ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2025年7月
2025年7月
リッチな店長日記:25
2025年07月31日

おはようございます

小学校で行われてるラジオ体操

この夏も終わってしまいました

もっと長くやられているところもありますが

当所は7月いっぱいで終わります

このまま検定を受けられたならば、そのまま通りそうな気もしますが

検定は11月

そこまでサボり続けたら、また忘れてしまうでしょうね

なんとかしないとね

あと、みんなの体操もあるし

 

ユーチューバーのやっておられるラジオ体操

かなり微妙ですが

あの着ぐるみの体操は、なかなかのもんです

 

・ラジオ体操第二の最初の直立の次に初めて動かすところは、どこでしょう?

 

飛ぶ

その前の動作のことです

飛ぶ前に飛ぶ姿勢に移ることです

 

答えは、つま先を揃えることです

開いたつま先をくっつける

つま先が開いたままでは飛べませんよね

 

そういう余分な動作があるんです

それを覚えないといけないの

 

何故私がラジオ体操かと言えばね

答えは出てるのよ

私のゴルフの生徒さん

80代の方がお二人おられてね

おひとりは脚に障害を持たれておられますが

お二人とも年間何度か100を切って来られる

若くして始められた方々ではありませんのでね

 

大事なことはね

私の知らない80代の体に対して、どれだけの強度の動作を教えたら良いのか

そのだいたいのところが見えてくるんです

それがラジオ体操

ただ、ラジオ体操をやってればゴルフが上手になるって話ではありません

 

どの筋肉を使うか、どの部分の体操か

よく考えたら、もっと出来るはずなんです

それもケガ無くね

 

ユーチューバーの体操真似したらアカンぞ~

 

 

そうそう

ふるさと納税の返礼品の応募に、結局間に合いませんでした

他の仕事をしていましたので

次のには間に合わせるつもりです

今度はそれ優先で仕事をしていきます

 

出品するものは、

50度のウェッジ

58度のウェッジ

刻印は、「BONDI WEDGe」

それに、「Iuchi GOLF」

 

L字パター

いわゆる「ショージタローパター」

刻印は未定

 

それにアイアンセット

刻印は、「Yuki's Golf Sticks」

私が使っているアイアンが原型です

このアイアンは工夫がね

詰まってるのよ

やさしいマッスルバック

ミュアフィールドみたいな

VIPみたいな

それにリミテッドエディションみたいな

でもよ

ホーゼルのテーパーはマグレガーほどつけないの

それでね

バックフェースの盛り方

あんまりアーチ状にはしないの

しかし直線でもない

丁度良い丸みってあるのよ

丸すぎると、芯が小さくなっちゃう

直線だと飛ばない

トウ側の膨らみは、幾分低くしないとね

だけど、芯はヒール側になり過ぎないように

 

分かる?

その膨らみを研究しているアイアンヘッドって、それほど無いでしょうね

キャビティーに関してはあるかもしれませんが

みんなCADでやってるのかな

5番と8番が出来上がりました

最も難しい番手です

7番はね~

既にあるんです

今使ってるアイアンが

6番アイアンは失敗したので知ってます

トップラインのつけ方をね

6番アイアンと7番アイアン

トップラインのつけ方が違うんよ

5番アイアンともまた違う

そら分かるでしょうけどね

5番から7番に行くに従って、トップラインの傾斜が急になっていくこと

まあ、そこんところよ

どの辺りが良いかってところ

あとはさ~

ピッチングウェッジでしょ

飛ばすのか

守るのか

たぶん飛ばすタイプになるだろうな

あとはその下に「ボンダイウェッヂ」があるからね

44度か45度のピッチングウェッジ

 

 

みんなヘタクソだけど

ランニングアプローチはそれなりに出来るけど

バンプエンドラン

これが出来ないよね

だからヘタクソって書いたけど

知ってる?

地面にぶつけてから転がしていくアプローチ

アプローチウェッジじゃぶつけられへんのよ

むしろ、ロフトの無いウェッジでぶつけるのね

4番アイアンでもぶつけられるし

8番アイアンでもぶつけられる

しかし、その先で止めんとアカンのよね

分かる?

 

「ぶつける」

4番アイアンでぶつけたら、入射角が浅く、スピンも効いてない

そのままずーっと転がって行ってしまうでしょ

そういうアプローチも必要やけど

ある程度で止まってもらいたい時

もう少しロフトのある番手に持ち替えて、グリップエンドを前にしてロフトを殺し、

斜面に強くぶつける

 

誰が上手かって

知ってる?

ベンクレンショー

バンプエンドランの達人

ベンホーガンエイペックス2の時は9番アイアンだったね

クリーブランドのアイアンの時は何だっけ?

やっぱり9番アイアンだったのかな?

時代が変わって、ロフトは立ってるけどね

ピッチングだとさ~

ぶつけた球が弱いのよね

出来るだけ地面に強くぶつけるべきだと思う

トントンって転がすアプローチは、もっとロフトの立った番手でトウで打てば柔らかく転がって行くし

それとはまた違うショットなんだよね

高麗芝で強くぶつけても、転がす距離感がつかめないけどね

洋芝だから出来るアプローチ

 

 

2025年07月30日

おはようございます

津波注意報と、警報

表記は逆ですが、皆様いかがですか?

どうぞご注意くださいませ

 

ゴルフの話をする前に

ちょっと、お話しとかな、いかんかな?

と、思うことを

 

いつものように

私はラジオ体操のあと、電車に乗ってデイサービスの運転に向かいます

いつも同じ電車の同じ車両です

それは心配なことがあるからです

 

ここから先、言葉のチョイスが適切でないかもしれません

むしろ、そういう言葉は使うなよ、ってこともあるかもしれません

それは前もって謝罪しておきます

 

お一人、ちょっと違和感のある

他の人と行動パターンの異なる若い女性がおられて

かなり大きなストレスと、ひとり毎日闘っておられるのだと私は想像しております

平日にはいつも大きなため息をつきながら、これから仕事にいかれるんだろうか?

それとも、何かの施設に通われるんだろうか?

いや、大きなお世話なんでしょうけど

私は黙って見守る人の役割を果たしたいだけ

 

時は、夏休み

中学校の運動部の試合があるのでしょう

引率の顧問の教師と思わしき女性と

その男子部員、五、六名

通勤時間に、早々に座席に座られて

ところが一名か二名分、席が足らなかったの

 

いつもの彼女は接触恐怖症かな?

何か知らないけど

あんまり他人との距離がつまりすぎるのが好きじゃないみたいなの

だから微妙に横の方との距離が広くなります

意地悪でやってるんじゃない

かつて、それほど彼女がムキになった場面にも遭遇しました

殆どの乗客が、薄々そういう状況に気づいているはずなんです

いつも立っている高校生もね

 

その一人分足らずの狭い隙間に、その部員らしき男子中学生が

ちょっと退いて、なんか

しっしっ、なんか知らんけど

そういうジェスチャーでその隙間にお尻をねじ込んだの

まもなく、いつもの女性が降りる駅が来て降りていったんだけど

ただいつもどおり

ため息もいくつかついたかな?

 

そのタイミングで、顧問の女性教師らしき人とお尻をねじ込んだ男子中学生

目を合わせながら、女性教師らしき人が親指を立ててるの

私には、意地悪そうな表情に映ったの

 

そういうメンタルの、人とは異なるタイプの人が

つまりは、教室内にそういうタイプの生徒が

二人ないし三人はいるはずなのよね

間違いなく

 

そしたらどうなったんだろうか?

自分の正義感をもってして、すべての問題を解決していくのだろうか?

それって怖くない?

 

先生には先生の包囲網

というよりも

なんかバリアーみたいなものがあって、幾分保護されている

気がしている

ただ私が思うだけですが

 

できるものなら

「あのな〜」

いうて

ちょうど昨日だったか

NHKで糸ちゃんが浜田マリにエライ厳しいことを言われる

昔の朝ドラの場面やけど

あんなに強くは言わんでも

そういう人の存在を知っておかないといけない立場の人

その喚起はしたかった

 

できたら、

そんな人がいること

小学生で約10%

それが年齢を経るごとに、社会生活に馴染んでいけなくなる人はみなさんが見かけなくなるから

むしろ、減少しているように見えるのだろうか?

いや、その割合の人々がほぼ同じで推移するのか

それとも、減少するのか

あるいは、社会のストレスで増加するのか、は分からない

 

しかしな〜

理解をすること

現実を把握すること

何よりも大事なことやと思うけど

 

難しいよな〜

こんなんで、伝わるんかいな?

 

 

2025年07月29日

こんにちは

野球の話

まだ続いとるんですよ

どこの学校がええか、いうて

そんなん子どもを連れて、試合を観に行ったり、練習を観に行ったりして行くうちに分かる事やん

そうでしょ

ゴルフ部もね~

「ウチになんか来たらアカンで~」

いう部員も実際おるんよ

言うた子どもはプロゴルファーになってますけど

そこへ行ったからどうなるってもんでもないしね

まあ、プライドだけを教えてくれる部もあるし

いやいや、めんどくさいですわ

父兄も父兄でよ

子どもの試合の前日

よくあるのがお祭りやった場合

花火やったり、夏祭りやったり

それで帰宅した時刻が試合当日になってたとか

いや、まあ、

普通は我慢すべきやろうけど

大人の方が出来んわね

行かないという選択がよ

 

「それがどないしてん」

と言われたとしたら、

いや、それが答えやし

 

さあ、もうお昼ごはんは終わってるから

ちょっと作業をしてから市川町です

 

なんか面白い事

そろそろ考えないとね

 

 

2025年07月28日

おはようございます

兵庫県大会は、今日が決勝です

テレビなら選手の表情がうかがえますね

いい目をしてるのは、報徳の方かな

目が揺れてない

しかし、まだもうちょっと出来そうな気が

せんでもない

(無責任なこと言うなよ、って)

それはまた今度お話しします

 

中継プレー

挟殺プレーが

どうもな~

 

 

砂の入ってないバンカーからは、どうやって出したら良いのでしょうか?

最近ゴルフやってないから、感覚が分かりません

58度のロフトのロブサンドウェッジかな

まだスコアラインが入っておりません

だから、まだ試打が出来ひんのです

 

 

そんな選手に任せられない

この言葉、ちょっと気になってます

有名校の監督の話ですが

褒めたらなんぼでも上手になるが

緊迫した場面では、褒められて育った選手は役に立たない

私も同じ意見です

任せられるってそういうことじゃないですからね

また違うんよね

 

報徳の打者走者と、東洋の一塁手が交錯しました

いつもそうよね

報徳の選手の行動

スポーツマンシップだからね

私、ゴルフ部の子どもたちを追っかけてたから

ちょっとは知ってるんです

学校のカラーってあるからね

知らんよ、東洋はあんまり

(私は追っかけでもないけどね)

 

 

スポーツのヒントがいっぱい落ちてます

絶体見逃さないようにしないと

 

とある少年野球のチームのエースの子どもの父兄の話も聞いてやったり、話してやったりするんです

私の目は、テレビカメラに映らん中まで見透かしていかないとね

確信に辿り着くまでには長い道のりですが

 

甲子園の開会式

実は観に行くんです

人生初です

選手宣誓がライブで見られる

 

この歳になっても、、まだまだ人生は変えてみたい

一生懸命やらんとね

 

 

しかし

報徳は元に戻ったね

昨年はガッツポーズすらしなかった

そのように私は記憶をしております

スタンドの応援団も妙におとなし過ぎた

最後まで分からないゲームになりました

 

両チーム頑張れ!

 

 

2025年07月27日

こんばんは

電車の中で、あれはyoutubeやったかな〜

母子家庭の母ちゃんが、息子を高校野球の選手に育てあげる

息子の夢は、母ちゃんのために甲子園でホームランを打つこと

それが実現して、母ちゃんがスタンドで泣き崩れるってやつ

 

見てたら、涙が溢れてしもて

一日、ちょっとうるうるしとったら

帰りの電車の中で

なんか知らんアメリカのチームのキャップをかぶった小学生

マイナーリーグやったんかな?

どうもハーフのようやった

隣にいたのが、どうやら母ちゃんで西洋人

まあ、ここから先は

あんまり良いことじゃないけど

ここからでも、想像は広がるよね

良い意味で捉えるかどうかは皆さんにお任せします

実はね

覗き見じゃないけど

LINEの画面が見えてたの

決して良いことじゃないよ

でもな〜

私はそちらに偏ってるもん

三年間の外人歴もあるし

 

息子さんが、何かのチームに入部したので、よろしくお願いします、と

管理者が書いてきてた

グループLINEのようで

父さんがどこかで、よろしく・・・

、と

同様にお母さん、

息子に聞きながら、よろしく・・・

、と

なかなか他の人からの投稿がなく

電車に乗っている間、ずーっとチェック

気になるんよね

 

外国人か

そして、その子どもと他の子どもが何かしらのポジションを争うのかな?

 

ただこれだけを見たら差別的に見えるかもね

しかしな〜

私の立つ位置は、かなりそのお母さん寄りなんだけどね

私がそのチームの父兄なら、すぐに返事を出せたとも思わない

あとで個別に話はしただろうけど

私、結構違和感のある文化が好きなんです

自分が正しいと思っていることも、たまに否定されること

それも国民性の考え方から

そこで私の方が正しいなんて、主張はしないし

ただ、一緒に考えようとはするけれど

そういうの、楽しいんです

向こうとしてはきっとお嫌でしょうけど

 

 

80代の方とお話しすること

最近とても多くなって

かと言って年寄りネタは持ってないけど

デイサービスでもそう

ゴルフ場のキャディーでもそう

しかし、ゴルフ場のキャディーの時は

相手にそれができるかどうかを瞬時に判断しないといけないでしょ

黙って失敗を見てるだけが仕事じゃないしね

 

グリーン上でよ

濡れたタオルでボールを拭くやん

そのまま直ぐにグリーンから降りたら、何にも起こらない

しかしそこで見てたら、ライン聞かれるでしょ

分かる?

私は分からへんけど

ラインのことね

高麗の上にベント芝の生えてるグリーンの芝目は読めへんよ

そんなん無理やから

読めると思てるのはただの錯覚

半分くらいしか読めへんから

でも、そこを読むのが成長よね

そこにコミュニケーションが生まれるでしょ

もっと考えるようになるやん

 

80代の人に出来ること

そういうことも考えるようになるでしょ

或いは出来ひんことも

 

 

2025年07月27日

こんにちは

いつもとは違うコースのキャディーから帰ってきました

通常はセルフプレーのコースのキャディーです

面白そうでしょ

お客さんは初対面の人

それでも楽しんで帰っていただくこと

知りたいこと、聞きたいことがあればなんでもお答えします

ねっ、お得でしょ

私は同じお金を貰うんやから、良い仕事をした方が勝ち

そういう信条でやっております

100%そうではなく、上手くいかない日もあるかもしれませんが

 

帰りにジョイフルでイチゴかき氷を食べたところで

それほど痛手は負わない

 

 

昨日のことです

まあ私は若い者の中にいても、偉そうに言うたり、知ったかぶりはせん方ですが

いつもは黙って、

でも、お客さんをいじって仕事をしとんのですが

誰もせんのよね〜

お客さんをいじるの

別にセクハラでも、悪事でもないけれど

ほら、あるやない

 

タイガースの帽子を被った子どもがいたら、

「今年は調子良いな〜」

言うたりよ

「この先、矢野監督の時みたいにこけんようにせんとな〜」

明らかに私もタイガース目線でですが

 

大きなミャクミャク持ってたら、

「邪魔よね〜 それ」

いうて言うてみたりよ

いや、顔色見ながらやるんよ

決して気分を害せんようにやらんとね

ホッとさせるんがこちらの真意やから

 

私しかやらへんねん

そのくせ、若い人は自分の方が仕事ができるようにやね〜

思っているのかと思わせる態度に映る

いや、黙って私が辞めるまでそのままやったら

どんなメリットが有るのだろうか?

なんか違うように思うぞ

 

それでね

昨日言うたんよ

帰り際に

「壁際に寝返りうったのはジュリーやけど」

(くれぐれも、ついてこないでね)

 

とにかく、お客さんをいじって怒られようが何しようが、

お客さんにどんな風にしたら良いかは学んでいける

そしたら人の三倍、前に進んで行ける

自分が中心となって仕事を始めた時、きっとそれが必要になる

いや、実は私にそっちで洗いもんしといて、

なんて言われたから少し気分を害してたのですが

まあ、話はきっちり聞いてくれた

何も偉そうではなく

ただ、自分がそういう風にしてるだけのことやけど

私自身の身近にいた人が成功することは、

自分が成功する以上に楽しいやん

そうじゃない人もいるだろうけど

他の人に託すわけでもなく

自分自身ができひんこと

一生懸命やってもできひんことってあるでしょ

 

これはね

かみじょうたけしの書いた本

通勤時に読んどったら、心がちょっとストレートになり過ぎた

広岡監督の本とどっちを持って行くか

一応は迷ったんやけど

 

2025年07月24日

おはようございます

ラジオ体操始まってますが、本日は三日目でした

まだ休まず参加しております

どこかで途切れるんだけどね

左始まりでやっております

体操の順序ですけど、

本来私は右始まりでやらないといけないの

指導者だからね

皆さんの前でやるためにはそうなんだけど

最後列でひっそり右始まりでやってたら、なんか変でしょ

まあ、キレッキレで体操して目立つこと

「ただものじゃないな」

ってね

それが出来ないと話にはならない

 

 

新しい「ボンダイウェッヂ」

開発中です

お待ちいただいておりました、オーダーの受付

再開しております

アベレージプレイヤーのお客様であっても

ジュニアゴルファーであっても

お話させていただく、あるいはショットを見せていただいた方が作りやすい

そういうことはあります

 

以前、ガッカリしたことがありました

ジュニアゴルファーのオーダーがあって、本人さんにバンカーショットを見せてもらいました

私のアドバイスもあって、より良いバンカーショットに近づいたのですが

 

出来上がった「ボンダイウェッヂ」をお送りし、とある試合で私は会場のコースにおりました

そのウェッヂをこっそり確認してみると

なんと

キズ一つ入ってないの

大事に練習場のマットで打ってくれたんだろうな~

 

でもね

サンドウェッジってそういうもんじゃないでしょ

案の定、私の予測は当たったの

ゴルフの結果は皆目

(皆目いうたらアカンか でも、予想外の順位で)

私と顔を合わさずに帰ってしまったの

でも、その後の結果を見ていると、何か分かったようで

 

大事にしていただくのはありがたいけど

ボロボロになるまで使ってほしいのよね

手直しもききますから

 

 

最近は、どうやってバンカーショットを教えてるんだろうね~

人工芝マットの上では上手く教えられないか?

いや、そんなことは無いと思うけどね

しかし今風のバンカーショットはやっぱり砂から練習しないといけないのかね~

 

昔はね

こうやってました

ソールの広いサンドウェッジじゃ無理だけど

ソールの広いサンドウェッジは、人工芝マットからだとフェースを閉じないとリーディングエッヂがボールの下に入らないでしょ

リーディングエッヂだけを考えれば、マットからのショットは上手くいく

ような錯覚に陥ります

難しいよな~

本来考えないといけないのは、トレーディングエッヂだもんな~

私もあんまり使う言葉じゃないんですけど

「トレーディングエッヂ」

アイアンやウェッジのソールの刃の方

つまり、リーディングエッヂのこと

その反対側の後ろの辺

その線のことを「トレーディングエッヂ」と言います

だいたいは曲線です

直線ではありえません

トウからヒールにかけて丸みを帯びてるでしょ

その「トレーディングエッヂ」を最も感じるショット

マットの上から打つ打ち方とはどのようなものでしょうか?

フェースを開いて構えて、フェースを左に回転させないようにして打つ打ち方です

(回転させ無くても良い 右に回転させると、なお一層良い)

トレーディングエッヂのマットに弾かれる感じが出ると思います

さあ、それで良いのかと言えば、そうでもありません

砂の硬いバンカーショット

ソールが弾かれたらアカンのです

左手をしっかりさせる必要があります

 

女の人には何て言おう

80歳以上の高齢者には何て言おう

小学低学年の子どもには何て言おう

 

たぶん弾かれてしまうんだろうね

するとよ

他に手段があるとしたら

60度、あるいはそれ以上のロフトのあるロブウェッジで、フェースをかぶして

トレーディングエッヂが砂に届かないように打つ

分かるかい?

 

決してお勧めする方法では無いですが

そういう脱出方法も頭に置いていてくださいね

ただ、大きくダフったらミスショットだからね

ボールのすぐ後ろにヘッドを入れてくださいね

 

しかし、それだけに14本の中の1本が使われてしまうか~

もったいない気もするけどね

 

あと一つあるわ

硬い砂からの脱出方法

ジョーカークウッドというサンドウェッジ

ビニールコーティングされたスティールシャフトが入ってたな

薄っぺらいウェッジの頭がついててよ

当時のもんだから、バンスなんてついてないの

だから、サンドウェッジじゃなくて、ただのウェッジなんだろうね

昔ソールは下向いてついてましたから

地面に潜り込むようにね

それでバンカーショットをしようとすると

砂を薄く取るか

そうだな~

手首を固定してコックを一切入れずに、ひたすらボールの後ろに入れる

それしかないんだよな

アウトサイドインより、インサイドアウトにした方が良かったかな

叩けば叩くほど硬い砂に弾かれてしまうんだ

だからインサイドアウトもありうる話です

かなり条件を揃えた練習が必要ですけどね

 

必然的に左体重だよね

 

 

2025年07月23日

おはようございます

久々にウェッジショットの話でもしましょうか

最近皆さん、ドライバーショットは上手になったでしょ

昔はみんなスライスで困ってましたやん

なんとかクラブが長くなったから、フェースをスクエアに戻すのが楽になったのよね

急がなくても良いもの

昔の43インチだとか、42.5インチだと大急ぎでフェースをスクエアにしないと間に合わなかったもの

でもね

それはそれで、ショートゲームが上手やったと、私は思うのんよ

ただ、昔のグリーンより今の方が寄せやすくなってるの

グリーンに些か傾斜はついたけど

芝の種類が変わってある程度ボールを止められるじゃない

バックスピンのかかりやすいカバーになってよ

しかし、バンカーショットは下手になってるよね

最近はバンカーの管理具合が悪いといえば、そうだけど

昔は営業終わりに必ずコース管理の人がバンカーの砂を均してましたよね

今は、なんとも言い難いわ

床も固いままだし

固形の固で合ってるかな?

固まってしまってるっていう意味だけど

 

バンカーショットってね

ウェッジショットにしようか

フェースを回したり、逆回転させたりするんよ

ほとんどの皆さんは順回転させていますが

右利きの人は左への回転ね

急激にやりすぎてるの

「クルン」てさ

たとえばよ

ラフの上にボールを乗っけて、それをゆっくりのスイングで運ぼうとするじゃない

そしたらボールがトップラインを越えてフェースから出てしまわないように

少しフェースを立てる方向

つまり左方向にフェースを回しますよね

そしたら、少しボールの乗っかってる状態を保つことができます

それは分かりますよね

急激に回転させたら、左に低く飛んでいきます

低かったらアカンのです

ある程度の高さは保ちたい

その回転とスイングの関係性

7時から6時

(6時はインパクト時)

に進む時と、

6時から5時に進む時

同じ回転の角度であってほしいの

しかし皆さんは、急激に回転させますので

6時から5時の回転が極端に大きくないですか?

できれば、8時から7時まで、7時から6時まで、6時から5時まで

それと5時から4時まで

ほぼ同じ回転の角度にしてほしいの

なんとなく分かりますでしょうか?

そうするとウェッジのフェースの上にボールが乗ってくるんです

 

逆の話をしましょう

フェースを逆回転させる話ね

「そんなこと、ホンマにするんかいな?」

私も最初はそう思っておりました

しかし、海外のツアープロはやってます

目玉のバンカーショットがそうです

極端に言えば、トウからシャットに砂に入れて

砂の中で開きながら地表に出てくる

バンカーの砂がまだフェースに乗っかった状態

それがほぼ4時頃かな

 

ほら、フェースバランスのパターがそういう風な動き方をするでしょ

あれよ

その誇張したパターン

 

それもラフの芝生の上に乗せてやってもらいたいの

ちゃんと浮かせてね

しかし、ライの観念が薄いからか

皆さん、ボールの置き方がいい加減よね

易しいところに置けば良いのに

だからかな〜

フェースを閉じて構えて打ってるよね

本来浮いたボールは、フェースを開いて構えるべきなのに

つま先上がりもそう

フェースを開いて構えること

それができないけど

フェースを閉じて構えた場合は、ストロークの際にフェースが逆回転してしまう

だから意外と左へのミスは、構えた程度ほど行かない

 

 

さあ、今日は仕事にあぶれてね

仕事はなんぼでもあるんやけど

お金儲けには繋がらないけど

まあ、ボチボチやりますわ

 

8番アイアンも作らないとね

それと次は58度のウェッジです

58度って、私が思うにはロブサンドウェッジです

本来なら55度や56度がサンドウェッジでした

しかし、フェースを開かないで使う人が多いから

58度が増えたのね

ところがよ

今になってフェースを開き出したの

いや、58度で開いたら、かなり難しいやん

そういうのを解決するようなウェッジ

 

ところで、

フェースを開いたら、ライ角度がフラットになるって話

知ってる?

つまりグリップエンドは少し落とさないといけないってこと

それが分かれば、ロブショットがうまくいくようになりますよ

逆に言うと

7番アイアンや8番アイアンでフェースを閉じてランニングアプローチをしようとすると

ライ角度はアップライトにした方が良いってこと

 

構えるときに気をつけてくださいね

 

 

2025年07月21日

こんにちは

夏ですな〜

明日からラジオ体操が始まりますよ

まだ、動作の復習をしておりません

一番キレイに体操しないとね

バッジつけて体操してんの、私だけやろから

顔見知りの小学生、数名

さすがに前に出ては体操はやらんけど

リクエストがあったらやらんでもない

そのために私の体操は右から始まります

 

明日は左からやるか、それともいつも通り右から始めるか

まだそれも決めてません

 

どうしようかね〜

 

 

ゴルフ習わん人にゴルフをアドバイスするの

間違っても、こうして、こうして

なんて言わへんの

ただ、常識のことだけを説明するの

物理の話が多いですかね

 

当然こうなるでしょ、って話

 

たとえばよ

つま先上がりとつま先下がり

つま先上がりの方がボールが近くに感じる

そうでしょ

なのに、アドレスで屈んだりしますか?

せんでしょ

むしろ上体は起こして構えた方がエエやん

つま先下がりはどうする?

屈んで上体を低くするでしょ

それは間違いね

両足を大きく開いて腰を落とし、

上体はむしろ起こすのよね

それで振ってみると、

傾斜に立っていてもスイングができるでしょ

分かるよね

 

そういう当たり前のことだけに留めるの

そしたら受け入れるしかないやん

実際そう感じるだろうし

結果が現れるだろうし

 

本来なら有料だけどね

自分の技術の向上のために、難しいことは言わないの

今年はそういう年だわ

 

一生懸命やって、何にも生まれへんかったら

どうしようかなんて、考えへん

そういう強い人間になる年にしよう

 

一つの職場では行き詰まっているけどね

そこは、そろそろなんとかしよう

必要とされてないところに長く留まる必要は無い

 

しかし、金はついてこんもんだな〜

 

 

「ボンダイウェッヂ」の話をしておりました

ご存じない方に

「ボンダイウェッヂ」がどんな形か

画像で見てもらったところで

 

「それは分かりません!」

 

「ボンダイウェッヂ」は、ただのクラブの名前です

形を意味するものではありません

使いやすい「ボンダイウェッヂ」を

いつも私が探し求めているのです

上級者用のスイートスポットの高いウェッヂ

アベレージ用の芯の広い、許容範囲の大きなウェッヂ

 

私が今日説明したのは、

子ども用のウェッヂには、工夫があります

それはヘッド重量です

男性用ウェッジのヘッド重量は、300g弱

女性用はそれよりも10g軽く290g弱

子ども用のウェッジはそれよりも軽いものが必要となります

280gであったり、270gであったり

あるいはそれ以下のも

そういうのがボンダイウェッヂのジュニア用です

 

こんなショットができて、フェースを開くなり開かないなり

トウで打ったり打たなかったり

トウを浮かしたり浮かさなかったり

ヒールを浮かしたり浮かさなかったり

リーディングエッヂで打ったり打たなかったり

トウをソールに見立てて左打ちをしたりしなかったり

トレーディングエッヂを地面に滑らせてみたり、滑らせなかったり

フェースをインパクトゾーンで開いてみたりみなかったり

 

まあ、できるできないじゃなしに

何をしたいのか

そういうところ、あるいはそういう風に削っていくんです

まあ、想像はつかんでしょうな〜

そういう風にしてますので、お越しいただいたら

何なりとお話はいたしますよ

 

できましたらメールにてご連絡くださいませ

shop@wedge.ocnk.net

 

 

2025年07月19日

おはようございます

さあ、アプローチの試打をして、期日前投票に行ってこようかな

「きじつまえとうひょう」よね

今マスコミの読み方で「きじつぜんとうひょう」ってのがあるのね

確かに音読みの言葉ではあるのだが

私は言語学者でもないけど

重箱読みってあるよね

音読みと訓読みの組合せ

NHKはといえば、

「きじつまえとうひょう」と読んでいます

 

おかしな流れを作ろうとする人がいますね

ゴルフのスイングと全くおんなじや

5年経ったら淘汰されているのに、何としてもビジネス上、上手くいくことを考える

 

私が若い頃、やっぱりトレンディーなスイングを追い求めたのですが、

でも、プロゴルファーで活躍するには、そういうスイングじゃなくて

つまらん昔からの何の特徴もないスイングにした方が近道やということ

なんとなく知ってました

だから、浅見会長から言われた言葉はそのまま受け入れました

だからこそ今の私があります

 

練習せんでも、いつでもそこそこ回れる

 

 

明後日の22日からラジオ体操が始まります

もちろん私は参加します

出来得る限りはね

私、指導員やもんね

何の要請もないけど

ちょっとなまってるところを復習しとかんとな~

カッコいいラジオ体操を子どもらに見せてやらんとね

 

 

面白いことがあってさ

先日また子どものカートの運転手をしたのね

ボランティアで

 

ちょっと表現方法に工夫をするね

 

たまにいるのね

初対面かどうか分からんけど

私に心開いてくる子ども

とか、他の人には言わんような冗談を

周りの子どもにも言わんようなことを

 

なんでかな?

 

若干不思議ちゃんではあるのだが

たぶんそうかな、と思って対応してるけど

楽しそうにラウンドしてくれるの

そういう子どもには、ルールから教えないといけない

既に試合なんやけど

 

なんかな?

私はお年寄りと子ども、それも特に不思議な子どもと上手くいくんよ

それだけ経験も積んでるけどね

 

空気を読む前の子どもとの接触

たぶんそれはかなり多いよね

初対面から上手いこと行かんと

途中から修正するのは難しい

 

さあ、夏休みはどうして過ごそうか

 

 

 

ブッチハーモンの忠告

私は直接ブッチから聞いた言葉

ブッチは多くの人に語ったのですが

それでもね

私はそれからずーっと実行してるのね

 

知っていることを隠すな

 

自分の得た事

特にゴルフのことよ

なんとしても多くの人に伝えたいの

そうしないとね

私、なんか卑怯な気がしてならないの

 

別に他人に教えて優越感を持つタイプじゃないし

まあそれはビジネスの一環ではあるのですが

キャディーをしてる時はね

色々話してあげるの

 

ゴルフのこと

スイングのこと

クラブのこと

歴史のこと

 

嫌がるような人には話さないようにしてるけどね

楽しんでいただけるといいな

真のゴルフをね

 

 

今日からセミが鳴き始めました

先週の日曜日には今年初めて入道雲が出ました

梅雨明け宣言はもっと前だったけど

どうも自然の摂理では、そういうことなんだろうね

 

 

2025年07月16日

こんばんは、っと

いや、今走ってきましたよ

子どもたちが走りたいと言うのでね

私が走らせたわけやない

ところが、半分歩いていましたが

まあ、エエんです

最初はこんなもんで

ネタが無いわけやない

時間がなかったので書けなかったの

何の話をしましょうか

阪神タイガースの話?

いや、あんまり興味ないだろうな

でもね

このまま行くとタイガースは二位になりそうだよ

選手の力だけで今のところは首位だけど

監督の采配において勝った試合が皆無に近い

ここから選手に疲れが見えて戦ううちに、負けがこんでくるんじゃないかな

矢野監督の時のように

スアレスがいた年は優勝すべきだったんだ

しかし、そうはならなかったよね

なぜそれが大事か

分からないでしょ

絶対というのを、勝負師は大事にしないといけないんだ

 

「ハインリッヒの法則」

知ってる?

幾つかのミスが重なって、それが大事故につながるというもの

それに近いんだけどね

 

スティーブ・ジョブズの選択

つまり、選択しない生き方

無駄なことに能力を使わない

これら二つの事柄

ゴルフにとって、あるいはスポーツにとって

いや、あらゆる物事について

ものすごい関係があるんです

 

どうしても無駄な選択をしてしまうんです

ゴルフのラウンド中

やめときゃいいのに、自尊心がそうさせてしまうんでしょうな〜

たとえその時うまく行こうとも、後になってボディーブローとなって効いてくる

しかし、本人は気がついていない

そのままの流れで継続していけば良いところ

流れを止めて、自己の存在を入れたがるのよね

それがいけないと思うけど

誰もそれが大事だとは思っていない

 

 

メンタルの話

子どもの話

何でしょ?

私が何を語りたいか

そんなことは問題じゃない

私が何を言いたいかではなく

ただ、ちょっと考えて

いや感じていただけるだけで良いかな、と

 

私と反対意見でも良いんです

ただ、そういう事例があるってところ

 

子どもに話したのね

私が通勤する電車で、少しメンタルに

何と言おう

表限の方法が見当たらないけど

大きなため息を何度もつく人がいて

特に月曜日はその回数が多いのね

金曜日は休日前だから比較的ストレスは少ないかな、と

思ったのですが

そうでもない日があって

他の乗客とトラブルになりそうになったの

 

それでね

子どもの話したの

感情的にならないで聞いてくださいね

そう言う人って、社会に出てきて良いと思う?

そういう風に子どもに尋ねたら

「アカン」

と、子ども

いや、そこに導こうとはしていないの

 

昔は、社会に出てこない

学校にも行かない

そんな子どももいたけど

すべて内緒話で終わってしまった

何も嘘ではない

 

しかしよ

その車両が嫌なら、みんな他の車両に移れば良いやん

 

「オレ以外の人もその人を何も起こらないように見守ってるんよ 良いと思わへん?」

 

そう言うたら、子どもは頷いて

涙ぐんだ

 

分からへん人の方が多いと思うんだけど

(理解しがたい文章力ですが)

 

さあ、話はこれだけじゃない

感情の動いた子どもがどうなるか

その後、その子どもは少し拗ねた

そんなことで怒らないよ

そういうもんだもの

子どもの心が動くって、とても大事なことだけど

ね、言うたらあかんような話にもなりかねないでしょ

 

私が子どもに善悪をつけてしまってるとも思われかねないしね

 

 

2025年07月12日

こんばんは

試打用クラブ組立てました

なる早で打ってみないとね

スイングウェイトはDー3だ

グリップは重めだ

 

 

2025年07月12日

こんにちは

今週は、ボランティアが一つ入ってたね~

スケジュールがメチャクチャになりそうです

なんかよう分からんのです

把握しきってないんです

もうそろそろ試打を始めないと

 

今度のやさしいウェッジについて

秘密の話をしましょうか

素人にゃ、分からんことですけど

ファニングをかけてます

 

ただ言えるのはそれだけ

48度にファニング

ダブルソールにするかしないかは

まだ決めておりません

 

マグレガー VIP に、ダブルソールモデルがありました

ジャックも使ったんだろうか?

考えようによってはかなりメリットがあります

それと同じダブルソール

他にダブルソールは、ウィルソン JPⅡがそうです

そこで「あ~」って気づく人もあるかな

ダブルソールにしておかないと、フェースを開いたときに

ソールが跳ねすぎるのね

リーディングエッヂが浮き過ぎることもあります

それに、バンス角を大きく取ることもできますし

ただ、問題点は

まだ刻印を決めていないこと

 

 

8番アイアンはね

ほぼ試打前まで仕上がってるんだけど

バックフェースはね

それこそ「マグレガー VIP」みたいなマッスルバック

それに対して、「マグレガー リミテッドエディション」

膨らみ方が違うんです

直線的に膨らましてもなかなか飛ばない

丸く膨らませると、トウヒットに弱くなる

丁度良いアールってもんがあるんです

それが分からんでしょ

私は仕上げで5番アイアンのアールを強くしすぎたの

だからね

8番アイアンのアールはなだらかにしてみたいと思うの

そうするうちに丁度良いアールが見つかると思うの

 

まあ、誰も興味がない事か~

それでも良いけど~

 

 

2025年07月11日

おはようございます

試打用の48度ギャップウェッジだよ

やさしい設定にしました

芯が高すぎず、ミートしやすくて、それなりに飛ぶウェッジ

ふるさと納税対応商品です

芯を高くして飛ぶウェッジをいつもは作っておりましたが

またそれもデザインしてみます

でも今回は、これ

他にちょっとひと工夫もしてあります

 

そうだな~

トウはもう少し小ぶりになるかな

ただね

ソールの仕上げを考えてるの

ダブルソールにしたろかな、と

私の「リアーノウェッヂ」みたいなデザイン

 

それは何故かは、

時間が無くなってしまったかな~

 

 

2025年07月11日

おはようございます

試打用の48度ギャップウェッジだよ

やさしい設定にしました

芯が高すぎず、ミートしやすくて、それなりに飛ぶウェッジ

ふるさと納税対応商品です

芯を高くして飛ぶウェッジをいつもは作っておりましたが

またそれもデザインしてみます

でも今回は、これ

他にちょっとひと工夫もしてあります

 

そうだな~

トウはもう少し小ぶりになるかな

ただね

ソールの仕上げを考えてるの

ダブルソールにしたろかな、と

私の「リアーノウェッヂ」みたいなデザイン

 

それは何故かは、

時間が無くなってしまったかな~

 

 

2025年07月10日

おはようございます

よう分からんのです

日本語の「運よく」がどの言葉を修飾するのか

もっと後ろの言葉にかかっている、かも知れない

しかし、英語もそうだけど

どの修飾語がどの言葉にかかるのか

もうちょっと考えて話をせんと

私の仕事も成り立たなく、

まあ、そういう毎日ですけど

 

 

さて、良いスコアを出すには

良い結果で終えるには

ゴルフスイングだけではない、もっと大事なことがあるんやけど

生徒さんも、それほど「はい、はい」

云うて何でも実行してくれる人ばかり

というか、その正反対の人の方が多いんやから

ほら、

「あのコーチ、合わへんわ」

云うたらホンマに教える力が足らんからか、

自分のルーティーンを変えたくない人やからね

それを数値化して表したところ

人間は数値やないからね~

健康診断みたいに考えるのも

ただの目安やから

可視化に安心してしもたら大きなものを見落とす可能性があるかもね~

ゴルフに関して言えばそうやろな~

 

グリーンのスピードが8フィート台やったら

ゴルフをする気が失せてしまいますよね

しかし、310g台の小さいパターヘッドでは上手いこと行きませんよね

前半で何かしらを使い果たしてしまいます

やっぱり大きめのヘッドですかね~

ここんところ、何かしらの課題にしたいと思います

大まかにどんなパターが合うか

形を特定するんやなしに、ただぼんやりとして、

皆さんの選択肢を残しながら

何かしら提案してみましょうか

 

今年は水不足で、

8月は必ずやグリーンは伸びたまんまで遅くなります

 

そんなこと当たり前ですよ

その準備はしておいた方が良いかな

 

 

2025年07月09日

こんばんは

8番アイアンが今こういう感じなの

そろそろ打てそうだけどね

工夫ってさ〜

今やってないんじゃないのかな?

今日はね

スコアラインの刻印を入れてたの

48度のね

それでね

もうすぐにでも出来上がるんじゃないかと

失敗しながら思ってます

色々やってみるんです

そうすることによって、工夫ってもんが生きてきます

アイアンづくりの第一歩が、フェースを作ることです

ここを崩してしまうと、アカンのです

 

そろそろふるさと納税のクラブの準備をやらないと

 

2025年07月09日

おはようございます

8番アイアンの画像の添付ができません

もうそろそろ試打ができそうです

これからの改良ポイントについて、少しお話したかったのに

なんとかアップロードできるようにいたしましょう

 

さて、

100を切れそうな人なのに

アプローチが私の目から見れば下手で

(人様に下手という言葉を使うな!)

そういうことなんですけど

話は分かりやすいほうが良いでしょ

決して金輪際下手という意味ではなく

近々、この問題は解決しますよ、ってこと

なんとなくカップに寄ることもありますが、

まるで運でゴルフをしているようなので、半分以上がダフリかトップ

それは他のクラブにも当てはまります

打点が上下にズレるんです

トウとヒール方向にはそれほどズレてないの

何となく分かるでしょ

数多くおられるはずなんですよ

それでね

なんとかしてあげようと、私は思うじゃない

 

体の上下動

それに、肘の伸縮

特にその二点が気になります

肘の伸縮については、説明するにはそれほど難しいわけではなく

ただ、直す時間はかかるでしょうけど

体の上下動についてお話しましょうか

 

・体重はつま先なんか踵なんか

それはどちらもあるわけですよ

 

もう一つ先の

・アドレス時の膝の曲がり具合についてお話しましょうか

リラックスした状態の膝を皆さんは好まれるんですよ

しかし、それが急に硬直するとミスになるのね

だからできるだけ、緊張しない限りは膝を伸ばしておいて体を支えるようにした方が良いの

すると上下動は小さくなります

 

膝を曲げたがるのね〜

意味がないのに

例えばドライバーでのティーショットの際、

左膝を内側に曲げてみたり

リラックスしたいのか

体の水平感を保ちたいのか

あんまり意味ないですからね

むしろ右サイドが下がっていて当たり前

 

昨日のゴルフで、生徒さんにそれだけ指摘したら

極端なミスショットが出なかったね

 

膝を少し地面に向かって突っ張る感じは、かなりの違和感を覚えるでしょうが

その分余計に 体幹のトルクを得られることになるでしょう

 

いつもではないですが

たまに辛いスイングは、良いスイングに結びつくケースがあります

 

これには、フィジカルに詳しい人に観てもらうことが必要でしょうけど

決してゴルフに詳しい人ではないですからね

 

 

2025年07月06日

おはようございます

お侍さん観てます

水戸グリーンか

知ってるよ

何度もラウンドしました

浅見勝一プロにゴルフを習ったのもここ

初めてアンダーパーが出たのもこのコース

設計は林由郎と中村寅吉だったっけ?

しかし、昔とはデザインが変わってるんだ

 

 

ハリントンが言ってたよね

64度のウェッジを入れてるから、本数が少なめの設定でコントロールショットが多くなるって

それには、スタンスの狭いコントロールショットを多用してるって

しかし、狭いスタンスのアプローチショットしかない方もおられるんですよね

私はあまりスタンスを狭くして打つことは少ないのですが

平らなライからでは出来るかな

でも、アンイーブンライって言うんですか

傾斜からのショット

特に右足が上がってたり、左足が上がってたり

そういうライは少し足を離して立って

体幹を右か左に傾けるの

左上がりは右に

右上がりは左に

すると、クラブの最下点をいじれるでしょ

同時に軌道もね

足を狭めてたらできませんよね

 

 

ところで15番ホールのお侍さん

第3打目

つま先上がりでフェースをスクエアに構えたら

どうしてもダウンスイングで右肩が落ちるよね

分かる?

それでショートめだった

 

コツでも何でもないよ

つま先上がりを右肩下げたらいかんでしょ

むしろ高いままで戻ってこないといけないんです

すると左に引っかかりますよね

そしたらどうしたら良いと思いますか?

 

それまでに、右の体幹を殺すのではなく

上手に使うってのが前提ですが

 

構える時にフェースを開いておいてやる

それが必要になります

 

ショートしても何でもいいわ

目標まで真直ぐ飛んだなら

次はクラブの番手を上げたら済むじゃない

届いたのなら、スイングが間違いなく良くなってるよね

 

 

2025年07月05日

こんばんは

歯止めが効かん

ゴルファーも、ジュニアゴルファーも減ってるの

頼りの綱はシニアゴルファーだけ

レディースゴルファーが微妙に増えてはいるけど

動向が、街中のインドアで練習して

たまにゴルフウェアを買って

まさか、ゴルフショップに入り浸るレディースゴルファーなんていないだろうし

情報も偏るだろうな

アンテナを貼ったところでユーチューバーだろうし

まさかシニアのツアープロから情報を得ようとはしないだろうな

誰とは言わずともよ

 

何も人にケチをつけてるわけじゃ無いけれど

ね〜

ゴルフは年々簡単になってるのよ

それでも100が切れない、って

ちょっとおかしいんだな

そこにも自尊心っていうのが災いしてるかもしれない

外国人ならそんなことは無いんだよ

普通に、しかし

時々かもしれないけど

100ぐらいは切ってくるはずです

私が見た外国人のゴルフってそういうものです

 

「動かざること山の如し」

それが日本人の特徴でしょうか

 

ところでね

ジュニアゴルファーの減少

どうしたら良いのでしょうね?

特に増やそうとも思ってないのですが

レベルが全く上がってない

ゴルフが年々易しくなってるのによ

人数が少ないから、強くは言えない

そんな風にも思えます

ゴルフに特化せず、こういう時こそ他のことも教えてやるべきかな

そう思うんですよ

 

ゴルフのレベルが上がってないのに、プロテストには毎年同じ人数が通る

どうもおかしいな

 

 

今日も陸上競技をテレビで観てました

ここからの話の持って行き方も難しい

走り幅跳びを途中まで観てたの

ほぼ3人並んでて、多分この2人のどちらかが勝つんだろうな、と

いや、好き嫌いの話やありません

もっと伸びる方法があるのに

なんでその方法を使わないのか、と

勝手に思ってるだけ

まさに、知らんけど〜

 

世界の選手を知ってるんだったら、

どうしてその人の生活を見てこないのか、と

どうして話してこないのか、と

たったそれだけのことで、現状より世界で5番程度上位にランクアップすると思うけど

 

私ならそうする

実際そうしてる

根拠のない自信ができたわけじゃない

目線が必ずや変わるんよ

でも、しょうもないコーチはそれを許してくれないだろうな

選手を囲い込んじゃってね

私は、だからハービーぺニックが大好きなんよ

他所に行って聞いてこい、と

私も同じようにやってるけど

 

色んな人の話は聞くもんよ

落語とゴルフはよく似てます

派閥や一門が違っても、出向いてまで稽古をつけてもらいます

それが分からんだろうな〜

 

それでさ

何かをしないといけないと思うのね

二日間にわたってゴルフを教えるイベントでもやってみようか、と

私、以前は兵庫県のジュニアスクールで春休みと夏休みに教えてました

それも二日間でした

別に一日だけの参加でも良いけど

一晩寝てまた同じ人と会うと

また違うのね

人間関係も

教わろうとすることも

 

誰も来なくっても、私は待つことにしましょう

私はそちらサイドの人間だし

 

近々、スケジュールを組んでみましょうね

8月になると思います

 

 

そうなんよ

ジュニアの生徒さんが多い時は月謝もそれなりに入るんだけど

なぜか、これが正しいと思うようには運べなかった

親御さんの顔色も見てしまうんよね

厳しすぎたら、生徒さんは減るけど

ビジネスってどういうもんだろうか?

私はそれを優先せんかったんよ

そしたら、ジュニアの成績は上がったけれども

まだ何か物足りない

ゴルフだけ教えてるのも違うかなとは思うけど

私はゴルフ以外のことも多く教え過ぎてんのかな?

しかしな

子どもが勉強

あるいは、経験せなアカンことは

とても多いよ

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス