ゴルフのトータルアドバイザー
「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
|
|||
商品カテゴリ一覧ショッピングカートカートの中身
カートは空です。私が店長です
ジャンボ尾崎の第一次全盛期の頃、10歳でゴルフを始めました。当時はもちろんスチールシャフトで、クラブも重かったですが最近は楽になりましたね。かつて最高級品のゴルフクラブであるケネス・スミスやPINGを扱っていた企業の中古クラブ店の店長を経て、オーストラリアにゴルフに出かけ、中途半端だったゴルフをレベルアップさせる。そして今に至ります。
“Fierce Golf”のシャフトを日本の皆様に使っていただこうと、熱を入れていました。 只今、「ボンダイウェッヂ」「F&Eフォージドアイアン」「リアーノウェッヂ」「ショージタローパター」を自ら作製中。 たぶん、今の私は写真よりかなり痩せているかも。(およそ15kg) 私が今までに習ったプロゴルファー(有名コーチのみ記載) トム・クイン(スタンフォード大学卒) ジェリー・ブルーム(ゴルフの殿堂入り) キース・クリアウォーター(USPGAツアープロ) 浅見勝一プロ(元JPGA会長) 瀧安史プロ(JPGAプロ・ドラコン王) ティンズレー・ペニック(ハービー・ペニックの息子) ラリー・モーリー(シニアツアー賞金王) ジェフ・ファーリー(RE/MAXドラコン大会5位) 好きなプロゴルファー :マーク・オメーラ ベン・クレンショー 尊敬する人 :ハービー・ペニック(故人) 好きな鳥 :セグロセキレイ、コカバラ 好きな芸能人 :温水洋一 好きな映画 :アンタッチャブル 好きなアルコール :ワイン 好きなゴルフコース :ナルーマ(オーストラリアNSW南部) 友人プロ :高木祐二プロ・草瀬大志プロ 経歴 1996,1997年 テキサス州オースティンで開催されたゴルフクラブメーカーズアソシエーションにて講義を受ける その際、KBSシャフトの社長、キムブレイリーさんの講義を受ける ご都合の悪い記事、あるいは不愉快を感じられる記事等は、こちらで削除等させていただきますので、ご遠慮なくお申し出ください 私が店長ですページ |
[BONDI WEDGe]というブランドがあるのに どうして新たに[リアーノウェッヂ] をリリースしたのか? [リアーノウェッヂ]に対する思い入れとは、いったいどのようなものなのか? 勿論、尋常じゃない 思いの外のストーリーが流れる・・・・
だろ~かな? それほどでもないかもしれないな
でも、 ぼつぼつ語ろうか
先ずは登場人物のウェッジたちを
すべてが[ウィルソン JP] シリーズではありません 右2本は、今回の[リアーノウェッヂ] 作製で参考にしたサンドウェッジです 最も右が、ジムカプランが作製したステンレス製のサンドウェッジ 参考にしたモデルは、[Wilson Dyna Power '58] です その隣は、[スネークアイズ] 特にソールの薄さを参考にしました 残りはすべて[ウィルソン JP] シリーズですが、これですべてではありません この2倍から3倍あるのですが、 そこまで話すといたずらに長くなりすぎますから割愛しましょう
それじゃぼちぼちと
私にも19の夏があった 暑い夏だった ゴルフには熱い夏だった 水戸のゴルフキャンプに出かけて行った 私には珍しく積極的な夏になった 初めてゴルフを人から習うことになる それまでも80台ではまわれてたんだけどね
講師というか、デモンストレーションをするために呼ばれていたキースクリアウォーター(当時大学生) 彼の使っていたサンドウェッジがこれ {ウィルソン JP} JPのロゴは実物とは異なる 私が見たのは、JPの筆記体のものだった この画像では見にくいが、こちらは小さな刻印だ こちらの方がプロモデルで良い筈なんだが アメリカのサイトから、古く傷んだこのクラブを購入し もう一度アメリカの修理業者に送り、スコアラインを直してもらった 勿論、私が使用するために
でもアカンかった 私の思うような修理やなかった
長さが短いスコアラインを孫線と言います 一番上の孫線がオリジナルのままでしょ それを云うてるんやない 下のスコアラインが伸びてしまったことを云うてるんです 分かります? これだけスコアラインが伸びてしまったら、サンドブラストもトウ側に広くなる トータルバランスが取れんようになるんです だから、私が、スコアラインの刻印を作ってるのはそれ
もう一回2枚目の画像を見てもらえますか トウのミラーフィニッシュがもう少し広い方がカッコ良いでしょ
それで、[JP] は諦めたのかというと、そうでもない 実はそれ以前に別の[JP] モデルを使っておりました
最初のモデルは、[S] の書体が上と同じでした スコアラインの刻印を入れ直して失敗したクラブです しかしこの2本だってかなり違うんですよ 私が思うに右が古い方 左が後で出た方です
右のモデルはまだ削ってなんとか出来そうですが 左は薄くてどうも出来ない 右はトウもまだ削れそうだし
しかし、私が使っていたのは、この古ーいモデル
ソケットを見ても古いモデルって分かるでしょ 70年代のアイアンと同じソケットです 初期のJPモデルなんでしょうな~
単なる真似をしただとか、パクったということではありません だから長々とお話しするのですが アメリカのゴルフフェア オーランドの会場で販売してた中古クラブです 当初、フェースのメッキの剥がれはごく小さいものでした アメリカの練習場の土は柔らかいから、ボールの打点しかフェースが傷みません 日本だとどうしても大きくなってしまいます 私が使ったからなんだけどね
これで[リアーノウェッヂ] に繋がるわけではありません まだまだ続きます
|
||
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
|||
|