ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6789
«前のページ 1 ... | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | ... 340 次のページ»
2010年11月09日

いつもそういうバランスのいい食事を考えてるんですが

いや、もう一つの意味なんです

子どものゴルフなんですよ

つまり練習のことですが

肉ばっかり食べさせてもいけない

(ラウンドばかりしていてもいけないってことです)

子どもは肉が好きでしょうけど

野菜も食べさせないといけない

お魚も食べさせないと

当然牛乳を飲むことも

そらイヤなんだよ

そういうことは


でもそれをさせようとスケジュールを組んでいても

肉を食わせに出かけてしまう

 

大事なんよ

なにげなく出来る環境

 

それはもっと大切

 

 

その一環の笠形山でした

 

帰ってきた昨日

風がすごかったねー

西風よ

南向きの練習場だから

風は右から左

子どもはゴミで風を確かめている

ゴミは、左から右に

そう、練習場の建物で風が巻いてるのね

子どもにもそれを説明して

 

当然こんな日は

低い球を打つ練習

アドレスでの頭のセットの仕方が違うので

それを教えたら、ある子どもは半泣きに

自分の常識に反することを云われるといつもこうなります

でも、いつもの常識の範囲内でインテンショナルな球は打てない

粘り強く練習して、やっと低い球が打てるようになりました

同時に、ドライバーの飛距離がアップしました

これは、前日の登山の影響でしょう

 

帰りはニコニコだよ

 

 

「オイ、また山に行こうぜ」

 

 

そうそう、

もうすぐ野地菊が咲きます

日笠山や馬坂は、とてもきれいでしょうね

今はまだ1分咲まで行ってません

その都度、野地菊情報をお知らせしましょう

また、歩こう会をしましょうね

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年11月08日

先日買ったバランスボードに乗っています

載ったまま写真を撮ってみました

かなりバランスは悪いです

「私が店長です 」の写真はかなり以前のもの

それを思っておられるのか

今のオレはおなかは出てない

まあ、トレーニング中は出ない、云うことなんですけどね

 

気になるのは、石川遼クン

後半の崩れが気になるこのごろ

それも海外の試合で、ほとんどそうなっているのではないでしょうか?

ジョグをかねて、スポーツ新聞を買いに行こうと思います

かなりイライラしたところが見られると思うんですよ

最近

 

それについては、後ほど

 

まだもうちょっと後ほどよ

まだ買いに行っていませんからね

 

そしたら、2つほど

 

ウィルソンの新しいウェッヂが出来ます

出来ました、の方が正しいか

それでも、キャスコがそれを輸入するかどうかは別問題

今までのウェッヂ

どこかがおかしかった

私が思うのは

ホーゼル

あまりにも真っ直ぐすぎた

フェース側の金属と、ホーゼル側の円筒と溶接しただけのような感じだった

でも、リッキー・バーンズらプロが使ってたのは違うんですよ

ちゃんと若干のオフセットがついて、ホーゼルのテーパーも付いてましたから

その形のウェッヂを探してたんですけど、どうやらヨーロッパにあったようです

入手というところまで至らなかったのですが

さて、今度のウェッヂ

カッコよろしいでー

こんなんですわ

http://www.wilson.com/wilson/staff/product2010.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198674756875&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723697224048&bmLocale=en_GB

エエ感じでしょ?

アイアンもエエやないですか?

http://www.wilson.com/wilson/staff/product2010.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198674756872&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723697224048&bmLocale=en_GB

ただ、フェース側の画像が欲しいですよね

 

 

4月31日までって?

昔こんなことがありました

私が勤めていた会社での話

上司が、お客様用に印刷した掲示用の文章

別に揚げ足取りでも何でもないんやけど

ちょっと直してやったらエエやん

みんな直さんのよ

4月は30日までしかないのん、みんな知ってるやん

そういう法的な言い回しもたぶんないやろし

イエスマン

それにみんな徹していた

どうかしてたで

おかしなことばかり続いた

頭の中身もかなり毒された

結局そのおっさん、やめなあかんようにはなったけど

そっちの方には、なびくわけにはいかんわなー

なんぼ生きていくため云うても

 

でもね、

私、

これ外国におったときから言われてた

「オイ、ユキ。ボスが白いのんを黒云うたら黒なんやで」いうて

子どもに言われてた

そうなんよ

子どもからも私はそういう性格やいうてバレてる

あかんなー、ある意味

 

さあ、今度こそスポーツ新聞買ってくるわ

配達にも行って来なあかんし

 

 

スポーツ新聞買って来ました

別にその記事からネタをパクるわけやないんですけど

遼クンにまつわるエピソードと、スコアカードを得たかっただけ

スコアは書いてありました

でもパット数の記載がない

だから、はっきりと内容はわかりませんが

かなりイライラした様子が見受けられます

13番ホールから、

ボギー、ダボ、ボギー、バーディー、ボギー、ボギー

一つのバーディーをはさみながらも、悪いわね

遼クンは、下手でこのスコアは出ませんからね

精神的に乱れてるからこういうスコアになるんです

まず、彼にはありえないスコア

こういうときに、彼を叩くような記事が出るともうメチャクチャになる

タイガーもそうです

下手で勝てないんじゃないんだから

自信と、精神の安定

実力がつけば、それが大事になってくるんです

 

テレビを観ていてもわかるんですよ

「あっ、フェースが開いた」なんて 

たとえショートパットでも

でも、ミスの原因は我々の下手やから出るミスではなく

精神的なものだから

もちろん、我々のミスも精神的なものもあるでしょう

でも、早々とそれを認めてしまうと

努力を怠ることになる

それはね、

精神力も高めつつ

同時に技術の向上を願って追及していかないと

 

遼クンの動向、引き続き見て行きましょう

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年11月07日

無事帰ってまいりました

笠形山から

今、ミズノクラシックを見ています

ギャラリー少ないですねー

 

ところで、帰りは「はんせ 」に寄ってきました

足湯がほっこりと、山登りの疲れを癒してくれるんです

今日も氷を食べました

ミルク金時です

 

なんとメニューを見て

「ミルクきんじって何ー?」

って云うやつがおりました

ミルクきんじですか?

 

 

笠形山はそろそろ紅葉

山登りのシーズンなんでしょうか?

いつも、あまり人に会わない笠形山なのに

今日は、大勢の人

いいシーズンになりました

 

 

ニューフェースの子どもの動向はまだわからない

「オイ、ゴミしたらあかんぞ」

と云ってもどっかでほかして来よった

頂上に着いてから

「オイ、さっきのゴミどこやった?」

って訊くと

「途中で捨ててった」

って

「取って来い!」

って

叱ったはいいものの

なかなか帰って来ない

少し経って私自身が不安になり、探しに行くことに

 

「こんなとこで遭難したらたいへんやぞ」

 

ずーっとかなり下まで歩いて行ったら、登って来るところだった

 

「なんで二回も登らなあかんねん」

 

いろいろあるんですわ

まだニューフェースやから、子どもの動向が読めんのですよ

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年11月07日
大急ぎです

今日は笠形山です

今日もですね


女子は、ステーシー・ルイスが来ましたね

応援しますよ

私、彼女が大好きです

たぶん、皆さんも好きになるようなタイプの女の子ですよ


ちょっと、大急ぎで行ってきますね


では、写真を撮って帰ってきます


無事帰ります

足湯をしてから

2010年11月06日

今日は、お勉強

神戸に出かけます

こ・おーでねーしょん ちゅうもんを習ってきます

カタカナで書いたら、コ・オーディネーション でしょうか

発達期の子どもたちのフィジカルな分野です

つまり、これをやったらよく伸びますよっていうものです

だから、行かんでどうする

当然行くべきでしょう

まあ、待っとりんしゃい

もひとつここで伸びるようにしましょう

 

でもね、「今日は走りません」云うとる子ども

あれは、最初の約束で決まってたでしょ

ウチは走りますよって

そんなん許さないようにします

そのおかげで全体の意識の低下が見られます

平気で時間に遅れてくるとか

かなり乱れている

 

 

左腕

なかなか伸びないねー

インパクトで、

フォロースローで、

きれいに見えるフォロースロー

でも、腕が曲がってたらどうしようもない

ゆっくりのスイングでもいいから左腕は伸ばすようにしないと

実際コースに出れば左腕は曲がるんです

でも、伸ばす癖を練習場でやらないとどうなります?

どんどん曲がってきますよね

まあ、何とかフィニッシュは取れるでしょうよ

でも、ゴルフが小さくなっちゃう

練習場では、伸ばす

それも、しっかりと

いえ、全部でなくていいんです

全部は出来ないでしょうから

20個から30個ぐらいは、左腕をしっかり伸ばしてスイングしてみましょうか

 

左肘は傷めやすいので気をつけながらやってみてくださいね

まずは、低くティーアップして始めてみられれば?

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年11月05日

 

新しいトレーニング器具が増えました

バランスボードです

これ、前から欲しかったんです

私、実はバランス力が弱いんです

それと、股関節が硬い

私の弱点やね

 

毎朝乗ってますよ

もう買って3日も経つから、だいぶん乗れるようになりました

しなやかな体作り

 

 

今年の

いや、来年のカレンダー注文しました

絵も何にもないやつです

実は私、これが使いやすいの

あのでっかい数字だけの

でも、スケジュールが書き込みやすい

シンプルやけど、

あんまり高価じゃないけれど

 

今年はこのへんで経費を抑えさせていただきましょう

 

 

今日は、お片付けの日

時折こういう日を設けないと、とんでもないことになっちゃうので

これが終わったら、早速お片付けに

こないだ磨いたクラブを片付けて場所を広げんとねー

 

 

スパインのことを書いてみましょうか

シャフトのスパインは、みなさんもうご存知かもしれません

シャフトのバット(手元部分)と、チップ(先端部分)をベアリングで固定して、真ん中あたりでシャフトがしなる方向に圧力をかける

そのシャフトがしなり易い方向を見る作業ですが

これはあくまでも目安にしかならないってことをご存知でしょうか?

そのままスパインの方向をフェース側にしてリシャフトしたら、ミート率が高まる

ウーン?

ほぼそうだけど、それが回答だとも思えない

そのシャフトをカットすればどうなります?

チップの部分と、バットの部分のスパインの方向は異なるのです

ほぼ同じスパインの方向のシャフト

まったく異なるシャフト

どちらも存在します

だから私は、一応バット側とチップ側のスパインの方向は出します

まずこれを参考にして組み立てて、シャフトのバット側を固定するわけです

まあ、イメージする長さのあたりで

そして、ヘッドを少しずつまわしながら、ヘッドがきれいに振れる方向を見るのです

ねっ

手間でしょう

こんなこと

大手のところがやってられないと

いや、いずれそういいう機械が発明されるから、そこで私たちはまた新たな戦略を必要とされる

今のところは、かなりのマニュアルな作業でやっています

1本につき、さあ、何分かかるやろか?

 

違うでしょ?

私がやってる作業は

シャフトがきれいにしなってくれるはずです

 

どうしてもきれいに振れないシャフトもあるわけです

それほど、どこに向けても変わらないシャフトも

シャフトの良し悪しやなしに、これは運なのかなー?

 

フィラメントワインディングが、どこに向けてもそう変わらない製法です

 

1本 5,000円で売ってる当方のオーダーメイドのジュニア用アイアンも、その作業が入っております

シャフトは、一般のレディースや、メンズのグラファイトシャフトですよ

安物の、トルクが何度あるかわからないようなジュニア用シャフトは使っておりません

なんとも馬鹿なお話でしょ?

でも、子どもにもいいショットをしてもらいたいんだもの

私は、無償でその作業をやってますよ

 

ご理解いただけてますでしょうか?

 

もちろん、ジュニア用にもアップグレードな商品もございます

アップロードはしておりませんが

どんだけ手間か

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年11月03日

今日は、木下大サーカスに行ってきました

チケットをいただいたんです

いつもありがとうございます

これ、いつも見ていただいてるんです


第2回目を観に行く予定が、もう一杯で

結局、第3回目の公演をなんとか観ることが出来ました


その3回目の公演まで時間があったので、食事をしようと思ったんだけど

もうどこも一杯

 

少し歩いて外のマクドナルドまで

食事の後、気がついたの

 

隣はなんと

ビゴさんのお店

ビゴさん、ご存知ですよねー?

「ビゴ」で引いたら出てきますよ

 

東京でも有名ですか?

http://www.bigot-tokyo.co.jp/

 

有名なパン職人さんですわ

 

折角やから、買わんとねー

レジに並んでたら、ガラスの向こうの厨房に

なんと、ビゴさん

パンをこねてらっしゃる

どういうふうにお弟子さんに教えておられるのか

それに興味があって、じっくり見ておりますと

外国人らしく、大きめの身振り手振りで

陽気に教えてらっしゃる

 

急に私と目が合った

ガラスの向こうから出て来られて

私に会釈をされた

 

いいえ、私は初対面

もちろん、私も会釈をする

 

私のオーラを感じたのか?

 

いや、あれはビゴさんにしてやられたのよ

うまいな

ビゴさん

 

 

もともと高砂におられたハンセンさんも、ビゴさんのお友達だって

 

目指すは、このへんか

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

2010年11月03日

カレンダーも、もうあと一枚になってしまいました

私んところはだいたい2ヶ月毎になってますからね

 

祝日ですか

今日は、車のエンジンオイルを換えに行かないと、もう5000km超えてしもてる

メーカーに持って行くから、コーヒーが出てくる

あれって、ホッとするんですわ

 

腰のクビレの話

スイングの軸がしっかりしないと

そういう話になって

腰が細すぎて筋肉がない

ダビデ像のような

ダビデ像の側筋

すごいでしょ?

ビーチバレーの選手は、意外と側筋あるやないですか

浅尾美和選手

かつて細すぎました

モデルのようなウェスト60cmなんてね、無理

公称の62cmでさえ細すぎると思う

パートナーはちょっと腰周りがしっかりしてたでしょ

必要なのよね

 

エレーナ・イシンバエワのような、ウェスト

あれが必要なんですよ

前にある志望

 

や、そうやなしに

前にある“脂肪”

あれはあかんよ

 

どうしたら、その筋肉がつくかって?

それはね

 

まず、バランスボール

それに、メディシンボール

 

それでよ、

バランスボールに背中を乗せて仰向けに

背中の腰よりね

脚でしっかり左右のバランスをとりながら

メディシンボールを両手に持って左右に振る

ゆっくりです

 

結構側筋に効きますよ

 

やってみてね

 

体幹って所もそこだから

じゃ、頑張って

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年11月02日

昨日から11月

だから、当然11月バージョンに放映かと思いきや

まだ、10月バージョンでしたー

 

いつも見てないのを露呈してしまいましたー

 

間違いなく、来週です

たぶん

 

は~あぁ

 

そいでさ

昨日は、子どもと兵庫県北部までドライブ

片道1時間ちょっとの小旅行 

その間、子どもといろいろ話すのよ

まあ、他の大人には聞かせたくないけど

 

なんでか?

子どもにその話はせんやろというのもあり

私は小さなひとりの大人や思て話しますから

まあ、そんな中での話ですわ

 

このごろ、自分を振り返ってみると

自分をかばってたみたいよ

本来

「嫌われるんがなんやねん!」

て、思てたん

それが、ちょっとトラブルを避けてたみたいよ

なんぼ火の粉が降りかかろうと、中に入って行っとったところ

ちょっと、何件か同時期に重なりすぎて、うざくて、逃げてしもた

あかんなー

 

また嫌われるんか

黙っとっても嫌われるんやから

どっちがええか云うたら

黙っとう方がええんやけど

 

は~あ、

そうもいかんのー

 

溜め息ばっかりじゃ

 

 

これで終われんでしょ

 

なんか話作ろう

 

★☆

思い出した

 

昨日のことよ

クラブハウスの中にゴルフクラブが飾ってある

それも随所に

 

レストランにはヒッコリーシャフトのクラブが

8番アイアン

「ニブリック」って書いてあったなー

9番がニブリックなんやけど

8番もそう呼ばれたことがあったんよ

8番アイアンのこと

私は、「ピッチャー」って聞いたけどね

 

そいでね

男子ロッカーには

ヴィンテージクラブが

私の得意分野やね

ベンホーガンの、パーソナル

ウィルソンダイナパワーのサンドウェッヂ

スポルディングのエグゼクティヴ

それから、マグレガーの

あー

リミテッドエディションと違いますよ

あれよう盗まれましたなー、当時

ぜったいパブリックコースには持って行けんようなクラブやったねー

100万円以上しましたもんねー

 

あったんは、マグレガーの

ジャックニクラス

バックフェースがSS1タイプのダイヤモンドバックのアイアン11本とパーシモンのウッド2本、そしてジョージロータイプのパターのフルセット

あの限定バージョンです

 

私が今日語りたいのは、そのアイアンセット

シャフトのラベルは、ダイナミックなんですが

果たしてそうだろうか?

もしかしたら、ダイナミックゴールドのS-400かもしれない

さて、問題はその次です

1番アイアンと2番アイアンのシャフトが同じ規格

つまり、3番と4番

5番と6番

7番と8番

9番とウェッヂが、同じシャフト

ファーストステップの位置が違いますからね

ふつう、テーパーティップのダイナミック(ゴールド)シャフトは番手別に作られています

ほぼ、1980年以降はそうです

 

でも、あえてジャックはそうしなかったの

そうすればね

柔らかいシャフトと、硬いシャフトが出来るのよ

つまり、奇数番手が硬く、偶数番手が柔らかい

そしたらどうなる?

 

フェードとドローの打ちやすいクラブが出来るのよ

ショットのバリエーションがまたそこで増えるわね

 

いや、打てるでしょうよ

フェードもドローも問題なく

でもね、

そうじゃないんだよ

 

「うそー?」

そんなことでシャフトの硬さの違いがわからないってー

「わかります!」 (キッパリ)

 

あのね、昔、シャフトの交換って高かったんよ

ゴルフ屋さんに勤めてた私でさえ、新しいシャフトには替えられなかった

ダイナミックゴールドの交換が、1本 8,000円、10,000円ってふつうやったもん

先輩は、どういう風にアドバイスをくれたと思います?

 

「マッさん、9番のシャフトを8番に入れたらええんよ」

全部抜くのよ

そして、バット部分を木で接ぐのよ

えらい仕事やねー

 

そしたら、間違いなくシャフトは硬くなった

不恰好だけど、間違いなく違いはわかる

 

そんな時代やったもん

 

 

 

どう?

 

今日のネタ

この程度でいいですか?

 

難しすぎたって

「ええーっ」

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年11月01日
いえ、ただの通行人Aです

ギャラリーBとも云います

近畿地方の皆さん

「ゴルフ武勇伝」

神戸パインウッズ編に、ギャラリーの欠片として映ると思います

見たら笑ってやってください

それとなーく

しらじらしーく

映ってるはずですから



あとで、ブログは更新します

2010年11月01日

今日は「マイナビABC」に行っておりました

遼クン観に?

そうでもないんですけど

あそこのコースは知っているので、ゲーム展開が良くわかる

優勝者をしっかり見ようとして、いろんな選手を見ました

 

あとから振り返ってみれば、優勝のチャンスがあった選手は、

金 庚泰

石川 遼

宮本 勝昌

谷口 徹

原口 鉄也

金 度勲(大邱)

このあたりですか

私は、早くから金 度勲(大邱)  

が勝つかもしれないと思ってたんです

ところが、16番で寄らず入らずのボギーでしょ

 

その次は、宮本選手かと

15番あたりから、ずーっとついていたのですが、

ホント惜しかったんです

16番ホールでも、長いクラッチパットを入れてパー

でも、最終ホールでティーショットがしっかり打てなかった

右のラフにスライス

そこから、ハイブリッドで打ってショートして池に

ティーショットがバンカーに入ってたら

刻んだだろうに

そこまで、ゾーンに入ったゴルフをしていたのに

なんか急に冷めたみたいで

ホントに残念やった

 

谷口選手は、なかなかパットが入らず

最終ホールでも、苦労してました

 

遼クンと谷口選手は、同じパーティー

金 庚泰は、牽制し合うライバルがおらず一人旅

隣どおしになった韓国の選手とも、にこやかに手話で会話してるし

ゆとりを感じました

終始穏やかな気持ちでプレーしているんですもの

見習うべきものがありました

 

まだ、勝ちそうですよ

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月30日

昨日、行ってきました

「日本シニアオープン」

 

片道2時間半よ

電車に揺られて

オレもサラリーマン時代電車通勤やったときもあったけど、それは2時間くらいで

もう、あと半時間

「ハァー」

 

電車通勤の皆様、

まことにお疲れ様です

 

そいで、平野駅で乗り越し運賃の精算があったの

ちょっとそれで手間取って

バスを一本乗り過ごした

 

バスは、がらっがら

後ろの座席から

 

「何分に出るんですかー?」

から

「私一本乗り過ごしました」

で、

また会話が始まる

 

隣の人も、私が云ってた古い感じのゴルファー

今日は楽しみだなーって

 

思ってたのよ

 

ところがよ

 

どうよ

 

 

高木祐二プロのスタート前に

私と同じ播磨カントリーの選手がいたので見てたのよ

私は、クラブ選手権を獲ってからはあんまり行ってないから、知らない選手だけどね

だから、黙って見てたの

そしたら同伴プレイヤーのプロ

11番ホール

つまり2番目のホールでだよ

ティーショットを左に引っ掛け

山の斜面

しかも木の根っこの間にボールが

 

「そのまま打ったらシャフトが曲がるやろな」

 

空振り

 

次も、

 

また空振り

 

プロのこんなゴルフ、見たくない

 

 

どこ見てもこんな状態

 

そんなん楽しい?

 

そういうプロの悲劇を楽しむ人もいるんかねー?

 

私は楽しくないよ

 

 

珍プレーを一つ紹介しましょうか

古市忠夫さんてご存知でしょ 

高木プロの一つ前の組やったんですけど

ハーフターンした直後の1番ホールで

ティーショットは、少し左に引っかかり

ボールは左のラフへ

 

古市プロ、なかなか打たない

 

なんと、ボールの下にボールがある

ボールの下に

いや逆か

ロストボールの上に、打った球が乗っかってしまったようだ

 

競技委員を呼んで、球をドロップしてプレー続行

 

 

ホンマ、どこ見ても、難プレー

 

拍手なんかほとんどない

あったとしても

「ナイスパー!」って掛け声

バーディーなんて来ないんだもん

 

それにね

ホールが近いのよ

 

グリーンとグリーンが近かったり

ティーが近かったり

 

普段のプレーはそれが面白いんだけどね

トーナメントは運営が難しいわね

だから、拍手も、声援も、気を使うわね

 

それにトップがイーブンパーでしょ

重いのよ

 

昨日までは、入場料が2,000円だったけど

苦しい思いして、2,000円

 

金返せとは云わないけど

重いわねー

 

 

優勝スコアを、5つぐらいアンダーの設定にしてよ

でないと、ゴルフをしようという気にならないよ

 

あまり難しすぎるのも考え物です

 

 

 

スクールの子どもたちはゴルフが上手になっています

ゴルフを上手にするのは、簡単よ

でも、このままじゃ中身が遅れてる

精神面

身内でまわればいいスコアを出す土壌はあるだろうけど

このままで、試合では

そうは行かないのよ

 

否定的?

 

そうやない

経験上よ

 

出るわけないのよ

 

走ったり、トレーニングしてつらいことを経験しないと

プレッシャーには勝てるもんか

 

最近、その辛い部分をスキップしちゃう行動が目に余ってます

いったいみんなどうしたいんでしょうか?

スクールに入る前に、云ってあることです

 

「ウチは走りますよ」って

 

 

ゴルフが上手になる程度なら、オレじゃなくても他所で教えてくれるぞ

もう一回考え直せ

 

 

もう一つ

 

負けるなって

他人に負けないようにするゴルフまで、みんなはまだ到達していない

だから、自分の子どもに誰に負けるなって云うべきじゃない

本来、自分自身に負けないようにするべきものでしょ

それは、まだ理解するには早いだろうけど

 

でも、

自分に負けんな、って

たぶん、もうわかる子どもはいるだろうね

 

 

 

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月29日
家事を済ませてから、行ってきます

電車に乗って


「バスに乗って」云うのんこないだ読んだな


重松清の「小学五年生」

もうちょっとで終わりか

今日読みきってしまおう


電車に揺られると眠くてね

小さな字を読んでると、ことさら眠い



日本シニアオープンは、JGAの主催やね


JGAの試合は、

「通」のお客さんが多い


どこを見るか

そこにはもうギャラリーが先におられる

しかもシニアのみなさん

昔は、もっとおられた「ゴルフ通」のシニアのしゃれた方々


わたしがゴルフ場に行っていた子ども時代

「ジュニアゴルファー」なんて言葉もなかったよ

もちろんグリーンフィーに子ども料金なんてあるわけない

時折ショートコースや練習場で見かけたのは、女性料金

だから、女の子は安くて

男の子は高い


おかしな話やないですか


付いとるだけで高い


それこそ、珍料金やないですか





コースに出るのは私ひとり

どこかの誰かと一緒にプレーするのですが


だいたいひとりでぷらっと来られたシニアの方とご一緒することが多かった

当時のシニアは、ゴルフに詳しかったよ

厳しかったかもしれない

でも、そこで私のような子どもがプレーするには、それなりの「作法」ちゅうのんが必要

本とか読んで、恥ずかしないプレー態度ちゅうのんは覚えて行ったさ


今でも、そういうマナーというか、作法を教えている風だけど、いかんせんそのシニアの次の世代が一度ぶち壊しているもんやから

どうにも再生できません


勝手しよった人を私ら見ながら

シニアの方から、「ああいったことはしたらあかん」って、私、いつも言われてた


そういった類のシニアの皆さんが、まだいるコース

そういう風に見てるんですけど


今日行くコースはどうでしょうね





 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月28日

みなさん、寒いですねー

急に12月の気候ですかー

こないだまで真夏日が、云うてたのに

ホンマにカラダ壊さないでくださいね


さて、今日から始まりました、トーナメント


マイナビと違いますよ

 

日本シニアオープンです

われらが高木祐二プロは、今日は午前、明日は午後からのスタートです

12時08分だから、何とか間に合うね

 

そのあと、もう一回日曜日に応援に行きますが、

3時間近くかかるのよ

 

「便利な公共交通機関」をなんて云ってるけど

どこが便利なんだか

同じ県内で、北部から南部に下りてくるほど遠くもないのに

うまく行けて2時間半

遠いわな

 

 

仕事があるから

それじゃ、ちょっと後ほどね

 

 

 

仕事に合間に見てるんだけどね

 

どうも雲行きが怪しい

ボギーの数が増えて行ってる

 

高木プロ

 

もしかして、また腰痛出てないかー?

 

なんとしても60位以内で通過してもらわないと

日曜日に応援に行けないよ

 

明日まで何とか持ちこたえて

私が行くまで

 

なんとか

 

 

 

今日は結局、80ストローク

明日は頑張ってもらおう

 

いや、私はリラックスさせに行く係

 

通過するには、明日は72ぐらいが必要か?

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月26日
昨日は、神戸パインウッズゴルフ倶楽部に、テレビの収録を観に行ってきました


みなさん、もうご存知で

ありがとうございます


私の友人がひとりと

あと別口で、おば様たち?


(ヤバイ! 見てるぞー)


あの、

ふたりのお姉さま方が、私と同じ方面から別の車で向かってたんです


確か、途中の電話では私の数キロ先を進んでいる

そんな話やったんですが


コースに着いても車がない

どこ行ったんや?


電話をすると、舞鶴自動車道まで行ってしまったとのこと


たしかに道順は難しいけどね


舞鶴まで行くことないでしょうよ


そのおひとり、実は黒豆パンが大好きで

その道まーすぐ行ったところの西紀サービスエリアまで

1個 170円のおいしい黒豆パンを買いに行ったのかと




まさか、思わないよ








帰ってきてから

子どもたちに


そう云や、昨日は珍しく

上級者だけが来てたな



その日あったこと

見てきたことを教えてやったの


まず、ビギナーには無用のことだけど

腕と肩で出来る三角形を崩さずに、スイングすること



ひとりは立山プロの飛ばし方を質問して来よった

教えたら、たしかにいつもより少し飛んだようで、喜んで帰って行きよった



三角形のところは、丸山プロを見てて思ったの





もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月25日
あれっ?


選手変更?


ジャンボも


ジェットも



そこにはいなかった


なんでやねん



まあ、しゃーないか





そこにいたのは、


それが良かったのか、悪かったのかは別ですよ




丸山茂樹プロ


宮里聖志プロ



もしかしたら、丸山プロの方が今だったらいいのかもしれない


微妙なところです


丸山プロは、それほど飛ばし屋じゃないですが、無理をしないゴルフですね


傾斜からのショットのあり方


うまいこと説明するもんです


人慣れしてるし、


彼を呼んで正解やったのかも



そら、ジェットもうまいけどね






宮里のお兄ちゃん、現状はかなり厳しい様子

フェードばっかり打ってる

ピンに絡ませるのもフェード


そして、カップの左についたら


入んないよ


右につけないと



そういうことを考えりゃ


ドローの持ち球って、ゴルフの流れがスムーズになるよね



高木プロがやってることの一つです



でも、月曜日だからかねー

丸山プロ


変なミスショットも出てました


疲れてんのかもしれないねー


でも、テレビ慣れしてんのは凄いわ


間もいいしね


主役の立山プロは、ちょっと違うところにいるか


4連続バーディーは圧巻

5つ目もホントに惜しかった




ジャンボとジェットの話をするつもりが、


出来なくてごめんなさい



一つ残ったなー


「もつカレーそば」が


これはね、帰りの三木サービスエリア

山陽道です


680円也

とってもおいしいよ


ここのサービスエリアは、何でもおいしい


お土産物も多いしね


もし通って行かれる際は、ぜひともお立ち寄りくださいね


じゃー



今日は、ちょっと横になります



腰に来てんねん



発送の準備も終えたから


夜までは空いてる


ちょっと腰のリラックスを



もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月25日
さあ今日は、ジャンボもジェットもやってくるぞ

テレビの収録です


急ぎますので、

後ほど詳しく


夕方になりますが、ちょっと待っててね




もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月24日
昨日の「MTB」のシューズ

長いこと履きすぎました

朝起きたら、腰が痛いの

でもね、

今日は早朝ゴルフで土山に


前の組はミニスカートのお嬢さんよ


もう、ムッチリで


楽しく過ごさせていただきました



松村選手、今週も調子よろしいですねー

またもや優勝争いです

パターのアドレス

きれいに立ちますねー



このまま行きますかねー


残念!

池田勇太が勝ったか


まあしゃーない

強いもんなー





ちょっと、微妙な話で


ウェイン・パースキーが、コカイン所持で捕まった話

普段から素行が悪かったのかどうかは、さておき

腕にタトゥー?

それもどうとも云い難い

オーストラリア人は、タトゥーは時々入れてますからねー

日本人の感覚で、ものは云えないでしょう



マリファナ、コカイン

コカインはともかく、マリファナはかなり身近なところで見かけました

オーストラリアのボタニーで部屋を借りてた時

大家さんが吸ってました


もちろん違法ですけどね


当時、もう20年も前のこと

20年も経てば、マリファナもコカインになってるかも?

良くない方向にも、物事は進みますからねー


確かにマリファナでも犯罪なんですよ

犯罪なんですけど、

これが意外と「犯罪者」みたいな人ではないんです

普通の人

それも、他人とのトラブルを避けるような人が多かった

云いかえれば、毎日をスムーズに過ごそうとする人


だからこそ気をつけないといけない

犯罪者みたいな人じゃなく、ごくふつうの人が吸ってるってこと


それをどういうふうに拒絶するか

まったくもって難しい話ですわ


遠い所の話やないんです

ものすごい身近なところにある話


それが事実だと気付いた時は、もう踏み越しているかもしれない


みんなで気をつけようやないですか










もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月23日
うちから20分程度のところにある練習場が、最近打ち放題になりました

月に一度の練習場通いの私


「よしっ、今月はそこだ!」

と思って行ったら、ほぼ満員

金曜日の午後の話です


入るんですねー

お客さん

もちろんシニアの方がメインでしたが


場内はきれいな芝生

アプローチのターゲットの数も十分あるし

打球マットも柔らかい

素晴らしいねー



ボール?

ボールもきれいよ


でもみなさん、

練習場のボールについて、ここのボール汚いとか、飛ばへんとかよくおっしゃいますが


どうも的を得てないご意見がほとんどで


ボールが汚いと云いながら

そこは、1,000円で一日中打ち放題のところだったり


ボールが飛ばないって云って

ただ、いつも行く練習場の距離の看板が他所よりも手前にあったりして

あんまり参考にならない


通常の価格で、ボールがきれいか汚いかはわかるんですがねー


でもね、練習場のボールってうまいこと作られてるんですよ

コースボールよりも巧みに


その練習場のボールは、向こうに行ってから少し伸び上がってぽとりと落ちる

ほとんどの皆さんが好きな弾道ですわ

落ち際粘る球やない


そしたら皆さん、それを飛んでるように感じるらしく

苦情が出ない


奥のネットの向こうは公道

飛び越すと危ない


だから飛ばない球を使うのに決まってるんですが

インパクトだけはしっかり出してやんないといけない


なにしろ、うまいこと出来てますわ




私の「スタックアンドティルト」のスイング

ようやく定着しそうです

昨日は、フィニッシュがしっかり取れました

以前は途中で止まってたんです

体幹のチカラが足りなかったんです


毎日ごろごろやっているトレーニング

ちょっとは役に立ってますよ



そうそう、オークションで「MBT」のシューズを買いました

これもトレーニングに役立ちます

今買うと安いですねー


実は私、「MBT」のシューズのトレーナーの資格を持ってるんですが、

ほんとは1足、30,000円程度なんですよ

なんであんなに安いんでしょうか?


足腰に不安のある方

一度試してみてください


まあ、最初は腰が痛くなるでしょうから

30分も履けばいいでしょうか





もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

2010年10月22日

数年前、ゴルフフェアで説明を受けたこのマシン

トップスイングでの腰の回転角度は15度だと

そんな馬鹿なと思っていたが

今ではそうかもしれないと思っている

 

通常45度と云われているが、それでは体幹部分の回転が足りない

 

肩の角度がアメリカのツアープロのように120度回転するのなら話は別だが

 

すでに当時から韓国のゴルフ界は、日本をリードしていた

 

韓国のカンパニーのプロダクツです

http://www.youtube.com/watch?v=cLajHsSzmkw&feature=related

 

 

肝心なことは、

 

「負けたくなかったら、馬鹿にするな!」

 

自分の常識とかけ離れていることを馬鹿にするのは容易い

でも、それがもし自分より先行していることに気がつかなかったら、自分が出遅れることがある

変わったことを見かけたら、一応頭の片隅に置いておこう

 

 

サービス

 

これもオモロイから見てみて

http://www.youtube.com/watch?v=yp_dNTaLghI&feature=related

 

 

 

皆さんのおかげで、赤丸急上昇で48位まで上がりました

クリックのご協力、まことにありがとうございます

 

お初にお目にかかる皆さん、これからもどうぞよろしく

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

«前のページ 1 ... | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス