ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6653
«前のページ 1 ... | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | ... 333 次のページ»
2010年05月05日
そんなことせー、云うてません

昨日の写真は、お通夜みたい

でも、本来はいつもこんな感じ

いくら強く叱ってるとは云っても、そんなに子どもたちを潰すほど無茶はしてませんよ



ところで、

昨夜

ドラコンのエントリーを完了しました


お隣のコースやなしに、まずは粟賀ゴルフクラブから

イベントの日は、5月23日(日)です


姫路シーサイドは、この5月23日に締め切りですから、まだ間に合います

それなりに成績を残せば、いやでもエントリーの紹介を受けるでしょうよ


3分で6球ね

それまでに、短時間で集中できるようにしておきましょう

とりあえずシニア部門です


スペアのドライバーも作っておかないとね


私が使う「アルファ」のシャフト

もう慣れました


時折、右にスライスする時もありますが、

これも解決できそうです


私が、法螺吹きじゃないこと


子どもたち、やっとわかったようです


ドライバーを飛ばして見せたり、

高木プロと友達だってことやら


ねえ、

信用せーよって云うんです


子どもの大人のウソに対する認識はいったいどないなっとるねん!



さあ、今度は結果を出さなあかんのか


「俺がやるっちゅうとこを、ちょっと見せたろか」

2010年05月04日
オイ、なんでそんなしけた顔してんねん

笑えよ~


そんなに辛いラウンドやったかー?

かなりバテバテです


たしかにきつく叱りはしますよー


でもね、

こんな顔して一日中ラウンドしてるんではないけどなー



帰り道、

たぶん私がこんな顔しとったんではないかと?


溝口IC からひどい渋滞で、米子道を走ることを断念

そんなに遅く帰宅するはずじゃなかったんですけど

とんでもなかったです

あの渋滞

通行料金1,000円の恩恵をこうむりましたが、あの渋滞

もう少しどないかなりませんか?

間違いなく、1,000円は安すぎますよね

いったいどのあたりがいい料金なんでしょうか?


蒜山まで混んでるんだろうと、一般道を蒜山に向かって

知らない道をすいすいと


前の車にただついて行っただけですよ


これがね


さあ、これがよ


儲けてしまったー


ひっそりとした山の中の道

迷子に?


いやいや

なーんにもないところで停まってみたの


辺りは怖いくらい真っ黒けよ

ただ木が鬱蒼としてるけど


真上の障害物はない


打つとしたらロブウェッヂしかないようなところ


夜空を見上げてみたの


そうよ


星よ


落ちてきそうな星たち


これや


もう凄かった


俺のひらめきも凄かったけど


この夜空には驚いた


「北斗七星や!」


真上に北斗七星やで

北は上かー?


どれがカシオペア座かわからんほど

いっぱい星がある


北極星なんか、ホンマに分からんかった


あー、きれかった


もう一回場所を変えて、車を停めてみた


今度は少しひらけた所

夜空のどこ見ても、星、星、星


すごい感動した



ところが、前から車が1台


こんな誰も居ない道の上で車を停めとったら、犯罪をおかしてるように誤解されるやろ

まあ、そうやなかったら、車の故障や

子どもたちに、星空を見てるだけと言うように強要した

車は、私たちを通り抜けていったん進んだが、もう一度Uターンしてゆっくりと帰っていった


無事、変な誤解を受けずにすんだ


あの夜空は、写真ではぜったい伝わらないもんな

蒜山の星空はすごいわ

天然のプラネタリウムやで

大山の山の中でも見えたかもな


ええもん、子どもたちにプレゼントできたわ


あら、金では買えんからなー


2010年05月04日
大山日光って、こんな感じのところ

とっても大山がきれいに見えるゴルフ場です


無事帰ってまいりました

初日は、27ホール

二日目は、36ホールの予定が


時間があったので、45ホールラウンドしました

9ホールのゴルフ場ですが、ショートコースじゃありません

距離はしっかりあるんです

20ヤードを超えるパー3や、600ヤード近いパー5など

ここで練習して上手にならないわけはない


さすがに、2日の日曜日は混みあっていました

しかし3日は、お客さんが少なく、スイスイ

あれじゃ、時間があれば54ホールだってまわれていた


言っときます

普通のゴルフコースです


私がドライバーを使うホールは、3番、6番、のロングホール

1番は、3番ウッド

2番は、3番アイアン

4番は、ショートホール

5番は、3番ウッドでドロー(ドローを要求されるホールです)

7番は、6番アイアン

8番は、ショートホール

9番は、3番アイアン


写真は、2番ホールです

グリーン手前が狭くなってるから、ドライバーでは打てないの

向こうに見える隣のホールが、3番ホールで

今回作った長尺ドライバーでぶっ叩くんですが、ティーショットで300ヤード以上飛ばしても、2オンしない

飛距離は足りるんですが、セカンドショットで高い弾道を要求されるんです


グリーンが簡単だったらいいスコアも簡単に出るんでしょうけど、

なかなかそうはいかない

距離を合わせるのがホントにたいへんで

マスターズの再現ばかり


かなり痛め付けられて帰ってきました


上手になったんやろか?


でも、二日間で72ホール

トーナメントがすんじゃった


いい練習になりました

2010年05月02日
大山日光を1.5ラウンド

その後、島根県へ

高木祐二プロに会いに


高木プロは、ただいまシニアツアーのシード選手

まさか、こんなになるとは思っても無かったけど

私が何度やっても勝てない、強い選手だとは思っていたのですが

噂どおり、レッスンもうまかったです

子どもたち、何かを掴んだかも



今日は子どもが主役

私はただ黙って見てるだけ

手帳とボールペンを持って、高木プロの言葉を書きとめていくのです


でも、疲れたのー

明日は、36ホールか

大山日光は、難しいんだ

ドライバーを振らなきゃ、もうちょっといいスコアだろうけど

振らなきゃ練習にならないし


あのグリーンの速いこと

しかも、芝目がきつい


それでも子どもたちは、私が教えた様にラインを読んでくる

ちょっとは上手になんりょるかいなー?


明日帰ります

大山は、いいお天気です

2010年05月01日

見てくださいねー

「バイオニックバンド」です

ウソっぽいけど、ホントに実験どおり

私がやってもそうなりました
 


バイオニックバンド
http://wedge.ocnk.net/product/456

 

こちらがその実験

http://www.bionicband.com/Web/ww/en/howitworks.dhtml

 

 

まあ、それはそれとして

明日から、鳥取県に向かって出かけます

「ゲゲゲの女房」?

まあ、その近くです

境港も米子の隣

 

「大山日光カントリークラブ」

9ホールのこのコース

 

アンジュレーションに富んだ、面白いコース

しかも、グリーンは速い!

 

先日、「志度オープン」で優勝した草瀬大志を生んだコースでもあります

ここでやったら上手になる

ぜったい間違いなし

 

グリーンは、大山を背に、美保湾に向かって切れていきます

これがキーポイント

 

明日、パソコン持って行きます

たぶんホテルから通信できるはずです

 

アドレスは、こちらへ

penick@yahoo.co.jp

 

2010年04月30日
私は、まだ二回目

一回目は、ツルテンパーの絞り付


「何のことって?」


シャフトを交換した回数ですよ


どうもツルテンパーのシャフトが硬くってね

それでいいシャフトを探してたの


今回見つかったってわけ


ヘッドのフィットもきつめでちょうどいいところ


ベン・クレンショーのパターは、34インチとちょっと

私は、少しべんより背が高いから、34.5インチとちょっと


8802のオリジナルのヘッドに合うシャフトをお探しの方

これはバッチリですよ


ステップはありませんが、しなり方がちょうどいいの

グリップライトⅡの前平のパターグリップを入れて、もう気分はベン・クレンショー



L 字が好きな高木祐二プロに見せたらなんて云うだろう?

もってかれちゃうだろうか?


いや、あのWilson の年代物パターは手放さないでしょうよ

2010年04月30日
「こいつら疲れとうわ」


そう思ったの

いつもと違う走り方

上体が前につんのめったり、あるいはそっくり返ったり

いつものフォームやない

どないなってしもたんや


「やっぱり新学期やからかなー」


子どもも疲れとんねん


「これしかない!」 (キッパリ)


「オイ、そこへ寝ー!」


子どもをうつぶせに寝かせて、背中をマッサージ

特に背骨の横を

肩甲骨周りも


「もうちょっと楽な走りをしてくれー」

私の願いでした


なんで、こんなこと考えたか

昨年、Qちゃんから直接聞いたこと


それは、

1時間のマッサージで

そのうち45分は背中のマッサージです、と


どうやら背中に疲労が集中するらしい


その後、子どもたちは本当に快走していったのです



ゴルフだってそう

スイングの軸がブレる

でも、

ゴルフのときは、

「軸がブレとるぞ!」


これで指導終了


それよりも

隣にマットを敷いて置いて


「オイ、ここへ寝てみー」


それで、背中をマッサージ


どっちがいいのよ?


こりゃ、ケースバイケースやわなー


でも、間違いなくマッサージしたほうが、スイングは良くなりますよ

2010年04月28日

当時、ナショナルの「きれいなお姉さん好きですか?」 ってありました

わたしゃ、その度言ってました


「めちゃくちゃ好きです」 って


でも、終わってしもたんかいな

きれいなお姉さんが尽きたんか?

まさかな

きれいなお姉さんは、あんまり見んけど、巷にいっぱいおる


まあ、あんまり見んけどな


マラソン大会になったら

最近出てくるんですよ

きれいなお姉さん

最近楽しくってねー


まさか、きれいなお姉さんの後ろにピッタリと付いて走るわけには行かんけど

っていうか、きれいなお姉さんは、その持ったモチベーションが高いからか

速いのよ


なんとかして抜けるお姉さんは抜くんだけど

抜かしたら追いかけてきたりするんよ

普通なら、諦めてくれるんだけど

やっぱ普段からの心構えかねー

なかなか、諦めよらへん

私はきれいなお姉さんには負けたくないのよ


変な見栄かねー


 



「バイオニックバンド」の取扱店になりましたー!

私が、先日よりつけている「バイオニックバンド」

あまりにいいので、

取扱店になっちゃいました

ペンダントも扱いたかったのですが品切れだそうで、今回はオリジナルバンドと、スポーツバンド

私が、マラソンやゴルフの時に装着しているのがこれ

 

バイオニックバンド オリジナル

http://wedge.ocnk.net/product/456

 

バイオニックバンド スポーツ

http://wedge.ocnk.net/product/457

 

 

2010年04月26日

5月9日まで、明石市立文化博物館でパブロ・ピカソの版画展が開かれています

「ピカソ‐円熟期の版画展」


開館間もない時間に行ったんですが、次から次へとお客さんが

月曜日なのにいっぱいになってしまいました

ほとんどがシニアの皆さんでしたけど、


シニアの皆さんの入館料は、500円か

我々は1,000円でしたけど、十分見応えのある展覧会でした


ピカソの作品だから裸の女性の作品が多いけど、子どもさんにもお時間があればぜひ見せてあげてください




今日、

メッチャきれいな女の人を見ました


明石の後、神戸の元町に行きました

「プレシャス」を観に


シネ・リーブル神戸

ここでは、いい映画しかやってない

でも、神戸やからなー

1時間かけて電車で来なあかん



映画は確かに良かった


あのアカデミー賞のガボちゃん

ホンマの話かと思うほど


カメラワークが、少し揺れるのはどうかと思ったけど


 

http://www.cinematoday.jp/movie/T0008302/photo/009

この人です

私の言ったきれいな人って

写真だけじゃわからないだろうから、どうか映画を観てください

こんな人が実際にいたら、

でも、映画の中では、・・・・・なのよね

 

ちょっとショック

 

2010年04月26日
107


107の単位は、マイルです

ただいま、107マイルまで回復しました

ヘッドスピードがその数値をさしました

スピードスティックで、ヘッドスピードを計ってます

40いくらや、50いくらをさすタイプじゃなく

あえて私は、マイル表示のものを選んでます

そのほうが私には分かりやすいんです


以前は、110くらいだったの

サボってる間にどんどん下がっちゃってたのよね

それを115くらいまで上げてやろうと思ってるの


ボールがクルクルって回るタイプのショットマットを使ってるの

ちょっといいバージョンの

手ごたえはばっちりあっていいんだけどね

そのインパクトの音がうるさいの

工房の前ではかなり響くから、あんまりできない

昨夜は、練習場まで持っていった


練習場で、球を打たんとショットマットか


「せこー」


なんて声が聞こえてきそうだ

でもね、今は方向性なんてどっちでもええのよ

ただ思い切り振って、そのインパクトの手ごたえがあったらそれでええの

駐車場の片隅でやってたのよ

途中で、照明の電気が切れてね

辺りは真っ暗よ


そんな時、お月さんはありがたいよね



そろそろエントリーせなあかんなー


2010年04月25日
久しぶりに、よう走ったなー

今日一日で、20km近く走ったか

前はもっと走ってたのに

記録は、まああまり速くもなく、

とりわけ速くもなく


どっちにしても、大したことはないんです


それでも、エエ練習になりました


29日は、リレーマラソンです

それに向けて、まあまあなんじゃないでしょうか?

2010年04月25日
久々のマラソン大会です

今日は、10kmです

体調は、


鼻水が出ております

風邪ではありません

たぶん鼻炎です


まあ、適当に収まるでしょう


昨夜も、ちょっと素振りだけはしておきました

ホンマに振れるようになるやろか?

48インチに固守してるわけやないけど、せめて47インチくらいは振れるようにならんとなー


今日の課題は、

脚上げが十分にできるかどうか

まあ、60分までで上がれるかなー?


2010年04月24日
ここんところ、まじめにやってます

48インチのドライバーなんて、ちょっとやそっとじゃ振れないですから

さあ、競技の日までに間に合うかどうかが問題ですけど


とある、私が行くジム

公営です

1日 500円


いいんだけど、じじ


イヤ、年配の方が多いの


こっから先は、あくまで、私の主観


このごろの年配の方は、元気な方が多い

カラダが元気なのはええけども

口まで元気な


見てて怖いときがある



それが先日

そのジムで


まあ、中年といいましょうか

我々ぐらいの年恰好の方

イヤ、厳密には、私よりメタボな方が

靴を履いたまま、土足厳禁の更衣室に


トイレに行こうとしてたのかな?


ちょうど私が、風呂場から更衣室に戻ろうとしていたとき


私と同様更衣室に戻ろうとしていたシニアの方が、


キレた



「ここは靴を履いたらあきません!」


「ここは畳と同じやから」


「ホンマに、・・・・」


投げ捨てるように、・・・・の最後の言葉を吐きよった


や、気持ちは分かるけど、捨て台詞みたいなんはあかんやろ

あとで、何にもフォローできひんねんから


一杯入ってたら、間違いなくトラブルが起こるわ



もう、ヒヤヒヤすんねん


怖いって

もうちょっと上手にもの云わな



昔は、ヨボヨボやったから、手出したらあかんというのは実感した

そやけど、ジムに来るシニアの方


ムキムキやでー


逆ギレする可能性があるっちゅうねん


ホンマ、気ーつけなあかんわ




300ヤードくらいやったら、

そんなに長いドライバーは振りません

もうちょっと上のことをしようと思ってんねん

結果、スカ当たりで280ヤードで終わったとしても


そんでもエエねん


今回は、下手にならんように

長尺も振れるようになろうとしてます


前は、露骨に下手になったもんなー

パー4のホール飛び越すドライバーは打てたけど



今度のシャフト、かなりいいですよ

アルファリアクションです

たぶん、アキュフレックス社製


とりあえずこれが振れるようにならんとなー


2010年04月21日
急に思い出した言葉

それが、アストロガンガー


♪ガンガー ガンガー アストロガンガー


ユウチューブで観てみた

めっちゃロックやん

カラオケで歌たろか?


独特なええ曲やなと思たら


水木一郎やった

やっぱりね



あとで続くよ



今から続くよ


優勝おめでとう!


オレ?

いや、違うよ

研修会は勝ったけど、そうじゃない


昨日から行われていた「志度オープン」で、友人の草瀬大志が優勝しました


昨日は-6、

今日が-1で、トータル-7

120万円の賞金を獲得したっていうお父さんからの話です



2010年04月20日
安部礼司の放送も時々いいこというから好きなんだけど

KISS FM が、ドタバタしてるから、こりゃ5月から聴けそうにもないぞ

FM 東京の番組が聴けなくなるって、ありゃ脅しか?

それとも現実の処分か?

どうなんだよ


日曜日にだけ聴いているけど

ローカル色に戻そうとするのはやめてくれ

松任谷由美、山下達郎、福山雅治

この辺が聴けなくなったら、兵庫はオリジナル色で行くんかー?

それはないやろー!



朝から、家の片づけしてました

明日は、家庭訪問です

玄関だけきれいにして

邪魔なものは、他の部屋に入れておく

応急処置です


まさか、センセ

トイレ貸してくださいなんて

言わんやろねー?


トイレもきれいにしとこか




明日は研修会

ゴルフのコンペです

さあ、ちょっと練習でも行ってこよかな?


今日、シャフトちゃん

来るんやろかー?

ドラコン用の


さすがに明日は使えんわなー


1イーグル、2バーディー、

3ボギー

5トリプルボギー


みたいなゴルフになるやろなー



そうそう、

さっきシャフトが届きました

ユーティリティーのシャフト

明日の優勝賞品のクラブにつけるR シャフトですよ

私、負けそうだから、ちゃんとオーダーメイドにするように用意しときましたよ

L フレックスは、在庫にあるから大丈夫


出来たら、作りたくないなー

勝って渡さんようにするか!

2010年04月19日
昨日の、ブログ、

前から考えていたことだけど、

アップロードしたのが遅かった

もうデイゲームの試合は始まっていたんやもん


練習場に着くと子どもが野球を見ていた


「おい、金本出とーか?」


帰った来た言葉は、


「いいや、出てないでー」 やった


そうか、

誰か分からんけど、苦渋の選択やったんやな


それにしても、良かった

まだ、連続試合出場数を更新中のため、ゆっくり休みはできひんけど

何とか5月中には、スタメンで帰ってきてくれへんかなー


休め云うたり、出て来い云うたり

ファンは、まことに勝手なもんです



さて、クラブのことを


私のパターです

「ピンアンサー2」 ってパター、よく好きで使っているんですけど

私のは、ちょっと違う

そらなんかあるわね

もちろん「パットペンド」やけども

それだけやなしに

シャフトが違うの

あの抜きにくいピンパターのシャフト


「ピンパターのシャフトは、引き抜きにくい」


早口言葉やな

言えますか?


私のアンサー2のシャフトは、島田シャフトです

オリジナルよりもしなりがあるので、やわらかいタッチで打ちやすいですよ



もう1本は、ウィルソン8802

’70年代のオリジナルのものです

オークションで安く買ったんですが、

なんと、

シャフトが曲がっていた


まあ、値段なりか


そんでもってシャフトを変えたんですけど

絞り付を入れたせいか

タッチが硬め


どっかにええシャフトないやろか?


8802といえば、ベン・クレンショー

ベン・クレンショーは、25回もシャフトを変えたそうです


彼は、今までに8802のシャフトを二度折りました

一度は、1987年、ライダーカップの最終日

6番ホールで、3パット後の出来事

7番ホールはトラブルのため、ギブアップしてパットせず

8番ホールに行く途中で、キャプテンのジャック・ニクラスに会う


ジャック 「おい、どないやねん?」


ベン 「調子いいよ」


ベン 「そやけど、」


この後は原語の方がええでしょ


Ben : ButIbrokemyputterbackthere.


Jack : You did what?


Ben : I broke my putter.


Jack : Oh God,

Well, the way things are going, I don't blame you.

Just do the best you can.



その後のホールは仕方なくサンドウェッヂや1番アイアンで、パットを

対戦相手のアーモン・ダーシーは8番ホールで、3フィート半のパットにOKを出す

結局、最後の2ホールを落とし1ダウンで負けた


1年後、全英オープンでアーモンに会った時

彼は、ベンがあまりに速いグリーンのため、パター以外のクラブを使って、ボールのスピードを落とすために、他のクラブを使っていたと思ったと


この答えも、原文で


"No, Eamonn. I'm not that good."


アーモンは、一年間もパターが壊れたことを知らんかったんやね


それにしても、鈍くさいのか

ベンのプリテンドがうまかったのか


ネタ元は、私が今読んでる本です

実に面白いですわ

クレンショーファンには、ぜひとも買って読んでいただきたい

日本にはありませんよ


Amazon で買ってください

私のは古書で、ブックカバーも付いていません


本のタイトルは、

「A FEEL FOR THE GAME」

Ben Crenshaw


ハービー・ペニック、トム・カイト、リトルベン、ジェントルベン、オーガスタ


そんなチャプターが並んでいます

まだ、私も読み始めたところやから

「Taking Dead Aim」 のチャプターはまだ読んでません

当然、次はここやね


本の値段ですか?


かなり高いです




2010年04月18日
根性決めて

クビ覚悟で


「お疲れさんやったなー」


って、何で言うたられへんのんよ

このまま行ったら、引退までまっしぐらに走ってしまうで


そうです

阪神タイガースの金本選手のことです

まだまだ、活躍してもらわなあかんのに

今なら、まだ復帰できるのに

なんで休ませたらへんのんよ

自分から云うてくると思とんかいな

そんなことはあらへん

云うてくるときは引退する時


誰かが云うたれよ

ボロボロになって燃え尽きてしまう前に


レフトで布団敷いて寝とったら、記録が更新して行く姿

そんなん、本人が一番嫌うことやん

そこまでして、記録を伸ばしたいと思う人やあらへん


「お疲れさんやった」


ただのこれだけの言葉をかけたれよ

監督でもエエ

社長でもエエ

根性決めて、コーチでもエエ


それだけのこと云うてやれる人は、金本選手のまわりにおらんのんかいな

孤高か?


頼むわ

誰か助けたってくれ!



2010年04月16日
やっとできました

ホンマに、鈍くさい

でも、ホッとしたわ

いや、ソフトの導入がなかなかできひんかったんです

これで一つクリア


次は、パソコンをもう一台買うんやなしに

眠っているパソコンを利用しようと

こんな不景気

無理して金儲けを考えんと、ちょっと目を違う方に向けてみよ

これは、どれだけかかるやろか?

ゴールデンウイークまでにできるやろか?

まあ、5月一杯かー?


まず、目の前の仕事を少しずつ片付けんとねー

2010年04月16日
「蜘蛛の糸」

子ども番組で最近出てきます


お釈迦様が、地獄のカンダタに蜘蛛の糸を投げてやるというお話

カンダタに続いて、下から無数の罪人たちがその糸を上ってこようとする

カンダタが、糸が自分のものであるから降りろ、と言った瞬間、糸は切れてしまう


どこがおかしいんだろ?

糸が切れそうになったら、そら誰でも言うと思うんやけど

もっと太いロープか、段梯子ならそうでもなかったんかも知れへんけど

お釈迦様が、段梯子を金槌と鋸で作ってるイメージが湧かへんわ

千手観音にでも頼んだやろか?


「なあ、千ちゃん 長ーい段梯子作ってーな」いうて



細い蜘蛛の糸でもひとりずつ順番に上がって行ったらって思うけど、

後ろから来た罪人は、虚像やったんかー?

ただの影

カンダタだけを助けようとしたんか?

ホンマに

黙ってたら、カンダタは助かったんだろうか?


お釈迦様は、カンダタがそう叫んだことがホンマに悲しかったんだろうか?

なるべくしてなったと思うけど、それで芥川龍之介の短編小説とは

名作とは、ちょっと




後ろの罪人が、虚像って

そうよ

他の人が、虚像に思えた年少時代があった

他人も人間で、自分と同じように感情もあるんだけど

それが分かっていても、どうしても自分自身で咀嚼できない期間があったの

それを何とか理解しようとしたんだけど、いつも自分が一人ぼっちで

どうしてもうまく受け入れられなくて葛藤している

そんな時間長かったなー


何をやってもつまらない

そんな暗黒の小学時代があった


私の前にゴルフが現れたのは、その次やね




最近、身近なところで、自分探しの旅に出かけた人がいた

果たして見つかったんだろうか?

自分の名前と、歳と、生年月日が言えればそれでいいと思うんやけど


分かってるんやろかー?


ファンが多いこと

わたしゃ、うらやましいよ


そやけど何を見つけてきよったんやろか?


話を聞かせに来てよね

みんな待ってるから




ところで、

悪いニュース


悲しいです


FMラジオの名番組


「安部礼司」が

もう聴けなくなるかも

放送は続いても

我々キッスFMを通じて聴いているリスナーには、5月を最後にもう届かないかも

大変な自体が、この兵庫県で


「どなしたらええねん!」


「カリヤー!」

2010年04月14日

私が書いた「松屋への一言」が、松屋通信に

いや、「松屋会 つる・つる・通心」に載ってます

松屋さんは、高砂市米田町の手打ちうどん屋さんです

別に匿名希望じゃなかったけど、名前を書かへんかったら、当然匿名やわね

なんで、「マスダゴルフ」って書かへんかったんやろか?


いや、そんなところで目立ってもしょうがないか


松屋さんの大将のお願いをここでも書いてみよう

私も買うたんですけど、大将の松谷さんの息子さんのお嫁さんが書いた本ですわ

メッチャ感動するええ本です

買うたってください

こんなこと書いても何のことかわからへんよね


2009年09月24日

この日のブログに書いてます

見てくださいね


そいで本の内容は、

そのお嫁さんに娘さんが生まれたんです

名前は優希ちゃんと言います

その優希ちゃんには障害があって

左手が不自由なんです

でも、健気に生きていく姿がとてもよく書かれている本です

元気になれる本です

でも、泣いちゃいます



優希ちゃんは、ピアノを弾きます

私は、優希ちゃんのコンサートに行ったことがあります

私の心配をよそに、しっかり弾いてます

機会があったらぜひ出かけてみてください



本は、1冊 1,500円です


ここでも買えますよ

http://kilei.ocnk.net/product/8



「送料がかかる」とおっしゃるのなら

私の口座に本代のみをお振り込みください

送料は、私が支払います

責任を持って私がヤマトメール便でお送りしましょう

 

 

«前のページ 1 ... | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス