ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | ... 333 次のページ»
2016年05月26日

ドライバーショットで気をつけないといけないこと

それは振り遅れ

カラダは動けど、手の動きが遅れる動作

ミスショットで、主に球は右に飛び出します

手が動かないのも問題ですが、クラブが重いのも理由のひとつです

ウェイト可変式クラブ

ドライバーでは多く採用されています

右に行く球を捕まえようとして、ヒール側に重いウェイトを入れます

そしてスイングウェイトが重過ぎますと、球は引き続き右に飛び出すことになります

トウであれ、ヒールであれ、すべて軽くしてしまうことも解決方法のひとつです

 

だから3番ウッドなんてものはどうしても真っ直ぐ飛ばしたいクラブですから、ウェイトの可変システムなんて要りません

真っ直ぐに飛ばすこと

スイングもそうですが、クラブもそういう設定にしないとね

 

 

運動会ですか

徒競走の遅いのんは、あきません

私もそれほど速くはありませんでしたが

走り方ってあります

それが何とかなればタイムは速くなります

一生懸命走ったところでタイムは上がりません

短距離はストライドを大きくすること

しかも力強く大きくすること

それに腕の振り方です

走る姿勢もありますね

あまり前かがみになりすぎないこと

前かがみだとストライドは間違いなく狭くなります

前かがみになるのはゴール付近だけ

両足を前後に広げて、腕振りの練習をしても良いでしょう

これが楽しくなく、辛い

こんなことをして何になるのか?

しかし腕を横に振るのと前後に振るのではスピードは異なります

本気でやったら分かることです

かっこ悪いくらいしっかり腕を振ってやりましょう

腕が速く振れば脚はついてくる

腕が速いのに、脚が遅いなんてこと

あまりないですからね

今週末あたりが運動会ですか

私の言うことも試してみてください

 

では、

 

 

只今、お買い上げの方にクリップつきマーカーをプレゼントしております

詳細は、「What's New」で確認してください

 

 

そうそう、

こないだ子どものランニングを見ていた母ちゃん

「脇を閉めて!」

って言ってたけど

脇を閉めると肩甲骨が動かないからね

肩甲骨を動かしながら、腕を後ろに振るんです

前に振ってもどうしようもないからね

それは登山で脚を高く上げるときの動作

だから高齢者の腕振り体操も良い運動かもしれません

 

忘れないで

後ろにね

 

 

2016年05月25日

真面目にゴルフスイングを追及する方限定!

本当にゴルフスイングの分かるドリル

レディース用のクラブは、男性の方なら意図も簡単に打てます

適度に力を抜いて打てばいいからです

そうして力を抜いて打てばいいんですよって

そんな簡単な話ではありません

 

レディース用って、ちょっとクラブが短くなるでしょ

それをジュニア用の長さまで短くしてみましょうか?

安価なセットものクラブは、シャフトのトルクが生じるのでかなり打ちにくいです

しかし、問題はそこではありません

クラブが短いってところです

球が左に飛ばないように

右肘がインパクトで伸びないように

そして、フィニッシュでカラダが伸び上がらないように打つことが出来ますか?

手だけで打つのではなく、カラダを使ってフィニッシュではおなかは目標方向を向くようにです

どれだけ短いクラブを使うかはお任せしますが、適当な長さはキープしてくださいね

三歳用だと短すぎて、腰痛が起こるかもしれませんよ

決して無理はしないように

 

 

昨日も子どもたちと走ってました

練習場近くのゴール付近で、小学生の子どもたちがお母さんと短距離の練習を

よく見る体操服

うちにやってくる子どもと同じ小学校です

手の振り方をアドバイスしておきました

 

「Hちゃんと、Sくんの友達です」

 

「どうせそうだろうと思ってましたよ」

 

どうせって言うのは失礼かもしれませんが、

でも、その「どうせ」なのです

 

どうせ、そうだろう

だから、アドバイスしておかないと

 

不思議な感覚です

ここんところの主役ってやつは、

Hちゃんであったり、Sくんであるからです

主役は立てておかないとな

ご主人様って感覚じゃなくて、あくまで主役って感じ

オレはオレで脇役をしっかり演じています

それがたまにはまわりから嫌なやつに映るのかも知れませんがね

 

 

ゴルフに関係なく大塩駅から練習場に伸びる道

地域ではランナーたちのちょっとした聖地です

もしも一緒になったら、またアドバイスしますね

 

 

2016年05月24日

おはようございますー

昨日は暑かったですねー

今日もお天気ですね

紫外線はどうでしょうか?

アスタキサンチンを飲みだしてボールが少し見えるようになりました

 

普段練習しなかったら、後半やっぱりバテますなー

昨日はゴルフでした

私のセット

14本にしようとすると、不思議なセッティングになるんです

まともなセッティングにしないとね

 

ドライバー、3番ウッドはふつうです

その下は、キャスコの斬33

パワートルネードの333

さあそこからです

5番アイアンが「F&E」

別メーカーの6番アイアンから8番アイアン

9番アイアンはなく

PWは「F&E」

ボンダイウェッヂの48度、52度

それからボンダイウェッヂのサンドウェッヂが2本

それにパターで14本

むちゃくちゃなセッティングです

おい、どないなっとるねん!

と言いたくなるような

これではいけませんわな

 

只今アイアンは作成中

ウェッヂは、距離のギャップを調整中です

ピッチングウェッヂが9番よりも飛んでしまう

次の48度との飛距離が開いてしまう

どうも5ヤード足りないんだよね

52度は問題なし、と

2本のサンドウェッヂは

ラフの状態で使い分けています

 

これをひとつのセットにしようとすると

さあ、これからなんですよ

44度のPWなんて今まで使っていませんでしたし

私の頭の中では、PWのロフトは53度や50度

これでは時代についていけないからねー

44度のPWからどうやって、サンドウェッヂまでたどり着くか

そのつながりをうまくやらないとね

でもね、48度ぐらいのバックフェースって難しいんです

それほどチョイスがありません

ある程度の飛距離を確保しないとね

 

ギャップウェッヂのバックフェース

以前もこの研究をやりましたが、またしても研究です

鉄工所が作ってないもの

どうやったら解決できるか

 

あんまりこのあたりにシビアな人は巷にいませんよね

飛距離だけで選んでもダメだからね

弾道も変える必要がありますから

弾道が同じで、飛距離だけの違うウェッジって

その分1本もったいないもの

販売能力が半分のセールスマンみたいでしょ

例えが悪かったか

 

ロフトを立てれば済むことじゃないですからね

スイートスポットも変えないといけませんから

 

 

2016年05月21日

「負けに不思議の負けなし」って言うでしょ

いい言葉ですよね

今日は何とか勝ちました

あんなことをしていては、運もいずれどこかに行ってしまうでしょう

ヒットの数が上回っているのに得点が少ない

見るべきところが違うと思います

観客にアピールする選手と、勝ち星をこつこつと地味に積み重ねる監督とはやっぱり違うのでしょうね

早く慣れて欲しいところです

いいところまでは行きますが、勝ち星に繋がらない

それに反しヒットが少なくとも勝率5割をキープする

それが監督力です

今、選手の状態が良い時であの順位

1位であっても不思議ではないのに、取りこぼしている試合が多いのは気になります

 

昨日のショート鳥谷の守備

自分の真横にセカンドベースが来るまでは前進してもスローイングのタイミングは速くなりますが

それより前進して振り向きながらスローイングすると、余分に体をひねらなくてはならず

スローイングの方向性を損ね

送球は思ったほど速くは出来ない

それが分かったような守備でした

社会人や大学生の野球なら分かるのですが、プロ野球は果たしてそれで良いのでしょうか?

あともう一歩前進して、間に合わずともやってみる守備

余裕のセーフをぎりぎりセーフにまで追い込む戦い

チームの雰囲気もそう

応援する観客も違います

アウトにならないのが分かっていてそれなりの守備なら、あの長嶋が存在した意義がありません

プロって言うのは、そうじゃないと思います

「無駄ならやらない」みたいな

 

何のことかよく分からない?

アマチュアゴルファーがプロ入りして大法螺吹いたら、

若手のプロが潰しに行った

そんなことがありました

昔の話です

その鳴り物入りでプロ入りした新人プロにはガチンコでは勝てない

しかし、潰すことは出来ます

そんなもんです

プロ入りして「マスターズで優勝したい」と言って何が悪いんよ

そういう行為が嫌われる時代だったのです

それでいじめのようなことが

しょうもないゴルフしか出来ないプロに、

分かりますか?

観てて楽しいプロとそうでない、ただ賞金を稼いでるだけのプロ

面白ないでしょ

賞金が高いからプロゴルファーになりましたって言うようなプロ

他人が金儲けをしているところを観ているのって

それだけでは面白くありません

人に感動を及ぼす

メッセージ性のあるゴルフを魅せる

そんなプロが大勢いましたよね

ゴルフファンが自分のためにお金をわざわざ集めて持ってきてくれるような穿った考え方

面倒くさいです

 

プロならちょっとは吹けよ

仮に出来なくてもいいじゃないか

俺の友達の松村君

ボクシングで戦って世界チャンピオンにはなれなかったけど

絶えず大法螺吹いてました

研修生時代にはジャンボに勝つと言って

そのときの俺はよく分からなかったけど、

今になったら分かります

よく分かります

ボクサー独特かもしれませんが

ああゆう大法螺

プロスポーツには大事なんだよね

 

保険をかけたようなプロゴルファー

面倒くさいよねー

 

 

2016年05月21日

姫路行き直通特急の最終で帰宅しますと、そこには鬼が待っていました

「なんで電話に出ーへんねん!」

 

知るかそんなこと

電車の中ではやっと座れて、娘とぐっすり寝ていたので

そんなん、電話がなったこともメールが着いたことも知る由もない

 

最後の攻撃は、姫路行きの列車がなくなるとアナウンスがあったので観るのを諦め

急いで駅に向かいました

 

そやけどなんや?

あの試合は

記録には、エラーはヘイグの一個になっていますが、

取れるような正面の球でした

しかし、記録には残ってないエラーの多かったこと

バッテリーエラーは省くとして

ランナー1塁からショート鳥谷が正面のゴロを前進せず捕球し、ダブルプレーが取れなかったこと

ランナー2塁からセカンド上本がセカンドゴロでランナーを目でけん制してファーストに投げたにもかかわらず

ファーストのゴメスが、遅れてスタートしたので間に合うサードに投げなかったこと

投げてアウトなら、ここでゲームセットでした

 

それから、球児を休ませようとして、マテオを投入したが同点になり

その上、その次に投入したのが球児

 

いったい何をしたかったのか分かりません

それなら最後まで球児をとっておくべきだったでしょう

9回で9本もヒットを打って勝てない阪神

それを主軸に責任があるというコメントはどうかと思います

それに主軸と言っても、たまたま、3番や、4番を打ってる選手やないですか

ゴメスだけでしょ

シーズンを通して主軸に値するのは

 

 

あとで、また書きますわ

仕事行ってきます

 

アホて、関西以外の人にはきつかったかねー

失礼

 

2016年05月20日

ある有名なウェッジとアイアンのメーカーのウェッジ

製作者の意図を探りながら鑑賞します

デコレーションは素晴らしく、これなら誰でも飛びつく感じ

しかし、刻印を作るのに経費がかかってしまいます

ただ、最近多いのはポケット部分

私も最初のうちはそう思ってました

ソケット(シャンク)をしないように大きくえぐること

でも、ある意味これは間違いなんだな

大きくえぐりすぎたり、スコアラインをホーゼルから大きく離して入れると

それこそヒールで打てなくなります

すると、ふわっと浮いた球が出なくなってしまいます

それに、フェース面だけがやたら広くなってしまって、打点に集中出来ない

ふつうは打点なんかに集中して打ちませんが、打点がバラつけば落下点もバラつきます

 

ウェッジショットのソケット(シャンク)ってそういうもんじゃないんだよなー

今度教えてあげようか

サンドウェッジのヒールの削り方も、あまり削りすぎてはいけないんだよね

余計に突っかかって引っかかってしまいます

そんなことを考えてウェッジを買うお客さんなってほとんどいないんだもの

プロだってそうだよ

だからプロに尋ねても無駄だってこと

そのかわり、プロは試打をしてみると違いが分かる人だから

 

ショットのバリエーションの少ないアマチュアは、

ショットから教えないといけないでしょうね

どうしてそこをそういう風に削っているのか

デザインじゃなしに、意味があって削ってるってことを

大手メーカーはそれをうまくCMでやってしまうでしょ

みんな気づかないうちにね

 

私にだって出来ると思うんだ

ああいうやり方じゃなくってね

 

 

今日は娘と甲子園

私はビールを2本ほど買い込んで行こうと思います

こちらは岩定

向こうは黒田

岩定は、私の一押しピッチャーです

相手に不足はありません

球児がリリーフで出てきて、涙を流してみたいねー

まだ5月のこの時期に

捕らなあかんショートフライを落として負け

わけの分からんエラーも確かに多いですが

それでもなぜか貯金があって三位タイ

新人がいっぱい出てきて、育成からも選手が出てきて

こんな年が毎年だったら優勝なんて贅沢は言わん

たとえ最後は四位でもエエ

負けても心から楽しめるプロ野球です

 

今年優勝しちゃうと、来年楽しめないような気がするんですよ

オリックスも調子が出てきたようです

今度は、タイミングを合わせて優勝しないとね

京セラドームと甲子園

阪神電車で行き来出来ます

この経済効果たるや

それで七戦目まで無理やり行って、しこたま儲けて

阪神電車に新幹線を走らせるような、そんなことが出来たら

大阪-姫路間は40分で繋げるかもね

そしたらうちの隣を新幹線が走るようになります

二両編成ぐらいの小さいのでいいです

大塩-甲子園間はなんと35分

ええっ!

違うの?

甲子園に止まっても大塩には止まらないって?

そりゃそうか

姫路から明石まではノンストップだよね

せいぜい止まっても飾磨ぐらいかね

 

それでも一生に一度は観てみたいねー

阪神対オリックスの日本シリーズ

 

 

2016年05月19日

西日本女子パブリック選手権が終わりました

やっぱりこの子かと

私は名前を知りませんでしたが、見たときにこの子がいいところに行くぞと思った子が優勝しました

勝つならこの子に勝って欲しいと

高校生ではありますが、他のジュニアの参加者とは大人と子どもの差

体格では既に勝負は決まっています

しかし、ゴルフ界にはその体を生かす指導者が少ないのも事実

バレーから転向しても

サッカーから転向しても

野球から転向しても

あまり効果が出ていないようです

もっともっと、ゴルフだけで育った甘ーい選手をやっつけて欲しい願望もあります

 

それでは、その子のどこが私にそう思わせたのか

脚です

鍛え上げていた脚

あそこまで鍛え上げていた選手は彼女と、あとは西岡選手だけ

 

娘と予選会を戦った渡邊選手も脚こそ出してなかったかもしれませんが、最終ホールバーディーで健闘しました

脚出してたかな?

どやったかな?

セクハラと違いますよ

そこに普段の努力が見えるやないですか

女子陸上選手の腹筋みたいなもんです

 

なぜ女子と書いたのか、私もよくわかりません

危ない、危ない

 

でも、強い者が勝つ

スポーツの原則です

かわいい選手が勝つのは、これまた、ただの願望に過ぎませんからね

礼儀正しいのが勝つ

これもまたゴルフのどこかに存在していて欲しいものです

 

 

やっぱり今回も神様は私に見せてくださった

その子のオーラと、優勝の瞬間

見えてた人には見えてたんだろうか?

 

まだまだ斜陽のゴルフも捨てたもんじゃないわ

 

 

娘は平凡なスコアで上がってきました

本人は攻めたようですが

パットは30回

OBはドライバーで左に2回

いい傾向だと思います

 

今までの失敗ではない失敗

メチャクチャ大事なことです

 

失敗しないヤツ

困らないヤツ

そして、反省しないヤツ

こら、あきませんな

 

最後に

吉原奈生子選手

おめでとうございます

 

 

2016年05月18日

おはようございます!

今日もコースに娘を送ってきます

まあまあ楽しみにはしております

よく打ちのめされますがね

それでも、よ

やったもんにしかわからんこともあります

親としても頑張らねばなー

 

 

2016年05月17日

サンドウェッジって、攻めるクラブであるべきなのに

何か守るクラブになってしまってないでしょうか?

 

ソケットが出ないようにとか

ダフらないようにとか

ちょっと違うように思うけどなー

 

細かい話は一度書いたのですが、パソコンのトラブルで

ウィンドウズ10が出てきたりして

誰も更新なんかしてないよ

 

でもなんですねー

試合に出ないと、ゴルフなんて上手になりませんよね

試合の度に色んな問題が出てくるのです

普段は気づかないことですが、試合前になると気づくんですよね

別に気を抜いているわけではありません

 

試合前でも、問題点は解決していくのです

そうでないと

 

その試合まではそのまま行く人

よく見かけます

しかし、その試合は到達点ではありません

ただの通過地点です

今回の試合もよく修正したなー

 

17日(火)から女子パブリックアマチュア選手権 西日本地区決勝大会です

娘が出てます

初参加で、なかなか全国大会までは難しい状態です

明日はどれだけボロボロになって帰って来れるか

とにかく攻めろと言ってあります

怖がることから少し開放されたらいいなと思います

 

試合の度に友達も増えてます

少し高くつきますが、

何とか人生の糧にしてくれれば

 

明日は岡山のお友達と一緒のパーティーです

楽しみすぎるなよ!

 

 

2016年05月16日

おはようございます

えらい吹いてますなー

週末、バタバタしておりました

更新してなかったでしょ

すいませんなー

だから、話のネタはなんぼでもあります

どのレベルで話しましょうか

色々取り揃えております

 

昨日の日曜日は、北神戸に娘の練習ラウンドについていきました

昔、一人の生徒がパブリック選手権に出るということで、ついていったコースでもあります

実の娘だから何があっても連れて行ってやらないとな

JOYXオープンのキャディーの仕事をお断りして行きましたよ

アウトレットの隣まで

岡山の娘の友達も一緒にね

いい練習ラウンドが出来ました

 

さあ、上手なのかどうなのか分かりませんが

練習グリーンで同じユニフォームでしゃべってる連中

プロにもおりますが、あれを真似たらあきませんな

それでも予選は通ってくるんですよ

でも、です

目先の結果で判断したらあきませんな

下手でもいいから、一生懸命やることです

そしてそれを絶対忘れんことです

 

あのね、前半と後半とラフの芝生が変わるんですよ

ラフばっかり歩いているから気がつきました

だから、サンドウェッヂを

(私のバッグの中にはウェッヂがいっぱい入ってますからね)

通常のものからオフセットのものに換えてみたのです

穂のついたラフは、オフセットのサンドウェッヂがいいんですよ

簡単に出ますからね

まとまりつくこともなく

 

今年はいったい誰が優勝するんだろうね?

 

今年のさー

男子は那須だって

あのコースで星野に負けたのよ

浅見緑蔵さんの設計でしょ

息子さんの浅見勝一プロからゴルフを習ってね

一度は、勝一プロの娘さんともラウンドしたことがある

ちょっとしたご縁でね

そのあと、PGAの主催競技で私が優勝して、浅見勝一プロから優勝カップを受け取りました

ちょっとした恩返しでしょ

星野に負けたってさ

30位でも、50位でも同じ試合に参加してたら負けたって言えるかも知れないけど

10位以内だったから、私の範疇では大きな声で言っても良いと思うんです

 

どんなストーリーになるんだろうねー

 

そういや、土曜日のアマチュアのお客様の話から

入江さんの話になりました

入江勉さんです

私、入江勉さんとはお話したことはありませんが

(確か、その当時メンズクラブのモデルもされてましたよね)

お父さんとは何度もお話させていただいて

ふと思い出したことがあります

 

あれっ?

私、いつの間にか入江勉さんお父さんと同じ状況になってる

ゴルフのクラブを作ったり、修理をしながら生計を立て

子どもに自分の作ったクラブを使わせる

そして、土曜日には学校が終わったらコースに連れて行く

今は、土曜日の授業こそありませんが、

これ、似てません?

 

自宅にはインドアがあり、

あれっ?

私もネットを張ったばかりだぞ

なんか似てるよな

 

入江さんのブランドは、

「ゴールデンピジョン」

私のブランドは、

「ボンダイウェッヂ」「F&E」

 

レベルはかなり違えど、そう思うとかなり光栄なことです

ありがたいなー

 

やっぱり色んな人に話を聞いてて良かった

どこでも丸腰でふらっと入っていってしまいますからね

放っておけばそんな性格です

 

土曜日のプロにもアドバイスしてやるべきだったかなー

ちょっと微妙なところです

だって、そんなに多くの人には分からないところだもの

 

 

2016年05月13日

おはようございます!

今朝も夢見の悪い朝となりました

なんでやねん!

なんでドラコンの試合に出る夢を見るねん!

そうです 

一昨日生徒さんにドラコンの話をしたからでしょう

ねー

あれだけ私は体がそれほど筋肉質じゃないから、一ヶ月前からトレーニングをみっちりやってから試合に出るって説明したのに

出るわけないやん

二種目にエントリーして、現地の受付でまた一種目追加してる

なぜかエントリーフィーが4,000円

本当は6,000円なのに

いや、気疲れして起きました

間抜けな話です

せめてトレーニングしてるときに見ないと

こんな夢疲れるばかりです

 

 

木曜日は、比較的仕事の詰ってる曜日

夜に生徒の女の子と別れるとき

(女の子って小学生ですよ)

これから別の練習場に行くと言ったら

「先生、たいへんねー」

って言ってくれました

私はたいへんそうに言ったわけではないのですが

いやー、何か疲れが取れました

こんなうれしいことがあるのですね

私は今まで知りませんでした

ちょっと幸せになった気分です

 

 

昨日は井内さんと私のスケジュールが合わず

本日市川町に向かいます

出された宿題が出来ました

これで提出します

(卒論じゃねーぞ)

サンドウェッヂが私のサイドでは仕上がりました

あとは井内さんに託します

ノーメッキならこのまま打てるんですよ

実際、コースで私が何度かラウンドしたんだから

 

いやいや、今回の進化は凄いよね

 

 

それでもまだ仕事は溜まってます

頑張って追いつかないとねー

 

 

2016年05月12日

昨日のブログで紹介しました

手袋安くなってます

今日も時間があれば違う手袋をアップロードしたいのですが

ちょっと無理なようです

でも出来ればやってみます

 

おかげさまで昨日はお客様が

実は朝から大掃除に勤しんでおりましたら

仕事がそれなりに忙しくなってくれました

早く片付けて工房の写真を撮らないといけないんです

フジクラさんに送ります

そんなに店舗って感じじゃないので

いつも写真は困ります

 

練習場は撮ったんだよ

試打開発設備ってとこでしょうか

自慢の練習場です

 

昨日はお客さんにスパインの話をして、

また夜のお客さんには、ウェッヂの話をして

 

楽しんでから帰っていただきました

またお話用意しておきます

 

神戸辺りで同じ話をするのと、こんな田舎で話すのと

反応が違います

たぶんそうでしょう

だって海外の話をするのは都会が似合ってますもの

田舎で話すのは、まさしく嘘っぽいでしょ

 

私が身銭を切って海外にゴルフの勉強に行ったり、仕事で出かけるのはどうも似合ってないような

けっしてそういう風体でもないし

 

まあ、最初は話半分に聞いてみてください

私の話

 

ミニツアーのプロに習ったらどうなるか?

こんな話をしましょうか

読み出したら途中で止めず、最後まで読んでくださいね

ちゃんと意味がありますから

 

どうも必要なやる気がどうしても出ず

投げてしまう

そんなお坊ちゃまが来られてました

私のところをやめて、ミニツアーのプロのところに行ったようです

するとメキメキ腕を上げ

当時スクールで一番か二番の腕前の生徒とまわってやっつけてしまったということでした

「あいつ300ヤードも飛ばすようになってます」

そんなことはない

せいぜい中学生のゴルフ

ただの大げさな負けた言い訳だと受け止めておりました

「飛距離が負けた原因なら、飛ばしてみるか?」

と、私

出来んことはないんです

中学生に安全な程度の付加でストレッチとウエイトトレーニングをさせようと、バーベルを買い込んで

数週間経ちました

また一緒にラウンドに行ってきますということで、送り出しました

他は何もせず

ただ飛距離をアップさせただけ

私の考えは、ドライバーショットの飛距離が負ければ勝手に崩れる

 

案の定、ゴルフがボロボロになったようです

頑張るというメンタルの欠如

それに技術を付け加えたところで、やっぱり本質に変化はないのです

 

このときは生徒の方から出た飛距離を伸ばしたいという意思を受け止めました

しかしあまりこちらから先走って、色んなことを指導しすぎないことが肝要です

教えたら強くなるのは分かってます

しかし、その発信先がどこであるか

メチャクチャ大事なことです

私が推奨したいのは、

「教えないことの重要性」

それと、タイミング

 

教えることばかりに従事したら、指導者の手腕ばかりのレッスンになってしまいます

大人のレッスンはそうであっても、子どものレッスンはそうではないはずです

 

 

さて、今日こそ市川町に向かえるだろうか?

早くメッキに回さないと

 

 

2016年05月11日

 

おはようございます!

ぜんぜん気にならない日本人の健康

障害者すら諸外国と異なり、まったく健常者と同じように車から降りて駐車場から買い物に歩いて出かけます

いやー、その颯爽と歩く様

なかなかのもんです

日本の障害者ってそんなに多かったのかなー

いつも買い物に行ったときに思います

障害者用の駐車場っていつもいっぱいで

たまに車椅子の方も見かけますが、松葉杖もつかず

そりゃそうだ

障害者って足の悪い人に限らないわけだし

内臓が悪い方もおられるでしょうし

手の不自由な方もおられるでしょうし

それに心の狭い方もおられるかもしれません

頭の悪い方っていう表現はどうでしょうか?

いけませんかね?

 

国民の皆さん!

今年はリオのオリンピック

4年後には東京でオリンピックです

オリンピックがあるということは、その後にパラリンピックを開催するということです

それは、つまり世界から障害者の方々をお迎えするということです

その開催国がこの有様

 

日本死ねどころか、

「馬鹿の国 日本」という恥をさらすようなもの

この現状、4年で直ると思いますか?

 

競技場が間に合うかどうかの話じゃない

開催国の人間としてのモラルの問題です

 

でも、それはすべて私の誤解で日本人の障害者がみんな健康だったり、それだけ元気だったりすれば

パラリンピックは、ほとんどの競技種目で金メダルが獲れるでしょうね

楽しみにしておきましょう

 

 

東京は関西とは違うんだろうか?

でも、世界から姫路城観に来るぞ

あの階段大丈夫だろうか?

どうするんだろう?

外国人が押し寄せてきたら

取り越し苦労になっても準備だけはやっておこうよ

お迎えする心の準備

現状では1970年の万博のときよりレベルが低いと思います

エスカレーターもさー

歩かない人は右で待つべきだよね、東京も

西洋は右で待つんじゃないかな?

オーストラリアはそうだったから

ちょっと不思議に思うんです

東京はこうだっておしきるんだろうね

ちょっと関西とは違うところです

 

ここで東京の人に喧嘩を売ってもしょうがない

いや、そういうつもりはありません

 

 

今日はちょっと忙しいぞー

ちょっと頑張らんと仕事が溜まる一方です

 

 

あの、すみません

馬鹿なことに気がついて

メタルウッドのディーケールを作ろうと思いました

シールみたいなもんです

それも白文字の

それって、パソコンで出来ろと思ったのね

でも、出来ないよね

冷静に考えれば

白のインクってないでしょ

シルバーのインクすらない

文字が黒になったらどうなる?

白いシートで白の印刷って設定で、うまく文字型にカット出来る方法があるんだろうか?

 

どう考えても・・・・

電話で聞いてみようかねー

 

 

指が短い方に、キャデットサイズの手袋

ザ・サイズ  SR-9202

最終価格にいたしました

 

1枚 490円

こちらで売り切りたいと思います

残りわずかとなりました

ベルセイム素材は、摩擦力も高く、全天候手袋の最高級素材です

 

 

2016年05月10日

話すネタが

さあ、何にしましょう?

 

井内さんからお借りした道具、私も同じものを作っておきましょう

いずれ必要になるときがあるでしょう

切断機のデッカイ回転盤だと刃が少し厚いからソールの溝を切るにはいいですが、

バックフェースはねー

ダメだと思います

 

生徒さんから、ダイヤモンドの入った刃がいいよってアドバイスを受けました

それだと刃が横滑りしないんだって

いいお値段だそうですけど

 

でも新しいモデルのサンドウェッヂ

バックフェースを誰が削るんだろうね

私かなー?

あれ、いくら井内さんでも時間がかかってしょうがないだろうね

心の準備はしておきましょう

 

昨日の画像の私の削ったボンダイウェッヂ

バカにするでないぞ

そんじゃそこいらのウェッジじゃないからね

何を感じ、何を意図しているか

コースでも何度も試打し

ほぼ完成にまでこぎつけました

しかし、このボンダイウェッヂはある人への贈り物です

イヤだねー

手塩にかけたこのウェッヂ

あるヘタなゴルファーの元に行ってしまう

かわいそうなウェッヂちゃん

だから、バックフェースに名前が入ってたでしょ

しょうがないよね

もっとゴルフをする人に作ってあげたかったのですけど

 

こんなことを書いたら、私のところでウェッヂを作る度にこういうことを思われてんじゃないかと

誤解を受けそうだからこれぐらいにしますけど

いや、そういう間柄なんですよ

いずれ分かるでしょう

誰のボンダイウェッヂなのか

 

値段にしたら

値段はつかないだろうね

(まだ言ってる)

 

試打出来るウェッヂあります

打ちに来てください

そして問題点も提起してみてください

そういう風にも削れますから

また皆さんと違った打ち方もご披露いたしましょう

 

 

先週の土曜日

よく会う子どもと彼のお母さん

既に一緒に回る相手が見つかってしまったって、気を遣ってましたが

私たちより二組前で出かけていきました

いつもと同様、和やかにラウンドして帰ってきますと

練習グリーンで彼が練習してました

熱心なヤツです

「家にこんなグリーンが3つほどあるんと違うんか?」

私が茶化しときましたが

あいつも鈍臭い感じの残る、私の信じる「上手になりそうな子ども」です

私は帰路を急いでましたが、気がついたアドバイスを贈り

ま、そんな関係の人が何人かいるってことは、私の幸せだよね

そうやって上手になっていってくれてるもの

聞かないヤツには言わない

ただそれだけ

 

私がゴルフのコーチだと知って急に態度を変えるヤツもいるけど

そりゃダメだよね

人を匂いで嗅ぎ分けることが出来ないと

誰も教えてくれない、それでいて絶対必要なことだもの

ただの教え魔にしか見えないようなら、それでいいのよ

その人にとってはそうなんだろうから

 

 

2016年05月08日

こちらが井内さんから借りた道具です

きれいに出来上がりそうです

こんな感じに

ヒール側を削ってみました

これにより重量はトウ側に移動します

使ってみると全然違いますから

このまま仕上げましょう

 

 

 

2016年05月08日

昨日もお昼から子どものゴルフの引率で出かけてました

子どもは二人だったので、二人別々に来た子どもと一緒になりました

いや、いつも大歓迎です

一人は何か最近優勝したという小学生男子

もう一人は、中学生の女の子でした

 

なるほど

そうなのね

だいたいのゴルフは分かりました

ちょこっと私がゴルフについて何かを言ったり言わなかったり

でも、

私の素性は明かしてません

聞いてもらえれば答えますが、わざわざ自分から話すことでもありません

そういうタイプの人間でもないしね

聞けば聞いてくれればいいや

上に上がってくる子どもは、どこかで他人の話を聞いているもんよ

自分のコーチの意見しか聞かない程度の者は、やっぱりそれなりです

お節介と言えばそれまでですけど

ゴルフのレベルって、ジュニアゴルファーが減っているせいもあってかなり低調になってきました

だから、そんな状況で未来のゴルフに繁栄なんてことはありません

もっともっと子どもたちみんなが上手にならないと

だから頃合を見て子どもたちにアドバイスを贈るのです

理解はされない行為でしょうよ 

分からんでもエエんです

死ぬまで続けていくのが私の使命

別に空気が読めないわけではありませんので

 

 

時間がなかったので、昨日は井内さんから借りてきた機械の画像を添付できませんでした

今日は何とか出来るかな?

 

 

おっと、

ここで閉めようとしましたが

表題の左膝の話が抜けてました

その中学生の女の子の話です

アプローチでトップしてしまって、グリーンのまわりを行ったり来たり

フォロースルーが取れてないようです 

左膝がそのままの位置に留まり、インパクトでブロックしてしまっています

ドライバーショットは腰を大きく左に回しているので打てていましたが、アプローチではそんな使い方は出来ないでしょ

左膝って、後ろに行くんです

そのあとに右膝が入ってくる感じ

するとクラブを振れるスペースが出来ます

一度やってみてくださいね

だから、ショートゲームに困ったら左膝は後ろです!

 

 

2016年05月07日

「宿題」といったら子どもでしょ

宿題を出されたのは、実は私なんです

あとで写真を添付しましょうね

スマホで撮ったけど、うまくいきませんでした

私の新しいスマホ

電話会社を変えました

故障する度にお店に出かけると、インターネットの回線や送電会社の斡旋ばかりされて

あまりどうかと思います

それで猫の会社になりました

使っていてなんら不便はありません

時間潰しのゲームもやらないし

これ以上機能が増えたってどうしようもないんだよねー

うちのばあさん

携帯は何度買ってやっても持ち歩かないから、随分前に解約しました

ここだと、ピッチの機械を入手すればかなりリーズナブルなお話があるようです

 

そんなこと大手の会社は教えてくれないし

いったいどれだけ儲けてるねん、って

儲けるのは結構だけど

それほど儲けないといけない産業かって

勝手に思うのです

 

またこれで敵を作ってしまった

 

でもあの解約金の縛り

長い間

それも十数年

「お使いいただいてありがとうございました」

って、言って

一万数千円の解約金を取るのって

それって、ありがとうございましたじゃないじゃない

解約金を頂戴した「ありがとうございました」でしょ

 

知ってるよ、契約の際にサインしてるんだもの

解約金が発生するのは

その月にしか解約出来ませんって

そんなやり方私がしたら、みんな怒るだろうね

 

 

それで宿題です

私が貰った宿題

昨日市川町に行ったんです

試作品のサンドウェッヂを仕上げてもらおうと思ってね

しかし、今また500個のウェッジの注文を受けてます

忙しいのは名人の井内さんよ

だから、このまま私がもう少し自分で頑張らないといけないの

井内さんの道具を借りてきました

それで、仕上げを進めます

やり方も教わったから、これでうまくいくと思うんですが

 

 

最近、ウェッジの良さの分からなくなった方が多くなりましたね

いえ、私のウェッヂが好き

イコール

ウェッジの見識が高いではありません

 

そういう意味じゃなくて、とあるウェッジのシリーズ

どんどん悪くなって行ってるよね

どうしてそうなるのって

ありえない方向に進んでいても、お客さんは買っていく

ちょっとこのままじゃいけないでしょうね

ゴルフ人口が減って行っている今こそ、いいものを作らないと

 

あとで画像を添付しましょうね

借りてきた道具と、新しいウェッヂ

 

 

2016年05月06日

おはようございます!

昨日は、宝塚まで行ってきました

でも歌劇じゃないよ

娘のゴルフの試合です

そこで、一人の女の子を見かけました

誰だか言わないから、ちょっとハッキリ目に書きましょうか

体格は大きく

背は高く

腰周りはなぜかしっかりしてるけど

体幹はしっかりしていない

パットの練習をしていましたが、どうも適当に打っていた感じ

親御さんはどんな感じなのかなと見てましたら

どうもゴルフをされず、ちょっとおっとりした感じの方

だから、上達が遅くても目くじらを立てるような人じゃない

この子は伸びるよって、娘に言ったのです

すると、「ええっー!」って

以前一緒に回ったことがあるけれど、まさか、と

なぜだか娘には言いませんでしたが、

理由は、「ヘタくそ」だから

ウソじゃないんです

私にそう思わせること

何か鈍臭さが残っていること

これが私が上達すると思う根拠です

 

しょうもないことで、

つまりスイングなどの修正ですぐに直してしまおうとするでしょ

これ、良くないです

そしたらスコアは一気に良くなります

でも、そんな短絡的なことではいかんのです

ひとつの修正ポイントを知らせ、それをひとつ、あるいは最少の方法を教えます

それで地道に直すなら良し

しかし、平気で複数の修正方法を教えてしまうんですな

時間のない大人には良くても、子どもにはどうかと思います

 

いいですか

仮にひとつの修正方法で、何らかのエラーを矯正するとします

6割、7割が出来てやっと成果が出るとしましょう

しかし、複数の方法では、どれもこれも3割程度

あるいは、ほとんど出来ていない項目があってもエラーを矯正出来ます

それではアカンのです

 

地道にやってるところと、そうでなく早急な成果を求めているところは見ていて分かります

どれが良いってことではないでしょうが

私には、そこにゴルフはあっても、子どもに対する教育の意識が少ないのかなと

そう思えるのです

勝手に私が思っているだけですがね

 

その女の子

娘と変わらないスコアで上がってきてました

娘がどうだっていう話ではありません

彼女にそれなりに意識をしないといけない実力があるよってことです

 

そうよ

かつてからそういう子どもを見抜く力は持ってます

それは絶対他人がそう思わないようなゴルファーです

 

昔からだったかなー

なぜか神様がそれを私に下さった

シドニーのプロショップにただのショップアシスタントとしていたときのこと

アンドリューという礼儀正しいクラブメンバーがいました

スイングは微妙だったけれど、

私より少し若かったかな?

プロに、「あの人上手になるよ」って

ただ、弱いスライス気味のボールだったのですが、その原因が私には左の膝に見えました

プロたちは、「ユキ、そんなことないよ」って

でも、私

「アンドリューは左膝だけを直せばあとは良くなると思うよ」って

誰に聞いたのか、彼はその左膝を克服し、オーストラリアアマに出場するまでに進化しました

 

そんなもんだよね

じっくり見ることよ

他人が何をやってるか

自分の周りの子どもばかり見ていても少しの進化しかないわ

恥も体裁もなく、他のスクールだって構わない

よく見ること

話すこと

それが出来ない人は確かに多いよね

排他的というのか、内弁慶というのか

オレはそういうのは嫌いだね

 

ゴルフ場に戦いにいって、ホントに敵を作ってしまったら意味ないじゃない

戦いに行って、友達を作るのがスポーツでしょ

スポーツの本質の分からん人、あるいは、それに消極的な人が多いのは

 

やっぱりここは日本なのかねー

 

おんなじ派閥の臭い

大海で混ざって中和してしまえば良いじゃない

 

そういう風に思わない?

 

 

2016年05月04日

広島に行ってきたのですが、

帰りにサービスエリアでジーンズのフリーマーケットをしていたので、ジーンズを1本とエプロンを1枚買いました

ジーンズは、ビッグジョン

エプロンは、最後の1点でした

たまたま、サイズが合いました

あの国産のジーンズの肌触りの柔らかさ

あれに慣れてしまうと、もうどうしようもないんだよね

今穿いてるのはエドウィン

やっぱりエエもんです

エプロンは、前掛けのタイプで

ゴルフ屋さんにはどうかなと思うけど、お洒落でいいかなと思ってさ

 

 

アイアンヘッドをそろそろ

っていうか、サンドウェッヂも仕掛品がありますが

考えているモデルがあります

どうして考えてるかって思うでしょ?

今、私は5番アイアンだけ「F&E」を入れてます

そろそろあの画像も直さないとね

うまく表現が出来てないよね

きれいな写真にしないとね

 

飛距離は申し分ありません

一度は娘用に組立てたものですから、わざとアップライトにしてみたのです

ライ角を元に戻してみて、アイデアを集約してみます

 

お客様数名に「F&E」をお使いいただいてます

まさしく好評なのですが、

あれ、バックデザインのせいか、見る人見る人「難しいアイアンやなー」って言うようです

まったく違いますけどね

あの重量分ソール寄りに盛り付けてあるのです

キャビティーバックよりも球は上がり易いっていうこと

なかなかご理解いただけないようです

常識で考えてもそうなるのに

本に書いてあるとか、巷ではそう言うよってことが邪魔をしているようです

事実とは異なりますよね

もっと消費者には賢くなって欲しいです

 

後ろをえぐっておけばいい

そうすりゃ易しいアイアンが出来上がるのだ

まったくの間違いですけどね

情けない話ですわ

 

スパインの話も聞きはしない

硬い背骨の部分を目標方向に向けて

ああしろこうしろって

そりゃお客様ですから、しなくはないです

でも、それって正しくありません

概ね硬い方が目標方向に来るようには設定しますが、それだけでは何の役にも立たないのです

そこからシャフトを回していって調整しないことには、きれいにシャフトが振れることなんてありません

 

他人の話だけ聞いて、自分の意見は曲げない

そんなめんどくさい人は誰だ!

それでも、私が一から説明するしかないんですけどね

 

 

2016年05月03日

今日は私の今年最初のお休み

計画していた広島に

まさか、遠き異国の大統領

オバマさんが行こうって言うんだから

それより先に、私も一度は見ておこうと思ったのです

 

こちらは原爆ドームですが、行った先は

広島平和記念資料館

 

いや、展示の方法が

現在とは違います

かつて私がボランティアでいた、「人と防災未来センター」とは展示の方法が異なります

遺品に故人のお名前が記載してあり、そこに一つ一つストーリーがあります

禎子さんもそうでした

実際のお名前があることで、より心に響いてきます

 

アメリカ人、インド人、中国人

その他、もっともっと多くの外国人のお客様が来られていたと思います

誰を責めるわけでもなく、資料館はとうとうと私たちに語りかけます

 

かなり抑えた表現で

事実のみを展示してあります

 

オバマさんは、なんとコメントしてくれるでしょうか?

楽しみでもあります

 

 

«前のページ 1 ... | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス