ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | ... 333 次のページ»
2010年09月10日
ゴルフナビ、欲しいですなー

値段もそれなりにしますねー

いいのは3万いくらですか

それから、毎年利用料がいるんですか


上手になるんでしょうねー

これがあったら


正確な距離を聞いてから打つ

これ違うんですよ


いいキャディーさんについてもらったことあります?

1ヤード刻みでものを云ってもらうと、感覚が研ぎ澄まされて変わるんですよ

いいキャディーさんについてもらった方が、断然得


だから、コースナビが欲しいんです


でも、それほどゴルフに行かないしなー

2万円までで考えてみよかなー




ストレッチを習おうかと

思ってます


大阪まで行くんですけど

9月25日(土)

夜の部はお休みさせていただこうかと思っています


最初からは教えてもらえないでしょうけど


「ダイナミックストレッチ」


これを習いたいんですわ

運動前にするストレッチ

運動前に筋肉を伸ばしてしまうと、十分なパフォーマンスを期待できないでしょ

運動前には、ダイナミックストレッチです


些かバリスティックストレッチも含みますが、ラジオ体操でも、通常の運動前にはいいんですけどね


より良いものを選ぶには、ダイナミックストレッチになるんです

あまり文献がありませんし

困ってるんですよ

2010年09月08日
昨日はゴルフでした

このごろ、ラウンドのあとロワーバックが痛むんです

背筋の下のほうです


新しいスイングがまだ馴染まない

満足なフィニッシュがまだ取れたことがない


時折いいショットも出るんですが、

飛距離も変なときに伸びて、白い杭の向こうまで飛んでいってしまう


どうしたもんでしょうねー


そこで、午前中ジムに行ってました

腕周りと、背中の筋肉を鍛えておかないと、今度のスイングができないわ



はやくフィニッシュが取れるようになったらええのになー





「ダイナミックストレッチ」について調べているところです


ゴルフの前に要るんです

練習前もそうだけど


普通のストレッチだと、ケガは防げるけど、その後のパフォーマンスに支障があるでしょ?

だから、動的なストレッチ

これが必要なのよ
2010年09月06日

先日よりお話しておりました「ゴーヤマン」

この緑のがそうですわ

 

この悪たれ

やんちゃなところがまたオモロイ

隣に居るのはゲストの「ターフィー」

JRAのキャラクターです

ゴーヤのヤツ、競馬馬のターフィーに芝生の駆け方を教えるんです

とんでもないヤツでしょ

今度、その風景をアップロードしましょうねー

 

 

そうそう、思い出しましたよ

私、オーストラリアにいた時

プロ野球のことなんて、てっきり忘れてたんです

 

熱くないって?

もっと熱いスポーツがあったのよ

 

それはね

ラグビーリーグ

日本のラグビーユニオンとは違うの

もっとスピードがあるのよ

生まれ変わったら、ぜったいラグビーリーグの選手になろうと思った

 

当時、アラン・ランガーっていう選手がいてね

私がいたシドニーは、ニューサウスウェールズだけど

アラン・ランガーは、クイーンズランドの選手

私は、当然NSWを応援するべきだけど

あまりにランガーは凄いのよ

だから、私はクイーンズランドを応援してたの

 

これを見たら、どんだけ凄いかわかるわ

http://www.youtube.com/watch?v=Iy-89o8DHwg

 

前、キャディーバッグにサイン貰ってたのになー

 

2010年09月05日

荷物がアメリカから着いたー!

さあ、売るぞー!

なんて思っていると

 

なんと

まあ

 

売れる商品なのに

あれれ

違うやん

 

また、間違えてるわ

 

「違てるよー(ちごてるよー)」って、メールを書いて

また待たなあかんわ

返事はハヨ帰ってこいよー、って

こんなこと、よくあります

そんなことで凹んでいてはいけません

 

ゴーヤの画像を添付せなあかんのにねー

 

 

うわっ、神戸や

最初んところでわかったわ

音声はこもってるけど

なかなか、渋いやん

 

http://www.youtube.com/watch?v=UKq7Zfgk_Fc

 

2010年09月04日
昨日は、花火を観にスカイマークスタジアムに

今日は早朝からリッチに過ごしてます

芸能人並みのリッチさです


デューク更家は、ナポリ焼け

私も同じように今日焼けてると思いますよ


これからはこういうスタイルで行かなくっちゃ


芸能人の様な生活水準


生活様式かな?


普段は仕事をして、

オフは、こうして過ごす



ここまで読んだ一見さんは、もう他のサーフィンに出かけてしまっただろう


「上沼恵美子か?こいつは」って


でもお馴染みさんは、この先何かあるだろうと


そうよ


芸能人の様な


ねー



誰から行こう?


インターナショナルな女優の工藤夕貴


フリーダイビングの高樹沙耶


新潟の大桃美代子


007のボンドガール浜美枝




ええい、これで最後だ


高木美保


これでわかるだろう




そうよ


農業よ



農業と云っても、今日はただの草刈り


ウィードカッターよ


わかります?


ウィードカッター

Weed Cutter


ゴルフが上手になると云われている、ウィードカッター




"weed cutter harvey penick" で検索してみてください


あれっ?


そのどこかに答えがありますから





ところでみなさん


ゴーヤマンって知ってますか?


NHKでもないし、


「ちゅらさん」でもないよ


あいつ、バカ受けやなー

2010年09月03日
昨日になりますが、感謝状が届きました

東国原宮崎県知事です

まあ、印刷ですけど

間違いなくボランティアで得たお金を送金しましたのでお知らせいたします


でも驚きましたよねー

またもや、口蹄疫が発生したかと思いました

ほんとに何もなくてよかったです


2010年09月03日
私もラジオで聞いてました

ナイスピッチングでした

横浜に加賀っていういいピッチャーがいることを知りました


2アウト二、三塁で代打の林を敬遠

次は代打の神様、桧山


加賀は二球で桧山を追い込む

次はどうすんのかな?と思ってたら


解説者は、


「打ったー!ボールは左中間にー」


なんでやねん

なんで三球勝負やねん


桧山相手に三球勝負はないやろ

あとで「外すつもりが、中に入ってしまった」ということだったが


バッテリーミスか?

しっかり外しとけば、展開は変わっていたかも


でも、敵ながらいいピッチャーだ


何とか、あそこは凌いで欲しかった


三浦に次ぐいいピッチャー

そんな選手が必要でしょ


そういや、三浦大輔も大好きよ

阪神には来んかったけど

そういう横浜を捨てては来れない番長

そんなん好きやなー



ところでよ

私、あんまり野球の詳しいことはわからんけど

作戦に関しては、ちょっとうるさい

野球に詳しい人はいるけど、必ずしも作戦に長けているとは思わない

今の阪神も作戦で勝っているとはちっとも思わない

誰も思ってないやろけど

岡田監督の作戦は良かったなー

筋が通ってたわ


あともう少し残っている巨人戦と中日戦

これを、三連敗してはいけない

つまり、ひとつは必ず勝ちにいく

あとのカードの内、一試合は捨てゲームになってもいいから

ぜったい勝つのよ

三連敗なんて許されるもんじゃない


全部勝ちにいって三連敗

これやってしもたでしょ


間違いやん


ゴルフもそう

特にドラコン

6発の内、1個飛べばいいわけで

平均的に飛ばすゲームじゃないってこと

それでも落下地点の40ヤードの幅が気になるんだったら

それは、クラブじゃなくて、技術の問題

40ヤードの幅に落ちないんだったら、もう一回スイングを確かめたほうがいいと思う

置きにいかなくても、いくらかはその幅に収まるドライバーショット

必要やと思います


さあ、韓国からドラコン選手がやってきた

先日の三木の試合で、一切合財持って行かれた

次はどこから来る?

中国かー?


ゴルフスイングの精度を上げないと、また持って行かれてしまいますよ


わたし?


私に期待するなー!

私は、絶えずダイエット中じゃー



「要らぬ回り道は必要ない

どうかまっすぐ進んでください」

2010年09月02日
さっきお預かりしてきました

アイアン型ユーティリティーです

PRGRのZOOM 220i です

番手は、3番

スチールシャフト

フレックスは、M43となっております


Yahoo!オークションに出品しますので、ご興味がおありの方


よろしくお願いいたします

そうそう、1,000円スタートの予定です




さて、新学期が始まって

私の仕事にリズムがまだつかめません

ただひたすらに一生懸命モードから、ちょっと作戦モードに変えないといけないのですが


大人のみなさんのイベントやら、セールの企画もしないとね



子どもたちへ、

明日、急だけどスカイマークスタジアムに行きたい人は連絡をくれたまえ

ソフトバンク戦だよ

また再来週の15日に行くけど

西武戦だけどね


明日は花火ナイトよ

希望者は至急連絡をくれたまえ


それじゃ

2010年09月01日

こんなコースで、私プレーしてました

きれいでしょ?

http://www.mollymookgolf.com.au/index.php?theXML=page7.xml&view_gallery=gallery_1

 

こんなコースも好きでした

http://www.naroomagolf.com.au/golf-course.html

なんかちょっと、私のイメージとは異なってますが、たぶんもうちょっといいコースですよ

3番ホールは、太平洋の上をボールが飛んで行きます

風はいつも海から吹いてるんですが、岸壁より左に打つと球は戻って来ないんですよ

 

たまにはオーストラリアのコースでプレーしないとね

イメージの中だけでもいいですから

 

かなりコースは変わってしまってますからねー

 

 

2010年09月01日
昔からあったけど、あまり楽しくない遊び

悪ふざけ

内輪の友達だけだったらわからんけど

そんなに親しくもない間柄で


それで、この間ひとりが亡くなった

新聞見てたら書いてありました


子どもに聞いたんです

もしかしたら、親御さんには話しにくいことかもしれないし

大きな問題として、制止するのは後々困るのかも


学校で行われているようです

パンツをずらされること


しかもです

女子も


それで、登校拒否に及んだ子どもまで


学校の先生が知らないわけはない、と私は思うのです

他の生徒の局部を触る悪ふざけは注意できるけど

こちらは限度を越えていて、悪ふざけやなしにむしろ暴力かと思います

一対一やないから、集団暴力につながる

でも、それを感じてない

深層部ではかなりおそろいしい行動ではないかと


やられた子どもも笑ってないとしょうがない

そんな光景が目に浮かんできます


恥ずかしいところ、なんも笑ってなくたってええんやけど

この上からの圧力

私が一番嫌いなところやなー


ケンカの強い奴はやられん

なんや不公平な

そんな奴、集団でコツンいわしたるんが好きやけど

そんなこともできひんし


いっそ一番強い奴を裸にするなら違う方面で笑えるけど、

それでも何の正義も感じない

なんか違うもんを感じるな


強さは、ショボさにつながってるんか


そんなことでええんやろか?



我々のときは、


そうよ、毛が生える中学生のときよ

がっこのセンセもあまり云わんかった


「なんや近頃、変な遊びが流行ってるらしいけどやらんように」


ただそれだけやった

なんでかそれで終息した

ひと段落済んでしもとったからでもあるんやけど


私が子どもから聞いた複数の中学校は、マンモス校

ちょっとやそっとじゃひと段落はつかないよ




みんなが笑って済んでしまうだけやないってこと、

はよ気が付いてくれよ

想像もできないくらい、深く傷つく子どももいるんやから


無責任な大人だけやなしに、子どもからでもええやないか


たしかにひとり亡くなってるから、あまり強いことは云いにくいけど

2010年08月31日
夏休みも今日で終わり

明日からはどうやって過ごそうか

毎年悩む8月31日です


今日は、アメリカから本が届きました

「Putting My Way  Jack Nicklaus」


プレッシャーのかかったパットは誰に任せる?


このナンバー1が、ジャック・ニクラスです

タイガー・ウッズもたぶん上位に入るでしょうが、二クラスは凄かった



今日は、本来ジュニアのレッスンはなかったけど

一人診ました

ドライバーがおかしくなってたから


すくい上げるようなスイング

子どもに多いエラーです

頭がインパクトで右に下がってしまうのよ


アッパーに打つにはいいけど

安定感がね


とにかく、インパクト、フォロースローでは真っすぐ立つことよ


今日は、これから甲子園に行ってきます


赤星がオリックスに来てくれるんか?

ホンマやったらうれしいのに


矢野と一緒に来てくれよ


今日も、両チームのファインプレーに期待しています


どっちのチームにも拍手を送ってるから、変な人と周りから思われてるだろうけど


それでいいんよ



「待っとれよー! おいしいビール」


2010年08月30日
夏休みも最後

今日は、岡山県の赤坂カントリー倶楽部へ

予約の際から、まことにもって丁寧なご対応

子どものラウンドにも非常に協力的で、料金的にも助かりました

コースも箱庭の様で、一昔前のコースのようなヤーデージではありますが

十分に楽しめるコースでありました

サブグリーンの使用ではありましたが、まったく気にしません


アップダウンも適度にあり

ドッグレッグホールも多く

まことにトリッキー


ティーグラウンドにホールレイアウトがありますので

それを見ながら、頭を使ってクレバーなゴルフを


練習場もあり、アプローチやバンカーの練習場も完備


素晴らしい


ここで十分上達しますよ


レストランの食事もおいしいし


なんで今日はこんなにお客さんが少ないのか


不思議に思ったのでキャディーさんに訊いてみた

(いや、プレーはセルフでしたけど)


そしたら、「暑すぎるからでしょ」って





帰りにいつものように

めいめいが、「ありがとうございました」って云ってる時


その中に一名が、「あー○○した」


人前で、これ見よがしに叱ってもしようがないが

玄関の自動ドアの外で

私としてはやや抑え気味に


「おい、こら」


始まること


幸い、人は誰もおられず


他の子どもは凍りついて、言葉はなく


当たり前の行儀は覚えられへんのか?


ゴルフ以前の問題ですよねー

2010年08月28日
明日は、朝の6時から子どもたちとジョギングです

明石まで、電車で行って、そこからひたすらラン

あれやらこれやら食べて

須磨の水族園まで


さあ、何時頃に到着するでしょうか?


明石を6時半にスタートするとして

垂水あたりで8時頃

9時の開園だから、ちょうどいい時間に到着するのかな


おいおい、10時半にイルカライブがあるぞ

2010年08月28日
「もしもし、ダレン居ますかー?」

電話をかけた相手は、ダレン・ピーブルス

今でも、イーストレークで週末にプレーしているはずですが


彼が云うには、ダルン・ピーブルス

日本語表記では、ダルンがもっとも発音が似ているとのこと

もし、身近にダレンという外国人がおられれば、ダルンと呼んであげてください


私のシドニー時代の小さな友人

ジュニアペナントが終わった日の、夕食後の時間に電話をかけた

ジュニアペナントとは、ゴルフクラブのジュニアチームが戦いあうものです

私は、大人の部で参加しておりました


一日中、ダルン(ダレン、以下ダルンと表記)の組をついて回りました

もちろん、彼は小学生でもシングルプレイヤー

レフティーなんですけどね


いつものプレーじゃない

何か緊張している

相手は、チームのエース

まるでビビってるよう

ダルンは身長が低く、相手選手は特別背が高い

知らない人が見ると、見るからに負けそうに見えるが、私はそうは思ってなかった

しかし、

飲み込まれてしまった

いつもの彼のプレースタイルじゃない

なにか遅い



「おい、ダルン  今日のプレーは、メチャクチャ悪かったな」


「いつものおまえのプレーと違ってたやん」


こんな物言いするふつうの大人は、西洋には居ない

日本でもあまり居ないか

わかってるけど、私の物言いで云いたかった


「今日の相手はジュニアでは強いかしらんけど、オレの方が強いやん」


「そんなオレをやで、時折おまえやっつけておきながら、なんやねんあのプレーは」


「いつもとプレーが違うやないか」


「パターのラインを読んだら、ボールに歩み寄ってBang!」


「ボールに歩み寄って、Bang!やないか」


「何やってんねん!」


こんなこと云われたことがない西洋人の子ども

どう受け取るかは、計算してなかった

でも、こいつとは意思が通じ合っている

きっと、理解してくれるだろうと


「サンキュウー、ユキ」


返ってきた言葉はそうだった


翌週から、ダルンの歯切れ良いプレースタイルが戻った


褒めて育てようか、貶して育てようかなんて、問題やあらへん

子どもはその大人のパーソナリティーをそれとなく理解しているはず

しっかり平生から育てていれば


本心を伝えたら、そんなに気にしないで

神経質になりすぎないで


大丈夫、大丈夫

2010年08月27日
帰ってきましたわよ~ん

もう少し早めに解放されるはずやったんですが

なんとまたもやプレーオフ

「PIFジュニアゴルフ競技会」は、なぜか同点が多いのです

4オーバーが2人

5オーバーが1人

途中まで2オーバーで来ながら、最後にはプレッシャーで崩れる

PIFに勝つにはそれなりの精神力がいるのです

小さなイベントですが、意外と歴史がありますからねー


いつもなら、パターか何かでプレーオフをするのですが、

今回は、時間があったので、9ホールのプレーオフ


今伸び盛りですから、ここで無理をしてもやってやらないと


結果


1ストローク差で、勝負がつきました

いい勝負やった


ご苦労さんでした


2010年08月24日
兵庫県ジュニアが終わりました

チームの子どもたちはそれなりに戦ったようです

それなりに

昨年よりもかなり前進しているので

なんにもダメ出ししようとは思ってません


これからは、もう少し戦う姿勢について話して行きたいと思ってます


チーム以外に私が教えた子ども

そういう子どもがいるんです

兵庫県ゴルフ連盟で、春と夏ジュニアスクールがあるんですが

そこで教えた子どもが3位に二人入ってました


一人は一回だけしか教えたことがありませんが、

なんと言おうか

他の先生は手を焼いている子ども

それももっともで、それだけの実力がある

他人の話は、あまり聴かない

でも、

私のペースでその時もレッスンは進んで行った

子どものラウンドを見ていて

その都度アドバイスを送るのですが

最初はただ黙って見ているだけ

私のゴルフ経験の深さから、ちょっとしたアドバイスを送っただけ

でも、その後は、会うたびに話しかける

仮に疎ましく思われても

昨日もそう

ハーフを終えて


「どやったー?」


「ぜんぜんですー」


「38かー?」


「いえ、37です」


いつ訊いても私の予想よりも1ストローク良い


後半に向かう前に


「キミはやったらできる子や」


大きな声でクラブハウスから送り出した


後ろから、コソーっとティーショットを観るためについて行った

途中、チラッと振りかえったので気付かれた


まあ、エエわ


後ろの方から観ていた

最も早くティーグラウンドに現れて、準備体操

左向きの素振り

余裕を持ってティーショットに向かう


案の定ティーショット、セカンドショットとも良かった

大丈夫や


帰って来てから子どもに聞くと、3位だったらしい

やっぱりね




もうひとりの3位

いつも春と夏の県のスクールにやって来る

今年の夏のラウンドで、36で回ってきた

間違いなくこの子は伸びていると実感した

ちょこっと、私の得意とするアプローチを教えたりしたら

今度は試合でも36が出たり

昨日は大方優勝争い

最終ホールはバーディーで終わるビッグフィニッシュ


強なったなー





別件

チームの子ども

今日も試合で出かけて行った

優勝スコアには遠く及ばないものの

自己ベストスコア

75

これでやっと、その辺まで上がって来た


私がやっと本気で指導できるレベルまで


今年の開幕スタートダッシュはホントに効いた

ゴールデンウィークと夏休みと、合宿は2回

ちゃんとレベルアップしてくれた

親御さんの出費や御苦労もたいへんだっただろうが

ちゃんと結果が伴ってよかった


これから、差が出てくるだろうね

2010年08月23日
かなり凹みました

とっても凹んだの


私は、ゴルフのコーチ

こちらの販売もお仕事


いや、あのね


それを知りながらよ

私にゴルフの理論を解説してわざわざ教えてくれる?


遠慮したかったのに

出来なかった


正しかったり、新しい理論ならまだしも


成り立たない理論で


それに私は、理論で話するのが嫌い


私のセオリーなんて持ってない


過去に云われた

別の人から


「そしたらセンセの理論はどんなんですか?」


理論なんていらんやん

なんでそんなもんが必要なんよ


理屈立てて説明したらもっともらしく聞こえるけど


ほとんどが、無理の論理でしょ


無駄なんよ


そうすりゃ、金儲けには間違いなく近づくけど

他人に親切に上手になってもらいたいなんて気持ちはそこにはない


ただ、理屈で納得できた

親切に教えてくれたなんて思われるでしょうけど


そんなもんいらんわい



それで、その理論

ほとんど最後まで聞かされた


プライドが高い人だと思ったから、反論してもあかんし

傷つけてもあかんし

軽くは云ってみたけど

ほとんど聞いてない



オレ、凹みましたー


なにかいいこと

後に待ってるでしょうかー?



みなさん

くれぐれも楽しくゴルフを語りましょう

2010年08月22日
明日は、西脇カントリーまで出かけます

なんも楽しいことはないんやけど

なんぞおもろいこと、誰かやってくれんかのー

オレは期待してるでー


なんも優勝やら、プレーオフやら、

そんなんどないでもエエねん


ハーフのベスト更新


それで十分


思い切ってゴルフして来い!



ただ、注意事項

カートに乗ってちんたらゴルフすんな

2010年08月21日
キャスコの展示会場で

電話が鳴った

子どもからだった


姫路相生で小さいながらジュニアの競技会があった

いつも前半戦で潰れる子ども

スタート前に発破をかけようとしたが、少し遅く

どうなるものかと思っていた


子どもが成績を云う前に


「おい、スタートしてから3番ホールまでのスコア云うてみー」


「パー、パー、ボギーです」


「おお、エエやないかー」


まあ、1オーバーですけど、間違いなくいつもより滑り出しがいい


「ほんで、どないやってん?」


「40,37の77で、優勝しました」


めったに褒めん私でも、今回は褒めなしょうがないでしょ


小さな大会やからこれをステップにして伸びていって欲しいんですが


どないしたもんかなー?


それでもこの夏休み、この子どもは3位と優勝があった


どやろ?


この子どもは伸びてる最中やろか?


うまく前に向かって転がさんとなー





こないだ、ちょっと深めの話をしたんです

以前やってたことができなくなる

『継続はチカラなり』って言葉がありますが、

継続することは並大抵じゃない

かなりの困難が伴う

それで、結局他人はやめていくもんだと



子どもが好きだからといって、ゴルフの練習に来る

でも、何年か続けると飽きてくるんだよね

今までやってきてた練習すら、いい加減になってきて

コースに続けて行くなら、まだモチベーションを高くキープできる可能性はあるが

コースにも行かない、練習もええ加減だと

末路が見えてきてしまう


いくらセンセに任せてるって云われても

親御さんの指導やプッシュも必要不可欠やないですか

たとえ子どもが好きで始めたことだって、二、三年で終わってしまいますよ




ともあれや、

また今日から、一個ずつ積み重ねよう

また、怒らなあかんのか



褒める人間なんて

今どきなんぼでもおるわ

叱る人間が少なすぎる

子どもはまわりの大人が育てる

そうと違いますかー?


世の中、バランスっちゅうもんが肝心やでー

2010年08月20日

これ、

「Stack and Tilt」

こんな本ですわ

http://www.amazon.co.jp/Stack-Tilt-Swing-Definitive-Remaking/dp/1592404472/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=english-books&qid=1282266327&sr=1-16

 

でもこれ、私のコメントとは違いますからね

私の意見は違います

 

まあ、ええ加減な訳で読んで、よくも理解せず、子どもに実践されているといった方も

 

あまりあってほしくない光景です

似ても似つかん「一軸理論」

 

基本から読まないと無理だと思います

どうして横着するんだろうねー

 

ただ、

チカラのないものは真似をするな

最初から子どもに教えるな

それをシンプルな動きだとはけっして他人に説明するな

 

成長期の子どもが上達して、時折球が暴れるようになったら、実践してもよし

また、「スタックアンドティルト」に見向きもせず進んでもよし

これが絶対やなんて、教えん方がいいです

 

私?

 

「スタックアンドティルト」、少しは知ってます

ただ、もう少し深い部分を確認するために今回買ったんです

 

もう一冊買った方が到着するのが待ち遠しいんです

それまでこれ読んで我慢するか

大阪行くまで、電車の中で読んでやろ

 

まあ、間違いなく眠くなって寝てしまうやろけど

 

 

«前のページ 1 ... | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス