ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | ... 333 次のページ»
2010年06月10日

昨日、電車に乗って

「サントリーレディスオープン」のプロアマを観に行っておりました

なんとか、仕事の合間に

どうしても行きたかったんです


それは、

ムービーが撮れるから


プロアマは、写真撮影ができるんですよ

これって良くない?


昨日の私は、


もっぱら甲田プロ目当て

先週の優勝選手やもん


27歳のルーキー


やっぱり苦労人

サインもなかなか断れません

私もいただきました


「甲田プロー!先週は、優勝おめでとうー!」

ギャラリーの一人が言うと、拍手が沸くんです


それぞれの方向に一礼


違うわなー


やっぱりこの子は


それに、ブレへん

しっかり前を見て、同じリズムでゴルフをしてくる


この辺が期待を持てるとこです


もう一勝か、もう数回の優勝争いを、年内中に見せてくれるでしょう


最後のほうで、ショットが左にブレ出した

最終ホールのティーグラウンドで、キャディーのアドバイスに

「そうか、わかった」って


こんなことなかなか言えないよ

どこかに言い訳の要素って残しておきたいと思うのが普通


でも、一切断ち切ってしまうような行動


すごい

このまま甲田選手を見続けよう


今までのプロとは、違った選手になると思う


今日は、どうだろうか?


 

http://www.lpga.or.jp/tour/realtimescore/leading.aspx?MAN=1072&lang=ja

 

へえ~、上原彩子ホールインワンか

 

2010年06月08日
本日の朝刊

読者のコラムの欄で、マラソンの大会参加費が高いとぼやかれている年長者がおられた


「はたしてそうかなー?」


最近、参加者が多くて締め切り間際のエントリーができなくなりました

定員に達してしまうんです

困ったもんですわ

だいたい普通の距離

私が云うには、5kmだとか、10kmのレース

その参加費は、3000円くらいでしょうか

あとは走る距離に応じて参加費は高くなっていきます

フルマラソンは、5000円じゃなかなか走らせてもらえません

いや、それも当然だと思います

参加賞

通常Tシャツか、バスタオル

よっぽどデザインと、機能性が良くないと、Tシャツはねー

バスタオルのほうが助かるんです

それに、1,000円弱かかるでしょ

参加の人数で安くもできるんですけど

その分ボランティアの方も要る

給水で、スポーツドリンクは出る

距離が長くなれば、給食もある

ドクターや接骨医の先生も必要だ

いったいいくらの参加費を妥当だとおっしゃるのでしょうか?


参加費無料っていうのもありましたねー

地方自治体が主催した小さな大会で

それは別として

参加費500円というのがありました

参加賞は、ボールペン

やっぱり終わっちゃったよ

我々に縁はないけど

入賞賞品っていうのもありますから

その賞品代も要るんですよ

警備も必要やし

大きくなったら、駐車場も確保しないといけないから


参加賞はなんでもいいというこの方の意見ですが

それじゃ、参加者が集まらない

地方自治体も、利益を上げないと

損すると大会は続いていかないし


高いかな~?


マラソンの参加費






実はね、

今週土曜日にドラコンの試合があるんですけど

それ、参加するんやけど

それとは別に、最近ゴルフの調子が久々に戻ってんのよ

だから、ホントは、

ゴルフがしたいの

これ終わったら

ちょっとラウンドしようかと

いや、

新製品が

ここんところシャフトが入ってきてなかったでしょ

今度の商品、ちょっと気合入れて売っていかなあかんかな

いや、その合間ですよ

信じてもらえんかもしれんけど、私、あまりゴルフしてませんから

うまく時間をやりくりしてね


それにしても、なんでやろ?

前、飛ばそうとしてたときは、スコアがメチャクチャになった

でも、今回は安定している

正しい飛ばし方がわかったんやろか?



とりあえず、考えてたことは、

ドラコンがすんだら


なんか還元すること


軽くですけど


飛ばし方を教える

それも、無料ご招待


あるいは、宮崎県口蹄疫関連のチャリティーで

2010年06月07日
月曜日の、スタートは少し遅め

うらやましい?


いや、週のはじめ

何をするのか、ゆっくり方向性を考えながら

家の雑用をこなしながら


いや、本当は、日曜日の疲れです

まずは、早朝ラウンド

土山ゴルフコースをバッグ担いでまわるの

何でか昨日は重かったなー


お昼から、子どもたちとジョギングして


夜は、尾上でレッスン


たいしたスケジュールやあらへん

いつもは大丈夫

でも、

昨日は何でかしんどかった


寝てしまいそうやった


気合は入ってるんやけど

入ってないんやろか?


これを年齢のせいにはしたくない



さっきまで、看板のデザインをしてました

いや、小さいサイン程度のものです


色鉛筆使て、


何年ぶりやろ、色鉛筆なんか使うの




シャフトの値段の交渉中

安ならんかなー?

「これ以上安ならん」って云うてる

どうしようかなー

しゃーないかー


前もおんなじとこから買うたしな

むずかしなー


最近おもろいヘッドが見つからんなー

こないだ、


「あんたんとこは、ドラコンショップですかー?」


「ハードスペックばっかり並べてー」


って云われた


いや、そういうわけやないんですけど

どうしても軽いものは、日本のほうがたくさんある

だから、ハードヒッター向けのものは入手しやすい


だけど、

ジュニア用のパーツにも強いんだけど

それは目立たんかー


出来合いの子ども用クラブで済ませてしまってるかもしれませんね

大人用のクラブを切ったりとか


子ども用のドライバーのロフト

あら、厳しいねー

短いドライバー

小さなお子さん用

保育園や幼稚園のお子さんの

上がらんわねー

ロフトが、16度までじゃ

20度以上は必要じゃない?

それだったら、FWを使ったほうがいいと思う

少し大きめのヘッドの


もしも、ゆとりのある方は、

18度や20度のチタンヘッドがいいかも

大きさは、400cc以上

これなら何とか打てると思う

これで上がらなかったことはない


大人のドライバー並みの価格になります


シャフトは、随時ジュニア向けにいいものを在庫しています

軽くて、

それほど柔らかすぎず

Rじゃダメだ

打てるだろうけど、手ばっかり振るようなスイングになっちゃう

カラダを動かすようにするには、少ししなりを感じないと


トルクの多いのもダメ

フェースの真ん中に当たらないと

まっすぐ飛ばないもの

デモンストレーションもできないし

あの小さなヘッドで

打ったら、グニャっとなる


ちょっとかわいそうやわね


ジュニア用アイアンは、1本 5,000円でオーダーメイドで作ります

ジュニア用ドライバーは、1本 20,000円で作ってます (もちろんチタンヘッドで)


高級品でも、30,000円までで作ってます

FWとユーティリティーは、価格にバラツキはあります

とりあえず身長をお知らせいただきましたら、適正の長さで作製します

また、何年使用させたいか

その辺りもお知らせいただきましたら、どれくらい長めで作製するか、相談に応じます



飛距離の差、歴然ですよ

2010年06月05日

パソコン作業を快適に

マウス操作

これ疲れますねー

意外と


こんなんあるようですよ


 

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-TOK001_TSL?xmid=sec100605&xlinkid=01

 

レビューで、安っぽいって

 

そらやすいんやから、しょうがないんと違う?

何を期待してるんだろうねー?

まあ、星が5つだから、いいってことを認めてるんでしょうけどね

 

でも、私じゃないよ

 

うちも「電子マネー払い」を導入せなあかんなー

そういう時代かねー

 

「変化にネガティブになるな!」

 

これよ

いつも変化を求めていかないと、まもってちゃダメ

 

まあ、まもるものは何もないんだけどねー

 

 

 

勝手なこと、云うてよろしいかー?

まあ、私も男やから、ボーっと女の人を見てたりしますよねー

まあ、そこそこきれいか、かわいいかやったりするわけですよ

そしたら、先方さん

「なによ、スケベー」

みたいな顔をするでしょう

私は、その件に関して反論はしないわけですよ

でもだいたい

 

私の意見です

 

もちろん、勝手な

 

間違っているかもしれません

 

そんな人って、

脚太ないですかー?

 

ごめんなさいー!

 

私が云うてるんやないんです

 

このクチが-

 

 

2010年06月05日
阪神-オリックスに行ってました

私は、阪神ファン

それに、岡田ファンです

今回は、岡田監督の応援で

つまり、オリックス側です

阪神を敵の立場から観るなんて、もう何年ぶりよ


先頭打者の鳥谷を、レフト T岡田の失策で二塁打に

このピンチを凌ぐ小松投手

かなり小松は、頑張った

それにしても点が入らん


阪神のチャンスで4番打者の新井にまわって来る

なんか、ホッとするわけ

後ろは、ブラゼル、城島よ

最後には打ってたけど、なかなか当たらんわね

やっぱりこういう風に思われてるんや

敵から観ると、怖くない4番やね



最初から、下柳の調子がいいのがわかった

ファームで調整してきたからだろう

しっかりと振り上げ脚が上がっている

「こら、調子がええわ」って思ったら、案の定よ


ランナーをいっぱい出して、クイックで投げさせればチャンスがあるなって思ったけど

そうはいかんかった

ヒットが出ないもん


余裕やったんやろな

ヒットエンドランが多かった

一塁ランナーが走って、小松がバッターの下柳に投げた球がど真ん中

こらあかんわ

押さえなあかんケースやったけどなー


まあ、阪神相手に4タテはないやろ

確かに打線は怖いわ

気を抜くとこがないもん




気になった選手

オリックスの北川選手

それに、正田コーチ


正田コーチを中心に円陣を組む

その一番近くに居るのが北川選手

どのチームに行ってもムードメーカー

この雰囲気

北川選手のモチベーションが顔に現れてる

外国人選手が居ない状態でここまで頑張る

チームとしては、ものすごいいい雰囲気です



正田コーチは、広島カープが強かったときの選手

少しの間、阪神にもいたけど

まさに見ていて軍曹

岡田監督との息はバッチリか


今回負けたけど、野球は面白い


2010年06月04日
普通で考えたら、私みたいな「きゃしゃ」なもんが、ドラコンなんかに勝たれへんのんですわ

でもね

いったいどれだけの人が、肝心なことを見逃してるんだろうかと

だから、私が勝つなんてことも生じると

そう思ってるんですよ



ジェットコースターがあるでしょ

ガッタン、ガッタン、上まで上がって行って

頂上から、シューって下りてくるやつ

まあ、ガッタン、ガッタンは、テークバックよ


ひとって面白いよね

スイングは、一番、ビュッて音がした人にひかれる

ビュッていわすんやったら、どこで鳴らす?


音が大きくなるところは、


ダウンスイングよ

落下のスピードにチカラを加えたるんやから


そこで力を加えたら、ヘッドスピードも上がるっちゅうもんよ

でもね、


そう、もうわかりましたよね

半数以上の人がわかったと思うの


飛距離は、ヘッドスピードの二乗に比例する


そんなん当たり前

でも、そんなところでヘッドスピードを上げてもしょうがないんよ

音はあまりせんけど、当然上がりがけ

インパクト後



だから、ドラコン大会に出ても

ビュッ、ビュッって振ってる人に恐怖感はないわけよ


時々その上を行く人はいますよ

でも、まだほんの一握りやから


こんだけ云うたら、敵に塩?


そうかもなー


ダウンスイングで、ヘッドを走らせんようになったら、そのひとは大したもんやで

ヘッドスピードに拘らんようになったら、わたしゃ勝ち目はないわい

2010年06月04日
久々に前来てた子どもと会った

メッチャ久しぶりやったけど、すぐにわかった

心配してたんやけど

いろいろあって

まわりの誤解もあって

あんまり


そのまんまになっていた


通りがかりで少し話したんやけど

誤解を解いとかんとあかんわ、と思い

引き返した


あとで考えたら、ちょっと不思議な行動


いっつもやったら、「もうええわ」で終わってるところ

これは、私の欠点です

そら、知ってるんですけどね

あいつにだけは誤解があったらあかんわ、と思ったんやろな


さっぱりした


勝手に自分だけか?



こないだから、古い子ども達によく会う

かつてレッスンに来ていた子どもたち

なんでやろ?

もうそういう年齢かー?


就職して、そろそろゴルフを再開するような


それとも、


オレ、もう危ないんかー?


まさか、走馬灯のように?


まだまだ頑張らなあかんような


まさか、神さんが、


「よう頑張ったなー」


なんて、お呼びがかかるところまでは行ってないように思うんやけど
2010年06月02日
昨日の登山で、

体重は減らへんかったけど

おなかまわりのシェイプが変わった

測ったら、84.5cmやった

結構感じはええ


そやけど

クビレはあらへん

前は、それを目指してやってたんやけど

それなりにクビレもできてきたんやけど

ちょっと違うことに気が付いた


「ダビデ像」って知ってますか?

あの横腹よ

それほどクビレてない

横にも筋肉はあるんよ

トレーニングの仕方にもよるんやけど


いや、ポロっと出してるイメージは想像せんといてください

2010年06月01日
山から帰ってきました

鉢伏山と、竹田城址です

ちょっと雨に降られましたが、ほとんど濡れもせず

雷は鳴りましたが、打たれもせず

そら、そうか




鉢伏山は、小学生ばっかり

自然学校ですかねー?

ほんま多かったです



竹田城址の駐車場に着いて

さあ、登ろうと


ほしたら、


雷が鳴り出した


こら、あかんわ


断念して、そばでも食べに行こうと

云いながら、下山していたら

雨は小雨になった


そこから引き返して、お城に登ったの


そら、立派な山城跡でした


あれが、実際にあった時はどんなんだったんだろうかねー?


羽柴秀吉に攻められたそうです

山城は、兵糧攻めに弱いわね

味方がいて、後方支援がないとちょっと無意味かな?

2010年06月01日
今日は、鉢伏山に登ります

中学生レベルの山です

その次の目的地は、竹田城址です

「日本のマチュピチュ」なんて呼ばれています

私はそんなところに行ったことがないからわかりませんが、

行ったことがないから、行った気持ちになるところがいいのか

でも帰ってきてから、マチュピチュに行って来たなんて

云えないよねー

そんなこと云ったら、


「お土産はー?」


なんて訊かれそうだもん


私の楽しみは、そば

予定には入ってなかったけれども

食べるんだろか?

出石そばってあるもんね


「オラ、運転手だー!」


「ビールは飲まねぇ」


「んだから、そばは食わせろ」



私、今回最年少

そんなこと云えるか?


「ウン、云う!」

2010年05月31日
ここ姫路市では、ガラスの不法投棄が取り沙汰されています

ガラスを如何に処分するかを考えたようです

粉砕した破片を道路の素材に混ぜるといったものでした

残念ながら、写真のようにガラス片はうまく混合できずに、ガラス片だけが道路上に浮き出して来て、ゴミとなるのです

これじゃ、実用化できませんね


今後、どうなるんでしょうか?


2010年05月31日
「ハーバード大学 白熱教室」

二週前の土曜日の深夜

たまたまつけたテレビから興味深い話が流れていた


ジャスティスとは?


正義とは?


日曜日に関連の本を買いに行ったが見つからず、

ただ見つけたのは、ユーチューブの投稿のみ

(アマゾンでも探したが、中古の本がなぜか高価なこと)


今平行して見てるんだけどね

これって、意外と漫才のネタにならないか?

不真面目?

イヤ、かなり真面目

そこでボケてみる

このてのネタを扱う漫才師は、かなり高度なのかもね




極限での思想

ヒトの肉を食べるって

戦争中では行われたこと

先に死んだ仲間の肉を食べてしまう


生きていくには止むを得ないか


死んじゃったら、そうするんじゃないのか?


死にそうなのをそうはしないけど


死にかけている傍らでよだれを垂らす?


有り得る話か


あくまで仮定での話です

みなさん、想像できますか?


私、かなり脱線してますけど



サンデル先生の講座

ユーチューブで探してみますか?

2010年05月29日
今日は運動会でした

子どもは、1番になりました

でも、自慢の話やあらへん

昨年は遅かった

マラソン大会も遅い

どうやったら速くなるかって話です


短距離走は、脚を速く動かすこと

それには、


添付の画像は、お年寄りのためのもの?

手すりがあって、歩くのに役立てるためのものです


これを、使いました

まず、

この枕木の上を速く走る

学校で子どもたちがやってるでしょ

チョコチョコ走り

あれですわ

あんな感じで使うんやけど

何を思って走るか

これが大事

ただ運動場に小さなハードルを並べて、その間をステップしながら走る

それだけじゃあかんのです

ゴール前の3つぐらいは、ステップを速くして通り抜ける

最後のそれが、効果を大きく変える


「動作の最後の意識」


これが大事やいうことに気が付けば、あなたは間違いなくゴルフも上達した

と云っても過言ではない


枕木の上を、チョコチョコ走りしたあと、

次は、枕木の間を同じくチョコチョコ走り

最後に、少し離れて加速をつけて

最後の3つは、素早くステップ


かなり変わりますよ


大人も変わっちゃうから


やってみるー?



何でこんなことを、私が云うか?


それは、スパイラル効果を期待してんのよ

他人にプラスになるアドバイスを送る

そしたら、向上するわよね

それが自分の向上に繋がるやないの


それよ

自分を伸ばすために他人を使ってんの

悪く云えばね


でも、高いモチベーションを持ったグループが、そこに誕生するって可能性も生まれてくるわけよ



テキサスで、ブッチ・ハーモンの講演を聞いた

お話の内容は、

二代目はしんどいと

ブッチも、ティンズレーもお父さんの代から数えて二代目だ

ティンズレーは、ハービー・ペニックの息子さん

先代が大した事をやったんだから


それから、持っている知識は隠すな、と

みんなにオープンにしろと

たしかにそう思う

自分だけがいい知恵を持っていても、それ以上に広がらない

伸びない

でも、他の立場の人の知恵で、それは広がり、

また広める事もできるだろう


ここでスパイラル効果も得られるわよね




そうそう、

かけっこで、ゴール近くになると上体が前に傾くでしょ?

あれって、ないほうがいいね

中学、高校の陸上部ならわかるけど

裏返してみれば、ゴール付近で脚が動いてないてことやもん

短距離やったら、最後まで脚を動かし続ける

ここが意識できれば

たとえ今年ダメでも、

来年、再来年、違った走りができるでしょうね



実行してみて、いい結果が出たら教えてね

2010年05月27日
30台の出ないゴルフが、

詰めの甘ーいゴルフが、続いていたせいか

知ってるコースは、そこそこでまわれても

あまりまわらないコースでは、どうしても打ってしまう

そんな日々が続いていた


練習不足が、その主たる原因だが


たとえそうではあっても理由にならない


「練習せんでも、ゴルフが上手」


そうあるべきやん


「メチャクチャパワーがなくても、すごい飛ばす」


こんなん憧れるやん

たとえ陰では努力していても、そんなことは微塵も見せない


悔し涙を瞼で堪え

いつも笑顔で歩いてる

そんな男に憧れる


まあ、笑って暮らせるバックグラウンドがあったら、それが一番エエんやけど




そんで、昨日はパターが入ったのよ

よう入った


25パットやった

ショットは良くなかったけど、


アプローチもあまりよくなかったか


クラッチパットがことごとく入って、2アンダーで終わった

久しぶりやった


練習せなあかんわ


それでも、気分はベン・クレンショーよ

あのスタイルで立って

スムーズなストロークを心掛ける

左足体重ね

 
でも、上がりの9番と18番ホールでボギー

それだけがボギーやったけど

なんか、締まらんなー


最後はピシッと終わらなあかんわ



あとで、もうちょっと続けます



話は変わり

ベン・クレンショーと云えば

1984年と1995年のマスターズに優勝しました

その1995年のマスターズの1週間後、私がサンケイアマの中四国大会で優勝するんですけど

関係ないか?

それでも、ハービー・ペニックが亡くなった後なので、縁を感じるのですが

その、1995年のマスターズ最終日の朝

ベン・クレンショーは何をしていたと思います?

当然、スタート時間は遅いので、余裕のある朝のひと時を過ごしたのですが、

チーム「クレンショー」の集合写真を撮る

奥さんのジュリーと、ゴルフをしてふざけあう

こんな余裕があったんです


優勝時、使用のパターは、実は「リトルベン」ではなく

クリーブランドのベンクレンショーパター

しかも、ベンのパターではない

友人のパター



ゴルフは、ゆとりが必要や

2010年05月25日
もう、来年のカレンダーの時期か

ここんところ、カレンダー作ってなかったなー

来年くらいは作ってみようかなー

写真入りの高価なもの?

お部屋のアクセサリーにいいんだけど、

実用性がねー

数字が大きく書かれた、メモ書きできる方

こっちの方がよくない?

価格は、まったく違うんだけど

どっちにしても、うちのロゴは入るし

卓上型カレンダーも重宝するんだけどね


無理せずに、数字の大きいヤツで行くか?


「そら、あかんでー」と云う方、

なんであかんのか教えて下されば、写真入りのものにします

けど、経費は倍やよ



在庫のソケットの処分をしようと思います

ヤフオクにも出品しますので、ご覧ください


今日は、ちょっと時間なかったなー

2010年05月25日
今日も雨でした

昨日も雨

「グリップ滑りまんなー」

梶原選手も云うてました

マックス酉川選手も


私、滑りまへんでした

ネタは滑っても、グリップは滑らん!


「滑らんグリップがあるんやー」って

誰か云ってたようですけど、

結局滑ってたようです


かつて、私がアメリカから入手した商品

ロージンのリキッドタイプですわ

かなり古いもんやけど

これが滑らん


スポーツ店に売ってませんか?

どこかのスポーツ屋さんに


これ、滑りませんよ

私、今回珍しくコードグリップを入れたもんやから、

雨で滑らへんか心配やったんやけど


大丈夫でした



2010年05月24日
ごめん、ごめん、寝てました

ドラコンから帰ってきました


強い雨でした


粟賀ゴルフ倶楽部 1番ホール

打ち下ろしではありますが、フェアウェーが狭い

しかも、左から右への傾斜

あまりに狭いので、バンカーの真ん中までがセーフゾーンだって

不思議な感じ




練習場でのドライバーは、左に低い球が

チーピンていうほどひどくはなくとも

上り坂の練習場

球は上がって行かない

ドロップ気味の球ばかり


「あ~ぁ、ヘッドスピードが走ってしまってるわ」


ええことやあらへん

だから、みんなもっと硬いシャフトを使ってるんでしょうけどね

それをやったらおしまいよ

非力な私が勝つには、


「柔らかめのシャフトと友達になること」


これやんか

いや、私が考えた事やない

ジェフ・ファーレーに聞いたことや

ダウンスイングで、ヘッドが走らんようにしたらええことや

右に行ってもかまへん

とにかく、溜めて下ろしてくること



何で最後やねん

とんでもなく時間があった

12時前にコースに着いて

打ったのは、5時前

この間、パンプアップしたまま

まあ、私はマラソンランナーやから長丁場は得意なんやけど

精神的にしんどいわよね

今度は、真ん中へんでリラックスさせようっと




シニアの一番最後の打順

かなり待ったわ

シニアの打順は、チャンピオンリーグの後ろ

まあ、

冷静に考えて

見劣りするんやろ


私が打ってる間に、

後ろのギャラリーが帰りよった

静かに帰れよ

やる気なくなるやん

いや、私が飛んでなかったんやないんやで



まったく緊張もせん、

まあ、ティーアップする手は少し

少しやけど


まあ、ボールはティーに乗っかるし

ロゴの方向も合わせられる


3分間で6個のボールを打つんやけど

一発目は、右のホールに飛んで行った


良かった

これでホッとした

次の二発目からは、思い切って飛ばしていける

そこそこ飛んだよ

一発テンプラ気味のんはあったけど

でも、狭いフェアウェーに落ちなかったの

左のラインにいい球は行くんだけど

ちゃんとドローのね

270ヤード前後は行ってたけど

結局、一発もはまってなかった

焦って、置きに行こうともせんかった


これが私の出場したドラコン競技の結果です

今、

ええ感じよ

残念ながら、優勝はできひんかったけど

チャンスはある

このドライバーと友達になれれば


「左足が浮かんようになったよなー」




それにしても、

一日中、気持ちがブレへんかった

最近、こんなことが続いている

今日は、ネガティブな気持ちがまったく湧かへんかった

結果は、記録なしに終わったけど

メチャクチャ、いける感じが残った

私が、あれを身に付けるようになって以来のことだ

年齢のせいでそんな自信が出てきたなどとは思いもしたくはない

帰って来て、次のゲームの申し込みもしておいた

次は、フェアウェーキープは大丈夫だ

イヤ、そんなことはまったく気にしていないが
2010年05月23日
ドラコンの日です

雨が降ってます

昼からは嵐のようです


なんやねん、いったい


雨やから高い球を打たなあかんのか

風やから低い球を打たなあかんのか


いったい、どっちやねん!


もういっそのこと、


パターで行きますか?



6月1日(火)

兵庫県の竹田城址に行きます

参加者、募集中です

私が運転手

ノンアルコール以外は、飲みません

皆さん、遠慮なく飲んでくださいよ

明るいお酒なら、歓迎です


帰りの車の中

私だけが、しらふ


誰か話し相手になってくれるかなー?


みんな爆睡やったらどないしよう


それもええかもしれんなー


音楽ガンガン鳴らして帰ろうか


「うるさい!」

なんて怒り出すやろか?



北部かー

蕎麦が旨いんだったっけー


美味しいもんを食べたいと

思ってますけど

ダイエットは進行中

おなか周りも、まあまあで


これで走ったら、


どうなるんやろか?

速くなったんかなー?


そんなら、まあ、後ほど


雨降ってるわ
2010年05月21日
今日、測ったら

85でした


ホントは、ちょっとそれより少なめかな?

85cmやったんです

おへそまわりが

つい20日ほど前は、88cmでした


これで標準値です

でも、もうちょっと痩せてもね


けっして無理はしてません

ただ、裏山を登ってるだけ

毎日は無理やけど

週に、3回か4回は登ってます

これが結構良かったみたい

ウォーキングと違て、山登り

階段登りよりもこっちがええわ


今日の分、お昼食べてからちょっくら行ってこよっと

黄砂の中、ちょっと嫌やけど


2010年05月20日

ご覧いただけましたでしょうか?

私の名前が載ってました

やっぱりエントリーはされてたんですね


当たり前か


「シニア」って文字が、いささか気にかかります

http://www.golfdigest.co.jp/digest/event/start/a20100523_lon01.pdf

 

調査するところによると、まあ

 

飛ばす人がいっぱいおるってことですわ

 

だからといってビビるわけでもなし

 

ただのびのびやって来るだけです

 

そら、私よりガタイがエエ人の方が多いでしょうよ

わたしゃ、まだダイエット中ですから

だけどね、

 

そんなことは理由にせんよ

身長、体重、それにパワーだけと違うでしょ

 

そら可能性が高いっちゅうのんはありますけどね

 

まあ、

ええ勝負になるやろから

 

乞うご期待や

 

«前のページ 1 ... | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス