ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | ... 333 次のページ»
2010年09月25日
今日は、失礼しました

仕事を早くおかせていただいて、大阪までストレッチの勉強に行っておりました


はい

学ぶことは多かったです


次回は12月になりますが、

今度は本題の「ダイナミックストレッチ」になります


そのときは、また、早くおかせていただきますが、よろしくお願いします

2010年09月25日
何の話を持って来ようかなーと思って、スポーツ紙を読んでました

先週優勝した池田勇太のコメント

「ショットの調子はいいけどパターが入らない。」

昨日も、ちょこっと観てました

遼クンの前の組でしたから

ショットがいいっていうか、たしかにフェアウェーが狭いからそこで神経を使ってるんでしょうけど、あんまり寄ってない

パットは打ち切れてない

いえ、この「打ち切れてない」はみんなでしたよ

前日の降雨でグリーンがかなり緩んでいるようでした

遼クンも打ち切れないパットがありました

遼クンらしくないよね


それを証明するような出来事は8番ホール

実際遼クンが3パットをしたホールです

右ドッグレッグの短いパー4

池田勇太は、果敢に1オンを狙ったのですが、右に打ち切れず左のバンカー

左足下がりのライから、乗せても寄らず2パットのパー

攻めてもあまり意味のない、短いけど、バーディーホールじゃないホール

だから悔しいのよね

みんなプレーしてて


遼クンは、FWでティーショット

セカンドショットの打ちやすいところまで運んだのですが

ピンの位置は、傾斜のすぐ下

だから、わかりますよね

そうです

ランニングを入れるのです

ギャラリーの皆さんは、ロブショットを期待している

少し砲台だから、わからなくともないのですが

ここはピッチエンドランです

そしたらよ

そんなにダフってもないのに

(ちょっとダフったかな?)

ファーストバウンドが弾まなくってショート

薗田選手もラフからでしたが、ランを入れてショート


前述のように、ところどころグリーンが柔らかくなってるの


そう、この8番ホール

以前サントリーレディスのプロアマで東尾前監督に当てられそうになったホール

届くのよね

このホール

だから攻めたい気持ちはわかるのだけど

グリーンをはずせばバンカーと長いラフが待っている

バンカーならまだしも、ラフはねー

かなり伸ばして、がんじきでそれを立てたようになってますよ

そこんところ、よく見てくださいね




まだ膨らませましょうか?

薗田クン

彼のプレーを真似るべきやね

遼クンと一緒のパーティーですけど

コースマネージメントが違う

たしかにティーショットの精度は遼クンのほうが優っているだろう

(でも、遼クンは無理をするからねー 時々曲がっているけれど)


アイアンショットになると、薗田クンは教科書どおり同じ段の次のパットがしやすいところに

遼クンはピンにより近くに、だもん

あれを真似しちゃいけないよね


でも、あまりにも正確にピンに近づくでしょ

あれは、キャディーさんよ

1ヤードの狂いもなく、しっかり測定できてるからよね

素晴らしいと思うよ

まあ、そうするには1ヤードの幅で歩測することかな


そろそろやっていかなあかんのに、こないだ巻尺なんか持ってきてるやつおったなー

びっくりしたわ

子どもの話ですけど


遼クン、昨日は6バーディーだってさ

後半は観なかったけど

それで2アンダー

楽にまわっても、2アンダーでまわれるんよ

ねっ

でも、そうしないところが遼クンよ

ジャンボ尾崎と同じ血が流れてるんよ

ティーショットはできる限りドライバー

アイアンで打ったほうがいいにもかかわらず

ドライバーショットを観に来ているファンのため

攻めるゴルフを観に来ているファンのため

あれで攻めなくなってしまうと途端にファンが減るもんね

だから、ゴルフ関連の人は彼の攻めるゴルフをとやかく言わない

「もっとこうすりゃいいスコアが出る」、なんて


わかってんのよ


とあるホール

オレはこのホールは難しいなって思ったの

6番ホール

表示では187ヤードとなってますが

実際のティーは一段下

だから、163ヤードかな?

打ち下ろし

横長のグリーンで

ピンは右

手前にバンカー

右からの風


イメージできました?


使用クラブは9番アイアンやピッチングウェッヂ

イヤじゃない?

スライスが打てないクラブで右にピンよ

しかも、右から風が来てる

みんな真ん中から左に乗せて2パットのパー狙い

あわよくばバーディーを狙っていた


こんなところ遼クンはどうするんだろうって思ったの

そしたら、

ピッチングだったのかなー、フォロースルーが強めだったからそう思ったんだけど

ショートして手前のバンカー


あれっ?

この時点で2アンダーなのに、あのショットが出るかー?


そしたら薗田クンは、ティーの左いっぱいからおさえ気味の左へ行かないショットで寄せてきた


なるほどね

やっぱ、うまいわ


遼クン?

遼クンはパーだったよ

土手の高いバンカーから高く上げて寄せたの


まず、バンカーに入る前に、上方向へしっかり素振りをしてから

天を突き上げるように打ったのさ


うまいね

2010年09月24日
朝、用事を済ませておいて「パナソニックオープン」を観に行っておりました

だからしっかりネタはあります

何の話しましょか?




まず、子どもたちを強く叱る話からしましょうか

見てるかなー?

子どもたち


もうちょっと待ってね


先に違うことしますわ


「ゴルフ今昔物語」

短編ですけど、更新しました


今日、観戦してて思いついたのです




さて、本題に入る前に一つ何かを挟みましょか

今日はね

石川遼クンと、薗田峻輔クンの組

それから、浅地洋佑クン、近藤共弘プロ、山下和宏プロの組

至っては、マット・ジャガー、サンムン・ベ、サイモン・グリフィスの組を観てました


久々に英語を話してたんよ

精神衛生上よろしいで

今までずーっと話してた言葉、急に要らんようになってから

もうかれこれ、二十年近くなるけど

頭のどこかに「使てくれー」いうて、云うとるんよ


ねっ、韓国人のプロがいるだけで、他はイングリッシュスピーカーよ

韓国人のベプロは、ちゃんと日本語を話しますけど

マット・ジャガーは、パースから来たんですって


6番ホールは、パー3

右手前に池があって

三段グリーンの一番下

右の方にカップが切ってある


イメージできましたかー?


ベプロは、バーディーが狙えるグリーンをちょっと外したところ

サイモンは、前のホールのバーディーチャンスからの3パットで、それを引きずってか右手前の池

マットは、よりによって左のグリーン上

しかも、三段グリーンの一番上

それでまたカップを狙うには、傾斜のためグリーンの外を通さないといけない


キャディーさんは、パターの用意をしてるんだけど


「こら、ウェッヂじゃないかな?」

と思ってたらそのとおり

ロブウェッヂから、サンドウェッヂに持ち直したが


さあ、

私も気がついてない


「ワクワク」

グリーンの上からウェッヂショットを観る時って興奮しませんか?

観たことない?


ワクワクしてたのよ

キャディーさんは、マットの近くでアプローチショットを見守るわけ


オレンジ色のピンをめがけて、サンドウェッヂでピッチエンドラン


わかった?


まだわからん?


そしたら、続けるね


これがナイスショットやったんよ

カップのすぐ右横でボールが止まったの


そしたら、サイモンが何か云い出したの

聴いてたら、ピンのことを云っている


「そうや!」


わかった?



そう!

「キャディーさん、ピンを持たなあかんかったんや」


サイモンは、近くに寄って来たから、「オー、マイゴーッド」って思ってたんやて


ホンマやなー

私も気がつかんかったわ


当の本人

マットも気がついてなかったから


誰の失敗でもないわ


よかった、よかった



サイモンだけは、意外と冷静やったなー

悪い流れの中で、結構気分転換できてたんや




それから最後に


ゲームの観戦が終わってから、練習場に行ったの

もう遅かったから、あんまりたくさんいなかった

手前の方でプロが、

向こうの方で、アマチュアが打っていた


問題はここからよ

上手にアマチュアが打っていた

ショットには問題がない

プロのように打っている


でも、根本的に違うの

簡単なこと

でも肝心なこと


親父がコーチで、付きっきりで練習してたらそうではないだろうけど


フィニッシュが取れてないの

つまりフィニッシュで止まってないのよ


練習場でフィニッシュで止まらないプロはいないもの

前の方では、星野プロ、宮本プロがお手本のように打っている


フィニッシュが止まらず、後ろの観客の視線を浴びて、有頂天になっている

甘いのよ

心の隙

油断

競り合ったら負けるよって、サインなのにね


そんな隙は、ライバルには絶対見せたらあかんことやのに


子どもたちに私がいつも云ってること


「フィニッシュで止まれ!」


意味のあることやけど、これでわかったやろか?

2010年09月24日
三好徳行さん設計のゴルフコース

この近辺で多いわけではないようだが

このあいだ行った「赤坂レイクサイドCC」は面白かった

今ではPGMグループの傘下で、そんなに高価格のゴルフコースではないが、各ホールに趣があって、楽しめるコースです

お隣の赤坂CCよりも少し距離があったように思いました

でも、レイク(湖)はなかったのよね

ポンド(池)はあったんだけど


帰り際

「こちらの設計の三好徳行さんて、ほんとはどう読むんですか?」

って、尋ねてみた


そしたら、

「トッコウさんだと思ってます」

ですって


たしかに、昔からそう呼ばれてたのは知ってるけど

それで、ほんとに正しいのかなー?


まだこのレベルの人が、「ウィキペディア」に出てきてない

私がウィキペディアに出てくるのは、いったいいつの日になるんやろか?



「悪いことはせんように、地道に生きて行こ」

2010年09月23日
外では雷が鳴る中、子どもの童話を読んでいた

「二ひきのかえる」

争いごとはやめようよ、という趣旨ののストーリー

いったいどういった人が書いたのだろうと

戦時中の童話なのだろうかと、作者の没年を見てみますと

1913年に生まれ、1943年没

たったの30年

満で29歳まで生きたらしい


「ごんぎつね」の作者だったんですね


半田市には、新美南吉記念館もあるんですね

本年、天皇皇后両陛下も訪問されたようです


半田市かー

半田市といえば、半田パブリック


行ってみたいねー


一泊で





そうそう、今、パナソニックオープンの中止が決定しました

トーナメントは明日から始まることになります


だから、行っちゃダメだよー

2010年09月22日
昨日の子どもたちとのラウンドで

バンカーショットを教えてやったの

あまりにも下手なんだもん


「下手やて云うな!」って怒るでしょうね


まずバンカーっていうのんは、

ライが悪いのにこんなふうに振るっていうのはないのよ

まず、スタンスをとる

どんなところからでも

たとえ土手に近かったとしても

そのスタンスをとった状態でどういうふうに振れるのだろうかって

そこから考えるわけ


みんな逆だよね

どうやって打つかが最初だもの

まず、安定したアドレスをとる

これが最初



それにしても、今週は暇になりそうやねー

祝日が2日もあるよ

困ったもんだ


そういう時は、

掃除して

オークションに出品でもしてみようか



あ~あ、困った困った



それからね

困ったといえば


昨日よ

コースをラウンドしていて


ダニかなー?

ノミかなー?


何かに噛まれて、かいーの


横腹


よう噛まれるわ


さぞかし美味しいのでしょうねー

私にはわかりませんがね



70台の私

美味しそうでしょうか?



年齢違いますよー

体重です


キッパリ!

2010年09月21日
旨いもんは美味い!

ラーメンを、ああたらこうたら語るやつ

そんなやつぁー、嫌いだー!

店主が一生懸命作ったもんを、一刀両断に

なんと思ってんだろ

ラーメン通ー?

ええやないの

みんな好みがあって

美味しいと思った人が多かったら、続けていけるんやから


オラ、美味しいと思ったよ

甘めの味なんて

加西のラーメンも甘めやん


少し硬麺


好きな硬さやわ


ラーメン屋さんに入ったら、とにかく注文はすんなって

(ちょっと興奮して、強い口調になってしまいました)

(まことに失礼しましたー)


大将がベストやっちゅう状態で持って来るから、それを食べて吟味してみよう



とにかく、美味しかったんですわ


今日、赤坂レイクサイドCCに行ってました

近くにおいしいラーメン屋さんがあるとのことで、帰り道に寄ったの

お店の名前は、「中華そば 仙助」


寄ってみる価値ありよ


そう私は思ったのレス

2010年09月20日
なんで「はなのすきなうし」が出てきたのでしょうか?

早速、ミシシッピーco.jp で買っちゃいました

それは、童話です

聞いたことがあるような、ないような


話は遡って昨日の夜

久々に映画でも行こうと

尾上の練習場の仕事を終え

向かったのは、映画館?


イヤ、まだ向かってません

軽く腹ごしらえで、「好き家」に


お昼ご飯は子どもたちといっしょにマクドナルドやった

550円使たか


そこでもそう

この「好き家」でもそう

今までは見なかった年齢のお客さんが入っておられる

どうも、食費を抑えるべくという体の方々が増えている様子

ええことなのか、悪いことなのか

ただ多様化しているだけなのか


なんか他もそうやった

ファーストフード系のお客さん

女性のお一人様から、年配の方まで

あまり今までは見なかったけどね



急いで映画館に行ったけど

もう遅かったのよ

上映時間まで、十分あったけど

チケットとかいうよりも


駐車場がない


何遍グルグル回っても

駐車場は空かない

割り込みみたくして入ってくる


こんなところでトラブルに巻き込まれるのもイヤだから

今日は、「TSUTAYA」でDVDでも借りて帰ろ


行ってみたら

4本、1,000円

期間限定


「ガンジー」と


「猿ロック」と


「カプリコン1」と



それに

観たかった


「しあわせの隠れ場所」

私の好きなサンドラ・ブロックが出てる映画

私生活はいろいろあったけど、

それでも、こんな人が私の近くにいたら

さぞかし人生が楽しめるだろうなって


まあ、気が休まらん

そういうのは間違いなくあるでしょうけど


いつも前向いてる彼女が好き


ホームレス同然のマイケルが、フットボール選手になり、大学に進学するまでの映画です



そこに出てくるのが

「はなのすきなうし」


今週は、それを読んでみます

2010年09月18日
お医者さんも人柄で選ばれる時代になったのね

テレビでやってましたねー

三分の一のお医者さんは、医者になるべきではないって

患者さんとのコミニュケーションが取れないってねー


うわっ

どうしよ


私?

人柄重視ではやってないのよねー、このごろ


たくさんの人に来ていただいたら、この上なく幸せなんでしょうけど

人数を気にして、生徒さんに合わせすぎちゃう


あまりいいことじゃない

そう思うのよ


だから、私


人柄気にしてません


鬼のようになってやる


それで上達しなけりゃ





どうしよ?



金棒で?


まさか




上達するまで教えるしかないか




「楽しいでしょ?」


「ゴルフは楽しいのよ」


なーんて、云ったことないからねー



どちらかと云うと、


「苦しめー」 


「苦しむんだー」


って云ってる方だから


間違っても褒めてもらいたい人がウチになんか来てもらうと困るんだ




ネガティヴ?


ネガティヴとは違いますよ


どっちか云うと、ポジティヴです

ストイックなほどに、ポジティヴ


これ、間違いないと思う




私、


医者じゃなくてよかったよ



もとより、勉強できひんからなれないか

2010年09月17日
毎日飲む水

ペットボトル?

水道水は飲みませんか?


かなり信用できる筋からの話でしたが、

やっぱり調べてみると、たいへんなことが分かりました


水道管には、いまだにアスベストを使った管があるという


その件についての質問に、こんな答え方ってあるのでしょうか?


水道管に使われているアスベストは、健康に害を与えないのか

 アスベストは、粉じんを吸い込んだ場合に比べ、水道水に溶け込んだものを摂取した場合の毒性は極めて小さく、水道水中のアスベストの存在量は問題となるレベルにないことから、水質基準の設定も行われておりませんので、健康への影響は心配しなくてもよいと思います。


これがとある県庁所在地の市役所の回答

確かに空気中に混入した場合に比べれば、毒性は低いでしょうよ。

でもね、

水質基準の設定が行われていないから、心配ないって

それは、なんにも回答になってないでしょ

どんなええ加減な管理なのよ


あかんと思うな



身近なところで


水道管に、鉛管ちゅうのんがあるらしい

水道に鉛が溶け出すってね

ヨーロッパのような硬水だったら鉛は溶け出さないけど

日本のような軟水では溶け出すんですって

だから朝一の水は飲むな、ってことらしい


鉛管を付け替える工事は、自費負担

水道メーター付近から向こうは、市区町村で交換してくれる場合もあるようですが、

手前や屋内は、自費負担です


どうしますか?

浄水器でも買いますか?


この浄水器にもいろいろあるようで


2010年09月17日
昨日のT-岡田選手の代打満塁ホームラン

すごかったねー

2アウトやのに、どこ打っても走らんでええって云われたんやて

さすが岡田監督らしい言葉ですわ


これ、

もしかしたら、もしかして、ですよ



昨日作った誌打用クラブ

晩、子どもらのレッスンのときに持って行って打ってみたんですわ


「オイ、ボールくれるかー?」


「何個ー?」


「48個ー」


あえなく却下で、6個でええわってことになったんですが

子ども二人に打ってもらいました

寸法は大人用ですが、

面白い実験結果が


K's Tour SR

K's Tour S

K's Tour Lite S


以上の3本

SRのみ、少し軽めのスイングウェイトに仕上げてある


当然子どもやから、SRかなと思いきや

なんと、

Tour Lite の Sが打ちやすいと


「なんでやろ?」


そしたら、今、カーボンシャフトのアイアンを使っているので馴染みやすいとのこと

納得


私も、SRから打ってみた


試打用クラブ3本で、たったの六球

その一球目


そしたら、


返って来ない

スイングウェイトは軽めに仕上げているのに

ヘッドが返って来ないのよ

もう1ポイント軽く仕上げるべきなのかもしれない


というか、

SRの表示ではあるが、実際はRなのかも


D-0で仕上げたほうが良いのかも



SRは一球でやめて

Lite のSを


なるほど


たしかに打ちやすい

しかも、


しなりを感じない

 
ダウンスイングでシャフトのしなりを感じないんです

だから、直線的に下りてきて

うまくミートしやすい


弾道は高め



最後は、

K’s Tour のS

たぶん、私には、このXなのかなと


そしたら、案外しっかりしてた

ダイナミックゴールドのような

どうせ柔らかめのS-200ぐらいかなと思ってたら

とんでもない

S-300から400ぐらいの感じ


私にはこれでいいのか?

それとも、Xが必要なのか

まだわかりません


いっそ、Xも組んでみよか?


当然、弾道は抑えられます



カーボンシャフトからの移行は、ツアーライトが良さそうです

ダウンスイングでカラダが沈む人にも良いのやないかと思います


「どうせ同じステップやから、ちょっと軽量バージョンなんかな」


と思ってましたら、とんでもない


このライトシャフト、弾道は高めの面白いシャフトです


6個やなしに、もうちょっと打ってみたいと思います


ツアーのXってどんなんだろ?



子どもたちの意見が参考になったよ


ありがとね


6個のボールも、ありがとね




一番最後の球は、

左肩を入れることを心がけた


新しいスイングの「スタックアンドティルト」

まだ最後のフィニッシュのところまではいたらず、

私の理想とするフィニッシュはとれないのだが


この方が良い


右にシフトせずに肩を入れる


ライトはまっすぐ飛んだけど

ツアーは、ちょっとスライスだったよ

フェードというべきかな?


数をこなせば、まっすぐになるだろうけど

それがシャフトの違いなんだろうね


たった六個の試打レポートでした


2010年09月16日

http://www.youtube.com/watch?v=USzWYAjr4bE

まだこの頃は考えながらしゃべってますが、今はもっと流暢です

 

 

円高かー

私ら仕入れる方やから、まだねー

先日の「文芸春秋」

50円台に行く可能性が示唆されていました

私がどうのこうのより

米国、中国、ヨーロッパ各国が保護貿易主義に変わり

第二次世界大戦前のような状況に陥るのではないかと

 

「他国より、まず我が国」

そらそうかもしれんけど

自国生産のものしか使わない、大国はそんなふうになりつつあるようです

 

こういう時こそ、まわりのことを考えよと、書いてありました

そうかもしれません

 

発展途上の海外から、私にオファーが来たら

私、儲けなしで構いません

手を挙げて行ってきます

日々暮らしていけたらいいです

ただ、私にできることは、

ゴルフを教えることと、

でたらめな日本語を教えることだけですけど

 

ゴーヤの着ぐるみ着ても、バクテンはできません

 

もしかしたら、おんなじようなアホなことは言えるかもしれません

 

2010年09月16日
象に轢かれて以来、象が好きになったって

そんな変な

変わった

おかしな


1・2・3・4 ゴーヤ


行く度、行く度、人気が上昇

変わったやつですわ

これ、もしかして「トラッキー」か?

いったい誰なんやろ?


バクテンが上手やったときのトラッキーやろか?

あれは、Mr.カラスコやっていう話やし

あのキャラクター

たまらんなー



2010年09月15日
今日は、朝から車検の車を持っていってました

いや、別に手に持って行ったわけやないですけど

(わかってるって)


高いもんですねー

普通車は


いつも軽四の車検を受けてますが

普通車はなんでこないに高いんでしょう?


オーストラリアは安かったよー

(まったく関係ない)


オートマオイルを換えるか換えへんかで迷ってました

とにかく高いんですわ


「ちょっと電話かけてきますわー」

って外に出て帰ってきたら、安くなっていた


なんや、安なるんや

あとどこを値切ろうかなーて思ったけど


ちょっと云い出せんかった

エンジンオイルをもうちょっと安してもろてもよかったんやけど


ねー

どう思います?


なんもせんかったらそれで済むんやろけど

私は遠くまで子どもを連れて行きますもんねー

なんかあったら困るんですわ


今で、8万キロ

10万キロまでもうちょっとあるし

運が良けりゃー、もうちょっと行けそうやな


でも、クーラー

今年の夏の合宿前にガスを充填したのに

4分の1しか入ってないそうです


抜けてるんやわ


クーラーのガス漏れは何ともならず

来年の夏にでも、チェックしてもらおうか





2010年09月14日
これって「スリムトレーナー」っていうんですね

知らんかった

よろしいよ

ネットで買ったらもっと高いんですね

意外と、「運動 でっぽん」は安かった


でっぽんで思い出した

タリキヨコおねえさん

なぜか、

きれいやった



話は戻って、そのローラーですわ

やってから、トイレの回数が増えました

腸を刺激してるんでしょうねー

体重ですか?


それはねー


ほとんど変わりません


80のところを行ったり来たりしています

理想は78やけど、ちょっとというか


かなり難しいねー


薬とかのんだら別やけど


いや、

カルニチンとかそういうものよ

αリポサンとかね


それに、フォースリンか

これも効きますねー



今、そういう飛道具なしでこの状態

のんだら間違いなく行くけど

安易な方法はリバウンドを招くから


ストレッチの本も買いました

ミシシッピドットコムで

ちょっとずつやってます


本の名前ですか?

「ストレッチバイブル レベルアップ編」

水野裕子が出てくるヤツです

さすが水野裕子、

デモンストレーションは素晴らしい


毎日続けていると、


私の体も水野裕子になる!


そうなると、ある意味嬉しいんやけど



おっと危ない


子どもたちも見てたんだ

2010年09月13日
写真の整理をしてました

今年の「たけべの森カップ」です


みんな写ってます

初めて3位入賞した子どもも、後ろのほうに


一番前で、一番ええ顔で、おまえは写っとったんやなー

次は、おまえに期待してええんかー?

2010年09月13日
「スタックアンドティルト」

私のはまだ不十分です

腰が続きません

最後のフィニッシュが取れないんです

だから、何とかしないといけないと思って

昨日こんなん買いました


ローラーです

1つ 1,000円しなかったよ


安いね

早速帰ってやってみました

体を伸ばすところまではいきませんよ


まず、膝をついてね

ローラーを前に転がしていくわけ

そんで適当なところで止めて戻すの


適当なところよ


今朝は案の定、腰がちょっとこってる


「それでいいのだ!」


実はね、

後ろ方向にもやってみたんよ

肩間接にも効くよね

肩の悪い人にはオススメしませんが



昨日のゴルフ

女子です


結末見え見えでしたが

やっぱりなー

と思いながら、私の筋書き通りで推移して行きました


辛いなー


でも、これが現実


私が何でも知っている、みたいに聞こえるかもしれませんが

実はそうやない

こういうことがわかってくるのです


姿勢を良くしただけで


ほんなアホな?


いや、ある程度はそうなのです


まず昨日の登場人物

藤田幸希

ニッキー・キャンベル

馬場ゆかり


間違いなく藤田幸希が勝つと思ったの

2打リードしてたからやない

たとえ、同点だったとしても

だから、ニッキー・キャンベルのパットが入ればいいと絶えず思っていた


ここから先は、まことに勝手な推測です

馬場ゆかり、福島晃子

どうもプレッシャーに弱い

いえ、実力は認めてるんです

馬場ゆかりなんか、練習ラウンドやったら誰にも負けへんのではないかと

だから、毎週ずーっと優勝争いしている

でも、だからいつかは勝つとも思いません


先日、福島晃子とやったプレーオフ

必然的にどちらかが勝つ

どちらもプレッシャーに弱い

それはずーっと弱いものだとも思いませんが


歩き方にも問題があるのでは?

どうもあの歩き方

自信が沸いてくるような歩き方には思えない

あとのものがほとんど備わっているのに、あの歩き方

あれひとつで勝てるのやないかと

私は思うのです


背丈?

それもたりませんが、飛距離は十分たりているのですから



ニッキー・キャンベル

いつも最終ホールでミスをするイメージが強い

だから、優位で最終ホールに入ったとき崩れるのを克服できたのか

それが知りたかったの

でも、そこまでは行かなかったけど、

やっぱり最終ホールはミスでした

マーニー・マクグァイヤと少しかぶるけど

違うところは、ギャラリーを味方につけないところ

なんか不思議に思う

一人でやって、一人でこけて

そんな感じが強い


いえ、私は実力者だと認めてます

いつ勝つのか

いつ何かを克服するのか

それを見てます



私?

私も克服しないといけないもんがたくさんあります

私のほうがたくさんあるのやないかとも思います


やらなしょうがないでしょ




別件ですけど、

当方に関連する商品、オークションには質問はしないで、こちらにお願いします

2010年09月12日
ほんとは、怒鳴ってなんていませんよ

でも、ほとんどそういう口調でメールを送ったの

あまりにも無茶苦茶なメールが帰って来たんやもん

しかも、担当者のサインはどこにもない

たとえサービス部門でも誰が担当したのか書いておかないと、めちゃくちゃなセンテンスになってるやんか

こんなこと、間違いなくボスが見たら怒るだろうと

自分の名前を名乗って発言しないとね


最近のこういう風潮、あまり好きやないですわ

誰かわからん

「個人情報保護法」

好きな人もいらっしゃるでしょうけど、逆に犯罪を増やす方向に行ってないでしょうか?

ケースバイケースでもありますが、何でもかんでもそういう言葉が出てくるのは


私は誰か、すぐわかるところにいる人間ですが、

別に目立とうとしてそういうところにいるわけではなく、

ある程度の責任を負おうと、

発言にも責任を持とうと

ブログでも辛口は、根性を入れて書いてるのよ



それがよ

今日になってメールが帰って来たの


そしたら状況が変わってるやない

悪かったって


あれ~?


「なにが起こったんかわからへんけど、どうやらうちの女の子が荷造りを間違えたらしい」


そんな返事でした

なんか無茶苦茶で

結局、女にケツ拭かすんかい?

どんなんやろね~


まあ、ええです


おっしゃるようにいたしましょう

無駄な時間が過ぎて行きましたが、正規の商品がまた数週間後に入ってくるでしょう


それにしてもよ

これ、

私思うんよ

間違いなく私だけやないやろ、って

間違いがあっても泣き寝入り


英語の文章が苦手やったり

苦情の云い方がわからへんかったり


同じようなシチュエーションの方

ちょっとぐらい間違うてもええから、強めに云うてくださいよ

そういう文化で育ってる人たちやから

云わんとわからん


私の書いた箇条書きの文章

あれ、日本でやったら、とんでもないことになるやろな

会社の中で部下へのメールやったら、信頼感が全くなくなるやろな

そういう文章書く人もおるんやろけど

少なくともオレのスタイルやあらへんわ



そんなことするぐらいなら、しっかり直接叱ってあげます

2010年09月11日

高校生のときですわ

たしか

このコマーシャルが好きでしてん

歌っているのは、ゴダイゴ

日立さんのコマーシャルです

当時の日立のコマーシャルは良かったなー

http://www.youtube.com/watch?v=a21R9el2VT0&feature=related

 

私が好きだったのは、ベースボールバージョン

キャッチャーが、走者にタッチする場面がとってもかっこよくってね

もうそれはないようで

 

ゴルフの練習のときは、この曲が頭の中に流れていて

完璧に入ってたもんねー

 

当時は、練習が楽しかったわけだ

 

私が高校生のときって 、自分が打って自分でボールを回収する練習

今の子どもたちとは違うからなー

 

下手なうちはボールがよくなくなったよ

 

 

2010年09月11日
今回の仕入れ

メチャクチャな発送

ほとんどの商品、間違ってる

当然のことながらクレームを


そしたら、

あたかも自分は間違ってない

それは正しいんや、なんて言葉が返ってきた


その上私に、これはこうやから覚えとけよって


「エーッ、どうなってんのー」


時折起こるんです、海外では

非を認めないてやつですわ


どんだけ自分が偉いのよ


かく云う私にも、そういう過去がないわけではないが

それほどひどくはないと思う


屁理屈云わんと、交換か何かの対策に話を移してくれよ



ウサギと亀の話で、変な理屈話がありましたよね

どこまで行ってもウサギはゴールしないとかいうやつ

数学の先生が云ってたけど、

あれは面白ない

何の証明にもなってないのに

云った当人、いたく感動してたりして


「そんなん好きやから数学の先生ってやっていけるんか?」って思った


でも、変な理屈はイヤや

自分を守らなあかん時もあるけど、あまりに過剰になるとかっこ悪すぎ


もうちょっとかっこよういかな

«前のページ 1 ... | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス