ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6808
«前のページ 1 ... | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | ... 341 次のページ»
2021年01月16日

おはようございます

何よ~

何の検索ワードが引っかかってるのか知らないけど

朝から数百行ってる日がある

たかが知れてるけど

何だろう?

気持ちが悪いんだ~

いつもと同じ人たちに話しかけていたいのに

ある意味

怖いよ~

 

正確な把握はしておりませんが、

レギュラーさんの数字は、だいたい

百人強

それに一週間まとめてお立ち寄りいただくお客様

あ~、お仕事お休みなんだな~

とか、逆に

お仕事行かれたんだな~

とか

お立ち寄りいただくシチュエーションは皆様それぞれで

そこんところも想像しながらです

 

でしょ?

アクセス数増やしたけりゃ、また違う方法とるじゃない

なるったけ検索ワードを使わないように

ねっ!

 

 

今、卓球やってます

よく神戸に試合を観に行ってたのですが、

最近はグリーンアリーナに来なくなったかな?

小さな子どもが大人と戦ってるのがテレビで流れたでしょ

あんな光景

最近ゴルフでは観なくなりました

子どもはジュニアの大会だけ

みたいな

なんかしょうもない

子ども同士やから、子どもルールがあったり

幅きかせてるのがいたり

ちょっとおもろないねン

ただそれを眺めている大人が楽しんでいるだけにしか見えない日もあるのよね

大人をやっつけたいのが子どもの本性やん

それが親じゃね~

なんか消化不良やん

 

少しの迷惑顧みず、大人の試合に出してみてはどうだろうか?

もちろん迷惑をかけない努力はこの上なくやるんよ

そしたらどうだろうかね~

 

ルールもしっかり学べるだろうか?

それに、ゴルフも学んでほしいな

スポーツが何であるかも

 

あまりに知らなすぎるのも、これまたどうだろうか?

 

 

2021年01月15日

おはようございます

ジムハウって書いてあります

カリフォルニアでジュニアゴルフ教育に熱心なプロコーチです

ビデオで確認するレッスンを最初に取り入れたコーチと伺っております

富裕層の住む丘の上のゴルフコース

コースは短いのですが、生徒さんたちはおぼっちゃま、それに貴婦人

駐車場に停まっている車も尋常じゃない

 

私自身そういう方々もお相手できるようでないとアカンのです

普段乱暴な言葉を吐いてるだけとは違うんですよ

私も丁寧語ぐらいはしゃべれるで~

 

「さようでございますか~」

「ご機嫌よろしゅうに~」

「お井戸を出して構えておくんなまし~」

「よろしおまっしゃろ~」

云うてな

 

ホンマやで~

 

ジムハウが云ってた

日本では、なかなか理解できない人もいるようですが

 

「キミは子どもたちと一緒にプレーしながらラウンドしてるのかい?」

 

「私はプロショップを経営しないといけないから、それが出来ないけど

 ぜひとも一緒にプレーしてやった方が良いよ」

って

 

あんたがプレーしたいんやろ

何で私があんたのプレーフィーも払わなアカンのよ

って

そういうニュアンスの言葉を父兄から言われた

 

「そしたらご自身で連れて行ってあげてください」

って、私は云ったのですが

子ども相手にゴルフをするの

「楽しい」で終わりますでしょうか?

 

さぁね~?

 

不思議だよな~

 

もしかしたら私の云ってることの方が

 

 

こないだ子どもがショートコースを、急にパープレーに近いスコアで上がってきたこと

お話ししましたよね

もう一つ、要因がありました

 

数週間前にメチャクチャ怒ったんです

もしかして、あれかな~?

 

おぼっちゃま

時折調子こいて、勝手なことをしよる

メチャクチャなスイング

メチャクチャなグリップ

私はスイングを云うたんやない

グリップを云うたんです

おぼっちゃまに対し、

「おまえ、そんなグリップしてたら、もうゴルフやめさせるぞ!」

いうて

キレたわけやないけど

強く叱るというか、怒ったの

母ちゃんにも報告して

そしたら、

父ちゃんにも伝わり

おぼっちゃま

父ちゃんに、もうそういう握り方しないって、お風呂で宣言したようで

家族内で大ごとになってた

 

もしかしたら

あれや~

 

当たり前のグリップをしだしたら、きちんきちんとスコアが上昇してきた

でもな

グリップはなかなか確認できないのよ

グリップの見えんところ、つまり

指の方

下から見えるところやから

 

たったそれだけの事

それで、ちゃんと上達するようになった

 

手を抜きたい年齢やし

他人と違うことをわざとやりたい

 

先ずはそいつと戦わないとな

 

 

私、「叱る」みたいな言葉を選んで、注意するタイミングを逸するタイプじゃない

怒るってことの方がまず第一に来るべきだけど

サービス業という仕事って捉えたら、それは「0点」だろうな

 

でも、どうしたいか

何を重要視するかってことだと思うんだ

 

 

2021年01月14日

おはようさんでございます~

こないだから気になってるのは、T社からC社に乗り換えたこの選手のセッティング

 

ジョンラーム

下は海外の記事をただ訳しただけのを抜粋しましたが

 

ドライバー: キャロウェイ プロト (10.5度)

シャフト: アルディラ ツアーグリーン 75 TX

4番ウッド: キャロウェイ マーベリック サブゼロ(16.5度)

シャフト: アルディラ ツアーグリーン 75 TX

5番ウッド: キャロウェイ マーベリック サブゼロ(18度)

シャフト: グラファイトデザイン ツアーAD DI(ブラック)8 X

アイアン: キャロウェイ UTプロト(3番)、キャロウェイ エイペックス プロト(4番~PW)

※大会ではUTか5Wのどちらかを使用

ウェッジキャロウェイ ジョーズ フォージドJPN(52/8、56/12、60/10)

パター:テーラーメイド スパイダーX

ボールキャロウェイ クロムソフトX

 

原文はこれ

 

Driver: Callaway Proto Triple Diamond (10.5 degrees)
Shaft: Aldila Tour Green 75 TX

4-wood: Callaway Mavrik Sub Zero (16.5)
Shaft: Aldila Tour Green 75 TX

5-wood: Callaway Mavrik Sub Zero (18 degrees)
Shaft: Graphite Design Tour AD DI (Black) 8 X

Irons: Callaway UT Proto (3), Callaway Apex Proto (4-PW)
Shafts: Project X Rifle 6.5

  • TBD on UT or 5 Wood

Wedges: Callaway Jaws Forged JPN (52-10, 56-12, 60-10)
Shafts: Project X Rifle 6.5

Putter: TaylorMade Spider X

Ball: Callaway Chrome Soft X

 

アイアンのシャフトが大事なところでしょ

何で抜けとんですかね~?

意外と易しいのよ

セッティングに無茶がない

ウッドが、1で4で5やで

やるな~、って思うな

反対に立てた3番ウッドって選手も多いじゃない

レイアップするときに使うからでしょうけど

16.5度っていいよね

云ってみりゃ、4番ウッドよ

確かにね

私の感じでは、ストロング3に対して、ウィーク3だけど

なるほどね

どうもボールが気に入ってるらしいよ

でも、構造から言ってもキャロウェイのボールって独特よね

良くも悪くも

合うか合わないかだろうね

つくづく感じること

ボールによってスコアが違うよね

最近、私はスコアに全くシビアにならないからボールはロストボールでも何でも使うけどね

こないだT社のロストボールを使ったらひどかったわ

表面も傷みやすくてね

飛距離も違うの

あれって、まだ自分がOBのところで拾ったボールの方が性能いいよね

水の中で長い間寝てたんやろか?

試合に出るんならね

やっぱりいいボールは、用意しとかないとね

試合前になったら父ちゃん母ちゃんが用意するのね

だいたいいつも使わないようなボールを用意してる

ちょっと高級なやつを

なんでかね~?

 

せめていつも使ってるやつか、冬用の柔らかいボールやろ~

子どもの好きなブランドやったり

そういう選び方よね

何で試合前に色々ボールを試ささへんのやろ?

ぐるぐる回して色んなボールを試したらエエのに

毎ホール替えてみて

ただし、その時のスコアだけでボールを選ぶな

もっとよく考えて

好きな球の弾道だとか

飛距離

それに左右のブレ方

スピン量

パットのタッチ

 

いったい何を重んじるかだろうな

一番はパットのタッチだろうな

硬くて合わないのはダメ

冬はそれが最優先だっていいよ

 

次は曲がりの幅と、球の弾道だろう

このふたつは、飛んだボールを見つめる選手の気持ちの動揺に繋がります

気持ちに余裕をもってフィニッシュを取れるでしょ

すると、

スイングが良くなる

球筋が安定する

イコール、スコアが良くなる

 

分かる?

でもな

もうすぐ試合だろ

直前になったら父ちゃん母ちゃんがボールを買ってくるのよ

ゴルフショップで見繕ってね

 

「そんなことぐらい、親として自由にさせてくれ!」

 

そしたらその前のボール選び、そこから参加するのばどうだろう?

パターを打たせたり

コースで弾道見たり

そこで子どもと語らいながら

 

思わん?

時間がない?

そうか~

 

数打で通る通らんは、そういうところなんかもしれへんな~

私はそう感じるんやけど

 

そこを親子でやり通したら、いったいどうなるやろ?

ゴルフのスイングや、スコアのことやない

子どもと建設的に話し合えへんやろか?

私はそこを言うとんねん

 

 

2021年01月13日

おはようございます

足で砂の硬さが分かるかい!

云うてね

ホンマ分からんのですわ

ショートコースの砂の硬さ

それも打った跡にボールが入ることが多いでしょ

分からへん

悪い記憶ばかりが押し寄せてくる

あの硬~い感触

ソールが弾かれてホームラン

なんか打ち方考えよか

大人用のバンカーショット

こいつは、私が練習せんとな

サンドウェッジとは違う選択肢もある筈や

バンスを活かさない打ち方

手入れのされていないショートコースのバンカーではどうするか?

こいつやな

 

あ~あ

仕事溜まってるのに

これもせなアカンわ

 

硬いバンカー

ちょっと違うところで

イメージ作ってみよ

 

何でや知らんけど

今朝はアクセス数が多いど~

 

子どもさんのファミリーなんかいな?

ウチの子どもも何とか通過させようということなんかいな?

よう分からん

 

どんな話の展開にしようか?

 

 

日曜日、子どものスコアが良かったんは、

私がプレーするウサギちゃん効果

 

それと、アイアンのライ角度を直してやったこと

 

それともう一つあるんです

子どもも、そうや、と云うております

冬用ボールにしてみたの

一緒に私も使ってみた

気温が冷えても、パットのストレスがない

いつもと違って、カツーンというタッチ

あれが無いんです

凍ったグリーンにもソフトに落ちてくるとまでは申しませんが

当たった感じが柔らかい

トップしても手がジーンってことがない

 

あれだよ

キャスコのウェザーフリー

冬用ボール

 

私がハードに打つとスピン量が安定しないことがあります

スイングスピードが、子どもだったら、いくら飛ばすと云っても大丈夫だと思います

そういうお子さんはボールなんか替えないでしょうけど

いいわ

あれ

一般の方には、いいと思います

暖かくなってきたら、ボールを戻せばいいのですから

最初数ホールは、冬用ボールの方が安全かな

要らぬミスを誘発しないで済みます

 

これ、コマーシャルじゃなしに

私と子どもの本心ね

 

 

昨日も井内さんが来られてました

一部、「ホンマに来られてるんや~」

なんて云うてる人がおられます

ホンマじゃい!

何でウソ云わなアカンのよ

私、ゴルフの話はハッタリかまさんでも生きていけます

金はないけど、行動力はあるのが私ですから

借金してでも海外へ勉強に

それが私やん

 

普通の人はお金を貯めてから、ってパターンやん

それじゃな

時間がな~

絶対に間に合わないのよ

 

年取ってからじゃできないことってあるからね

 

井内さんとの、今年のプロジェクト

まだ、決まっていません

もちろん何か、またやりますよ

 

仕掛品はそれなりにありますからね

 

 

昨日は縄跳び出来ひんかった

今日は倍やろう

 

 

2021年01月12日

おはようございます

最初からそうなる可能性はあったのに

あたかもなかったかのように

いくら自由の国だと云ってもね~

無茶苦茶やわ

それでも反対意見すら徹底的に攻撃するまでには至らない自由さ

それがあの国よね

西洋ってそういうところ

東洋って、木っ端微塵にまで粉砕されます

さて、どちらが良いのやら

 

それでも日本は西洋化してるからな~

 

 

実は子どものアイアンのライ角度を直したんです

小6男子

まだ少し短く切ってもエエところ

どうしようかな~

と思ってね

でも、力はそれなりにあるんよ

パワーの方はね

それで重量80g台のシャフトをつけて渡したの

軽量だからフレックスはSにして

通常の重量で言えば、せいぜいSRぐらいかな

そんなにぶっ飛ばしてるわけでもないです

せいぜい9番アイアンで110~115ヤードくらいでしょうか

普通やん

そしたらね

やっぱりキャビティーやから、設定がアップライトなんよね

球が全部フックする

今風のキャビティーやん

ステンレスが硬いのよね

大変やねん

曲がらへん

ライ角度をフラットにしたらなアカンやん

ベンディングバーを延長して、やっと曲げたの

そしたら

ショートコースを2ラウンドして

最初のラウンドでベストスコアの更新

そいで

二回目のラウンドでも、再度更新

 

やったやろ

 

私のウサギちゃん効果もあったと思う

いつもは歩いて付いて回るところ

私もプレーしてやってんの

ショートコース

分かる?

下手なガキにゴルフ、負けるかもしれへんねんで

実際負けたけど

 

オレが下手くそなん、まる分かりやん

それでもよ

回ってやるねん

 

子どもはおおかたパープレーしかかったけど

最後に崩れた

もうちょっとや

ここからもう一つ押し上げるの

それと私がゴルフの練習することとは違うのよね

私はただ、

正規の方法でプレーを続けてやるだけ

 

奇をてらった方法じゃなくて

失敗は失敗

こうやるねんで、は

教えたらな分からんことやからな

 

練習するのは生徒

私やない

 

 

2021年01月11日

こんばんわ

すみません

やってました

一生懸命やっとったんです

うちのジュニアの皆さんは、ほとんどがゼロから始まってます

なかなか伸びない子どももいます

それでも私は諦めません

子どもが諦めん限りは

 

やっとやで

やっと予選通過ラインに間に合った

あとは試合当日の頑張り次第

たまたま出たスコアではありません

やっと子ども自身が掴もうとするようになったのです

たまにでもいい

自分にその力があることに気づいてくれればそれでいい

あとは試合当日まで培養して

ゆっくりゆっくりと育てていこう

 

ちょっとほっとした月曜日でした

 

諦めへんのやない

ただ、私は諦めが悪いだけ

 

 

縄跳びやってます

一重飛びです

長い時間飛び続けられるようにと、毎日やってます

目標は10分以上

それが出来たら

2kmのジョグが平気になるでしょう

でも、しくじるんです

なぜかというと

縄を回すスピードが遅くなってしまうからです

飛べなくなるからではありません

だから、手に意識なんだな

 

 

子どもと一緒にラウンドしていて

50ヤード程度の短い距離がオーバーしてしまう

子どものことです

持っていた58度のウェッジのロフトを2度つけて60度にしてやりました

簡単な仕事に思うでしょ

 

ちょっとヘッドをはさんで、ホーゼルをベンディングバーで曲げたらエエねん

 

違いますよ~

そんなことで済みますかいな

曲げてリーディングエッヂが出っ歯になった分、削ってやらないといけないんです

既に中古になってますからね

ヘッドにキズがもうついてますから、やすりで削るんです

そして構えやすくなるように

 

そこまでしてるのは、

まあ、珍しいかな?

 

 

 

2021年01月09日

おはようございます

こないだ子どもが言い出した

「いっぺん一人でゴルフしてみたいな~」

いうて

私が昔やってたこと

それも子どもの時に

 

ゴルフ場?

近くの塩田跡

穴掘ってゴルフしてたの

広大な土地で

友達と一緒の時もあったけど、一人の時もあった

 

そのことは知らせてないけど、

「出来るようにさせたろか~」

云うても

信用して聞いてたんだろうか?

 

海外の子どもたちは、一人でもゴルフが出来ます

もちろん子ども同士だって

そこに大人が同伴する必要がありません

だから子どもの遊びが出来ます

 

ふざけるな!

やなしに

十分ふざけることができます

大人の目なんか気にしなくてゴルフが出来ます

やれるところまでやったらエエねん

 

ゴルフ場に、…

なんて、通常のアホな子どもではそんなことするわけない

アホて云うなって?

それでも無茶はしないよ、って言ってるの

そんな子どもは滅多にいないよ

責任だとか何だとか

世間が言い過ぎだよ

子どもはどうやって遊んだらエエねん

よう遊ばへんやないか

お家でゲームか~?

それは大人が作ったことやろ

 

 

昨日帰ってきたら、ゴルフ サッパリでんな~をやってた

ボギーを打って3人でプレーオフになって

最初の子がよく寄せたね~

左下がりのラフからだっけ?

二番目の子が構えたら、こらアカンわ、って思った

ボールが中に入りすぎ

これじゃ、フォロースルーが取れないよ

案の定ショートで失敗

最後の子は、ジャンボのお弟子さん

さすがにうまいこと構えるな~って思ってたら

やっぱり結果も良かった

 

構え方なんよ

噺家さんのゴルフでもやってるでしょ

「おまいさん、失敗しまっせー」

いうて

ショットの結果は構え方でほとんど出てるのよ

 

それがよ

子どもとラウンドしてたらどうなると思う?

先ずはそのまま打たせて失敗させるでしょ

正しい構え方を教えてやるのね

それで同じショットをさせてやると

やっぱり同じミスショットをするの

 

分かる?

さっきのショットが体に残っているのよね

それは怒っちゃダメ

分かる?

構えを直したとたんにショットも良くはなりませんが

本人が、

「やっても一緒やん」

って思わない限り大丈夫です

正しいゴルフってそういうこと

 

即効性を求めるのなら

「ミスしないように打ってみろ!」

なーんて云ってしまうと、集中してミスをしない

でも、それじゃ駄目なんだな

そうやって、サッパリでんな~に出てる子もいます

見たら分かるやん

構えのおかしい子

なんでそうなるかを深く考えんのやろね

 

何故、をね

もっと追及して欲しいんだ

ただ、即効性を求める人は多いよね

 

 

2021年01月08日

おはようございます

エラそうに云うことでもないけど

関西人のしゃべり方

それが海外では役に立つこと

絶対に忘れるな

自虐ネタで話して

ひとりボケ突っ込みやったら西洋では意外とウケる

東南アジアの人にでも、悪い感触じゃない

それがどれだけ私を助けてくれたか

プライドばかりが先に来る話し方してたら、友達なんかでけへんど~

今回のことについては深-は知らんけど~

 

強いからファンが付く

強いからそのまま行けばいいのに

余分のことまでやって本業のゴルフがダメになってる人もいますが

これも、深ーは知らんけど~

でもこのことはかわいそうに思うんです

周りの取り巻きが悪いねん

このことについては、ちょっと外からのぞき見しただけやけど~

 

本業以外のこと

過ぎたらアカンけど

ちょっとカジっとかなアカンこと

ありますやんか

ね~

 

 

また飛ぶようになった

ウソっぽいな

でも、急にヘッドスピードが上がったの

子どものね

全然違うのよ

機械を使わんでも分かるの

その違いが

一瞬やったで

球の勢いが変わったんよ

私もビックリや

既にそれなりに飛ばす子ども

 

言っておいたのよ

気を付けろ、って

ヘッドスピードが上がることは、即ち

ケガと隣り合わせであること

それだけリスクが増えたんだから、スイングの準備体操は必要だって

特に気温の低い冬だもん

 

 

新年早々ディスってみるか

絶対にやったらアカンのは、どこかの子どもに勝とうとすること

アホなことはするな!

相手は高々子どもやぞ

子ども相手に親子で頑張って

それで勝ったとして、いったい何が残るんよ

ただ一人の子どもに勝っただけ

その子どもがいくらゴルフが強かったとしても

それが何になるねん

棚に並ぶ優勝カップが一つ増えただけで

それが世界平和に繋がるか?

つまらんエゴやど

そう私が云ったとしても、親子は必死やから、

彼ら、彼女たちには何も届かない

 

いくらその子どもが強くったって、それを言い訳にするな

自分の目標は自分で作れ

 

いっそのこと、無いなら無いで良い

必死で頑張ることも、これまた良いだろう

これじゃーダメだと、自分について思うこと

適度であるとしたら、それもまた良し

ただし、過度にならないようにね

 

 

どちらかと云うと

うちの子たちはポーっとしてます

「゛」の方じゃないよ

「゜」の方だよ

あんまりがっついてません

勝たなアカンって気持ちはあったら戦えますが

あり過ぎてもめんどくさい

あり過ぎたら、人を傷つけてることにすら気が付かない

こともあります

やる気とか、戦う気持ちは、もうちょっと後からでもいいと思うんだ

 

 

有名若手選手の台頭もあり一時はジュニアゴルファーが驚異的に増加した

しかしや

彼ら、彼女たちには逸話が乏しすぎる

夢のあるストーリーが

ほとんどない

それを無理やり作ったりするけれど

あのドラフトの日みたいに

 

違うやん

もっと違う話

みんなに夢を与えようとする話

写真撮って楽しそうに映ってる話じゃない

 

ベーブルースにもあっただろ

病床の子どもに言った

「今日は君のためにホームランを打つよ」って

 

あれよ

こないだジュニアの生徒にも紹介したけど

リートレビノにもそういう話が出ていた

一般の人の投稿だったが、

ひとつあるってことは、いくつもそういうことがあるってことだろうな

でも、無いやん

あまりにも無さすぎる

いい話

これだけプロゴルファーがいるんだよ

いい話、もっとあっていいもの

寄付行為だけじゃなくてね

 

10やったら、1

あるいは、100やったら、1

どうしても漏れてくるやん

そういう類の話は

 

何か人をほのぼのとさせる

 

それがプロスポーツだってことに、みんなが気が付いてない

そこが日本の悪いところ

 

 

2021年01月07日

おはようございます

何でしたかな~?

左手の話でしたっけ

 

難しく云うと、クラブが立って下りてくるか、寝て下りてくるかの違い

ダウンスイングでシャフトが回転軸である背骨から右に傾いた程度で下りてくるのが立って下りてくる方

それに対して、シャフトが背骨に対してねじれの位置にある場合

それを寝て入ってくると言います

あんまりそういう話、私は好かんのです

知ったかぶりしたような話

もっと分かりやすく教えたれよ

それに、知らんでエエことまで知ったかぶりして語るのは、地に落ちたも同然

最悪の指導者やん

しかし、マニアックな人のためにもうちょっとだけ進ませてね

回転軸の背骨に対して、ねじれの位置から下ろしてくるので、フェースが開いたままになります

(分からなかったら無視してください)

それで手首を手のひら側に折ってフェースを回転していく方向に向くようにするのです

そのスイングで手首を親指側に折ったら最低な結果になってしまいます

かっこよさそうに思いますが、まあ間に合わないんだ

インパクトが

手を止めるスイングにしないとね

止めたら時々引っかかるし

それもどうかな~、と思うわけ

 

確かにロブショットも多様化してきています

通常ならテークバックでシャフトを立てますが

立てないやり方もありますからね

確かにそうなんだけど

やっぱりリスクもあります

 

まず先にやってもらいたいのは、シャフトを立てる方

それにはね

いくらか方法があるんです

 

左手でクラブをグリップします

しっかり親指を立ててね

右手は出来るだけ左手から離して、シャフトを握ります

何cmぐらい離れますか?

50cmか60cmぐらいは離してくださいね

そのままテークバックをとり、トップスイングではかなり右肩が頭の後ろに回った状態

ダウンスイングでは、

さあ、ここからよ

みんな、ここからスイングしてしまうのね

つまり円運動をしようとする

そこから円運動をすれば、コック

つまり手首のタメが適度に解けて、バックスピンが少なくなり

飛距離がアップする事例もあります

ヘッドスピードは上がりませんが

しかしね

そうじゃないの

今私が言ってるのは

そのまま真下に引き下ろすと、どうなりますか?

シャフトは立ったまま

右肘は体に近く

脇を締め

あるいは腰骨に

力む必要はありません

右手の握りは緩んでも構いません

その際の左手が大事なんです

親指をしっかり立てて

手首の親指側にしわが寄るように

トップスイングからダウンスイングで下りてきて

だいたい9時から、8時半の位置までを繰り返し

何度も何度も

さあ?

10回から20回くらいやってみましょうか

 

それでどうするか?

まだこれだけではうまくいかないはずです

しかし、ダフらなくはなる筈です

 

まあ、そこから先ね

 

そいつはまた今度

 

 

2021年01月06日

こんばんわ

明日からは大丈夫です

子どもの冬休みが終わって通常モードに戻ります

 

左手首の使い方

その人の好きなように使ったら良いのですが

拳を握った状態で、手のひら側に折る

好いたようにやったらよろしい

 

それをアベレージゴルファーに教えるか~

私は嫌だな

そんなこと教えたらまた違う方法をきっと教えるよ

教え方が頻繁に変わったら、信用も無くすだろうし

 

私は、握った拳を親指側に折る

そっちで十分だよ

 

ダフリも直るからやってごらんなさい、って

 

詳しくは明日

お話ししましょうね

 

 

 

2021年01月05日

こんばんわ

書かなきゃいけないよ~

眠いよ~

明日も書けないから

何とかして書きます

夜の書き物は危険

夜は冷静さを失って、感情的になるでしょ

だけど

やらなきゃね

 

冬場の高麗グリーンのパターについて

ちょっとしたヒントをね

いつもパターのシャフトを交換してしまうのね

扱いやすいものに

それで通常はいいんだけど

冬場の高麗グリーンのようなデリケートなパットが必要になると

シャフトを硬くしてパチンと打つようじゃダメなのよね

ロングパットはその方が芯を食って距離感を合わせやすいんだけども

我慢して少し硬度を落とした方が良いのよね

 

ピンアンサーのロングステップって分かりますー?

分かんないよね

ヘッドは同じでも、シャフトのファーストステップが異常に高いの

するとシャフトは柔らかくなるのね

引いて、左手でボールを押し出しやすくなるの

インパクトが強すぎず、押してコントロールしやすくなるの

 

ストローク中、シャフトのしなりを感じられること

そこが大事なのよ

バンピーなグリーンでのパターとはまた別なのね

 

ちょっと今日はこのあたりで失礼します

眠くって

 

明日も仕事を頑張らねば

 

冬休みも最後だよ~

 

 

2021年01月05日

おはようございます

ただいま、毎日実験中です

冬場の高麗グリーンのパターは何が良いか?

そいつはだいたい分かったぞ

 

すみません

 

では後程紹介させていただきます

 

 

 

2021年01月03日

おはようございます

参った、参った

緊張して寝てたよ

天皇陛下と同じお車に乗って

皆さんとご一緒にお食事を

小さなご子息様がおられて、そのお守も

でもね

どの陛下かよく分からないの

今の陛下ではなく

今の上皇様でもない

どちらかというと、昭和の陛下に似ておられたな~

緊張しながらだから、

疲れちゃった

 

寝なかった方が良かったんじゃないか?

いや、疲れたよ

 

あのさ

今年も明日から、子どもたちがやってくる

その夢なんかな~?

良家のお子様がやって来ても同じようにやってる

「こらー!」、いうて

さじ加減を今年も間違えんようにね

 

明日はね

私がプレーして教えようと思ってるんだ

ショートコースをね

嫌だろ?

そんなこと

子どもと差が開きにくいところじゃないですか

普段練習もしてないし

負けるかもしれへんやん

いつもエラそうに言ってる子どもにね

でもな

攻め方を教えようと思うんよ

いつも教えてるよ

こと細かく

ああしろ、こうしろ、って

そいつを実際にやってるところを見せて、視覚的に攻めてみようと思うんだ

ショートコースでね

嫌だろ?

好き嫌いは言ってられないよ

ただ後ろから見てたら喜んでやってるみたいになるだろうけどね

それはね

違うよ

自分がやりたいゴルフをやって叩いて満足するのとはまた違うじゃない

私も普段はそうしてる

例えばさ

自分が得意なアプローチで寄せるんじゃないんだよ

打ちたい方の番手を選ぶんじゃなしに、教えたい方の番手を選ぶの

嫌だろ?

 

それが分からないとね

私だけじゃなくて、もちろん生徒さんも

 

そこそこごまかせるゴルフはやらない、ってこと

失敗したらエライことになるかもしれへん

そんなゴルフをやらないといけないの

 

分かる?

アカンかったら子どもに無茶苦茶に言われる

明日の子どもは、しっかりそうだよ

 

これ言い訳じゃないからね

やるって言うたら、やるってこと

 

 

2021年01月02日

おはようございます

すみません

年賀状ですが、

昨夜ほとんど投函しました

上達せん、筆ペンです

あきませんな

宛名をご覧になられて不愉快になられても怒らんといてくださいね

ボールペンっちゅうのんもな~

サインペンももう一つやろ~

印刷がエエのは分かるけど

来年まで

というか、年末までに何とかしようか

でも、

きっと忘れてしまうやろな~

 

 

ゴルフの話ですか~

ネタ、ないんです

試打会も行ってません

怖いです

 

 

こんな話をしましょうか

ボンダイウェッヂを作る、私が

シドニーのボンダイゴルフクラブの1番ティーに現地の子どもたちといた時のことです

何をするでもなく、いつものようにアホなことしよったんやろな

アソシエイツと呼ばれる女性会員が1番ホールの上り坂を電動カートを使いながらプレーしておりました

1番ホールは右へ大きく傾斜しております

ボンダイゴルフクラブは、8ホールがパー3

残りの1ホールがパー4の、9ホールのコースです

セカンドショットを打ったんでしょうな

電動カートのストッパーがかかってなかったんです

勝手にカートが右へ動き出したんです

下は木製のフェンス

いずれぶつかるわと見守ってたんですが

(見守ってないけど~)

隣におったダレンがおらん

咄嗟に走り出してる

70メートルぐらい先にあったカートに追いついて、それを止めたの

オーストラリアやから、ヤードやなしにメートル表示にしました

 

ダレンは当時小学生

You are gentleman.

そんな風に言われてたな~

ダレンは照れとった

 

あとの俺らは、これから起こることを見て楽しんでたんやろな~

ドカーン、ってとこ

頭の中にイメージまでできとった

いや、間に合いそうになかったから~

いうて、逃げる方法もあった

 

しかしな~

そこで自分の腹が見えたんよ

黒いところがね

 

いや、アカンやろ

 

だからよ

いつも周りにいるお年寄りや小さな子どもに目が行きます

さっと一歩踏み出さなアカンやん

何か起こった時にはね

 

そのダレンはというと

今はボンダイゴルフクラブのグリーンキーパーをやっています

超お似合いだね

 

もう一回会いたいと思ってます

 

 

2021年01月01日

おはようございます

もういっちょ

 

あけましておめでとうございます

早速一日分のアクセス数がドカーン、と

夜中に書いたと思われたんでしょうか

昨年末はその余裕なしです

すみません

ほぼいつもの時間に書いてます

これ初夢じゃないでしょうけど

なんやリアルな夢を見ましたよ

ラウンドしてて大叩き

その後場面は変わって、何かの予選会

外国人プロもいる

そこで、最終ホールがうまくいけば予選通過

みたいな

手にしているクラブはサンドウェッヂ

もちろんボンダイウェッヂでしたけど

 

あのショットどうなったんやろかな~?

うまいこと打てたんやろか?

練習せいってことかな~

 

それとも、ウェッヂの開発を頑張れってことかな~

 

この時期ジュニアで気ぜわしいんです

試合が近づいてきますからね

今6年生が3人もいるから、どうしたら上達するか、頭の中がそればっかりなんです

急激に上昇してるんですけど

結果に変えるところまでには至ってない

 

実は、昨年の秋にアイアン、ウェッヂヘッドの仕入れ単価が上がっております

どこかで値上げしないといけないのですが、

そろそろその分だけ値上げしますね

正月から値上げの話かい!

なんて怒らないでね

まだ、今までの値段ですよ、っていう意味ですから

 

年末のクリスマスウェッヂは何の進展もなく

そのままになっております

入れたシャフトが役に立たなかったんです

柔らかすぎて

ウェッヂには向かない

 

モーダス105のRでも役に立ったんだよな

ネオのSは皆目ダメだったよ

重いヘッドには向かない

 

だからね

娘のアイアンもネオのSから、105のSに2本だけ交換してやったの

中途半端な7番、8番アイアンを

でもね

振動数が、妙に8番アイアンだけが高かったんだ

それだけ再度リシャフトしないといけないかもしれない

おかしな結果でしょ

今度9番のシャフトをとってみて計測してみようか

ピッチングウェッヂは、もう少し重いのを挿すかもしれない

知らないよ

それで女子が、うまく1ラウンドできるかどうかは

でも考えるべきだろうな

打ち込んでいけるアイアンシャフトに交換する時期を

グリーンの上でスピンで止める技術

それが柔らかいカーボンじゃな~

どこかで路線を変えないといけないわけ

それが小学高学年か

中学生か

高校生じゃ、出遅れてしまってるかな?

 

パットの方向性、距離感はグリップエンドの高さが影響すると年末申し上げました

サンドウェッジもそうです

方向性、飛距離に関係します

グリップエンドの高さ

それに、左右の位置

気にしてみましょうね

これが間違っていると、絶対に寄らない

まぐれでもない限り

つまりは構えなんだ

グリップエンドを下げるには、膝を曲げて腰を落とさないと

上げるには背骨を立てないと

左にセットするには、腰を左足の上に持って行かないと

稀に右にセットする場合もありますが

それはせべバレステロスに聞きましょう

私もたまにやりますけどね

ソールを滑らせて打つんです

かなり寄りにくいショットにはなりますが、

せべはそれが上手でした

手で打っちゃダメだよね

 

それを組合わせて構えるんです

するとウェッジの名手になれます

打ち方よりも構え方のバリエーションを増やすこと

 

構え方を失敗したら、ほぼ、もう駄目だから

 

新年はこれぐらいにしておきましょうか

では皆様

 

今年もよろしくお願いいたします

 

 

2020年12月31日

おはようございます

風が吹きましたな~

お天気落ち着きましたか?

 

パットの悪いところ、探しておりました

小さな動きですので、発見するのが少し難しいですね

・スライスラインが入らない

それは分かりました

・ショートパットが訳が分からんようになる

これも分かりました

・ロングパットの距離が合わない

もちろん分かりました

でも、できて当然

分からんようでは、仕事にならない

 

スライスラインって、まずはボールの位置じゃない

ねー

スタンスの中に入り過ぎたらダメだよね

次は、左肩

右手で打とうとし過ぎると、スライスラインは打てないからね

 

ショートパットは、パターのロフトがどうなってるか

それが大事だよ

ロフトを立て過ぎたらダメ

それと、

顎から左肩までの距離が妙に長すぎる構えはダメ

知らず知らずの間にそんな構えになっていませんか?

それじゃ左肩が動かないんだよな

左右の肩までの距離が全く同じか、むしろ左肩が近いぐらいに構えないとね

ストロークでは左肩が下がって当たり前

止まったままテークバックしたら、次は腕で打つか、左肩を上げる動作で打つことになります

左肩のインパクトの位置がアドレス時と変われば、フェースの状態も変わってしまってるってこと

 

ロングパットはね

体を起こして構えること

これはみんな知っている

でもその時のパターのライ角度なの

同様にパターのグリップエンドを上げてしまってないでしょうか?

むしろ下げて欲しいんだ

下げなくても良いけど、上げないで欲しいの

すると、長いパットのストロークがしやすくなります

少しアークのね

すると長い距離が打ちやすくなるでしょ

真っすぐ引いて真っすぐ出すのなら、やっぱり転がせる距離が限られてくるのよね

 

あと、総合的に

トウでヒットしてしまえば、悪くなったときに分からんようになってしまいます

何もなければ芯で打つ

これが基本

ボールをそーっと転がしたいときにトウでヒットしたりしますけど

その分転がりが、悪くなってますからね

カップに入る確率が減ってることに気づかないの

プレイヤーの安堵感と

パットの成果ってものは、同じではありません

それに気が付いて欲しいな

 

成果を選ぶってことは、

長いパットが30cm手前で止まる安堵感

これを選ぶんじゃなしに

3m、4mぐらいのパットを60cm強く打ってしまったこと

このハラハラ感

この恐怖を好まない限り、パット数って減って行かないのよね

さすがに60cmは打ち過ぎだけれど

それを咎めてては、ゴルフにならなくなってしまいます

 

そこなんだよ

 

安堵感を求めてゴルフはすんな、ってこと

 

 

皆様、今年も一年お疲れさまでした

来年もよろしくお願いいたします

 

 

ところで来年は何をするか、って?

実はネ

こないだ丹前買ったショッピングセンターに入ったの

お弁当買いにね

そこでついでにトイレを借りて

こないだの売り場を通ったけど

あのおばちゃんらしき店員さんはいない

 

どこ行ったんやろ~?

 

顔は全く見てなかったけど、雰囲気で年齢ぐらいは分かる

おらんのよ~

シフトが違うだけなのか

それとも、

辞めさされたんか~

不安になってきたやん

 

来年私は、おばちゃんがまだ務めているかどうかを確かめる

いや、そうであって欲しいと

私は思うの

 

リーダーに万引きが多いからって

ただやってるだけに違いない

行動がただストレートすぎるだけ

なんとかな~

お仕事続けられるようにしてあげたいやん

 

自分の仕事こそエエ加減やのに

おばちゃんも生活かかっとるやろうから

そういう人が増えるだろうから

 

誰かが見守らな

アカンやん

 

ほら、来年の目標が一つできた

 

 

2020年12月30日

こんばんわ~

お疲れさまでした

今日は子どもたちの引率でよう歩きました

表向きのお仕事は今日が最後ですが、

明日も仕事です

年賀状が出来上がってません

ほとんど手付かずです

 

あ~あ

明日のゴルフも流れたし

何とかしよう

子どもたちを押し上げないと

 

 

あのね

二組後ろから、プロテストを受けると言ってた少年が友達と連れもってまわってたの

エライはしゃぎ声が、私達の組にまで聞こえてくる

多いね

こういうの

ジュニアの子どもたちの練習ラウンドの大声も時たま聞こえてきます

そうだよ

その方が上達が早いよ

ゴルフが苦痛にならないからね

いくらだって練習できちゃう

でもな~

それで合ってるかな~?

 

前では小さな子どもが泣いてる

それもな~

様子は見てないけど

泣かしたら、そら上手になるけど

それも違うよな~

 

ただ私が思うだけ

 

他ではお坊さんがお子さんを連れてた

あれはお坊さんだ

やっぱり違う

なるほどな

何か見習おう

 

子どもさんへのアドバイスは、

「落ち着いて」

だった

 

もしかして、イライラしてたんだろうか?

いや、お坊さんの方が

 

お坊さんもたいへんだが

お父さんもたいへんだ

そうだろ?

だから、みんなたいへんだ

 

 

2020年12月29日

おはようございます

これは教えられんことやろう、と

今やってること

 

プロのようなショットをしたら勝てん

もちろんプロなら勝てるでしょうけど

プロのようなことをしてたら勝てん

もしかしたら、それがジュニアゴルフかも知れんぞ

 

いや、あえて私はそこを行く

 

設定の距離はもっと長くしてやるべきではありますが

短いまま

何時代の大会なの?

って思うぐらい

小学生で5000ヤードってどうだろう?

最近のコース設定が、大人は伸びているのに、ジュニアの距離が伸びてない

そこんところが不満と云うか、不安です

それでいいんか?

 

スコアは悪くなるだろうけど

天井の決まったゴルフをさせるのはどうだろうか?

もっと難しくして、天井を高くしてやらないといけないのかな?

分かる?

っていうか、同意されます?

明らかに子ども用の設定と、プロゴルフは全く比較が出来ません

比較する必要もありませんが

もしもって、考えてみる彼ら、彼女たちじゃないですか?

そこをどうするんだよ!

その分運営は難しくなりますよ

きっとなります

なる筈です

すべてがそうなる

 

小学高学年は、およそ5500ヤードから

中学生女子は、6000ヤード以上

男子は、出来るだけ7000ヤードに近く設定してやるべきかな

昔と違うんです

小学生は200ヤード以上飛ばさないと

 

それってゴルフかい?

中学生男子なら250ヤード

飛ばなくても、230ヤードは飛ばさないと

何だろう?

ただのスコアメイクのゲームになってしまってないかい?

言い換えれば、

そうだよ

そこに練習の時間を費やせば結果が出るんです

アプローチとパット

ずーっとショートコースを回っていれば上達する

 

でもな

ゴルフってそれでいいのかい?

他のスポーツって

より高く飛んで

より遠くに投げて

より速く走って

そういう競技だよ

子どもには何をさせる?

いったい何を求める?

 

子どもたちに云っとく

プロゴルファーは、何かが出来るからプロゴルファーであるべきよ

それで人を感動させるプレーが出来るからこそスポーツだ

他人より少なく上がって、それだけでプロゴルファーであってはいけないの

そこに誰が金を出す?

少ないから凄いなー?

そんな驚き方って、どうなのか

考えた方が良いと思う

もっと他に、人を驚かす何かがあるだろ

 

あとはトラブルショットをどうするか

そこはプロならではの牙城です

頭を使ってプロならではのプレーを見せることができます

だから、クラブ1本だけのアプローチは、やめた方が良い

かな?

 

でもな

こんなことやってても勝てないよ

理由は、今述べたでしょ

 

 

2020年12月28日

おはようございます

パター用ベンディングバーで調整したさ

きれいに直ったよ

ロフトはほぼ3度

実際は、2.8度かな?

ライ角は72度

それでもややアップライトだね

 

ロフトとライ調整って、めんどくさいの

仕事にめんどくさいはないものだけど

手間がかかります

 

まず、アルミテープをソールのトウ側とヒール側に貼ります

あとはホーゼル部分

するとキズが付きにくいんです

私はソールに3枚重ねて貼ってます

 

計測器と、曲げるときに使う機械は別にしています

そうしないとズレてくるんです

数値がバラバラになってしまうのね

そうでなければ、頻繁にヘッドを固定する真鍮部分を交換しないといけないの

その費用も大変でしょ

だからそうしてんの

長ーいベンディングバーが欲しいんですけどね

それは持ってないから時折延長して使ってます

曲げたらもう一度計測器でチェック

その繰り返し

一発で、

「ハイ、直りましたー!}

って方がカッコいいけどね

そんなことあるわけないし

いくら経験してるからって言っても、番手ごとにヘッドの硬さが違うって

先日お話ししたでしょ

ある意味良くないことですよ

時給が下がるような行為ですから

短時間でお金儲けをする

最高やないですか

でも、その結果は完全に近くないと

オールモーストパーフェクトで

 

ライ角度の計測方法が微妙でね

最近は、スコアラインを基に角度を表すことがあるでしょ

微妙よね

ソールのラインとスコアラインは必ずしも並行ではありませんから

だいたいが、トウのラインが広がってるはずです

そしたらトウが引っかかるのよね

スコアラインが正面を向いたって、フェースが正面を向くこととは異なりますから

難しいよね

それは見た目の話だからね

構えた感じが変わるわけ

鍛造って多かれ少なかれそれがありますよね

上級者のウェッジなら思うほど影響もしないんですが

上級者はフェースを平気で開けるでしょ

でも、アベレージゴルファーは、そこんところが難しい

ハンドファーストにしながら、フェースを開くなんて

意味分からんでしょ

いったい何をやりたいか、って

 

長いアイアンはそうは行かないんです

上手な人は開いても打てます

しかし、その開き方がマチマチなら

やっぱり困るわけですよ

だからね

スコアラインとソールはなるべく平行に作りたいの

でもね

難しいと思う

みんな簡単に考えすぎ

 

 

最近ドライバーのフェースアングルって言わなくなってきてるよね

ソールアングルなんだろうか?

C社のドライバーなんて、置いたら開くよね

フェースアングルはすべてオープン

オープンは本来プラス何度で表します

海外ではそうだよ

日本はどうも逆だけど

 

フェースをスクエアに構えた時の数値で話すようになってきてるようです

 

それって、何もない家庭では計測できなくなりましたね

今までは、何とかロフトぐらいは計測できたんですが

ライ角度も、三平方の定理を使えば求めることはできますか~

スイングウェイトを求める公式もあるんですよ

総重量さえ分かればね

あとは物差しがあれば分かります

かつては私もそうしてスイングウェイトを出しておりました

学生時代ですけど

だいたい合ってたんですよ

 

構えた時のフェースが真っすぐに向くことよりも、空気抵抗を重んじたんでしょうね

フェースの向きって、そう考えればアバウトでいいもの

みんな上手に打ってるやない

 

ね~?

 

 

2020年12月27日

おはようございます

こんばんわで書くつもりが、

寝てました

そろそろ小学生たちの試合が近づいてくる

この時期、毎年こんな感じです

なんとか底上げしてやらないとな~

 

ひとつ苦情を

クリスマスだ、年末だって、練習を休みがちになるのに

私の年末はいつまでですかって聞くのは止めてくれ

ほとんどギリギリまでやってるじゃないか

来ない人が言っちゃ、ダメだろう

みんな忙しい時期なんだ

それを理由にしちゃ、みんな道理が通ってしまう

 

それでも来られる人

構え方は、やっぱり違ってます

 

 

今日はパターのロフトの話でもやってみようか

ショートパットが、コロンコロンと

入るんじゃなしに、

カップをまわって外れてしまう

ヘタなんか

集中力が無いんか

それとも、

 

その、それともなんだな

あのね

少し下りのフックだとか、

少し下りのスライスのショートパットっていやだよね

ちゃんと構えてるのにカップにさえ触らない

おかしなパットってあるよね

私が見守ってても

なぜか外れてるパットがあります

それだよ

 

ロフトが合ってないの

他の人向けのオーダーで曲げてるパターだからね

合ってないの

計測したら、ライ角が74度

ロフトは2度

普通ライ角は、70度とか71度でしょ

短いパターマットで合わせたんかな?

ライ角度をアップライトにし過ぎたら、うまくストロークできないから

ロングパットの距離感は難しいと思います

トウを浮かせて、ロングパットのストロークがしやすいように構え直させたの

そしたらどうなったと思う?

芯食わないからショートするの

きれいなストロークでもうまくいかない

トウを上げることで、スイートスポットが浮き上がりますからね

 

ライ角度を曲げてやろうと思います

でもね~

これ一回でできる作業じゃないんだ

何度も微調整して、ベストなパターは出来るもんだと思います

少しずつ、少しずつね

 

とりあえず、ロフトを一度寝かせて3度に

知ってる?

昔、フェースが下向いてたパターってあったんだ

パターマットでは入るんだよ

でもね

誰も今使ってないでしょ

それに、そういう理論のパターも無くなってしまった

また誰かがリバイバルさせそうかな?

 

ライ角度は一度72度にしてみようかな

それでもアップライトすぎるけど

一度途中下車しようと思うんだ

 

それで、ラウンド中のパットを凝視して

微調整して仕上げたいと思います

 

 

«前のページ 1 ... | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス