ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6804
«前のページ 1 ... | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | ... 341 次のページ»
2017年11月20日

おはようございます

のじぎくまつり、無事終了しました

いやー、焼きそばを焼くのは疲れます

しっかり焼いてましたよ

800玉

まさか一人では焼いておりませんが、手分けをして焼いたんです

一食一玉入って100円

一人2食まで

並んだ並んだ

お客さんは並びました

並ばせようとしたのではなく、並ばせんように一生懸命焼いたのですが、間に合わない

寒い中、並んで待っていただきましてすみません

たくさんのお買い上げありがとうございました

 

1食 100円 × 800食 = 80,000円

 

あれだけの人数で毎日やったとしても、金儲けにはならないな

一人か二人で800食

あるいは値段を上げないと商売にはならないよな

でも、昨日はボランティア

 

あとで自分が焼いた焼きそばを食べるのは、何か反省会みたいだったよな

どっと、疲れました

 

 

今日は本業の仕事をめいっぱい頑張ろうかな

また次の行事に向けていかないと

23日 遠足

26日 姫路リレーマラソン

 

23日は、大中遺跡の博物館に行きます

山陽電車で行って歩いて博物館まで

火おこし、組紐づくり、勾玉づくり

それから、弓矢でイノシシや鹿を射たり

いえ、藁で出来た動物です

 

26日は、42.195kmを7人で走ります

私を入れて7人です

42÷7=6

単純計算でひとりあたり6km走ります

 

夕方までかかってみんなで走りましょう

翌週は高砂マラソンだからね

頑張って走ろうね

 

 

あのね

12月26日開催のPIFジュニアゴルフ競技会だけど

あまり警戒しなくても良いですよ

私、たぶん関西のジュニアの大会でしたらどこかで見かけた顔でしょうから

試合会場では、それほど幅を利かせているわけではないですが、意外と黙ってみているのが私です

子どもたちを怒っていた姿をご覧になられたかもしれません

でも、いつも怒っている人間ではありませんので

 

再来週、オリムピックで何人か誘ってみようかな

 

いいですかー?

私は別にジュニアの生徒が欲しくてやってるのではないですからね

どの子どもたちにもっと良い試合の環境

それに、少し考え方の違う

例えばスクールが違うなど

そんな子どもたちがインスパイアし合えば凄いだろうなって、思うだけです

 

いつも同じ顔ぶれなんて

そんなつまらない

 

気難しいのがいたり

神経質だったり

内気で引っ込み思案だったり

上手く友達が作れないのがいたり

 

そんな子どもさん

大歓迎です

 

ただただ遅いだけなのは、ちょっとなー、だけど

100切れなくてもいいよ

そういうグループもありますから

ボランティアさんと、みんなで面倒見ちゃいます

当然、上級者は上級者だけのグループもあります

 

 

ただね

ボランティアさんのてんぱっている姿を見て、批判するのはやめてください

それだったら、私たちに手を貸してくださいな

 

「手伝います!」

あるいは、

「手伝いましょうか?」

って

 

私たちは拒まずお願いします

ただ、行為における目的はお知らせしますから

 

よろしくお願いします

 

さあ、ちょっと頑張ろう

 

 

2017年11月19日

おはようございます

のじぎくまつりの準備が済みました

今日は本番です

昨日私は焼きそばを焼いておりませんが、鉄板の隣で手伝っておりました

今朝は七時半から出かけます

 

のじぎくの見所は、

今年は日笠山は少なめです

夏の猛暑のためか株が少なくなってしまっています

こちらでは接待をしてくれる係の方がお待ちしています

 

馬坂峠が見所です

こちらでご覧ください

白と黄色が咲き乱れるところまではいきません

少し時期は過ぎておりますがきれいに咲いております

 

のじぎくまつりは、お昼までです

フリーマーケットもお忘れなく

多くの方が電車に乗って来られることでしょう

 

どうぞ楽しみにお越しください

私が焼きそばを焼いているのは、自治会館前のテントの中です

テントには大塩天満宮と書いてあります

 

てんぱっていませんから、声をかけてくださいね

焼きそばは無理して買わなくても良いですから

 

そいじゃ

 

 

2017年11月17日

おはようございます

今日は、ジュニアの皆さん、こんにちはー

12月26日(火)

ジュニアの皆さんのゴルフの競技会を開催します

1.5ラウンドの戦いです

他人との戦いだけではなく、きっと自分との戦いに気づいてくれるだろうと思います

豪華商品もご用意しましょう

 

ジュニアの皆さん

今年も待ってますからね

 

 

本日は土木工事を少しやろうと思います

まだどうしようか、考えておりますが

 

駐車場です

その一部を舗装するのか、土で固めるのか

どうしようかと

 

アプローチが出来るようにしようかと

でも、どうやったら安く上がるか

コンクリートを入れるまでには至らないだろうし

DIYで真砂土が固まるのがあるでしょ

あれを使おうかと思ってね

 

ネットなんてものはその上からでも張れるじゃない

先ずはアプローチが出来るようにしたいんです

8mぐらいは転がせると思いますよ

 

これが出来たら凄いでしょうな

週に一度、休憩を入れながら2時間ほどアプローチの練習をすれば

いったいその人

あるいは、その子どもはどうなる?

 

みんながやらない

やりたがらない

ランニングアプローチが出来るようになる

だとしたらどうなる?

 

ピッチショットの出来るアプローチの練習場ってあるのよ

でも、ランニングアプローチはさせてもらえない

パターの出来るようなグリーンのコンディションではないので、ボールを転がせないのです

 

違った形でもっとゴルフが上手にならないかな?

ピッチショットから次のパットには結び付きませんが、

転がしたアプローチからは次のパットにつながるのです

 

見たことがないでしょう

ご覧になられたことが

あのベン・クレンショーのプレー

転がすところは9番アイアンで転がしてくる

まさにバンプエンドラン

地面にボールをぶつけるようにして転がしてくる

まるで海に平べったい小石を投げるように

 

でも寄らないんだ

せいぜいワンピンぐらい

それを毎回入れてくるのがベン・クレンショーのプレー

きっと皆さんは驚くよ

そんなことでボギーを打たないからね

 

だからね

あのハービー・ペニックが言ったこと

アスリートゴルファーは転がしてくる、ってところ

あれ、本当なんです

 

そういう映像はテレビでは流れませんからね

皆さんにお見せできないのが残念です

深くゴルフを知らずして進んで行ってしまうでしょうね

 

ゴルフで大事なところって、日本じゃ見られないかな?

チャンピオンツアーでなら見られるかな

 

統計上でも、転がす人の数が少ないから正確な数字が表れない

条件の整理が出来ていないものを真に受ける人も多いですが

統計上のデータは、コンディションってところを重要視しないといけないのよね

 

難しいと思います

データの分析が得意な人は、さあ、ゴルフはどうなんだろう?

まだ一部を除いて、偏った数値しか使用していないと思います

だから、ゴルフが偏るのよね

 

もう少しシニアのプロに聞け!

 

必ずしも正しいことばかりを語るとは思いませんが、

それって大事だと思うんだ

 

 

2017年11月16日

おはようございます

昨日お話ししました井内さんのベル

叩くとコーンと鳴るベルです

抜いたアイアンのところはただの穴です

そこを叩いても音はしません

当然だわね

 

10個のうち、行き先が決まったのは3個

残りは7個となります

1個

公に評価を聞いてみましょうか

作者、協力者の名前を伏せてオークションに1個出してみたら、いったい人はどんな行動を起こすでしょうか?

 

どんな評価か、他の球団にも聞いてみたい

 

阪神の大和みたいな気持ちです

でも、本音は大和も野球をやりたいんだろうな

金の事、将来の生活のことから選択すればタイガースだろうけど

元々、野球をやりたくてプロ入りしたのでしょうから

それも毎試合出場して

今年スイッチヒッターになったからといっても、正直飼い殺しみたいな使われ方に近づいてますからねー

彼自身もかなり不安な毎日が続いているのでしょう

 

オリックスなら応援しに行けるよ

毎日、試合に出て欲しいな

でもテレビでは観られなくなるんだ

 

生活なんかなー?

試合に出場することかなー?

このままでは一流選手にはなれない

一流選手を目指して欲しいな

そういう選手をテレビで観たいのがファンの心境じゃないですか

いい選手が有り余るほどいっぱいおる球団にはなったらあかんどー

 

 

昨日は、商工会議所に行って

その前の卵サンドウィッチをお昼に買って

それからとある練習場へ試打に

 

へぇ~、そんな感じなのね

スティールファイバーの7番アイアン

80と95が入ってます

どちらもRですが

それほど粋がってシャフトを硬くする必要もありません

硬くしすぎると上体が突っ込む

下半身から再起動が出来なくなる

そんなスイングになります

思い当たる節はありませんか?

 

もっとも、粋がるって当てる字が違うと思います

当て字もエエところ

「いきがる」って、鼻息が荒い様子

少なくともこの姫路辺りではそうですよね

別に乙に思うところなんて全くありませんから

 

「何いきがっとーねん」

金村義明がMBSラジオで毎週話してそうな言葉です

 あいつ、姫路のイメージアップしてるんか

どうなんやろ?

 

 

ともかく、

Rフレックスで十分です

まあ、スイングテンポが速いのならば、ちょっとは硬いのが必要かもしれませんが

シャフトの壁が厚く出来上がってますからねー

柔らかくてもシャフトが持ちこたえてくれるんです

 

柔らかいのでコントロールショットが出来る

普通のカーボンシャフトではちょっと難しいですね

 

これなら36ホールまわったってもヘッチャラよ

 

80の方は軽くて打ちやすい

95は少しだけ直進性が強い

ほんの少しだけ

 

よほどパンチショットで強くボールを抑えるのなら、重いシャフトも必要でしょうけど

そんなコースでやることも少ないでしょうし

 

娘はどちらを選ぶんでしょうか?

来年は、このシャフトにさせようかと思います

高校生になって練習量も増えると、スティールシャフトだと辛いでしょうから

肘や、手首などの関節がね

腰にも負担が来ると思います

 

逆行しているように見えるでしょ?

クラブは練習量と反比例しないといけないのよ

 

練習量が増えたら、クラブは軽く

 

ごく当たり前

 

だから練習しない今は、それほど軽くしないでもいい

調子に乗って逆をやるから、みんな体を痛めちゃうんです

 

石川遼なんて最たるもん

ドライバーに100gのシャフトなんてありえない

 

そして当たり前を語るやつはどこにもいない

 

それじゃ商売にはならないからですよ

 

 

オリムピックのドライバーも打ってみたの

02系の軽いR2のシャフト

本来なら赤い色をしています

振動数は210台

メチャクチャ柔らかそうですけど

戻ってくる

インパクトに間に合うんです

しかも、当たりは硬め

なんじゃこれ?

 

当然私には弾道は高すぎますが

誰がターゲットなんだろう?

その辺りが難しいぞ

 

上級者向け

女性でも、シニアでもしっかり振る人にしか勧められないな

女子プロが使うってところがこの辺だろうな

他社のシャフトとは全く違いますよ

 

まだこれから伸びていくゴルファーにお勧めすべきシャフトだろうな

振っても振ってもついてくる

それに、それほど頻繁にシャフト交換しなくても済むはずです

高いだけあって、何かメリットがありそうです

 

リシャフトの頻度が減る

 

これだね

 

 

03シリーズ

本来なら金色のシャフトです

こちらのXを打ってみました

その上にはXXもあるのですが、

それを試打しても、試打レポートにはなりません

SXでも良かったのですけどね

硬すぎることのないシャフトです

いつもドローボールを打ってみます

硬すぎると打てないでしょ

あんまり上手じゃないけどね

 

すると、まだしなりは大きいのかな?

時々大きく曲がる球が出ます

私自身には、もう1フレックス硬くする必要があるのでしょうか

でも、このシャフトは柔らかくして使うタイプではなさそうで

硬いまま使う

そして方向性を重要視する

そうすべきなんでしょうね

Xといえども、振動数は230台

しなるタイミングは取りやすい

やっぱりこれは硬くしないとな

 

違うんだよなー

2種類打ってみましたが、全然違うんだ

どちらが面白いかって言えば

やっぱり02シリーズの赤いシャフトです

この少し重いバージョンは、来週試打してみます

きっとこの辺りが面白く打てるシャフトなんでしょうな

 

まだ引き続き試打してみます

 

 

2017年11月15日

「上手に削っとうやん」

昨日のことです

井内さんに褒められました

まだ細かいところは削ってないのですが

バックフェースの話です

サンディー・アンディーみたいでしょ

昔のウィルソンの

 

これが、ヘタクソのというサンドウェッヂです

まだこれからソールの調整をやります

 

ボールの20㎝手前をダフっても、バンカーから出るサンドウェッヂ

これを目指してます

出来なかったら、ただ私がヘタクソやったという話です

いたって本気

でなかったらヘタクソなんて言葉は使わない

何遍「ヘタクソ」って使ったのか

軟便が出るほど「失礼な!」って気分を害している人がいるかもしれない

朝からすみません 

 

申し訳ない

下手な人がバンカーから脱出出来るまで

もうちょっと冷ややかな目で見守ってくださいな

 

 

昨日も市川町に行っておりました

皆さんが興味のありそうなネタですか?

ちょっとだけあります!

 

さくらちゃんのウェッジ

いまだに井内さんが仕上げておられます

それがアメリカに行っているのですが

その話

皆さんご存知のメーカーからヘッドが送られてきます

でも、ほとんど完成品に近いもの

 

刻印ではなく、彫刻でブランドの名前、その他が入っています

そしてその素材について質問してみました

 

通常市川町で使用する25Cの素材よりも少し硬め

どうも中国製の金属のようです

 

こんなところですが、いかがでしょうか?

またネタが入ったらお知らせしましょうね

 

 

他のネタ

あります!

 

御利益のある「ドアベル」

由緒あるドアベル

昨日持って帰ってきました

こちらは試作品の画像ですけど

素材は、実は三浦さんから

アイアンヘッドを抜いたものです

それを仕上げたのが井内さん

三浦さんと井内さんは業界の先輩と後輩

どちらが先輩かは、言わずとも分かるはず

 

玄人さんに言うても、

「ヘッドを抜いたやつやろ」

って

そんなん見て分かるけど、その先を見ないところが玄人

つまらんです

そういう人に裏の細かいことは話しません

儲けようと思っているのではありません

ただ、面白そうやから試作品を見て無理を言って作ってもらいました

 

欲しい人おられますか?

10個限定です

 

言い値で良いです

オファーをいただければ、お分けします

 

ただご理解いただきたいのは、

私がそのお金を井内さんにお支払いするということです

手間賃、材料費

ただそれだけ

 

井内さんからは原価だけを知らされています

「いくらでもいいわ」

って

 

私も困ります

皆さんにそれを転嫁しようとしているのではありませんが

皆さんが、最も安価で入手できる方法かと思います

 

コーンと音が鳴ります

キーンじゃないよね

チーンでもないわ

 

そのまま紐で吊るすようになっていて

それを叩くミニ金槌までついています

 

日本で最初にアイアンを作った市川町のモニュメントになりそうな

そんなご利益のあるドアベルです

 

ゴルフへ行く前にベストスコアを願って

 

コーン

 

ってどうですか?

 

仕事の途中で

コーン

 

気分転換に

コーン

 

仏様の鈴(リン)を鳴らす人もいれば

アイアンを鳴らしてもいいじゃない

 

井内さんの発想の原点はそれなんです

 

10個限定

 

私が1個頂戴しても良いですかねー?

事務所に飾ろうと思ってね 

 

 

2017年11月14日

ちょうど雨

バンカーの砂はかたく締まる

サンドウェッヂのソールが跳ね返されないかが気になる

 

朝一、クラブを削ったら

そのまま練習場に

 

馬鹿にはしていない

でも、

雨の中、真面目に下手な振りをして打ってみる

 

手を振らないで頭を下げてみるとか

インパクトでグリップの力を強くするとか

大げさにカットに打ってみたり

 

至って真面目

そうやってでも打てる

バンカーから出る

そんなサンドウェッヂを探すべく

 

あともう少しバンスが必要だ

 

お客様にヘタクソなんて言ったらダメです

それでクラブは売れません

しかし、私の狙いはそこではありません

 

何とか解決しようと思ってます

道具でバンカーショットが解決出来るのか?

 

これを売って儲けようとなんて

まさか、人の不幸に付け込んでいるようで

 

今回のウェッヂについては、

そういう気分ではありません

 

狙いは少し違うところにあります

もうちょっと突っ込んで考えてみて、その先はどうなっているか

 

きっと何かが見えてくると思います

 

 

バンカーショットが苦手な人って、

私はそんな言い替えはしませんから

 

 

2017年11月14日

おはようございます

雨降ってますけど

油断やおまへん

昨日、ひとつ賢なりました

そこに向かって走ってはないですけど、歩いてます

夕方、他社さんの宣伝の動画を見ておりました

偉いセンセが話してます

アベレージゴルファーにはアベレージゴルファーのウェッジ

決して「ボンダイウェッヂ」が上級者だけのクラブではありませんが

ここんところバンカーショットが特別下手なプレイヤーを目の当たりにしておりました

これがまた下手で

いや、教える方の問題なのですが

 

皆さんの特徴は、

ボールの手前をダフりすぎて、砂でバウンドしてトップになる

みんなおんなじ

 

だったら、砂の中に入ったクラブがボールの真下に到達するようなウェッジにしてやればいいんだ

ただヒール側のバンスを削ってやるだけではない

 

アベレージゴルファー向けのサンドウェッジ?

いえ、

ヘタクソ用のサンドウェッジ

 

真面目に考えてます

中途半端に、アベレージプレイヤーなんてやっちゃうと

適当に失敗しそうですから

 

思い切って

ヘタクソ用です

 

子ども用ではないんだな

子どもは、これからいろんなことを取得しないといけない

ちょっとぐらい難しくとも、やらないといけないんです

 

その点大人は条件が違う

クラブの助けを借りないと一歩も前に進めない

そんな方、助けてあげようやないですか

 

昨日はね

練習場のバンカーで、ボールの20cm以上手前をダフって、ボールが出るかどうか

やってみたんです

 

ちょっと分かったぞ!

 

 

2017年11月13日

おはようございます

今週末のお天気が今後の我々のスケジュールを左右します

土曜日は、のじぎくまつりの準備

日曜日は、その本番

私は焼きそばを焼く

 

雨なら延期

延期の先が遠足の日

だから遠足も延期

子どもたちが楽しみにしている遠足ですが、

玉突き式でスケジュールが延期になります

そら困るんですな

 

今日は晴れ

この天気が週末に来ればいいのに

 

エエ天気やな~

 

 

 

雑用が溜まっててね

経費のなるべくかからないところからスタートしないとね

 

ちょっと小ぎれいにして写真を撮ろうと思ってね

事務所には棚がいるんだな

何も置かないでおこうと思ったけど

どうも仕事をしていくうちに、そうでは済まないみたい

でももう一度考えてみよう

どうやったら片付くか

 

事務所の冬支度は間に合ったんです

中古のオイルヒーター

オークションで買い求めました

オイルヒーターって中古になると安くなるんだ

タダみたいな値段で出てるんです

 

大きな事務所じゃダメかもしれないけど

小さな事務所じゃ丁度いい

フルスロットルは少し臭いがするんだね

フルスロットルの必要がない冬でありますように

 

 

 

 

もうすぐスティールファイバーの試打アイアンが出来ますよ

ヘッドももうすぐ仕上がるはずだし

 

新しいサンドウェッヂは私が削らないといけない

 

急げー!

 

 

2017年11月12日

おはようございます

オリムピックの03シリーズ

今回は硬くしてフレックスはX

振動数はどうかな?と

今回も低く出るのかな?

 

低いんだよねー

240台

ふつうXだと270cpm

あるいは260台を示すはず

しかしね

数値的にはR並み

これで大丈夫かー?

 

週明けにでも打ってみます

 

 

今日は久々に練習場でグリップ交換の店出ししてみます

 

 

2017年11月11日

おはようございます

子どものゴルフの上達

もうちょっと早めたろかいなと、思うところに

心の中折れが見えてきて

簡単なことすら出来なくなってきている

誰でも出来ること

難しいと言えば済むものと

違うよなー

 

ゴルフは教えられなくても、心意気や、精神面のサポートは家でも出来るだろうと

私は思います

 

おいしい手作りカレーですら、子どもの後押しになる

コトコト煮込んだシチューなんかも良いですよね

一緒に風呂に入って背中を流してやるのもそうじゃないですか

急に提案すると子どもはびっくりするでしょうけど、少しは気づくものです

 

子どもだけに頑張らせてる親の顔

親も同時に頑張る親子の顔

違いが出てくるんだよねー

何とも言えないような

 

意味のないような後押し

子どもの背中を押す自分の姿ではなく

子どもの喜ぶ顔が見たい親の顔

 

説明出来ません

自分で苦労して各々感じてください

 

ひとつだけ、

子どもが自分で考えるということを、出来れば親が教えてあげてください

それは私に求めないで

 

それが子育ての醍醐味やん

 

 

昨日試打したあのオリムピックのシャフト

フレックスはR2だったけど

あれ、もっと硬くても打てるんだろうな

それも誰でも

そんなシャフトがあるんだ

するとね

人は愚かだから打てる範囲の最も硬いシャフトを選ぶのよ

 

心当たりない?

 

でしょ

 

フレックス選びに窮する

そんなシャフトっていいんだ

そんなときは

打って打って疲れるまで打って

 

酔いつぶれて眠るまで~♪

 

違うか

その疲れた時にまだ打てるシャフトを選ぶわけよ

だから、朝一に打ってみて選ぶんじゃないんだ

靴と同じでね

仕事終わりの疲れた顔して打ってみる

それがいいのよ

 

今日は疲れてるから打てない

なんていうのはコースでいつも使う言い訳でしょ

 

プロゴルファーは自分に最適なクラブを持っている

かも?

 

自分の好き嫌いでまだ選んでいるプロもいるだろうと思いますが

それは間違いだよね

もっと任せるべきだよ

 

高いレベルにおいてはね

 

 

 

書き足します

マスダゴルフの建物もなく

何もない

ただ、練習場に卸していただけの時

取引先なんてないわけですよ

そんなとき、手袋の納品に困っておりました

一軒一軒電話をかけまわって、香川県の松井手袋さんに取引していただけることになりました

職人さんです

井内さんと同じ腕のある職人さん

職人さんだけに、いつも在庫をしているわけではない

納期も待たなければならない

しかし、オーダーメイドの手袋は待ってでも欲しいという方がおられます

無理も聞いていただきました

今年春先にお体の具合が思わしくないとのことでした

 

昨日、気になってかけてみたんです

残念ながらお亡くなりになられたとのことでした

お世話になったお礼を述べてお別れとさせていただきました

ありがとうございました

 

ご冥福をお祈りします

 

 

2017年11月10日

今朝は、志方の試打センターに

調整中の娘のアイアンとデラマックスの02シリーズを打ってみました

 

どちらからお話ししましょうか?

デラマックスから行きますか

このシャフト

実はフレックスがR2

振動数は、210台しかないんです

ずいぶん柔らかいでしょ

それでもしっかり反応してくれる

とっても変わったシャフトなんですよ

 

このドライバーヘッドのロフトは11.5度

ティーを持って行くのを忘れてね

1本だけ

だからティーを折らないように打ったの

それに、ロフトのあるドライバーは自然とフェースの下の方で打つでしょ

ゴルファーの本能だわね

ロフトの立ったドライバーでフェースの下の方で打つ人はいないわよね

普通は

 

ご覧のとおり当たった場所は縦に一直線

「写真を撮らないと」と思って色気が出たらトウの下に1個当たっちゃった

やっぱり私も人の子

 

でもね、

その理由はシャフトにあります

意外とオリムピックのシャフトはグルングルン系

スパインがまちまちなんです

私はフジクラのシャフトを最も扱います

スパインはかなり弱めに出ています

最近のシャフトアダプターの付いたクラブには、スパインが強く出るシャフトは装着する方向によってバラバラの結果が表れるでしょうけど

一旦方向を決めてしまうのでしたら、このバラバラ感

結構いいんですよ

むしろスパインはないよりあった方がいい

 

だからリシャフトは、シャフトじゃなくて挿し方なんですよね

 

 

それで娘のアイアンのスイングウェイト

シャフトはモーダス120S

スイングウェイトが、D-1.5だったの

かなり重く感じてね

私がダフるぐらいに

それでヘッドを2gずつ軽くしたの

スイングウェイトは、D-0.5になりました

そのチェックだったのですが

これでちょうどいいくらい

シャフトによってスイングウェイトを調整した方がいいのかもしれませんね 

 

 

 

ついでに

KBSシャフトの新しいシャフト

MAXも打ってみました

 

これ、走ります

いい感じです

R~Xまでの1本どりですが

キム・ブレイリーガ得意とするところだね

余談ですが、私、

キム・ブレイリーの講義を受けたことがあります

 

とにかくシャフトは、

スムースに走ります

 

それでいて、軽いわ

ミートしやすいわ

 

軽量シャフトだけど

オレ、これでもいいわ

ずいぶん感じの良いシャフトです

 

モーダスよりもこちらの方が良かったかも知れないね

 

 

2017年11月10日

おはようございます

今年もカレンダーが出来ました

お買い上げいただく皆様にお送りいたします

もちろんお買い上げいただいた皆様にも

お買い上げいただいた金額につきましてはともかく

ご心配なく

毎年結構お送りしてますよ

あくまで粗品ではありますがね

私からの心だけです

 

 

オリムピックのシャフトです

いつも組立てるときに思うんです

 

「エライ振動数が低いな~」

 

これで大丈夫かいなー

と思うのですが

どうも大丈夫だということなんです

お客様からのご意見頂戴しております

シャフトはしっかりしているというお話です

SXのシャフトを使っておられるのですが

最初はどうも振り遅れたようです

それでも打つコツが分かれば

それがかえって、スイングを良くする作用があるようで

今も結構飛ばしてらっしゃるのかと思います

 

今日あたり私も打ってみようかな

 

赤いフェアウェーウッド用のシャフト

四国で話題になっているようです

私も目撃しました

私が打ったのではないですが

一緒にまわって見ていますと弾道が明らかに高い

飛距離までは確認がとれていませんが、あの広告の文章どうやらホントかも

(弾道が高くて、向かい風でも飛距離が伸びたって話です)

 

残念ながら、リシャフトのお値段を公表出来ません

10%の割引でお願いしますって言われております

悪いようにはしませんので、どうぞご相談くださいませ

 

 

11月19日(日)

雨が降らなければ

当地、姫路市大塩町ではのじぎくまつりが開催されます

自治会の役回りで、私は焼きそばを焼きます

なんと一食、100円

 

いらっしゃい! いらっしゃーい!

ってやってますからね

どうぞお立ち寄りくださいませ

他に何があるかって?

JAでは、早朝よりお野菜の特売が

大塩公園ではフリーマーケットが

踊りあり、歌あり、お茶があり

その他、文化クラブの展示会もあります

スポーツ21は、いつものおうどんの販売があります

いつものおうどん

私が焼きそばを焼くと言ったら、

「商売敵やなー」

って言われました

 

私は焼きそばで頑張るんだ!

 

お昼で終わってしまいますから

くれぐれも早めにお越しくださいね

 

当日が雨の場合は23日に延期となります

 

雨が降ったら23日に子どもたちを遠足に連れて行くことが出なくなります

エライことです

博物館に行って

猪や鹿を弓矢で射て

火を熾して

組紐を編んで

勾玉を作らなあかんのに

それが出来んようになってしまう

 

それには古代の雨乞いならぬ、テルテル坊主でお祈りでもしようか

 

 

さあ、

今日も頑張って行こ

 

 

2017年11月09日

おはようございます

優れたシャフトを作るオリムピックの試打用シャフトが届きました

早速、ジオテックのカートリッジに装着して同社のヘッドで打ってみましょう

もちろん皆さんにも打っていただけますよ

オリムピックの試打用シャフトは、真っ黒です

モデルも硬さも分かりません

ブラインドテストに最適な条件です

 

長さは、45インチにすべきかなー?

それとも46インチにしようか?

真ん中とって45.5インチにしようかな

 

 

私のジュニアゴルフの理念はね

トップ選手は別だろうけど

毎日球を打っている必要はないと思うんです

 

ゴルフに新鮮な気持ちで対峙出来なくなってくる

それでダラダラやるぐらいなら、週に数日違うことを取り入れた方がマシ

集中出来るかどうか

 

アプローチやパットは毎日やっても良いと思うんです

でもね、毎日やってるとやっぱりショットで手を抜いてくる

 

それに、

子どもにゴルフだけさせていて良いとは思いません

ゴルフ漬けの少年時代

そんな殺生な

 

そんな風潮と戦いだしたのは、私ら親子

娘は基本週に二日の練習

一日に200球も打たない

平均、週末ハーフをラウンドする程度

それでも、注目選手になれるようにしたかった

優勝はしないまでも

 

ゴルフを禁止したのではありません

ただ、そういう流れになったのです

他にもするべきことがある

そういう環境です

 

それでも、日本人は勤勉なんが大好きや

毎日

来る日も来る日も 

day by day

それだけを追い求める

社会に出て、ひとつのことだけやっていて幸せはつかめるだろうか?

ただの私の疑問であります

 

 

小学生の時はエエ加減なクラブを使っておりました

適当にそこら辺にあったものを調整する程度

注目選手になるようにするにはそれでは戦えない

だから、私がクラブについてまともに考え始めたのです

それで、やっと

先日、とある高校からオファーが

ちょっとホッとした気分です

 

私たち親子のやってきたことが、ちょっと認められた

というか、内容は知らないだろうけど

そのレベルにやっと届いた

そして、その評価を第三者から得た

 

そういったところです

 

「勉強して高校に行くけど、スポーツでも学校に行けるんや」

 

私が時折話す言葉です

昔来ていた中学生にもオファーがありました

 

我が娘にもオファーがありましたので、自分の言葉に責任を果たすことが出来ました

それでも、出来ないながら娘は毎日受験に向けて勉強しております

どういう結末になるのか、私にも分かりません

 

 

2017年11月08日

おはようございます

昨日は、娘のゴルフの試合で出かけておりました

結果は微妙~

クラブの調整がまだ完了しておりません

ドライバーは私が試打までしたのですが

アイアンはリシャフトしてそのまんま

 

シャフトはモーダス120のS

モーダス105Rからのリシャフトです

硬すぎはしないのですが、なぜか重い

スイングウェイトはD-1.5

フレックスがSで重く感じるのは、シャフトの仕様なんでしょうね

バランスポイントがどうやら先にあるようです

2g軽くしないといけないようです

早速作業をやってしまいましょう

 

 

娘をゴルフ場に送って行って

それから市川町の井内さんところに新しいプロジェクトで

電話をかけて行ったのに井内さんは不在

携帯を鳴らしますと、そこで電話が鳴っている

 

そらアカンやん

 

愛犬丸ちゃんの散歩を勝手にやって時間を潰しても

井内さんは帰って来ず

お昼になったからTKGを食べに

そしたら、そこが満員で

笠形山のふもとまで、足湯をしながらTKGを食べる温泉に

 

そしたら、沸騰するぐらいお湯が熱くて

足が漬けられない

嘘だと思うでしょ?

隣のお客さんたちみんなお湯から足を上げてたの

熱いと言いながら

私がお店の人に言って温度を下げてもらい、これで足湯が楽しめる

体が芯から温もりました

おかげで足は真っ赤になりました

 

それから井内さんを再度訪問

私のデザインする新しいボンダイウェッヂの、

めんどくさい作業をするために私はヘッドを2個持ち帰ってきました

 

さて、いつ完成するか

 

 

2017年11月06日

おはようございます

カラーボールのババ・ワトソンは短命で終わりました

新規の契約は元のタイトリストに戻ったようです

勝てなかったからねー

ボールが悪いんでしょうか?

 

 

私は昨日は硬い硬いボールでゴルフをしました

球は地を這うグランドゴルフです

私は飛距離が出るからスコアメイクが出来るのであって

ショートゲームもそうですね

パットだけとなったら、なかなか勝ち目はない

時折緊張しすぎてイップスも来てしまうという

だから最近ゴルフはそれなりなんですが

 

それでも何とか

3位に入ったぞ

大塩老人会主催グラウンドゴルフ大会

私は老人会じゃないけどね

最終ホールのホールインワンでやっとそれ

 

侮るなかれ

最近の老人会

 

賞品はお米でした

 

 

 

スポーツマインド

普段スポーツをしていても、スポーツマインドを持っている人は意外と少ない

スポーツマインドって何よ?

スポーツマンでもない

プロスポーツ選手でも認識の薄い選手はいる

マインドから入るのは、むしろ茶道や華道など、作法の分野の人たちだろうか?

 

ひとつ前に行ったら、すぐさまもうひとつ前に行くことを考える

絶えず変化を自分で、しかも自分自身に求めていくことです

 

それが出来ないんだなー

絶えず出来なかったことに対する言い訳を考えているように思えるのは私の気のせい?

 

こんなことを親御さんに各々言っていったら、不機嫌極まりないといったところだろうか?

 

私には伝える義務がある

義務はなくとも使命感はある

 

ある程度は、自ずとご理解いただきたい

無理かなー?

それでも、今上位にいる子どもの親御さんはある程度はそうなんだよ

少なくともそれに追いつく必要はあるんじゃないの?

 

 

2017年11月05日

おはようございますー

今日は自治会のグランドゴルフです

高齢者に負けながらも奮闘してきます

あのおっさん、おばはんら強いんですよ

それもめっぽう

芝生の上なら何とかなりますが、赤土の上ではねー

 

ちょっと早行って、練習でもしますか

 

 

歳とるとねー

「分かってます」って言葉には、否定的といいますか

聞いたらがっかりするんですわ

そういう時は、だいたい何も分かってない

 

あのねー

その相当向こうのことを言っているのに、その辺りのことで解釈してしまう

本来なら放っておくべきでしょうけど

何か私に伝える義務を感じるのです

 

相手は怒るだろうけど

少なくともいい思いはしないだろうけど

 

何とかして伝えないとなー

 

歳をとるとみんなそれなりに見えてくるのよ

近未来のことが

それでもね、

あとで

「ほら言うたやろ」

なんて言いたくないんですよ

 

それって、自分に伝える能力がなかったってことでしょ

もちろん自分自身が気付くべきだけど

 

私は私の義務を果たす

残念ながら相手はそれに気づいてないだけ

 

 

2017年11月04日

おはようございます

高砂の万灯祭

昨夜から始まりました

今宵までです

 

「お帰りの切符は混雑しますのでお早めにお買い求めください」

なんて一応言っておりますが、甲子園ほど混雑しません

山陽電車のジャズトレインですが、3両編成です

先頭車両の一番前で演奏するために、同車両に乗っていない限り観ることは困難です

音も小さめです

 

ロックでないと、このままの企画では無理でしょうなー

だって音量が足りないんだもの

ちょっと周りを気にし過ぎたのかなー

 

演奏者が見えなくても、ロックは燃えるけど

ジャズは演奏者が見えないと無理だからねー

むしろ三味線の方がよかったのかもしれません

太棹の三味線

津軽三味線みたいな

 

あともう一息頑張れば

後年まで定着しそうなお祭になる

そんな気がします

 

でもね、薄暗い商店街

少しミステリアスで楽しいです

 

 

2017年11月03日

おはようございます

忙しくもないのに、昨日はブログをスキップしてしまいました

 

ウェッヂの練習場

パットの練習場を作ろうかと

どれくらいの規模で作るのか?

予算はどれくらいかかるのか?

試算をしているところです

 

それほど大きな規模ではなく

毎回片付けられるような範囲内で

 

先ずは地盤をどうするか

土木作業が必要です

 

 

この頃うれしいことがあります

私が練習場の打席に向かうとき

遠い先の方で子どもたちがボールを打っているのが見えます

それが

沈黙の世界なんです

 

他所さんではそれが当然でしょう

しかしね

うちはちょっと事情が異なります

出発地点が違うんです

 

「静かにしなさい!」

ってあまり言うたことがない

いつも和やかにさせようとしているのですが

最近はちょっと違うんです

自主的にゴルフに集中しているんでしょうな

 

少ーし、私の言う内容もゴルフらしくなってきたぞ

 

指導は必ず相手のレベルに合わせること

みんなそれが良さそうなことには気づくけど、実行してみるとみんな不機嫌

誰がどうで、うちの子どもがこう

その区別が気に食わない

いつもはそんなもんさ

 

ジュニアゴルフスクールって、子どもにゴルフを教えられるもんじゃないからね

そんなこと思って仕事を選ぶんだったらやめときなさい

子どもにゴルフを教えると確かにゴルフが上手になるんだけど

それじゃ、大事なことが後回しになってしまいます

つまんねーけどな

そういうもんじゃないんだよな

 

 

そうそう、

あれからね

娘のドライバーを作ったでしょ

その後ですよ

すぐさまアイアンのリシャフト

モーダス105のRから、モーダス120のSに

105はSでも良かったかなと思ったのですが

日本シャフトに尋ねると、Rを勧められました

その前はV90のSだったのに

 

今回は、少しでも手元調子に近づけたかったのです

スイングに合わなくなってきています

最初は何でも合わせられるんですけど、やっぱり個性が出てきますね

 

その後もまだ作業は続きます

フェアウェーウッドのシャフトを交換

ハイブリッドのシャフトも交換

 

そうこうするうちにウェッヂの交換

生徒さんにそれだけさせたら怒られるでしょうけど

ベストの設定には、それぐらい必要でしょうね

 

私には私の使命がある

自分を研鑽する必要がある

ベストなクラブをその人にお渡しすること

それを娘で練習しているのです

 

決して無駄じゃない

しかし、頭も痛けりゃ、財布も痛い

 

でも、ただ高いだけの部品を使っているだけでもないですからね

妥協点をどこかに設定することも覚えています

 

 

2017年11月01日

おはようございます

夜に電話がかかってきました

私がテレビに出てたという

 

ほんま?

 

可能性はあり得ます

大塩天満宮の秋祭りです

それに出ていたというのですが、

私には分からなかったなー

出てたんですかー

 

娘が録画してるって言うから、後日見てみよう

 

 

ラムキンのグリップ

良いのがあります

ちょっといい話になりました

これ仕入れてみよう

 

今グリップ会社が色々キャンペーンを行っています

オフシーズンに向けて、グリップ交換のイベント開催に良いですよね

進化したラムキンのグリップを紹介してみましょうかねー

 

 

 

向こう気の強い子どもはおるようやけど

 

中高生のゴルフの練習ラウンドを観ておりました

荒いゴルフですわ

グリーン周りのアプローチショットは、一回グリーンの面まで歩いて上がって来いよ

見た目だけで打ってくる

それってただの横着やん!

 

どんなんやろなー?

パットだけはスコアメイクのためにちょっと真面目にやる

 

これって何なんやろ?

 

ゴルフの教育が間違ってないか?

 

先日、アプローチショットの距離を測るのにしっかり時間をとる子どももいました

それってそのタイミングで距離を測るの?

もうちょっとどうにか考えられないかなー?

 

良い加減

良いタイミング

それから、正しい判断

 

ちょっと違うように思うなー

みんなわがままになってる

他人を思いやる気持ちをもっと持てよ

 

でも、負けん気だけはめっぽう強いんだから

私がちょこっと言うと

「何ぬかしとんねん!」

みたいな目つきで見る

それか、気にせず受け流す

 

オイオイ、お前らなー

オレは君たちのことはよく知らないけど

そのまま進んでも、その先は行き止まりだってこと

オレは知ってるでー

 

たまには人の言うことに耳を貸すことぐらい覚えたらどうよ

 

知らんおっさん

子どもにゴルフがそれほど上手でないおっさんとプレーさせたらどうだろうか?

気難しいおっさん

プライドの高いおっさん

なんでもいいわ

もっと違うことを覚えないと社会人のゴルフには到底到達しないわ

 

何だろうねー?

プロにするわけじゃないって、ほとんどの人が言うんだけど

それじゃ社会に出てから役立つ道具にはなってないし

どうしたもんだろうねー

 

思いやりってゴルフで覚えられると思うけど

そこは興味がないんだよね

 

 

2017年10月31日

おはようございます~

今日は娘を練習ラウンドに連れて行ってきます

私は、帰って来て仕事をしますが

 

ピュアーって、ご存知ですか?

アメリカの機械

リシャフトの際に必要なんです

シャフトのスパインを調査して、装着に役立てるのです

あの機械の動画を観ておりますと、私がやっている調整方法と全く同じ

そいつを機械がやっているのです

私はもうひと作業、仕上げの時に増やしておりますが

 

リシャフトって、シャフトだけじゃないですよね

どういう風に装着するか

シャフトのどの部分を使うか

シャフトを入れる方向は、真似は出来ると思います

マニュアルな作業なのでね

問題は、先端部分のカットでしょうか?

 

リシャフトの際にそれについて考えるのは、

ワクワクこそしませんが、重く責任を感じるところであります

 

シャフトって、そのまま入れたらアカンのです

いくら「先端ノーカット」を書いてあってもです

もう一回考え直す必要があるのです

そのためにある「パラレルチップセクション」の表示

なぜシャフトの設計者は、その部分の長さを設定しているのか

 

素人とは違う仕事をやらないとね

 

 

«前のページ 1 ... | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス