ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2025年6月
2025年6月
リッチな店長日記:20
2025年06月26日

こんばんは

それ以上もそれ以下でも無い

そういうものを確立したいのでありますが

なかなか障害が大きいですな〜

本当はあるレベル以上を目指してはみても

なかなか変わらんもんです

いや、諦めたわけではないですけど

 

とある子どもが塾の面接に行ったようです

そこで言われた言葉が

「この子は行儀が悪いね」

だって

そういう言葉は、かつて言われる立場やったかもしれへんけど

まあ、言えるもんなら

というか、別に言いたいとも思わんけど

そう言うたらどうなるんだろうか?

ある程度釘を刺すことになるんだろうか?

別にどうでもエエことのように思えるんだが

後々自分が全部被るようになる事は、間違いない

誰にも理解して貰えないけど

全てが日々の金儲けによって成り立っているのだったら

違った方向に動いていくことだろう

 

しかしな〜

それでは全くつまらんのよな〜

別に私が楽しいようにやってるわけでもないけれど

だから誰も同じことはせんのだわ

 

 

かつてのこと

を話しても、それを今のことと考える人は極めて少ないだろう

しかしな

あの体制が整えば、

あのメンバーでもう一度同じことが出来たなら

近い将来、何が起こっただろうか?

継続することはとても難しく

同じ条件が揃うということもあり得ないことは、この歳になったら誰でも分かるだろう

 

夏休み

かんかん照りの中

31km

中学生と小学生を走らせたの

それも保護者の協力を得てフルサポートで

いや、出来たのよね

ああいうことが

 

専門家の意見も聞いてみた

陸上競技のエキスパートでスポーツトレーナーの人にね

その人の言葉が

「大化けするよ」

だった

実際したんだ

ゴルフから陸上競技に移って活躍したけどね

それでいいんだ

陸上競技はルールが明快でやってて面白いもの

そうなるよね

ゴルフよりも楽しいんじゃないかと思うんだ

ゴルフから追い出すわけでもないけど

子どもがカートに乗って、打つときだけカートから降りて

それをスポーツと呼ぶのは、ちょっとおこがましいかな、と

違う?

 

ワゴン車を一台出していただいて、私と子ども3人が走る

中学生が1人、小学生の姉妹が2人の二家庭

休憩時には私はマッサージ係

道中は軽い登り坂

廃線跡の車が通らない安全な道

ただ、おそるべしは熱射病

 

古い駅跡で記念写真を撮りながら走って行ったのよ

簡単な言葉で濁されてしまうんだろうな

今は気温が暑いからできない、って

いや、やる気と協力が得られないから出来ないの間違いじゃないかと思うんだ

 

さしずめ、私は歳取ったからできないということにしておくか〜

 

 

今日もあったよ

桧山さんの話の中に

左バッターがホームラン性の当たりを打って

これぞホームランと確信する

足は止まる

何かしらのポーズを取る

バットを投げ捨てる

そういうことにしておこうか

そういうプレイヤーがサトテルだけやない

背番号1も

気をつけないといけない

まあ、まだ序盤戦で起こったことで

しかもその試合に負けた

その結果反省をすることができるだろう

勝ってたら、反省も有耶無耶になっただろう、と

そういう世間の流れを話されていました

 

「自信過剰」

 

私もそう思う

ホントに危なかしくて、見ていられない

これが自信が無くなった瞬間、普通の人に戻る

 

子どものうちはゴルフが上手だったのに、大人になったら普通のスコアになってしまった

なんてね

そうやって見てる私を、他人の不幸を楽しんでるが如く言われても仕方がないかもしれないが

それはね〜

ただの再放送のようにしか見えないのよ

 

明らかに何かが欠如しているんだから

それでも、それをビジネスに繋げる人もいる

いや、

それじゃ楽しくないんだよ〜

 

長らく私のWindows98のオープニング画面は、

私が30km地点で撮った3人の子ども達がゴールに向かって走って行く様だった

 

 

2025年06月26日

おはようございます

昨日は万博におりましたが

梅雨のせいか、お客さんは少なかったな~

いや、そんな日もないとね

でもね

ほら、素人さんの集まりでしょ

もうちょっとお客さん目線

それが大事やね~

私が言うわけにはいかへんし

 

聞く耳持ってないだろう

と、私は思うのよ

 

お客さん待たせて、途中で完売したら

お客さんからクレームが来るやろ?

いうて

プロと思わしき人から、私に意見が

そらそうなんよ

私が厨房におったらあとなんぼ行けるか、聞くんやけど

 

難しいよな

私がお客さん相手にしてきたこと

いまさら言い出してもしょうがないし

 

それを、やれってか?

 

今拒まずに、いつかやれるかな~

そういうことで良いですか?

 

 

一昨日はゴルフ行っとったんです

アーノルドパーマー設計の

とあるコースに

以前回ったのと感想が変わりました

どうしてなんでしょうね~

ティーを少し後ろに引張ったからでしょうか?

そこそこ打たんとセカンドで困るんよ

私、普段はゴルフをしない人ですから

 

そいでね

一昨日は新しいボールを試運転

ウィルソンのウレタンカバーのボール

あの~、スンマセン

私、手前味噌でベンチャラ言う人とは違いますから

かつてのキャスコのウレタンカバーはお勧めしてなかった筈です

あれは飛ばへんかったし

しかしね

今度のウィルソンのボール

これ、メチャクチャ飛びます

ゴルフせん私が言うとるんです

トレーニングもしてない

してることはキャディーで歩くぐらい

(今はね そういう裏方人生を歩んでるの 徳を積もうと思ってね)

 

ホンマに飛ぶんよ

私には黒い方が合ってたかな

赤い方はかなり硬め

パットがね

色々しようとすると

黒い方だと、上っ面で打った時に良い音がするんよ

それに距離も合うし

上っ面で打ったら距離の合わんボールがあるんよね

それは赤い方

特にそうしない人には問題無いでしょうけど

それは、硬さにあると思うの

硬すぎると、そういうパットのコントロールが出来ません

 

願いもしないのに、カート道路に2回も当たりました

黒い方も、赤い方も

それでも、そんなにダメージは大きくなかったかな

 

https://kascogolf.com/jp/staff-model/

https://kascogolf.com/jp/staff-model-x/

 

 

今日はさすがにちょっと休むぞ

午前中はお仕事だけど

そうしないと、私自身が危ない

 

その話も、また後日ね

 

 

2025年06月24日

こんばんは

最近多いゴルファーは、

右向いてスタンスを取り

ボールがかなりスタンスの中に入っている人

かなり気持ち悪いけどね

なんでか知ってるけど

大きな声では語れない

当たり前すぎて、馬鹿馬鹿しい話になるかも

 

当然のことながら、

夏は涼しく、冬は暖かい

そういうところで練習していても

上手になんかならへんのに

なるように思うんよね

弊害の方が多いように私は思います

いや、私がインドアであまり教えてないってことかもしれません

しかしよ

身近なターゲットに向かって、スタンスをとると

しかもスクリーンよ

200ヤード先の話ではあっても、実際には5mほど先のことでしょ

やっぱり右向いて立ってしまうわね

両つま先を結んで延長すると、ターゲットからほぼ

簡単に言うと、5%程度左に向くべきなんよね

200ヤード先の目標に対して

フットライン

つまり、つま先のラインがその10ヤード左を向くような

それが出来てないわね

それによ

右向いて立つから、ボールがどうしても右足寄りになってしまうの

右向いて立って、左にボールを置いたら、全部左に飛んで行ってしまうでしょ

だから球は上がらず、意味のないフックボールか、プッシュアウト

それに気がつかんのかな〜

私は不思議でしょうがない

 

それにね

インサイドからクラブを下ろそうとばかりするから、バンカーショットが極端に下手

クラブのシャフトをどうしても右に傾けたがるのよね

ハンドファーストって言うんですか

バンカーはさ〜

構えた時には見えないけど、

ソールの角度がどうなっているのか

そこが肝心なの

だから左右のコックはできるだけ使わない方が良いの

コックは、上下のコックのみに使いましょう

すると、ソールの角度は変わらないの

バンス角のことね

 

それでも、また違った打ち方の提案をするんだろうな

やめとけ、って

そんなのデタラメだから

 

デタラメとは何か

その時は正しく思えても

数年経って、もう一度考え直したら、どうも正しいように思えない

そういう事柄です

 

 

2025年06月21日

おはようございます

昨日は仕事がひと段落して、

さあ、酎ハイでも飲んで帰ろうか、と

まあ、仕事が終わってから事務所で呑むこともあるのですが

いや、歩いて帰るんですよ

電話で

「岩崎出てきたぞ」

って言うから

また車に戻ってタイガースの守備を観てたの

昨日の岩崎は問題無かったの

あとで言うわけやありません

センターカメラからの映像で、岩崎投手の帽子の先が見えてました

丁度ボールをリリースした後のことです

帽子が見えへん時は危ないの

 

ゴルフもこうやって考えることが出来たら

ラジオ体操が上手に出来たら

もっともっとフィジカルの意識は強くなります

 

簡単な話やけどな~

なかなかそこに目が行ってないよね

 

 

木の下を潜るショットって分かりますか?

だいたいそのショットで木の枝に当たったり、

狙っている木の枝の下やなしに、上を越して行ったりするでしょ

分かります?

きわめて簡単やのに、

それが出来ひん人の方が多いかな

 

「手首が動くから出来ひんのよ」

 

みんな知ってるよ

そんなぐらい、って

だからトップスイングをコンパクトにして対応するんやけど

ね~

バックスイングを小さくして

コックを抑えようとするんやけど

いかんせん

その切返しでコックが溜まってしまう

つまり手首が辛抱できんと緩んでしまうんよ

まあ、打ち方の意識が希薄やからなのと、

打ち方が悪いんやけど

ダウンブローにヘッドを入れて、ボールにヘッドをぶつけようとするでしょ

ダウンブローっていうのはだいたいが手首の解ける動作が伴います

そもそもそれが間違いやけどね

まあ、そこについては触れないで、

押し出すってところを考えてみましょう

クラブでボールを押し出すってところです

そしたら、手首の角度は変わりにくいでしょ

するとね

ボールの飛出し角が一定してくるのよ

あとは使用するクラブのロフトと構え方によります

 

打ち下ろすのではなく押出すのだから、トップスイングで手首が緩むことは少ない

そういうアプローチショットについても普段からの練習が必要だよね

 

それとね

コックはテークバックに入る時、直ぐに完了してしまった方が良いです

 

分かりますよ

あのベンホーガンやボビージョーンズの動画を観て、異論を唱える人もおられることでしょう

しかし違うんだ

あれはフルショット

むしろ向こうでふわっと浮き上がるようなショット

強い球を打つとそれが2段ロケットや3段ロケットに見えたかもしれない

だけど、今お話ししているのは木の下を潜るっていう話でしょ

このケースでそういうのは向かないんだ

 

分かる?

 

さて、このケースでどうしてもグリップが緩んだり、手首が緩むって人に

左手のグリップを少し深めに握るっていう策もあります

それも合わせて利用してみてください

 

 

それでね

今さ~

「ボンダイウェッヂ」の注文をいただいても、削れない状態となっております

ちょっと立て込んでいてね

ごめんなさいね

七月に入ったら対応できると思います

 

 

2025年06月20日

こんばんは

なんぼキャディーしとっても、なかなか言わんことがあります

お客さんが飛ばし屋やったら、私はあんまり言いません

勿論やないですか

 

私がもっと飛ばす言うたらガッカリしはるでしょ

それでもね〜

教えてあげたいこともあるんやけど

それは我慢我慢

喜んで帰ってもらいたい気持ちはあるんよ

しかしね

誰もが受け入れられることやないから

 

 

そうやな〜

子どもって、バンカーショット下手よね

あんまり上手な子ども見たことがないです

最近大人も下手やけど

まあ、それには

バンカーの砂の均一さが乏しい

そこにあると思うんです

しかしよ

それはその度(たんび)、調整せんとアカンのよね

ソールのバンス角を

まあ、分からんですわな〜

 

バンカーショットは、縦に振ったらアカンのです

言うても分からんわね〜

均一なヘッドの状態で砂に入れる

もしくは、砂とコンタクトする

それはフェースのロフトと違て、ソールのバンス角なんです

だから、手が前に行って砂とコンタクトしたらアカンのよね

それじゃバンス角が小さくなったり

ソールがスクープソールになったりするのね

つまり砂に潜り込んでしまうような状態

硬い砂ならそれで良いのよ

柔らかいとそれじゃ、力が足りなくなります

 

ソールのバンス角を均一にして砂とコンタクトするには

手首を使いすぎたらアカンの

アップライトに振ってもアカンの

クラブを短く持ってもアカンの

できるだけ体幹が右を向いて、左を向いたら

スイングが完了しているように

硬い砂に対してはフェースを開かない

柔らかい砂に対しては、グリップを目標方向に出さない

それが守られればね

それなりにショットの確率は上がるんだけど

ちょっと難しいかな

 

バンカーショットはなるべくフラットに振るの

それだけ心掛けてくれるかな

 

7番アイアンを持って、バンカーショットをしようとすると

まずフェースを開きますよね

それでオープンにスタンスを取って

ボールから遠くに立ちますよね

そのまま振ったら、それなりに出ます

 

しかし、短く持ってしまうと

ボールから遠くに立てません

フェースを開いても、アップライトなスイングアークになります

そしたらアカンよね

フラットなアークで振ることによって、

ソールのバンス角を一定にすることができます

 

そしたら簡単なんやけど

 

 

2025年06月19日

おはようございます

まだ8時前だけど、そろそろヘッドを削りに行かないと

木曜日のレッスンの前にね

ひとっ風呂浴びてからレッスンに出かけるか~

あのね~

まだ説明できてないの

施主さんのご意向

たぶんそうであるのかというところを

いや、説明はしたんよ

それでもね

説明できひんもんはあるの

今度、しっかり時間をとって説明しようと思ってね

 

実はさ~

ここでは言われへんけど

言える範囲でお話しようと思うけど

 

あのね

日本ではベストセラーのウェッジ

しかし、誰も海外の選手は使ってないでしょ

それがなぜかと言うところ

 

それをね

私が削り直したらどうなるか

そんな動画を流したらただの喧嘩になってしまうけど

やってみようと思うの

それで説明したら

さすがにご理解いただけるだろう、と

 

なんも私が主であるわけやない

説明責任を果たさんと

ちょっと時間はかかってもね

 

どこが不完全なんかは、好みの問題ってことで済まされてしまうだろうけど

まあ、やってみるわね

 

 

今年はラジオ体操どうしようか

小学校の夏休みが始まって、7月末まで

雨の日以外はラジオ体操があります

第一と第二

すべてマスターはしてるんですが

今年は指導員やで

でも、小学生のみんなと一緒に同じ方向から体操しますけど

まさか、みんなと反対向いてやる、ってことは

考えてないんだけどな~

 

 

さあ、そろそろ削ってこようか

先ずはそれからだよね

 

 

2025年06月18日

おはようございます

宿題、ってのがあります

朝から、ウェッジを削らんとあきません

三分の一ほどですが

上手いこと削れたらこれで、ほぼ峠を越すことになります

これが済まんことには、自分たちのふるさと納税作戦が開始できません

いや、他人のクラブほど難しいもんはありませんな~

ご注文主の意図の分からんところがありますからね

いや、それを妥協やなしに、良い方に解決していけたらいいんだけど

難しいわ

 

 

キャディー頼まれました

いつもと違うコースです

昔よりも上手に出来るかもしれません

それはね

コミュニケーション能力と

ゴルフの教える力です

下手に教えたら怒られるけど、

上手に教えたら、喜ばれます

分からんでしょ?

云うてる意味が

失敗して腹立ってる人に、ああだこうだなんて言うわけないやないですか

最初からそんなつもりは無いんですけど

こういうやり方がありますよ、って

まあ、そんなこと聞いたことないよって話をするんです

当然ウソやなしに、何かしら正論です

話のネタが増えたってことですかね?

それが雑談力

お年寄りを車に乗せて運んでも

会話になろうとなかろうと、話はするの

それでもね

今日運んでないのに、、私の顔見てニコッ(⌒∇⌒)てしてくれたりするの

会話の困難な人がよ

これよな

雑談力でいったい何を使うか

どのページを開くか

それがお天気もそう

咲いているお花もそう

私の私生活もそう

 

 

ちょうど昨日のこと

朝刊に発達障害の本が紹介されてました

よくあるケースです

それで検索したら、

そう誤解されているケースも多々あると

親心ならばそうあって欲しい

そう望むのが普通ですが

そうではないかと対処することは、必ずや良い事だと思います

少なくとも、最悪は回避できますよね

 

しかし、個性が色々だし

当然対処方法も個によって異なるのよね

そこまで分かりさえすれば、適当にそこそこやれるのに

否定することから入ってしまえば、かなり苦労を強いられます

 

それがいつの間にか、発達障害の域を超えてますし

個に対応することを覚えます

 

誰でも出来ると思うんです

そしたら、どうでもいいこと

それに気がつくはずです

 

どうでもエエ

しかし無責任とは違う

 

まあ、云うても分からんですかね~

 

 

もうそろそろやね~

一週間半先のことやね

子どもたちとの遠足

東二見で降りて、人丸前まで歩く

相当遠いかな、と思たけど

なんでかな~

予行演習をせんとアカンことがありました

したくなかったけど

それもまだ昨日の話やで

 

発端は一昨日のこと

万博の仕事を終えて、餃子でも食べて帰ったろかい

そう思っていたところ

尼崎で餃子食べたら安いのかと思いきや

なんや、その程度のことにお通しがついてきて

餃子一人前が余分についてる

小さい冷や奴でそうする?

今度は大阪王将にしようね

まあ、エエけど

 

最終の特急に乗ってやね

何度も起きたけど、まだ東二見やし

前のお姉ちゃんはメッチャ寝てるし

寝過ごすで~

って思てたら、アカン

電車の放送が終点姫路って云うてる

やってしもたがな

なんとか飾磨まで戻る最終電車はあったんやけど

それに乗ったところで、あと五駅歩かなアカンのんよ

スマホのバッテリーも切れてしもてるし

助けも呼ばれへん

それで帰ったがな

えんえん歩いて

もしかしたら、エ~ンエ~ンかもしれへん

 

だからね

子どもたちよ

今度の遠足は大丈夫だ

それなりに歩けるわ

 

せいぜいあと二駅ぐらいでしょ

それに話し相手もいるじゃない

 

 

私、マスダゴルフの店主

別にマスダゴルフのニセモンやありません

だから関西のマスダゴルフと自己紹介する時もあります

私の方が辛うじて古いからね

 

私にはキャッチフレーズがあります!

 

「ゴルフ界の桂吉弥」

です

ウソでも大げさでもありません

病み上がりの師匠とラジオ出演の際、一緒にラジオ局まで出かけて行ったんです

ほら、毎日放送に出ていた頃の車いすの米朝師匠と桂吉弥に似てるやないですか

きっと桂吉弥の苦労がそのドラマででも観られるかな

私や思て観てくださいね

 

もしかしたら、泣いてしまうかもな~

 

桂吉弥は米朝師匠を演じます

私の役は誰がするんやろか?

 

 

2025年06月15日

こんばんは

さて、もうちょっとで下請けの仕事が終わるんです

あともうひと踏ん張り

いや、自分の都合の良いように削るんじゃないので、そら難しいです

相手さんがあることなんでね〜

関門はあと一つ

ちょっと考えてんのよ

 

 

ウィルソンから新しいクラブが出ますよね

(海外のサイトで既に確認済みだったけど)

まさか取扱うとは思わなかったのがボール

ホントはドライバーを見たかったの

3種類あるんだって

他のメーカーみたいにね

・デカヘッドのアベレージ用

・小さめのヘッドの低スピンタイプ

・アンチスライスヘッド

だったかな

せっかくだからね

私がテーラーメイドやピン

それにキャロウェイを使わなくて済むでしょ

全く商売に繋がらないもの

今は飛ばないドライバーでラウンドしてるんだけどね

まあ、曲がらないってことで

それでね

ウィルソンからハイブリッドも出るようなんです

アイアンタイプの

私はこれは買い換えようかと思ってね

贅沢じゃないんだけど

どうも合わない

シャフトも何度か替えたけど、どうもピリッと来ない

ロフトは21度で、それほどオーバースペックじゃないんだけどね

なんでかね〜

なんかまーるいアイアンは嫌いだな

トップラインは真っ直ぐな方が良いかな

なんか知らんけど気味が悪い

どっちに飛ぶか分からんようなクラブは苦手だ

右なら右、左なら左、って

ハッキリして欲しい

さて、そろそろもう少しゴルフクラブについて考えを深めていこうかな?

ピッチングウェッヂも作ってみたいんだ

ちょっと他所に無いようなクラブをね

ピッチングウェッヂって、ロフトは44度か45度程度でしょ

ホントは都合の良いクラブの筈なの

でも、下手するとアプローチでざっくりしてしまうでしょ

そうならないような

それでいて、きっちりと飛距離の出るモデル

良いと思わない?

そういうのが最近無いよね

ウィルソンのJP以降

まだJPも改善の余地があったので

私がそれをやってみるわ

例えばさ

重すぎたスイングウェイトとか

低すぎるスイートスポットの位置とか

微妙なホーゼルの曲がりとか

そうだな〜

パワービルト サイテーションの10番アイアンと足して二で割ったようなものに

できたら良いのにね

あれはロフトが50度くらいだっけ?

ちょっと番手が違うけどね

今で言うところのギャップウェッヂかな

 

 

私が絶対に言わない言葉

そういうことにしてるんです

「何か飲む?」

って言われたとき

いや、別に意図はないんよ

茶店のところでね

ビールて言いたいけど

ブラックのコーヒーって言うようにしています

仕事中やもんな〜

いや、私の気持ちを汲んでください、っていう意味じゃないの

そういうスタンスでいたいかな、って

ただそれだけ

 

まあ、仕事にはシビアでいた方が良いかな

 

 

2025年06月14日

おはようございます

面白そうな話ないな~

ラーメン食べたいけど、昨日は行列ができとったな~

あの山岡家で

明石のお店やったけど

そんなに凄いんか?

今度行ってみようか

 

あのね

マクドナルドの話をしましたっけ?

してなかったかな~

最近高齢者の方も働いてるのよね

とあるお店で、階段を昇降している高齢者のワーカーを見かけます

先日、ご自身の自転車なんでしょうか

仕事が終わったんでしょうな~

帰り支度をしてました

 

そしたら自転車の荷台にマックのコーヒーの空コップが

隣にいた若い人達の仕業かどうかは分かりません

 

その高齢者ワーカー

「しばいたろか!」

いうてね

心の声が出てしまってる

それでも蓋のプラスチックと、カップの紙とを分別して捨てていました

たいへんよね

歳とると、心の声がついつい出てしまうんよ

 

 

最近ゴルフ屋も行ってないな~

たまには何かを見ないとね

それも勉強やん

球すら打ってないし

 

チップショットのメチャクチャ上手い人を見かけましたよ

ゴルフ自体はそれほどでもないけど

寄せるのが異常に上手なんよ

その組全員がグリーン周りが上手でしたかね~

ただ、思ったことがあります

1個欠如しておりました

ランニングアプローチでは、アイアンのライ角度を立てて、ヒールが浮くように構えます

腕とシャフトの角度を小さくするんです

そこにもう一つ足さんといけません

フェースを左にねじることです

ロフトの角度が0度なら、シャフトを立てようが寝かそうが、フェースの向きは変わりません

特にショートアイアンのようにロフトのある番手では、右向けた分にはそれほど変わりませんが

左に向ける際には、注意せんとあきません

つまりです

シャフトを立てたら、フェースは少し左を向けるんです

シャフトを立てただけではフェースが右を向きますからね

それに、少し左回転を与えてやった方が球は転がりやすくなります

右回転では転がりません

(屁理屈云うてもしょうがないで)

 

これの応用で

つま先上がりのライからのショット

ほぼ、フルショットですけど

意外と簡単なのにね

 

例えばよ

9番アイアンで110ヤード飛ぶとしましょうか

軽いつま先上がりから、クラブを長く持って振ったら

球は左に曲がります

短く持って振ったら、届きません

分かるでしょ

 

こういう場合はどうするか

一番手上げるんです

8番アイアンを持って、長く持ったままフェースを開くんです

多少は短く持っても構いません

それは飛距離との相談です

決してアップライトには振らず、手元を上げて構えてフラットなアークでスイングします

そしたら、球は左に曲がらないの

 

逆に、つま先下がりの方が球は曲がるかな

だいたいそういうライはラフからだし、

左に外れる球は避けたいよね

 

 

もひとつ書いとこか

陸上部

そろそろ復活させようかね

私の陸上部、下手したら、

もしかしたら、

私のゴルフ部門より強い選手が出るかもしれへんのよ

今までそうやった

高砂マラソンで3位の子どもがいたのをはじめ

しあわせの村のマラソン大会で、大人の大会の中

六位以内に二人の姉妹が入り、表彰されたの

あれは3㎞のコースやった

フィジカルの動きには強いんよ

私はね

そういう原則を教えたら良いのでしょ

 

まあ、めんどくさいけど

それに、たまに変な父兄がいて

指導者の趣味に子どもをつき合わせるな、って

クレームが入るんよ

私の趣味ってことにはしてるけど

本来はそういう目的じゃないから

 

だったら、家庭で何かしらやったらエエやんか

 

できもせんのに

(これは憎まれ口です)

 

 

2025年06月13日

こんばんは

あまりにもウェッジショットが下手すぎたら

球の高低がコントロールできないでしょ

そしたら飛距離にバラツキが出ますよね

どうしようもないんですけど

それは体で打ってないからよね

言うたところで分かりにくいんですけど

目標方向にスイングセンターがダウンスイングと同時に移行していかないといけない

分からへんよね?

私の言うスイングセンターは、

胸の骨です

胸骨を私はスイングセンターと呼んでいます

そこがじっとしていたら、地面にあるボールは打ちにくいのね

少し進行方向に動かしてやった方が球は拾いやすい

そう言えば分ります?

ドライバーのティーショットは違いますよね

左に動かさないようにするべきです

 

あっ、そうそう

そう言えば、

岩崎、左ピッチャーやから、昨日の右と左は逆書いてましたね

書き直しはしませんので、そこんところ考慮の上参考にしてくださいね

 

ほぼ、スイングセンターを目標方向に動かしただけで打つのよね

球は飛ばなくて良いから、そうやって練習してみてくださいね

きっと何かを掴むはずですから

手首もあまり使いませんよ

 

芝目のあるショートパット

人がやってるのを見てるとよく分かりますが

少しコックを使った方がカップに入ってますね

手首を固定してしまうと、芝目に負けてます

そうするには、

コックを使っても良いパターを選ぶ必要があります

アンサータイプは向きません

フェースバランスも微妙にどうかな?

 

入っているのに、途中からタッチが合わなくなるケースもありますね

硬くなって手首を固定してしまうことも入らなくなるケースの一つです

 

 

今度ウィルソンからウレタンカバーのボールが出たの、ご存じですか?

タイトリストや他のメーカーと同様に、スピンタイプと飛距離タイプがあります

私も試してみようと思っておりますが

まだ再来週になります

さて、

どんなボールだろうか?

今までウィルソンのボールで失望した経験はないんだけど

 

台湾製なんよ

そこは問題じゃないけどね

 

 

2025年06月12日

おはようございます

雀のかたびら

結構いい草ですが、雑草です

簡単に生えて、ボールも浮かせてくれます

嫌いじゃないよ

ただ、みっともないけどね

グリーン上に生えてたら、グリーンフォークですぐに抜くようにしておりますが

そのまま放置しているコースもありますからね

どことは言わんけど~

 

今日もゴルフクラブを作る仕事です

組立てるんじゃないよ

午後からね

 

なかなか難しい事

ほとんどの皆さんは経験せんでしょうけど

お客さん相手にするのも難しいですが

言いたいけど言われん苦労

しかし、相手をリスペクトしながら、一緒にやっていく苦労

まあ、いずれ

と言っても話はせんでしょうけど

あともう少し

頑張り続けてみましょう

 

それを

桂吉弥は知ってるんよな~

 

 

小学校の運動会で

1番になった子ども

予行演習までは1番やったけど、本番で抜かされた子ども

それについて説教もしたんやけど

普段からそうだもんな~

やっぱり負けるよな~

それが分からへんのんよ

ただ、父兄にしたら、

「それでも私の子どもの方が普段は速いわ」

なんて思うことでしょうよ

しかし、逆なんよな~

勝負事ってそういうことなんだもの

肝心な時に力を発揮できるようにしないと

そういう訓練があるんよ

 

 

運動会で一番になった子どもに、ボールを一個あげて

お母さんは全国大会に出るほど速かった、って

国立競技場で走ったんだってさ

 

実は私も国立で走ったことがあるって言ったの

ウソやないで

ホンマに走ったんやけど

Qちゃんと走るためにわざわざ東京まで行ったんだ

あるイベントでね

それで有森さんとも走ったよ、って

人見絹江陸上競技場で

(正式名称ではないけれど)

私の戦歴やない、ただ一緒に練習した話をいくつもしたの

希実ちゃんのお母さんの練習会とかね

その他いろいろと

それも子どもたちを連れて行ったこと

元気な子どもたちが多くいた時のことです

 

それが今できるかと言えば、

私の膝は痛いけどな~

工夫すればできんこともないかな、と

やるならやるけど

 

ウチの子どもたちはゴルフは大したことなかったけど

走るんは速かった

それも私が教えたんよ

ゴルフはね

上手になろうとしたら、なんぼでも上手になれる

子どもの時代を過ぎてからでも上手になれる

しかし走るんは、子どもの時にやっとかないと

体の使い方を覚えるのは早い方がエエんよね

 

フィジカルよね

つまり、フィジカルエデュケーションよ

PEってやつ

 

それがなかなか理解されていない

プロスポーツの中だってそうよ

 

タイガースの岩崎の投球フォーム

なんで直らんの

打たれるの当たり前やん

 

マー君の体幹の使い方

どう見てもおかしいやん

 

分からへんか~

 

作用反作用ってあるでしょ

意図せん動きやけど

 

体を使って投げるんか、腕を振って投げるんか

それが大事なんじゃない

岩崎が左足をバッター方向に出して

上体はかなり突っ込みながら、

しかも沈み込みながら、投球するでしょ

オールジャパンで好投していた時はそうはなってなかったの

センターカメラの動画で確認してみると、帽子はいつでも見えている

しかし今、悪い時は、帽子が前のめりが大きすぎて、見えなくなるのね

さて、そういう投球フォームで良いと思いますか?

腕を使わずにホームベースにもたれこんでいったらそうなるでしょう

しかしそれじゃ、球が死ぬのよ

もしも、腕を何度の角度かは分かりません

押す動作があったら

ホームベース方向かもしれへん

少し下方かもしれへん

真下に押し下げることは無いでしょうけど

右腕を動かしたら

その角度で何か板のようなものを設置してみましょうか

それを右掌で押すんです

仮に真上を90度とすれば

つまり、地面と平行に押していく状態では

右腕は概ね上を向いてるわけです

その際、板を地面と垂直にセットして

右手で押したら、上体は後ろに戻ろうする動きを感じますよね

それが少し下向きの70度としましょう

あるいはもう少し分かりやすく60度にしてみましょうか

少し下向きに押すわけですよね

そしたら、体は少し浮き上がるような反作用を感じませんか?

 

そんなら何で体が沈むでしょうか?

腕の動きを極力抑えているから?

そうかもしれません

あえて腕を振る必要はないにしろ

放っておいて勝手に動くようにしたら

投手の上体は少し上向きに動くベクトルが生じます

 

だから、頭が下がるのはおかしい

そういう投球フォームの変化球があっても悪くはないですが

打者に直ぐに見分けられてしまいますよね

 

マー君の話はまた今度にしましょう

 

 

2025年06月11日

おはようございます

なんか知らんけどね

おかしいねん

あのね

私万博で通訳のアルバイトしてるやん

雑用もさせられるけど

まあ、お客さんの対応

私の方が間違いなく良いからね

ただ売ってるだけと違うし

自己満足とは違うんよ

あのね

なんでか知らんけど

自動ドアの外から、私めがけて歩いてやってくるの

時折あるんよ

先日はね、こういうケースでした

 

中国人と思わしき男性数名

私めがけて一目散に歩いてやってくる

 

「河童ラーメンはどうやって行ったらいい?」

 

私がこの方々をお接待した経験があるのかどうかは覚えてない

しかし、なんで私のところにやってくるの

それが分からへん

私の胸には何のサインも書いてあらへん

私が英語を話すとも

案内係だとも

 

よっぽど困られてるんだと思うの

なんも私だけが英語を話すという役割でアルバイトをしてないと思うの

たくさんおられるはずなのに

いったいどうなっとるんかな~?

機械の通訳機に頼っていても海外から来た人のもてなしには使えまい

日本はどうなっとるんかの~

 

私は違うと思うんよ

英語を話すかどうかやなしに

もてなすの意味

それはビジネスだけと違うこと

それが日本の国力にもなりかねない

 

政治がアカンから日本がアカンようになりかけてるけど

日本人そのものが良いから、日本が成り立つ

 

そういう風には考えられんもんだろうか?

 

 

2025年06月10日

こんばんは

とうとう梅雨入りしましたな〜

さて、私の仕事のシフトはどうしましょうか

どちらに偏ろうかな?と、思うわけです

6月28日(土)は、遠足です

それは決まっています

東二見駅から、人丸前駅まで歩こうと思ってます

平坦ですけど、特急一区間分

ちょっと頑張らんとあかん距離です

子どもたちが主役の一日ですが

「しんどい〜」言うても、

おんぶはしませんからね

人丸前駅と聞いて、行き先はどこかがすぐに分かるでしょう

明石の天文科学館です

プラネタリウムを観ようと思ってます

疲れて途中で寝てしまう子どももいる事でしょうね

私は起こさへんからね

イビキかいたって知らん顔しときましょう

そう言う私が寝てたら、子どもらにとって最高やろな〜

参加希望者はまだ受付中です

 

 

あのね

なんでバンカーショットの時、

フェースを開くの?

あれ、プロが教えたんやろか?

砂の状態が硬かろうが柔らかかろうが、同じ角度フェースを開いてる

いや、それ違うし

砂が柔らかかったら、フェースは開いて良いけれど

砂が硬い時に開いたらアカンのよ

何遍言うても分からへんのやろな〜

 

昔はね

フェースを開く練習をしたものですが

今はフェースを閉じてみることが必要かな

フェースを開いたらどうなるか?

逆に、

フェースを閉じたらどうなるか?

そうしたらバンカーから出るかどうかではなく

砂に潜り込んで行くヘッドの有様を確かめて欲しいのよ

するとね

バンカーショットが分かるかな?

バンカーショットが上手になるかどうかは、その先のあなたの行動によります

 

事実、フェースは閉じても出るんよ

 

 

2025年06月08日

こんばんは

車谷さんの書斎を模したものです

いや、それにしてもね

あの、美人の彼女を射止めてよかったって思うこと

それとね

車谷さん

精神疾患を患うのね

切迫障害だったっけ?

とても苦しいのね

でも、奥さんが助けてくれるの

なんか幸せに思えてね

本当は大変だと思うんだけど

私はウェッヂ造りに心血を注いでおりますが、まだそこまでには至っておりません

まだまだ未熟な私だと思います

 

それで今思うことは、

知らんかったあの小説

映画にもなった

寺島しのぶが是非ともやりたいと言った主役

あの映画を観ようと思ってます

小説だとね

途中で挫折するかもしれないから

 

車谷さん

私の娘の先輩にあたります

姫路西校落ちて、飾磨高校で挫折を味わう

さすがやね

けど、負けたくないね

私はウェッヂ造って、井内さんを追い越さんとアカンと思います

師匠に追い付くだけやなしにね

それには、ふるさと納税のウェッヂ

素晴らしいものに仕上げないと

 

 

今日もキャディーをしておりました

年老いたキャディーです

まあまあ、お客さんから言われます

私はただ、「スイマセン」としか言いようがありません

若い女性を期待してたのでしょうから

それ以上言われたことはないのですが

できる限りを尽くすわけです

しかし、バンカーショットでフェースを開いて構えるんですな

何でですかね?

難しい話になりそうです

 

サンドウェッヂは、フェースを閉じても出るんですよ

分からへんわね〜

私はサンドウェッヂのデザイナー

それが最も私の言いたい職業

しかし、そんな職業成り立ってない

 

一つはフェースを開くことでバンカーから出る

もう一つはフェースを閉じることでバンカーから出る

 

分からへんかな?

フェースを上向けたら、ボールが高く上がるのね

それと同時にバンスもつくけど、それはそんなに意味はない

ヘッドが砂に潜り込みすぎないようにしたところで

それはあまり意味がない

 

フェースを閉じると、ソールの角度によりヘッドが砂に深く潜り込む

ボールの下に潜り込んだら、嫌でもボールは上に飛び出す仕組みになる

だから、フェースを開くだけが能では無いのよ

難しいかな?

フェースを閉じても、しっかりダウンブローに入れればボールは高く舞い上がる

それはダウンブローに入れたほどそうなる筈だ

分からんかったらフェースを大きく閉じてやってみてください

おおかたトウから砂に入るようにして

できないんじゃ無しに、

やったことが無いだけだと思うんです

 

 

2025年06月08日

おはようございます

昨日、行けました

その分、仕事の時間が短くなりました

学芸員さんの解説もありました

 

書き出しがアカン

そんな出来の悪かったこと

あったそうです

何度も書き直して小説になっていく

たまたま車谷さんが書いたものを残す人やったようで

なんでアカンか

 

なるほどな~

だから夏目漱石の千円札がお守りやったんか

「名前は未だ無い」

だもんな~

 

 

2025年06月07日

おはようございます

なんか知らんねん

せやけど気になる

「生きることはむごいな。」

それなんよ

なんか気になる

ちょっと行ってみよかな、と思てね

 

こういうのの積み重ねが私の仕事の完成度にかかわってきます

まあ、それだけでもないけどね

子どもにお話ししてあげる時は、ええカッコして話されへんやん

実際の自分を出して話さんことには、受入れてもらえないからね

ガッコのセンセと違うんやから、義務教育やないんで

聞いた振りもせんでエエ

おもろなかったら、それなりの対応になるのは当然

 

 

私独特のお仕事

それはお金儲けにはストレートにはつながりませんが

開発中のクラブの試打です

それがもうすぐ始まりそうです

その前に、今やってる下請けの仕事を完成させてしまわないとね

 

試打が出来ているかどうか

どんなシチュエーションを想像したか

最も良い、そのケースに応じた打ち方

それが出来てないと

クラブとしての完成度はそこまでなんです

まあ、そこまではお客さんは分からない

だって、その打ち方を知らないか出来ない

もしも知ってたり、打ち方のバリエーションが豊富にあれば、

今のスコアにはならんでしょうから

 

分かるでしょ?

 

正しい知識は、練習量を賄う

 

しかし、何が正しいかを判断するには

それなりの経験が必要かな

 

ゴルフが上手なんとは、また違いますよね

 

 

「パターヘッドって、大きいほどショートパットが入りやすい」

知ってます?

私は逆らってパターを選びますが

特に横幅です

ルールに適合しないところまで幅を広くしますと

あとは強さのアジャストだけで、ほとんどのパットを外さないんじゃないかな

 

小さなヘッドで30㎝テークバックを引くのと

大きなヘッドで引くの

どちらの方がヘッドを引いた動きを感じるでしょうか?

目で見た感じです

明らかにヘッドが小さい方でしょ

当然引く軌道のズレも小さい方が感じやすい

気持ちの抑揚も大きくなるわけです

 

だからと言って気に入らんヘッドのパターを持ってたら、あまり良い結果は得られません

 

・ヘッドに違和感を感じないこと

・ヘッドが少し大きめなところ

 

その2点は大事にしましょう

 

 

2025年06月05日

おはようございます

まだふるさと納税のアイアンセットもウェッヂの製作もできてない

一向に進んでない

まだね~

下請けの仕事が残ってるからね

こういうの、忙しいけど儲かって無いっていうのね

どこからもお金は入って来ないでしょ

ウェッヂ製作のコンセプトも全く白紙の状態やし

いつもと同じようなものを作ってもしょうがないでしょ

そら何か変えてくるのよ

私はね

 

先ずはスコアラインをどこに入れるか

そこすら決まってない

 

そこでウェッヂの在り方が大きく決まってしまうんよ

 

ホーゼルから遠くに入れると

ヘッドは大きくなる

飛距離は出る

しかし、コントロールはしにくい

上級者には向かない

フェースが閉じにくいかもしれない

しかし、それで閉じてしまえば、そのゴルファーはもうおしまいだ

 

逆にホーゼルの近くに入れると

ヘッドはコンパクトに仕上がる

飛距離は、普通は出ない

打点によりますが

コントロールは上級者ほどしやすくなります

下手するとフェースが閉じてしまうかもしれませんが

そこを上手に使うのが上級者

ヘッドが小さく仕上がるから、重量をかけるポイントを自在にデザインできます

 

あとは、リーディングエッヂ寄りに入れるか、離して入れるか

そこはフェースプログレッションなんだけど

何ミリに設定するか

5㎜くらいで普通なんだけどね

 

まさかそんなところからウェッヂのデザインが始まるなんて

思いもよらんでしょうね

 

ヘッドの形なんてね

どないでもエエのよ

ただ、

左打ちせなアカン時

そのためにトウは少し直線のラインを入れておく

まあまあ丸いんだけどね

左打ちする時、トウがソールになるでしょ

私はそこまで考えるの

トウで打つ転がし

ハードパンからヒールで脱出するショット

 

「ハードパン」知らんだろうな~

ほぼ裸地に近い、固まった地面のこと

バンスの問題じゃないのよ

ヒールがある程度尖ってたら打ちやすいの

トウを浮かしてね

ヒールの尖ったところを裸地に潜り込ませるの

まあ、コンクリートの上からのショットにも使えるよね

全英オープンではドロップできないでしょ

こんなこと言うても分からんか~

 

しょうがないな~

 

 

せやろ、

長嶋さん亡くなって

誰のインタビューを聞きたいか、って

やっぱりそれは、廣岡監督やろ

それとね、昔私のところからウェッヂショットで届くところに住んでた所元マネージャー

まあ、探してみてよ

 

私は、廣岡監督のお兄さんにお世話になったって

何度も書いてるでしょ

 

結局さ~

「おい、桝田くんよ」

 

「何の試合で優勝したか、云うてくれ」

 

ってね

県のジュニアゴルフスクールで子どもの前で、廣岡元支配人に話を振られても

私は、何も優勝はしていないことになってます

そんな話をして、子どもたちがついて来てくれるとは思っていません

そんなんでついて来るのは、あんまり良い関係だとも思っていません

 

そやから大人のレッスンとは全く違うんよね

まあ、そういうことは理解されへんでしょうけど

 

大人の方にも、

あんまり私のゴルフの話はせんけどね

そんな自慢話してもしょうがないやん

 

問題はね~

そこと違うんよ

自慢するとしたら

ウチの高齢者の生徒さんが、

たまに100切って帰ってきたり

練習も週に一度だけやのに、30台が出そうなハーフのスコアを出すことです

その方も高齢者

 

最近子どもは、お遊戯程度のレベルになっていますが

それはそれで大事なこと

まあ、それも言うても理解はされへんでしょうな~

 

ゴルフがすべてやないからね

 

子どもをプロゴルファーにしても、食って行かれん人にしたらアカンのやから

 

それには異論が返ってきそうだわ

 

何かトップをとれる得意なもの

そうであっても、そうでなくても

一つのことだけに絞り切ったら、その人にとって

決して良いことだとは思わないから

 

でも、私が教えられるんは

ゴルフと、ラジオ体操と

それに英語ぐらいかな

 

 

2025年06月04日

こんばんは

下請けの仕事が入って、

それなりに忙しくしております

今月半ば辺りまでこの状態でしょうね

 

さて、

そろそろ映画も観に行きたいなと思い

今上映中の映画をチェックしてみますと、

やっぱり「赤毛のアン」かな

アンを引き取ったのは、マシューとマリラの兄妹

テレビのアニメでは、マシューの口癖に

「そうさな〜」

というのがありました

それ、英語でどない言うとるねん?

それが疑問でした

実写版の映画で確かめました

そしたら、それは

I suppose

でした

差し詰め、オーストラリアでは

I reckon

ですかな

「アイレカン」

そう読みます

 

映画観に行きたいな〜

 

 

大体が偉そうにする中、

珍しいことがありました

あのね

私は黙ってるんだけど

ゴルフを教えてる人は、すぐに言いたがるのね

それをよ

しかし、私はここでは流石に語ってますが

普段は言わん人なの

世の中知ったかぶりする人多いやん

そういう類と一緒にされたくないでしょ

その人の役に立つと思うときは言うんよ

何かしらアドバイスらしきことを

しかしね

滅多にゴルフを教えてるなんて、言わんよね

でもさ

今日は不思議なことがあって

私の後ろのキャディーさん

そこそこ若い人やったけど

女の人で珍しく

上から被さって来なかったの

かなり珍しいよ

私、いつも知らん顔してるもんね

いや、無視と違うんよ

ゴルフに対して、よ

そこへ

「ティーチングしてるんですか?」

ってよ

そんなこと聞いてくる人の方が極めて少ないわ

はなから、あんたゴルフ下手でしょ

みたいな人の方が多いやん

珍しいな〜、って思ったんよ

私の顔をマジマジ見てたから

私のこと、どこかで見たんやろか?

なんかおかしいな〜

 

もしかしたら、この子

ゴルフ教えるのが上手かもしれへん

 

私はそう思ったんよ

 

 

2025年06月01日

おはようございます

ジェイソンズーバックのスイング動画です

https://youtu.be/t3MxXRhLu1M

ここから皆さん用にアレンジする必要は多々ありますが

 

・ここまで深くトップスイングを作る必要はない

・ドラコンじゃないんだからフォロースローはそこまで左に回す必要はない

 

意外と下半身の先行度合いが少ないんだよね

だからこそ、長くヘッドスピードを加速していけるんです

その話は難しいよね

 

昔ゴルフをやっててね

それで、何かしらの機会にゴルフに戻ってきたような人

ほら、クラブの長さが異なってたり、

まだその時代はヘッドが木だったり、

グラファイトシャフトのトルクも多かったり、

 

例えばよ

もしも力を入れるとしたら、

6時をスイングの最下点だとしたら、何時のところで力を入れますか?

力を入れてスイングをする必要は無いんです

しかしね

良いタイミングで、正しい力の入れ方をすれば、

ボールって、曲がらず思った方に遠く飛んで行くでしょ

曲げようと思ったら曲がるんですけど

 

パワーのある人に聞いてみたの

そしたらね

6時から5時って言ったっけ?

もう3時は力が抜けちゃってるのね

3時というのは大げさかもしれないけど

丁度目標方向にヘッドが来た時

両腕が来た時でもいいや

ホントはそこまで力は抜くべきじゃないのね

 

力は抜いても良いのよ

そういう風に打つんだったらね

 

体の力のバランスとでも言おうか

腰から下の下半身の踏ん張る力

体幹、つまり胴体の(トルソーって言うんだっけ)

その力

あとは腕の力

せいぜい、皆さんは腕の力があって

次にあるのが踏ん張る力

胴体の力が乏しいのね

だから3時付近は、クラブヘッドを押していけないの

特に右の体幹よね

 

その辺りの筋肉が使えたなら、

クラブが良くて飛ぶんじゃなしに、自分で飛ばしていけると思います

 

 

今日はね

久々にお侍さん観てるの

今日のプロは、一昔前のスイングだね

内側の筋肉って、ちょっとバタバタしちゃう

しかし、筋肉を使って強化しようとすると

手っ取り早いのがその方法になるのかな

もう少し踏ん張らなくとも打てる方法もあるんだけどな

 

知ってる?

 

見た?

 

樋口さん知ってるでしょ

数年前にジュニアのレッスン会場で見たんだけど、

現役時代のアドレスと変わっちゃってるの

 

見た?

樋口さん知らんと、スイングを語る人もいるんだろうな~

それはやめてほしいな~

レジェンドは一通りはチェックしないとね

 

樋口さんのアドレスはね

両つま先が外を向いてるの

昔と違うよね

そうなるとどうなるか?

左右の体のシフトが使える、なんて言ったらダメよ

違うからね

体の踏ん張り方が変わるんよ

靴の中レベルの足じゃなくて

もうちょっと上の部分

そこでゴルフスイングが出来る

 

な~んてことに気がつくと

そりゃあなた

普通のゴルファーじゃないわよ

 

 

しかしな~

そうやって打ってるジュニアゴルファーを見てみたいわよね

もしも、そんな子どもを見つけたら

きっと私は聞くだろうな~

 

「誰に習ってるの?」

 

ってね

 

 

2025年06月01日

おはようございます

ジェイソンズーバックのスイング動画です

https://youtu.be/t3MxXRhLu1M

ここから皆さん用にアレンジする必要は多々ありますが

 

・ここまで深くトップスイングを作る必要はない

・ドラコンじゃないんだからフォロースローはそこまで左に回す必要はない

 

意外と下半身の先行度合いが少ないんだよね

だからこそ、長くヘッドスピードを加速していけるんです

その話は難しいよね

 

昔ゴルフをやっててね

それで、何かしらの機会にゴルフに戻ってきたような人

ほら、クラブの長さが異なってたり、

まだその時代はヘッドが木だったり、

グラファイトシャフトのトルクも多かったり、

 

例えばよ

もしも力を入れるとしたら、

6時をスイングの最下点だとしたら、何時のところで力を入れますか?

力を入れてスイングをする必要は無いんです

しかしね

良いタイミングで、正しい力の入れ方をすれば、

ボールって、曲がらず思った方に遠く飛んで行くでしょ

曲げようと思ったら曲がるんですけど

 

パワーのある人に聞いてみたの

そしたらね

6時から5時って言ったっけ?

もう3時は力が抜けちゃってるのね

3時というのは大げさかもしれないけど

丁度目標方向にヘッドが来た時

両腕が来た時でもいいや

ホントはそこまで力は抜くべきじゃないのね

 

力は抜いても良いのよ

そういう風に打つんだったらね

 

体の力のバランスとでも言おうか

腰から下の下半身の踏ん張る力

体幹、つまり胴体の(トルソーって言うんだっけ)

その力

あとは腕の力

せいぜい、皆さんは腕の力があって

次にあるのが踏ん張る力

胴体の力が乏しいのね

だから3時付近は、クラブヘッドを押していけないの

特に右の体幹よね

 

その辺りの筋肉が使えたなら、

クラブが良くて飛ぶんじゃなしに、自分で飛ばしていけると思います

 

 

今日はね

久々にお侍さん観てるの

今日のプロは、一昔前のスイングだね

内側の筋肉って、ちょっとバタバタしちゃう

しかし、筋肉を使って強化しようとすると

手っ取り早いのがその方法になるのかな

もう少し踏ん張らなくとも打てる方法もあるんだけどな

 

知ってる?

 

見た?

 

樋口さん知ってるでしょ

数年前にジュニアのレッスン会場で見たんだけど、

現役時代のアドレスと変わっちゃってるの

 

見た?

樋口さん知らんと、スイングを語る人もいるんだろうな~

それはやめてほしいな~

レジェンドは一通りはチェックしないとね

 

樋口さんのアドレスはね

両つま先が外を向いてるの

昔と違うよね

そうなるとどうなるか?

左右の体のシフトが使える、なんて言ったらダメよ

違うからね

体の踏ん張り方が変わるんよ

靴の中レベルの足じゃなくて

もうちょっと上の部分

そこでゴルフスイングが出来る

 

な~んてことに気がつくと

そりゃあなた

普通のゴルファーじゃないわよ

 

 

しかしな~

そうやって打ってるジュニアゴルファーを見てみたいわよね

もしも、そんな子どもを見つけたら

きっと私は聞くだろうな~

 

「誰に習ってるの?」

 

ってね

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス