ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6865
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 344 次のページ»
2025年10月25日

如何に日本人がクズであるか

首相が女やと思て、あのヤジ

ちょっとお粗末な

文明のかなり遅れた国民性と言わざるを得ない

 

皆さんはどう思われます?

 

先ずは思うようにさせてあげたらエエやないの

明らかに今までの雰囲気とは異なっていますよね

 

2025年10月25日

こんばんは

ウェッヂのトップラインの削り方

ちょっと工夫してみました

ヒールとトウを同じような角度で削ったらアカンのよね

少し工夫してみました

確かジョーフィリップスも同じようなことしてたように思います

ジョーフィリップスはウィルソンのプロ担当よね

優れたクラブデザイナーでした

まだご存命だろうか?

ちょっと分からないな〜

マグレガーはドンホワイト

実は私、そのレベルを目指しています

 

 

先日のこと

「ベースボールグリップや」

という若いお客さんのお世話をしておりました

違うよ

でも、その方に詳しくは言わないけど

それ、ゴルフのベースボールグリップと違うし

それ、野球のベースボールグリップやんか

左の親指の位置が違うよね

ゴルフは親指がグリップの上に来るのね

そのまま打ったら元気よく球は飛んで行くけど

半分くらいの割合で隣のホールに飛んで行ってしまうやん

それじゃスコアにならないから

まあ、軽く

「ジーンサラゼンは御存知ですか?」

「そいじゃ、宮本留吉は御存知ですか?」

どちらもご存知じゃなかった

もうちょっとお二人に頑張ってもらわないとな〜

説明できひんやん

お二人のグリップ

確かに左の親指はグリップの右に外れていたけど、

右手の小指と左の人差し指は絡ませていました

だから両手のリレーションシップが出来上がっていたの

でも、全く絡みがなければ、

左手が止まれば、左に引っ掛け

左手が動きすぎれば、右にプッシュアウト

ゴルフは楽かもしれないけど

スコアメイクはできないよね

 

 

こないだから、急速にウェッヂのヘッドを削っているから

(いや、削るスピードが早なったんよ)

そしたらね

急に肩が凝るようになってしもて

ちょっと難儀してるの

まあ、エエことなんやけど

毎日が辛いの

左のリンパが張ってしまって

 

 

子ども用のウェッヂって、知ってる?

だいたい大人用男子のウェッヂのヘッドが300g弱

大人用女子のウェッヂがそれより10g軽く290g弱

子ども用のウェッヂはそれよりさらに10g軽くしないといけない

最低限ね

そしたら、もう削るところが無くなってくるんよ

分かる?

削るところといえば、せいぜい

ホーゼルを短く

トウを小ぶりに

ソールを薄く

フェースの厚みを薄く

トップラインを低く

それ以外、もうあらへんやん

上記の何点かはやったらアカンことやし

キャビティーにしたら、良さそうに思うだろうけど

そしたらスイングのアークがズレやすくなるし

しかし、普通のキャビティーバックのヘッドを子ども用にサイズダウンしようとすると、

変なところまでえぐるようになってしまうの

トウ、ヒールの厚くした部分まで入り込んでね

ああいうのは大きなままで仕上げないと、何のためのキャビティーか分からんようになってしまう

子ども用のアイアンは、ソールを厚くしといてやって

トウとヒールには分散させんでもそれなりに打ちやすくなるんだけど

まあ、そうはせんわな〜

そんなことしたら売れへんからね

子ども用のキャビティーバック

それはただの神話やわ

 

 

2025年10月22日

こんばんは

また今日もやってみました

そやで〜

やっぱり飛距離がアップするねん

女性の方って20ヤードもアップするねんね

それが伸びしろっていうのかな

 

問題のあの棒よ

1800mm X 20mm 

直径2cmで180cmの木の棒

ホームセンターで買ったら、大体1本千円ぐらいの

背の低い人は少し短めでもいいけど

 

ビックリやで

それを肩に担いで

肥たご運ぶようにして

(分からんかったらエエけど)

腕は棒の上に乗っけて

腰から下を止めて

胴体を右に左に捻るの

棒に着目すれば、自分の体幹が何度捻れているか分かるでしょ

90度90度やったら本当は足らんのよ

できたら120度120度くらいは欲しいけど

できない人はしょうがない

90度90度でもいいわ

それを何度も繰り返して

1,2,1,2,

って感じでね

そしたら、普通に飛距離が伸びるの

あの、ドライバー担いでやっても意味がないですからね

180cmある

軽い

しならない

だからこそ効果があるのです

 

ほんとに飛びますからね

ショボイ物で代用なんて考えないようにね

 

短くてもダメ

重くてもダメ

しなってもダメ

 

1000円ぐらい、さっと出しなはれ

 

 

2025年10月22日

おはようございます

別にサボってるわけでもないですけど

お話したいこともあります

どうしようかな~

話せるかな?

内容は、

ちょっとのことで20ヤード飛び出した話

アイアンが1クラブ小さくなった話

 

なんも無理させたわけやありません

ただの体操だけです

いつもの棒使ってね

 

ちょっとデイサービスの送迎の運転に行ってきます

 

その後の時間も少なめだけど

掻い摘んでお話ししましょうか

 

 

2025年10月18日

こんばんは

ゴルフシューズ買ったけど

仕入れと違ってね

私のシューズがことごとく破れてよ

2足もぱーになった

私が悪いわけやない

ソールが剥がれたのが一回

アッパーが破れたのが一回

それも買って一年以内に

不良品なんだろうけど

なんとも言い難いよね

一足はネットで買ったんだ

靴ってさ

大柄の人

特に体重のある人は、安もん買ったらすぐに体を悪くしますからね

膝とかさ

腰とかさ

足首とかさ

だからそこそこ良い靴を選ぶべきなの

ゴルフのスコアも顕著に変わりますけど

 

今日届いた靴は、アディダスにしたの

いつもサイズ選びに失敗したりしますが

27.5cmとか

28.0cmとか

28.5cmってのを普段は履いておりますが

最近は、そういうサイズで選ばずに

9.5、10、もしくは10.5で選ばずに

44ってのを探すようにしました

その方が間違いがなくて良いです

ヨーロッパのサイズでしょうかね?

 

 

最低限、「右足クルリン」は覚えてください

ダウンスイングから、インパクトの間

右足のかかとを上げてくるぶしを回す動作です

それができないと、かなり多くのケースで左に飛ばすことになります

 

なぜか分からんでしょ?

 

それは今度お話しましょうか

 

 

2025年10月16日

銀座ゴルフを検索してたの

そしたらね

ほとんど銀座ゴルフのことじゃないの

やっとケネススミスの話になったから

これやこれやと思て

読んでたら

クラブの話に加え、スイングウェイト計のことを書いてるのね

計算式にまで導いてはいるけど、肝心な見方については書かれていない

それじゃスイングウェイトの読み方にはならないし

もちろん今のが14インチ計

昔のが12インチ計なんだけど

昔のケネススミスの量りには、D-0なんて書いてないんよ

ただ数字が書かれてあるだけ

数値としてのね

19だとか、20だとか

 

それでなんで14インチ計になったかなんて、ほとんど正しく書かれてないわけ

ちょっと違うよね

あのね

D-0って、本来「20.05」やったんよ

それもウッドの話

アイアンは、「20.35」やったの

それがアイアンのD-0

分かる?

チャートがないとスイングウェイトを語れなかったの

それでね

D-1って分かります?

ウッドは、20.20

アイアンは、20.50

0.15ずつ変化していったの

かなり複雑でしょ

そこへグラファイトシャフトができたのね

そこで辻褄が合わんようになって考えたの

スチールシャフトのD-0と、グラファイトシャフトのC-8は同じとしよう、と

グラファイトシャフトのD-0は重すぎてね

とても振れるものではなかったの

重量と比較して、クラブとしてのバランスポイントがかなり先にある

ある程度それを加味しなければ、スイングウェイトなんて語れないでしょ

だから考えたの

それが14インチ計になったわけ

ウッドもアイアンも同じ数値で語れる

スチールシャフトもグラファイトシャフトも同じ数値で語れる

それが14インチ計なの

 

分かった?

 

ブログにコメントしようかと思ったけれども

登録しないといけなかったからめんどくさくてね

 

 

2025年10月16日

おはようございます

雨ですね~

昨日までお祭りやったんですよ

いい具合にズレましたね

 

私はテレビで野球観戦でした

結局一勝一敗です

セリーグのクリーンアップ

最も収まりの良いチームが二つ

3番、4番、5番

横浜の3人も怖いや

サトテルはボールに対するストライク判定

抗議のようなジェスチャーは、止まらんのでしょうな~

まあ、そういうスタイルなんでしょうな

 

午後から晴れてくれよ

晴れなくても雨がやんでくれよ

流れが変われば、一番怖いチームですからね

 

 

修理は無事できました

お客さんのも

先日、中古で買った8813も

サンプルで作ってる「ショージタローパター」も

 

スイングウェイト仕上りの予測は、上手くいく日もあれば0.5近くズレる日もあります

昨日は上手くいきました

いや、それなりにズレるんだよ

シャフトの特性も色々だから

昨日のはバット部分(手元)が重かったの

 

8813はさ

まあ、それなりによく知ってるよ

どう調整すべきか

あのスタイルのL字パターって

特にウィルソンのはね

通常のライ角度のと、アップライトのとあったんだ

知ってる?

あの少し後までそういうバリエーションがあったよね

私も昔"ORIGINAL"って刻印の入ったモデルのアップライトの方を買ったの

後でライ角度は直したけど

ストロークができないよね

アップライトが過ぎると

私はあえて少しライをフラットにして、フェースの開閉を大げさにして使うようにしてます

それにはね

ロフトが4度だった頃のパターをよ

3度にしたいのよ

ただ、

それをオフセットにはしたくないの

そんなことしたら全部引っ掛かってしまうやん

フェースは少し前にしながら、ロフトを3度にするの

とりあえず3度にしてみたの

それとライ角度を70度に

まだ、これで引っ掛かるようだと

少しフランジ側を叩いてフェースを前に出します

まあ、それほどおかしなパターにはなりませんから

ただ、

ポンと置いた時にはフェースは右を向くでしょうけど

それはそれで良いんだよ

ポンと置いて左に向くパターは怖いの

同様に真っ直ぐ向くパターもね

だってさ

テークバックで順目の芝先が邪魔になるやん

分かる?

だから、やっちゃいけないフォーワドプレスがまた復活してきてるんだよね

あれね~

少しならやってもいいかもしれないけど

やり過ぎるといけないのね

だから、手が前になるパターなんてのが考案されているでしょ

ただそれは最悪を避けているだけだから

もっと入るパターって

きっとある筈なんだよね

それに入るべきストロークも

 

たださ~

そんなこと、一般の人に考えろよ、っていうのは

ちょっと無理だもんね

私たちが色んなストロークのパターンを知っておくべきなんだよね

長所と短所もね

 

パターの形状だけ考えて皆さんはパターを選んでしまいます

 

そうでしょ?

 

しかし、それには、

入る、あるいは入りやすいストロークを付足して

もしくは、改良してやらないといけないのね

同じストロークでパターだけ変えて入るなんてのは、

せいぜい少しの間だけですから

 

あと1本

「ショージタローパター」を直したっけ

ホーゼルのオフセット具合を調整したの

最も大事なところよね

量産は出来ませんが、きっと入るパターになるでしょうね

あのね

L字パターの長所

知ってる?

パットをショートしないってところです

それに、少しオーバーしたところで

さほど何とも思わないの

まあ、使えば分かるよ

トウヒール型だと

たまにファーストパットをオーバーしたところで、セカンドパットは必ずやショートだもん

この法則が分からんでしょ

 

 

2025年10月15日

こんにちは

ごめんな~

私は高市さんに期待する方やねん

年齢の割にね

今のところ反対する事柄は出ていません

 

「やったれ、やったれ!」

 

ほとんどの人間が無責任な人ばっかりなんやから

現実味を帯びた話をする人なんて、いますか?

おらへんでしょ

 

「頑張れ、頑張れ~!」

 

 

ショートサムって分かります?

左手の親指を詰めてグリップすることです

つまり、手前に引いて短くするのね

裏の人差し指からあまり出ないように握るの

その長所と短所はありますが、

フルショットで使用するのはあまり良くないね

トップスイングで左手首が甲側に折れるからです

出来たら親指は伸ばしてロングサムに握って、手首の緊張感は持っておきたいの

すると安定したトップスイングが形成されます

ショットも安定するわよね

 

ただ、アプローチショットは

ショートサムでもエエのよね

ただ、手を使ったアプローチショットには向かないかな

トルソー

つまり胴体(上体)を使ったショットをするべきです

すると自然にヘッドは上がってくるでしょう

 

知らんけど

あまりに神経を使い過ぎてはいけません

要らんことを考えてアプローチし過ぎてます

 

ランニングアプローチなのに、頭を残す、とか

そんなことしたらダフるやん

少し頭は弧を描くように動かしてやった方が、転がすときには有利なんよ

その後、転がったボールを見送るのも忘れないようにね

 

 

そろそろ修理に行かないといけないのに、

ちょっと疲れてるの

ファイナルシリーズが始まるのにね

日本ハム応援して、タイガース応援して

今晩は何を飲もうかな

 

その前の修理は、気合を入れないとね

クラブを触る時は、中途半端な気持ちじゃ無理なんよね

 

 

あのね

昨日久々に中古屋さんに寄ったの

そしたら、何やらピカッと光って見えたの

 

あれっ?

 

私の作ったクラブやん

3本あったわ

それも単品のアイアンで、良い値段付けてくれてた

1本はウェッヂです

全部左用

 

単品であの値段

私は嬉しかったな

バラアイアンに値段が付いたのよ

きっと検索して取ってくれたんだろうな

いっそのこと、私が…

いうて云うたら面白かったかな

ただ組立てただけとは違うからね

 

 

昨日あることで面接に行ったら

なんと知ってる人やった、と

ねっ

私、悪いことできひんの

 

どこで誰が見てるか分からない、ってこういうことなんよ

ついでに、お天道様も見てるしね

 

さあ、なんか精力剤飲んで、あと半日頑張るか

 

 

2025年10月14日

こんにちは

秋祭りです!

私は普通に仕事してますが

昨日のお客さん面白かったな〜

どうも私がお客さんとほぼ同年代だってこと気づかれたようで

 

「天地真理って知ってますか?」

 

そんなこと言ってくるんだから

 

「アイドルとして天地真理は知ってますが」

 

「私は麻丘めぐみの方が好きです」

 

云うてね

歳言わんでもかなりバレてるし

 

 

パット数が減る話をしましょうか

簡単な話ですが

それが理解できるかどうかは知りません

 

ストロークが淀んだらアカン

それは分かるでしょ

テークバックして、そのトップスイングから

同じスピードで振り抜くか

あまり加速はしない程度で

減速しないようにストロークせんとアカンでしょ

イップスになったら、そこから減速することもあるでしょ

或いは逆に加速してしまったりして

 

例えばよ

テークバックをいつもより低く引いてしまったとしましょう

するとどうなるでしょう?

どうしても減速してしまうんです

そうならんように

つまり、最悪を避けるように

減速しないようにストロークすると

ヘッドを上昇させたら

つまりアッパーにストロークしたら最悪の結果にはならないのよね

 

同様に

アウトサイドに上がってしまったら、インサイドに引かざるを得ない

インサイドならアウトサイドに

 

アウトサイドに上がってしまったヘッドを、アウトに逃そうとも出来ないことはありません

ただプッシュアウトにならざるを得ないけど

 

インサイドに上げてインサイドにいつもストロークするのなら良いけれども

インサイドに上がってしまったら、アウトサイドに抜くのも良い方法です

プッシュアウトに繋がるかもしれないけど

その時にフェースが回転すればなんとかなるものです

 

嘘っぽいでしょ

私が勝手に言ってるみたいに聞こえるでしょ

実はね

世界的に有名なプロがやってるらしきことなの

パターの製造者からそんな話を聞いたことがあります

どういうふうなミスでも、最悪からは脱出しないといけない

それが出来たら、

2ラウンドで1ストロークは少なくなること

保証できます

 

低く引いて減速している人

よく見かけます

 

たぶん気がついてないんだろうな

 

 

2025年10月12日

今日一日で、ここまで出来ました

私の削るスピードも上がってます

ちなみに、これ

「ショージタローパター」ね

しかしこれ、

この名前で通るんだろうか?

ふるさと納税の申請はどうなんだろう?

そのために作ってるのだけど、名前はどうしようかな?

私はそれで行きたいけど

 

このヘッド

持って帰ってきて、ホーゼルを曲げたの

少しオフセットにするようにね

もっとホーゼルは細く仕上げますけど

今、408g

400g切ったら、シャフトを入れて打ってみようと思います

ホーゼルはもっと短くなりますので、もうそろそろ打てそうですよ

 

2025年10月12日

今日一日で、ここまで出来ました

私の削るスピードも上がってます

ちなみに、これ

「ショージタローパター」ね

しかしこれ、

この名前で通るんだろうか?

ふるさと納税の申請はどうなんだろう?

そのために作ってるのだけど、名前はどうしようかな?

私はそれで行きたいけど

 

このヘッド

持って帰ってきて、ホーゼルを曲げたの

少しオフセットにするようにね

もっとホーゼルは細く仕上げますけど

今、408g

400g切ったら、シャフトを入れて打ってみようと思います

ホーゼルはもっと短くなりますので、もうそろそろ打てそうですよ

 

2025年10月12日

おはようございます

ラジオ体操の申し込み

済ませました

今度は2級の指導員です

何の役に立つかは分かりませんが

今度はお金がかかります

さあ、知らんけど~

 

しかし、正しいラジオ体操の出来る人

カッコよろしいもんな~

舘野伶奈

この人がメチャクチャ上手ですもんな~

 

 

人が嫌うような話をしてみましょうか

私も聞いた時にエエ感じはせんかったんですけど

今だから話すべきことかも知れません

何が正しいだなんてどこにも書きませんけどね

 

日本にも自由があります

たぶんその筈です

しかし自由の感覚は、人や国によって全く異なります

その食い違いが難しいの

 

オーストラリアで私が学んだこと

差別主義者の意見や、ただの集会では罪を負わない

誰でも意見を発表することが出来ます

そういうことらしいです

 

ある日、年長の子どもがかつてのドイツの独裁者の話をしたのよね

事実に基づくような話でしたけど

どうもあの人、虐殺した人種に虐められたようで

それで恨みを持っていたと

 

そういう意見を言えるのも自由の一部だそうです

日本じゃそれはタブーだもんな

 

あのパレスチナが解放される保障があるのだろうか?

それが私の関心事になります

なんだかんだごまかされているように思えてしまうんです

 

ベニスの商人

なぜあの戯曲が出来たのか

考えてみると16世紀にシェイクスピアによって書かれた

あのストーリー

なぜあのストーリーになったんだろうかね~

 

日本の国際ニュース

NHKでやってるでしょ

あれ、私から見ると最近のことのように思います

実はオーストラリアでは、昔からやってたのよね

「おしん」が日本語のまま、字幕で流されてたのね

高価な革靴を作る人と、その革靴を履く人同士が結婚できないってことも、知ってたの

差別のことよね

世界に目が行ってるのは、海外の人はもっと早いの

もっと興味を持って海外のニュースを見ても良いのかな

 

 

 

それでゴルフの話

画像のように、アイアンヘッドを削ってます

まだだいぶん重いけどね

今のところ私100%のアイアンです

 

昨日もゴルフ場で話してたの

ゴルフの上手なキャディーさんとね

「にわか」じゃないよ

男のキャディーさんやけど

私が知ってる

とは言っても一回だけ練習ラウンドで一緒になっただけ

その人と同じコースのメンバー

左利きで上手な人って言ったら、すぐに分かるような

 

「あの人エエ人やな~」(私)

確かにそうなんよ

後輩みたいな人の練習ラウンドに付き添って、美奈木を回ってたの

ご自身は出場しないのに

たまたま一人で行ってた私と一緒になってね

 

私が聞いてて、一番エエことを言ってはった

それを紹介しましょうか

ね~

 

その人何かしらいっぱい優勝されて

まあ、その人の名前を知らん人は潜りやったんよ

それで、クラブ選手権に出場するでしょ

そしたら、みんな言うてくるのよ

 

「いや、もう私ら勝ち目無いですから~」

 

そう言うて、油断を誘ってくる

その時、何と言うか

 

「そしたら家帰って寝とってください」

いうて

 

いや、そうかもしれへん

それが言えなんだら、ほんま

やめとった方がエエかも知れへん

 

私がそう言うたかどうかは、よう覚えてないけど

まあ、そういう気持ちでやりました

 

そのレフティーさん

どうもアプローチの距離感が合わんようになったって

ちょこっとお話したげたいけどな~

手で打ったらアカンよな~

なるべく手の動きは止めて、トルソー

つまり胴体の動きで打って行くように

 

インドアのあの距離感は全くあてにならんけどね

マットの上からでも少し滑るから、距離はバラつくけど

アプローチは芝生の上から

出来たら練習しましょうね

 

 

2025年10月11日

2025年10月09日

こんにちは

あのね

昨日の笑顔を忘れんうちに

どうしても書いておきたいの

仕事せんといかんのに

仕事は後からにしよう

私にとっては大事なことやけど

まあまあ、理解はされんようなこと

それを書いてみようと思うんだ

 

ほら、

走る云うて、歩いて帰ってきた子どもに

「もう走らんでもええ!」

って、怒ったやつ

いや、本気で怒ってはないけどね

 

一番小さな子どもが昨晩来てたの

ゴルフは適当やから、球数はあんまり打たへんの

ゴルフだけ上手になったって、それもアカンかな、と

私は色んな勉強ができたらエエと思うんだ

 

「おい、ところで」

云うて私は打席の後ろの椅子に座り

「誰が一番速いねん?」

 

その問いにその一番下の子どもが手を挙げた

それで、

「歩こう」

いうて云われて歩いたんだよな

それが私の推測

 

「そやろ」

だけど、そこからが勝負なんよ

年下に負けて気分が良いわけはない

上から言われたらなんとなくそれに従ってしまう

 

大人は子どものことやからと、また同じように走らせたりする

しかし、また同様のことが起こる

意味が無い

 

だから、もう走りませんと、子どもやから云うても構わへん

大人やったらみっともないけど

 

「いや、オレさっき間違えたよな~」

歩きませんと云うべきやった

そう子どもに云った

 

「子どもにも責任を持たせんとアカン」

いうて

 

そしたら、子どもに疑問が生じたらしく

 

「走ってる時にまた「歩こう」いうて言われたらどうするの?」

 

今度は走る前に「歩かへん」と言わせてから走らせるから大丈夫、って

 

そしたら一人で走り切って帰って行った

 

まあ、途中でランニングフォームのことを言うておいたんだが

 

ゴルフだけじゃな~

子どもには気の毒でならない

ただ、周りの大人には、何の意味があるのか

よう伝わらへんと思うけど

 

それはね

ちょっと無理やと思うの

 

 

2025年10月09日

こんにちは

あのね

昨日の笑顔を忘れんうちに

どうしても書いておきたいの

仕事せんといかんのに

仕事は後からにしよう

私にとっては大事なことやけど

まあまあ、理解はされんようなこと

それを書いてみようと思うんだ

 

ほら、

走る云うて、歩いて帰ってきた子どもに

「もう走らんでもええ!」

って、怒ったやつ

いや、本気で怒ってはないけどね

 

一番小さな子どもが昨晩来てたの

ゴルフは適当やから、球数はあんまり打たへんの

ゴルフだけ上手になったって、それもアカンかな、と

私は色んな勉強ができたらエエと思うんだ

 

「おい、ところで」

云うて私は打席の後ろの椅子に座り

「誰が一番速いねん?」

 

その問いにその一番下の子どもが手を挙げた

それで、

「歩こう」

いうて云われて歩いたんだよな

それが私の推測

 

「そやろ」

だけど、そこからが勝負なんよ

年下に負けて気分が良いわけはない

上から言われたらなんとなくそれに従ってしまう

 

大人は子どものことやからと、また同じように走らせたりする

しかし、また同様のことが起こる

意味が無い

 

だから、もう走りませんと、子どもやから云うても構わへん

大人やったらみっともないけど

 

「いや、オレさっき間違えたよな~」

歩きませんと云うべきやった

そう子どもに云った

 

「子どもにも責任を持たせんとアカン」

いうて

 

そしたら、子どもに疑問が生じたらしく

 

「走ってる時にまた「歩こう」いうて言われたらどうするの?」

 

今度は走る前に「歩かへん」と言わせてから走らせるから大丈夫、って

 

そしたら一人で走り切って帰って行った

 

まあ、途中でランニングフォームのことを言うておいたんだが

 

ゴルフだけじゃな~

子どもには気の毒でならない

ただ、周りの大人には、何の意味があるのか

よう伝わらへんと思うけど

 

それはね

ちょっと無理やと思うの

 

 

2025年10月09日

おはようございます

レッドペナルティーエリアってあるでしょ

以前のウォーターハザードです

打球が赤いラインを横切ったところからドロップできるのね

2クラブレングスだけど

赤いラインを横切ってないとそこにはドロップできないの

 

そこで問題です

それをなあなあで横切ったようにやってしまっているのが、日本のゴルフルール

韓国のトーナメントも一度見た事はありますが

もしかしたらちょっと甘いかもしれません

 

ところが西洋に行くと

そういうことは無いからね

そこからルールに厳しくなってももう遅いと思うよ

遅くはないかもしれませんが、みんなそれを経験するよね

まあ、マイルールで何とかなる範囲はしれています

でも、しっかりやれる日本人っていう「教育」

言うても分からへんだろうけど

ちょっと名の売れたアマチュアゴルファーの育てる学生

いつも見てて微妙なんだな

微妙というか、ダメと言うべきだろうけど

まあ、ズルをしたことのない人なんて、この世の中

めったにお目にかかれないかもしれないけど

昔のレジェンドだって、あれは正しいと思ってやったんかな?

長らくゴルフを見てたら、そういうことってたくさんあります

西洋ではそれが話題になりますが

日本ではほとんどのケースが黙って通り過ごされます

 

残念な民族なのかもしれません

良いも悪いも忖度の国民性なんかな?

 

 

ただね

こういう話も聞いています

昔の話です

関係者から

昔、トーナメントで池を越えなかった招待された外国人選手には越えたところで旗を立てるように、と

日本人選手には池の手前に、と

 

そんな話もあるんよ

だから、あるべきものは

 

日本人としての尊厳かな

 

 

2025年10月08日

こんばんは

あのアプローチショットって、何やろ?

何の意味か分からへんでしょ

結構真面目な話なんですが

状況に応じたショットの選択

転がすのか

上げるのか

それともまた違う方法か

何人かはスピンを強く効かせて打とうとする

いや、プロのレベルの話です

特に日本人はスピンを効かせるためにヘッドを速く動かそうとしますよね

海外のプロは意外とやらない方法であります

いくらグリーンが速くともね

上に高く上げる方法はたまにやったりするの

ミケルソンみたいに、フェースを開いて

オープンスタンスを取って

ヘッドから先に抜いて

グリップエンドから先に抜いたら、リーディングエッヂが地面に突き刺さりますから

ヘッドを先に抜かないといけません

そうすると、バンスが滑ってくれますよね

スピンってさ

ヘッドを速く動かせば、よりかかりやすくなりますが

だからといって、それが止まる理由にはなりません

地面に対する入射角を考えた方が確実かな

        

そうだな〜

どのレベルでお話ししましょうか

アマチュアのレベルで

シングルクラスの

あのレベルって、まだスピンの回転数を知らないみたいなの

もっとスピンを減らせば飛ぶのに、

しかも曲がらずに

過剰なスピンが飛距離の不安定さを招いてしまうのね

だからレイアップに必要な番手がうまく選べない

たまに飛びすぎて

多くは飛距離が足りなかったりします

7番アイアンで少しティーアップして、

少しアッパーに打てばそれも分かるでしょうけど

まあ、ホップしない球が打てるでしょうね

打っているプレイヤーは、目標方向にまっすぐ飛んで行ってるボールを見ても

それがホップしているのか吹け上がっているのか、よく分からないようです

しかし隣で見ている人

見る角度が少し違うだけでよく分かります

 

そうだな〜

上手な素人さんと

シードをもたないプロ

何かが違うのね

特にスイングの一部

もっぱら手で速く振ろうとするアマチュア

アプローチショットでも胴体を使う割合の高いプロ

 

パットはね

どうとも言い難いけど

テークバックでヘッドを軌道から外してしまう人がどちらにも見受けられます

分かります?

ここ、説明はしてみますが

理解できない方はおられると思います

例えばよ

テークバックでパターヘッドを地面に近く引いたとしましょう

地面から離れすぎるのも良くありませんが

地面から離れないようにトップスイングを作ると

次はフォーワドスイングで、ヘッドは地面から離れないといけません

いつも通りのフォロースルーでは、ヘッドが無駄に減速してしまいます

無駄にと言うのか

不規則にと言うのか

ある程度低くというのが正しいテークバックかもしれません

まあ、色々とストロークの方法は変えてみるのよ

それができないといけないし

 

 

ボールのスピンを減らすのに

絶対ダメなスイングってあるの

それはね

トップスイングでグリップを緩めて

シャフトが少し下がること

つまりヘッドが垂れるってこと

そうすると、無駄にスピンが増えてしまいます

グリップをしっかり握ったままだと振りにくいけどね

スイングの半径を保つことが大事なの

ほら、半径がインパクトで伸びてしまえば、バックスピンを過剰にさせてしまうでしょ

分かりますか?

 

 

本来ならここにクレイグウォーレンのサインが無いとあかんのに

探してもあらへん

思い出した

あの時クレイグは「サインせーへんかった」

いうて言うとった

私は翌日のアマチュアの試合で優勝するの

まあ、ガチの試合でね

最終日と同じコンディションで

よそのコースのクラブチャンピオンも多く参加している中

私が勝ったら気持ちが良い

それに

PGAの大きな優勝カップ

プレゼンターは浅見会長だった

かつて私がゴルフを習った

その時、みんなの前で言ってもらった言葉は忘れていない

「桝田君は私の生徒です」

ってね

 

2025年10月06日

こんばんは

お客さんに何がエエのんか、メーカーのYouTube見て

まあ、ロスタイムですが

番手ズラしたらエエようなシャフトですが

アイアン用いうたら、すぐに分かりますよね

私自身、あんまり柔らかくズラすのは嫌なんです

それはね

手元が細くなるケースがあるから

ただ、昔はサンドウェッジのスティールシャフトを硬くして7番アイアンや8番アイアン用のを入れてました

それは、アメリカで普通にされてたことなので

何が良かったのか

でも、

シャフトが硬すぎなくて良かったかな

ファーストステップの詰まりすぎたウェッジは打ちにくいよ

それも実験しました

しなりが全く分からん

それでね

ダフるの

柔らかすぎるのも良くないけどね

寄せるためのウェッジのシャフトっていうのも

これまた探すのが難しいよ

ただ何でもS−200ってのもエエ加減な気がしますが

私はS−200は嫌だな

柔らかすぎて

 

カーボンも好きです

手元のしっかりしたシャフトなら

スティールシャフトは手元調子を選ぶのに

カーボンは先調子を選ぶの

それはね

ダウンスイングでの上体の落ちこみが抑えられるの

知ってた?

だからダフりにくくなるのんよ

そういう使い方を知ってればね

もっとウェッジのリシャフトをする筈なんだわ

バンカーの打ち方もきっと変わるわね

 

今日郵便局で取ってきたの

中古のL字パター

安かったからオークションで落としてね

直してから、使おうと思うんよ

グリップだけじゃない

ヘッドを調整してね

ロフトを3度にして、フェースをもう少し出してやろうと思うの

それには、ヘッドを叩かんとできひんわね

それかプレス機で曲げるか

プレス機は、どの方向に曲がるか予測がつかないけどね

L字パターって上手に改造すれば、ショートしないパターに仕上がるの

ただ、シャフトも改造の余地がありますが

柔らかすぎてもダメだわね

硬すぎるのもダメだけど

 

どの硬さが一番自分に合ってるか

それって難しいでしょ

振動数測っても良いけど

それだけじゃね

大体の線は出てくるだろうけど

ほら、9.4mmの先端径のシャフト入れてみて、柔らかかったら先端をカットしてみるの

初めは長めに組み立てておいてね

それでも最初が柔らかかったら、なかなか硬くはなりきりません

そしたら二の矢やなしに

2本目のシャフトを入れないといけません

無駄になるけどね

ヘッド重量によっても違うしね

それだけお気に入りっていうのは難しいよ

硬すぎたら、あの味のしないチューイングガムみたいな

それも他人の噛みさしの

そうだよね〜

最初、出端のピンアンサー2みたいな感じ

ヘッドは軽いわ、シャフトは硬いわ

なんかしならんし

皆目分からへんような

ヘッドに少し鉛貼ったら解消されたけどね

ピンアンサーのシャフトのステップが色々あったのに

それも無視して

一番硬いシャフトをつけてリリースしたんやから

あれは完成形じゃなかったよね

ただ、長いパターは上手いこと行ったかもしれへん

35インチとかね

 

カーボンシャフトのパターは、残ってないでしょ

あんまり良くなかったみたいだから

一時的に流行ったけど

 

 

「知らん」

っちゅうねん

 

たまたまゴルフ場の帰りに、車のテレビをつけてたの

もっぱらラジオ派やけど

あの優勝した女子プロ

クラブハウスに向かっていた時

先導しながら後ろ姿の映ってたのが、娘や、っちゅうけど

そんなん後ろ姿で判断できひんわ

その時観てたんは、優勝したプロの方やから

 

 

2025年10月03日

こんにちは

まだ午前中ですけど

出かける頃にはお昼でしょう

 

ぬかるみの世界

電車の中で聴いてました

関西以外の人には分かるまい

終わりの時間が毎回異なる

日曜日の深夜

それが終わったら、月曜日の朝まで無音の状態

しかし、終わらんのよね

ハガキの悩みに答えきれない時、最後まで新野先生と話し合って

結論にまで達したらラジオが終わる

翌週に持ち越すこともあったっけ?

新野先生の妹さんが私の大学の先生やった

私は講義を選択せんかったけど

けったいなラジオ

今でも聴けます

関西人が独特なこと

少しは理解していただけるか、と

 

 

昨日も叩いたな〜

サンドウェッヂ叩いたな〜

ホーゼルを曲げたかったの

少しヘッドがホーゼルから遠くになるようにね

 

何のため?

なるべくヘッドが回らんようにね

ヘッドコントロールは、芯が近くにあった方が良いの

しかし、ヘッドを回したくないんよ

ほんの2mmほど

ワイドスイートスポットにもしていない

ウェッジをキャビティーにする意味がよう分からん

必要ないやん

私はそう思います

 

ただ、一つ

あるとしたら

ソールを特殊な形状にすることで重量が取られる

その分軽量化するのに、キャビティーにするのかな?

私の考えるのはその逆

強く、高い球でバンカーの土手を越えて行くのに

球は強くとも高い球が打てない

それとも、強い球を怖がりすぎてストロークが不十分

もっと振れば良いのにね

ヘッドはもっと重くすべきかな?

 

ただね

マグレガーのシンクロライトってあったでしょ

あのサンドウェッジ

80代の高齢者に打たせてみても、うまく脱出できた

だからね

重いのも正解

軽いのも正解のようだよ

あとはプレイヤーのスタイルに合うタイプを選ぶべきだろうな

 

 

2025年10月03日

こんにちは

まだ午前中ですけど

出かける頃にはお昼でしょう

 

ぬかるみの世界

電車の中で聴いてました

関西以外の人には分かるまい

終わりの時間が毎回異なる

日曜日の深夜

それが終わったら、月曜日の朝まで無音の状態

しかし、終わらんのよね

ハガキの悩みに答えきれない時、最後まで新野先生と話し合って

結論にまで達したらラジオが終わる

翌週に持ち越すこともあったっけ?

新野先生の妹さんが私の大学の先生やった

私は講義を選択せんかったけど

けったいなラジオ

今でも聴けます

関西人が独特なこと

少しは理解していただけるか、と

 

 

昨日も叩いたな〜

サンドウェッヂ叩いたな〜

ホーゼルを曲げたかったの

少しヘッドがホーゼルから遠くになるようにね

 

何のため?

なるべくヘッドが回らんようにね

ヘッドコントロールは、芯が近くにあった方が良いの

しかし、ヘッドを回したくないんよ

ほんの2mmほど

ワイドスイートスポットにもしていない

ウェッジをキャビティーにする意味がよう分からん

必要ないやん

私はそう思います

 

ただ、一つ

あるとしたら

ソールを特殊な形状にすることで重量が取られる

その分軽量化するのに、キャビティーにするのかな?

私の考えるのはその逆

強く、高い球でバンカーの土手を越えて行くのに

球は強くとも高い球が打てない

それとも、強い球を怖がりすぎてストロークが不十分

もっと振れば良いのにね

ヘッドはもっと重くすべきかな?

 

ただね

マグレガーのシンクロライトってあったでしょ

あのサンドウェッジ

80代の高齢者に打たせてみても、うまく脱出できた

だからね

重いのも正解

軽いのも正解のようだよ

あとはプレイヤーのスタイルに合うタイプを選ぶべきだろうな

 

 

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 344 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス