ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | ... 333 次のページ»
2017年11月08日

おはようございます

昨日は、娘のゴルフの試合で出かけておりました

結果は微妙~

クラブの調整がまだ完了しておりません

ドライバーは私が試打までしたのですが

アイアンはリシャフトしてそのまんま

 

シャフトはモーダス120のS

モーダス105Rからのリシャフトです

硬すぎはしないのですが、なぜか重い

スイングウェイトはD-1.5

フレックスがSで重く感じるのは、シャフトの仕様なんでしょうね

バランスポイントがどうやら先にあるようです

2g軽くしないといけないようです

早速作業をやってしまいましょう

 

 

娘をゴルフ場に送って行って

それから市川町の井内さんところに新しいプロジェクトで

電話をかけて行ったのに井内さんは不在

携帯を鳴らしますと、そこで電話が鳴っている

 

そらアカンやん

 

愛犬丸ちゃんの散歩を勝手にやって時間を潰しても

井内さんは帰って来ず

お昼になったからTKGを食べに

そしたら、そこが満員で

笠形山のふもとまで、足湯をしながらTKGを食べる温泉に

 

そしたら、沸騰するぐらいお湯が熱くて

足が漬けられない

嘘だと思うでしょ?

隣のお客さんたちみんなお湯から足を上げてたの

熱いと言いながら

私がお店の人に言って温度を下げてもらい、これで足湯が楽しめる

体が芯から温もりました

おかげで足は真っ赤になりました

 

それから井内さんを再度訪問

私のデザインする新しいボンダイウェッヂの、

めんどくさい作業をするために私はヘッドを2個持ち帰ってきました

 

さて、いつ完成するか

 

 

2017年11月06日

おはようございます

カラーボールのババ・ワトソンは短命で終わりました

新規の契約は元のタイトリストに戻ったようです

勝てなかったからねー

ボールが悪いんでしょうか?

 

 

私は昨日は硬い硬いボールでゴルフをしました

球は地を這うグランドゴルフです

私は飛距離が出るからスコアメイクが出来るのであって

ショートゲームもそうですね

パットだけとなったら、なかなか勝ち目はない

時折緊張しすぎてイップスも来てしまうという

だから最近ゴルフはそれなりなんですが

 

それでも何とか

3位に入ったぞ

大塩老人会主催グラウンドゴルフ大会

私は老人会じゃないけどね

最終ホールのホールインワンでやっとそれ

 

侮るなかれ

最近の老人会

 

賞品はお米でした

 

 

 

スポーツマインド

普段スポーツをしていても、スポーツマインドを持っている人は意外と少ない

スポーツマインドって何よ?

スポーツマンでもない

プロスポーツ選手でも認識の薄い選手はいる

マインドから入るのは、むしろ茶道や華道など、作法の分野の人たちだろうか?

 

ひとつ前に行ったら、すぐさまもうひとつ前に行くことを考える

絶えず変化を自分で、しかも自分自身に求めていくことです

 

それが出来ないんだなー

絶えず出来なかったことに対する言い訳を考えているように思えるのは私の気のせい?

 

こんなことを親御さんに各々言っていったら、不機嫌極まりないといったところだろうか?

 

私には伝える義務がある

義務はなくとも使命感はある

 

ある程度は、自ずとご理解いただきたい

無理かなー?

それでも、今上位にいる子どもの親御さんはある程度はそうなんだよ

少なくともそれに追いつく必要はあるんじゃないの?

 

 

2017年11月05日

おはようございますー

今日は自治会のグランドゴルフです

高齢者に負けながらも奮闘してきます

あのおっさん、おばはんら強いんですよ

それもめっぽう

芝生の上なら何とかなりますが、赤土の上ではねー

 

ちょっと早行って、練習でもしますか

 

 

歳とるとねー

「分かってます」って言葉には、否定的といいますか

聞いたらがっかりするんですわ

そういう時は、だいたい何も分かってない

 

あのねー

その相当向こうのことを言っているのに、その辺りのことで解釈してしまう

本来なら放っておくべきでしょうけど

何か私に伝える義務を感じるのです

 

相手は怒るだろうけど

少なくともいい思いはしないだろうけど

 

何とかして伝えないとなー

 

歳をとるとみんなそれなりに見えてくるのよ

近未来のことが

それでもね、

あとで

「ほら言うたやろ」

なんて言いたくないんですよ

 

それって、自分に伝える能力がなかったってことでしょ

もちろん自分自身が気付くべきだけど

 

私は私の義務を果たす

残念ながら相手はそれに気づいてないだけ

 

 

2017年11月04日

おはようございます

高砂の万灯祭

昨夜から始まりました

今宵までです

 

「お帰りの切符は混雑しますのでお早めにお買い求めください」

なんて一応言っておりますが、甲子園ほど混雑しません

山陽電車のジャズトレインですが、3両編成です

先頭車両の一番前で演奏するために、同車両に乗っていない限り観ることは困難です

音も小さめです

 

ロックでないと、このままの企画では無理でしょうなー

だって音量が足りないんだもの

ちょっと周りを気にし過ぎたのかなー

 

演奏者が見えなくても、ロックは燃えるけど

ジャズは演奏者が見えないと無理だからねー

むしろ三味線の方がよかったのかもしれません

太棹の三味線

津軽三味線みたいな

 

あともう一息頑張れば

後年まで定着しそうなお祭になる

そんな気がします

 

でもね、薄暗い商店街

少しミステリアスで楽しいです

 

 

2017年11月03日

おはようございます

忙しくもないのに、昨日はブログをスキップしてしまいました

 

ウェッヂの練習場

パットの練習場を作ろうかと

どれくらいの規模で作るのか?

予算はどれくらいかかるのか?

試算をしているところです

 

それほど大きな規模ではなく

毎回片付けられるような範囲内で

 

先ずは地盤をどうするか

土木作業が必要です

 

 

この頃うれしいことがあります

私が練習場の打席に向かうとき

遠い先の方で子どもたちがボールを打っているのが見えます

それが

沈黙の世界なんです

 

他所さんではそれが当然でしょう

しかしね

うちはちょっと事情が異なります

出発地点が違うんです

 

「静かにしなさい!」

ってあまり言うたことがない

いつも和やかにさせようとしているのですが

最近はちょっと違うんです

自主的にゴルフに集中しているんでしょうな

 

少ーし、私の言う内容もゴルフらしくなってきたぞ

 

指導は必ず相手のレベルに合わせること

みんなそれが良さそうなことには気づくけど、実行してみるとみんな不機嫌

誰がどうで、うちの子どもがこう

その区別が気に食わない

いつもはそんなもんさ

 

ジュニアゴルフスクールって、子どもにゴルフを教えられるもんじゃないからね

そんなこと思って仕事を選ぶんだったらやめときなさい

子どもにゴルフを教えると確かにゴルフが上手になるんだけど

それじゃ、大事なことが後回しになってしまいます

つまんねーけどな

そういうもんじゃないんだよな

 

 

そうそう、

あれからね

娘のドライバーを作ったでしょ

その後ですよ

すぐさまアイアンのリシャフト

モーダス105のRから、モーダス120のSに

105はSでも良かったかなと思ったのですが

日本シャフトに尋ねると、Rを勧められました

その前はV90のSだったのに

 

今回は、少しでも手元調子に近づけたかったのです

スイングに合わなくなってきています

最初は何でも合わせられるんですけど、やっぱり個性が出てきますね

 

その後もまだ作業は続きます

フェアウェーウッドのシャフトを交換

ハイブリッドのシャフトも交換

 

そうこうするうちにウェッヂの交換

生徒さんにそれだけさせたら怒られるでしょうけど

ベストの設定には、それぐらい必要でしょうね

 

私には私の使命がある

自分を研鑽する必要がある

ベストなクラブをその人にお渡しすること

それを娘で練習しているのです

 

決して無駄じゃない

しかし、頭も痛けりゃ、財布も痛い

 

でも、ただ高いだけの部品を使っているだけでもないですからね

妥協点をどこかに設定することも覚えています

 

 

2017年11月01日

おはようございます

夜に電話がかかってきました

私がテレビに出てたという

 

ほんま?

 

可能性はあり得ます

大塩天満宮の秋祭りです

それに出ていたというのですが、

私には分からなかったなー

出てたんですかー

 

娘が録画してるって言うから、後日見てみよう

 

 

ラムキンのグリップ

良いのがあります

ちょっといい話になりました

これ仕入れてみよう

 

今グリップ会社が色々キャンペーンを行っています

オフシーズンに向けて、グリップ交換のイベント開催に良いですよね

進化したラムキンのグリップを紹介してみましょうかねー

 

 

 

向こう気の強い子どもはおるようやけど

 

中高生のゴルフの練習ラウンドを観ておりました

荒いゴルフですわ

グリーン周りのアプローチショットは、一回グリーンの面まで歩いて上がって来いよ

見た目だけで打ってくる

それってただの横着やん!

 

どんなんやろなー?

パットだけはスコアメイクのためにちょっと真面目にやる

 

これって何なんやろ?

 

ゴルフの教育が間違ってないか?

 

先日、アプローチショットの距離を測るのにしっかり時間をとる子どももいました

それってそのタイミングで距離を測るの?

もうちょっとどうにか考えられないかなー?

 

良い加減

良いタイミング

それから、正しい判断

 

ちょっと違うように思うなー

みんなわがままになってる

他人を思いやる気持ちをもっと持てよ

 

でも、負けん気だけはめっぽう強いんだから

私がちょこっと言うと

「何ぬかしとんねん!」

みたいな目つきで見る

それか、気にせず受け流す

 

オイオイ、お前らなー

オレは君たちのことはよく知らないけど

そのまま進んでも、その先は行き止まりだってこと

オレは知ってるでー

 

たまには人の言うことに耳を貸すことぐらい覚えたらどうよ

 

知らんおっさん

子どもにゴルフがそれほど上手でないおっさんとプレーさせたらどうだろうか?

気難しいおっさん

プライドの高いおっさん

なんでもいいわ

もっと違うことを覚えないと社会人のゴルフには到底到達しないわ

 

何だろうねー?

プロにするわけじゃないって、ほとんどの人が言うんだけど

それじゃ社会に出てから役立つ道具にはなってないし

どうしたもんだろうねー

 

思いやりってゴルフで覚えられると思うけど

そこは興味がないんだよね

 

 

2017年10月31日

おはようございます~

今日は娘を練習ラウンドに連れて行ってきます

私は、帰って来て仕事をしますが

 

ピュアーって、ご存知ですか?

アメリカの機械

リシャフトの際に必要なんです

シャフトのスパインを調査して、装着に役立てるのです

あの機械の動画を観ておりますと、私がやっている調整方法と全く同じ

そいつを機械がやっているのです

私はもうひと作業、仕上げの時に増やしておりますが

 

リシャフトって、シャフトだけじゃないですよね

どういう風に装着するか

シャフトのどの部分を使うか

シャフトを入れる方向は、真似は出来ると思います

マニュアルな作業なのでね

問題は、先端部分のカットでしょうか?

 

リシャフトの際にそれについて考えるのは、

ワクワクこそしませんが、重く責任を感じるところであります

 

シャフトって、そのまま入れたらアカンのです

いくら「先端ノーカット」を書いてあってもです

もう一回考え直す必要があるのです

そのためにある「パラレルチップセクション」の表示

なぜシャフトの設計者は、その部分の長さを設定しているのか

 

素人とは違う仕事をやらないとね

 

 

2017年10月30日

おはようございますー

目薬入れたら、おもろいもんが見えましたわ

ソケットの理由がまた一つ分かりました

それは夜の話

また紹介しましょうね

 

 

昨日は台風

またもや練習場が閉まるかどうかというところ

子どもたちと薄暮ゴルフに出かけたのです

台風の中

こういう天気は儲けもん

お客さんが少ない

だから練習し放題

でも、フロントで貰った番号札は6番だったか7番だったか?

 

あれっ、5,6人既に来てるの?

ゴルフ好きの人がいるのね

 

レインウエアを着て、子どもたちはミスショットの連発

ヘタクソを思いきり露呈して

 

どやっ!

これがおまえらの実力よ

 

もっと練習せんとあかんやろ

 

その後、私は練習場に

子どもたちは冷えた体を温めにスーパー銭湯に

 

こんな時こそ練習場がクローズになったらエエのになーって

ちょっと思いました

 

 

力を込めてね

先週やったことがあります

娘のドライバーを作りました

 

ヘッドはアルファのV5

シャフトは倉庫の中から引っ張り出してきたもの

娘のスイングは、タメが大きめなので

先調子のシャフトはどうも合いにくい

すべてを手元調子、もしくは中調子に替えて行かないと

 

考えた挙句のリシャフト方法

ちょっくらやってみました

それを私が借りて行って昨日コースで打ってみたのです

なるほどね

曲がんないわ

 

シャフト屋さんがあまり勧めないリシャフト方法

でもプロは、やってるようです

ここまで言ったらもうお分かりかな?

 

ドライバーショットの球が散る方

それほど高価なシャフトでなくても、うまくいくかもしれませんよ

私が娘のドライバーに使ったシャフトはね

エティモ

違う販売会社から何か変わったシャフトが最近出ているようですが

私は昔の方が好き

アクティブダンパー

軽めのプロという赤マークのシャフトです

60g台のシャフト

私にはもう少し重量感のあるツアーという青マークの方が合いますね

 

それが、ちょっとしたことで全然違うしなり方になります

結構均一感がなく、装着する方向を間違えればヘッドがグルングルン回ってしまうのですが

上手く装着すれば直線的に動きます

 

スパインだけの話ではなくってね

 

 

2017年10月28日

おはようございます

天気悪いですなー

先週末も台風で、土日はあきませんでしたねー

22日のGOLFフェスが中止になったんです

延期はありません

まことに残念です

 

メチャクチャ残念やから

あのね

子どもたちはゴルフのイベントに参加するのを楽しみにしていました

それに模擬店も

 

私はねー

職人さんの使った道具についての説明を受けたかったのです

「やっとこ」とか出てくるんですよ

おもちゃの兵隊と違いますよ

やっとこよ

私も最近見たことがないなー

昔どこかで見ているはずだけど

実感がないわ

 

そこに、「たがね」って書いてありました

たがね

分かります?

そういえば、1番アイアン作った時、「1」の刻印がなくて

適当な長さのたがねで、1と打ってもらいました

1じゃなしに

│ですけどね

 

違うねん

そんなことをするための道具やなかってん

それはね

スコアラインを入れるための道具やったのです

それも自家製

スコアラインを入れるたがねは、自分で削って作ったそうです

長さも違うのが必要でしょ

下の数本、スコアラインは長く

上に行くにつれて、短くなっていく

 

当時プレスはないわけですよ

金槌で一本一本そのたがねで打っていく

相手は鉄やから、コークスで熱して柔らかくして

それからの仕事

 

ねー

ってことはよ

一日になんぼもアイアンヘッドを作ることが出来ない

スコアラインを入れる作業はせいぜい五個

そんなもんやったそうです

 

それでね

スコアラインの両横に飾りで丸い点が打ってあったでしょ

昔そんなヘッドだったじゃない

あれにも意味があってね

最初にポンチで等間隔で印を入れておいてから、スコアラインを入れていったようです

 

そんな手間がかかっていました

最近始めたゴルファーじゃ分かんないか

せめて40年前にはプレーしていないとね

だからオレなんか感動だわ

 

市川町のゴルフのイベントで、アイアンづくりの古い道具について説明出来る人は井内さんしかいなくなってしまったようです

どういうことか、分かるでしょ?

だから、私が皆さんに時々紹介しましょ

 

 

2017年10月27日

おはようございます

金曜日は、少しゆっくりした日

自分の好きな仕事を選んでする日です

雑用も込みで

 

ちょっと真面目にやったら

人ってすごいもんだなーって

他人を見るより自分を見ていてそう思います

いや、自信でも、自慢でも何でもない

ましてや陶酔でもない

 

儲けにはならんけどねー

一生懸命って儲けにはならないよね

しかし、何か違うものが得られる

それをどう使うかは、その先どんな選択をするかに依るんでしょうけどね

 

元々怠け者だからねー

妥協の塊だし

 

ウェッヂショットは巷のレベルではなくなりました

ゴルフをしなくても、クラブの部位の役割を考えるからです

あと自分に欠けているものは、状況判断というところでしょうか

 

最近リシャフトして感謝されたりします

近くの顔見知りの人は、上手を言ってくれるでしょうけど

そうじゃない人がリピーターになってくれることなんて、まずないでしょうからね

私も深く感謝しております

 

何にもないけど、ただ無心にやっているだけ

一生懸命やってもダメなことがあるのに

一生懸命やらなければ、結果はそれ以下になる

そんな恐ろしいこと、想像してたら

ただでさえ軽い睡眠障害なのに

それ以上に悪夢でも見そうだわ

 

そこでだいたい気がつくのよ

あっ、娘のクラブの調整を忘れてた

いつも出遅れるんですな

あ~ぁ、

アイアンシャフトのリシャフトをしてやらないと

ドライバーも中途半端だったり

フェアウェーウッドのシャフトも柔らかい

ハイブリッドのシャフトにも粘りがない

アイアンシャフトは柔らかすぎ

ウェッヂは新しいモデルを作製中

これは本職だからね

 

昨日思い立って、ドライバーは作ってやりました

書写から帰って来て文句を言う娘を練習場に連れ出して、50球ほど

スイングも修正しながら

私たち親子にそんな時間はあまりないんです

でも修正の方法は分かっているんです

あとは娘の練習量だけ

 

ねー

あとは急いでアイアンシャフトを入れ替えようか

本当は、スティールファイバーにしたかったけど

ちょっと間に合わないわ

モーダス105のRから、モーダス120のSに交換しよう

 

スティールファイバーは年明けにしようか

ちょっとスイングが変わるだろうな

スイングがレベルアップしないと、いろんなシャフトは打てませんからね

どのクラブも打てるということは、スイングのレベルが高いんです

特にスティールファイバーなんかは、体が上下したら打てませんからね

 

ダイナミックゴールドが打てない人って

ある意味なー

ちょっとゴルフスイングじゃないんだけどなー

 

間違いなくドアスイングのパターンだわ

 

 

ジェニーさんからお返事が来たよ

LPGAのツアープロは、スティールファイバーのi80のRフレックスが多いんだってさ

このシャフト少し硬めだからね

調子こいて、いつもと同じフレックスなんか選んでると、ひどい目に合うよ

腕に自信があったら1フレックス落とすべきだろうな

 

だって、それでコントロールショットって選択肢が増えるじゃない

それが出来ないようなクラブに、みんなしてしまうんだよねー

 

 

2017年10月26日

おはようございます

 

ちょっと前にした電車の話、終わらせておきましょうか

山陽電車のレールは、一本25mです

それを20本溶接してつないで、姫路からここ大塩を通り越して、今、高砂市、もしくは加古川市辺りで作業をされているのだと思います

それが凄いんですよ

電車に乗るとね、ガタンガタンというあの電車独特の振動と音

あれがないんですよ

ほとんど

 

私が乗った時は、姫路から終点の梅田までの全線

大塩を越えたある地点からガタンガタンがまた始まるのです

そこから梅田まではガタンガタン

私の実家と、仕事場である工房は山陽電車とはお隣さん

窓から腕を伸ばしてドライバーを突きだしたら電車に当たって怒られる

そんな間柄です

静かになったんだ

電車の通過の時の音が

あえて騒音とは言いません

元々実家は山陽電車の土地

60年位前に両親が買ったものだと思います

 

そうよ、私は山陽電車ファンよ

 

 

 

私のゴルフ

6ホールぐらいはパーが続くのですけどね

そのあと上り3つぐらいで叩いてしまいます

どちらのハーフもそうです

明らかな練習不足

どうしようかなー

アプローチはそれなりに打てるんだから、普段から練習出来るようにしておこうかなー?

 

環境ですわな

今の新しい事務所の前にも練習ネットを張ろうかどうしようか、今考えております

そら、あんた

私が練習したら、そらエライことになりますよ

でもねー

それじゃ、レッスンに影響するんですよ

自分のやり方を押し付けかねない

今はただ練習しない人間にとって最も効果的な方法を選んでいるわけだし

 

どうしようかなー?

 

 

2017年10月25日

おはようございますー

 

仕事が溜まってしまいました

昨日はお客さん、生徒さんとゴルフやったんです

帰って来てから子どもたちとランニング

ま、火曜日にゴルフに行くとそうなるんです

そのあと仕事をしているといつの間にやら居眠りが始まる

いつものことです

 

 

月に一度、子どもたちのゴルフの引率で

他の子どもさんと組合せになります

和やかにするようにはしてるんですが、

たまにゴルフへの温度差を感じることがあります

そらそうですわなー

 

それでエエと思ってやるのと

それではアカンと思ってやるの

まったく違いますわなー

 

子どものうちは褒めておけば伸びるんです

エエ加減な言葉遣いですが

しかしねー

物事には勉強ってものもあるわけだし

例えば茶道なんて注意されてばかりでしょ

違います?

「おいしくお茶がいただければそれでいいんですよー」

って毎回済んでいくもんじゃない

動作や作法が無茶苦茶なら、四十年以上前にタイムスリップしていけば

その人はゴルフが出来ません

ドラえもんがいないんだから、そんな心配は一切要らないのかもしれませんが

 

歴史はあっても歴史が継承していかない

みんながゴルフをしやすいように

ゴルフ人口を無理やり増やそうとした付けが今回ってきています

 

私がふと思いついたのは、

一緒に回る人を募集すること

うちの子どもたちと一緒にゴルフをしようよ

ちょっと、私は口うるさいけどね

そういう条件で

 

せこいことを考えるなー

それで生徒を増やそうとしてるんだろうって

 

今までジュニアのゴルフ競技会やイベントをやって来て

それで生徒を増やそうとしたことはないよ

そんな勧誘はある意味つまんないんだ

違う文化を持った人、あるいは子どもとインスパイアすること

そういう考え方をする人は少ないですけどね

あえて、違う考え方でいて欲しい

 

ただ、

それでエエんでしょ

みたいな考え方、というか何も考えないことじゃなしにね

 

楽しかったらエエんや

上手になったらエエんや

それで周りの大人が大きな顔を出来たらエエんや

じゃなくてね

 

 

甘いもんが欲しくなった?

今日は辛口だったかな?

くれぐれも太らないようにね

 

 

2017年10月23日

おはようございます

台風が近畿地方を通り抜けていきました

東日本の皆さま、いかがですか?

 

昨夜はボクシングを見た後、

シャフトの検査をしておりました

出来得る範囲の行為ではありますが

 

デフレクションボード

振動数計

を使いながら

飛距離不足の子どもに最も良いシャフトを探す使命で

本当は、一番面白そうなシャフトがあったのですが

これでこけたら、私の面目が

でも、面白そうなシャフトなんです

うまくいけばすごい飛距離が出るかもしれない

ちょっと特殊なんでね

他のクラブとのつながりがうまくいかない

シャフトの撓りがその子どものスイングとマッチすれば素晴らしいクラブになりそうなシャフトです

 

RGみたいだねー

♪あるある言いたい~

みたいな

 

その気持ちをぐっと抑えて

オーソドックスなシャフトに

実は、そのあるあるのワンフレックス硬いバージョン

A2フレックスです

 

今調整中のドライバーは

レディス用ヘッド

リシャフトした際にフェースアングルをスクエアに調整してある

だから、ロフトはしっかりとつきながらも

フェースが被っていない

 

つまりどうなるか

そのまま打ったら右に高い球

そこでボールをつかまえに行くと左に低い球

だからこそか?

ボールを打った痕跡がフェースの上部に残る

飛ばない負の連鎖か?

 

この解決点は、

フェースを元のように被せてあげること

(スクエアが合う人にはそれでいいのだけど)

すると、球がつかまるようになる

そこからスイングをよりアッパーにすれば良いのだけど

 

私の推測では、

球をつかまえようとして、フェースを被せながらもダウンブローになり

要らぬスピンが球に生じる

そして、弾道は低くなり

振りにくいスイングはヘッドスピードさえも上げず

飛ばなくなる

 

フェースのローテーションがうまく出来ないのだったら

球がつかまるようなヘッドで、あえてローテーションは諦めて

どんどんヘッドスピードを上げていく

それには軽いシャフト

先調子

 

そこには

適度の振動数であることも必要です

 

 

ジオテックのつかまり系のドライバーヘッドってご存知ですか

ガチャガチャついてるんだぜー

ヘッドが1個あれば、アダプターさえ複数用意すればシャフト交換も簡単なんだぜー

球は捕まるんです

少しハード目のスペックが使えるのです

 

思いっきり振っていっても良いんだ!

 

軽くして、少し硬くする

ワンフレックスではなく、半分くらい硬めにすれば結構いい感じになります

 

ジオテックのモデル名ですか?

D-617です

 

これいいよね

 

当店では、アルファの黒いヘッド

V5 LX

それに次いで安定感のあるヘッドです

 

ガチャガチャ

つまりアダプターがついているのである面便利なんです

 

 

 

本当は、今日は、ね

新庄剛志の話をしようと思ったんです

でもね

違う要件が発生

だから今日はこのトピックで

 

伝説の新庄剛志

 

エエ男やなー

 

明日はゴルフやからなー

明後日以降になるかもしれないよ

 

 

2017年10月22日

おはようございます

台風が接近しております

練習場はネットが下りています

丸一日、休場なんでしょうねー

 

朝からゴルフ番組を観ていますと

中途半端なゴルフでイライラすること

書く文章の言葉を考えてしまいますな

 

アマチュアの選手は、プロを相手にもっと頑張らなあきませんな

早よ、尻に火つけて必死で頑張れよ

どうもそういう感じではなさそうです

弱いから負けた

下手やから負けた、のではなく

それよりもっと手前の、頑張らんから勝負にもならんかった

ってことかもしれません

子どもたちとスポーツの関わり合い方

もう一度見直してみませんか?

 

スポーツとは何か?

ただの娯楽なのか

それとも金に余裕のある人の道楽なのか

 

もっと考える余地はあると思います

 

 

何でもかんでもシュミレーションだよなー

勝負の間は、相手をやっつけないといけない

決して相手を否定するのではなく、胸を借りて戦う相手になってもらうだけ

貴重な存在かもしれません

 

戦うことって、日常でも形を変えて出てきます

決して悪いことではないんです

だから、もうちょっと頑張ろう

 

これから少しドライブして練習場に行ってきます

ドライバーショットの練習に

いえ、娘のです

 

 

2017年10月21日

おはようございます

長らくゴルフを教えていると、ソケット

いわゆるシャンクを直すのが上手になります

 

絶対直らないと思って諦めている人

自分で何とか直そうとしている人

ソケットが出ないようにトウで打つ人

 

まあ、いろいろおられるわけですが

あのねー

ソケットというのは、合併症なんですよ

ボールと体の間隔が近いから

クラブがアウトサイドインに動いているから

右脚が前に出るから

 

それだけではない

その3つが合併しただけでもない

もっと多くの小さな要因が複数重なってソケットが生まれます

 

そのいくつを見抜くことが出来るか

そこがゴルフコーチ業のひとつの勝負となります

 

それを一つ一つ潰していくこと

当然、ゴルファーの我慢強さが必要にもなるわけです

 

 

それではアカンわ

そんなスイングってどんなスイングでしょうか?

 

・年配の方の極端なクローズドスタンス

・子どものあまりかがみ過ぎたパッティングスタイル

・非力な方のドライバーのダウンブロー

・グリップが低い構え(ロブショットやバンカーショット以外)

・意外と多いつま先体重の構え

・フラットすぎる子どものスイング(もちろんアップライトすぎてもいけないけど)

 

すぐに書き上げてこの程度

まず、ひとつひとつ説明していきましょうか

 

・年配の方の極端なクローズドスタンス

ドローボールだと球が飛ぶと思ってらっしゃる

そんなに低い球を打って転がしたところで、それは天候やコースコンディションの影響を大きく受けてしまいます

クローズドスタンスでインサイドアウトに打とうとする人

しかもその度合いが大きな人は、間違いなく手がアウトサイドインに動いています

むしろ、少しオープンに立って、明らかにインサイドアウトに手を動かすことを覚えるべきです

それが出来たら少し打ち上げるようなスイング軌道の動作を加えてみてください

 

・子どものあまりかがみ過ぎたパッティングスタイル

ボールに近く目をセットして構えるとラインが見やすいのは当たり前

しかし、懐は閉めない

高く大きく構えてストロークしましょう

でないと、ゴルファーとしての賞味期限が大人になる前に切れてしまいます

 

・非力な方のドライバーのダウンブロー

トップスイングから重力の助けを借りてクラブをよっこいしょっと下ろす動作

それで球を打つ方を見かけます

クラブは上から下に振り下ろす動作ではありません

下から上に振り上げるから球は飛んでいくのです

だからこそ非力な方には軽いクラブが効果的なのです

 

・グリップが低い構え(ロブショットやバンカーショット以外)

インパクトでは間違いなく構えた時のグリップの位置よりも高くなります

ってことはそれだけミスショットの確立が増える

いくら鍛えているからと言っても、腕とクラブで出来る角度をインパクトで保つことは困難です

遠心力でその角度は浅くなります

そうすると遠心力で球を打とうとするんですなー

中心から、外に向かう力でボールを打っても飛びません

それはただバックスピンが異常に増えるだけです

 

・意外と多いつま先体重の構え

ソケットを誘発する行為です

クラブの軌道をあまりにも目標方向に真っ直ぐ出そうとするとこうなります

体を動きやすくする構えが正しい構えではありません

むしろ逆で下半身をどっしりさせてクラブに仕事をさせやすい構えをするべきです

 

・フラットすぎる子どものスイング(もちろんアップライトすぎてもいけないけど)

確かにそういう動きは必要なんですが、

腰が高く、手の位置も高い構えならあり得ぬこともありません

しかし肘が脇より下で動くスイングでしたら、スイングの動作にあまり制約を与えすぎています

子どものときは、色んなコオーディネーションが存在するべきだと思います

コオーディネーションは脳へのいい刺激になりますから 

 

 

最新ニュース

今年もやります!

12月26日(火曜日)

PIFジュニアゴルフ競技会

1.5ラウンドの子どものためのゴルフ競技会です

会場は、姫路シーサイドゴルフコースです

 

年齢的に見て、昨年参加してくれた多くの子どもが受験の年齢

だから1組分減らしてあります

ですので、お申し込みはお早めに

 

優勝賞品は何にしよう?

 

 

2017年10月20日

おはようございます

週末は雨ですなー

今日は、何かトレーニングをすることにしましょう

シャフトが入荷しました

その整理もせんとあきませんなー

 

 

秋祭りの出店のラーメン屋さん

珍しいなーと思て見てましたら

なんと一杯800円

有名ラーメン店ほどの値段でした

小学生の女の子が買ってましたけど

ほんま、エエ値段やなー

 

おいしかったんやろか?

 

 

L字パターの練習をしてます

実は一回しただけですけど

パットの練習もしないで、調子の悪い人は、

T字型、あるいはL字型のパターを使え

元々それなりにゴルフをする人に限って言えば、です

 

芯を外したのが分かるパター

だからこそストロークするのに集中できる

それなりに結果が出て、イップスになりにくい

 

ご存知でしょうか?

一度やってみてくださいね

ピンアンサー型よりももっとブレード型のパターです

 

いつもよりボールから少し遠くに立つこと

ストロークでフェースの開閉を少し行うこと

スイートスポットで打つこと

 

子どもたちにもやらせてみたいですよね

 

 

2017年10月19日

まだご存知ないでしょう

もしご存知でしたら、貴方様は相当のゴルフ通です

 

そんなシャフトを入手しました

KBSシャフト MAX

 

  • High trajectory and high spin rate steel shaft

   高弾道、スピン量大

  • Ultra lightweight

   超軽量シャフト

  • Low kickpoint

   先調子

  • Weight class (uncut): 102g

   重量 102g(ノーカット)

   パラレルチップ、R/S/X コンビネーションフレックス(希望のフレックスと長さにカットを必要とする)

  • Chrome finish

   クロームメッキ

 

SPECIFICATIONS

FlexWt.Tip Dia.Butt OD.Length
R/S/X102g.370" parallel.600"42"

 

 

 

小さなお子さんに、きっと最適のシャフト

エアロテック社の「ALT470」は凄い!

AEROTECH ALT470 SPEC ウッドシャフト

ただ軽いだけじゃない

細いんだ!

とてつもなく細いシャフトです

これなら、未就学児でも100ヤード以上飛ばせる

 

 

  • Ideal for slower swing speeds

   ゆったりとしたスイングの方に最適

  • Soft tip for higher launches

   先調子、高弾道

  • High stability

   高い安定感

  • Minimal oscillation/deformation

   最小限の振動(振動数ではありません。どちらかといえば挙動です)、変形

  • Available in flexes: A, L

   フレックス A,L

 

 

SPECIFICATIONS

SHAFT

FLEXLENGTHWEIGHTTORQUETIP ODBUTT ODPARALLEL TIPBEND POINT
ALT470Senior (A2)46"52gr6.0.335".580"5.0"Low
ALT470Ladies (L2)46"47gr8.0.335".580"7.0"Low

 

子ども用に短くカットすれば、トルクは記載の数値よりも抑えられます。

重量が40g台、長さによっては30g台にまで落とすことが出来ます。

細身のシャフト対応のタッキーマックジュニアグリップがオススメ

 

タッキーマックジュニアグリップ

サイズ 0.50

重量 38g

カラー 黒

サーモプラスチック製

 

 

少し安くなったので仕入れました

N.S.PRO MODUS 3 ウェッジ用シャフト

限定販売のブルーです

重量は、105,115,125

37インチのウェッジフレックス

 

アップロードは、明日にします

 

 

2017年10月19日

おはようございます

天気が悪いですなー

クライマックスシリーズ

マスターズGCレディース

それに市川町のGOLFフェス

今週はたくさんのイベントが催されます

台風が来てるんですか?

具合悪いですなー

 

 

タイガース

昨年が4位で

今年が2位

そしたら来年が良くなるという論理は、

それはなり得んのですなー

あのオリックス覚えてますか?

最後の最後にホークスに負けてナインみんなが涙した

それで翌年は、アカンかった

 

今年こそがチャンスやったんですよ

今年こそがそのチャンス

それをただ逃しただけです

喜んでいたり、選手を褒めている場合ではありません

次はいつ来るか?

タイガースは常勝チームでは決してありませんから、流れはきっちりと掴まないといけないのです

これを逃したら次はない

そんな中途半端なところにいるチーム、あるいは選手

よくあるでしょ

逃し続けて終わっていくのです

 

監督で勝った試合って、今年ありましたか?

辛いところですねー

 

1番、2番がやんわり始まる打線

ドカーンとホームランから始まるなんてことはありえない

バントヒットもあまり見かけない

それじゃ足を使った攻撃なんてありえない

3番からぼちぼち始まる打線

2ストライクから、あっさり外角のストライクを見逃す3番

厳しいですなー

 

どうしますー?

来年もまたあれですかー

ここに4番バッターをどこかから連れてきてもアカンのです

足の速い選手を、ベースランニングや盗塁が出来るまでに育てないと

 

それには、

赤星です!

解説の赤星を呼んでこないと

 

どういうチーム作りをするのか、したいのか

まったく分かりません

 

皆さん、ご存知でしょうけど

私、

勝手に語ります

クライマックスシリーズ

先発の順番は、

メッセンジャー → 秋山 → 能見

でした

しかし、これは失敗に終わりました

第二戦で勝負がつかないことには、この作戦は失敗です

 

なぜなら

ヒートアップした試合で、抑えられるピッチャーは限られるからです

例えば藤川球児のような

もちろんメッセンジャーもそう

 

だから、

まだヒートアップして熱湯になる前の段階で能見で1勝する必要があったのです

調子づかせてしまっては一番いけない打線

広島カープも当然そうですが

そーっ、と勝つ

そうしないことにはピッチャーが1枚足りない

あとは青柳で博打を賭けるか

 

三戦目を最初から面白い継投で1勝したところで、次の広島戦ではコテンパンにやられたでしょうから

問題は勝ち方、戦い方だろうね

 

 

だから、

ゴルフも頭を使え

もっと使え

 

失敗するかどうかではなく

何をどう戦ったか

 

それがないゴルフをいつまでもやっていてもダメだ

子どもだってそうです

何をどう戦うのか

 

ただ、上手な子どもが勝つ

みたいな

ただ、それが常識みたいな

そんなことはない

それは、スポーツを知らない人が語ることです

戦うこと

戦いもしないものに、まさか、とか

もしや、とか

ひょっとして、とかいうのはありません

 

戦うことを覚えましょう

子どもにそれを教えましょう

 

 

2017年10月18日

おはようございます

皆さんお元気ですか

22日(日曜日)

市川町で「GOLFフェス」が開催されます

場所は、市川ゴルフ

河川敷のパー3コースと練習場のあるところです

私の子どもたちが参加します

井内さんも参加します

販売コーナーがあります

グルメのコーナーもあります

ゴルフでも参加できます

空きがあるかどうかは、

市川町地域振興課内

市川町ゴルフまつり実行委員会事務局

TEL 0790-26-1015

 

こちらへお問い合わせください

神戸からDJもやって来るらしいよ

井内さんはゴルフクラブの歴史について説明されるようです

 

あのドアベル

鳴らしてみませんか?

これがゴルフクラブかと思うようなエエ音が鳴るんです

まあ、想像もつかんでしょうなー

うまいこと行ったらその時だけは、めちやくちゃ安く入手できるかもしれませんよ

 

あまり高すぎたら、私に相談してくださいねー

そこいらに子どもたちとおると思いますので

まあ、何か食べてるでしょ

 

あいにく私は目が悪いので、大きなジェスチャーでお願いします

 

 

 

昨日ね

新しいウェッヂを作りに行きました

スピンのかかるウェッヂです

スコアラインでスピンをかけると思ってらっしゃる方が多いと思います

その可能性も否定できませんが

スコアラインはなくともスピンはかかるのです

 

メーカー各社、攻めているところがスピン量

スピンをかけながらも飛距離は落とさない

そんなウェッヂに仕上げるべく

月末には出来上がるかな?

 

 

 

お祭で出会うのは同級生

「桝田くん!」

女の子から声をかけられたりすると、

おっ、いまだに桝田くんしてるよ

なーんてうれしくなります

 

男子から声をかけられてもそれなりにうれしいのですが、

オイ!

おまえら

エエ加減にしとけよ

 

こないだ同窓会をしたのに、お互いのことをあまり知らない者同士

私がゴルフの仕事をしているのは知っている

でも、

 

「オマエ82点ぐらいで回るんかー?」

 

「オレは130点ぐらいやー」

 

それはないやろ~

いちいち同級生に自慢話になりかねんことを一つずつ話さなアカンか?

難しいところであります

 

 

ある女の子

「桝田くん、クラブ作っとんやなー?」

「組立てとうだけや言うねん」

 

もうどっちでもいいです

ゴルフなんて下手でもいいです

私は私で地道に頑張ります

 

めんどくさいなー

同級生

 

でも、いつまでも同級生やもんなー

 

 

2017年10月17日

実は最初、私も思いました

またとんでもないもんを作って、って

作ったのは井内さん

これ、仕上げをしているの、分かります?

まったくひねりがないようで

そうではなく

ひねりがいっぱい

紐で吊るす穴の場所

穴の開ける場所によって音が異なるようです

 

井内さんが音を鳴らしてくれました

済んだきれいな音がします

まさかアイアンになる金属が、あんなきれいな音を奏でるなんて

 

今度音をお聞かせしましょうかね

10個だけ、作ってもらえるように頼んできました

 

25C

 

ビックリするぐらいいい音がします

 

わざわざメッキもして刻印まで入ってます

私は違う刻印を頼んできました

 

私も見たときは何これ、って思ったんです

でもね

音を聞いた途端に考えは変わったんです

これいいや

 

販売っていう言葉が真っ先に来たのではなく

差し上げようと

 

そう思ったのです

 

1個か2個は間違って販売するかもしれませんが、

これ、

プレゼント用です

 

 

«前のページ 1 ... | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス