ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | ... 333 次のページ»
2016年11月18日

こないだのゴルフ

諦めモードで行ったのです

攻め方は良く知っている町内のコース

適当に誤魔化しはききます

無理をしなければね

 

諦めてるだけにいつものパターは持って行きたくありません、でした

8802を持って行こう

何本もL字パターを持っていますが

選んだのはオリジナルの8802

(オリジナルと刻印のあるのもありますが、あれは復刻版)

入手していたとき、既にシャフトに反りがありました

だからシャフトを選んで交換したのは、島田ゴルフさんのシャフト

パター用は最高のシャフトです

きっと世界一でしょう

ベン・クレンショーにも送ってあげたいくらいのシャフトです

わざわざ前夜にグリップを交換して、握り方すら分からない

ご存じですか?

あのガーセンのパターグリップ

親指の来る正面の部分が尖がってる

不思議なパターグリップです

youtubeで見ましたが、まだはっきり分かりません

それでもそれなりの形でグリップして、29回だったかな?

まあまあでしょ

これ、使えそうですよ

私はエラストマーのグリップを入れました

調子に乗って赤いのを入れてます

とにかく不安定なのよね

だから、神経がそこに行くのです

 

何でもかんでもアップロードすれば良いのですが、アップロードしてない

でも、面白そうなものも在庫してます

尋ねてください

品目は多いですが、品数の少ないもの

結構あるんですよ

試験的にいろいろ取り寄せてますからね

私が細かく対面で説明したい商品もありますから

 

どんなことで困っているか、お知らせいただいたら、スイングさえアドバイスしています

本当にスイングの動画を送ってこられる方もおられるんですよ

ま、私は他では聞かないことも、ひとつぐらい入れるようにしています

それは私の論理ではなく、もうひとつ深いところからお話しているつもりです

 

たまには、送ってきてくださいな

ちゃんと見てからお話しますので、動画は何度も見直してからコメントをお送りしています

 

 

以前、子どものスイングを送ってこられました

それにはコメントが出来ませんでした

ちょっと無茶があったのです

その人本人のスイングなら言いたいことを言えますが

お子さんとなればね

本人よりも親御さんが違う感情を抱くときもあるでしょ

あれが困るんだわ

見てくれはそこそこ打たれる様子

たぶんスコアもいいのでしょう

でもね無茶苦茶長いドライバーを打たれている様子でしたので

カラダが捩れてしまっているように感じました

直立すると、おへそがセンターよりも少し左に来るような感じで

子どもだからどんどん捩れていくんだよね

ドライバーが飛ぶのにどうして、それより短いドライバーを勧めないといけないのか?

このまま行けば腰痛が生じるだろうと

そこまでは予測しましたが、

ねー

お父さんがある意味必死なのに

(皆さん、必死ではないとしきりにおっしゃいますが)

水をさすような話を聞いてくれるわけもなく

 

ああいう事例でも、やっぱり何か言うべきだったかなー

お金儲けにもならないのに、お客様の気を悪くしたら

そらねー

「それも商売よ」

「ビジネスチャンスよ」

皆さん勝手なことをおっしゃるかもしれません

そうもいかんのです

 

一歩下がった方法で練習すること

相手は「分かった参考にするわ」と言いながら、決して実行はしない

それが読めているのに、わざわざ吐く私の言葉は徒労に終わります

だったらやらない

 

他人と違うことをやるには

度胸が要る

自分を納得させる理屈が要る

(理論ではありません 場合によっては屁理屈かもしれません)

そして思っている3倍の努力と労力が要る

 

最後の一項目がどうも見受けられません

 

だから思うんです

子どもの今が大事なんですか?

私は子どもの将来の方が大事です

 

生徒がスクールをやめてからでもやって来てくれます

明日も珍しい子がやって来てくれます

 

ほんま、ありがたい話です

 

 

2016年11月17日

今週の研修会に、小学生低学年のときから来てくれていたM君が久々に参加してくれました

いやいや、エエゴルフをしてくれました

一時3打ぐらい離されてました

あのまま逃げ切ってたら良かったのですが、その方法はまたそれであるんですよ

ちょこっと説明はしておきましたが

ゴルフなんてのはね

つまらんところにヒントがあるのよ

考えたら分かりそうだけど

最初の小さなそれに気づくと、次から次に分かり出しますが

真面目にやれば大人だってスコアが急激に良くなります

私がハーフ28でまわったのはそのせい

決してまぐれではなく、私の場合二度ありますからね

ゾーンなのかそうでないのか

それだけでは語れない、それなりの努力があるのです

 

エッ、知りたいって?

じゃー、少しだけ

 

「ゴルフをするときの話のネタはしっかり用意しておけ」

 

おもろいネタ

気分が高揚するネタ

それから、ちょっとエエ話

 

それがないのに、他人に上手振ったって

それはアカンのよ

いくら子どもでも同じこと

おもろい話と子どもなりにエエ話はそれなりに用意しておけ

しかし週刊誌ネタはアカンよ

どこにそんな話があるのかって?

ネタは人それぞれだけど、何も浮かばない人は、摂津茂和の書いた本でも読んでおくことだね

子どもだってそれなりに漢字が読めれば楽しめる本です

最初は短編のものを選んで読んでみてください

 

ゴルフにはライターという職業が要ります

それに翻訳家も

お粗末な翻訳も中にはあるのです

面白い本が台無しになってしまいます

 

翻訳が大事なのではなく

内容をそのまま、あるいは必要に応じて少し変えて伝えることが必要なのです

それをどう変えるかは、やっぱりゴルファーでなかったらアカンように思います

その点を摂津さんの翻訳で楽しんでください

 

きっとお分かりいただけると思います

 

F&Eのネーミングは、摂津さんの本の中から得たのかもしれません

フランシス・ウィメット

フランス人の名前だから、フランシス・ウィメとも呼ばれます

そのFと

エディー・ローリー

そのEを取って名づけました

無理やり大きめの刻印にしてあります

遠くからでも人に見えるようにね

F&E

そういうことなのです

まだ分かりませんか?

 

とあるUSオープンでの出来事

ある一人のアマチュアゴルファーとキャディー職にあぶれていた一人の少年の出来事

まるで私のような出来事

どちらの立場も経験上分かる

これぞ、私の半生かと

 

USオープンみたいな大きな試合に勝ったことはないんですけどね

もっぱら小さな試合ばかりですわ

 

これ以上は私が語るよりも摂津さんの本で読んでみてください

何年も後の二人の話もどこかにあるんです

それも良い話だったねー

 

 

2016年11月16日

ゴルフをしていて

よもやドライバーがいつも同じ距離を打てたら良いなー、なんて

思いはしてないでしょうね

 

それは間違いですゼ、旦那

カルビン・ピートのようなゴルフも良いでしょうけど

マイク・リードですか?

そんなにマシーンのようなゴルフに憧れますか?

やっぱ、ジーン・リトラーですか?

 

ゴルフはゲームです

戦いとも表現出来ます

それには作戦が付き物です

いいですか?

作戦はひとつと違うんです

いくらも作戦を考えておいてプレーするのがゴルフのゲーム

 

ティーショットのドライバーが飛んだら、セカンドショットは短いクラブで打てます

そして攻めるも良し

 

少しミスをして思惑よりも20ヤード後ろであれば、また違う作戦を考える

場合によっては3オンも考えます

2の手、3の手、4の手を用意しておくのです

最初の作戦を最後まで全うしようなんて、そういうゴルフをしてはいけません

 

しかし、全てを後ろ向きに変更するだけではありません

前向きに変更する時だってあって当然です

1ショット、1ショット、作戦を考える

ボールのライによっても作戦が変わって当たり前

せっかく練習場で上手に打っていても、肝心なスコアメイクが下手なのはそのせいです

 

作戦

タクティクス

 

新高山登れ、って

無理な作戦を初志貫徹で遂行してしまっては勝ち目などありませんから

あるのは玉砕ばかりなり

 

 

なんやかんやで、やっと一商品の説明が出来ました

もっと簡単に出来ると思ったのですが、そうは問屋が卸してくれませんでした

ボンダイウェッヂの説明文が出来ました

このページです

 

まだもうひとつ見難いかもしれません

しかし、説明することを続けていきましょう

 

 

今度また、どうやったら飛ぶか

そんな話もしてみましょうか・

 

 

2016年11月14日

キャビティーバックも出来ます

(M氏のアイアンセット)

 

 

おはようございます!

珍しく町内のゴルフ場を回ります

「PIFジュニアゴルフ競技会」の会場です

問題点がないかどうかを検証してきます

 

皆さん、今日は大チャンスですよ

練習不足の私

それでも、早めに行ってパットの練習でもしようかな

 

いつもどおりバラバラのアイアンがバッグに入ってます

もうそろそろ自分のクラブを持って行くようにしないとね

もう少しの辛抱です

私のアイアンが出来上がります

秘密がいっぱい詰ったアイアンセット

あくまでそれは私用です

 

皆さん用のアイアンも出来るんですよ

手加減しないでね

同じコンセプトなんて必要ないでしょ

一期一会

いつも一生懸命作ってます

 

 

2016年11月14日

商品の説明文を手書きで書いてみました

イラストも描いてみましたが、これは却下にします

あまりにも下手すぎた

うちのスクールに上手な子どもがいるのに

今度頼んでみようかな?

ビックリするぐらい上手いで

 

 

雨降りそうですなー

本日の仕事は何にしましょうか?

市川町にも行かないと

それに小野にも

うゎー、たいへんだわ

なんかすべて中途半端になりそう

 

こういうときは、接骨院に行って体のメンテナンスを

そうも思うんですけどね

 

 

神戸のマンションの挨拶が問題になってるって

若いのは挨拶するんですよ

(私も含めネ)

マンション内で挨拶をしたらアカンという話

時折、もうここで余生を過ごすんやという後期高齢者

中には挨拶せんのですなー

もう面倒くさいのはイヤと云うが如く

私ら小さいマンション暮らし

困ったときはお互い様っていう意識が適度にあります

 

山に登るということは、すれ違う人には挨拶をするってことです

これは必然

山で挨拶をしない高齢者がいるのには、ちょっと驚くところもあります

先週末の登山ではそういうケースはなかったですけど

無茶な論理です

 

子どもはまわりの大人が守る

そんな常識さえ守れんようになっていく日本は本当に死んでいってしまうのでしょうか?

どうも病んでる気がします

 

何かにつけ、ものの見方が一方向ですよね

マルチサイドから物事を観察出来れば、もう少し違う世間になります

実は、マルチサイドから物事を観察すること

それがゴルフの上達にも繋がるのです

 

 

オレ、ちょっと悪乗りして

また人が要らなさそうなものを作ってやろうかと思ってます

意味はあるんですけどね

 

何かというとドライビングアイアンです

ハイブリッドではありません

中空ヘッドでもありません

だけどなぜか打ち易いドライビングアイアン

飛距離が出るかどうかは別です

そこが狙いではありません

ただ低い球が打てますか?

狭いホールのティーショットにも使えますか?

急に引っ掛けるようなショットが出ませんか?

 

ドライビングアイアンでスライスを打っていては意味がないですから、ドローが打ち易いように少しアップライトにして

長くある必要もありません

3番アイアンくらいの長さで適当に飛ばせるアイアン

そんな面白そうなクラブが出来ないでしょうかねー

 

 

シングルレングスのアイアン

いつでも受注可能です

バックフェースも何なりと承ります

シングルレングスの基準の長さを何番にするかという問題ですが

初心者の方には7番アイアン

上級者の方には6番アイアンをおススメします

ジュニアだと5番アイアンに合わせておくと、成長するごとにライ角度だけを調整すれば良いので長らく使用出来ます

 

どうよ!

凄い発明だと思わない?

 

内緒にしとけって?

そんなセコイ考えはありませんよ

誰でも真似たら良いんです

でも、まるで自分が考えたように偉そうにだけはしないでね

みんなでシェアしましょう

 

シングルレングスアイアン

あまり高品質のものは出ておりません

もしお探しでしたら、6番アイアンの長さか、7番アイアンの長さでヘッドを作成します

重量の基準が違うでしょ

それに合わせてお作りします

 

シングルレングスアイアンは、

ゴルフをいとも簡単にします

 

80前後でまわるゴルフなら、これで十分なんですよ

ひとつのスイングで、色んな距離が打てるわけです

5番アイアンの構え方と9番アイアンの構え方は同じなのです

だから1本だけ練習しておけば、それで十分

ボールの位置も同じなんですよ

5番アイアンだからといって左に置く必要もありません

 

だけど、

考えてみてくださいね

7番アイアンの試打クラブは必要なくなります

必要なのは5番アイアンと、9番アイアンやピッティングウェッジ

それが上手く打てるかどうか

それに弾道がどうであるか

 

5番アイアンの弾道が低すぎれば、スイートスポットを低くする方法もありますよね

 

 

2016年11月13日

近くの山に子どもたちと登りました

登山入門の山

ベテラン登山家だって登る山です

高御位山といいます

標高はたったの304mです

でも登山ルートによってはいいトレーニングになるんですよ

いつも見ているそれほど高くない山ですから、人はなめるんですなー

年間何度かヘリコプターが救助にやってきます

 

山は早朝から登ること

登山の大原則です

お昼頃や、お昼過ぎから登るものではありません

もしものときに救急隊員が到着しにくくなるでしょ

私は大丈夫、なんて

頑固な高齢者ほど思うわけですよ

頑固な人ほど危ないのにね

 

それと、

高御位山の頂上付近は少し広くなっていますが、頂上のポイントは岩盤で、南側が崖で狭くなっています

みんなが登頂したいポイントですから、そこでものを食べてのんびりするのはどうでしょうか?

平日のすいている頂上なら良いでしょうけど、土日の登山客の多い日には慎むべき行為です

傍にいた子どもには、やってはいけない行為だと反面教師として利用させていただきました

 

画像はね

高御位山の南にある太閤岩です

名古屋の子どもさんに羽柴秀吉ファンがいるっていうからそれで掲載しました

 

午前8時過ぎの画像です

右上の遠くに見える水溜りは、平荘湖です

太閤岩の説明はこちらでご覧ください

太閤岩は、通常みなさんが登られるルートではありません

トレーニングにはバッチリのルートですよ

 

 

トーナメントの裏方さんのお話

裏方の、そのまた裏方さんのお話です

賞金王争いをしている中のひとり

ちょっとどうしようもないくらい、態度が悪いってね

ジャンボぐらい頑張ったらそれも仕方がないかもしれないっていう話ですが

具体的な事例はともかく

この手の話をよく聞きますなー

ゴルフがこれ以上広がっていくには、かなりの障害です

 

プロゴルファーをゴルフの中心として考えるのは、正しくはありません

色んな仕事の形態があってのゴルフなのに、ある部分のプロゴルファーがそれを潰していってます

ゴルフファンを増やすこと

どのゴルフ関係の仕事にも最重要項目です

 

なのに、すべて金儲けが先

おいおい、提供すべきことってなんだ?

当然金儲けも考えていこうじゃないですか

もう少し違ったコンセプトでね

 

 

2016年11月11日

今日はゴルフが上手になる話をしてあげよう

ホンマやでー

ちょっと考え方を変えたらゴルフって上手になります

しかし、いつも同じ本や週刊紙を読んでいてもダメです

なぜならあれらはウケ狙いだからです

面白おかしく誇張して、ウケたら売れる

そんなことを実践していて、閃きはあったとしても、上達が継続していくことはないのです

そんな甘いもんやったりするかいな

それならまだハービー・ペニックの本を全巻読んでた方がよっぽどまし

「まし」という言葉、微妙に修飾語がおかしいかもしれません

全巻翻訳はされてませんけどね

 

 

ゴルフスイングにおける右手の使い方

右手といっても右腕の話になりますが

インパクト、あるいはインパクト直後

右肘を伸ばそうとするんですよね

何割かのゴルファーの話ですけど

 

インパクト後、右手をピンと伸ばしてみてください

そしたらどうなります?

左肘が伸びてるか曲がってるかで少し状況は異なりますが、

左肘が曲がってたらフェースは返り、伸びてたらその回転が少ない

そんなことたいしたことじゃないんです

アマチュアの皆さんそういう話をしたがるでしょ?

あんまり関係ないんよ

もっと大事なことがあるんです

 

右肘は曲げてたらどうなります?

肘が自分の方に向かって伸びてたらフェースは開き、

ボール側に向いてたらフェースは閉じます

さて、まだその先です

右手と左手はどちらの方が体に近いでしょうか?

そこが問題です

右手を伸ばしたフォロースルーをイメージすると、

クラブヘッドはまだ腰より下にありますよね?

せいぜい頑張っても腰の少し上ぐらいでしょうか?

だけど、右肘を曲げたフォロースルーをイメージすると、クラブヘッドは既に頭上にあります

分かりますか?

同じ時間でクラブヘッドはそこまで進んでいるのです

つまり

同じ時間で

移動距離が長い

ということは、ヘッドスピードが増加している

 

簡単やね

 

重たいもんを振って遠心力に負けたらアカンのです

練習方法って、選んでやらないと失敗の連続です

スピードウィッシュ(練習器具のひとつ)って良い

でも、考えて取り入れないと上達には繋がりません

 

パワーを遠心力に変えたらアカンのです

そのまるで人工衛星のような軌道を通るスピードを上げることに努めること

外に出て行こうとするパワーは、バックスピンを増やすばかりです

 

確かに肘を伸ばしたプロゴルファーは多かったけど

頭を右に大きく残す必要があったわけですよ

トム・ワトソン

ジェリー・ペイト

若かりしトム・カイトもそうかな?

 

ほら、これでハンディキャップが縮まった

 

 

2016年11月10日

述べましたように、POPを習いに行ってました

お手紙でもエエそうです

他人の真似をしても成果は上がらん

そこからもうひと工夫っちゅうのんが大事なこと、よう分かっております

そしたらこうやったらどうやねん

というようなこと、考え付きました

パッと閃いた系ではありません

でもかなり面倒くさいものです

私がその面倒くささに耐えられるかどうかです

あまり見たことがない手法ですが、もうどこかで誰かがやってるのかもしれませんね

だっておんなじ人間が考えることですもん

 

自分らしさは出ると思います

めんどくさいなー

この仕事にかかりっきりになるぞ

時間がなくなったらどうしようか

かなり不安でもあります

 

昨日は大掃除をしておりました

こうやって大掃除をする時間もなくなってしまうんだろうか?

いやいや、

でも面白そうだ

 

これ、私が習ってきたこととはちょっと違いますからね

でも、やったらすぐに分かると思いますよ

 

みなさんが見易いかどうかはこれまた別問題

 

1.5mの下りのスライスラインを打つときの気分です

 

 

2016年11月09日

私、ブログは何とか書けるけど

POPはからっきしです

これを上達するべく勉強に行ったのですが

職業柄、書きたいことは一般の皆さんに興味のないことで

そらそうやわなー

ターゲットも限られるし

ゴルフの専門的なことを言っても分からないだろうと

書いたら、メチャクチャになってしもた

 

そしたら生徒の一人のお姉ちゃんにボロクソ言われた

考えてみると、お姉ちゃんはターゲットに入ってないわ

ただ、ゴルフが上手になりたい人

それも、ちょっと真剣な方対象だもん

 

普段女性の方から可愛いものって言われても、私

ちんぷんかんぷん

何とか話は合わせようとはしてるけど

これ、バレてるんやろね

 

そうかー

サンドウェッヂ売るのに、女性がターゲットに入ってない

一般女性という意味ではなく

若い女性

ゴルフクラブに装飾がなかったらアカンのかなー?

 

非力な方向けに合わせてクラブは作りますが、

うーん

うちの娘は喜んで使ってくれてるけど、機能だけじゃアカンのかなー?

それでもなー

 

サイトの商品説明はどうやって入れていくかだよなー

時間を作って、アップロードしている商品の説明は少しずつしていこうとは思ってます

 

絶えず、課題は満載

 

本当は聞いてもらうのが一番好きなんだけどなー

 

 

2016年11月09日

みんな一生懸命やってるとは思いますが、

あのね

オリムピックの

地区外の人には分かりませんなー

昨日兵庫県の中高生のゴルフの試合があったところです

そこの1番ホール

大して長くない、左ドッグレッグのパー4です

右に曲げてもセーフで、そこから二打目は打てます

持ってるクラブが、ユーティリティーや3番アイアン

もちろんドライバーで打つ人がもっとも多いのですが

あのね、刻むのはドライバーがそれぐらい飛ぶ人がやることよ

3番アイアンがドライバーほど飛ぶのならそういう方法もあります

しかし、みんなより30ヤード後ろから打つという方法は、しょっぱなから不利な選択をしていませんか?

そんなに辛いホールでもない

ドライバーで打って曲げてもセーフ

そしたらドライバーでしょ

今日一日のゴルフが占えるじゃないですか

攻めるのか、守るのか

 

もしも、プロゴルファーにスカウトがいたとしたら、

別にプロにならなくても良い

でも、そういうヤツがいたら、「凄いな」と思わせようとするのが青春やないですか

ボカーンと打つ

狭くないのに、容易に刻まない

だからウェッジショットは練習しておけ

フルショットの方が易しい

でも、ここは見せ場よ

「魅せ場」かもしれない

パットがたまたま入って、派手なガッツポーズをするだけじゃダメなの

みんな分かってるのかね?

 

プロにスカウトがいたらそういうところを見るんだわ

スコアがどうだこうだはあまり言わないんだ

そんなのすぐに追いつくからね

その程度しか前に行ってないのに、みんな誇張しすぎよ

まだまだ逆転は出来るからね

 

これ、私からみんなに言っておくわ

 

 

2016年11月08日

マジな話です

ジュニアゴルファーが減少し

当然レベルも低下

このままやったらアカンのに

とは思ってみても、順位が良ければお構いなし

どうしたらエエもんかなー

 

何か違うモチベーションを一部の人でいいから持つようにしないと

 

日本人が、たまたまフェデックスカップランキングと、PGAツアー賞金ランキング1位だけど

それは松山英樹が一番なだけ

その後の日本人は続いて来ません

日本人としてのランキングは、かなり低いものとなります

 

その自覚があれば、もう少し違う過程をイメージ出来るであろうに

日本のゴルフはあまりにも甘すぎます

何とかしないと

 

 

中高生が練習グリーンでパットの練習をしておりました

これ、ヒドイ

一人を除いて、ストロークがあまりにも

(その良かった一人は一応チェックしておきましたが)

パターは向上しておりますが、パッティングの技術が伴っておりません

みんなにアクシネットのセンターシャフトパターやL字パターを渡したらどうなるだろうか?

フェースバランスパターは、それはそれで結構ですが、ストロークの滑らかさはまったく見られません

 

精神が安定していないせいだろうか?

一回一回ストロークが違うんだな

 

入るか入らないかを語るゴルフはやめにして、ストロークがどうであるかを語ろうか

練習用に、もう1本パターを用意しましょうか

 

 

2016年11月07日

おはようございます

やっとレインウエアのアップロードが出来ました

 

レインウエア

 

完了とまでは至っておりません

レディースがまだ少し残っております

送料のところですが、レターパックプラス(510円)となっておりますが、それもあとで見直してみましょう

 

特別価格にしてありますのでよろしくお願いします

 

 

 

右手用の手袋が、死ぬほどあるんです

どうしましょうかねー

何とか半分くらいに減らせないものでしょうか?

それは次の課題にしましょう

 

 

おかげさまで、娘が町のコースの婦人選手権で予選を通過しました

昨年は、強敵が不参加でしたが

今年は出場しておられます

次はスコアの累積がなく、18ホールの一発勝負

さてどうなるのでしょうか?

 

ついでに嫁さんも通過してます

 

こんなこと書いたら、ゴルフ一家やなーと思われるでしょう

まあ、想像とは少し違うと思いますけどね

 

ハービー・ぺニックは奥さんのヘレンにゴルフを教えなかったの御存知ですか

それでもヘレンはゴルフをしていましたけど

家庭が崩壊する素です

余計にイライラするやないですか

お互いに

 

珍しいですよね、夫婦でゴルフをする姿って

私はそこまで出来ません

やっぱり結果が気になります

子どもで辛抱しているのがやっとです

 

 

今週の土曜日、山登りです

紅葉が始まりました

集合場所は志方のおばあちゃんち

分からない人は訊いてください

高御位に登る良いところにおうちがあります

駐車場もあります

ゴルフ練習場もあります

太鼓も叩いてみますか?

テニスも出来ますよ

 

集合時間は、何時にしましょうか?

 

 

2016年11月06日

土曜日でした

練習後、いつもランニングを行いますが、

最近はねー

たらたら走るのよ

どう見ても遅い

かつてのタイムが出ない

つまり手抜きです

活を入れるには、私が走らないと

1kmなんですが

1kmっていうと2kmや3km走るのより楽そうに聞こえますが、むしろ逆

全力疾走に近いので、こちらの方がしんどいのです

何とかゴールまで引き伸ばせるかと思いましたが、やっぱりダメでした

900mぐらいまで引っ張りましたが、その後は動きが止まってしまいました

まあ何とか私に付いて来ていたので、いつもよりは速く走ったはずです

 

ここまでしないといけないですかねー

モチベーションというのはなかなか身をもって教えないと伝わりませんなー

 

それでも、このレベルだとあともう100m伸ばして1kmはこのペースで走れなくはありません

どうしよう?

真面目に走って抜かしたろか?

 

そんなことしたら、あとの体のメンテナンスがたいへんになるんだけど

 

いやー、これで学校のマラソン大会に間に合うんかなー?

 

 

すいません

そういうことで、昨日レインウエアのアップロードが出来ませんでした

1kmを2本走りましたから、疲労困憊で寝てしまったんです

今日やります

 

たくさんあるんです

早く処分しないと

 

 

2016年11月05日

そんな思想があるのかないのか

それが異教なのかなんなのか

そういう考え方は、それほど昔に存在したわけではありません

昔のクラブにスイートスポットはあったのでしょうか?

そんなんいつの時代のクラブにもスイートスポットはある!

とお思いでしょう

でも、フェースには現代のクラブのように釣合うポイントはありません

それほどホーゼルが太く長く、重量が重すぎたのです

そして、フェースはペッたんこ

スイートスポットで打つからナイスショットではなかったんですね

だから、少し捩れるヒッコリーのシャフトがちょうど良かったのです

あんなヘッド、スチールシャフトならもっと打ちにくかったでしょうね

 

○○が変わったら、当然△△も変わる

 

この場合、

シャフトが変わったら、当然ヘッドも変わる

ヘッドが大きくなったら、当然シャフトも変わる

 

グリーンが変わったら、パターも変えた方が良いときもあります

 

パターが変わったら、ボールの相性も変わる

 

そんなのキリがないよと、

そうです

その通り

 

でも、頭の中である程度想像出来ること

自然への対応の一歩であります

風が吹いたら低い球

雨が降ったら高い球

 

なのに何も変わらないと、苦手な天候は苦手なまま

 

雨が降って、カッパを着たらスイングがしにくい方は、カッパを着て練習することです

スイングが悪いんですから

(ハッキリ言いすぎ?)

ガサガサいうのが嫌いな方は、スイングのリズムが一回一回ズレているからかもしれません

もしかしたら、もう少し高級なレインウエアが必要なのかもしれません

 

ピッタリなレインウエアありますよ

アップロードしてたかな?

 

あとでアップロードしておきます

夜になりそうです

 

このページです

 

 

2016年11月03日

今日は子どもたちと早朝ゴルフをしたんです

色々実験しながらね

当然ゴルフも教えながらよ

 

絶不調の私、でも隣のコースなら誤魔化しがききます

練習もまったくせずに、ただこれだろうと思った体操のみ

その体操の仕方を間違えて肩がこり、風邪を引き

怪我の功名で、その後修正バージョンの体操が開発出来ました

 

そしたら、やっぱり正解

スイングがしやすくなりました

 

あと、もうひとつ

試してみたかったことをやったらパットが適当になったの

良かったとはいいませんが、まあまあ適当です

 

分かります?

この画像ですよ

よくボールにラインを引くでしょ

もうひとつは、ただドット(点)のみ

このドットが良いっていうんだよね

その方がボールに集中出来るって

やってみたらホンマやった

 

イップスも吹っ飛ぶわ

アクシネットパターを持って行ったせいもありますがね

ただシャフトの延長線上でボールをヒットすることだけに集中するでしょ

その方が良いのよね

あまり考えすぎないほうが

 

パーで回れたわ

まあ、及第点ですかね

そこから先は、また新しい体操の開発でもしようかな

 

 

2016年11月02日

おひとり様、ご質問を他サイトで頂戴しましたが、詳細までよく分かりませんでした

詳細をお伺いしたいので、再度こちらにお知らせいただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします

 

 

2016年11月02日
ShareShareShareShareShare
 
さあ、これを皆さんがどう思うか?
私はパクリやろと思います
まったく残念な無法地帯になってしまいましたね
 
 
2016年11月02日

もうちょっと走らせんとアカン状態です

ここんところ毎週火曜日に走ってもダントツ私がトップ

これではアカンでしょう

小学校のマラソン大会を前にもうちょっと頑張らなあきませんな

 

実は私はバロメーターです

小学3年生の学校でトップの男子生徒には、負けるんです

経験上分かるんです

それを基に推測しますと、今年は惨敗です

これでは戦えない

早急に対処しないと

 

ゴルフだけ出来たらエエねん、なんて思わんとって欲しいな

結局は何でも一緒や

簡単に負ける人間が、どうしてゴルフだけ強くなれるんよ

そんな絵に描いたようなことを考えてたらアカンと思います

言うでしょ

プロ野球の選手は少年時代、ほとんどの選手が4番でエース

そうでない選手がいるからって、そっちを目指すのは本末転倒

 

ゴルフや野球はすぐにプロを意識させてしまう残念なスポーツのひとつです

そうではないスポーツの楽しみ方を阻害されていると言っても理解されるでしょうか?

一生懸命やったら、すぐにプロという言葉を周りの大人から出されてしまいます

それって要らんプレッシャーよ

プロになることを意識しなくても、もっともっと楽しむ方法があるのに

そうすると、アマチュアスポーツとしての楽しみ方がもっと確立されていかないかなー

どこかのゴルフ倶楽部の研修会のおじさんたちがゴルフ旅行を楽しんでるのとはまったく別の姿で

ふつう、そうもしてられない経済状態でゴルフ好きな人がやめていってるのが残念でねー

 

 

昨日はボールがいっぱい入荷してきました

早速売り切ってしまいましょう!

 

朝から練習場なので、後ほどアップロードします

 

 

2016年11月01日

日本オープンの優勝後、とうとう本当の強さか出てきましたか

先週優勝の松山英樹くん

ウッドが変わったようですね

ドライバーに違和感を持って見てたんです

キャロウェイ ビッグバーサ

スリクソンから交換した模様です

ゼクシオはそうでもないですが、スリクソンの横長フェースはどうも効率が悪そうで

効率というのは、方向性とか反発力とか

 

しかしねー

これでスリクソンが終わって

(いやいや、終わらないって)

しまうと思うのは大間違い

たぶん開発してるんだろうね

あの独特のスリクソンの形からの変化を

何かのそっくりさんか

それとも近寄ってくるのか

一応チェックしておきましょう

 

 

あのね

その松山くんのアイアンシャフト

ダイナミックゴールド ツアーイシュー

フレックスはS-400

日本の選手の多くが知ってか知らずかX-100が多く

アメリカ人は、意外とS-300が多かったりします

ただの見栄張りなんやろね

国内メーカーはそれを知った上で、巷で言う番手ずらしをやって硬さを和らげています

それやったらいったい何のために硬いシャフト使ってるのよ!

なんか馬鹿らしくないですか?

 

S-200はSRって知ってた?

上手に皆さん、国産クラブに騙されて

そら平行もんが打てないのは当然

でも、それが本来のシャフトの硬さなんだもの

トゥルテンパーのシャフトに日本向けダイナミックゴールドってあること自体が変じゃない

振動数を合わせてるからって、ただそれで良いものだとも思いません

 

昔からだよねー

日本人向けクラブが打てたら、海外バージョンの平行クラブが打てなくなるおまじないをかけてるの

それが良いことだと思いません

それって、所謂関税に似てない?

国内産業を過剰にサポートする施策

 

一年経ったら半額近くになる海外のクラブの価格には太刀打ち出来ませんが、

もうちょっと良いものは作れると思います

いたずらに値段ばかり上がってしまうかな?

 

S-400

これって、X-100よりもしなりはありますが、どちらが重いと思います?

X-100はS-300と重量は同じ

ステップの加減でしなりが少なく作られています

若い人、学生さんも含め、使い難いのはしなりの多いS-300

しかし、全米アマに出場するようなアメリカ人は意外と多いんです

しなったシャフトをインパクト直前までキープ出来るのが、彼らのスイングの長所です

日本人は解いてしまう人が多いですからね

キャスティングと言われる、魚釣りの釣竿を振り出す動作に似ているスイングになります

これは、海外の人が嫌うスイングです

日本人はこれが多いのです

硬いシャフトを使いすぎるからこういうスイングになり易いのですが、

もうちょっと何とかならんもんですかねー?

 

シャフト選びももう少し工夫をしていただいたら、もっと効率よいスイングになるのにねー

私もここんところゴルフをしてないから、やらかいのを使おうか

 

 

ドライバーは250ヤード飛ぶのが当たり前

だからパーが決められているわけ

パー3は250ヤードが目安でしょ

その250ヤードに届かないのにSなんて使ってどうするのよ?

 

その気持ちにゴルフメーカーがつけ込んでいるの、

皆さん分かってらっしゃるのですかねー?

 

 

2016年10月31日

おはようございます

私んちです

いつもこの景色を見てブログを書いてます

 

鳩避けネットの小さな黒い点は、カメムシです

いつか侵入してやろうと思っているのでしょう

 

 

ゴルフシーズンですなー

ボールがよく売れてます

 

私、只今のところ月一ゴルファーですが

絶不調です

しかし、これが大チャンスなのに気がつきました

あるひとつのことをして復調させようと思っています

 

かなり無謀ですが、この部位の筋肉がゴルフスイングに及ぼす影響は大きいと考察しております

さて、パットは別にして、ショットはどこまで回復するでしょうか?

暇を見つけてはやってます

ある体操を

 

すると、パットにも影響がありました

ちょっと転がしただけですが、また別の筋肉が動き出したのが実感出来ました

入るかどうかは分かりません

でもエエ感じなんです

 

ヒントは肩甲骨です

しかし、肩甲骨すべての動きを誘発させるのではありません

あるひとつの動きに絞って考えてみました

 

もしもこれ、正しいとしたらかなり多くの人に当てはまります

子どもにはどうか分かりませんが、中高年以降

もしくは、成人の人にまで役立ちます

 

楽しみだねー

さあ、この調子で

私はまだ球は打たないぞ

 

この体操だけをやってやる!

 

 

ENZO シャフトってもうありません

でも、これ海外では好評だったのです

特にアメリカではね

小さなシャフトメーカーは、出来ては消え、出来ては消えの繰り返しです

かなり良い商品が出来るのですが、なかなか定着とまでは行きません

そのひとつ、ENZO シャフトを少しだけ入手しました

ターゲットは、それほどハードヒッターではなくても球を飛ばしたい人

別途、ドラコン用の長尺シャフトもありますが

それは今回入荷しておりません

軽いシャフトを入荷早々お買い上げくださった方はどうも調子が良いそうです

軽くて、しかも反応してくれる

そんなシャフトです

 

 

新しいアイアンを作りたい方おられませんか?

市川町の職人さん、通常業務に戻られましたよ

10月は3セット作りました

 

シングルレングスアイアンを試しております

5番アイアンも9番アイアンも同じ長さというアイアンセットです

9番アイアン、なんともないです

ただ力まずに打ち易いです

軽いですからね

リラックスして打てるんです

 

5番アイアンは、打ち易い人、飛ばない人

二極化しております

飛ばない人は、手が振れない人

つまり普段からカラダでボールを打とうとする人がそうです

スタンスをしっかりさせておいて、手でスイングが出来る人に好結果が出そうです

私なんかに向いていると思うな

 

今回はツアープロのデシャンボーのように6番アイアンの長さではなく、一般ゴルファーに向けて7番アイアンの長さに設定しました

試打出来ますよ

大塩ゴルフリンクスでも

志方の我がプライベート練習場でも

 

 

PIF ジュニアのページ、後ほど更新して、申し込みをしやすくいたします

今晩でもチェックしてみてくださいね

 

«前のページ 1 ... | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス