ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2024年11月
2024年11月
リッチな店長日記:35
2024年11月30日

こんばんは

なんでか知らんけど

女性の方で、しかも小柄の方

たまたまそうだったんだと思うけど

パットの時に、ひょいとフェースを被してしまう人がいました

いや、それをなんとか直そうとはしたのですが

かなり昔のことで、うまく行かなかったのね

それであえて私がパターグリップを少しフックの方にひねってたの

それで上手く行くかと思ったのですが、

上手いこと行かへんかった

 

それで誰か入れ知恵しよったんよね〜

「グリップがちょっとフックに入ってるから、いつも引っかかるんと違うか」

いうて

ハーフセットについてるような軽いヘッドのパター

どうする?

 

どうしようもないやん〜

ただ黙って直しました

その後もそんなに上達するわけないし

 

何が正解だったんだろうか?

 

重いヘッドのパターに換えるべきだったんだろうね

でもね

そうはしなかったの

 

重いヘッドのフェースバランスパター

きっと合ってたと思うんだ

 

明日は、軍手を買いに行こう

綿100%じゃないとダメなんだってさ

アイアン削るのにね

火花が散るでしょ

私は豚皮の革手を使ってましたけど、井内さんは綿100%なんだってさ

混ざり物があったら燃えてしまうって

 

 

2024年11月29日

こんばんは

トップラインを少し落としてみました

構えると、今までより少しボールが浮いて見えます

それが狙いでした

今度はこれでいってみます

 

パターは2本持って行くけどね

 

上から見た方が男前と思います

 

 

 

2024年11月29日

おはようございます

最近になって、実は私

デイサービスの運転手をやってます

まあ、それで生計は立てられないけどね

そういう意味じゃなくて

空いた時間に何をやれるか?

そんなに空いた時間もないんだけど

それほど忙しいってわけでもない

 

お年寄りを車に乗せて運ぶお仕事です

安全運転に気をつけないといけない

それと、

乗せた方を退屈させてはいけない

お年寄り相手に傷つけるような言動はしてはいけない

そこんとこよ〜

何を話すか

どんな話なら和ませられるか?

相当頭を使います

いつものレッスンでも気をつけますが

そのレベルじゃない

 

しかし、私がレッスンで忙しくなりそうもない

まあ、それもいいけど〜

 

プライバシーの侵害にならんように

皆さんに話すべきことがあります

困っておられる方が多くおられます

守秘義務の範囲を逸脱しないで

それなりにお伝えすることができるでしょうか?

 

死ぬほど困っておられる方

多くおられると思うんですよ

それが緩和できたら良いなと思ってね

 

書くよ

良いかい?

 

ガッコに行かれへん子どもがおったとしよう

それでも、ゴルフはそれほど嫌いでもない

練習場まで来てくれたんは良いけど

そこで嫌になったんよね

嫌になったと言うか、できひんようになったんよね

精神的に

 

私の顔も思い浮かんだんだろう

どういう風に行こうと思ってくれたのかな?

ただ、ゴルフが好きだったのかな?

 

それでね

後日、言うたの

 

「ここまで来てくれて、それでもゴルフができなくなったら、」

 

「今日はできません、云うて帰ってもエエんよ〜」

 

隣りにいた青年も昔はそのタイプ

 

「仕事以外は休んでエエんや」

 

そう云うてくれた

私は、仕事もしんどかったら休んでエエと思う

その向こうには必ず命があるからね

まさかと思う、とことん思う

悪いことも想像する

良いことも想像する

全てにバランスがとれるまで

そこまで行くべきだと思う

 

知ってる人は語る

黙っていては、何の助けにもならない

 

 

 

 

2024年11月28日

赤線の形状になる予定

ストレートなトップラインから、やや曲線を帯びたトウが高くセンターを低く変更するつもりです

少しトップラインが高く感じたの

それで全体に低く下げても良いんだけど、私はトウを重くしたいのでトウは高く、ヒッティングポイントを低くする予定

するとね、少し出球が浮くの

気持ちの問題だけどね

 

分からなかったら良いですけど〜

 

 

2024年11月28日

おはようございます

以前はよく初心者の方をお隣のコースに連出しておりました

フラットな塩田跡を埋立てたコースですが、隣のホールとの間を盛土と松の植林でセパレートされています

初心者と言えば、ほとんどの方がスライサーです

最近はクラブの構造から少なくなったんですけどね

(それは後で述べましょうか)

セカンドショットを右の盛土から打つことが多くなります

つまり、つま先上がりのライからです

それを空振りするんですな

スイングプレーンをフラットにして、水平に振る感じで良いのですが

それが出来るなら苦労しませんよね

たまには膝の高さのボールを打つ練習もやってみてくださいね

 

これ、良い練習になりますよ

ゴルフボールを打つよりも、テニスボールを打てば

もっと上手になります

これ、スマホサイトで話すべきだったかな

 

まず、硬式テニスのボールを用意します

100均で買っても良いんです

アイアンで打つことを主としておりますので、膝の高さにティーアップする素材は、

それほどクラブが傷まないでしょうから、竹でも良いです

長い菜箸使っても面白いかな

そこに吸盤を付けてボールを乗せたり

ティーバッティングのティーでも良いか

少しコストはかかるだろうけど

 

なぜゴルフボールではなく、テニスボールか

ここは簡単な理由です

ゆっくりなヘッドスピードでも、インパクトが感じられます

対象物が大きいですからね

それに、安全でしょ

あともう一つ

ボールという対象物が大きいので、必ずヘッドでヒットできる

そういう易しさが感じられます

ボールを打ちに行く

つまり、上体がボールに向かって下がる

その必要性が無くなります

また、上体を上げるスイングにも、そういうスイングを易しくすることが必要になります

 

つま先下がりなら、上体が下がっても打てるかもしれません

しかし、つま先上がりのショットには、ほとんどチャンスがありません

 

まさかソフトボール大のボールを打つのに、上体は下がらんでしょ

しかし、ビー玉打つのには下がるかもな~

 

必ずボールをヒットできるのが分かっていれば、

そこに気持ちの余裕が生まれます

 

分かる?

 

そしたら、も一つ上のことを意識できるんです

そこで何をするか?

 

このまま打っただけでは、ボールが左に飛び出すでしょ

分かる?

地面でスクエアになるようにグリップしてクラブヘッドが膝の高さに上がった時点で

フェースが左を向いています

だからそのまま打ったらアカンのです

それを右向いて打つだけでもいけない

ただ曲がり幅を大きくするだけだから

右足を引くのは良いけど、その足の

つまりフットラインの方向に打ったらアカンの

右足が邪魔をするから後ろに引くだけ

右向いて立つために引くのではありません

 

さあ、あともう一つが肝心なところ

(もう二つかな?)

フェースの向きです

フェースを開いて構えること

それで、トウでヒットしても良いのでヒール側を浮かすこと

 

フェースを開く意図は分かりますよね

まさか、それやるの?

って、思っておられたかもしれません

やるんです!

フェースが左を向かないようにね

 

フェースを開くことが出来ても、傾斜に沿ってクラブソールを置く人が多いのね

そしたらダフるのよ

不自然なスイングアークにもなるし

手元を上げれば、上体で振れるでしょ

しかもフラットに

手元が下がれば必然的にアップライトなスイングアークになります

 

整理します

手元を上げてフラットなスイングアークです

 

曲がり方は、コースでやって試してみてくださいね

 

ただし、

フェースを開くことによって、目標のポイントまで届かないケースが出てきます

その時はさっと番手を上げましょう

躊躇いなくです

その分力まないで済みますよ

 

まさか、そこまで考えて打ってるだなんて

思いもしないでしょうね

 

つま先上がりもつま先下がりも、どちらもソールをべたっと地面に着けない

スイートスポットでヒットしようとはしない

それで良いんです

 

なかなかアベレージゴルファーには難しいかもしれません

 

しかしね

私がラウンド中、クラブを構えるようにセットしてあげるでしょ

それで打つとなぜか打てるんよね~

なんでもかんでもハンドファーストにするのでもなく

フェースを開いて、シャフトを真っ直ぐにしてあげたら

苦もなく打ててる

 

芯で打たない飛距離のロスは、フェースを開いていれば、なぜかそれほど落ちないんだな~

むしろ閉じていた方が落ちるかな?

 

上っ面で打ったらアカンけど~ 

 

 

2024年11月27日

こんばんは

お昼ごはんは、一平の「上かつめし」でした

皆さんが知っていようがいまいが、この辺りでは有名なんです

高砂では、この一平さん

加古川では、丸万さん、かな?

知らんけど

 

 

ゴルフ教えとりました〜

それも遠方の友達に

昔は上手やったのに、・・・・

そんな事、言うたらアカンか

なんとか昔のように打てるようになったらエエのにな〜

かなりマニアックな方向に進んでしまって

どこかのプロみたいなスイングになってるんですけど

特徴を掴んでね

有名なシニアプロですけど

良い面を真似するのは、極めて難しいのよ

側は真似できてもね

若いとき、私もやったけど

子どもやのに、杉原さんの真似したり

体型が異なるのに、ボビークランペットの真似したり

ベンクレンショーのパットの真似もしたけど

今はジョージローみたいなパター作ってるから、どうしてもジャックに似るよね

真似は悪いことじゃないけど

そこから良い方に救い出してあげるのは、とてつもなく難しい

だって、好きでやってるんだからね

納得ずくの失敗になるでしょ

 

昨日レッスンやってくれ、って言うから

何をするか考えてたんよ

 

スイングのタイミングがめちゃくちゃ遅い

 

な〜

ゴルフのスイングって、止まってるボールを打とうとする人が多いのね

いや、当たり前やけど

しかし、それを言い訳にする

「止まってるボールを打つのは難しい」って

いや、違うし

私が、

「ボールは動いてますよ」って言うと

バカにしたかのように、向こうに行ってしまう

きっと私が馬鹿にしたようなことを言ったと思うのね

 

動いていると思って打てば良いのに、それができないの

そんな簡単なことが

だから、考えたことは

 

目の前にレンガの並んだフロアがあるの

その人の持ってるパターは、先がスクエアのボックスタイプだった

分かる?

マレット型や、L字パターじゃなかったってこと

トウの真っ直ぐなところで、コンと正面のレンガにボールをぶつけることは容易でしょ

そしたらそのボールは自分の方に跳ね返ってきますよね

すかさずその跳ね返ってきたボールを打つのね

構えた方向に

それもフェースで

だからボールはL字状に動きます

分かりますよね?

 

分かりませんか?

そいじゃ今日は諦めてください

「一を聞いて十を知る」

ってあるでしょ

十語ったら、もう止めた方が良いです

他のアプローチにしましょう

その方法はその人には合っていません

 

話の途中で、「なるほど!」っていう閃きは必須です

それが上達へと人を導くのです

十聞いてしまったやつは、納得と言います

 

ほら、何となく分かるでしょ

納得しているたくさんのこと

 

そう!

みんな納得にお金を使ってるの

時間もね

納得と上達は異なること

それが分かったら良いね

 

できない人は納得させる話をして、満足させるしかないじゃない

 

まあ、そこからよ

もしかしたら何かと結びついて、化学反応を起こすかもしれないじゃない

 

だからね

そこに自尊心が高いこと

納得したいってことが障害になるかもしれないの

納得しなくてもやってみる

そういう人は

万が一、教える立場の人が正しいことを言ってるのなら

必ず上達するものです

 

「馬には乗ってみよ・・・・」

って言うじゃない

残念なケースは、かなり多くありますが

そういう事を気にしてたら、それこそ

 

「虎穴に入らずんば・・・・」

って言うでしょ

 

 

2024年11月25日

こんばんは

これが試打クラブです

 

ソールにはあえて「井内ゴルフヘッド」にしました

シンプルなのもいいでしょう

 

まだ完成ではありませんが

それなりに打てる状態になってるでしょ

 

今回は製造方法が異なるので「す」は出ないと思いますけど〜

出なかったら良いですね〜

 

明日、みんなで打ってみます

入らなくてもいいから、打ったボーるが集まれば良いのです

 

フェースの平面はそこそこに出しました

まだ削るところがあるでしょうから、ピカピカにしたらまた同じ作業が必要となります

 

 

2024年11月24日

こんばんは

気合が入んな〜い

こういうときにはウェッヂ削って気合を入れて

私の場合はそうだろうな〜

パターは試行錯誤だけど

ウェッヂはどこ削ったら良いか分かってるもん

 

アラは48度のものですが

何度に仕上げるか分かりません

ホーゼルの曲げ具合で、最も良い感じのロフトにしようと思います

パターはまだまだ修行中ですが、私の場合、ウェッヂはこうすれば良いっていうノウハウが

どこかにあるんだろうね

自分自身の迷いも吹っ飛ぶよ

まあ、私の欠点は、

お金儲けが下手くそってこと

それはよう分かってます

自分をアピールする

商品をアピールするのが下手だもんな〜

 

 

明日は「ショージタロー」の試打用が出来上がったよ

そんな話にしましょうか

 

 

2024年11月24日

おはようございます

 

もう諦めました

どうもこうもいかんのよ

ホーゼル凹むまで削ってみて

後で溶接しようとしたの

 

この凹みの上にも「す」が入ってるでしょ

黒い点がそうよ

 

こんだけ凹むまで削ったんよ

そしたらね~

 

その凹んだクレーターの真ん中に

まだ「す」があるでしょ

ここで諦めました

 

たまたまこういう鍛造のアラがあったってことです

どこまで行っても上手いこと行かん

 

 

午前中に市川町に行くのですが

今お侍さん観てます

なんぼエラそうに言うても、

(偉そうには言うてないですけどね)

この人たちとやっても勝たれへん

今の私では

 

しかし、

こういう風に上手になろうとして、練習量で何とかしようとする人

あるいは練習のクオリティーを上げようとする人が多いのね

 

時間もセーブして

ゴルフの知識を上げて、それで勝てないか

あるいは、そのレベルまで押し上げられないか

そこが私の言いたいところです

 

決してどこが悪いからって本人に言うつもりはないのね

どうせなら、あの人たちよりも勝るためにどうしようか、と

その提案なのです

 

完璧な人なんて、そんなにいるわけないじゃないですか

勝負に負けたとしてもね

 

 

バックグラウンドは知らんけど

大学でゴルフをして、プロになったその後でも良いから、師匠に弟子入りしたら

どうなっただろうか?

きっといるんだろうな

師匠という人が

しかし、またコーチというのとは違う

云うたらメントーというものかな

ほら、ハービーペニックみたいな人

ただのゴルフコーチでもない

精神の礎みたいな人

ゴルフコーチとは違うんよ

それで賄おうとするかもしれないけど

 

オーストラリアで云うと、アレックスマーサーみたいな人

分からんでしょ?

 

そしたらこのプロのアプローチも変わったんじゃないかな?

 

お侍さん、アプローチショットでインパクト前に力をふっと抜くのね

たぶんこれがアマチュアの目には上手に映ってしまうかもしれません

きっとそうだと思います

 

私は何を考えるか

お侍さん、テークバックで顔の角度が変わるのね

私は、試合に出る人じゃないから

顔の角度が変わらないようにするの

それでテークバックが浅くなるようだと、体幹を柔らかくなるようなストレッチか、何かしらをやるの

しかし、上手に出来たら良いけどね

下手にやったら、スコアが荒れるのよ

その可能性があるのね

 

これは言い訳じゃない

それだと万人にゴルフが教えられなくなるの

だから、いくら下手じゃなくても、スコアを考えてゴルフをするようでは

ゴルフの求道者ではありえない

優勝カップの数が、それを意味するのではないの

 

 

ドライバーショットで、ここって狙って打ってたの、

ほんの一瞬だったね

 

 

見たかい

最後のお侍さん

最終ホールでかなりトウでヒットしたでしょ

上りのフックライン

それが答えなんよ

トウでヒットしてたら、フックライン

いくら狙っても、とんでもなくオーバーすることは無い

しかし、入れに行くなら、あの場所でヒットはしない

 

さあ、それをどう思うか

簡単そうで難しい

 

しかし、言い換えれば

そうやってそのレベルのゴルフ知識を使えば、いくらだって前進は出来るってこと

 

それとね

早々に出てきたプロのアプローチショット

あれ、腰を落としたらもう少し上手くいくのにな、って

それだけ思った

だから、昔のプロに習ったら、そういうところが上手になるって思ったの

 

ただし、付加えておかないといけないこと

丸山プロのアプローチが上手なのは

他人の真似をしたからだと思います

 

だからスコアだけでゴルフを見たらアカンのよ~

分かる?

 

 

2024年11月24日

おはようございます

 

もう諦めました

どうもこうもいかんのよ

ホーゼル凹むまで削ってみて

後で溶接しようとしたの

 

この凹みの上にも「す」が入ってるでしょ

黒い点がそうよ

 

こんだけ凹むまで削ったんよ

そしたらね~

 

その凹んだクレーターの真ん中に

まだ「す」があるでしょ

ここで諦めました

 

たまたまこういう鍛造のアラがあったってことです

どこまで行っても上手いこと行かん

 

 

午前中に市川町に行くのですが

今お侍さん観てます

なんぼエラそうに言うても、

(偉そうには言うてないですけどね)

この人たちとやっても勝たれへん

今の私では

 

しかし、

こういう風に上手になろうとして、練習量で何とかしようとする人

あるいは練習のクオリティーを上げようとする人が多いのね

 

時間もセーブして

ゴルフの知識を上げて、それで勝てないか

あるいは、そのレベルまで押し上げられないか

そこが私の言いたいところです

 

決してどこが悪いからって本人に言うつもりはないのね

どうせなら、あの人たちよりも勝るためにどうしようか、と

その提案なのです

 

完璧な人なんて、そんなにいるわけないじゃないですか

勝負に負けたとしてもね

 

 

バックグラウンドは知らんけど

大学でゴルフをして、プロになったその後でも良いから、師匠に弟子入りしたら

どうなっただろうか?

きっといるんだろうな

師匠という人が

しかし、またコーチというのとは違う

云うたらメントーというものかな

ほら、ハービーペニックみたいな人

ただのゴルフコーチでもない

精神の礎みたいな人

ゴルフコーチとは違うんよ

それで賄おうとするかもしれないけど

 

オーストラリアで云うと、アレックスマーサーみたいな人

分からんでしょ?

 

そしたらこのプロのアプローチも変わったんじゃないかな?

 

お侍さん、アプローチショットでインパクト前に力をふっと抜くのね

たぶんこれがアマチュアの目には上手に映ってしまうかもしれません

きっとそうだと思います

 

私は何を考えるか

お侍さん、テークバックで顔の角度が変わるのね

私は、試合に出る人じゃないから

顔の角度が変わらないようにするの

それでテークバックが浅くなるようだと、体幹を柔らかくなるようなストレッチか、何かしらをやるの

しかし、上手に出来たら良いけどね

下手にやったら、スコアが荒れるのよ

その可能性があるのね

 

これは言い訳じゃない

それだと万人にゴルフが教えられなくなるの

だから、いくら下手じゃなくても、スコアを考えてゴルフをするようでは

ゴルフの求道者ではありえない

優勝カップの数が、それを意味するのではないの

 

 

ドライバーショットで、ここって狙って打ってたの、

ほんの一瞬だったね

 

 

見たかい

最後のお侍さん

最終ホールでかなりトウでヒットしたでしょ

上りのフックライン

それが答えなんよ

トウでヒットしてたら、フックライン

いくら狙っても、とんでもなくオーバーすることは無い

しかし、入れに行くなら、あの場所でヒットはしない

 

さあ、それをどう思うか

簡単そうで難しい

 

しかし、言い換えれば

そうやってそのレベルのゴルフ知識を使えば、いくらだって前進は出来るってこと

 

それとね

早々に出てきたプロのアプローチショット

あれ、腰を落としたらもう少し上手くいくのにな、って

それだけ思った

だから、昔のプロに習ったら、そういうところが上手になるって思ったの

 

ただし、付加えておかないといけないこと

丸山プロのアプローチが上手なのは

他人の真似をしたからだと思います

 

だからスコアだけでゴルフを見たらアカンのよ~

分かる?

 

 

2024年11月23日

おはようございます

パターにね、手こずってるの

「す」って分かる?

あの金属の中に空気が入ってるの

つまり小さな空洞よね

アイアンだってたまにあるのんよ

もしもアイアンの中に入っていたって、それは分からへんでしょう

鍛造でもね、ありうるのよ

いくら叩いたとしてもね

ホントに小さな空洞

それがね

今回深く入ってたの

削ってはいるけど、まだ底にまで到達していない

 

もうとことん削ってみるわ

「す」の底までね

 

誰もそんなことしてないんやから

ただ皆さんが知らんだけ

それで出荷しないということは、エライことなんですよ

それがね

「す」が横に入っているもの

それは線キズがいつまでも消えないの

これも困るのよ

 

メッキしたら分からんようになること

逆にそういうことも考えてはみるけど

まあ、エエ物を皆さんに届けるようにはしてみます

 

ウェッジで、50度や、それ以下のロフト

丸く作ってしもたら、距離が出ん

それに低い球が打ちにくい

スピンの効いた鋭い球でファーストバウンドでポーンと跳ねるような球

ああいうのが打てん

しかし、なかなかそういうギャップウェッジが無いんよね

どうしても丸いでしょ

サンドウェッジとは流れを同じにしたらアカンのに

繋がりを付けてしまうんよね

 

トウは高すぎず低すぎず

ソールは丸すぎず

しかしバンスは欲しいの

スコアラインは、ヒール寄りではなく

オフセットも大きすぎず

しかしストレートでもなく

トウは丸くなく

トップラインは薄くなく

ヒールは低すぎず

そんなの作ったらどうでしょうか?

 

ちょっと私のウェッジも無くしてしまったのかな?

あれ、売ったんか

クラブ選手権、準優勝した人に確か売ったんだわ

メッキし直したんかな?

 

あれはね

「ボンダイウェッヂ」やなしに

「ボンダイウェッヂⅡ」よね

今やってるパターが済んだら削ってみるかね?

 

ちょうど冬やしね

そういうウェッヂで、転がしが必要になってくるでしょ

 

季節によって、ゴルフは変えんとアカンよ

14本のクラブが、年がら年中同じだとしても

打ち方は変えんといかん

もしくは、クラブを換えるべきか

ロブウェッジでアプローチする必要はあまりないし

 

 

今日はそんな仕事

・パターを試打できる状態まで削ること

・「す」の底まで削ること

そうして削ったパターは、溶接で盛って何かに使う

たぶん私が使うことになるんだろうな

そしてサンプルにするんよ

使い物にならんかったら、それはそれでしょうがない

 

 

2024年11月22日

こんにちは

お昼ごはんは「TKU」にしました

どん兵衛です

しかし、お湯を入れてから

とんでもないことに気が付きました

 

「卵は2個買うべし!」

そんな風に書かれています

しもた〜

そのまま食べたろか、と思たけれど

そうもいかん

コンビニに買いに走ったがな

コンビニはゆで卵しか売ってない

またスーパーに買いに走ってやね〜

急いで帰ってきて、湯切りをして

卵2個

もちろん生卵を入れてかき混ぜたら、

なんと

 

これまた美味しいやないの

ビックリしたで

久々にうまいものを食べた

まあ、インスタントでの話やけど

 

 

あのね

ゴルフをしない人で

つまりラウンドをしない人ね

そこそこ球を打てる人って、いたら面白いでしょ

それがそこそこ年齢いってたら、もっと面白いと思いませんか?

色んな人がおられますからね

詳しくは言えんけど〜

 

 

さて、子どものゴルフクラブ

どうやって作ったらエエのか分からん

あるいは、何を買ったら良いのか分からん

 

まあ、最初の数カ月は子ども用クラブで良いです

バッグも付いて、1万某ってやつ

でもね

それでラウンドは難しいの

難しいというのはね

ティーショットでなんとか球を打つことができても

地面から、球をひろうことができにくい

それに、バンカーショット

あれで出るか?

それにパター

お家のパターマットのゲームならいいけど、実際のグリーンでは可哀想すぎるでしょ

思いません?

それでも上手になったら

お宅のお子さんは弘法大師や無いねんから

なんぼお利口さんや、言うてもね〜

無茶言うたらアカンわ

 

まだ数ヶ月経っても子どもがゴルフに興味がありそうなら

中古の大人用クラブから作り直してみましょうか?

(リッチな方は最初から作ったらいいのですが、まあ、一般家庭の方へのアドバイスです)

カーボンシャフトの、やさしそうな

そうよね〜

チタンフェースのアイアンでも探してみましょうか

ゼクシオなんかがそうですが

これに期限があります

ゼクシオのシャフトは超柔らかめですから

いくらSでも、高学年では難しいかもね

 

これをカットして使うのね

アイアンの長さって難しいでしょ

もう見た感じで、推測で長さを調整しないといけません

しかし、良い方法があります

もしも、フェアウェーウッドを使っていたら

その長さから求めることができます

だいたい持ってるのは、5番ウッドか7番ウッドかな

ドライバーの長さからは、求めない方が良いです

なぜなら、ドライバーの長さって自由度が高いじゃないですか

それに合わせたら、長すぎたり、短すぎたりするはずです

なので、フェアウェーウッドでやってみましょう

ハイブリッドはダメです!

あれも自由度の高いクラブでしょ

名前も「ユーティリティー」っていうぐらいじゃないですか

 

5番ウッドの男性用の基準は、3番ウッドが43インチ

5番ウッドは、42.5インチか、42インチ

そこに0.5インチの遊びは考えてみましょう

7番ウッドに至っては、もっと長さの数値にバラつきがあるかもしれません

42インチなのか、41インチなのか

 

じゃ、5番ウッドで考えてみましょうね

お子さんの持たれている5番ウッド

仮に38インチがちょうど良いとしますよね

5番ウッドは通常42.5インチか42インチですから

大人用の7番アイアンは、37インチ前後です

これが標準の長さね

 

42.5インチが38インチでちょうど良いのですから

42.5インチ ー 38インチ = 4.5インチ

もしくは

42インチ ー 38インチ = 4インチ

 

37インチの7番アイアンを、4.5インチか4インチ短くするのです

37インチ ー 4.5インチ = 32.5インチ

もしくは

37インチ ー 4インチ = 33インチ

 

こうやって長さを求めていきましょう!

 

ドライバーとパターはね

この方式に、ドライバー(標準45インチ)は少し長く

パター(標準33インチ、もしくは34インチ)は、少し短く

しても構いません

 

グリップは困るわね

そんなにカットしたら、通常のグリップはシャフトが細すぎて使えません

その際はお尋ねください

 

 

2024年11月21日

おはようございます

今日は暗~い枕から入りますか

いつか誰かに伝えとかんと

このままお釈迦ネタになったら

それこそ、日本国民の損失

そこまでは行かんけど~

あんまり朝から楽しいネタではありませんよ

 

昔、私の親父の知り合い

友人とした方が良いでしょうか

市長選に出馬しようとしたの

それで準備をしているところ、マイカーの運転中に小さな物損事故を起こしたの

そしたら、その程度のこと

まだ公人でもないのに、大手新聞に載ったの

そして最後に

 

「同乗の女性にケガはなかった。」

 

どうも奥さんやったという話で

記事に間違いはないけど、文章の構成が意図的だと思いませんか?

それで出馬がおじゃんになりました

大手三紙の一紙ですが、こういうことするんです

どこかから圧力がかかったんでしょうね

これは、かれこれ45年位昔の話

ね~

だから、何がどう語ろうか

それが正しい情報だとは限らないの

テレビ、ラジオ、新聞

当時、この中で最も信ぴょう性の高いものと考えられたけど

私は100%信用はしていません

だから、今回皆さんが振り回されたでしょ

いや、私もそうですよ

争点を変えてしもたら、県知事の選出という主旨からはかなり離れたものになってしまった

別に嫌いなわけではないけれど

これから議員との戦いを期待するには良いけれど

高校のプールは、他の知事にしていた方が早く直ったんじゃないのかな?

曲げられた情報は、残念ながら個人の能力ではどうも判断できかねる

 

 

ゴルフの話にしましょう 

難しい話です

簡単なことができひん話

難しいんかい?

それとも、簡単なんかい?

レッスンする方の課題なんです

ここがクリア出来たらな~

もっとゴルフが上手になるのに

この筋肉が上手く動かないから、ゴルフが上手にならない

 

右上腕です

トップスイングでフライングエルボーとなる

あるいは、

右肘が体から離れながら、ダウンスイングが始まる

コックが解けてヘッドが早く落ちてしまう

すべて、右上腕の話

上腕二頭筋は動かせるのだけど

三頭筋の方は動かない

何のための三頭筋か分からない

あの女性がたるんで気になる、ってやつです

力こぶの方が上腕二頭筋

反対側が上腕三頭筋

 

紐のついた蛍光灯

分かります?

あれを引張る動作で

(実はあの紐より長く下に引張る動作を思い浮かべてみましょう)

三頭筋はなんとなくしか感じられませんが

少なくとも、二頭筋に力が入って下に引くと

(力こぶを作って紐を下に引いてみましょう)

そしたら肘は固定され、前腕で下に引く形になるでしょ

ゴルフスイングはそれじゃダメなのね

三頭筋で引く必要があるのよ

両肘が開くので、肘の間にボールを挟んでスイングさせると直るのかと思いました

(そのような練習器具もありますが)

どうも違うのね

エラスティックバンドの柔らかいやつ

それをどこかに引っかけて、真下に引く

もちろん肘も伴って下に

何も握らなければ筋肉の動きは感じにくいでしょうが

少し負荷をかけてやることによって、上腕三頭筋に効いてきます

別に対象物が伸びなくても、タオルの片方を誰かに持ってもらうなりすれば

それを下に引くことによって、三頭筋を鍛えることが出来るでしょう

一度動きを察知すれば、その動作は継続できます

筋肉ムキムキにしなくても、正しいゴルフスイングが出来るようになります

 

そのトレーニングからゴルフスイングに移行する時、

フェースの向きを感知する働きはオフにして行いましょう

フェースが開いたままインパクトしても構いません

ソケット(シャンク)が出ても構いません

決して力んでやる動作ではありません

むしろ軽い力で遠くに飛ばす

そういう動き、もしくは筋肉であります

 

ボールを用いたスポーツをする人は、そういうのは得意なんだろうな

 

 

2024年11月20日

こんにちは

まだ事務作業です

速攻でパターを削らなくてはならなくなりました

神戸方面でお待ちの方、おられましたら、すっ飛んで行きますので

ご連絡ください

 

(この2本じゃなくて、また違うパターです)

 

いつだって出来上がりますが

まあここから先は焦ってやるもんではありません

 

「リアーノウェッヂ」

私が使ってるウェッヂです

ライ角度をフラットにしすぎましたので、少し戻しました

これには理由があります

練習してる時は、フラットなライ角度でもいいの

しかしね

少しゴルフから離れると、標準に戻しておかないと

大変なことになるの

 

分かってはいたけど

ここまで自分のゴルフをしなくなるなんて

思ってもいなかったから

 

それとね

ウィング部分

トップラインとトウが交わる角のところ

そこを削って調整してみました

 

ね、だから私のアイアンとウェッヂはメッキしてないの

すぐに削れるでしょ

 

 

2024年11月18日

こんにちは

なんか怖い選挙やったね

午後8時に開票も進まないうちに当選確実が出る

投票率がいつもより増えた分はすべて斎藤さんということを見越しての当確だったのでしょうか

今後、SNSが大きな影響を与える選挙のシステム

ここで一度総括する必要がありそうです

今回は、全てそうだったでしょ

70代の方でもYoutubeで調べている

80代の方の何%かは、SNSを利用しているのでしょうね

そちらの技量の長けた方が極めて有利になる

それが分かった選挙でした

本当は元知事が有罪か無罪を問う選挙ではなかったはずなのに

争点がいつの間にかズラされていったように思います

群集心理をついた手法でした

でも、つかれた群衆の方はまだ気がついてない

いずれ気がつくのかもしれませんが

 

ああいう風に、Youtubeでゴルフを習ってるんやろか?

そうなんやろね〜

 

そうそう

明日はキャディーをするので、体力は温存させて

明後日、できたら新在家のインドアで打ってみようと思います

午後からですけどね

ただで習えると言ったら、そうかも知れないよ

見学にでもその時間に来られますか?

お昼すぎから夕方までいると思います

夜までにはこちらに戻ってこないとね

 

さて、

なるほどな〜

って思ったこと

私は行ってないけど

観てもないけど

最近はそんなスコアは出んけど

練習もしてないけど

ただ感じたこと

観てもないのに

 

昨日、お隣のコースでゴルフしてたのね

私は違う仕事をしておりましたが

何してたんだっけ?

温泉入ってたんだ

その後選挙に

 

結果を見たのね

なるほどな〜って思ったの

優勝者 横田真一

私も63は出したことはないからな〜

若いプロが二人、61でベストスコアだっけ?

10年前なら私も出場してただろうな〜

結果を出そうとするなら、練習をしないと

それにジョギング

さすがに優勝はできなかっただろうけど、いい勝負をしたと思うよ

なんとなく見なくても浮かんでくる

横田プロが無駄に高い球を打たないで、いつもの如く横から低い球を打ってくる

バックスピンの多いスイングじゃないでしょ

だから勝ったのかな

 

隣のコースはシーサイドと言っても瀬戸内海

それほど強い風じゃない

でも、皆さん気にするのよね

山のどこから吹くか分からない風の方が嫌だと思うんだけどね

それに、それほど大きな番手を使うコースでもない

フェアウェーウッドは使ったとしても、

それでほとんどグリーン近くまで行ってますからね

若いプロなら要らないし

ほら、7番アイアンでも9番アイアンでも

フェースを少し開いて打つ山岳コースじゃなくて、かぶして打つフラットなコースです

無駄に高い球は命取りになります

しかし、アプローチで難しいところはそんなに無い

グリーンは平ら

ティーショットの打つ方向はすぐに分かるだろうし

あとはアイアンの構え方ぐらいかな

 

4番と5番のパー4のイーグルが二人ずつ

12番、15番は無かった

ってことで大体のドライバーの飛距離が分かるんです

2番があっても不思議じゃないけど

 

攻めて攻めて攻めまくったら、50台が出るかもしれません

ちょっとシニアには無理ですけど

 

しかし、私には目標は無くなってしまったよね

 

ひたすら良いクラブを作るぐらいかな〜?

 

そうだ!

時間があるからパターを削ってこよう

 

 

2024年11月17日

こんばんは

兵庫県知事選挙、終わりましたな~

どうも争点が知事選挙やなしに

元知事が正しいかどうかになってしまった

なんか残念な気がします

いや、違う候補に票を投じたからじゃないんよ

県政をいち早く通常に戻そう

そういう風にはならない

またひと悶着は必ずあるのだから

いつになったら順調な県政に戻るのだろうか?

しかし、なんか多くの人がドラマの先を観たいように思うんです

 

昔、「自民党をぶっ潰せ!」と言った首相候補がおりました

ついついつられて「自民党」と書いてしまいました

その後、郵政民営化なんてどうでもよかったけど

気がついたら貧富の差が大きく

いつの間にか、大企業に優しい

一般国民には厳しい国家になっていました

あとになったら分かること

それがいち早く分かるようになったら、

他の人と話が合わん

 

名誉回復は他にも方法があったのかもしれないが、この選挙に勝つことが最も効果的だった

今ローカルのテレビ局で知事選スペシャルをやっていますが

コメンテーターも、引きの映像を信じている

選挙戦の様子を動画で流すこと

何もおかしなことでは無いが

虎縄を張って、少ない人でもひしめき合っていれば大勢に見える

その光景をカメラで撮る

そしてアップロードする

しかもその聴衆は、ボランティアで集めた人だった

 

私はそこにいたのです

「ボランティアの方~」いうて集合をかけている

虎縄の中に入るように

すると、引きの映像でも大勢に見える

いや、それも演出で構わないとは思いますが

それらをすべて信じてしまうのは、見てる側の人にも責任があるように思います

なんで午後8時に当選確実が出るのでしょうか?

 

あとまだ県政が順調に歩んでいくまで、時間がかかるのよ

明日から急に周りのみんながイエスマンに変わるかな?

 

政策が正しくても、そこに行くまでに時間がかかる

そしたらまだ役所の公務員の人達の対応が必須になる

それでいいのかな?

 

 

2024年11月17日

おはようございます

昨日はね

キャディーを頼まれたの

私は喜んで出かけて行きますからね

だって、たいがいの方はちょっとだけ教えてあげたら喜ぶじゃない

たくさん教えたら煙たがられるけど

その匙加減、最近はまあまあ把握してるからね

 

それに、キャディーの私はあまりカートに乗らないの

だいたいは小走りか歩いてる

その方がリラックスできるかも知れないでしょ

お客様がね

いや、距離を置くってことじゃないんよ

 

 

今日はお侍さん観てます

今日のプロも一緒に回ったことがあります

トーナメントでね

その時私は負けてますが

 

お侍さん、首の位置がちょっとおかしいかな

エアロビからするとそうなんかな

体幹がねじれない

ドローって言ってるけど、どこかで左に引っかかってくるんじゃないだろうな~

まだ分からないけど

 

ちょっとプロに目をやってみようか~

トップスイングでポーズがあるでしょ

あの間

そこでシャフトのしなりが解けて直線に帰るのよね

そのしなりを大きくすべくタイミングを合わせて打つと、また違うゴルフスイングになります

どっちが良いとは言ってないけどね

カーボンだからシャフトは直線に使うんじゃないんです

そういう構造なんですけどね

ダイナミックゴールドはしならせて使うシャフトでしょ

なんとなく分かりますか?

ゼクシオのカーボンシャフト

シャフトがしなり過ぎないように打ちませんか?

 

プロは右肩だな

どうも体が回ってないと思ってスイングしているようで

このまま行ったら、球は捕まり過ぎるだろうか?

正面のカメラから、右肩の見えてる時間が長いんだな

早く隠さないと、

そして、見えないようにしてクラブを下ろしてこないと

 

大事なことだよね

右肩をどう動かすか

お侍さんもそうだよね

右肩の動きが悪いから、右肘がフライングエルボーになりやすい

 

 

最近のゴルファー

ちょっと分かったよ

アプローチの共通点がありそうです

体を使わず、手で振る

簡単なのにね~

クラブだけ持ち替えて、ただ右向いて左向いてする

たったそれだけのことで、ピンに寄っていくのにね

もちろん、その窮屈感はあるんだけど

その窮屈感がチューナーになるんよ

あるいはボリュームのつまみだったりして

 

伸び伸び自由に、ってのは

何事にも調整が効かない

 

 

予想通りの結果

その話をしましょう

あの、ウチにあるウィルソンのアイアンセット

7番アイアンが抜けてるので、特別価格の19,800円です

しかもカーボンシャフトですから

それを子どもさん用に、と

4年生ですけど

飛ばないながら、子ども用のからするとゴルフが楽しそうなの

短く持って打ってました

そしたらそれを保護者の女性に打たせてあげると

いつもはソケットを連発するのに、それが一発も出ず

いつものスイングよりも良いのね

紳士もののアイアンセット

いや、それはそうだよ

 

クラブ自体の重量も異なりますが

バランスポイントが大きく変わるので、そうなりやすいのです

クラブ自体を人差し指一本で、シャフト部分でバランスをとってみましょう

そして、その場所の違いを比べてみましょう

軽量カーボンシャフトの女性用は、意外と真ん中に寄せてるクラブがあるの

ヘッドが重く感じすぎないようにね

しかしそれが仇になるの

 

グリップは軽くして

シャフトも軽いでしょ

そしたらバランスポイントはかなりヘッド寄りになるのね

でもそれでは、打ちにくいから

もしくは球が上がらないから、と

シャフトをデザインして、中手元ぐらいにシャフト自体のバランスポイントを動かすわけよ

先にならないようにしてね

 

バランスポイントが変わるとスイングはどうなると思います?

先端が重いとシャフトは体に巻きつくように降りてきます

先端が軽く感じるとシャフトは体から離れやすくなります

だから、とあるブランドの女性用アイアンはソケットが連発するのです

 

そうは言っても、上級者の女性は紳士ものを使ってますし

よほどのクラブマニアか、お連れの男性の方がクラブに詳しいかでないと

なかなか良いクラブには巡り合えてないのかな?

 

ゴルフが下手とか、上達しないのではなくて

ただクラブが合ってない方

無頓着な女性ほど割合が多いと思うのです

 

・データを基にクラブは選ばない

・軽さを求める

・振りやすさを求める

・グリップの細さを求める

・まさかの、色合いを求める

 

そんな感じだと思いませんか?

 

 

2024年11月15日

こんばんは〜

「ショージタローパター 廉価版」です

ホーゼルはだいたい出来てるでしょ

 

概ねこんな形

ホーゼルはもっとテーパーをかけて細くしますけど

 

トップラインとフランジはもっと薄くしますけどね

 

四角いシェイプは「ジョージロー」の基本形だからね

オリジナルはそうだから

 

いい感じで仕上がりそうです

 

あのね

「ショージタローパター 限定版」の仕上げ

またもや延期です

もう一度溶接にまわります

球を打つところじゃないから、問題は無いんだけど

「ス」ですわ

ピンホール状の

 

私にはどうしようもないからね

 

もしかして

廉価版の方が先に仕上がってしまうんだろうか?

 

今がロフト6度

これを4度に曲げるの

その曲げ方で、パターの良し悪しが出てしまうんです

簡単に考えてるでしょ?

 

納期は1ヶ月ぐらいでお考えくださいませ

 

 

2024年11月15日

ピンホールが少し見えますか?

あとはそこを削っていくだけです

 

形状のバランスが崩れないようにね

 

フェースにあった「ス」は、きれいに無くなったんですが

仕上げまではもうちょっとよね

これからするんです

 

実は、ここまでは何度も到達したんです

しかし、何らかの問題が起きてたの

今回は最後であって欲しい

 

 

人生、あるいは仕事も

上手いこと行くことって少ないでしょ

失敗ばかりやないですか

それでね

その比率でお話しても面白いことないでしょ

だから、今日は上手いこと行った話にしましょうね

 

「ゴルフは個人スポーツ」とは上手いこというたもんです

中には、社会と上手いこと行かない

団体行動が上手いこと出来ない

そんな子どもさんが含まれています

その数もしっかり多いのね

(悪意で捉えんといてくださいよ)

 

学校に行きにくい子どもさん

何故か練習場にはやって来たの

それでね

まだなにかわだかまりがあるんやろね〜

少し不貞腐れてる

何も私がご機嫌を損ねたわけではないけど

その日学校に行かへんかったのは他から聞いてたんよ

そいでね

 

「あのな〜 学校行かへんかったから言うて、何も悪く思わんでエエやん」

 

「一回行かへんかったから儲けた、ぐらいに思といたらエエやん」

 

「あのな〜 こないだまでゴルフ場に勤めとって、平日(学校のある日に)、ゴルフしに来る子どももおるんやで〜」

 

「そんなこと気にせんでエエがな〜」

 

そない言うて、私が雑談を始めたら、

解れたんやろな〜

元気に帰っていったんよ

 

面白いな〜

 

なにか嫌なことあって、

次の日学校休んで

その次の日も休んで

それを繰り返していったら

どれだけ心の重いもんが蓄積されることやろか?

 

そら、その次の日にどうするかは知らんけど

どこかで一旦それを切ってやらんと

どんなに子どもは、えたいの知れん黒いもんでいっぱいになるやろか

それが大人やったら、おかしな行動に移してしまうで

そうなる前に、何かしら、今までと違う行動を

あるいは対応を、取ってやらないとな〜

 

私はめったに子どもには嫌われへんけど

こういうのは大人にはよう嫌われるんだ

 

なんとのう言うてる意味、分かるでしょ?

 

 

私、なんにも私から発信だなんて、そういう風に捉えてほしくないんよ

どなたか困っておられて、なにか参考になったら良いな、と

もしか真似して上手いこと行ったら最高だな、と

その程度にしか思ってないんです

ゴルフのことは出どころが私だってこと

ちょっとは語ってほしいのですが

それ以外のこと

それはね〜

どうでもいいの

上手いこといったらそれでエエんやから

 

 

2024年11月14日

おはようございます

「ただいま~!」

って帰ってきた阪神の原口選手

どこかパリーグのチームから誘いが来ないかな~

私はオリックスが一番いいと思うんだけど

もうちょっとプレーしているところを観たいよな~

FA宣言した、原口選手

タイガースのベンチを温めてるだけでは、ちょっと可哀そうだわ

 

 

私、「ボンダイウェッヂ」という名前のウェッジを削っておりますが

バンス角が14度なんて、作るの簡単そうで難しいんだよ

普通にロフトを合わせて、ソールをバンス角通りに削っていくと

リーディングエッヂがどんどん後方に下がってしまいます

オフセットになっちゃうよ、ってやつです

形状を整えようとすると、グースネックになってしまいます

だからサンドウェッジを作るのなら、アプローチウェッジのアラから削っていかないといけないのね

そのロフトを寝かして作るの

そうすればバンス角が大きく出せるでしょ

ただね

欲張ってアプローチウェッジのバンスを大きくしようとすると、

その先のピッチングウェッジのアラからはそうは出来ないの

ヘッドの大きさが合わないでしょ

 

アイアンで言うと8番アイアンを7番のアラからでは作れない

トップラインの丸みの部分が出せないの

 

何故そんな話になるかというとね

昔の7番アイアンは30台後半のロフト

それが今は、30度を切ってるんだからね

なかなか上手くいかないんだって

私はだいたい32度前後で作るけど

 

 

狙い撃ち

タッチ

それに、

モンキーターン

 

今日は朝からエエのんを聞かしてもらった

 

高校野球のブラスバンド

ブラスバンドの無い高校野球

野球部のアカペラも良いけど

やっぱりな~

あれがあってこそやんか

 

あの重たい楽器を小さな女子高校生が持って演奏するのを見ると

それだけで感動してしまうんだ

 

さあ、今日はラジオ体操から始めるかな

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス