ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6789
«前のページ 1 ... | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | ... 340 次のページ»
2010年10月07日
面白い短編小説を毎日読んでます

みなさんもいかがでしょうか?

昨日読んだのは「カンダさん」

神田さんは子煩悩で

いい人なんだけど



ちょっと抜粋


カンダさんは、そういうひとだった。

そして、そういうひとは、大人の世界ではあまりほめられないんだということを、五年生になった少年はうっすらと察していた。



私、そこで思いっきり噴出してしまった


「オレのことやん」


あ~あ、今日も仕事や


イヤ、大概「ダメンズ」やけど、それほど仕事が嫌いなわけではありません

自分なりに今日もコツコツ頑張ろうと


世間の評価はさておき

考えたのです





まただよー


こないだのことです


「少しだけアクセス数が多いかな?」


また何かお買い上げいただけるんだと思ってたところ


違いました

広告掲載の話でした


「御社のA商品とB商品をもっと宣伝してみませんか?」


みたいなお話で


「いらんて云うてるやろ」


そうは云いませんでしたが

丁重にお断りしました




シャッターが閉まってるって?

そうです

別に閉店セールが済んだわけではないけど

大概シャッターは閉まってます

だって、私一人やもん

開けてる時間

つまりそこで仕事をしてる時間は少ないのです

休業でもない

閉店でもない

サボッてんのでもない

飯ばっかり食ってんのでもない

中で裸で踊ってんのでもない


最近思うんですよ

そのシャッターに、ウェブサイトのアドレスを書いたろかって

そしたら、年に一件ぐらいアクセス数が増えるんやないかと思って


ちょっと変わったら、


「あれっ?まだ仕事してるんや」


なんて人は思うでしょうから



「まだやっとられるんですか?」


なんてこと、云われますよ


stiil かい?


already じゃなくてよかったよ


not yet

オイオイ、それは勘弁してくれよ



to be continued


そう! それよ


2010年10月06日

かつて行った接骨院

昔の職場の近く

これが良かったの

なんでやったかなー

腰が痛かったんやったっけ?


ショットも悪いわ

球は捕まらんわ

スタンスも真っ直ぐ立たれへんわ


そしたらよ

その接骨院に行ったら、全部直ってもたんよ


まさにミラクルよ

昔の話でね


それで、生徒さんにその接骨院を教えたの


そしたら、良かったって

ええとこ勧めて良かったわ


別に内緒やないから教えときましょか


「西本接骨院」て云います

青山ゴルフ場の近くです



詳細はこちら

http://www.hyogojusei.or.jp/kakuin/search/detail/himeji_re/28.html

 

2010年10月05日
こないだ大阪で行われたコンプレッションストレッチの講習で

パートナーと実践を行っていたとき


「股関節硬いんと違いますかー?」


まさかそうだとは思わなかった

たしかにまた割りはできませんが、これでもスポーツマンやでー

日々の努力は怠ってないつもり


それでも、


やっぱり硬かったようです

YouTubeを見て思いました

股関節で検索してみたんです

そしたら

やってみると辛かった


みなさんも、やらはったらよろしいわ

歩いたらすぐにわかる

1歩が出しやすいのよ

どう云うんでしょうねー

脚の出る感じが変わりますから


姿勢もその近いところで調整してるもんねー

インナーマッスルや、コアって云うところかねー



2010年10月04日
なんぼ説明してもわからん

実際説明云うほど自分自身も詳しくは述べてないかもしれへんけど

「取り扱い注意」って期間があるもんです

問題の年齢というのがあって

多子家庭ではご理解いただけるかもしれないが

私には説明できません

でも、実績が物語っているのです

ある年齢は難しいと

毎年誰かがその年齢になる

私は、いつも爆弾を抱えてるんです

そんな大げさなもんではありませんが


ありました


その名前の小説が


読めば、もっと理解が深まるのではないだろうかと

私は、先ほど購入しました

カスタマーレビューから、そう云う内容かなと思ってます




微妙な年齢か


子どもの気持ちを失わんようにと、かなり傷つきながら大きなったのが私です

これは捨てたらあかんもんやと思てました

捨てたらもちょっと楽に生きられるけど

肝心な物を失うことになる

私にとって、なぜかそれは大切やったんです

まあ、反面子どもっぽいだとか、ガキだとか、思われてもしようがないことですわ


どっちか云うたら、私はこっちを取ったんです

まあ、少数派ですけど


ほんなら、途中から、「いや、私もそうや」なんて


「オイオイ、違うやろ」って思うような人が必ず現れます


ほんならなんでそのときの子どもの気持ちがわからんのよって


そいでも、反対からではあかんとは一切思ってません

そっちからの方が、よりクレバーな対応っちゅうやつできますから

そっちの方が説得力あるし


ただ私は、「少数派」


多数決で決定されることが多い民主主義の世の中、


それでもこの言葉に惹かれるんですわ

2010年10月04日
自分の限界がどこまでかを知るために僕は生きてるわけじゃない

だけど新しい扉を開け、海に出れば

波のかなたにちゃんとはてを感じられる


最近、自分が間違っていたことに気が付いた

限界はどこまでかを知るために生きていたような


完璧間違いやん

「限界を意識して生きない」


久々にガツンといかれたような、フレーズやった


私自身こんなもん


それでも何らかの未来の自分像が曖昧でも存在する


私にとって、子どもたちのゴルフをあるレベルまで引き上げるのはそれほど難しくない

でも、その先の子ども自身のイメージが出来上がってない


そこで、漂ってしまう


そこまで教えんといかんのか?


学校では教えてくれんのかなー?


自分の将来


近い未来の自分のイメージ

遠い未来の自分のイメージ


まさか、こんなこと私が教えることになろうとは


ほとんど罰ゲームみたいに感じるけど


恥を忍んで入っていくべきか






私?

どっちがいいかって?

My Little Lover も聴いてみましたが、


ちょっと、


私にはねー


JUJUがいいです

2010年10月03日
よかったなー

いつも10位以内に入りながら、もうちょっとのところで優勝を逃していた

松村道央プロ

私は直接知りませんが、

仲間の草瀬大志が大学時代からお世話になっている先輩です

だから、私も応援してたの


ここで佐伯三貴ちゃんが優勝してたら

全部大志がらみやったのに

惜しかったなー


でも、宮里美香が勝ってよかった


2010年10月03日
みなさん、おはようございます

それでは今日も、早朝ゴルフに行ってきます

雨が降るかもしれないけど


ちょっとここらで、気合を入れて

いい風が吹くようにせなあきません


じゃ、そろそろ時間ですので

2010年10月02日
まあ、読み違いゆうやっちゃね

完全な読み違い

空気が読めへんの


「教えてくださいねー」なんて云われるもんやから

ついついつられて調子に乗ってしゃべってたら

途中で雰囲気が

あれ、おさまりがつかない

終止符はどこで打つねん

話が食い違ってない?


相手は帰って行ったものの


なんか変な感じ


(云っときますけど、仕事がらみじゃなくて)


完璧、私の読み違い


「教えてくださいねー」は社交辞令やったんや


あれは違う

子どもの自慢


「間違えたなー」


それが読めんかった

それなのに、なんでアドバイスなんかしようと思ったんやろか?

お人好しもええとこやわ


ただ、空気が読めへんかっただけやのに


気をつけよう


嫁さん褒める人には


対処方法を考えんと



云うときます

世の奥様方


奥さん褒める旦那は、外ではおかしいよ


俺が正常やて?


そういう意味やないけど、日本の文化じゃどうも変

周りはかなり引くから


適当にって、


そんなんできるでしょうか?



またこんなことを書いて敵をつくったな


あ~あ、


辛いの~

2010年10月02日

私の、仕事の画面の隣は

こんなんが流れております

エエやない

たまには

ねえ

 

http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/d4ed1ff5be46ccd8a2a578f29cf82bf7

2010年10月02日
涼しなりましたなー

こないだまで真夏日があったのに

この季節になったら、ちゃーんと秋の気候になるんですねー

草ぼうぼうやった近くの原っぱは、きれいに草刈りが済まされ

もう、祭り支度

そうです、ここいら辺は秋祭りが盛んなんです


「天高く 近くのおばさん 太る秋」


空は雲ひとつなく、きれいに澄み渡り

風も爽やかで

涼しい


涼しい?


そうですか?


私は、朝から山登りに行っておりました


サウナスーツを着て


まだ早いですな

この時期

汗まみれですわ


心臓止まるかなと思いました

そのまま止まってもろてもよかったんですが

もう苦労せんでもええと

自死と違うから神さんもお怒りでないと


そうもいかんもんです


「まだお前の苦労は足りんわ」


そういう声しか聞こえてきません




ええ本見つけましてんでー

安くていい本

特にこの値段やったら、中古でなくてもいいぐらい

まずは値段から行きましょか?

関西でしょ


関西はまず値段からよ

まあ、最近は安くても売れんようになって来てるんやけどね


735円


あんまりインパクトがないなー

話の持って行き方が、間違いなく後ろ前ですわ


それでも、心配せんでも大丈夫

この本、こんな話の進め方でも十分面白い本です

いっぺん読んでみてください

すーって読める本じゃないかもしれないけど

言葉遣いがね

今とちょっと違うから


先日私が話した「新美南吉」さんの童話です

童話にしたらしっかりしてますよ

大人が読むような本です

まずは「ごん狐」が入っている

「ごん狐」は、新美南吉氏のオリジナルの作品を仮名遣いが変えられたり、加筆されたりしているようです

確かに、他の作品と比べれば読みやすさが違います


「屁」読みました

主人公の気持ちが良くわかりました


昨日は、「うた時計」を読みました

それで、「ごんごろ鐘」を読んでいる間に寝てしまいました


ええ加減なもんでしょ?


2010年10月01日
実は、

私、


痩せてます



新米の美味しいこの時期に

なんと、太ってないのです



あの噂はホンマやった

「缶コーヒーダイエット」

そんな名前があるのかどうか


それで検索しても出てきませんでした

当然、脂肪を燃焼させ、どうたらこうたら


イエ、違います

血糖値が下がらんようにするんです

私、これでも不規則な食生活になりがちなんです

どうしても食事の時間がねー


そこで、

小腹が減ったら、缶コーヒーを飲む

私は、微糖にしました

今まではブラックやったんですが

ちょっとだけ砂糖か甘味料を加えました

それをなるべくちびちび飲むんですが、

そしたら空腹感が紛れる


血糖値も下がらないようで

一気に食事からのエネルギーを吸収しないようになります

そう思います


それで、これ


急激ではないけど

少しずつ減っていってんの


インチキや、飛び道具一切なし


もう少し定期的に運動ができたら、もっと効果的なんでしょうけど


もうちょっと頑張るわ



そこで、今日の一言


『缶コーヒーは、頑張らなくても飲める』

2010年09月30日

何のことやいな?

復活したんです

なんと、見ることが出来なかったサイトがあったんです

それはね

なんと

キャスコゴルフ

肝心なとこやん

 

なんでかねー

 

このごろ、トラブルデスクのオペレーターさん

異常に丁寧になっとるねー

 

私も丁寧を目指すか?

いや、そうか

それがメインやないやろけど

 

他にはないもの

それを目指してるのよ

でも、すぐに真似されるだろうけど

一歩前を歩かんとねー

 

10月17日(日)

みんなで山に行きましょうか?

だれでも参加できます

もし大所帯になってしまったら、保険の用意も必要になってくる

行先?

いくらか候補を挙げよう

 

A.須磨アルプス

B.笠形山

C.その他

 

こんなんでいかがでしょう?

 

意外と子どもたちは山登りが好きだと云う事に気がついた

何年やっててもわからんことだらけだ

 

 

2010年09月30日

疲れたの~

朝から家事疲れ

掃除しとりました

慣れん仕事です

1時間だけのつもりが、2時間弱に

段取り悪いからです

 

こないだのテレビを見て、こらせなあかんわと思たんです

島田紳介の民宿かなんかの番組

チェ・ホンマンや哀川翔がお手伝いをする話

 

「きちんとしてないと散らかってたら経営がブレるぞ」の一言

まさにそのとおりか

また、今日からお片付けシリーズ再開

いつも、長続きしないもんなー

でも、ちょっとずつ、ちょっとずつ

 

精進、精進

 

 

 

本日限り!

超破格で販売します

 

A.キャスコ ツアーS  1個   ¥200

   通常販売価格は、1個 525円です。

   24個販売済み

 

B.キャスコ ツアーX  1個 ¥200

   通常販売価格は、1個 525円です。

   20個受注済み 

 

C.LEIOS ナノフラーレン  1個 ¥250

   通常販売価格は、1個 735円です。

   56個受注済み

 

数量限定品ですので、なくなり次第終了いたします。

・箱はございません。

・1個ずつのバラ売りです。

・B格ということですが、ご使用上問題はございません。

・飛びのバラツキは正規商品と何ら変わりません。

・ロゴの文字入れに不具合がある程度です。

 

送付方法は、個数に応じてレターパック500、ヤマト運輸がございます。

送料は、500円~1,500円です。

2010年09月29日

たったの2日間

9月30日まで!

2日といっても、もう夜になろうとしてるから

実質1日かも知れない

でも、超破格で販売します

 

A.キャスコ ツアーS  1個   ¥200

   通常販売価格は、1個 525円です。

 

B.キャスコ ツアーX  1個 ¥200

   通常販売価格は、1個 525円です。

 

C.LEIOS ナノフラーレン  1個 ¥250

   通常販売価格は、1個 735円です。

 

数量限定品ですので、なくなり次第終了いたします。

・箱はございません。

・1個ずつのバラ売りです。

・B格ということですが、ご使用上問題はございません。

・飛びのバラツキは正規商品と何ら変わりません。

・ロゴの文字入れに不具合がある程度です。

 

送付方法は、個数に応じてレターパック500、ヤマト運輸がございます。

送料は、500円~1,500円です。

 

のちほどアップロードしますが、お急ぎの方は「お問い合わせ」からご注文くださいませ。

 

それでは後ほど

 

 

うまくいかんわねー

今日のゴルフです

 

ハーフでかなり離されて

追いつこうとしたけど、すべて策は失敗

パットは多しで、33回

悪いやないの

 

朝のスタート前に

それが失敗やった

 

「帽子いりませんかー?」いうて、1つお買い上げいただいたんは良かったんですが

ワークキャップが2つあって、どちらかいい方って云ったんですが、

どっちでもいいですっておっしゃるので、

私が渡したのは、カーキ

手元に残ったのを私がかぶり

それはブラックで

チャコール系のカラー

 

この差で負けた

 

もしもあの時、私がカーキを選んでいれば

 

その人の実力を認めてないって?

 

「うーん」

 

バレた?

 

 

2010年09月28日
今年のプロ野球は、なんや監督が役不足やった

マジック出たけど、残り9試合でマジック8

相手チームの試合はもうあと1試合

減りようないやん


それでも、あと阪神が3試合勝って優勝っていう手もある

うそー?

ホンマや

さっき計算してみた


それには、

残りの1試合中日に負けてもらって

勝率 0.560


阪神が3試合勝って、あと全部引き分ける

そしたら、勝率 0.563で上回る


もしも、中日が勝ったら

勝率 0.567


阪神は、あと5つは勝たなあかん

まあ、珍しいケースやね

それだけ引き分けたら


「談合」なんて云われそうやわ



8月の野球解説者

「阪神のほうが残りゲームが多いんで有利です!」

あほなことを断言してた


違う、

残ってるから不利やんか


かつてのあと1勝で優勝ってとこで、負け続けたことがあったんを忘れたんか

甘すぎる

プレッシャーを考慮してない

特に団体競技の人はとかくそういう思想が多い

みんなガチガチやん



このあいだ野村監督が、またイヤ事云ってたでしょ

今度はイチロー選手の

私は、この人が最もプレッシャーに強いと思ってます

なのにね


「この人のイヤなとこはねー、・・・」って


プレーがフォアザチームじゃないってことを云ってたのよ

一番バッターが一球目から打ちに行くっていうこと


そうかー?


優れた個人の集団で戦うか

チームワークで戦うかってことでしょうけど

チームワークねー




プロは、チームワークで戦ってんのやないでしょう

金のために戦ってるんでしょう

当然喜びもあるでしょうけど


「チームのために、ここでバントしてくれ」って

そんなこと云う監督さんいますか?

たとえ、高校野球でも監督失格やわ


それも云うなら

「ここでバントを成功させたら、ワシから10万出そう」

これでしょう

まずは選手の功績を讃えるってこと

高校野球なら、10万のところがカツ丼一杯になってもおかしないと思う


必然的に大盛りになるやろうけど




とりあえずチームワークって言葉は、高校野球等のアマチュア野球に留めておいて貰いたい


「チームのために打ちましたー!」

なんて、試合終了後のお立ち台で、そんなことを云う選手がいたら、メチャクチャうそ臭い


「ファンのみなさんのために打ちましたー!」

こういうリップサービスは必要やけど


ふと思い出したけど、

「For the Team」なんて言葉をスローガンにしてたチームあったなー

恥ずかしいわ




さて、工藤公康選手が戦力外に

まあ、毎年こういうことになるんでしょうけど

よっぽど、成績を残さないとね




さあ、そこでよ

600万で独立リーグの市民球団が獲りにいくっていうのはどうよ

マックス1000万で




今の工藤選手のチカラ 


私は彼の独立リーグレベルの試合でも、パーフェクトは無理

ノーヒットノーラン、完封試合も無理

6回投げて、さあ2,3点取られるケースが多いのではないかと

1点でおさえられたらまあまあで

もちろん、アドレナリン吹かしていっぱいいっぱいでいったら、もっといけるでしょうよ

でもそれでは1シーズン続かないでしょうし


大事なことは、彼がいると他の選手が間違いなくついてくる

こっちが肝心

野球のレベルアップ

他にも色々と彼から得るものは多いと思いますよ


観客数を増やすんじゃなく、登板させることを条件に、チームを強くするのが目的でオファーを出したなら


たとえ600万でも来てくれるかもよ

ああいう方は、時折我々の読めないわけのわからん行動に出るから


誠意、情熱、ホスピタリティーでぶつかる



ところで、600万の根拠?

12ヶ月で割って、一月50万

実質12ヶ月も試合はないけど、その代わりボーナスもない

それぐらいやったら、会社の仕事をせんえらいさん位の給料でしょ

もっと貰ってるところもあるやろけど


それで、試合の出場、指定した日数の練習の参加、球団行事の参加義務のみ

それ以外は自由

テレビ出演も可能

文筆活動やら

講演も自由にできる


それでどうでしょう?


工藤さん、

関西に来てくれませんか?

2010年09月27日
「パナソニックオープン」終わりましたねー

ブレンダン・ジョーンズですか

実力者ですからねー

でも、なんですか?

あの組み合わせは?


最終組から数えて4組目よ

30分も前

なんなの?

帰る飛行機がなかったの?

それとも、

希望したスタート時間?

どう考えてもおかしくない?


プレーする状況が変わってしまってるでしょ

誰が、ブレンダンを追っかけてたんだろ?


追いかけてたギャラリーの皆様

あなた方が、真の優勝者です



オレ?

今、テレビ観てんのよ

ツイッターじゃないのにねー

なかなか両立はできないわ


観てるテレビ、

これ最高よ


「情熱大陸スペシャル」


JUJUが出てたよ

斉藤和義も


あんまりミュージシャンの名前、知らんのやけどね

曲だけは知ってるよ


「いっぺん行ってみたいなー」


「だけどすごいなー、葉加瀬太郎」

2010年09月26日
ホームランのビデオ判定ですか?

昨日もそんなゲームありましたねー

レフトポール際に打ったホームラン性の当たり

ファールの判定が、ビデオ判定に

結局はファールになったのですが

あれがホームランと認定されますと


さあどうなる?


バッターはバッターボックス辺りで控えているだろう

ピッチャーは、投球練習をしているだろう


主審が出てきて、手をぐるぐる回してホームランって叫ぶんだろうねー

そしたらバッターは、おもむろにバットを置いて走り出すのか

そこで応援している観客は拍手をせなあかんのか


敵チームを応援しているファンは、

どうすんのよ


「えー、ファールと違うンかー!」って嘆くんか


「アホー!おまえ、紛らわしいとこ打つなー!」とか


「なんでやー!オイ、レフトのポール曲がっとんと違うかー」とか、そんなことを云うんやろねー


そんな歓声の中、バッターランナーはダイヤモンドを一周するんよ


走ってみたい?


感動ないなー





ひとつ、友人から頼まれていたことをここで書いちゃいます

先日の、パナソニックオープンの観戦で

薗田クンのゴルフについてはレポートしました

もうひとりは、浅地洋佑クンです

石川遼クンの後輩

期待のジュニアであります

少しぽっちゃり体系

歩く姿がいけません

足がまったく上がってない

まるで引きずっているようです

お尻を振ってフェアウェーを歩いているように見えます

体幹の下のほうが揺るいんやろねー

ダウンスイングもそこから始動しているけど、ちょっとゆるい感じがする



さあ、今はそれでいいのか?

カラダを鍛える時期はいずれ来るのか?

どうなんだろ?


オーストラリアのアマチュア、まだジュニアですけど

ジョーダン・シャーラットも観ました

独特やねー

オーストラリアのジュニアの多くは、こういう歩き方をするのよ

膝で歩くってやつ

ずっと膝が曲がったまんま

それがいつかわかって膝を伸ばそうとするんだけど

思ったのは、

まだこの辺かー、って



でも、アジアパシフィックツアーはいいな

外国人がいっぱいやん

こういうのが当たり前

今は、こういう勢力図なんと違うかなー


勝っても負けてもスポーツ紙に載ってる写真は日本人、って


スポーツ先進諸国のすることと違うわ


韓国人

名前は書いてあるけど読めもせずって

おかしいのよ

強い選手の名前は覚えたいし、

顔を見たらわかるようでないとあかんでしょ


そういうとこ、S・K・ホ は、作戦勝ちか

2010年09月25日
今日は、失礼しました

仕事を早くおかせていただいて、大阪までストレッチの勉強に行っておりました


はい

学ぶことは多かったです


次回は12月になりますが、

今度は本題の「ダイナミックストレッチ」になります


そのときは、また、早くおかせていただきますが、よろしくお願いします

2010年09月25日
何の話を持って来ようかなーと思って、スポーツ紙を読んでました

先週優勝した池田勇太のコメント

「ショットの調子はいいけどパターが入らない。」

昨日も、ちょこっと観てました

遼クンの前の組でしたから

ショットがいいっていうか、たしかにフェアウェーが狭いからそこで神経を使ってるんでしょうけど、あんまり寄ってない

パットは打ち切れてない

いえ、この「打ち切れてない」はみんなでしたよ

前日の降雨でグリーンがかなり緩んでいるようでした

遼クンも打ち切れないパットがありました

遼クンらしくないよね


それを証明するような出来事は8番ホール

実際遼クンが3パットをしたホールです

右ドッグレッグの短いパー4

池田勇太は、果敢に1オンを狙ったのですが、右に打ち切れず左のバンカー

左足下がりのライから、乗せても寄らず2パットのパー

攻めてもあまり意味のない、短いけど、バーディーホールじゃないホール

だから悔しいのよね

みんなプレーしてて


遼クンは、FWでティーショット

セカンドショットの打ちやすいところまで運んだのですが

ピンの位置は、傾斜のすぐ下

だから、わかりますよね

そうです

ランニングを入れるのです

ギャラリーの皆さんは、ロブショットを期待している

少し砲台だから、わからなくともないのですが

ここはピッチエンドランです

そしたらよ

そんなにダフってもないのに

(ちょっとダフったかな?)

ファーストバウンドが弾まなくってショート

薗田選手もラフからでしたが、ランを入れてショート


前述のように、ところどころグリーンが柔らかくなってるの


そう、この8番ホール

以前サントリーレディスのプロアマで東尾前監督に当てられそうになったホール

届くのよね

このホール

だから攻めたい気持ちはわかるのだけど

グリーンをはずせばバンカーと長いラフが待っている

バンカーならまだしも、ラフはねー

かなり伸ばして、がんじきでそれを立てたようになってますよ

そこんところ、よく見てくださいね




まだ膨らませましょうか?

薗田クン

彼のプレーを真似るべきやね

遼クンと一緒のパーティーですけど

コースマネージメントが違う

たしかにティーショットの精度は遼クンのほうが優っているだろう

(でも、遼クンは無理をするからねー 時々曲がっているけれど)


アイアンショットになると、薗田クンは教科書どおり同じ段の次のパットがしやすいところに

遼クンはピンにより近くに、だもん

あれを真似しちゃいけないよね


でも、あまりにも正確にピンに近づくでしょ

あれは、キャディーさんよ

1ヤードの狂いもなく、しっかり測定できてるからよね

素晴らしいと思うよ

まあ、そうするには1ヤードの幅で歩測することかな


そろそろやっていかなあかんのに、こないだ巻尺なんか持ってきてるやつおったなー

びっくりしたわ

子どもの話ですけど


遼クン、昨日は6バーディーだってさ

後半は観なかったけど

それで2アンダー

楽にまわっても、2アンダーでまわれるんよ

ねっ

でも、そうしないところが遼クンよ

ジャンボ尾崎と同じ血が流れてるんよ

ティーショットはできる限りドライバー

アイアンで打ったほうがいいにもかかわらず

ドライバーショットを観に来ているファンのため

攻めるゴルフを観に来ているファンのため

あれで攻めなくなってしまうと途端にファンが減るもんね

だから、ゴルフ関連の人は彼の攻めるゴルフをとやかく言わない

「もっとこうすりゃいいスコアが出る」、なんて


わかってんのよ


とあるホール

オレはこのホールは難しいなって思ったの

6番ホール

表示では187ヤードとなってますが

実際のティーは一段下

だから、163ヤードかな?

打ち下ろし

横長のグリーンで

ピンは右

手前にバンカー

右からの風


イメージできました?


使用クラブは9番アイアンやピッチングウェッヂ

イヤじゃない?

スライスが打てないクラブで右にピンよ

しかも、右から風が来てる

みんな真ん中から左に乗せて2パットのパー狙い

あわよくばバーディーを狙っていた


こんなところ遼クンはどうするんだろうって思ったの

そしたら、

ピッチングだったのかなー、フォロースルーが強めだったからそう思ったんだけど

ショートして手前のバンカー


あれっ?

この時点で2アンダーなのに、あのショットが出るかー?


そしたら薗田クンは、ティーの左いっぱいからおさえ気味の左へ行かないショットで寄せてきた


なるほどね

やっぱ、うまいわ


遼クン?

遼クンはパーだったよ

土手の高いバンカーから高く上げて寄せたの


まず、バンカーに入る前に、上方向へしっかり素振りをしてから

天を突き上げるように打ったのさ


うまいね

2010年09月24日
朝、用事を済ませておいて「パナソニックオープン」を観に行っておりました

だからしっかりネタはあります

何の話しましょか?




まず、子どもたちを強く叱る話からしましょうか

見てるかなー?

子どもたち


もうちょっと待ってね


先に違うことしますわ


「ゴルフ今昔物語」

短編ですけど、更新しました


今日、観戦してて思いついたのです




さて、本題に入る前に一つ何かを挟みましょか

今日はね

石川遼クンと、薗田峻輔クンの組

それから、浅地洋佑クン、近藤共弘プロ、山下和宏プロの組

至っては、マット・ジャガー、サンムン・ベ、サイモン・グリフィスの組を観てました


久々に英語を話してたんよ

精神衛生上よろしいで

今までずーっと話してた言葉、急に要らんようになってから

もうかれこれ、二十年近くなるけど

頭のどこかに「使てくれー」いうて、云うとるんよ


ねっ、韓国人のプロがいるだけで、他はイングリッシュスピーカーよ

韓国人のベプロは、ちゃんと日本語を話しますけど

マット・ジャガーは、パースから来たんですって


6番ホールは、パー3

右手前に池があって

三段グリーンの一番下

右の方にカップが切ってある


イメージできましたかー?


ベプロは、バーディーが狙えるグリーンをちょっと外したところ

サイモンは、前のホールのバーディーチャンスからの3パットで、それを引きずってか右手前の池

マットは、よりによって左のグリーン上

しかも、三段グリーンの一番上

それでまたカップを狙うには、傾斜のためグリーンの外を通さないといけない


キャディーさんは、パターの用意をしてるんだけど


「こら、ウェッヂじゃないかな?」

と思ってたらそのとおり

ロブウェッヂから、サンドウェッヂに持ち直したが


さあ、

私も気がついてない


「ワクワク」

グリーンの上からウェッヂショットを観る時って興奮しませんか?

観たことない?


ワクワクしてたのよ

キャディーさんは、マットの近くでアプローチショットを見守るわけ


オレンジ色のピンをめがけて、サンドウェッヂでピッチエンドラン


わかった?


まだわからん?


そしたら、続けるね


これがナイスショットやったんよ

カップのすぐ右横でボールが止まったの


そしたら、サイモンが何か云い出したの

聴いてたら、ピンのことを云っている


「そうや!」


わかった?



そう!

「キャディーさん、ピンを持たなあかんかったんや」


サイモンは、近くに寄って来たから、「オー、マイゴーッド」って思ってたんやて


ホンマやなー

私も気がつかんかったわ


当の本人

マットも気がついてなかったから


誰の失敗でもないわ


よかった、よかった



サイモンだけは、意外と冷静やったなー

悪い流れの中で、結構気分転換できてたんや




それから最後に


ゲームの観戦が終わってから、練習場に行ったの

もう遅かったから、あんまりたくさんいなかった

手前の方でプロが、

向こうの方で、アマチュアが打っていた


問題はここからよ

上手にアマチュアが打っていた

ショットには問題がない

プロのように打っている


でも、根本的に違うの

簡単なこと

でも肝心なこと


親父がコーチで、付きっきりで練習してたらそうではないだろうけど


フィニッシュが取れてないの

つまりフィニッシュで止まってないのよ


練習場でフィニッシュで止まらないプロはいないもの

前の方では、星野プロ、宮本プロがお手本のように打っている


フィニッシュが止まらず、後ろの観客の視線を浴びて、有頂天になっている

甘いのよ

心の隙

油断

競り合ったら負けるよって、サインなのにね


そんな隙は、ライバルには絶対見せたらあかんことやのに


子どもたちに私がいつも云ってること


「フィニッシュで止まれ!」


意味のあることやけど、これでわかったやろか?

«前のページ 1 ... | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス