ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6807
«前のページ 1 ... | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | ... 341 次のページ»
2018年03月12日

おはようございます

発展途上の子ども

途中で手を抜いたら、またアベレージプレイヤーに戻ってしまいます

いとも簡単に

もっともっと上に上がったら、それほど落ちないのですが

ゴルフというものの神髄が分かるようになるまでには至ってないのでしょうね

努力は途中で止めたらアカンのです

やる限りは最後までやる

どこが最後なんかよう分かりませんが

 

 

 

ゴルフのショットは上手やけど

パットが初心者ほど下手な子ども

 

今週土曜日にパットを教えます

きっとこれで大丈夫かと思うようなことを

「まさか、そんなアホなこと」

「馬鹿にしてんのかいな」

そう思われるような方法で教えます

でも、脳みその使い方の分からんゴルファーには荒療治でも仕方がありません

 

あの~

痛さは伴いませんのでご安心を

 

もしも興味があったら、どうぞ

1ラウンド80台ではまわれる子どもが対象

午後3時半からです

 

ジュニアのイベント、ちょっと無理な販売もしてみます

言われんような商品と、価格です

 

ジュニア用、一般向けの手袋を買ってくださった方

あるいは、ボールを買ってくださった方には

粗品をプレゼント

その粗品が、なんと、商品よりも高価な粗品

 

何ともバカバカしい

サンドウィッチマンのコントみたいなショッピングです

 

バカバカしいの大好き

そんなことでどうなるのと思いながら結果が出ること

いや、楽しい

 

 

 

今回同時に各社試打シャフトの販売

仕入れが同時になると困るじゃない

少しずつ発売日をずらしてくれよ

それも談合で

 

 

フジクラからスピーダーのニューモデル、ダイヤモンドの軽量とFW用の重いバージョン

三菱はクロカゲ

オリムピックは03β

それに、オーバン

困るぞ!

うっかり注文したら百万単位になってしまうやん

 

そういうことはしませんけどね

 

メーカーは販売店にしわ寄せしている

どうだろう?

みんなが生き残っていくことを

 

そんなこと考えてたら置いて行かれるんでしょうね

あまり広く攻めることはやめよう

自分が得意な分野だけに絞ろうか

 

得意のハードヒットの分野ではない

どちらかというと正反対の

非力な分野で

 

行くべきなんかなー?

 

ハードヒッターのお客さんを見つけて、合いもせんような硬いシャフトを勧めるタイプでもないからなー

ウチでよく売れるフレックスは、Xではない

Sかもしれない

R2なんかよく売れる

Lはそうでもない

それにLシャフトで良いシャフトは、それほど巷にない

だからクラブメーカーから直接入手したりするのです

シャフトメーカーからではなく

 

売れんもん

Lシャフトなんか作ったって売れません

それほど需要がありませんから

誰が子どものクラブのリシャフトなんか考えます?

そんなの一部の人ですよ

 

碌な子ども用のクラブはない

それほどスーパーショットは求められない

適当に打ってフェアウェーに置いたら、

それをグリーン近くに運んでいく

アプローチで寄せて、1パットで決めたらパー

だからいいパターは皆さん持っておられます

 

ほら、そうでしょ

 

いったいどうしたいのか?

子どもに何をさせたいのか?

早くトップクラスに上がるのでは、

(実際は、そうかもしれないけど)

そうでもないように思うんです

飛ばしたい子どもはドライバーにこだわればいいし

ショットを早く極めたいなら、アイアンにこだわればいい

寄せることに特化すればウェッジになるだろう

それを出来合いのものでは、

それなりの

かなり平均的なゴルファーにしかなれないだろう

 

アイアン、ウェッジ、それにウッドのヘッドは、子どもに使えるものは探せばある

ただ、グラファイトシャフトは、使えるものが狭められる

そんなところに企業が資本をかけられるほどゴルフ人口はいない

 

でも、そんな企業があってもいいんだよね

少し値段は高くても

少しじゃないかもしれないけれど

 

バイオリンを小さなものから、大きなものに買い替えていくように

 

 

16mm って

アイアンヘッドの、スコアラインの先端からトウの端っこまでの長さ

16mm なんです

今回の私のデザインは16mm

 

おっもっいー

こんだーら

試練のみーちーをー

 

あの星飛雄馬の背番号

16 いうたらそうですねー

 

実は16mm にすることで、ヘッドはかなりコンパクトになります

ヘッドがコンパクトになると

当たるや当たらんやら、巷のアベレージゴルファーが騒ぎ出します

そんなことは全く関係ない

 

ヘッドが小さい方が、シャンク(ソケット)以外は真っ直ぐ飛ぶ

一番の長所

 

ダフり難い

ラフからも打ちやすい

集中しやすい

 

長所を見ずして、小さいことだけを指摘する

分かってるんです

いつもそうだもん

上手な人のバッグを覗いて、知ったかぶりしての第一声がそれ

 

そこから先には1歩も進めない人の意見なんでしょうけど

誰も歩いたことのない道もたまには歩くようにしないと

ちょっと刺激がないじゃない

 

 

 

2018年03月11日

おはようございます

そうかー

自分が他人と違うところは

 

朝から「ゴルフ侍」観てます

ある種、私と関係のありそうな人達

 

もちろん私の方が全てにおいてミニチュアでありますが

増田哲仁さん

この人感覚でアプローチしてくるタイプの人だね

時折スイングのサイズが違ってる

(勝手なこと言ってる)

 

でもスイングのサイズが間違わない人は、強く打ってしまったりするミスが出るんです

だから、どっちもどっち

きっと練習量が少ない中、一生懸命やってるんだから仕方がない

 

もう一人は、クラブを作る社長さん

打った後のミスショットをフィニッシュに到達する以前に自分で解説してしまっては

ちょっと気合いが入ってないのかなー

きっと、クラブ選手権ではそんなことはないのでしょうけど

 

テレビカメラが回ってたら、私もサービスしてしまうでしょうから

きっと同じなんでしょう

ま、それ以下か

 

でも、ちょっと見えてきた

そんな気がする

 

エラそうに言いますが

目玉のショットは、構え方が違ってた

左手は下から持った方が良いよね

 

結果は重要視してないけど

構えや、ルーティーンはしっかり観てる

 

ゴルフはそこまでだよね

結果なんて見てたら何も見えなくなってくるから

勝負はまた別

ゴルフに対してどう思って、球に向かうか

そこじゃない?

 

それでも、練習しない私でさえ負けたくないんです

練習し出したら絶対に負けない

そんなゴルフをしたい

でも、自分を強調しすぎるようになるから、

そいつも考えもんなんだ

 

ゴルフは生活の一つだから

どういう風に対峙するか

練習するにも、しないにも

どちらも意味がある

 

ただし、私の場合は

ロマロの社長のように試打はやらないとね

そこに言い訳は出来ない

 

 

2018年03月10日

おはようございます

肉食べました

昨日は娘の卒業式

それで夜は焼肉やったんです

最後のホルモンがちょっと残念でした

何か油の繊維が変に口の中に残ってました

あれ、古かったの?

焦げるほどしっかり焼いてもちょっと変でした

〆で一人前だけにしといてよかった

あれが三人前だったら死んでたかも

 

 

人が楽しいと思わないこと

思うこと、思うことが何かそんな一日でした

 

卒業式で泣いたかって?

いえ、

卒業生の答辞は、ボロボロだったなー

読むのが大変でした

実は、同い年であったはずのりまちゃんのことを考えておりました

青森県で、自ら命を絶った踊りの

もしかしたら、同じ日に卒業式だったのでしょうか?

その後、どうなったのでしょう?

少しは進展があったのだろうか?

 

何人もの人がそこまでに至るのを止められたチャンスがある

それを思って、子どもに語り、大人に語りはしていますが

あまり受け入れてもらっていません

それほど真剣でもないみたい

いえ、私は決してやめませんがね

 

一つの小さな嘘から始まる

 

嘘も覚えないと大人にはなれない

私はそう思います

でも良い嘘と悪い嘘

良い嘘は、英語でホワイトライって言います

悪意のない、他人を傷つけない嘘です

 

りっぱなスポーツマンって、人間として全部出来上がってスポーツマンだもんなー

技術だけ教えるのって、私にはあり得ないわ

自分のレベルがどうあろうと、自分のレベルで止めてしまったらアカンやん

自分を越える人間を育てないと

それには、叱ることと私は思うのです

昨日はそればっかり考えてました

叱り方

1~10まで、叱るレベルがあったら

叱る強度と言いましょうか

決して10は、殴り倒してボコボコにするではないこと

かなり精神的に労力の要る叱り方になるのかもしれません

せめて、1~3のレベルの違いは誰しも持っておくべきでしょうな

 

 

ほっともっとスタジアムで野球のオープン戦を観て

オリックスのブルペンでバファローズのピッチャーの動きを間近でじっくり観察

そのあと、相手チームのピッチャーを偵察に三塁側に

観たことがないんだけど

ファンの皆様ごめんなさい

ちょっと語らせてね

まるで雰囲気が違う

オリックスはいつも個性的なスローイングのピッチャーを獲ります

でも、相手チームはオーソドックスなスローイングの投手が多い

ブルペンキャッチャーに対しての態度も違う

どうも違うんだな

 

一人しか投げてないから、どこでも空いてる

だから歩いて通るのは不自由なことはないのだけど

なぜかホームプレートを踏む

そして、その先に置いてあるキャッチャーマスクを跨いで

 

何で?

何でキャッチャーマスクを跨がなアカンの?

キャッチャーは、その後すぐにマスクを隅に避けた

 

何で?

レギュラー選手ではない、だけど先輩のキャッチャーマスクを跨ぐの?

選手の名前は言うつもりもない

でも、こういう思い上がりの選手

ちょっとしたところに出てるんだよねー

 

「こら、アホー!」

いうて、普通は関西では野次られるような行為です

小さな、それでも聞こえるような声では誰かが何かを言うんですがね

 

好きやないなー

そういうところ

プロではないなー

 

今度その選手が出てきたら、思いっきり甲子園で野次ったろ

 

聞こえへんやろけど

 

 

 

フレッシュセール!!

先ほどアップロードしました

キャスコの全天候用手袋

雨ならプロも使うだろう

耐久スエードグローブ

「リフレフィット」の特売中です

 

価格は驚きの衝撃プライスです

 

一度覗いてくださいな

きっとご満足いただけると思いますよ

 

男性用

 

女性用

 

 

 

2018年03月09日

おはようございます

ちーとずつ、意見が違う

ものの見方が違う

なるほどねー

年長者の女性

レスリング連盟問題に関する感じ方はそうなんだ

そう言われてみると、

なかなか切り口が鮮やかです

返す言葉もありません

 

 

環境論

どんな言葉で他の方はそれを表しているのか分かりません

きっとそのような、あるいは似た話はどこかにあるのでしょう

私だけが語っているとは思いません

環境汚染の話やありません

子どもの教育環境のことです

なるべく、それを守ってやろうという

簡単に言うとそういうことになるのですが

 

練習環境

ラウンドするコースやパートナー

その一つ一つに意味があります

もっと語れば、

「ええっ、そういうものまでも?」

って思われることでしょう

一つ一つ吟味してやっているつもりですが、案外ざっくりとなされてないかなーと不安になります

短絡的な判断は、いずれ自分に返ってくる

だから、もう少し緻密に行こう

 

 

お客さんに言われた

そう、そう言われれば

3月21日 オリムピックシャフトの試打会も出来る

02シャフトは試打できます

03βをどうするかです

この新製品もなかなかです

今月発売以来2本売れました

弱小の私の工房からでも

03β、皆さんご存知のようです

 

ちょっとさわりだけご紹介しましょうか

03β

50g弱と60g程度の中調子の3月に発売されたオリムピック社のシャフト

「オリムピック社史上 最高初速を記録!

 競技者好みの超飛び系シャフト」

 

何かよさげなフレーズでしょ?

 

 

新学期に伴い?

新しい生徒さんが何人か

その中の現役幼稚園児さん

フィニッシュの形が、マン振り状態の形だったので

少し手の位置を変えるように教えたら

ちゃんと出来てる

 

それを何べん言うても出来ない高学年の生徒くんに見せたら

ぐうの音も出ない

そらそうやろ

ただ意識だけの問題やから

年齢なんていうのは関係ない

あれを見たら、もう「出来ない言い訳」は出来ないと思う

Wネガティブなセンテンス

思考回路にはあまり入れたくない構文

 

「出来る言うたら、出来るんじゃー!」

そんな思考回路で行きたいね

 

 

 

 

2018年03月08日

おはようございます

まだ試打は一回だけ

だから、試打レポートはまだ早すぎるかなと

KBSシャフトの中の一つです

日本での取り扱いはありません

実はもう一種類

在庫としてありますが

これもまだ

 

3月21日は試打会だから、その時にじっくり打ってみよう

当然、皆様にも打っていただこう

 

もう一本はジュニア用に設定しないといけないシャフトです

非力な方用のシャフトですが、こちらもまだ日本での取り扱いはありません

子どもたちに打ってもらわないとなー

 

 

シャフトも売れへんのやろ

シャフトメーカーに少しずつ販売方法に変化が見られます

どうして売っていくか

どうしてそのシャフトの良さを知ってもらうか

どれもこれも売れてるよー、って感じでもないようです

確かにいいシャフトはあるのですが

吟味することが増えてきてますよね

吟味して買わない

こういう時のシャフトこそ進化をしてるんですけどね

売れないからこそ、より研究開発する

売れてる時の商品って、イケイケで行って売っていくんですけど

それほど考えがあるわけでもない

 

ゴルフ業界が傾いていく中

テーラーメイド、キャロウェイ

頑張ってるなー

ここはおとなしくっていう作戦はどうも違うなって思うな

今苦しいから、今頑張ろう

 

こういう時にこそ、いいものが出来るんだ

 

特にゴルフ業界

1970年台

1960年台から比べて、クラブのクオリティーがガタっと落ちました

ゴルフブームがやってきたからです

大手企業の手の抜き様は振り返ってもひどかった

 

良かったのは60年台までかー

W社

M社

70年台にあまりにも変わりすぎたかな

だから、歴史を顧みて今頑張ろう

 

 

スネルのボールが昨日届きました

マイツアー レッド です

ボールのデザインに凝ったところはありません

パッケージもそうです

これじゃパッケージなしで、ビニール袋に入れて販売してくれてもいいくらいだけど

やっぱりコースで箱から出さなきゃならない、見栄ってもんがあるのかねー

私は、ビニール袋からの新品で結構です

たとえロストボールのように見えても

 

ショットが飛んで、それなりにスコアが良かったらいいんです

きれいな箱から出して、ゴルフは???

みたいな

ボールだけ見栄を張れ

みたいな方もおられるでしょうけど

それなら、いいパターを1本持った方が良いかも

そして、そのパターに合うボールがこうだった、と

ただそれだけのことでも、既にその人はパットが上達しているでしょう

 

パターとボールの相性が分かる、って

誰にも必要なことだと思います

 

ここで必要経費が上がる可能性は、間違いなく出てくるでしょうなー

そこんところのコストダウン

やっぱり大事なんですよねー

 

 

スネルゴルフのボールのパッケージ

「ブルシット」と書いてある

ふつうはそんなことパッケージに書かないよ

お客様にウケないといけないのに

うそだとか、でたらめという意味ですが

直訳は「牛の糞」

まさか、そういう言葉は使わない

だから、略して「B.S.」と書いてある

ブリヂストンに対するあてつけでもない

 

そのあたりを書き出してみました

 

No Tour Contracts,

No Extra Costs,

No B.S.

 

Play Well,

 

こんな風に

 

 

2018年03月07日

おはようございます

不思議なことが起きてます

ここんところアクセス数の乱高下

いったい何やろかと思います

 

いつも決まりきったアクセス数

「ああ、いつも見てくださるんだろうなー」

って、それなりの数

高すぎもせず、低すぎもせず

 

少なかったかと思ったら、今度はそれを取り返すように高くなる

何なんだろう?

多分皆さんお忙しいんだろうなと

それでそういう動きになっているのだろうかと

勝手に推測しています

 

商品のアップロードもエエ加減で

いっそのこと私に直接相談していただいた方が話が早い

展示している商品の他にもっとたくさん商品はありますから

それにアップロードして怒られるような商品もありますし

 

お問い合わせって、時折頂戴しますが、

ジュニアのクラブについて

FSTのシャフトについて

スパインアキュラシーについて

だいたいこのあたりです

 

本当はアップロードしたいのは、

オリムピックのシャフト

それに、本日入荷するスネルボール

アルファゴルフの新しいヘッド

このあたりかな?

 

もっと面白いものもあるんですが、

品数が多くて、商品数が少ない

一番ネットビジネスに向かない形態です

本来逆にすべきでしょうけど

その意思はありません

 

何でも聞いてください、って

ブログを書くのが精いっぱいです

 

 

昨年末以来、週一回ジムに通ってます

体重がとんでもなく増加してたからです

食べる量は同じ

ストレスが溜まりますからね

 

週一のジムでどれだけ減量できるか?

痩せんのですわ

体重はほとんど変わらず

おなかは少し凹んで

その他、何もなく

これって、もしかしてサウナだけでも同じ効果が得られるのかなー?

なんか、腑に落ちん

昼間っからサウナに行くより、大義名分がある

だから続けられるのかなー?

もうちょっと痩せても良いと思うよ

体重計が悪いのかな?

 

 

さあ、久々にゴルフが上手になる話をしましょうか?

アドレスの時の視線

これって、クラブによって違いますよね

アイアンやウェッジは、ボールとリーディングエッヂ

ドライバーをはじめとするウッドと、ハイブリッドは、フェースの上部

でしょ?

パターもフェースの上ですよね

違います?

 

あえて視線を同じにして、無理やり面白いことを言うプロもいますが

例えば、

フェアウェーウッドもリーディングエッヂを見て構えるから、そこがなるべくストレートにクラブを設計した

みたいな

それは違うだろう、って

私は思うのですが

いつもハーフトップ気味に打って、飛距離重視ではなく、ただ方向性だけを考えれば

そういうのも無くはない

そうやって出来たフェアウェーウッドが実際にあるのです

私も一応持ってますが

フェアウェーウッドのリーディングエッヂは丸い方が良いよね

ライの悪いところにあるボールでも何とか打つことが出来ますから

 

目、なんですよ

もしもそこにフォーカスを当てたなら

そんなことを考えてみましょう

 

正確ではありませんが、

アイアンはリーディングエッヂがフェースの向いている方向を示す

正確ではないと言ったのは、スコアラインが幾分斜めに入っているかもしれないから

それと、ライ角度

トウが少し浮くのが当たり前

だから細かく言えば、リーディングエッヂは目標の少し右を向くようにしてフェースは目標を指す

 

まさかアイアンのトップラインを見ながら、セットアップは出来ないでしょ

そういうデザインのクラブを作らない限りは

 

ウッドはさー

間違いなく、トップラインを見て構えてんのよ

だからテーラーメイドはクラウンのカラーデザインにこだわる

そこに踏み込んでいくべきではない

ハイブリッドもそう

 

問題は、パター

アンサー2

あのシリーズ、目線はどこに行きます?

ボールを見るのは、最も高いセンター部分

もしくは、フェースと衝突する右側部分

パターヘッドのサイトラインの高さとは異なります

あまりに違いが出すぎます

ボールのセンターとパターのサイトライン

最も対象物までの距離のギャップが出来る組合せ

ボールを見て、サイトラインのシルエットがぼんやり動くのが良いのか

逆にサイトラインに注意しながらストロークした方が良いのか?

 

目が動くということで後者は却下されるでしょうけど、そうなってしまってはないでしょうか?

サイトラインはトップラインにあった方が良いのかもしれません

だけど、あのペルツ博士の推薦するパター

クリーブランドの2135

2135は、ボールの半径

地面からボールのセンターまでの長さ

その高さにサイトラインがある

ってことは、目線はどこだ?

 

2135のボールの芯を意識しろってことか?

よほど大きなマレットでサイトラインはソールのすぐ上にある

だとしたら、ボールに対してかなり後方にあるサイトラインは少し浮き上がりながら近づいてくるけれども

あまりに近い距離で、サイトラインがソールの上

そんなアンサー2タイプだと、いつまでもボールの芯は打てない

ただ、アッパーブローにストロークするのがやっと

本来パターはアッパーブローにストロークするべきか?

少しそういう動きはあるのかもしれない

でも、転がし上げたからって、上りのパットはいつまで経っても決して届かない

 

 

目はどこを見て、何に集中するか

 

パットの名手なら、本能で何とかなるだろうけど

何らかのマニュアルが、

下手でも2パットで収める手引きがどこかに隠れているはずです

ゴルフが上手な人ではなく、下手な人にこそ、それが解明できそうな気がします

 

練習では何とか2パットでいける

でも、ゲームになると出来ない

それはただのプレッシャーだけではなく

目の行き先ではないかと、私は思うんです

 

パターの下手な子どもが数名いますから

魔法でモルモットにして、実験してみようか

 

(怒ってるかー)

 

 

2018年03月06日

おはようございます

 

アプローチの練習場の話、また前に進み出しました

ランニングアプローチ専用の練習場

バンプ&ランも

これがあったら、少々のことでスコアは乱れなくなるぞ

 

しかし、どうなるやろかー?

春休みのどのあたりで完成するんやろか

3月中は間違いないようやけど

 

ハイリスク、ハイリターン

工事はそれなりに費用が掛かります

それ以上に上達しましょう!

させましょう!

 

 

気になるニュース

原裕美子さん

どうも腑に落ちない

元マラソンランナーの原さん

何とか、サポートできないものか

何か違うと思う

 

アカン

何か影が見え隠れするんですが、それが何かと問われれば答えられない

医療で何とか出来そうな

いえ、彼女だけではなく、そんな類の方はおられるように思います

特別善意的なつもりもなく、普通にやれんもんでしょうか?

 

 

 

あっさり言ってしまう

あの英語表現

ジャックもグレッグも、虎とは絶交か?

はっきり興味がないと言っている二人

虎ちゃんが、トーナメントに出ようと出まいと

そんなことは知ったことじゃない

そこまでは言わないまでも、それなりに友達関係は既に解消しているような言葉遣い

それもそうだろう

長らくキャディーをやってくれ、自分の親友である人が虎ちゃんとひと悶着

トーナメントに出場するとメディアとギャラリーは騒げど、一向に気にしない

そんな冷めた人たちが多い

って、ことは

これから事業に進んでも、あまり賛同者は増えないってことか?

 

虎ちゃん

どのあたりで引き戻してたらよかったのだろうか?

ブッチと離れたあたりでもう既に、ってことかなー

あれより後ではないように思うんです

 

ところで、人名が分かりにくいかもしれません

いや、そこで外部のアクセス数は上げたくないんです

それに、うっすら知っている話もありますので

 

誰かが要らんことを教えたんだろう

ただ、虎ちゃんはそれに乗ってしまって、もう引き戻せない

どうも当初の虎ちゃんは、ただの世間知らずだったようです

それが道を大きく逸れてしまった

 

何も知らさずに進めるところ

知らなくてもいい情報は、必ず誰かが耳に入れてしまう

 

選手をどう護り、どうサポートするか

子どももそうかもしれないし

レスリング選手の問題もいくらかはそうだろう

仮に、我が子だとしても、何ら違いはないように思う

 

麻薬みたいな、変な集団みたいな

面白がって何かをしてくる奴らが必ずいる

とりわけ成功者に襲い掛かろうとする

 

困ったもんだなー

金の臭いを嗅ぎつけるヤツ

信頼すべき職業の方にもしっかり存在しますからね

 

イヤだよ

 

 

昨日の話

最高級の品質で、プロも使うレベルのボール

それが、1個350円の低価格

既に発注して、明日には到着するでしょう

 

あの後すぐに話が出来上がりました

スネルゴルフのボールが入荷します

3ピースのブラックが欠品中で、4ピースのレッドを注文しました

これだったら、いつも新しい、傷のないボールを子どもに使わせてあげられる

傷がついたら、アプローチの練習用に回す

 

でね、

昨日話を聞いたのよ

スネルゴルフの営業さんに

元々社長のスネルさんは、タイトリストのボールを作ってた人だって

テーラーメイドに移って、TPシリーズのボールを作ったんですって

そこで、あのゴムの塊に600円の価値はないと、変な正義感が沸き起こり

今の価格に落ち着いたようです

 

プロモーション、プロとの契約も一切なく

 

使用するプロはいても、その名前は使わない

どなた様にも購入していただく

それが、お約束

 

面白いじゃないか

以前からうっすら知っていたけれど、そんな心意気のあるおっさんのボール

使ってみようやないか

子どもに使わせてみようやないか

 

これで、クロムソフトの次に使うボールが決定した

 

一つ解決!

 

 

2018年03月05日

おはようございます

飛んでトラブルショットの上手いヤツ

人気のある選手ってそんな人

トラブルショットって、頭で打つもんだもんなー

ショットのバリエーションが少ないのは、ショットの成功率は上がるかもしれませんが

今強くっても、将来それがどうなるのか?

あまり興味が沸きません

 

 

娘を中学校に送って行ってました

 

男子はトラブルショットを練習しても、女子は、出来る範囲のショットで対応しているしか見たことがない

如何に現実的なのか?

やって失敗してもボギーで収める

そんなことが見えないのかなー?

そんなことの出来る選手

トラブルから強い選手

そんな女子選手を見てみたいなー

プロもアマチュアも

 

 

上級者のアマチュア選手が使うようなボール

かなり限定されていますよね

タイトリスト V1、V1X

スリクソン Zスター、XV

キャロウェイ クロムソフト、クロムソフトX

ブリヂストン 330X、330S

テーラーメイド TP5、TP5X

本間ゴルフ TW-G1、TW-G1X

そのあとですよ

もうちょっとこましなボール 

ないのでしょうかねー?

この価格帯だと、ちょっと辛いかなー

昨年までは、クロムソフトが若干安かった

この価格帯のボールを必要数、試合、あるいはラウンド毎に用意するのはかなり経済的に恵まれてないと

1個400円か、出来れば350円ぐらいでパフォーマンス性能に優れているボール

あったら良いのにねー

 

ちょっと探してみようか

それも人が持ってないようなボール

Snell(スネル)もその一つかな?

 

1個600円のボールで思い切って攻められるか?

子どもたちはその値打ちがまったく分かってない

あいつらボールを買ったことがない人種だから

オレたち、子どもの頃からボールは自分で買ってたもんなー

ボール代の負担を何とかしてみよう

 

ロストボールで打ってたら、飛距離の違いが出てきますからね

中身がくたびれていても新しく見えるボールってありますから

せめて表面が傷ついたら交換できるような

そんな環境で誰もがプレー出来たらいいな

みんな他のところで見栄張ってプレーしてるよ

 

ボールって大事や

 

 

2018年03月04日

こんにちは

今日は「こんにちは」バージョンもあるんだよ

本間ゴルフの試打会もするからね

どうせ当日ヒマだろうと

ヒマになっちゃいけない

だから、

打ちに来てくださったなら、ちょこっとレッスンもしてしまおうかとも

ヒマよりもいいじゃない

日時は、3月21日(水)春分の日です

誰かが「スプリングセンテンス」って言ってたの、あの

 

いや、それは「ブンシュン」

その日は「シュンブン」

 

似たようなもんです

試打会場はひっそりと、二階にしております

あえて、ね

あんまりうるさいのは嫌だから

静かにやりましょうね

私が一番うるさいのですが

 

いいですか?

3月21日は、それで皆さんにお会いできます

 

それと、

3月17日(土)、18日(日)

ジュニアの皆さんにレッスンを行います

午前中、午後からの全4回

1回 ボール代だけご負担いただいて、500円

45分程度のセッションです

4回全部来ようと・・・・・

それも受け入れましょ

私、ヒマなの嫌だから

 

スクール生以外の方だけが対象です

だから、静かに

ハニカミながらやってもらえますよ

 

ただ1回だけ来てもらって、それを自分で実践していただいたらいいのです

引き続きウチでレッスン受けてくださいねー、っていうイベントでもないですから

そんなめんどくさい

ベンチャラ言わなアカンような、そんなことはしません

どうしたら上手になるか?

ズバリのところを私が語るんです

 

考えてもごらんなさい

何年もスクールに通って、試合にすら出場してない

100も切れない

そんなお子さん

????

もしも、

週に2度から3度練習場に行って、一生懸命球を打っていて、そんな状態なら

どこかおかしいんです

 

どうにかしよう!

ちょっとしたヒントをみんなに差し上げられないかな?

 

やろうぜ!

500円握りしめて練習場においでよ

 

クラブがない方は私が用意しといてあげるから

 

お申し込みは、こちらから

 

注意事項としまして

おもろい「理論」は決して持ち込まないこと!

 

ゴルフはオーソドックスに限るぜぃ

 

 

 

2018年03月04日

おはようございます

ゴルフが難しい、って

そうですか?

ゴルフなんて、それほど練習しなくっても、それなりにまわれるスポーツじゃないんですか?

優勝をしようとすると、あるいは予選を通過しようとすると、また別な練習は必要ですが

私は、それほど難度の高いスポーツだとは思いません

 

だから、子どたち

しかも真面目に取り組んでる奴らは、1年以内でそれなりにまわれるようになってきます

そうでない方は、何か違うところと闘っていませんでしょうか?

ゴルフのスイング理論であるとか

ゴルフスイングは奇をてらえば儲けにつながる

その程度のもの

そんな商売に繋がるところに自分から寄っていってはいけない

それが分かりますか?

 

ゴルフって、将棋のようにあるべきです

球を打つのは、それほど難しくないんだから、それなりにプレースメント

あるいは攻め方で勝負をどうするか、そこに着手しないと

 

コースに出て、スイングばっかりやってる子ども

ホールの攻め方を考えてる子ども

まったくレベルが違ってしまうわけですよ

困ったもんです

 

いえ、私は決して営業活動で、スクール外の子どもにアドバイスをホイホイと行ってるわけではありません

このままでは誰も得をしないからです

このレベルのスポーツでは、やらせている私にも責任があります

もっと高いレベルに押し上げないと

 

下手だわ

 

もう一つ

誰一人として、アドレスで背骨を右に傾けた子どもがいない

ドライバーショットで球をまっすぐ上から見て、インパクトじゃそれでは打てないから

急激に背骨を右に傾ける

あるいはインパクト直前にジャンプをする

 

私が思うに、

アドレスで背骨を右に傾けて構えるより、急な変化を身体に与える方が子どもの体に悪いんじゃないかと

決して、構えで右に傾けることが身体にとって悪いことじゃない

無理な姿勢から、力を入れる方が悪いんだ

そう思うのです

 

例えばよ

小さな樽を放り投げる

そんなゲームをするとしましょう

しかもある程度の高さをクリアしながら

樽にはそれなりの重量がありますから、腕だけ振っていては飛距離が出ない

身体を使うには、先ずはその姿勢にすること

右内くるぶしを低くして

右膝を低くして

右腰を低くして

右胸を低くする

でも、右体側を縮めて緩めてしまってはいけない

だから、右肩はそれほど低くなく

そんな構えになるでしょう

右肩は前に出ないようにして

それでアドレスは出来上がり

 

そんな構えをしてる子どもはいなくなりました

どうしたら良い?

きっと昔のプロだったらそんな風に教えたはずなんですが

古臭くて、みんな敬遠してるのか?

いやー

違うと思うけどなー

 

そら、儲からねーよ

オーソドックスなゴルフを教えてたらね

 

 

お約束の新しいアイアンの画像です 

 

トウのミラーフィニッシュの部分が小さくなったでしょ

ヘッドスピードが速くなっても、ヘッドの重心距離がいたずらしないんだよね

ソールのラインは見づらいですが、ここにも工夫はあるんですよ

 

 

2018年03月03日

おはようございます

試打クラブ、なぜか急いで組立ててみました

アイアンのヘッドは一段と小ぶり

家の中で転がしたら、よう転がります

シャフトは万人向けではありません

ターゲットはハードヒッターです

娘にも使わせようと思います

余裕があったら、私も使いたいなー

 

これからちょっと出かけてきます

今日はちょっと早いですけど

 

 

2018年03月02日

おはようございます

かつて、いくら調整しても打てないハイブリッドがありました

シャフトはアルディラNV

あのグリーンのシャフトです

シャフトとしては申し分のない

でも、スパインを間違えて装着すればとんでもないことになりそうなシャフト

スパイン

背骨のように、シャフトの硬いところをただ目標方向に向けて装着しておりました

当時はそんな理論で良かったの

でも、打てない

練習場では問題なく打てるのよ

 

実際にコースで打てなければ意味がない

ちょっとスイングのスピードを上げただけで急に打てなくなってしまう

それが、シャフトのスパインのいたずら

 

皆さん、そんな経験はないですか?

シャフトはちゃんと装着しないとね

どこが硬かろうが、そんなこと問題じゃない

シャフトはヘッドに入れてから調整しないと

 

ミスのだいたいがシャフトが暴れてトップします

そうなったら、シャフトの装着方法を疑ってみてください

 

いえ、誰が悪いって言ってるんじゃないですからね

 

 

 

実は、また新たに

これならいける

って、思うようなシャフト

ジュニアになんですけど

ジュニア用じゃないですよ

ちょっといいのを仕入れました

 

ウソのようにカッコいい

KBSのグラファイトシャフトです

アイアン用

みんなが悩むところであります

重量は50g台

ちょうどいいよね

フレックスは、自由自在に

 

 

試打会を開催します

3月21日(水)春分の日でお休みです

大塩ゴルフリンクスの2階で行います

あえて2階にしたのは、ボールの落下地点が分かるように

それと、ゆっくりお話ししやすいように

 

もちろん

ボンダイウェッヂも持って行きます

試作品のF&Eのアイアンもね

 

 

それとー

スタジオアリスジュニアカップの出場が当選された方

おめでとうございます

ところで、誰だー?

是非とも現地でお会いしましょうねー

 

 

 

2018年03月01日

KBS TOUR C-TAPER

2本だけ取ってみたの

しかもパラレルティップ

なぜかというと、より細かい設定にも対応するため

先端カットで1cpm単位で合わせていく

ラベルも貼ってなく、シャフトを回してスパインを合わせる必要があります

誰かお客様が硬い方を目標に向けるのねって言ってたけど、それは間違い

目標方向にスパインの硬いところを向けたところで調整は出来ない

海外標準のSフレックス

つまり、37インチで328cpm

これに合わせてみようかな

Sフレックスにしては少し硬く感じるだろうけど、これで試打クラブとしてみようか

 

これが噂のC-TAPAR か

低弾道、低スピンで飛距離が伸びるらしいよ

FST PRO115やPRO125 では軽すぎる方に、ちょうどいいかなと思って取ってみました

 

テーパーティップだと設定に制約があるのですが、パラレルだと自由度が広がる

しかもノーステップと来りゃ

何も言うことないやん

 

装着するのは、プロトタイプのF&Eマッスルフォージドアイアン

ソールの部分と、フェースにひと工夫あるのです

誰にも負けないアイアンに向かって

またもう一歩

 

 

2018年03月01日

おはようございます

暴風のため、練習場のネットが上がっておりません

もうそろそろ上がるのでしょうか?

今上がり出しましたか?

 

社長さんから電話がありました

本日は一日クローズだそうです

 

 

 フジクラからも、春に新しいシャフトが出るニュースがあります

スピーダーのツアースペック

いつの間にやら製造が終わっていたのですね

その後継版

それに、ジュエルシリーズの30g台のシャフト

それと重量級のFW用のシャフト

 

女子プロに強かったフジクラが男子プロにも大きくテコ入れか?

グラファイトデザインが強いのでしょうか?

どこのシャフトが人気があるのでしょうか?

 

シャフトの調子

つまりキックポイントは、

新しいシャフトは、フジクラもクロカゲもどちらも中元調子

昨年あたりから中元がトレンディーなんですね

子どもたちに打たせても、うまく打てれば中元の方が飛んでるみたいです

ただ、飛び出し角をどうするかという問題です

右サイドの使い方かな?

早く左に体重を移行してしまうのではなく、

右に残しながらクラブを立ててフォロースローを出す

 

大事なのは、飛び出し角だよなー

ロフトのないドライバーで高い球を打つ練習

その際のティーはいくら高くても良いのですが、

そんな練習が必要ですな

 

ハードヒッターの方は、それによりどれだけスピン量を減らしていくか

2000回転を目指して

手元調子で打ってみよう!

 

 

2018年02月28日

おはようございます

アメリカでのお話です

経済的にリッチな方は多くおられる国です

一年間に4セットのアイアンセットを購入される方がおられます

その方は、いつもいいクラブがないか模索されているようですが

(何でもかんでも買うから4セットではないようです)

 

彼は、どこかのコースのクラブチャンピオンレベルのコメンテーターさん

その方は、先日フィッティングで各番手のクラブを2個ずつのボールを打っていく

そして、表れるデータでチェックする

そんなフィッティングを経験されたそうですが

 

クラブコネックス

クラブヘッドに数種類のシャフトを入れて交換する

ホーゼルに装着する器具の名前です

それがあれば、複数シャフト対応の試打クラブになります

 

クラブコネックスを使って、フィッティングをされているようです

私もそれを考えてみようか

面白そうだな

 

でも、年間4セットの購入

ドライバーなら何本になるんだろうか?

5本は下らないように思います

10本だったとしても驚きません

どの1本も衝動買いではなく、四六時中良いクラブを探していた上での購入ならば

 

工房として、その対応が問われるところではないだろうか?

 

「こないだ1セット、良いものを作っていただいたところじゃないですか~」

(そらそういう微妙な感謝も必要でしょうけど)

次に向かって、その時とは違う工房の主の立ち位置

より真理に近いクラブへの考察だとか

飛距離一つとってもそう

打ちやすさや、球をどれだけ曲げやすいか

あるいはストレートの球を打ちやすいか

何かあるよね

 

次に対する準備を怠らない

良いものをいつも探している人に対応する力

もしくは、その努力

 

まだ引出しは増やせそうです

本当はそうではなく、お客様に対する姿勢なんでしょうね

 

 

グラファイトデザイン

もちろんメーカー取扱店ではありますが、

やっと、というか、

かつては、マミヤOPがそうしていたかな?

組み上がったクラブのデータを公表してくれました

これがあれば便利なんです

振動数

クラブヘッドの重量

長さ 

スイングウェイト

など

 

各社ある程度データは持っているでしょうけど

それを公表してくれたら、クラブの設定がピンポイントで狙えるんです

 

出来たら、先端カットについてももう少し深く踏み込んでもらえたらなー

なかなか出来ないでしょ

シャフト1本使わないと出来ない実験ですもの

 

 

今朝、

クロノスパターのデザイナー

フィリップからメールが返ってきた

新しいモデルのパターは出来つつあります

今度のはカッコいいんだ

「今度の」は強調しておくわね

アメリカのサイトにCADのデザインが掲載されています

ジャパンゴルフフェアで公開する予定ですって

 

いいなー

欲しいなー

 

私が欲しがってもしょうがないか

でも、

このスタイルなら、良いと思う

 

私は、ウェッヂデザイナー

パターのことは彼に聞く

 

 

2018年02月27日

おはようございます

昨日はゴルフをしとりました

一昨日、薄暮でハーフまわっての連チャンはかなり辛いものがあります

それに靴が合わない

新しい靴を下したんですが、プレーしていると左の膝が痛みだすのです

いつも携帯している「タイガーテイル」で疲労物質を押し流すと、その度に痛みはやわらぐのですが

早く中敷きを入れないとねー

 

最近ゴルフシューズのコンセプトが変わってきているので、

昔からのゴルファーは、ちょっと靴選びが難しいですかねー

こんなに合わないのは、初期のナイキ以来だわ

私が下したのは、A社です

いつもはリスペクトしてるのになー

どうしてなんだろう?

 

 

最近あまりゴルフをしてないからって、

ゴルフクラブで考えなければならないところ

シャフトのフレックスなんですな

 

軽ければ

あるいは、

柔らかければ良いのか?

 

微妙なんですよ

私、昔は頻繁にゴルフをしていました

それなりにビュンって振るので、シャフトは重くて硬かった

アイアンシャフトは、重くて良いのか?

それなりに振れたら重くても良いのです

18ホール疲れずに振れるようなら、そのままの重量にとどめておきましょう

シャフトの重量もしなりに影響します

軽くなると、シャフトはしなりにくくなります

しかし、硬さの項目です

フレックス半分、もしくは1フレックス、柔らかくした方が良さそうです

特に冬場、春先辺りまでは体の動きは悪くなります

SならSRに

プロジェクトX なら、0.5低い数値のシャフトを

とにかくダウンスイングで解けてしまうんですよ

だから、そこでシャフトのしなりを用意してやらないといけないのです

すると、やさしく振れるようになりますよ

 

ところが、です

ドライバーのシャフトは少し具合が異なります

別に60g台であろうが、70g台であろうが、普段はどちらでも振れるのですが

(50g台のXなんて興味深いシャフトもあります)

これ以上軽くすると、間違いなくスイングのタイミングが崩れます

あとは、フレックスです

柔らかくしたら良いのですが、

ゴルフの内容に因るのです

18ホール、あるいはドライバーショットの最大14ホール

同じタイミングで、力ます同じテンポで打つのか

それとも、ここは飛ばしてみたいなー、と思って遊ぶのか

アカンのですよ

あまりこういうことをやっちゃ

でも、ドライバーを打つのに、

しかも、腕自慢の方は

せっかくコースに来ているだから、思いっきり振ってみたいじゃないですか

そしたら、十中八九芯を外す

スイングが変わるからシャフトのしなりも変わって、芯を外すのです

トップスイングをいつもよりかなりコンパクトに心がければ、防止は出来るかもしれません

 

だから、振りたくてしょうがない方は、あえてフレックスは落とさない

それにより軽く打つショットが、飛距離が出ないかもしれません

ハーフトップの球が出るかもしれません

それでも、同じフレックスのドライバーシャフトを使いましょう

 

どうせ、振るんでしょ (;一_一)

 

 

 

2018年02月25日

おめでとうございます!

銅メダルですよ

日本女子カーリング

LS北見のチーム選手の皆さん

やりましたなー

 

リザーブ選手の本橋さんがチーム青森をやめて立ち上げたチームは、どこか私と被って見える

自分がプレーしない

試合でのことは選手に任せる

決してやって出来ん筈ではないけど、それでは選手が成長しない

 

神戸新聞は、高木菜那の金メダルが一面上に

下にカーリング女子

デイリースポーツは、藤沢銅が一面

菜那金が裏一面

 

藤沢選手が銅メダルでもないだろうけど

売上を上げようとしてそうなったんかな?

 

マススタートの方が視聴率は高かったのだろうか?

カーリングの攻め方、準決勝で敗れた韓国戦以前とは全く作戦の立て方が変わって積極的になったこと

ご覧になられました?

自分のストーンをハウスの中にある相手のストーンにつけていく作戦が多かったのですが

それをはじき出して大量得点を獲られないようにする作戦に変わりましたよね

 

韓国戦で調子が悪くうつむき加減の鈴木夕湖選手

昨夜の3位決定戦では、

「ダブルテイクアウトー?」

って、自分からトライしていく作戦に傾倒していったようで

 

あれだよなー

調子が悪くても、攻めるんだ

いくら悪くても

 

それがゲームじゃない

でしょ?

私は調子が悪いから出来ませーん

だから消極的なプレーをしますー

 

そいじゃ話にならないわけよ

ねー

 

でも、

いい流れだった

本当は、ラストストーンは最後の形に止まらなかったと思います

何度見てみても、そうならないように見えます

何かの力が働いたようにさえ、私には見えます

思いがけない銅メダルでした

 

おめでとうございます

もし出来ましたら、

あの、長ーい戦い

ちょっと前の試合から見比べてもらえますか?

早送りしないで

 

きっと何かが見えてきそうです

人がうつむくとき

それはどんな時か

いつも笑顔でいてもうつむいてしまう

 

戦う時

戦える時

それはどんな時か

 

 

そのカーリングの試合が始まる前

遅くやって来た子どもが一人残っておりました

 

「ナイス!」

 

私が何気なく言った言葉

 

「センセ、初めて僕にナイスて言うた」

 

不思議と少し嬉しそう

そうかもしれん

それまでナイスショットは私のところに来てから数か月、一発たりとも出てませんでしたから

そしたら、

 

「僕は前のところで、ずっとナイスショットって言われてたからやめさされた」

 

ナイスショットでもないのに、褒められて甘やかされてたから、

ご父兄が私のところに

しかもわざわざ遠いところにかわってまでやってきた、というのが彼の分析です

 

わざわざ遠いところって、

遠くて、悪かったなー

それが私の感想

 

まさか、ナイスって言葉が、それほど子どもの子どもを動かすとは

そいじゃ、こうしよう

 

ナイスって言葉、

タイミングをもっと厳選して

盆と正月ぐらいにしか言わんようにしてやろうか

 

そしたら、

 

嫌気を挿して、子どたちは半減するだろうな

でも、私は

 

それでいいのだ

(バカボンパパ)

 

 

2018年02月24日

おはようございます

キャスコのボールが新しくなったそうな

昨日届いてたね

キラ クレノの最新版らしいです

 

それから何だっけ?

キャスコの商品を買うと何か特典があるんだっけ?

もうちょっと説明読んでからお話ししましょうか

 

あっ、新しいドルフィンウェッジも来てたかな

64度なんて、まっすぐ上に上がりそうなウェッジもあるんです

 

 

ところで、

昨日、アルファゴルフの新しいVXドライバーにシャフトを入れてみました

とりあえずは、フジクラのスピーダー

エボリューション4 661のSです

ちょうど娘のフレックスかな?

569でもいいけど

高校生のうちは、許容範囲の中で少し重いものを

 

毎週試合があるわけでもないから

ある程度の重みで、シャフトが体から離れて下りてこないような

そんな重量の方がスイングが良くなるかなと

ヘッドの大型化と、長尺になってから、みんなスイングを解き過ぎてますよね

ため過ぎもいけないけど、そんなスイング用のシャフトも開発してしまってるし

どうなのかねー

 

エボリューション3の赤シャフトから、シャフトを交換した人

それでスコアを乱した人

先調子っていうのは、短くカットしてジュニア用に使用出来るメリットはありますが

(本当は、あまりキックポイントの位置を強調しないシャフトが良いんだけど)

どうも本来の目指すところではないみたい

一時的には、

「おっ、何だこれ」

って思うんですがね

その度、その度思います

懲りずにその瞬間は、今度こそ先調子が合うのかなって

思うんです

思うものは仕方がない

 

先調子のシャフトで合わせるとするのなら

もしも、ってことですが、

先端をカットして装着することです

0.5インチから、1インチ

最高は2インチまでかな?

 

そうすると、打てるようになるかもしれません

一度装着してしまって、手元部分をカットしてしまえば、長さが足りなくなってしまいますが

先端カットって大事ですよね

ハードヒッターには、先端の挙動は必要ありませんから

昨日は、先端を0.5インチカットしました

どこのメーカーに聞いても、先端カットなしで装着してくださいって言ってます

でもね、あんな先端の揺れるシャフトでは、思いっきり振ったら、そらとんでもない方向に飛んで行ってしまうんです

かといって、先端を強化しすぎると、一部の人にしか使えないシャフトになってしまう

 

 

先端を0.5インチカットするのと、1インチカットするのとでは何が違うかって

それほどシビアに考えるべきではありません

0.5インチと2インチでは、あまりに違いますが

やりすぎは禁物

やった時だけ、

 

「こら、ええわー」

 

っていうことになりかねませんから

長らく使えるセッティングと、

プロのように、その時だけでもいいからごまかしごまかし使う方法

やっぱり違いますよね

 

 

2018年02月23日

おはようございます

キネシオテープ右腕に貼って球を打ってみました

そうしないと、とても痛くて

このテープの特徴は、サポーターとは全く違うんです

オリンピックでもよく見かけるでしょ

ミシェル・ウィーもよく貼ってましたよねー

テープを張ることによって、皮膚を外から引っ張る

そして血管を広げることによって、血行が良くなる

そういう効果を期待して私は時々使用しています

 

子どもへのデモンストレーション

これからちょっと多めで行こうかなー

 

 

アルファゴルフのドライバー

新しく出たの、ご存知ですか?

既にポロポロ売れてます

まだアップロードしてなかったんですが

実はすでにあるんです

第二便を待ってアップロードします

 

ドライバーですが、ベータチタン製

シャフトアダプター付でロフトが調整出来ます

12度~9度までが1個のヘッドで調整出来ます

球の弾道については、ヒール&トウ・チャンネルウェイトを移動させてコントロールしてください

 

画像はこちら

ドライバーは完売状態

フェアウェーウッドは、揃っております

ハイブリッドも、ほぼ完売状態ですが、もうすぐ入荷します

いいでしょ

すべて純正ヘッドカバー付き

アレンレンチは、付属しておりません

テーラーメイドやキャロウェイなどと同じレンチで共用出来ます

 

 

 

 

2018年02月22日

おはようございます

ロフトとライの調整

今はデジタルで数値が出てくるんですって

昨日キャロウェイのフォージドアイアンの測定をしておりました

中古クラブのようでしたけど

ロフトもライもピッタリ

 

へぇ~

珍しいなー

 

デジタルか~?

同じ仕事は出来なくはないんですが

私は彼らの何倍もの時間がかかる

これは大きなハンディキャップです

しかしね

ロフトとライを直すベンディングマシーンは、挟むところの摩耗が激しい

定期的に部品を交換しないといけません

 

どうしよう

正確なものほど交換の頻度を上げていかないと

 

実は私、ベンディングマシーンを複数備えております

3台?

そう3台

一台は固定すらしていない

でも計測は出来ます

デジタルではありませんが高級品

一台は持ち出し用

残りの一台を使用しております

それとは別に計測器が一台

ベンディングマシーンに挟んでは曲げて

外して計測器で測定

数値が違えば、また繰り返し

 

曲げる機械に正確性は求めない

でも、計測器は正確でないと

 

最も傷みやすい機械がベンディングマシーンかなー

それほど曲げる仕事が多いわけでもない

そこにお金をかけるのも

ちょっと違うような

 

それなら、

早くアプローチの練習場を完成させないと

計画が頓挫してしまっている

こちらの方が、よっぽど有意義に使えるんです

 

 

東北の震災と同じ年、私の工房は水害に遭いました

機械の損失

(機会損失ではありません)

で、もったいないなーって思ったもの

それは、エアコンプレッサーです

水に浸かってダメになってしまったの

買い直す必要はあるんですが

これまでなくても仕事は出来ました

 

また浸かったら嫌だし

あと二年ほど我慢しようか

そうすれば下水施設が向上して、浸水の禍から解放されるでしょう

もうちょっと我慢

でも、いつもホームセンターで値段はチェックしています

 

今欲しいのはボール盤

それも大掛かりなもの

あったら、ホーゼルホールの曲がりを調整出来るんですけど

 

曲がってるんですよー

穴の方向がね

時々気づいて直したりします

有名メーカーのアイアンも曲がってたりします

お客さんは、それには気づいていませんでした

構えたら、分かると思うんだけどなー

 

気持ち悪いやん

そんなところが曲がっとったら

 

どれにしても儲からん仕事ではあります

生産性について考えれば、無視するべきところでしょうなー

 

えっ、曲がってますかー

 

って、すっとぼけるのが最善策かもしれません

適当にシャフトを交換しているのが儲かるのかなー

 

でも、手間賃で仕事をしないとなー

熟練工ってそういうことやろ

 

グリップ一つ入れるにしても、何かもう一つ考えないとなー

どうやったら違った感が出るだろうか?

下巻テープがどうのじゃなくて、何か他にあるんじゃないか?

だから、あの仕事はつまらない

 

一度、私の工房に一人のお客さんが現れて

シャフトの交換を検討しているということで

私は、スパインのこと

そして、シャフトが暴れるさまを実際に説明したのだけど

お気に召さず

 

「悪いからグリップ一本交換してもらうわ」

って

 

グリップの交換なら任せても良い

そう言ってらっしゃる風に感じたので

そんなお気遣いは要りませんと、低調にお話しして

(お断りなんだろうか?)

 

そんなことがあったのですが

グリップやったら、構へんってことかなー

真っ直ぐ入っているとかどうだか、そんなことではなく

何か、素人でも出来る仕事

だから違うでしょ、っていうところ

 

もうちょっと分かりやすく説明出来るものが要るんじゃないか?

装着方法が全く違うとか

 

オッと、

こんなことを書いてたら、一つ考えが浮かんだぞ!

それには道具が必要だけど

作ってみましょうか

 

それなりのものを

 

 

«前のページ 1 ... | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス