ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | ... 333 次のページ»
2017年08月09日

おはようございますー

 

当店のお盆休みは、8月15日から17日とさせていただきます

今年は3日間頂戴いたします

出来たらブログは休まないでアップできるようにいたします

 

そいでね

子どもたちのラウンドがひと段落しました

だから、

14日までは、ウェッヂ作製を第一番に考えます

子どもさんのウェッヂにもすぐに対応できるようにしておきましょう

 

ちょこっと余分にグリップも取っておきましょうかね

 

ヘッドは余分にありますので

ただし、イニシャルやネームの刻印はお時間をいただきます

 

ご予約いただいて、お越しいただきましたら、

当工房から1㎞ぐらいの練習場との往復

もしくは、私がグラインダーを練習場に持ち込んでその場でバンスを削っていきます

 

打っては削り、打っては削りっていう風に

打つのはお客様本人

「こんな打ち方をしてみてください」って、私がリクエストしますから

それでソールのはね方を見てみます

 

お盆休みの後は、また少し子どもたちのラウンドや試合がありますので

それ以外の日にも行いますが、

 

小学生低学年にお勧めのドライバーと高学年にお勧めのドライバー

変えてみることにしました

低学年にはヘッド重量が軽いものをつけてあげようと思います

そしたらフィニッシュまでしっかり振りきれるでしょ

 

ゴルフスイングに慣れた高学年は、ただ振るだけでもダメだし

シャフトの撓りを感じること

そして、ボールを少し空中で動かしてくることも必要になるでしょう

私はそう考えます

 

 

8月23日(水)の「PIF ジュニアゴルフ競技会」

みなさまのご参加をお待ちしております

会場は、イギリス冒険家が飛行機で不時着したゴルフコース

冒険家は生命に異常なし

まことに縁起のいいゴルフ場です

 

暑い夏の日に1.5ラウンド回ることに不安はあるでしょうけど

頭が痛くなってきたり、異常を感じたら、リタイヤも考慮に入れながら

ハーフごとに休憩をしながら、何とか無事ゴールまでたどり着こうというイベントです

 

成績が良ければもちろん豪華賞品を用意して表彰させていただきますが、

完走することさえも素晴らしいので、参加賞の準備も致します

 

これから準備を急がないと

 

頑張りましょう!

 

 

2017年08月07日

パターが光るどころか、私が光るなんて

こんなネタも言わなあかんようになりましたか

 

クラブデザイナー同士

彼には彼の、私には私のノウハウがあります

特に隠すこともなく

秘密なんて守っているほど俺たちは寂しい人間じゃない

 

 

2017年08月07日

台風来てますかー?

被害はありそうですかー?

一応、水害対策はやっておいたのですが

どうなるんだろうねー

 

松山英樹、勝っちゃったねー

3つも続けてスライスラインを入れましたねー

新しいパターですか?

感じ良さそうやないですか

パターをジングリングする仕草

巷で流行りそうですねー

 

ジングリング

分かりますか?

ジングルベール ジングルベール 鈴が鳴る~♪

あのジングルです

上下に振る動作

紅茶のティーバッグを揺らす動きと同じです

 

私もやってみようかねー

 

 

 

困ったもんじゃの~

小学生の時はトップクラス

中学になった途端、成績が上がらなくなりました

そんな子どもがいたのです

うっすら、なんでそうなったんやろー?

って、思っておりました

 

たまたまその子どものゴルフを観察する機会がありました

やっぱり

小学生のゴルフをしてたのね

必要以外のレベルのことはやらない

 

そんなやつウチにも昔いました 

低い球打てよーって言いますと

そんな必要ないでしょう、って

生意気なこと言うんです

ちょうど進学で私から離れていく時期でしたのでそのまま放っておいたのですが

やっぱりそれ以降それなりでした

 

「やつ」っていうなよー、って 

そんな悪い意味では使っておりません

まさか「少年」では、かえって馬鹿にしているようで

 

何かの理由があって私は言っています

いちいち説明することは、良かれ悪しかれです

決して説明しつくせることではありません

それほどゴルフに詳しい人

後々どうなる展開か想像できる人はあまりいないこと

今の成績が大事だもん

そんな風に考えている人は少ないですよ

 

でも、見たら分かりますけどね

ゴルフに対する取り組み方を 

 

 

パットがすべて低いサイドに外れる

でもあまりにカップに近く止まるもんだから、それに気づいていない 

 

アプローチの手段が間違っている

ピンに寄せやすい球のイメージ 

そしてそうなりやすい打ち方、使用すべきクラブの選択が出来ていない

 

結構出遅れてしまっています

それにプライドが上達の邪魔をしています

辛いなー

 

私の生徒さんなら、殴りながらでも言えるけど

そうじゃなければねー

質問程度にとどめておきました

 

あのねー

殴るといっても、そんなきついものを想像しないでくださいね

とある女の子なんか、それで「キャー」って逃げ回っている程度の話ですっから

いえいえ小さい子どもにはやりません

 

いずれそのキャーって言って逃げる女の子

もうそろそろ試合に頻繁に出場するようになりますよ

見ていてすぐに分かると思いますが

 

 

別に私が正しいというのではありませんが、

小学生ならこの程度

中学生ならこれはまだやらなくていい

なんかそれっぽい

するとやるべきカリキュラムが少なく整理されて、簡素化され

結果が出やすくなります

 

しかし、私が考える教育っていうのはそれとは違うのです

形にならなくても、ひとつづつ小石を積んでいくことです

 

例えば、

ランニングアプローチはこう

ピッチエンドランはこう

ピッチショットはこう

低い球はこう

ティーショットの高い球はこう

スライスさせないためにはこうで

パットはこう

 

頭の柔らかいうちに教えておいてあげること

それが完璧に近くなどとは考えておりません

とりあえず、その使い分けができること

 

いつも私が言っています

「頭を使えよー」

って、そういう意味です

 

そして、そのショットができなければ練習すればいい

ただそれだけのこと

 

結果となって表れるのは相当後のことです

 

 

2017年08月06日

おはようございます

早速ですが、

高い建物を建てようとするとき、どうしますか?

知ってます?

 

先ずは、穴を掘るんですねー

高い建物ほど深い基礎が必要です

 

小学生には穴を掘らせること

別に光が射してはいけないのではありません

それも良いのですが。同時に穴もしっかり掘らせること

めっちゃ大事なことです

 

しかしなー

子どもに脳の疲労を教えるのをどうしたら良いのでしょうか?

夏場のゴルフ

後半でつまらない失敗

 

距離の計算間違い

短いパットのミス

方向のとり間違い

アプローチショットの手段の選択ミス

 

完全な脳の疲労により起こるミス

 

水分補給

糖分の摂取

何か考えるべきですな

どうやったら教えられるか

仮に用意をしていても飲まなければ話にならない

 

高濃度のアミノ酸の入ったサプリメント

飴ちゃんでもチョコレートでもいいけど

この夏チョコレートは、なー

溶けてしまうもんなー

 

どうしようかなー

 

 

2017年08月05日

おはようさんでございますー

小さな大会ではありますが、昨日

岡山のたけべの森ジュニアカップに

かれこれ私が子どもたちを引率し出してから、10年以上は余裕で経ってます

いつもボランティアとして私はカートの運転をしております

ボランティアって、出しゃばりなことではなく

献身だってこと

それに躊躇するべきではない行動であること

もっと理解していただいて、たくさんの方にやっていただければと願います

 

それに伴う

何かしらの提供も甘んじて受けるべきです

例えば昼食であるとか、飲み物のサービスであるとか

断ることではありません

たとえ些細なことでも、みんながやりやすいように

ボランティアに入っていきやすいように

やる限りは業務でもありますから

みんな一生懸命やっているのです

 

みんなが一方向に向かって真剣になれるっていいよね

たとえ若干の相違があったとしてもです

 

心がオープンになれる

みんなを公平に扱えるようになる

つまらないことに拘らないようになる

 

一度騙されたと思ってやってみてよ

騙されたって思うかもしれないけど

きっと何か得るものがあるでしょうから

 

 

引率した子どもたちの中から、入賞者はあったけど、

初めてだよなー

優勝者が出たの

しかも、なぜか3人も

中学女子

小学男子

小学女子

 

運が良かったのかな?

 

 

私がいつも語るのは、

他に同様の状況の方が必ずおられるから

是非とも参考にしていただきたいからです

良い意味でも、悪い意味でも

 

先週の試合で結果が良かったので、どうも気が緩んでいるというか

スイングに遊びが出てしまっているというか

そんな子どもがいました

 

あかんわ

 

いくら練習場で私が雷を落としても、アカンのです

それでも、気のゆるみは指摘し続ける以外に手はない

あるパー3でダフってショートしているのを見て、

いつもの体の上下動

気分で体を揺らして打っている様子を確認しました

そしたら前半を終わって、いつもは絶対に負けない年少の子どもと同スコア

 

気がついたんでしょうなー

後半は良い方のスコアで上がっていました

私がいくら言っても無駄だとは分かっていても、同じことを二か所から提示されるとさすがに気にかける

だから、気のついたことは言っておかないと

放っておいては、子どもはいつまで経っても気づかないってことです

 

無駄にはならないさ

何度も言うのでさすがに腹は立ってきますけどね

 

 

2017年08月04日

本日の活動は、こちらでご確認いただけます

https://www.facebook.com/takebenomorigc/

 

帰りの車で子どもたちは全員爆睡

「オイ!」

「オレも眠いよ~」

 

本日は4時50分集合

6時半丁度、コースに到着

大急ぎでゴルフバッグを車から降ろし

駐車場で始まるのはいつものラジオ体操

ラジオ体操第二は、私が見本になり

すると、その日のゴルフの調子が良いのは当たり前

 

なにゆえ競技者が減るのか、私には理解の出来ないこと

 

この時期には珍しく、素晴らしいコンディションのゴルフコースでした 

 

 

2017年08月03日

おはようございます

ちょっと外の仕事が続いておりました

弛んでいた子どもたちがちょっと締まってきました

それなりに努力は続いております

 

しかし、依然パットは入っておりません

泣くほど練習しないといけないのでしょうかねー

あとはパットの数さえ減れば、上位に食い込めるのに

 

パットは日々の努力に他なりません

 

 

フジクラからの新商品「エボリューション4」を打ってみました

「エボⅢ」は、先調子ですが、私にはエボ4が合うみたい

TS(ツアースペック)もあるらしいけど、私はこちらは打っておりませんがもっといいらしいです

シャフト交換してみようかねー

 

あの昔のミヤザワシャフト

エティモから、新しいシャフトが出たようです

まだ詳細がつかめておりません

日本とアメリカで特許を取った力作のようです

いったいどういったものでしょうか?

 

販売方法が変わったようで、今日か明日で何とかしないと

 

 

宝塚のゴルフショップで並んでいたパターを片っ端から試してみて

私にはこのパターが合うのかなって分かりました

それは先週の話

今週は、また違います

「クロノス」っていう、カリフォルニアの高ーいパターがあるでしょ

デザイナーのフィリップは、まだ私のことは覚えてくれているようで

火曜日会ったら、すかさず微笑んでくれました

さすがだね

あの時の私の自己紹介

効いたようです

 

「ボンダイウェッヂのデザイナーです」

まったく嘘じゃない

見栄も誇張もなく普通に自己紹介が出来ました

昨年のことです

 

早速ご注文いただいたお客様に何か特典をと

考えた挙句

フィリップからのメッセージとサインを書いてもらいました

 

どうもそんな前例はなかったようで、何を書くか少し困っておりました

 

その「クロノスパター」です

ご購入のお客様のリクエストで、片っ端から時間をかけて打っていったのです

そしたら、何とも難しいラインのパターマットで

 

「ダブルブレークなんかいな?」

そう思わせるほど難しいライン

 

それが、1本だけ真っ直ぐ転がるパターがありました

なぜだかよく分かりません

フィリップが言うには私のストロークとそのパターの持っている固有の振動数が合っているというのです

それにしても真っ直ぐ転がりました

あんなパター持ってたら私はシニアツアーに行っちゃうよ

 

まったく同じパターが届くことを願っております

 

 

「私が作るウェッヂと一緒だね」

子どもたちのラウンドを観ていて、アプローチについて私がダメ出しを行います

50度の使い方

56度の使い方について

 

転がせないときに転がそうとしてみたり

止めたいときに止まらなかったり

 

これは、こう

このときは、こう

って教えるのですが

 

やってたら、子どもが打ったのがカップインしました

もちろんそういうことはあるのですが

 

「オレは下手でただ作って売っているのとは違う」

 

「ウェッヂの打ち方が分かってウェッヂを作って売ってるんや」

 

「分かっとんのか!」

いつも子どもに言っている言葉です

嘘じゃない

だから、子どもたちはそれなりにウェッヂは打ってきますよ

ちょっと難しくなったら使い分けですなー

 

 

業者の方が

私の削るウェッヂをって

何か儲けを企んで

しかし、私は手間ばかり増える

そんなことはやらないよー、って

 

私が削るのは懇意の人だけだって言っているのに

どれだけ手間がかかっていると説明したって

無理

 

削って、接着剤を使わないでシャフトを突き挿して練習場でそのまま打つ

何度も何度もその繰り返し

 

バンス角の数値なんか、削り方によって全く様子が異なります

だから、あてにはなりません

 

フェースを開いたり閉じたり

バンカーから打ってみたり

転がしたり止めてみたり

 

 

子どもならともかく、

そんな簡単に私は削らないんです

どれだけ時間が費やされるか、

削るのは、時間があるときに限られます

 

 

2017年07月31日

パットが下手な人は見ていて分かります

上手な人も分かります

たまたま入っただけっていうやつも分かります

 

単なる自慢じゃないから、皆さんにお話ししましょう

 

パットはネ

上りのパットを練習しないといけません

上りのパットは

どうやって打ちますか?

 

昨夜、娘に聞いてもチンプンカンプンの答でした

だからアカンのよ~

私、ゴルフのコーチではありますが

全部を教えるわけではありません

そういうのが多いでしょうけど

私はせんのです

 

答は目の前に落ちていても拾わない

誰にも聞かない

観察すらしない

 

そして、他人が上手なことも認めない

 

そんなことではあきません

誰が何を上手であるか

それを認めて受け入れて

友達になる

 

そんなやり方を知らんのかなー

 

話を戻そう

 

上りのパットにオーバースピンをかけても仕方がありません

フォロースルーを大きくとっても駄目です

しっかりとエネルギーをインパクトの瞬間、ボールに伝えます

転がるエネルギーではなく

ボールが移動するエネルギーを

 

転がるエネルギーではないので、例えばさいころのような立方体でも目標に届くぐらいの

 

瞬間

瞬間のエネルギーのトランスファー

その後、どんなフォロースルーをしても間に合わない

ショットの感覚とは違うんですな

 

 

今日でラジオ体操は終わり

明日からは何をやって過ごそうか?

せっかく早起きしてたのに

 

 

 

2017年07月30日

おはようございます

 

自慢じゃないけど私

ジュニアゴルファーとは、国の内外を問わず30年以上も前から付き合いながらゴルフをしています

それに、私、

何を隠そう自分自身がジュニアゴルファーでした

ゴルフ歴は40年台半ば

ゴルフに対する姿勢も他の人と違っていて当たり前

 

ゴルフビジネスには、5年以上の記憶はかえって邪魔になります

負の要素を多く抱えてしまうんです

負の要素と闘う強さ

それが求められます

絶えず闘っているってことです

だから

あのめんどくさい子どもがいても

それなりに対処が出来る

出来ているのかな?

 

 

金曜日のこと

久々に、嫁さんのコネで手に入った野球のチケットでバックネット裏で娘と観戦

隣は嫁さんと同じ会社関連のおばあちゃんとお孫さん

お孫さんは、小学生でいつもしゃべっている男子

私が席に着く前でも一人でしゃべっているというような

7回、8回の表まで彼のおしゃべりに付き合ってやりました

当然、初対面

私の願うところは、しゃべり疲れておばあちゃんの家でぐったりとまるで死んだように寝ること

分からないだろう

いつもストレスが溜まって熟睡出来ていないんじゃないかというのが私の考え

 

子どもを寝かすこと

私の車の中でジュニアゴルファーの子どもたちはいつも寝ています

その時発生する二酸化炭素の分量と言えば

そりゃ、皆さん

運転中の私に睡魔が襲ってくる状況が理解出来ますか?

 

子どもを寝かすこと

熟睡させることって、とても大事なんですよ

 

ところが、

それって、ただの子ども好きなんでしょ、って言葉で解決されてしまうわけです

 

よろしいですか?

先日、自由の話をしましたよね

話しにくいのはこれから先です

 

ミシシッピバーニング

アメリカに住む黒人が差別を受けた上で殺されるという話

私がその映画を観たのがオーストラリア

前方の座席で映画に没頭する私

途中で後ろの観客のほとんどが白人だということに気づき、恐怖と寒気を覚える

KKKが出てくる話です

 

当時、オーストラリアにもKKK団が出来るというニュースが

ニューカレドニアからの移民の友人は、

「オーストラリアは自由だから大丈夫だよ」

って

それがどう大丈夫なのか

私にはよく分からず

 

最近アメリカでは、大統領が交代後にもその団体のデモ行進が

自由

正当性がなくても、思想、言論には自由がある

ヘイトスピーチにまで自由と権利がある

 

良いことと悪いことで判断することなく、自由と権利が発生する

 

さて、その前のお話では「子ども好き」って言葉が出てきました

 

もちろん子どもが嫌いだって話もあるわけです

子どもを連れていることが多い私は、よく感じることではありますが

 

なんで子どもがゴルフ場にいるんだ?

 

子どもがゴルフをしても良いのか?

 

いえいえ、この言葉を聞いたのは今年の話

しかもつい最近です

 

ゴルフをする子どもに明るい話もありますが、

半面、締め出そうとする動きもあるのです

 

バンカーに残った小さな足跡

大きな足跡は問題にすらなりません

 

これを見つけて、子ども嫌いの人

もしくはそうでない人でも、

 

「このゴルフコースでは受け入れられません」

 

って話にはならないかと

私はちょっと心配なのです

 

大人のゴルファーよりも出来て当たり前

大人の手本になるべく、ジュニアゴルファーには留意してもらいたい

 

私に近い子どもたちにはそう伝えてあります

おかしな話ではありますが、

自分たちの権利が少しずつ狭められるのも本末転倒でしょう

世間の意識を変えようとしているのではありません

先ずは、クレームが出ないところから始める

 

それから先です

先ずは、卑屈でも

やるべきことはやらないと

 

 

2017年07月29日

今朝もラジオ体操を済ませて帰ってきました

まさかー

と、思われるでしょうけど

ゴルフの上達に必要なのは、ラジオ体操

それもしっかり真面目にやること

思いもしないでしょうけど

 

あまりラジオ体操が上手な人は巷にいません

腕はどこまで振るのか

動作にキレはあるのか

次の運動への繋がりはどうか

 

メチャクチャ大事でありながら誰もやってない

 

手の動きがどうで、その時体幹をどう使うか

足の動きはそれほどあるわけではありません

まさにゴルフのスイングです

 

一生懸命やったら、スイングにキレが出るのに

どうしてみんなやらないんだ?

 

来週、子どもたちを連れて岡山県の試合に

6時30分になったら車を止めて、そこでラジオ体操が始まります

いつものことです

 

私も当然やってます

みんなよりも上手です

 

コ・オーディネーション

○○をしながら、✖✖をやる

頭の中のきれいな整理が出来ること

短い時間の中においても同じこと

それがパーフェクトゴルフスイングへの道です

 

 

めんどくさい

違うねん

こないだの試合に子どもたちを引率して、ある親御さんと話しておりましたら

習志野はどうだったって

めんどくさい

わざわざ全国大会に行ったこと

話の文脈から、急にそこには行かないだろうと

繋がらないかなー、って

 

話のオチもなければ

面白い話でもない

 

うーん、それはネ

僻みでもやっかみでもないんだけど

 

教訓のある話や、面白い話にしないと

 

子どもさんのプレーぶりは、誰かがいつも見てます、って

だからわざわざそんなこと、言う必要もありません

 

それっぽい子ども

つまり、この子はきっと上手なんだろうなーって思った子には、

こちらから質問をしてます

 

けっして上手そうに見せる子どもではなく

もしかして、まだゴルフが下手なんだけど、これからゴルフが上手になる

何かキラリと光るもの

そんなものを持った子どもにはこちらから声をかけています

 

「なんや、このおっさん」

 

そういう子どもの表情もよく見受けます

でも、エエねん

ちょっとしたところを

他の子どもとの違いを

ただ確認しているのです

 

そして、ブッチ・ハーモンから伝達された私のルール

向上する要素は、必ず開示すること

 

人はあまりそれを聞きたがらないし、他人に語ろうともしない

 

そういう法則性はありますけど

 

それでも、エエねん

 

 

2017年07月28日

おはようございます~

すみませーん

昨日は、娘と生徒(さん)を一人試合会場に連れて行っておりました

仕事は大急ぎでやらせていただきます

 

二人連れて行って、二人表彰

こんな事初めてです

 

ようやく教えの効果が出てきたようです

私の言葉に即効性はありません

最初からわかっています

 

嘘っぽいですか?

 

あのね、

小学生で活躍するにはそういうゴルフを

中学生でもそれなりのゴルフがあるんです

でも、私はそれが大嫌いで

子どもにいろんなことを教えてしまいます

ランニングアプローチ

ピッチエンドラン

ピッチショット

主要3種類のアプローチ

 

しかし、早く結果を出すにはアプローチウェッジでピッチエンドラン

そればかりをさせた方が良いのです

しかも飛距離はある程度で諦めて

短いパットは必ず入れる

そして、フィニッシュでは止まらない

そういうジュニアが早く上位に上がれます

 

分かってはいてもそれはやらせません

とにかくいろんなことをやらせます

子どもは脳みそを使ってなんぼ

 

「カニでも脳みそはあるんやど!」

 

「カニの脳みそと入れ替えたろか!」

 

「そしたら急に横歩きするかもなー」

 

いつもそんな会話です

とにかく脳みそを使え、と

 

 

パターン化しない

子どもに考えさせる

 

私の思惑とアプローチの方法が違っていても、子どもなりの理由があればいいんです

しっかり考えたものであればね

 

試合会場に行ったら

親御さんの自慢話も聞きますし

本人たちは幾分優越感はあるのでしょうけど

ちょっと世間が狭いかな?

 

一度聞く方に回ってみたら?

 

私が情報を集めているの、

まさかと思うでしょ

情報とはいっても、皆さんには多分必要のないレベルのことで

 

それが私の話になっていくんです

 

 

2017年07月26日

レディス用フェアウェーウッド

でも、子ども用に使用できます

白いカラーは、随分とお洒落

フェースも薄いので球は上がりやすい

きっと上がってくれるでしょう!

3番、5番、7番、9番があります

最高級のクラブを目指されるのでしたら、シャフトはフジクラ エアスピーダー

その他、リーズナブルなシャフトもご用意しております

 

 

 

2017年07月26日

あんまり公表しておりませんが、

うちには好評のものがあります

 

ジュニア用ドライバー

見つけてしまいました

 

ただ市場にあるものを見つけただけではありません

女性用の軽いヘッドを見つけて、少し高価ではありますが良いシャフトを挿したんです

幼稚園児のお子さんに好評でした

打てたんですって

ビシーッと

 

今度はフェアウェーウッドでやってみます

 

 

ジュニア用のウェッヂも好評です

通常の大人用ヘッドとは重量が異なります

装着するシャフトにもこだわりがあります

 

あとは試打用の7番アイアンを完成させるのみ

そろそろ子どもたちに打ってもらえようにしておきましょうか

こちらも良いシャフトが見つかりました

 

 

アメリカからの便が最近ありません

他のことで、そこまで手が回りませんでした

面白そうな最新作

年式遅れのお買い得商品

そういうものを探そうと思っております

 

フェアウェーウッドのシャフトって、上手な人はドライバー用を使っています

それだけで価格は倍なんですけど

かなり結果が異なりますからねー

私のフェアウェーウッドもなんとかしたいぐらいだわ

 

なかなかねー

ないのよねー

フェアウェーウッドに使うリーズナブルな価格のシャフトが

私の3番ウッドには、80XのFW用が入っています

以前は70Xでした

役に立たんのです

大事な時に球がつかまるのです

球を弾いてくれません

フェースに乗っかってきます

 

アカンでしょ

だから、

ドライバー用のシャフトに入れ替えたいのです!

 

たぶん

きっと

そういう方が他にもおられるだろうと思います

 

でも、FWのシャフトの重要性に気づくかどうかは別問題です

それはこれから説明していく必要がありますねー

 

ユーティリティーのシャフトについても困っております

それもなんとか解決したいと思います

 

どちらかと言えばウッド系のユーティリティーに

具体的な名前は、キャスコ パワートルネードの旧モデルですが

弾くシャフトを入れるとあまり良くありません

 

少し粘るシャフトはどこにあるのか

それも

口径が8.5mmか9mmで

 

しなりの調子が中先辺り

 

トルクはあまり大きくならないように

3度台

 

重量は、80g台後半から90g台

 

こういうのんを探しましょう

 

 

これから探すのはハードヒッター用ですが、

すでにあるんですよ

非力な方用のシャフトは

 

 

じゃ、後ほど

かなりいいシャフトをアップロードしましょう

振動数とトルクを当店で調べてみましょうか

間違いなくお買い得シャフトだと思います

 

 

2017年07月24日

おはようございます

今日は市川町事情についてお話ししましょう

我がマスダゴルフの商品

「ボンダイウェッヂ」とアイアンの「フランシス&エディー」

「F&E」と呼んでおりますが)

発注の数量が少ないからこそ、よくわかる話

 

それが一体何かをお知らせしましょう

あともう少し禍は続くでしょうけど

 

Y社契約プロが同時に男女で優勝した時の話

ショップからの注文を予測して、多量のアイアンヘッドの「アラ」をこの地方で製造しました

その素材が25C

「ニーゴーシー」と読みます

当時ほとんどの市川町発のアイアンは、3ナチャラトいう素材

「アラ」が25Cのものと3ナンチャラで混ざってしまいました

両者はほとんど見分けがつきません

でも、後々分かるんです

ライやロフトの調整が柔らかくて曲がりすぎるものと、なかなか曲がらないもの

曲がりすぎるものは、3ナンチャラ

ナンチャラは、正式な名称を知りませんからそうやって表記しています

柔らかい

当たり傷が多く目立つ

 

小口で頻繁に注文しているからこそ、その変化に気づくのです

 

急にライロフトの調整が難しくなりました

難しくなったというよりも曲がりにくくなりました

それまではすぐに曲がり過ぎていました

1度曲げるところが平気で1.5度曲がっていた、というような

 

アラが混ざってしまった以降は、25Cに統一されるわけですが

市川町って、随分と広範囲の地域のクラブを製造しています

 

それと、運悪くもう一つの事件が発生するのです

メッキ不良事件

ほぼ同時期、なぜかメッキが剝がれる

そんなことがありました

金属関係のお客様の話では、どうもメッキの電圧が足りていなかったのではないかという話で

メッキ不良は、当方のようにすぐに消費されるものでしたら分かりようがあるのですが

そのまま店舗や倉庫で保管されるものについては分かりようがありません

当店では、完成の際にロフトとライはチェックしますから分かるんです

 

だから、

当店としては仕方のないことですが、

そういう他社クラブの修理を受けることがあります

 

挟んだだけでペキッとメッキが割れてしまいます

なるべく、しっかりホーゼルを挟まないタイプのベンディングバーを使用しますが、

それでも、メッキが荒れてしまうことがあります

もう少しの間そういうことが起こるでしょうが、どこが補償してくれるでもなく

困ったことですなー

購入先で、ライ・ロフト調整をしないことには、問題解決とはいかないようです

 

困りましたなー

そんなこと、誰も知りやしない

誰が本気で受け取ってくれるでしょうか?

それが言い訳で通るはずもなく

 

 

ゴルフ産業って、こういう風に成り立っています

たまに違うメッキ屋さんでお願いすることもあるんですが、

仕事に携わる会社の数がそれほど多くないですから

 

お互い追い込んでも、成り立たないのです

申し訳ありませんとしか、言いようがありません

 

 

2017年07月23日

どんな競技にも作戦があります

 

勝つための作戦

負けないための作戦

実力よりも上の結果を出す作戦

 

どれもこれも完璧なものなどありません

しかし、戦うモチベーションにはなります

 

昨日高校野球地方大会を観に行きました

久々です

電車に乗って姫路球場へ

 

私の隣町の高校と強豪校との対戦です

グラウンドは乾燥して、砂埃が巻き上がるほど

きっとプレー中の選手の体感温度は相当なものでしょう

長時間守備をした方が体力の消耗とともに負け

と、私は思うのですが

1回表に得点を上げ、2アウトから1塁走者に盗塁のサインが出ていたのか、そこで憤死

 

その後好機がいくらか来ようとも、作戦なく残塁の山

試合にかけるズルさがなかったような

 

どうしてかなー?

勝つ手段、あるいは勝たなくとも戦える手段は、考える人が要るのではないのかなー?

 

相手チームは1塁走者を動かして、二塁手をおびき出し一、二塁間を開けてそこに打ってくる

それに何度も引っかかる

 

野球を深く知った人が監督をしたのなら、子どもたちの戦い方は今以上に変わるでしょう

 

ノックを見ただけでも、やはり技術の上下に差はありました

だからと言って、それがそのまま結果になってしまったら、

人間生きていて面白ないやないですか

 

 

2017年07月22日

おはようございます

関西ジュニアと関西小学生大会で宝塚まで出ておりました

何の話をしましょうか?

また朝から愚痴でも

いえいえ

 

あのね

結果的にはいい結果だったんです

ほんとに惜しかったのと

何か進歩を感じたのと

 

生徒さんの小学生男子

お父さんと見守っておりましたが

バンカーに二回入れて、どちらもパー

グリーンまわりのラフからは、サンドウェッヂで寄せて1パット

何がアカンかったんやろ?

観てたら落ち着いたプレースタイル

もうちょっと行けるような実感しかありません

 

娘は、1打差で全国大会出場を逃しました

なぜかね?

今回は良い方のゴルフが出たようです

私が見た悪夢をヒントに改善したこと

スイングを修正したこと

ボールを変えたこと

それがたまたま良い結果に結びついたようです

 

足らないところは、

それは覚悟の上でした

練習量

それと、出来ないトレーニング

ウェイトトレーニングなど

 

膝があまり良い状態ではないので、長距離を走ることが出来ません

ウェイトトレーニングなどで、他の筋力アップを図らないといけないのですが

本人のやる気が出ず

必要性を本人が感じるまで待ってみようとしておりましたが

試合終了後、これ以上は危険すぎるからと、トレーニングをするように勧めたのです

飛距離の出る本人も、やっとそれは認めました

 

飛ばなければそうでもないでしょうけど

飛ばすのならねー

 

 

そして、

いつも思うのです

 

海外へ行きたいと夢見ている子どもたちが多い中

ドアウェイでなぜか私は端っこを通っているのに、一瞬遅れて入ってきて同時に真ん中を通ろうとする

そして肩がぶつかる

あれは何とかならんのですか?

うちの子どもたちにだったら

「おまえはアホか!」

その度に怒っていますが

それは注意せんのですか?

中国人観光客に文句を言える態度ではありません

あの日本人のマナーの悪さ

 

パットは「お先」で結構です

他人のラインさえ踏まなかったら

しかし、そこは「どうぞお先に」でしょ

それが分からへんのよね

海外に出て行くのなら最低限のマナーは覚えて行ってください

ちょっと恥ずかしく思います

 

 

それから、

ファンって、見ず知らずのあかの他人さん

プロの話ではありません

ゴルフをスポーツとしてやるのと趣味としてやるのは根本的に異なります

スポーツは人に感動と興奮、それに喜びをもたらしめます

他人に自分の人生乗っけてんじゃないよ、と誰かは吠えていましたが

いえ、乗っかって一緒に楽しむもんです

 

趣味は違います

自分が良かったらそれで良いのです

 

アマチュア、プロの区別はそこにはありません

けっして間違えないでください

そこに区別はないのです

どうです?

高校野球

春高バレー

箱根駅伝

高校サッカー

ラグビー

 

アマチュアゴルフは、メディアに乗っかりません

テレビカメラが足りないからです

感動を呼ばない

せいぜい日本アマ、日本女子アマのみが観客を沸かすことが出来る競技でしょうか?

そこまでは何もない

しかし、どこかにファンはいるのです

あかの他人さん

スポーツ新聞や、各種メディアで見聞きした情報で特定の選手を検索したり

何かの手段を使って、プロフィールを調べたりします

そして、もしかしたら、そこで微妙なファンになる

かもしれないのです

もしかしたら大会で声をかけるかもしれない

選手の立場から述べますと、見ず知らずの人から声をかけられるのです

なぜか、自分のプロフィールの一部を知っている

 

さて、そこでどんな対応が取れますか?

プロゴルファーだけの話ではありません

一スポーツ選手としての対応です

 

ストーカーとかそういう紛らわしい話をしているのではありません

ごく一般的な、ただのマニアックなスポーツファン

不思議なことはありません

ゴルフファンの一部なのです

 

それに対する対応

それに対する教育

 

まったく足りていないのではないでしょうか?

スポーツってなにか?

 

健康のため?

自分が楽しむための運動?

 

他人と分かち合える感動

私はそう思うのです

 

スポーツ学としての学問や教育が、日本ではちょっと遅れているかも知れません

 

そうではなければ、

ゴルフは一人でラウンドするようにしたら、もしかしたらゴルフ人口が増えるかもしれないって話に繋がるでしょうね

 

 

2017年07月19日

おはようございます

自由の国ニッポン

自由の国アメリカ

 

難しい話から、ゴルフの話に持ってくる話を近々やりましょう

ある人にとっては嫌であり、

ネガティブに取られがちではありますが

私の狙いはそこではなく

ちょっと目線を変えてくださいっていう意図です

 

上手に伝えられるかどうか

私の頭の中はそればかり

 

あまりよくない

検索で引っかかってはいけないようなワードもあるんです

 

どうやったら伝わるのか

 

自由を語るのは、ユートピアを語るのではありません

むしろ義務を語るような話です

 

 

 

あの素振りが嫌い

みんなの素振り

ほとんどがアウトサイドイン

しかも、ダウンブロー

手にしているクラブはドライバー

 

そして飛んでいくボールがかすかなドローボール

それって、かなり不思議なんですが

あるのよねー

シャフトを柔らかく設定しておいて、球を打つときは少し加速をする

そうすると、アウトサイドインの度合いが小さくなってボールがドローしたりするんですが

フェースもきっとクローズなのよね

もしくは、極端にアップライトなライ角度か

 

子どもの体系のまま少し背丈と比較して長めのクラブだと

球って左に行っちゃうんでしょうね

そして振り遅れると右に

 

振り遅れないようにするには、どうするかなんですが

腕とシャフトのためを、早くほどきすぎてもいけない

腕を速く振りすぎてもいけない

 

インパクトバッグってあるでしょ

大きなビニールの袋の中に

自分の古いパンツや、臭いのするシャツやら

その他諸々を詰め込んでジッパーを締めたら出来上がり

つまりは土嚢やら、古タイヤの役目です

それをクラブで叩くんです

 

つまりはインパクトのタイミングをつかむんです

そうすると球は自然とつかまって来るんですけどね

 

 

2017年07月18日

今日は一日中、車の運転で疲れました

 

目がしょぼしょぼします

 

だから、

 

今日は寝ます!

 

明日は頑張るぞー!

 

 

2017年07月18日

おはようございますー

違うわ

もう「こんにちはー」の時間です

 

今朝は早くから起きて、娘のクラブを修理して

関西ジュニアの練習ラウンドに連れて行ってきました

それから遅刻しながら法事に参加

 

後ほどまたお迎えに

 

夢見が悪くてね

何か悪いことはないかと

考えてみたら

娘のドライバーを修理しないといけない

 

ただの直感です

 

すみません

頂戴している仕事は、今晩から明日にかけて一生懸命させていただきます

 

お待たせしまして申し訳ございません

 

魂込めてやりますので

 

 

2017年07月17日

おはようございます

なかなかうまいこと行かないこともあります

知らなくてもいいこと

そこから先はプロに任せておくべきだよ、って思うこと

だって、そこまでの道のりがすでに違っているんだもの

一から説明しないといけないわけ?

 

やだね~

って、思いませんか?

 

私なら説明してくれるだろう、って?

でも、他からも知恵が入っているのに

それをどうしようと

 

他からの意見を5、

私の意見も5受け入れられるのなら

私はそれ以上説明する気も

なくなるの分かります?

 

一からゴルフが分かるようでしたら、話は簡単ですが

そんなことは滅多にありません

 

でも、

皆さん

知っている

なんでも判断が出来る

少なからずやそうお思いなのです

 

さあ、そこを怒らせることなく、どう応対するか?

一から説明したれよって、

そう言われるでしょ?

 

説明したところで、素人には分からんと言って、一や二のところはスキップ

逆に、数値が上がって

偏差値の高いところの話には食いついてくる

 

どうです?

思い当たる節はありませんか?

 

でしょー?

 

だから、そういう人を相手に商売はやりやすい

でも、正しい方向に持って行くのはそれ以上に困難

 

知ったかぶりをくすぐる言葉、用意しているのが処世術

分かりますか?

 

 

何を私は怒っているのでしょうか?

怒ってない、怒ってない

 

これから説明する、いとも簡単なこと

皆さんが理解出来るかどうか

理解出来る文章が書けるかどうか

 

簡単な話なんですが

そしたら行きましょかー

 

「レインフォース」って言葉

ご存知ですか?

強化する、だとか

補強するって意味です

 

レインフォースと言っても

決して雨の力っていう意味ではありません

うちには強力な雨女がいますけど

あれは関係ないですな

10回ラウンドのうち8回ぐらいは雨

今日もお昼から連れて行くんですが、

やっぱり雨ですかねー?

 

グラファイトシャフトの先端は、

ヘッド側の細いところです

そこは強化してあります

高価なシャフトは、ボロンやアモルファス

それに金属のパイプや高弾性のカーボンシートなど

そういう素材を使うことによって、価格は高くなります

絶対条件で高くなるのです

そこが儲け所で余分に高くしてあります

 

フェアウェーウッド用シャフトは、同じモデルのドライバー用シャフトのほぼ半額です

って、ことは

先端強化はしてありません

ただ、先端を少し厚めに巻いて衝撃に耐えるようにしてありますが、

そこが好都合

シャフトのバランスポイントがヘッド側に近づきます

より球が上がりやすくなります

 

あのー

この難度は、一や二ではありません

もうちょっとやさしい話はつまらないから、内容まで見て読んでもらえません

きっとそうだよ

 

単なる私の「ひがみ」ですが

話してもらったら分かるって、思うでしょ

間違った話でも、内容が理解出来れば、それが正しいと判断してしまいますから

正しい、間違いの判断をあまりユーザーに委ねすぎるのも、

ゴルフ業界の人間がやりすぎてはいけないところかなと

私は思うのです

 

知る必要のないことは知らなくていい

You don't have to know about it.

 

決して人を見下しているのではなく、迷わせるようなことはあえてやらない、語らない

 

私の主義であります

 

 

«前のページ 1 ... | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス