ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホーム正しいグリップの仕方(右手編)

左手のグリップ

分かりましたか?

それとも、反論したいですか?

 

今度右手はどうやって握りましょうか?

指を揃えて握りますか?

これが基本形になるでしょうか?

それとも

 

左手と同じように、指を開くのが基本形となるでしょうか?

さて、皆さんはどう思われます?

 

結果として、指は開いて握るのですが、

それまでの経過が異なります

先ず、4本の指と親指が向かい合うようにすると

掌に大きく溝が出来上がりませんか?

一番最初にこれが肝心です

だから、皆さんのグリップがおかしいのです

だから、左の親指が前から見えるのです

普通は見えません

見えたらアカンのです

 

流石にこれは糊やけど

左の親指に例えてみました

この窪みが左親指の収まるところです

だから、前から見ると左の親指は見えないよ

 

それで、指を広げた状態にして

小指から、薬指、中指と握っていきます

と言うか、指の関節を曲げていきます

 

ハービーは握るって言葉が嫌いだもんな〜

"Place" って言ってたよ

置くってことね

 

それで中指の関節まで曲げたら

残るは親指、人差し指

あえて開いたままにしています

 

そこから親指と人差指をつまんでみましょう

こんな風になりますよね

 

そしたらクラブヘッドに最も近い指はどれでしょうか?

ご覧の通り

人差し指です

 

あとは仕上げとして、

親指と人差指の股を締めましょう

 

これで出来上がり

 

ただし

これにはオプションがあります

ドラコンはこれではいけません

トップスイングで、ヘッドのためが出来すぎる人

あるいは、フェースがスクエアに戻ってこない人

つまりは振り遅れてる人です

 

その方々には、こちらのグリップがおすすめです

              ↓

親指と人差指の締まったところが

真上を12時として、

1時から1時半をイメージしてみましょう

 

こちらだと、クラブヘッドに最も近い指は親指になりますよね

 

 

指を広げるという行為は、グリップ自体を長くすることにあります

それにより、指先自体に負荷がかかりにくい

クラブのコントロールも軽い力で出来ますし、

何よりも良いことは、右手親指のグリップの凹みが生じない

グリップ自体が長持ちして、経済的だということです

 

ゴルフ屋がそんなこと言うたらアカンのですけど〜

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス