ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6807
«前のページ 1 ... | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | ... 341 次のページ»
2017年02月19日

おはようございます

今朝は練習場にいます

ちょっとグリップ交換の仕事はいただけそうにないようですが

私は私で卓上ベルトサンダーを持ち込んで、ピッチングウェッヂを削っております

右側のクラブの打点はバラバラですが、

これはこれ

そういう練習場をしたらそうなるのです

いろんなショットの練習をしてそのままです

今日削っているのは、左側のクラブ

芝カスがついているのは、トウ側下方

本来ピッチングウェッジってそういう使い方をするものです

と、私は思います

ボールに近く立って、ヒール側を浮かす

パターのようなライ角でトウ側でヒットします

 

6上げて、4フォロースルー

7上げて、3フォロースルー

そんなスイングバランスです

 

 

2017年02月18日

練習ラウンドに出かけてました

しあわせの村 すずらんコースです

いつもそうですが、グリーンが素晴らしいですなー

手入れが行き届いて、硬さも適当にある

ピッチマークもそれほどない

かと言って、それほどマナーがいいお客様のせいではないようにも思うのですが

グリーンキーパーの仕事でしょうな

素晴らしいです

 

子どもたち

9ホール毎の料金が、なんと1,000円です

土曜日でも1,000円

グリーンだけでも余りある料金です

いや、素晴らしい

 

グリーンには適度なアンジュレーションがあります

だから、ほんとに上手な人ならいいスコアで回れるでしょうね

さて、いくらバーディーが獲れるでしょうか?

うまく攻めればハーフ5アンダーはいけるでしょう

 

 

子どもがね

どうもおかしかったの

何かに怯えているようで

私が泣かしたからではなく

なんでかな?

 

そしたら、今日直ったの

何をビビっとったのか

よう分かりません

 

このままどうなってしまうんかいな?

と、心配になっておりました

 

もしかしたら、

これって誰かの気持ちの裏返し?

うーん、

そういわれてみればなんとなく分かるような気もします

 

そうかもしらん

もひとり精神状態が微妙なんがおりましたから、その子とインスパイヤしたのではないでしょうか?

もう一人の子どもも大丈夫

落ち着いてきました

いやいや、見て分かることは、気がついた大人がどうにかしてやるもんです

 

 

しかし、いつも「アホー」言うて悪いなー

悪気があって言うてるわけやないけど

なー

どうにかしてこの目前の障壁を乗り越えて行こうやないか

それには、今がアホで、未来がちーと賢(かしこ)なったという

そんな言訳が必要になってくるんです

 

未来における既成事実というんですか?

それ以外にも方法はありますが、

そんなかしこまって、意味もないもんを褒める必要はどこにもない

井村コーチの

「褒めるに値しない」

という言葉

 

子どものどうってことないことを褒めるのは

子どもに対する冒涜かと

何か子どもの力を馬鹿にしてんのかと

ただ、私がそう感じるだけです

 

褒めるに値しない

 

その感覚を私は大切にしたいと思います

 

 

2017年02月17日

おはようございます

もう遅いですか?

早朝ゴルフが済んで、モーニングセットを食べて帰ってきました

志方のマイ練習場で火曜日と水曜日、ちょこっと練習しといてよかったです

パットは昨夜、素振りだけやっておきました

ドライバーは、もひとつ飛びませんでしたが

アプローチはまあまあやったです

 

いつまでもちょこっとやったら、それなりに出来るゴルファーでいたいもんです

アイアンはねー

やっぱり少しトップ気味です

どうして調整しましょうかねー

今まではいつもダフってたのに

それでいいのかねー?

 

いつもいただく質問は「FSTシャフト」についてです

FSTシャフトって検索すると、私のサイトに繋がるのですかねー

そんなことはどうでもいいです

他にも質問してくださいね

まだまだ対応能力はありますから

即答するかどうかは分かりません

難しいのは、ちょっとお時間をいただいて頭の中を整理してからお返事してます

 

 

10時の時点で雨やったら、薄暮ゴルフは来週に延期

それで、本日は、

何の仕事をしよう?

 

何か売ろか?

大掃除をして、何か売るものを作りましょうか

 

 

そこで、

大掃除に移る前に

ゴルフのヒントをひとつ教えてあげましょか

 

ゴルフのスイングで飛距離を伸ばすにはどの部分を振ったら良いでしょうか?

ダウンスイング

インパクトエリア

フォロースロー

 

もうご存知ですよね

6割以上の方はもうご存知だと思います

8割かもしれません

 

間違えるとしたらインパクトエリアかな?

正解は、フォロースローです

 

しかし、そのフォロースロー

やり方によっては失敗となります

ただ目標方向にクラブを放り出すように振りかねません

それでは間違いです

 

正しくは、

振り戻す

出て行こうとしているクラブを遠心力で出て行かないように手前に振り戻すのです

目標方向とは反対方向ですよね

そちらにヘッドが帰ってくるようにするのです

 

フェースがターンするという話ではありません

くれぐれもお間違いなく

 

知らない人は多いですよね

シングルさんのスイングもその辺がどうも中途半端

 

それが出来ようものなら

あんた

そこいら辺で偉そうに教えてへんがな

もう立派なアスリートゴルファーになっているはずです

 

今日お話したこれだけ

たったこれだけ出来れば、ちょっと違ったゴルファーになりますよ

 

 

振り戻す動作は、左の肘は引けませんからね

くれぐれもお間違いなく

 

 

あ~ぁ、

今日は大サービスや

 

 

2017年02月16日

子どもの教育もいろいろあります

何が正しいかなんて

そんなこと分かるわけないやないですか

オマエから正しい話は期待してないって

それはそれで結構です

 

でもね

50代半ばの私

もしかしたらそれ以上の方々も子どもの頃に経験したような話

特に田舎の方はそうだったかもしれません

 

小学低学年の私、同級生の友達んちに行きました

そこで見た一冊の本

読んだというのではありません

字はなかったですから

ただの絵だけです

ちょうどお祀りしてある仏さんの隣に置いてあった本

真言宗のおうちだったかな?

 

血の池地獄

その他諸々の地獄絵図

おどろおどろしかったね

子どものときに感じたゲゲゲの鬼太郎に似た雰囲気の

 

子どもに恐ろしいものを見せる教育

正しいかどうかはともかく

そういうやり方って昔ながらにあったのです

 

なぜこういう風に思ったかと言いますと

金正男が暗殺された事件を聞いてです

日本の戦国時代のような

もっと昔の蘇我入鹿が暗殺されたような

怖い

 

シドニーにいたとき子どもから聞いた話です

ほとんど情報源は子どもからでしたけどね

 

イタリア人の建築業のお父さんから聞いた話ということで聞いたのが

当時はまだ中学生か高校生のトニー・ジュンティ

私のゴルフパートナーであります

(お店じゃないよ)

お父さんが殺し屋と食事をされたそうで

依頼の金額は、高々たばこ銭のようなもの

どう見ても普通の人に見えたって

(別に殺しの依頼で会ったわけではなかったようですが)

 

裏の社会ってあるようで

それを話して教える教育というのもあるようで

 

ボンダイゴルフクラブのプロ

スティーブン・リードが、アルバイトで採用していた中学生

トニーとブレット・セイヤーズに話したのは

プロショップに手ぶらでゲームをやろうと青年がやってくる

(何のゲームかはそれほど重要ではありません)

勝ったら10ドル渡すからって

負けたら10ドル渡せよって

それが50ドルだっていいんです

どうも勝てそうなゲームで

 

もし勝っても、青年のズボンお尻のポケットから出てくるのはナイフだって

 

 

テレビで殺人シーンは放映されず

(それは当然かとも思いますが)

バイオレンスシーンは少ない

犯人にはモザイクがかかっていて

手錠にもモザイク

平和なことだけを教えていても、なんらかの危険に遭遇してからでは対処が出来ません

さあ?

子どもを守ることって

いったいどうすればいいんだ? 

 

 

USTマミヤから新しいシャフトが出ます

AUGAというシャフト

今度はAUGA g

ハードヒッターにも対応しているようです

 

試打用のシャフトがショップ向けに販売されるんですって

何本か取ってみようかねー

 

オーガって読むんだってさ

 

 

2017年02月15日

最悪~

下手打ちました

 

バレンタインデーにもらったチョコレート

もらった場所に置いてきました

最悪

 

相手は嫁さんのお母さんです

気が付いたらすぐさま電話をかけておきましたが

今日練習のついでのもらって来よう、っと

 

 

人間の特徴というか、長所というか

なければ生きてはいけないこと

それは、忘れることです

記憶だけが優れていてもたいへんなんです

良いことも悪いことも

都合の悪いことも

失敗したことも

イやな仕事も

忘れる

 

怖い嫁さんの顔も

時には忘れること

 

それが大事なんです

神様が人間に与えたことなんですから

 

 

しかし、ものには限度があります

あまりひどいときには当然専門家に診てもらうべきですが

食べ物の好き嫌いが激しすぎませんか?

もしかしたらそうかもしれませんよ

 

嫌いだからって済んでるようじゃ、それも良くないしね

 

 

試打用クラブのキャンペーンのお知らせが届きました

試打用シャフトのキャンペーンもあります

この時期そうなんです

通常は何も売れない時期ですが、どうにかして販売しようと手を打ってきます

なんでも安いのがこの2月と、その次は8月

 

店主の私は、確定申告とクラブやその他の器具の開発でそこそこ仕事はあるのです

お金儲けとは違う話になりますがね

 

練習器具

私が特許を取ろうかと思ってる

もう半分諦めてますけど

そんな器具

 

使い方によっては、かなり効果が出るんです

 

しょうもないもん

それで金儲けをしようとして、って

そう思われてたかもしれません

 

それでもエエんです

正しく使ったら必ず効果が出ますから

私が監督の下

子どもたちにやらせてみましたら

やっぱり効果が出るんです

 

しかしね、

使い方が問題なんです

 

正しい使い方

強度

頻度

姿勢

守るべきこと

 

すべてが出来て、やっと効果が出る

ちょっと難しいか

体を動かす人に説明するのなら可能性はあるけど

それほど動かさない人に説明するのはちょっとギャップがありそうで

 

それでも結果が出るまで説明し続けるだけよ

私にはスイングが変わって見えたけどね

 

本当に分かる人ってどれくらいいるんだろうか?

適当に私に合わせて分かるって言ってない?

 

 

2017年02月14日

子どものゴルフクラブはどんなものが良いのか?

軽いもの

短いもの

グラファイトシャフト

グリップが細いもの

 

さて、

それだけで良いの?

 

子どもとゴルフクラブ

子どもとゴルフの繋がりってどうあるべきか?

 

確かに子どものゴルフクラブは軽くあるべきです

しかし、残念なことにパターやウェッジは、スティールシャフト方が良い結果が出るのです

ピンに寄せやすい

つまり、距離のコントロールがしやすい

スピンもかかる

トルクが少ないので方向性が良い

 

それをわざわざカーボンにしなくても良いはずです

ウェッジ用のカーボンシャフトを短くカットすると、しなりのポイントが意図しないところに移行してしまいます

最初から子ども用にシャフトがデザインされていれば別ですが

 

短いクラブ

ドライバーの適当な長さは

クラブを地面に立ててみて、先端が胸の高さに来たところです

ヘッドが上でもグリップが上でも同じことですが

子どもの成長を見越して肩の高さがマックスです

それでもクラブを短く持つ必要があります

 

短いクラブだと体にやさしい?

かもしれません

しかし、それだけ手でクラブを上げるようなスイングになるんですよ

間違いなく

そしてその高いトップスイングから腕で下に下ろしてくる

そんなスイングになりかねません

それでも良いのでしょうが

私は違うと思うな

 

グラファイトシャフト

確かに衝撃が手に伝わりにくい

衝撃のカット率が高いわけです

しかし、インパクトの感覚を手で受けることで距離をコントロールすること

手に伝わるもの

つまりタッチを感じることが出来ますか?

ただ、スイングの大きさだけで距離をコントロールする

いわばマシーンのようなゴルファーになるべきという話もあります

スイートスポットで球をヒットするという最初の原則はやはり大事かと思います

脳を含め神経伝達系ってやつですね

 

グリップが細いもの

細すぎると指でグリップしてしまいます

すると、より手と体を分離したスイングになってしまいます

もしもグリップが太ければ、手先が使えず

当然手首も使えず体重視のスイングになります

じつはそのどちらも大事なのです

 

 

もっと大事なことがあります

たぶんそこに気づかない方が多いのではないでしょうか?

いくらゴルフクラブを子どもに合わせたもので、極力体に負担が来にくいとしてもです

何時間も球を打たせていてはいけないということです

ケガをするといことです

 

こないだボルダリングに子どもたちを連れて行きました

フリークライミングともいう壁登りをするやつです

2時間過ぎました

そして私がそろそろ帰ろうと言って帰ってきました

そうです

疲労

そして時間の経過で集中力が薄れます

ちょうどケガをしだす時間がやってくるのです

 

なんでもいっしょ

ゴルフも同じです

何時間も何百球も同じところで球を打って同じスポーツをしていてはいけないのです

 

そんな時間があったら

他のスポーツを入れてみる

テニスでも、陸上競技でも

バスケットボールでも、卓球でも構わない

もう一つ違う別のスポーツ

子どもの体の成長には、違うところの筋肉も

神経系も使って欲しいんですよ

ついでに脳みそも使ってもらいたいのです

 

でもあるよね

1,000円 打ち放題

時間制限なし

 

そういうところへ連れて行ったらそれでいいと思ってしまうんだ

まあなー

集中力って大事だけど

それでも切り替えってやつの方が大事やと思います

 

 

2017年02月13日

おはようございます

毎日難しいことに直面します

それは、

確定申告ではありません

お金儲けよりも

子どものことです

 

どうやったら伝わるんだろう?

何回言うても伝わらない

どこで伝わらなくなっているか?

それを検証してみようと思います

理解が出来ていないのか

それとも、分かっているけど衝動的に違う行為に出るのか

それによってアプローチは変わるわけです

 

まさかあの手段をここで取ることになるかも

タンスの引出しを開けるのに、どうしても引いて開かないときは

取っ手を固定して、タンスを引っ張るような、そんな難行が必要になってくかもしれません

 

これが冗談だと思っている人がいるらしいのよね

確かに伝わりにくい表現だと思いますが

そこまで大人が動く必要性がたまにあるんですよ

 

私が、ってことじゃなしに

みんながそうではないかと

 

年相応なんです、ってだけじゃ

誰も優勝なんて出来ないわけ

そう考えていただくと、自ずとお分かりかと

 

勝つだけにやっているのではないでしょうけど

やる限りは頑張って上に上がるようにしないとねー

そして、

得るべきものは、ゴルフだけではないと思います

 

 

PIFジュニアゴルフ競技会の要綱が出来ました

こちらでご確認ください

今回は大人の方も出場出来ます

 

かなりリーズナブルな大会にしてみました

すずらんコースのグリーンは、とても状態が良く、驚くほどです

だから、グリーン周りのランニングアプローチが出来るんです

7番アイアン、8番アイアンのランニングアプローチの練習には最高です

ランニングアプローチ

それがゴルフの基礎の基礎なのにね

ドライバーショットだって、ロブショットの延長じゃなく、ランニングアプローチの延長でしょ

考えてみれば分かりますよね

 

すずらんコースは、短いコースでパー4が9ホールのうち3つ

飛ばす人なら、そのうち2ホールは1オン出来そうです

 

でも、面白いコースですよ

そんなサービスホールがなかったら、パープレーは難しかったかもしれません

でも、バンカーに入れてもパーが取れるかもしれない

そんなグリーンの状態なんです

いつもきれいでね

 

今回、開催の目的は、

春休みの試合の準備をすること

模擬試合のようなもの

そういう位置づけでやってみてください

スコアメイクという観点でご利用いただけるかと思います

 

大人の方も同様です

今回は大人の方も参加出来ますからね

 

スコアメイクの競争になるかもしれません

子どもとの我慢比べになるかもね

 

 

2017年02月11日

ボンダイウェッヂ

おかげさまで好調であります

私のレベルでの話ですが

 

先週いただいたオーダーが

小学生用のオフセットのサンドウェッヂ

これがね

前もって説明しておかないと

あのね

オフセットのサンドウェッヂは、

フルショットが出来ないの

 

プロのクラブはね

ライ角度をフラットにしてあるの

だから左には引っかかりません

でも、球を上げるアプローチは通常のライ角度にしておく必要があります

そのままではオフセットの分左に引っかかってしまうのです

 

さあ、

ここんところを説明しておかないとね

試打でもしてもらおうか

 

でもね

オフセットのサンドウェッジって

チップインもさせやすいんです

その打ち方が分かっていればね

 

手首はあまり使わない

グリップエンドがスイングをリードしていく

 

あとは構え方だよね

腰高に構えるアドレスには向いてないかな

 

 

 

PIFジュニアゴルフ競技会の要綱

今週末に完成させます

来週あたりにはジュニアゴルフスクールドットコムに掲載されるでしょう

 

前向いて進まないとね

 

 

2017年02月10日

安倍総理と、トランプ大統領

スイングの映像

もうご覧になられましたか?

お二人とも見事なチキンウイングです

 

チキンウイング

フォロースローで左肘が上を向く動作

本来なら左肘は地面を向いて、腕をたたむ動作が必要です

 

そこで私が思うこと

トランプさんのゴルフコースは、左にハザードがあって

右に曲がる球で攻めるとプレーしやすいのではないか?

でも、安倍首相がトランプさんに贈ったホンマのドライバー

もしかしてそれがストレートボールに球筋を矯正してくれるのではないでしょうか?

今度はトランプさんからテーラーメイドのM1のドライバーをスライスが直るような角度にして打たされるのかな?

 

どちらにしての北朝鮮の将軍様にはゴルフの実力は劣るでしょうから

ベストスコアは、凄いアンダーパーなんですって

 

世界のゴルフ外交で何とかゴルフ業界も上向いてこないでしょうか?

 

使用するボールって、安倍首相はダンロップですか?

トランプさんは、タイトリストですか?

 

ところでオバマさんは、山田パターでしょ

 

ゴルフを政治利用する時期がやってきましたかねー

 

 

2017年02月09日

おはようございます

雪が降るって、ですか?

いやー、もう勘弁してくださいよ

困りますよねー

 

この土曜日にボルダリングにみんなを連れて行こうとしてるんだけど

どうなるんだろうねー?

ちょっとしたブームですが、フリークライミングは数年前から年末の行事となっています

年末の行事が年始になった理由は

PIFジュニアゴルフ競技会を開催したからです

日程が取れなくなったので、今頃やっているわけですよ

 

結構楽しくみんなやってます

怖がりの子どもも中にはおられるようですが

少しずつ出来たらいいじゃない

 

 

キャスコのパワートルネード

2017年モデルですが、

うちにも入ってます

シャフトの太いへんてこりんな設計ですが、今までとは違う感覚で

方向性が良くなりました

どちらかというとアイアンに近くなったような感じです

 

素材の球離れが速いですから、今までは方向性がインパクトの瞬間で決まってしまいました

しかし、これが何とかコントロール出来るんです

 

フェアウェーウッドとアイアンの中間のクラブにはなりにくいですが、

また違った第3のクラブとして威力を発揮するでしょう

 

他のクラブとのつながりは求めなくても良いのかもしれません

 

 

そういう話も今度してみましょう

ウェッジは兄弟であるべきか、否か

 

同じ顔をしている必要性はないってこと

それについて言及してみましょ

 

今度ね

 

 

2017年02月08日

今年初のボンダイウェッヂ

50度のロフトのウェッヂが出来上がりつつあります

一打を大切にするウェッヂです

カップに寄せるクラブではなく

入れに行くクラブです

サンドウェッヂとは全く繋がりがありません

 

微妙な曲線ではなく、

直線的なクラブです

仕上げの際にはぜひとも立ち会って削っていただきたい

そうしないことには、オリジナル性の良さがなくなってしまうでしょう

不思議な形ですが、細部にわたって私の意図があるんです

 

 

こないだ仕事関連で意味もなく偉そうに言われました

もちろん仕事にはつきものです

それに愚痴をこぼしているのではありません

 

ちょうど良かったかな、と

そう思っているのです

 

ムカッと来ましたが

これでより子どもたちにやさしくしてあげられる

自分が受けて嫌なことをまさかそのまま他人に与えることはないでしょう

そういうのはもっと嫌なんです

偉そうに言うたおっさんより、もっとひどい

 

偉そうに言うたおっさんとは、

当然お客様ではありません

あんまり私と関係は深い人ではありません

これも何かの指示し

私が変わったらエエことです

 

 

 

キャロウェイのボール

安くなってます

早速ソフトタイプのボールが売れました

遼クンをはじめツアープロが昨年まで使用していたクロムツアーも安くなっています

ハードヒッターの方

飛ばし屋の方

飛ぶけど曲がるって方

スピンで止めたい方に向いています

少し硬いボールですけど、女子プロも使っていたってね

 

 

人には笑顔で接して

尊敬の念を持って対峙する

 

よしっ!

今日もこれで行こう

 

いつもそのつもりですけどね

 

 

2017年02月07日

おはようございます

なんもこの時期にジュニアの大会なんかする気もありませんでした

そやけど

なんとこの体たらく

たかがパー3コースで

パーが54なのに

60をしっかりオーバーしながらも予選通過なんて

 

初日は好天

二日目は雨

でもあの程度の雨なら、いつも練習しています

あのスコアはないやろ

 

子どもたちが悪いんやない

大人が悪いんや!

なんてそんなにストレートにも言ってない

子どもが泣くほど厳しくやる必要もないですけどね

 

しかしよ

この関西地区のゴルフのレベル低下

放っておいてもいいものでしょうか?

 

パー3コースは年々手入れされて易しくなっています

クラブやボールも進化しています

 

どう説明したらいいんでしょう?

ここ数年ないようなレベルに落ちてしまってます

 

ゴルフは楽しいよって、子どもたちに呼び掛けてジュニアゴルファーを増やすのは必要です

じゃ、レベルアップさせるっていうパートはどうでしょうか?

確かにちょっとお金を使ったらジュニアの大会もあるんでしょうけど、

そうでない方もおられるでしょうし

そんなに無茶苦茶注込む人もそんなにはおられないでしょうし

ハングリーっていえば、むしろそこから生まれ出しても何もおかしくないし

 

団体がやったらむやみに経費が掛かるんやったら

私がやったろやないですか

 

一つ言いたいことがあります

ルールは守ってください

 

ジュニアの大会はかなり制約を受けるんです

簡単に考える方も多い様子、ひしひしと感じます

 

「そんなに簡単なわけないやろ!」

 

私はそう大山の山頂で叫びたいぐらいです

富士山は登ったことがないですからね

 

横から知ったかぶりはせんといてください

参考になるご意見は私が責任をもってしっかり承ります

 

ご協力いただける方は、大歓迎です

 

「オレ、てっとうたるわ」

そんなこと誰か言ってくれませんかねー

 

 

少し急いで要綱を整理して

ジュニアゴルフスクール.com に掲載していただかないと

 

 

なんぼゴルフが好きやから言うてもねー

まさか、アカンようになってるゴルフを再建するようなことは考えてなかったわ

 

アカンようになってることに気づいてる人は、巷には少ないように私は感じます

 

 

2017年02月06日

パソコン使いにくいです

やっぱり安いの買ったらあきませんか

これ2回目の執筆

ファイナライズの前に消えてしまいました

完了してたのに

 

ちょっと違うことを書いてやろう

 

ウェッヂのホーゼルを削る工具が到着しました

ウェッジの重心は、ヒール寄りになっているものがいまだに多いものです

しかし、重心をセンターにもっていくには、ホーゼルの重量を軽くする必要があります

各社そういう努力を重ねてきました

ウィルソン ダイナパワー

PING

クリーブランド 588

キャロウェイ S2H2

そして今回のテーラーメイド

 

特別なものがなく、マニュアルな工具しかなければ

選ぶべきは、クリーブランドのようにホーゼルを細くする方法

 

ホーゼルを細くすることでオフセットのヘッドをそうは見せない効果も得られます

細くというのはテーパーをかけるってことです

 

 

今日やってみましょう!

 

 

 

今朝ほど、

あまりに春休みまで試合の感覚が薄れてしまってはたいへんだと

急遽ジュニアの競技会を企画しました

いつもとは違う大会です

大人は何人来られてもかまいません

(ジュニアのエントリーが優先ではありますが)

親子大会でもありません

ジュニアだけでも大丈夫です

 

PIFジュニアゴルフ競技会

当然1.5ラウンドを回っていただきます

リーズナブルな大会にするために、今回はパー4のあるショートコースです

しあわせの村すずらんコース

子ども料金(17歳以下)は、3,000円(1.5ラウンド)です

大人の料金もこちらでご確認ください

 

参加費等はまだ決まっておりません

 

8枠取っておりますが、大人の方もご参加されるとなれば、早く定員に達する場合もあります

(滅多にありませんが)

ご参加の連絡はお早めにお願いします

 

ご参加、お問い合わせのメールはこちらまで

 

 

2017年02月05日

まさに賽の河原で石を積んでいる気分です

一つ積んでは父のため

一つ積んでは母のため

そして鬼がやって来て積んでる石を崩してしまう

 

ジュニアの生徒が惜しくも2打差で予選落ち

あともう少し

しかし、これからまた一から石を積み重ねていかなければならないのです

これを途中の三ぐらいから積み重ねると、後々大変なことになること

私はよく知っています

 

なぜかというと、そこに驕りがあるからです

 

また、生徒と一から

親御さんにも一から再スタートすることを覚悟して欲しいのです

 

 

パソコン買いました

結局新品です

中古はやめました

バッテリーの容量が少なく、どうも外では使えないようです

 

新品だから、

使い勝手が悪いです

 

 時間がかかるな~

 

 

 

私、

これでも経営者です

高々数百万円の経費が発生するとオタオタしている他の経営者を見て

ちょっとこれではアカンなと思いました

 

大金です

しかし、それを他人に当たるようじゃ

どうも私には楽をしてお金儲けをしようとしているようにしか見えないのです

 

そういう人にはならないようにしよう

それから人には迷惑をかけないように、っと

 

 

また明日から、一から石を積もう

 

 

2017年02月03日

ブログのアップロードに使っていた小型ノートブック

とうとうキーが押せなくなりました

修理に持って行って、それと同時に新しいのか古いのかを買ってきます

とにかく小さいの

それで適度に速いのがあればいいんです

 

 

「最近の若い子」

そういう話もします

別に偏見でもありませんが

話す相手は私よりも年長者

 

私たちが育てた子どもではありませんが、教えてやらんとアカンのです

あたかも自分には責任がないような

そんなことでは、彼ら以下です

(若い人を見下げてるわけではないですよ)

 

 

たまに会う子どもです

ゴルフは上手なのですが、

何度かズルをしました

だから、私はそれを叱ったのです

 

たまに会っても彼は私に挨拶をしてきます

彼のような子どもに、将来活躍して欲しいのです

どんな分野でも構いません

 

それが、PIFの1ページ

大人が子どもたちに何か

未来に影響するような行為を行うこと

 

そんな簡単なことではないでしょう

確率が悪ければ、それだけ弾を撃て

撃って、撃って、撃ちまくれ

 

そういうことなんです

ま、大人といっても何かの失敗で凹むでしょうよ

それでもよ

知らん顔して偉そうにしてるよりよっぽどマシでしょうが

 

 

 

そんなもんかね~

って、思ったことがありました

まあまあ、上手な子どもさん

スコアを良くしたけりゃ

フィニッシュみたいなしんどいこと

せん方がエエんですよ

短期的に見れば間違いなくそうなんです

 

打ってしもたことはしょうがない

早く次の一打について考える

それなのに、インパクト前に既にミスショットが予測されても無理やりバランスを崩しながらでもフィニッシュで止まる行為

無駄なんです

無駄

 

しかし、今のその無駄

未来に繋がる無駄では無いってこと

ここに気づく人は見てたら分かります

 

上位にいる選手でフィニッシュは放ったらかし

そんな選手多くいるでしょ

気にしなくてもいい

真面目にやってたら、いつかは追い越すことが出来るから

 

何を思い

何を練習するか

そして、その人は未来のどの自分の姿をイメージしているか

それは、ね

見る人が見たら分かるんです

けっして誰もが分かることだとは思いませんが

 

ここでもまた出てきます

プロゴルファーでも、サラリーマンでも

それに自営業でも

何でもいいんです

その形態は、今は分からんのです

汚いさなぎみたいなもんですわ

どんなきれいな蝶になるのか

蛾になるのか分かりません

蛾が悪いと言うのではありません

一つ一つそれなりの役割ってやつです

出来たらきれいな蝶になりたいけど、そうもいかんでしょ

 

ちょっと話が大きくズレましたか?

とにかく、ゴルフという娯楽のようなもの

大人にとっては娯楽でも、子どもにとっては立派なスポーツです

さあ、その練習をどのようにするか

そのゴルフとどう対峙するか

 

子どもの進化は自ずと違ってくる

そう思うんです

 

 

2017年02月02日

ブログを書いたんですけどねー

間違って違うページに書いてしまいました

ノートパソコンの調子も悪いですし、ホンマ買い替え時ですなー

 

50度のウェッヂ

ここまで削りました

ホーゼルをもっと細く削る器具を先ほど購入しました

なんやかんやで2万円ですか

 

正面からのフォルムは、ほぼこの形です

下膨れでしょ

ここが大事なんです

随分とんがったモデルですが

井内さんにカクカクしたままで仕上げてもらおうと思ってます

 

ランニングアプローチって、本当はこうして構えるんですよ

ご存知でした?

トウにボールをセットして、ヒールを浮かせます

まさか、ソールをべったり地面につけて構えるなんて思ってないでしょうねー

そうすると少しダフって入ったときの抵抗が大きくミスが大きくなります

トウの丸みを帯びた部分だけですと、抵抗も少なくミスも出にくい

それにライ角度がアップライトになるでしょ

パターみたいな構え方が出来ますよね

しかも、スイートスポットで打つと球は浮き上がりますが、

トウで打つことで最初から転がっていきます

トウは打感が硬いですから、距離のコントロールもやりやすくなります

 

構えてみるとこういう感じです

でもこの角度だと分かりにくいでしょ

 

画像を回転させてみました

影でヒールが浮いた感じが分かりますよね

トウのラインをこういう感じにセットすることでフェースが目標方向を向くようにしております

結構スクエアな感じでしょ

これが分かれば、ピッチエンドラン

それに、ランニングアプローチの名手になれます

 

アイアンのライ角はついたもんを使うんやありません

ライ角を変えながら使うのがアイアンショット、

アプローチショットのバリエーションに繋がります

 

 

まだもうちょっと削ってみます

315g

 

シャフトを装着して、これから試打をして削っていきます

ちょうど用意した重いグリップがあります

それで試打してみましょう

 

 

バックフェースのシャークバイトは、また後日

 

 

2017年02月01日

ジュニア用ウェッヂ

これは50度のウェッヂです

こうた君のクラブですからイニシャルが入ってます

実はジュニア用のウェッヂは、ヘッド重量も軽くなっています

無理なダウンブローをしなくても打てるようにね

 

 

 

あったーッ!

諦めてましたけど

探してみたらありました

 

もう廃盤かなと諦めていたシャフトがあったんです

良かったー

FST HiREV シャフト

このシャフト

特に重いバージョンは凄いんです

いやいや、製造元は同じでもこのウェッジシャフトのしなり戻りは「ボンダイウェッヂ」とのマッチングで威力を発揮してくれるでしょう

ダイナミックゴールドに少し似ていますが、またもうひとつ違うんです

どういうんでしょう?

全体的にしなって、しかも腰がありますから

でもキックするって感じではありません

多少ミスしてもきれいに抜けてくれる感じ

ノーステップのシャフトってそういうところが凄い

あまり金属壁を薄くしてしまうとウェッジには向きませんがね

しかも、テーパーティップのシャフトが入荷します

微妙にパラレルティップとしなり方は異なりますが、

パラレルの方がやさしいって言う人もいるよね

ちょっと先が柔らかくなるからでしょうか?

 

探せば何でも結構あるんだね

 

私?

今サンドウェッヂのシャフトは、フジクラMCIのウェッジ用です

ちょっと楽をしようと思ってね

一番重いシャフトですけど

 

ラフから少し湿った土を取って打つ短いショットに少し難があります

雰囲気分かっていただけますか?

そういうところからのショットに良いと思います

シャフトの肉厚が厚く、しかも重いので、そのまま土も押進めて行ってくれるでしょう

反面、ロングショットをしっかり普段から練習しておく必要はありますけどね

 

ダイナミックゴールドだとショットが軽くなってしまうときがあるんだよね

スイングが軽いって言いますか?

スコンと抜けてしまいそうな

それがないのが、FST HiREVシャフトです

 

こちらのFST HiREVシャフト

廃盤商品かと思いきや、まだまだ製造中なんですって

では、常時在庫の方向で行きましょうか

 

 

円安だから今回は少量の入荷です

今回の入荷は限定品が多いんです

しかし、アップロードするまでに無くなってしまう商品もあるかもね

いや、ブログではしっかり紹介しますから、必ずチェックしてくださいね

 

スーパーストロークの限定バージョンももちろん入荷します

少し在庫もありますがね

 

子どもたちにも大人気です

 

 

オデッセイパターの特別販売を行っております。

在庫はこちらでご確認ください。

 

 

キャロウェイのボール

クロムツアーが特価販売になりました!

昨シーズン、遼くんが使っていたボールです。

クロムツアー ホワイト 1ダース 3,600円

クロムツアー イエロー 1ダース 3,600円

 

いくらか在庫があります。

 

 

2017年01月31日

ちょっとアクセス数が上がったりします

ゴルフに対して深いことを書けば

しかしなー

そんなこと毎日書いてられないしなー

 

でも、

一般受けしないことでアクセス数がアップしたりします

アクセス数はただのバロメーター

それを目標にはしてもいけないと、私はしみじみと感じます

 

いや、それって

行き着く先はちょっと違うところだもんな

たしかにそういうビジネスもありますけどね

 

 

今日は、少しマニアック

昨日より50度のウェッヂを削っております

50度のウェッヂって

ピッチングウェッジでもなく

アプローチウェッジでもない

 

いったい何て言うんだ?

 

ギャップウェッジでもない

私が表現したいのは、ピッチエンドランでカップインを狙うウェッジのことなんです

そんなウェッジが仙台の友人から修理で届いたことがありました

ジェット尾崎が使った3本のお古のクラブでした

了解を得て打たせてもらったら、これが入るんですね

なるほど

こういうアイデアね

もしかしたらジェットはそういう目的で使ってなかったかもしれません

グリーン周りはもっとロフトのあるウェッジを使うでしょう

 

だけどわれわれは、そんなに速いグリーンでプレーしません

だとすると、カップインを狙うにはロフトのない方が有利なのです

 

じゃ、どれだけロフトを立てるの?

あくまでウェッジの話です

カップインを狙いすぎて、ロフトが9番アイアンや

 

調整中でした

最近モバイルのPボタンが押せません

再起動してエアーダスターで直りました

 

続きます

ピッチングウェッジのロフトになってもいけません

すると次のロフトが何度になるか?

48度から50度の間に自然と落ち着くわけですよ 

52度ですとアプローチウェッジになってしまいますからね 

サンドウェッジの隣のアプローチウェッジを1本減らして

50度に

それが冒険なのか何なのか

 

4度の差が6度になってどうなるのか

開きの多い人は8度になってしまうのか?

それは困るだろうね 

 

とうとうボタンが押せなくなってきました

クエスチョンマークまで押せない

修理に出そう!

 

 

これから、50度削ってきます

それには工具をひとつ買いましょう!

2万円ほどかな(クエスチョン)

これでホーゼルを削るんだ

 

 

2017年01月30日

おはようございます

あのね

メチャクチャ大事な話

それもアプローチについて

そのためのクラブについて、たぶん知らないだろうと

上から目線で教えてあげる

 

月曜日から何やねん

エラそうに

そうなんです

イヤでしょ?

 

でも、興味のある方は必見ですよ

 

 

サンドウェッジ

56度を使ってますか?

58度を使ってますか?

 

これぜんぜん違うんですよ

たった2度の話なんですけどね

サンドウェッジは56度の方

58度はロブサンドウェッジです

60度がロブウェッジでしょ

これ、PINGが作ったんですよね

そしてその中間のクラブを作ったのがロブサンドウェッジ

いいですか

58度ってサンドウェッジじゃないんですよ

だからといってバンカーから打てないわけじゃありません

しかし、フェースを開いて打っても上手く打てないのがロブサンドウェッジ

バンスが足りないのです

関東のコースの川砂や硬い砂ならいいのですがね

柔らかい砂のバンカーから脱出させて寄せる場合は

むしろ、56度のサンドウェッジ

 

ただ、その打ち方

その前の構え方が肝要です

その話をしましょう

56度

ロフトが足りないじゃない、って?

フェースを開くってことはご存知でしょうか?

サンドウェッジは、フェースを開閉して使用するものです

開けばロフトが増えるとともにバンス角も増える

柔らかい砂に対応出来るわけです

 

そんなことをしなくても58度のウェッジで打てるよ

 

しかし、そうじゃないんです

スイングアークがまったく異なるってこと

たぶんお気づきじゃないでしょう

 

いいですか?

56度のサンドウェッジは、ミリ単位で少し短く握ります

ほんの少しです

(別にセンチ単位で短く握っても構いませんが)

フェースを開いたら、手元を少し落とします

クラブのライ角度はフラットになります

トウ側は少し浮くかもしれません

それでいいのです

そのクラブをどうやってテークバックするか?

 

手首のコックを使ってアップライトに上げるんでしょうって?

きっと、そう言われるでしょうね

ちょっと違うんですよね

そんなことをしてたらバンスが活き過ぎるわ

ヘッドが砂に入らずトップが出るわ

もしも、深く入りすぎたらザックりだわ

 

たぶん皆さんそういう認識だと思います

本にもそう書いてあるでしょうけどね

 

違うんです!

構えでシャフトのライ角がフラットになりました

その角度を保ちながら少しフラットにテークバックします

それにより使うソールのバンスは、ヒール側だけ

表面積がそれほど大きくなりませんので、バンスも大きくなりすぎません

 

何でもかんでもコックでシャフトを速く立てて、ドスンと落とす

そういう打ち方だけではアカンのですよね

少しフラットになったシャフトのライ角度に合わせてテークバックをしますので、肩の動きは必要なんです

フラットっていう、観念とはまた違うんですけどね

 

これが出来たら、もひとつ上手になる

ロブショットにも磨きがかかる

 

そういうもんですよ

 

 

2017年01月28日

スーパーストロークのパターグリップに

限定版のスカルデザインのものがあります

ウチにも数本残っておりますが

欠品になったモデルがありまして

昨夜メールが来てました

入りましたよー、って

 

同時に他社の限定版のラバーグリップも注文していたのですが、

それと一緒に送ろかということでした

旬なものは早めに送ってもらおうかと思います

 

FSTのシャフトがかなり品薄になりました

そろそろ注文の時期が来たようです

 

 

本来なら私は今、まだこうしてブログを書いていません

娘を試合会場に連れて行くはずでしたが、

インフルエンザにかかってしまいました

私は大丈夫ですが

残念なことです

練習もエエ加減でしたが

そろそろ転機もやって来る時期ではありました

 

そういうことも受け入れながらやっていきましょう

 

 

私は、その中

面白い話を進めております

お金の要る話ではありますが

水害の被害も受けない

そんな事務所?

少しストレッチなども出来るようなところを作ろうかと

工房は既にありますからね

もうこれ以上そこばかりを充実させても仕方がないことで

 

あと、トイレ

そこまでやれたら、今年の上半期は充実したものになるかな?

 

こういうときには友達、知り合い、お客様

みんな

あるいは皆さんに尋ねまわって、なるべくコストダウンを

そしてなおかついいものを

 

出来ればかなり楽しくなると思います

 

 

«前のページ 1 ... | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス