ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記2025年7月
2025年7月
リッチな店長日記:7
2025年07月06日

おはようございます

お侍さん観てます

水戸グリーンか

知ってるよ

何度もラウンドしました

浅見勝一プロにゴルフを習ったのもここ

初めてアンダーパーが出たのもこのコース

設計は林由郎と中村寅吉だったっけ?

しかし、昔とはデザインが変わってるんだ

 

 

ハリントンが言ってたよね

64度のウェッジを入れてるから、本数が少なめの設定でコントロールショットが多くなるって

それには、スタンスの狭いコントロールショットを多用してるって

しかし、狭いスタンスのアプローチショットしかない方もおられるんですよね

私はあまりスタンスを狭くして打つことは少ないのですが

平らなライからでは出来るかな

でも、アンイーブンライって言うんですか

傾斜からのショット

特に右足が上がってたり、左足が上がってたり

そういうライは少し足を離して立って

体幹を右か左に傾けるの

左上がりは右に

右上がりは左に

すると、クラブの最下点をいじれるでしょ

同時に軌道もね

足を狭めてたらできませんよね

 

 

ところで15番ホールのお侍さん

第3打目

つま先上がりでフェースをスクエアに構えたら

どうしてもダウンスイングで右肩が落ちるよね

分かる?

それでショートめだった

 

コツでも何でもないよ

つま先上がりを右肩下げたらいかんでしょ

むしろ高いままで戻ってこないといけないんです

すると左に引っかかりますよね

そしたらどうしたら良いと思いますか?

 

それまでに、右の体幹を殺すのではなく

上手に使うってのが前提ですが

 

構える時にフェースを開いておいてやる

それが必要になります

 

ショートしても何でもいいわ

目標まで真直ぐ飛んだなら

次はクラブの番手を上げたら済むじゃない

届いたのなら、スイングが間違いなく良くなってるよね

 

 

2025年07月05日

こんばんは

歯止めが効かん

ゴルファーも、ジュニアゴルファーも減ってるの

頼りの綱はシニアゴルファーだけ

レディースゴルファーが微妙に増えてはいるけど

動向が、街中のインドアで練習して

たまにゴルフウェアを買って

まさか、ゴルフショップに入り浸るレディースゴルファーなんていないだろうし

情報も偏るだろうな

アンテナを貼ったところでユーチューバーだろうし

まさかシニアのツアープロから情報を得ようとはしないだろうな

誰とは言わずともよ

 

何も人にケチをつけてるわけじゃ無いけれど

ね〜

ゴルフは年々簡単になってるのよ

それでも100が切れない、って

ちょっとおかしいんだな

そこにも自尊心っていうのが災いしてるかもしれない

外国人ならそんなことは無いんだよ

普通に、しかし

時々かもしれないけど

100ぐらいは切ってくるはずです

私が見た外国人のゴルフってそういうものです

 

「動かざること山の如し」

それが日本人の特徴でしょうか

 

ところでね

ジュニアゴルファーの減少

どうしたら良いのでしょうね?

特に増やそうとも思ってないのですが

レベルが全く上がってない

ゴルフが年々易しくなってるのによ

人数が少ないから、強くは言えない

そんな風にも思えます

ゴルフに特化せず、こういう時こそ他のことも教えてやるべきかな

そう思うんですよ

 

ゴルフのレベルが上がってないのに、プロテストには毎年同じ人数が通る

どうもおかしいな

 

 

今日も陸上競技をテレビで観てました

ここからの話の持って行き方も難しい

走り幅跳びを途中まで観てたの

ほぼ3人並んでて、多分この2人のどちらかが勝つんだろうな、と

いや、好き嫌いの話やありません

もっと伸びる方法があるのに

なんでその方法を使わないのか、と

勝手に思ってるだけ

まさに、知らんけど〜

 

世界の選手を知ってるんだったら、

どうしてその人の生活を見てこないのか、と

どうして話してこないのか、と

たったそれだけのことで、現状より世界で5番程度上位にランクアップすると思うけど

 

私ならそうする

実際そうしてる

根拠のない自信ができたわけじゃない

目線が必ずや変わるんよ

でも、しょうもないコーチはそれを許してくれないだろうな

選手を囲い込んじゃってね

私は、だからハービーぺニックが大好きなんよ

他所に行って聞いてこい、と

私も同じようにやってるけど

 

色んな人の話は聞くもんよ

落語とゴルフはよく似てます

派閥や一門が違っても、出向いてまで稽古をつけてもらいます

それが分からんだろうな〜

 

それでさ

何かをしないといけないと思うのね

二日間にわたってゴルフを教えるイベントでもやってみようか、と

私、以前は兵庫県のジュニアスクールで春休みと夏休みに教えてました

それも二日間でした

別に一日だけの参加でも良いけど

一晩寝てまた同じ人と会うと

また違うのね

人間関係も

教わろうとすることも

 

誰も来なくっても、私は待つことにしましょう

私はそちらサイドの人間だし

 

近々、スケジュールを組んでみましょうね

8月になると思います

 

 

そうなんよ

ジュニアの生徒さんが多い時は月謝もそれなりに入るんだけど

なぜか、これが正しいと思うようには運べなかった

親御さんの顔色も見てしまうんよね

厳しすぎたら、生徒さんは減るけど

ビジネスってどういうもんだろうか?

私はそれを優先せんかったんよ

そしたら、ジュニアの成績は上がったけれども

まだ何か物足りない

ゴルフだけ教えてるのも違うかなとは思うけど

私はゴルフ以外のことも多く教え過ぎてんのかな?

しかしな

子どもが勉強

あるいは、経験せなアカンことは

とても多いよ

 

 

2025年07月05日

おはようございます

ゴルフの練習もしないのに、ゴルフが楽になって

いや、何も穿って書いてるわけでもなく

そういうもんなんかな~、と

つくづく

それも何度も感じている様子です

何をしたかと言いますと、

ただボールを替えただけ

アイオノマーカバーのボールからウレタンカバーのボールに替えただけ

安物のウレタンカバーでもない

まあまあ、ウィルソンのボールですが

グリーン周りのロブショットが、普通に打てるんよね

柔らかく打てるだけではなく

スピンがかかる

それに飛び過ぎない

ええっ?

こんなに違うんか?

って、何度もやってるんだけど

このボールの行ったり来たりをね

しかし、裕福なら出来ることでも

あとはロストボールでウレタンカバーのボールを探すほかは無いんだろうか?

ここが大きなハンディキャップかな~

2ピースが負けるんか

アイオノマーカバーじゃ勝てないのか

なんとかそこを補ってみたいけど

ゴルフの内容であったり、

アイオノマーカバーに合うパターやウェッジだったり

難しいよな~

 

小さな小学生がよ

2ピースのロストボールを使っている子どもと

新しいタイトリストのボールを使っている子ども

そこでいくらか差が出てしまうの

それって、どうなん?

打ち方だけではどうしようもないところがあるね

 

ドルフィンウェッジを使っている大人はよく見かけますが、

それを使っている子どもはあまり見かけません

 

プロと同じようなウェッジが多いのね

ボーキーだったり、クリーブランドだったり

あとはフォーティーンか

意外と選択肢は少ない

 

もう少し何かしら選択肢にバリエーションがあって

違う方向に進んだ方がきっと楽しめるはずだけど

みんな同じサッカーシューズ

アディダスだったり、ナイキだったりするわけかな

知らんけど

 

何かしら考えてみよう

 

 

2025年07月04日

おはようございます

昨夜から、そろそろ新商品の開発に入りました

先ずはスコアラインからです

そこからがスタートですからね

長いスコアラインを入れたら大きなヘッドになる

もしかしたら平べったいヘッドになるかもしれない

ギャップウェッジでそんなデザインにしてしもたら、それは飛ばへん

ただ球が上がるだけのウェッジになってしまいます

ギャップウェッジはフェースを長くせず

少し芯を高くしないといけません

それにはよ

54mmのスコアラインを入れたらアカンのだわ

分かる?

デザイン的に無理なの

別にやりたかったらやったら良いけどね

さて、

そいじゃ56度や58度のサンドウェッジはどうなるか、って

それはね

考え方が色々あって

長いスコアラインで大きめのヘッドを作る

球は飛ばないけど、それで良いでしょ、っての

実はね、中国のヘッドにそういうタネがあります

もっぱら飛ばさないサンドウェッジです

私は飛んだ方が良いけどね

 

某中島プロが、昔、練習場で語ってた

若手プロを相手に

サンドウェッジは飛んだ方が良いんだ、って

クリーブランドのウェッジを使ってた頃

フェースは開けるからね

でも、アマチュアにフェースを開くことを押し付けられないでしょ

ただ、フェースの面積が狭くなるんだもの

進行方向に向かってさ

ただでさえミート率が悪いのに

そんなことはせん方が良いじゃない

そうでしょ?

 

大きなヘッドでスクエアに構えて、それで球が飛ばなければそれで良いじゃない

我々は強い球でありながら、球を飛ばさない方法を選択するけど

 

だから、サンドウェッジもスコアラインを短めに作るのよ

強い球で飛ばさない

 

それは、バックスピンかもしれないし

飛び出し角かもしれない

 

分かる?

 

決して皆さんにやってもらいたいことでもなく

そうしないと上手にならないわけでもない

 

2025年07月03日

こんばんは

今日試したハイブリッド

ウィルソンスタッフ RB ユーティリティー

番手は3番ですけど

3回ほど打ちました

2回はティーショット

1回はラフから

ロフトは21度ですけど

18度の2番じゃフェアウェーから打てたり打てなかったりでしょ

やっぱり3番の21度か4番の24度になりますよね

私の5番アイアンは24度だし

あのね

ヘッドのデザインだけじゃなく

シャフトが良くなりました

ハザーダス

フレックスは6.0

まだグリップは純正のままですけど

若干細いのが気になりますが

それ以外は問題なく打てました

シャフトの特性で球離れが早く、左に引っかかる心配がないのよね

粘るシャフトのロングアイアンって、左に行く時があるから嫌なの

しかしさ〜

ジャックニクラスのドライビングアイアンは、ダイナミックのSが入ってたんです

だからね

インパクトの時に、グリップエンドを右太もも前で止める必要があったの

しかし、ノーステップシャフトとか、しっかり目のグラファイトシャフトは、振って行っても良いのよね

 

 

2025年07月03日

おはようございます

阪神は辛勝したけど、日ハムは負けたんやね

後ろ詰まってきたけど

現状がベストやからな~

 

というのは、

先日桧山から聞いた、日ハムのオーダーの組み方

新庄監督が好きなように組めるわけではない

ここがキーポイント

疲れがピークに達している選手は使えない

まるでサッカーチームのようになっている

競り負けるケースが出てくるかもしれないが、チームとしてはシーズン通してそれがベストな戦いになるんだろうね

私は日ハムの動向を見守ろう

きっと何かを教えてくれるだろう

 

 

2025年07月02日

こんばんは

明日、珍しくゴルフなんです

まあ、お仕事なんですけど〜

ウィルソン スタッフモデル RB ユーティリティー

こいつを使ってみようと思ってね

なんかパドレイグハリントンが、これ使って優勝したらしいよ

私はもう優勝せんでもエエけどね

他にはね〜

また使ってみたいんよね

こないだ使ったウィルソンスタッフモデルのボール

かなり良かったんだ

その他楽しみはありません

それ以外は、どうやったら上手にラウンドできるか

そこを教えないとね

 

あのね

実は3番ウッドをリシャフトしようと思って

ただ思ってるだけだけど

ヘッドは今のままで当分やってみようと思ってます

ハリントンは、

3番がQi10 を12度にして使っているようです

5番はステルスだね

アイアンは、3番がそのウィルソンのユーティリティー

5番からPWまでがキャビティーのウィルソンスタッフ

なんでブレードタイプじゃないかというと、

いとも簡単

フェースが薄いんよ

トップラインが低すぎるの

ブレードタイプのアイアンはね

キャビティータイプの方がフェースが厚いのよね

よりスクエアフェースだし

考えたら分かるけどね

さて問題はその下のウェッジ

PW 46度

その下の52度を2度立てて50度で使ってる

58度を57度にしてサンドウェッジに

ロブウェッジとして64度を1本

 

ロフトを立ててるでしょ

何も当たり前ではなく

そういうゴルフがしたいからです

つまりロフトばかりを優先したのではないこと

少しオフセットが欲しかった

それと、バンスが強すぎるのが嫌だった

57度のサンドウェッジなんて、56度を寝かしてもいいのよね

するとバンスが1度余計につきます

リーディングエッヂが前に出て、フェースプログレッションが大きくなります

これうまく調整しないとグリーン周りがうまくいきません

立てるのか

それとも寝かすのか

皆さんは立てすぎる傾向にありますけど

どうクラブを入れたいのか

もう少し考えた方が良いかな

 

 

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス