ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6804
«前のページ 1 ... | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | ... 341 次のページ»
2017年01月23日

雪になりました

なんでこうも雪が多いんでしょう

先週、子どもたちを練習ラウンドに連れて行ったら、雪でクローズでした

週末の土曜日も雪

そして日曜日も、これまた雪がちらほら

ひとり、子どもが先週、大きな雪だるまを作って、もしかして

ひょっとして、あいつ

雪が降るようにお祈りなどしたんじゃないかと

なんか変な雪降り教のような宗教など始めたんじゃないかと

疑っております

それにしても

この雪どうにかならないものだろうか?

 

 

自営業していて、忙しいなんて言葉を吐いているようじゃアカンのです

暇はもっとあきませんけど

ひとつのことばかりしていては仕事も溜まっていくのです

 

子どものアプローチやパットは自分で何とかせい!

それぐらいの努力はやろう!

親の努力かもしれません

 

さあ、それをどう思うか?

感じてください

 

子どもたちが寒空の下練習しているところを、スタジアムコートを着て、折りたたみの椅子を持ち込んで座って見ているだけでもいい

小学生ってそういうもんでしょ

中学になると、もう邪魔って言われるでしょうけど

子どもが上手になると、大人って子どもの傍にいたがるんだよね

でも、それって違うよね

 

あともう一息だ

その一息を子どもに押し付けるな

親も頑張る

ただ黙って見ているだけでいい

出来ない言い訳は考えるな

忙しいなんて言葉は平気で吐くな

 

語尾に不適切な表現がありましたでしょうか?

でもなー

ここで変化するかしないかで、結果が異なることは経験上分かるんです

誰も大人に命令みたいな進言はしないでしょうけどね

柔らかく云ったところで聞いてない

でも、今がチャンスです

 

 

卓球で平野美宇ちゃんが優勝して、

相撲で稀勢の里が優勝

千秋楽の白鵬戦を観ておりました

頑張れ稀勢の里!

(稀勢の里ファンではないですけど、やっぱり応援したくなりますね)

がむしゃらにただ寄るだけの横綱

がぶり寄りも何かみっともない相撲に見えました

ファンの多い横綱ですから、あまり言わない方が良いのかもしれません

しかし、あの執念を褒めますか?

どうしても勝ちたかったのなら勝たなければ褒められません

これは子どものゴルフとはまったく違います

別に、ただ寄りきりで負けても良かった

がむしゃらの相撲で、次からは横綱同士の戦い

白鵬には痛いものが残ったように思います

 

ひとつ思い出したことがあります

ゴルフで同様の戦いです

私は書物で読んで知ったのですが

新進気鋭のジャンボ尾崎と杉本英世の戦い

最終日、17番ホールを終わり杉本が1打か2打のリード

18番は狭いホール

そこで、杉本はティーショットをトップさせてOBを避けます

見ていたジャンボは軽蔑の笑みを浮かべたかどうか

 

そらそうでしょ

そういうことをやらなかったのがジャンボ尾崎です

 

ただ、そこまでして勝ちたかったのか

そういう思いが残るだけ

お金を払って観に来たギャラリーになんて言います?

 

トップにはトップのやってはいけない戦い方ってあります

それが分かるかどうか

それでも勝とうとする気持ちを買う人が最近多いのがどうも気にかかります

 

それが将来何を意味するのか

そこまで考えないようです

 

 

当時だとあの曲がるパーシモンのドライバーをバッグに入れたまま、アイアンでティーショットすることもダメとされた

そこでOBを打ったら負けだったんです

時代は変わったでしょ

 

 

2017年01月20日

週末が近づいてきました

また雪が降るのでしょうか?

子どもたちに試合の練習ラウンドをさせてやりたいのですが

予選通過の可能性がやっと出てきそうな状況です

ただ、攻めなさい、と

私は言っているのですが

攻めるといっても無茶苦茶しなさいっていう意味ではありません

どうしなければならないか

たとえば、

パットは届くように打つ

アプローチはもっと狙っていく

すべてがパー3だから、ピンの近いサイドに打っていく

そんなところです

 

まだ守るゴルフをやりますからね

攻めてみてどうなるか

それを試合までに体感してもらいたいんです

 

 

今日は溜まった修理の仕事を片付けてしまわないとね

毎日コツコツやっていても追いつきませんわ

今日は集中的に修理の一日です

昨年の夏からエアコンが付いてますからだいぶん楽になりました

暖房かけたら何とか仕事は出来ます

それまでは接着剤が固まらないほど寒かったんです

リシャフトって、シャフトを入替えただけでロフトやライ角が変わってしまうってご存じですか?

シャフトが曲がっているって話じゃないですよ

ゴルフクラブって、そんなセンシティブなものなんです

シャフトを軽くすると、長くしてスイングウェイトを合わせたら良いのか、

それとも、ウェイト調整棒を入れて重くして合わせたら良いのか 

長くしたら、ライ角を調整しないといけないし

逆に、そのまま長くして振るっていうのも正解ですけどね

トウ側を少し浮かせて、フェースを開いてフラットにスイングして打つ方法 

高い球しか出ませんけどね

それでも十分戦えます

リシャフト後、スイングウェイトだけではなく、

ロフトとライ角のチェックも是非ともお忘れ無きよう

 

 

我がまま勝手に聞こえるかもしれません

そやけど

私のまわりが素晴らしい人でいてくれたら

そんな勝手なことを考えてます

それには私がある程度のレベル

つまり及第点が得られる人間でないといけないと思います

それには日々努力であります

(インスパイヤーっていう意味においてなんですけどね

自分が向上するには、それだけの力じゃ力不足でしょ)

 

私が偉そうにブログでああだこうだと吠えてますが

私が偉いと思ったことは一度もありません

ホントですよ

偉いのは、人の話が聞ける人

自分を振り返ることが出来る人

それに勝るものはありません

ふつう人って、ただ怒りを覚えるだけですもん

怒りがパワーを呼ぶって話もありますが

それはあまりにも卑屈過ぎますわ

 

私は愛と青春の旅立ち

(合ってるかな?)

あの軍曹でありたいと

あの映画、もういっぺん観てみたいね

 

私にはさー

「ありがとう軍曹」

その後、確か

「さっさと行け」 

だったかな?

あの程度の会話が最後に出来ればいいわ

あれは主人公が将校になったからだけどね

 

その将校が私の場合何を意味するのかは

ちょっと幅が広すぎますがね

 

私の云う最後は死ぬ間際ぐらいにしてくださいね

 

 

2017年01月19日

昨日、テーラーメイドの展示会でした

打ってみましたので、試打リポートは後ほど

 

先週はキャロウェイ

今週はテーラーメイドの展示会でした

特別いつも取引があるわけでもなく

問屋さんの紹介で、これは行くしかないでしょう

 

規模がねー

違うんですよ

わざわざゴルフフェアで大金叩いて一角のブースを借りる程度の話ではない

かなり広い面積で自社商品を紹介している感じ

広かったですわ

 

ゴルフクラブ 

ゴルフバッグ

シューズ

ウエア

小物

手袋

 

今回

ボール

それに、

パター

ウェッジは無かったです

 

話題のパターとウェッジは2月の発表ですって

 

M1、M2打ってみました

私はM2が良かったです

わざわざスピンコントロールや、スイートスポットの移動なんていうのは必要ありませんでした

調整したらボールは曲がるんでしょうけどね

 

構えやすい

当たった感じが良い

飛ばせる感じがする

 

3番ウッドも飛距離が出るようです

ただ、コンピューターのデータですから

落ちどころは思ったところよりも手前なんです

ランが多めに設定されていましたのでちょっと不思議なデータではありましたが

 

タイガーが選ぶのも分かるような気がするな

松山英樹もそうだって

 

それにしてもテーラーメイドは強気だわ

キャロウェイは、お土産をくれましたが、テーラーはなし

 

 

そこから先の話もありますが

それはまた今度

 

 

2017年01月18日

先週一週間ほどアクセス数がガタッと減りました

また、グーグルがルールの見直しでもしたのでしょうか?

そしたら昨日からまた戻ってます

なんでやろ?

今日は思いっきり言うたろって思たのに

 

あんまり大衆を刺激してもなんやから

そんなら止めときましょか

 

まさか

そんなスタンスでここまで来たんやない

 

ボツボツお話しましょか

 

 

昔からそうでしたわ

物分りがよさそうな風で、どこか他人を嘲笑うような

そんな大人

親としているんです

 

「○○君、プロになりたいんやって」

 

わざわざそんな情報を教えてくれます

実のところ、自分の子どもがプロになってくれたらって気持ちが強かったりします

めんどくさいんです

エエやン

他人がどうであろうと

 

「しょうもないことを言うてくんなよ」

今ならそう私は言うでしょう

でも、言えんわなー

若かったら言えんでしょう

 

まず、「プロ」って言葉を平気で子どもの前で言うことはならないってこと

それは子どもがそれに伴う苦労を知った上で選択するってこと

「うちの子ども、プロゴルファーにはなりませんから」

なーんて、言ってる親の傍らで子どもはどういう表現をしたら良いのでしょうか?

子どもの夢なんてさー

今日はパン屋さん

明日は美容師

明後日はアイドル

そんなもんですよ

それを、

「プロゴルファーはいけません!」

って、あなた方は言いますか?

言ってる親御さん、よく見かけます

たぶん本人の認識はないのでしょう

子どもにとっちゃ迷惑だわねー

うちにもその手の話はありました

 

私の亡き父です

ゴルフ場に行ったある日の中学生の夜

酔っ払った上でそんな話をしたんです

その瞬間、親に対する信頼は無くなりますわな

 

そのとき父は私の年齢とほぼ同じでしたでしょうか

いかんな

どうあれ、

 

他人のことを言うのは良くない

それに、自分の子どもの将来を制限する行動も良くない

いいじゃない

どういう職業を選択したって

しっかり真面目に自分が選んだ仕事に取組めば

 

親は親として、

自分の子どもはプロにはなりません、なんて

たとえ怒りに任せたとしても、そんな言葉は吐かないようにしましょう

 

プロを意識させるスポーツなんて、

それだけだったら、ダメスポーツなんです

アマチュアにはアマチュアの、

子どもには子ども用のスポーツに変革させて継続させていくようにしないと

決してまったくルールが同じで無くても構いません

 

それには、もうちょっと大人が考えよう

 

 

2017年01月17日

PINGの恨み辛みを言うているだけではありません

実は面白そうなビジネスを思いつきました

 

でも、私はやりません

 

ほんならなんで言うねんなー

面白いと思たからです

どんな話かと言いますと

いや、これ、考え方によってはアイデアが広がっていくんじゃないかと

 

PINGの最新版と準最新版のアイアンヘッドを中古で入手し

分解して、ヘッド重量別に在庫する

安すぎない、適当な価格でそれを販売するのです

イグザクトリーな重量ではなく3gから4g程度の幅を持たせて

 

そしたら真ん中の重量帯のヘッドばかりが売れていくやん

 

いえ、いえ、そうではないと思います

軽いヘッドも女性やジュニアには必要です

特にPINGのヘッドは軽いですからね

上手く揃えれば良いセットになりますよ

上手な人が重いヘッドを買っていく

売れ残るのはたぶん軽いロングアイアンだろうね

 

 

逆にそういうことをしてみても面白いと思うんです

軽いヘッド、重いヘッドを揃えてみるんです

一気に大掛かりでやると失敗しますからね

かなりの小規模で

 

女性や子ども用の軽いヘッド

ヘッドスピードを上げるためには必要ですな

 

必要以上に重いサンドウェッジのヘッド

砂をドスンとやったらそれで終わり

かといって降り抜く筋力もない

そしたらヘッド重量を軽くしないと

 

ねー

 

そういうもんでしょ?

 

 

やっと出来上がる予定のウェッヂのヘッドを市川町に取りに行ってきます

これ、やり直しのヘッドです

予定と少し違っていたのでやり直しました

出来たら今日明日で組立ててしまおうかと

 

スタッドレスにも履き替えないといけないので、今日中に仕事が済むかどうか

 

??????

こんな感じであります

 

週末はまた雪が降るかもしれないってさ

子どもたち試合の練習が出来るんだろうか?

 

私は少し遅いけど、スタッドレスに交換して準備をするだけ

暇そうで、それでいて気忙しい時期であります

 

 

2017年01月16日

そいで、三浦ゴルフを買ったのはアダムなんちゃらさんというおじさんで

もしかしたら三浦技研さんはそのまま継続という形かもしれません

後でそのニュースしっかり読んでみます

 

テーラーメイドやキャロウェイを使うんじゃなくて

もうひとつ上のなにか

そんなブランド探しがアメリカ上流階級で流行っている

そんな流れは否定できません

 

大衆ブランド

ハイソブランド

 

はっきり分かれようとしてます

地クラブなんて、そんな境目で考えてたら後々とんでもないことになります

 

 

リシャフトなんて簡単な仕事やけど

色々小ざかしい問題はやってきます

この度のホーゼルホールの深さが足りなかったことも

 

引き抜いたシャフトの中に真鍮のウェイトは入っていました

それとは別に

奥深くに真鍮のウエイトが入り込んでいて

ドリルで開けてもそれが一緒にくるくる回っているだけ

だから削れることもなく、そのまま取り出せない

何とか引っ張り出せたからいいものの

引っ張り出せなかったら

適当にシャフトの先端をカットしてステップの位置を合わせ

重くなりすぎたそのヘッドの重量に合わせるように、他のヘッドに真鍮棒を入れていくだけ

仕上がりはほとんど同じ

両方並べて置いておくと、初めて片方が2g重いことに気づくだけ

 

メーカーの仕事がそんな状態

純正シャフトとソケット、それにグリップが入ったままでしたからね

そんなこと開けてみるまで分かるわけないじゃない

 

 

こういうことは面白いように重なるもので

どうしたらエエのか?

重量がバラバラのアイアンセット

メーカーも書いておきましょうか

PINGです

もしも、その前述のブルジョアジーで

どうしてもそのモデルを使い人がいたとしたなら

億万長者としましょう

いや、それほどでなくてもいい

たぶんこういう手をとるでしょう

若干博打でもありますが

もう1セット同じモデルを買う

そして、ヘッドの重量のバラつきを押さえるのです

 

それで気に入らなければ

さらにもう1セット買う

それで完璧に近づけます

PINGは大喜び

 

そういうことを大衆がし出すと、メーカーは考えるわけです

重量の合ったヘッドで組み立てるプレミアムセットを

しかもそれは通常セットの倍くらいの値段で

飛ぶように売れるようになるでしょうね

しかし、市販モデルの性能はそのまま

 

そんな仕組み

どこかこの世の状態を表していませんか?

 

最初の市販モデルからそうしていないといけないのに、なってない

パターやドライバー

それにウェッジのバラつきはあっていいもの

しかし、アイアンセットのバラつきは既に解決していないとね

何年前から進化していないのか?

ちょっと問題かな?

 

でもやっぱりそういう点から見て

IKEAのお客様に対する意識は凄いわ

爆破騒ぎで寒空の下に非難したお客様に新品のブランケットを出してくれたって

トップの意識よね

 

 

さあ、その問題のリシャフト

今日こそやってしまうぞ

 

なんとか良いところに着地しないと

 

 

2017年01月15日

ゴルフクラブで大事な寸法

それは、1と4分の一です

単位はインチ

センチで表して、3cmちょっと

この寸法のシャフトがヘッドに入っていて接着されています

これが短いとちょっとヤバいんですな

 

キャロウェイのアイアンセットのリシャフトです

6番アイアンのホーゼルだけがなぜか浅い

入っていたシャフトも6番アイアンだけなぜか装着部分が浅い

当然ヘッドは重くなり

他の番手にウエイトを使わないとスイングウェイトが合わない

 

適当に誤魔化せばシャフトのファーストステップの位置を合わせることは出来ます

しかしね

どうも腑に落ちんのよ

ドリルの刃も立たない

にっちもさっちもいかずに市川町に

 

入っていたのは真鍮のバランス棒

 

 

 

 

今朝も時間がないから続きは後で

 

2017年01月13日

新年早々のアクセス数アップ状態が落ち着いて

そろそろまともにお話しすることが出来るかと

こんな話をしてみましょうか

 

見えない力についてです

よう分からん

人間の及ばない力ってあるでしょ

それについてです

お正月はお坊さんと話す機会があります

 

目に見えない力は遺伝しない

 

凄い力を持った人だって

人を助ける力を持った人だって

稀にいますよね

 

実際本当にいるんだから否定しようもありません

それも、歳をとったら普通の人になってしまうケースもあります

 

いやいや、人間ってまだまだ面白い

 

どうすればその力を授かるか?

それが知りたいって?

私にもひとつだけ分かったことは

感謝の気持ちです

 

ありそうでないもの

それは、感謝の気持ちです

 

うわべだけの感謝の気持ちはよく見受けます

話してみると意外と簡単に分かります

結局は自分第一やんか

なーんてね

 

そら当然といえば当然やけど

でもね

自分が進んでいくには、ちょっと立ち止まって考え直してみることも必要です

 

 

今日は市川町に行ってきます

向こうは雪が降るかなー

 

 

2017年01月12日

お芋さんは一個一個重さがバラバラで

 

違う違う

お芋さんの話やありません

鋳物の話です

おんなじようにセラミックの入れ物の中に溶解したステンレスを流し込んでも

出来上がった個体の重量は変わってしまうんです

それが悪いっちゅうんやないんです

プロにも使用者がいて、プロのクラブはヘッドの重量が管理してあります

市販の商品はことのほかバラバラで

ライやロフトは曲げて調整するんではなく

叩いて修正します

 

だから、ホーゼルに溝が付いていてそこで曲がるようになっているはずです

その溝の理由付けは他にあるようですが、ホーゼルがそのままの太さだったらけっして曲がらなかっただろうね

 

ただ、ヘッド個体間の重量がね

もう少しどうにかならないかと

 

私はそう思いますけどね

 

 

2017年01月11日

おはようございます

ゴルフ界もいろいろあって、今年はたいへんだぜ

ゴルフ業界再編だね

何とか、これ以上数が減らずにこのままキープできないものだろうか?

競争相手が減ったからって、私に良い影響は及ばないのよ

 

ただ、競争相手が減って不思議なことが起こったこともありました

他業種の話ですが

急に周りの人の私に対する対応が変わったこと

不思議なことに良くなったんです

なんでだろう?

 

思い浮かぶことって、

商売敵の悪い話はしないようにしてることぐらいかな?

私は自分のことだけで精一杯だもの

 

 

昨日のニュースについて

後で市川町情報を確かめてみますわ

 

 

今日はこれから大阪に

キャロウェイとキャスコの展示会です

 

そいじゃ

 

 

2017年01月10日

えらいことになりました

三浦ゴルフが売却されます

そんなニュースが流れてます

たぶん引き続き生産はされるでしょうが

詳細不明です

それが良い話か悪い話か

そいつはどうか分かりません

もしかしたら、そうなるべきところまで来ちゃってるのかも知れません

つまりはビッグマネーが動いている可能性も無きにしも非ずです

リッチカンパニーのPXGの存在も関係がありそうな

 

 

2017年01月10日

今日はえべっさん

昨日は、今日の半休をとるために仕事を片付けておりました

あとは雑用を済ませて、西宮に向かうのみです

体調がもうひとつなのでお酒は控えよう

 

そろそろ靴も買い換えないとな

底が磨り減ったままでは膝が悪くなりそうです

ゴルフシューズのボアは要らないけど、ビジネスシューズのボアは便利だよね

脱いだり履いたりするのが便利でしょ

パソコンは、靴を脱いでやってますからね

振動数のチェックもそうです

ゴルフシューズのボアはね

ワイヤーを繋ぐ先が随分多様化してきました

まだまだこれからですよね

 

私のアイアンもそのままです

まだ組立てられていません

今月中には何とかなるんですけど

 

今日は西宮

明日は大阪です

リフレッシュ大作戦だぜ

 

 

見てくれましたか?

What’s new

スーパーストロークの限定品のパターグリップを掲載してます

残りは、スリム2.0とスリム3..0

フラッツォ1.0は只今売り切れ中

でも、今月中には再入荷します

 

 

2017年01月08日

わがままは、そのまま放っておいたら

子どもは大きくなってからそれと闘わなければならなくなる

わがままだけで表現するのは少し言葉足らずかもしれません

しかしそのようなもの

親がぶっ潰しておいてやれば

 

木の上に立って見る

それが親だといいます

じゃ、育てるって

帽子をかぶって、ムッと黙って月を見てるってこと

月はにくづきっていうからね

大きくなることかもしれないね

むしろ子どもに帽子をかぶせてやるのかもしれませんね

どうあれ、我慢は必要です

我慢、我慢の連続です 

 

 

いろんな仕事をやってます

子どもにゴルフも教えています

子どもに話しかけてるうち、出てくる言葉で分かりました

そうやったんや

へぇ~

自分てそう考えてたんや

よう分からんかったことが今日分かりました

 

小学生の子どもを4人パー3コースに連れて行きました

一人はもしかしたら予選を通過するかもしれないレベル

一人は彼自身の頑張りと運が良かったら通過するかもしれないレベル

一人はとんでもない努力をすれば通過する確率が10%に上がるというレベル

最後の一人は今回は無理だけど、次につなげていこうというレベル

 

私が勝手に書いてます

親御さんの見解もそれぞれでしょう

しかし、どの子どもにも手抜きが出来ない

つまり、レベルを正しく判断して対応しているということが言いたいのです

結果にはとてつもない運というのもたまに左右しますがね

課題点はそれぞれ言ってあります

 

とあるホールで、グリーン周りからうまくカップに寄せてきました

お先に行こうとしておりましたが、他の二名のパットのラインを踏みそうだったので試合前でもあるので私が止めました

みんながパットを打った後、仕切り直して打ったパットが外れました

パーをとれたはずがボギーです

ストローク中に体が動きました

 

次のホールに向かうとき、私が声をかけました

「マークをせんかったら入っとったやろ

それを知って、他人のラインを踏みそうでも打ってくるやつはなんぼでもおる

でも、そんなしょぼい人間には絶対なるな!」

 

そう言っている自分が何を子どもに教えたいかを悟りました

尊厳

プライドです

 

いつも子どもの頭をはつりながらああだこうだ言っておりますが

不思議と思われるか知りません

教えたいのはプライドなんです

 

今日それが分かって

さあ、それからですよ

 

小学生の試合は2月の最初の週末

もうちょっと実力を引き上げないとな

 

当然本当のプライドも教えながらよ

 

 

2017年01月07日

毎年新年早々はアルバイト

自営業主ってそんなもんです

新年から休んでる人は、サラリーマンか、成功者です

でしょ?

だから私も休みたいよー

いつかそうしよう!

 

本業を休んでる間に

かといって、取引先が休んでるからどうしようもないんですが

不思議なことに仕事が溜まっちゃってね

うれしいのやら、余計休めなくなってるのやら

どっちなのかよく分かりません

 

一番困難な仕事

所謂宿題です

実は、発生源は購読者の方からです

1番アイアン

ソールが広め

 

ご存知のように私が作っているのは鍛造ヘッド

中空ヘッドではありません

如何に易しく打てるドライビングアイアンを作るか

限られている条件を如何にクリア出来るか

インナーキャビティーにも出来ないでしょ

 

じゃー、どうやってやるんだ?

打ち易いからといって、球が曲がってしまったらダメなんです

必要以上に球が上がりすぎても、飛距離が出ない

ふつうの人が打てるロングアイアン

それはフルシーズンと想定しておりません

冬場の低い球を必要とするシーズンのみです

ティーアップするのか、しないのか

大事なことは、アイアンの中で最も重量が軽いヘッドであること

削り取ることを第一に考える

しかしトップラインを薄くすると、とんでもないロングアイアンになってしまう

 

鍛造アイアンは、ソールからトップラインに近づくにつれて薄くなっている構造です

それを、一部逆転させなければなりません

さて、それが出来るのかどうか?

 

 

ロングアイアンがハイブリッドに勝る点

左に大きく曲がる球が出ない

フルショットしてもさほど曲がりが大きくならない

アグレッシブに攻めるときは、ロングアイアンです

 

あとは、そういうクラブを作ること

それが私の宿題

 

 

2017年01月06日

だいたいことの流れは分かっているのです

私がブログを更新せんもんですから、何度もチェックしていただいたんでしょう

すいません

風邪で寝てました

寝てたのは仕事が終わってからですけど

まだ、年末年始の休みはいただいておりません

もうちょっとで休みがもらえる

そういうときに風で発熱です

悔しいやないですか

ねー

 

えべっさんは商売人の口実で休む

半休でもエエから休む

絶対休んだるねん

 

10日は半休

11日はキャロウェイとキャスコの展示会

休みではないですが、休んだ気持ちになること

 

ちょっと間この調子で頑張る

 

 

ゴルフフェアどうしようかな?

行こうかな?

やめとこかな?

 

井内さんに聞いたら30万くらいかかるってね

なんで30万も払わなアカンのよ

ドライバーヘッドを販売するのなら分かります

アイアンヘッドやウェッヂのヘッドでどうにかなりますか?

いくら売っても追いつきませんよね

 

設備の業者を儲けさせてどうすんのよって

私はそう思います

ゴルフ業界が斜陽になってきたから東京から横浜になったんとちがうんかいな?

それも、3月末に

 

このままでは言うたもん勝ち

地クラブのオンパレードになる

それもレベルがまちまちな

面白いって言やそれまでだけど

値段もまちまちになるのも必至

それがいいことだかどうかは分かりません

自分でクラブを作っている私でさえそう思います

 

まさにチャンスだなんて、そんなこと思ってません

こんなときこそ必至でエエもんを作らないと

 

問題は、誰もが見極めが出来るわけではないこと

説明なんて如何様にも出来る

如何様(いかよう)と書いて「いかさま」と読む

 

ジオテックゴルフというところが安定して伸びている点がそこだよな

いいもの

しかも、リーズナブルな価格で

 

安くしすぎるのもいいことだとは思いません

まあ、私も買いますけどね

 

日本の物価、いつの間にやらオーストラリアよりも下がってしまっている

どうもそのようです

どうしたもんだろうねー

 

 

2017年01月04日

書き方というか、上達するための使い方なんだよね

提出用のスコアカードに落書きは出来ませんが

コースに用意してあるスコアカード

それに赤鉛筆を用意してみましょう

3番ホールと4番ホールの間で区切り

6番と7番の間

12番と13番の間

そして15番と16番の間で区切ります

3ホールずつ6つに分かれたでしょ

あとは自分のハンディキャップです

1ラウンド120で回る人は3ホール平均20ストロークだから8オーバー

それを6オーバーに

つまり3ホールで6オーバーが目安

 

1ラウンド100で回る人は、

3ホール4オーバー

 

ボギーペースの方は、3ホール3オーバー

 

その上は、3ホール2オーバー

3ホール1オーバー

3ホールパープレー

3ホール1アンダー

という風にステップアップ出来ます

 

目の前の1ショットに集中しすぎる

それは良いことでもあり、悪いことでもあります

狭い道で対抗車両とお互い通り抜けるとき、右側の車ばかり見ててもダメでしょ

左側の壁にも目をやらないとね

集中することがすべてではないんです

 

どうしても上達しない方

ちょっと違う方法も試してみましょう

 

大事なことですね

 

 

2017年01月03日

新年早々、ビックリですわ

何と、今年のゴルフフェア

1月でも2月でもありません

3月の開催です

それも東京ではありません

横浜です

 

年賀状でそういう案内がありました

どうしましょう

 

チャンスだから今度は出展者の立場で行けよって、言ってくれる友もありで

小さなブースはいったいなんぼやねん

私のマスダゴルフは25年になるけど

関東のマスダゴルフさんの方が知名度は高いし

いちいちそこから説明もしたくないし

 

三日間出展して、5,6人のみなさんが

「おい、いつも見てるでー」って

そうじゃないよね

関西弁じゃないわ

「いつもつまんないブログ書いてるねー」って

そんなこと言われちゃうんじゃないだろうか?

 

どうしようかねー

私のアイデアは私のオリジナルではありますが

簡単に真似が出来てしまいますからね

 

なぜそうなのか?

それを説明して、ハイ終わりって

そういう風になりかねない

チャンスなんやろけどねー

どの道を進んでいくか

ちょっと考えましょ

 

 

2017年01月01日

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

 

ちょっと出かけてきますね

私は元日より仕事モードです

 

えべっさんではしっかり半休いただきます

 

2016年12月31日

こんばんは、もう夜ですね

今年も仕事が終わらずこんな時間にうだうだやってます

もうそろそろ10時です

 

年末は「PIFジュニアゴルフ競技会」で忙しくしておりました

まだ礼状も書き終えておりません

早く出しておかないとね

神戸新聞にもそろそろFAXを送っておかないと

掲載されるかどうかは別として、お正月間に済ませてしまいましょ

 

パソコンは快調に繋がっております

無線LAN、中継器もうまく繋がりました

 

今年も一年お世話になりました

来年もよろしくお願い申し上げます

 

もうちょっと仕事してから帰りますわ

 

 

2016年12月30日

今日は朝からマクドナルドで仕事してます

クルーではありません

私の事務仕事を朝マックを食べながら、お昼までかかってやってました

そう考えてみると座り心地の良い椅子と机です

今度メジャーを持ってきてそれぞれの高さを測ってみよう

 

明日はお休みがもらえるだろうか?

年賀状がまだだし

大掃除もまだ

 

でも、昨夜はパソコンの無線ランが繋がりました

あとは中継器を新しくしようかな?

 

いくら訊いても分からない

プロバイダーに訊いても無駄

バッファローに訊いてもダメ

よくもまあ、いつもいつも繋がらないような無線ランを

 

無線ランを直接つなごうとしてね

重いパソコンを隣の部屋に運んだの

配線を外してしまってね

 

そしたらよ

電源を元から切ることになるじゃない

隣に運んだ瞬間に開通してました

バッカみたい

何を苦労してたんだろう?

 

確か前も同じことをしていたような

 

まだ明日も更新することになるでしょう

お出かけまでは程遠い

でも、何とか済ませてしまいたい

 

さあ、もうひと頑張り

 

 

«前のページ 1 ... | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス