ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6809
«前のページ 1 ... | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | ... 341 次のページ»
2021年04月13日

おはようございます

松山選手優勝しましたけど

私はあんまり関係ないから

優勝セールなんてのは行いませんが

共通点が無いのよね

用品関係の

 

知ってるといえばよ

私の教え子が、ニューヨークで松山選手のヘアカットをしているぐらい

松山選手が高校の先輩ってことです

 

 

手袋が、香川県の製造だって

ハシセンさんというメーカーですが

そちらの商品でしたら、他社のロゴで入手は出来ます

あまり知られてないことですが

ちょっと考えてみましょうかね

でも、高いんです

 

 

やる気のないのをどうしたらよいのか

普通ゴルフコーチってやる気のあるのを教えるでしょ

ウチはね

そうじゃないの

地獄だろ?

そうなのよ

私がエラそうに毎日講釈してる様に思いました?

決してそうじゃないのね

分かります?

そういう仕事って価格が下がるの

何にもしない方が、高い料金のまま止まっておけるのよ

分かっちゃいるけど、私がやる必要性があるわけ

誰もそんなことやらないからね

 

ゴルフの未来もそうだけど

日本の未来もそうじゃない

そして世界の未来もね

 

いかにも嘘っぽいでしょ~

 

で、こういうことを書くときは、したり顔じゃなしに

手詰まりで困ってるの

 

ホンマ、どうしようかな~

 

云っとくけど、ゴルフも普通に教えられるのよ

きっと普通以上には

 

 

ゴルフが上手になる話かい?

これ云うたかな?

他所のスクールの子どもがイベントにやってくる

気になるところは、その都度云ってやるのですが

真剣に聞いてるんだろうか?

無理よね

 

テークバックの大きさと、インパクトの強さ

それにフォロースルーがマッチしてない

だから、いつまでやってもしっかりヒットできない

テークバックを少し小さくする必要があるんだけど

そんな作業はやらない

やりたくないんだ

 

下手なのはそのせい

簡単なんだけどな

こういうことを教えたら、ほら

値段が下がってるでしょ

お金払って教えてもらった方を優先するじゃない

それも高い方を

そんなことないわ~

いうて、自分がそうしていることにいつまで経っても気づかない

占いもそうやん

嬉しいことを云うたら信用する

派手さがなく、あまりにも質素な服装の方には、厳しいことを云ってやったら

それを受け止めて、もっと落ち込んで信者になってくれるだろうか

どんどん金持って来ちゃったりして

時折聞く話だよな~

 

一般の人に分かるわけないやん

でも、みんな分かる体で生きておられる

プライドは傷つけたらアカン

ただ、私は継続していくことで長くかかる証明をしていくだけ

言ってることがまんざら嘘でもないってことの証明

でしょ

それで、その先よね

 

大きすぎるテークバックを小さくする方法

 

ボールの後ろにクラブをセットして、テークバックは1mmも引かずに前方にストロークする

これ何人の方は、数十センチ引いてしまうのね

それもやってる体で

引いたらアカン

それで上手にボールを送り出せるようにしてください

 

パットもそう、ショットもそう

それが出来たら、テークバックは短縮化に成功しますよ

それでも、いつか戻るのね

でも、肝心なことは、

自分がこれで届くと思うストローク幅、ってこと

それがないから余分に引いて、適度に合わせるのね

絶対ダメなやり方

まずは自分が設計図を引くこと

何でもかんでもそれがない

 

まっすぐ飛ぶかどうか分からない

フェースの真ん中に当たるかどうか分からない

 

だから、設計図も要らない

一番愚かな方法です

 

下手が余計に下手になる図式です

上手になろうとしてないもの

それで上手になりたいっていうのは、私は腑に落ちないんだ

 

「戦うべきは我が自尊心」

 

そこなんだけどな~

スポーツ、って

みんな賢いよ

あまりにも

 

無駄なんだよ

すべてやることが

その無駄から何を見出すかってところ

最短距離で行こうとする

だから何も見つけられない

最初は早くても、次打つ手が無くなる

 

まるで迷路だよ

ゴールの隣までは、すぐに行けるんだ

でも、ゴールって近いから良いってもんじゃない

お隣っていうのは間違いなくどこかで道を間違えたってこと

 

分かるかい?

 

 

 

私の豆知識

マスターズで18番ホールのピンフラッグの旗をとって、ホールカップに戻すとき

キャディーが一礼をして、ってところ

これが世界から称賛され

そこに水を差すつもりは毛頭ありません

 

実は、メジャー大会って

今回のマスターズ

その次に日本で話題になったのは

全英オープンです

TBSのマスターズ

テレビ朝日の全英オープン

水曜、木曜、金曜、土曜の開催

日曜日は安息日

まだその時代でした

日本で一番話題になったのは、

一番って、最初にってこと

very first よ

優勝しかかった日本人選手がいたの

最後は手が届かなくなって、少し尻すぼみで終了したんだけど

みんなが応援した選手がいたの

覚えてる?

4日間黒いズボンだったな

パターはピンアンサーだったか

契約クラブはミズノと言えば分かるだろうか

そう

鈴木規夫

すがすがしくプレーし

最終の18番グリーンを終えて一礼した姿は、私の脳裏から離れようもない

あれからだよ

日本人がメジャーで勝つのかな~

と思って待ちわびてたのは

 

あまり出てこない名前だろ?

でもな

キーとなる選手なんだよ

 

 

2021年04月12日

おはようございます

怒ってる人カッコ悪いです

私も時折怒ってます

あんまりよくはないかもしれません

ゴルフ場で怒ってる人カッコ悪いです

私もそうです

でも、子ども叱らなアカンしな~

 

自分よりも年下の支配人呼び出して怒る人

あれはどうにかならんのかい!

聞いとったら大したことない

なんかめんどくさかっただけ

みたいな

 

カッコ悪いな~

パブリックコースで怒っとるおっさん

怒ったらアカン

他に方法がきっとあるはずやから

 

「他のコースの支配人知っとるねん」

みたいなこと言うたところで

なんや、その支配人も呼び出して怒ったんかい

それぐらいにしか思わへんやん

 

怒っとるおっさん

どう見ても私とそれほど歳変わらへんやん

カッコ悪いねん

 

どうやったらかっこよく生きていけますか?

 

多少貧乏でも我慢しますわ

 

 

2021年04月12日

おはようございます

松山選手、優勝おめでとうございます

まずはここからだよね

でも、英語でスピーチしてほしかったな

 

昨日は書けなかった

マクドナルドのWi-Fiがどうも不調で

せっかくドリンク買ったのに、意味ないやん~

 

先に仕事片付けちゃいます

ではのちほど

 

松山選手が優勝して、

いろんなもんが品薄になってるようです

その中の一つ

パターグリップ

これ、タイガーウッズが使った時には品薄にはなりませんでした

みんな知らんかったんやろうか?

今回、既に品薄ですって

ウチにありますー!

そんなんで金儲けは出来ません

ただのお話です

でも、このグリップ良いですよね

私もオールド ピンアンサーに入れました

方向が出しやすいんです

他に方向性の出しやすいのは、スーパーストロークで、

太くなりすぎるでしょ

タッチを求める人には

 

このグリップは良いですよ

ラムキン ディープエッチド パドルパター

 

さて、マスターズに優勝したら

早速せなアカンことがあります

それは、ドネーションです

日本人にあまり馴染みの無い言葉

 

ここで人間 松山を見られますからね

難しいんですよ

海外に住んでたらね

さて、彼の場合はどうだろうか?

 

他人のこと、放っておけ、って?

放っておいてやらなかったら、それもエライことになります

 

身内でパーティーやって、

関係者のゴルフコンペやって、

そういうことじゃないのよね

分かるだろうか?

 

一つだけ知ってること

ベンクレンショーは、オースティンにあるゴルフスミスの練習場に芝生を寄付しました

 

さあ、彼は何をするか?

ある意味、彼の自己主張です

もしかしたら、

医療関係かも知れない

 

全く関係ない話だけどね

そういう行動さえも注目されてるってこと

決して忘れちゃいけないんだ

 

 

アナウンサーは泣くのが前提にあったね 

 

 

2021年04月10日

おはようございます

なんか年々ゴルフって面白くないものになってないか

先日より女子の試合が立て続けに行われておりますが、

先週悪かったのに、今週良い

なんやねん

真の実力者っていないんかい!

つまらんぐらい同じ人が上位を席捲できんものなのか

プロやアマチュアやら、顔ぶれが変わりまわるからきっと面白いんだろうな

でもそれって、誰も食っていけなくなる前触れじゃないか

ただぐるぐる回って行ってるだけ

運なのか

マネーなのか

それともゴルフクラブなどの用品なのか

だって、練習せんでもそれなりに、今のゴルフってまわれるでしょ

クラブの頭は小さくなく

ボールもパックリ割れない

グリーンの芝目もそれほど読まなくて済む

シャフトは軽い

カートは乗り放題

何だろうな~

誰が打ってもそれなりにうまくいくんだよ

昨日始めた人に負けるってこと

いずれ起こり得るスポーツになりつつあるんだよ

スポーツの難易度が易しくなるって、

つまりはそういうこと

 

こういう状況で一つ頭抜けようとしたら

もしかしたら、それはパットなのか

飛距離なのか

飛距離はそこそこ飛んだら、それほど困らなくなりますからね

コースの設定なんでしょうかね

もっと凸凹なコースがあったらいいのにね

平らなフェアウェイって、そもそも必要あります?

 

いずれゴルフが面白くなくなる時がやってくるだろう

ガチのスポーツマンは楽しくないから他のスポーツに行ってしまう

ビジネスとしては成功してるけど、

競技のスポーツとしては、果たしてどうだろうか?

昨日80打ってたアマチュアに、プロが負けるんだよ

それってどうかと思うよね

 

ここらで考え直さないとね

 

 

非売品のシャフトがあります

特に使用するあてもないので

どなたかご希望の方に装着してあげようかと

ただ。試打用の刻印が入ってるんです

それでもよろしかったら

今回放出する在庫は、

フジクラ スピーダー エボリューション Ⅱ FW 60-SR

フジクラ スピーダー エボリューション Ⅲ FW 70-X

以上、新品

 

フジクラ スピーダー エボリューション Ⅲ 569 S

フジクラ スピーダー エボリューション Ⅳ 661 S

以上、中古品です

 

エボⅢ 569 Sが少しキズがあるぐらいかな

どれもきれいですよ

ご興味がございましたらお知らせください

 

 

何やらマスターズで起こったってかい?

キムシウがやったって?

解説者が語ってた

ボビージョーンズが怒るよって

 

怒んないよ

けっして

ボビージョーンズも癇癪もちで、ヒッコリーシャフトのアイアンをミスショットの後放り投げたんだ

それが意図しない方向に飛んで行って

ギャラリーのご婦人の脚に当たった

球聖って言われてるけど

それはなんだかんだ経験してからの話

違うんだよ

責めちゃだめだ

 

私のお兄ちゃん

と言いたいだけの

ベンクレンショーもパター折っちゃったのね

ライダーカップの時

ヘッドを持って、グリップを地面に叩きつけたら折れてしまった

キャプテンのジャックニクラスがカートで巡回に来ても、何が起こったのか分からなかった

ベンは、サンドウェッジと2番アイアンで転がしていた

 

恥ずかしい事って、いつか巡ってくる

だから、

分別のある大人は、今彼を責めるな

 

 

2021年04月09日

おはようございます

ドライバーの話

ここんところそればっかりです

お客様からのご相談です

皆さん困っとられるんだな

 

・シャフトを硬くするタイミング

・ヘッド重量におけるシャフト重量

・柔らかすぎるシャフトをどうするか

・安定しない方向性にどう対処するか

 

順序は前後しますが

ヘッドの軽いドライバーに重いシャフトを挿すと

そらエライことになりますぜ

長尺用に開発されたヘッドですから、

重くしっかりしたシャフトはしならない

棒振ってるみたいになるから、ただの遠心力だけで飛ばすドライバーになりえません

長くてしならんドライバーです

こういうのって芯食わないんだ

経験上、トップを連発すると思います

むしろ軽くてしなるシャフトなら打てるかな

極論では、レディス用シャフトとか

イメージ沸くでしょ

 

 

軽くて柔らかいシャフトは打ちやすい

練習場のボールが最も飛ぶシャフトです

ロフトが余分について、シャフトが軽くてしなるドライバー

こいつが最高なんです

ただ、練習場のボールではね

実際のボールをコースで打つのとは条件が違うわけ

それに、少し気持ちにテンションがかかってグリップが硬くなった場合

とてつもない結果が出るわけです

そうでなければ

よっぽど気持ちを抜いてゴルフをしないといけなくなる

たまには力を入れて振るスイングでも打ってみるべきだろうな

あなたにとってのゴルフがどういう位置づけなのか

そこが問題なんです

 

 

ジュニアゴルファーのシャフトを硬くするタイミング

あるいは、ジュニアでなくとも構わない

例えばさ

フレックスにRがあって

次にSR 

その次がS 

となっているようなシャフト

Sが全く打てなければ、SRなんて選択しちゃダメ

その人は、もしかしたらR

そのまたもしかしたら、Aでいいんです

一つ上

実際にはハーフフレックス上のシャフトでも打てなければならない

その差は振動数が5cpm程度でしょ

違ってたって6cpmじゃない

ほんの数球なら打てて当たり前

無理はしてはいけない

みんな好きだけどね

そういうこと

 

でも子どもって無理して打っちゃうのよね

親御さんも舞い上がって

「それにしましょう!」

って

アカンやん

インパクトで体が伸び上がってるやん

お尻はへこみ、それでグッドスイングっていうかい?

よほど小さなお子さんならまだしも

そこそこゴルフのスイングらしくなってきた高学年は、そうじゃダメだ

 

でも、ドライバーショットが曲がるっていう話が次に出てくる 

それはね、フレックスを硬くして解決すべきじゃないよね

余分に硬くしてね

真っ直ぐ行くからって硬いシャフトじゃなしに、

ちゃんとその人に合ったシャフトのフレックスにしてあげないとね

それでね

ドライバーのウェイトの位置だとか

ホーゼルの角度で合わせてあげるべきよ

ほんとはね

私はウェイトが動くタイプのドライバーは好きじゃないの

あまりにも組合せが複雑すぎるから

何通りってあったら迷うじゃない

テーラーメイドで言えば、M1よりも、M2が好き

可動式のウェイトがないから

それでね

ホーゼルだけで合わせていくの

だいたい球が散るっていう人は手首の角度が動きすぎてると思うんだ

だから少しフェースをかぶせてやるんです

すると、だいたいは良くなりますよ

 

 

 

 

 

 

2021年04月08日

おはようございます

子どもでも、叱られる重要性を知った子どもがいます

よう分からんでしょ

私にも分かりません

どうやったらそうなれるんか、と

とりあえずは、上手に叱ってやらんといかんのですけど

やっぱり反発しよるでしょ

どういう内容を

どういう口調で

またそのシチュエーションは

あるやない

ね~

ビジネス上は言わんのだろうな

そんなリスクは侵す必要がない

かもな

 

話の内容は何とか伝わったみたい

誰が主体であるか

分かってくれたかな?

 

主には、

子どもたちが他から嫌われんようにせんとアカンということ

イメージって大事やん

 

自分が悪ないってことじゃなく

他人が見てどうかってこと

 

そんなことはどうでもいい人、最近とみに多いですけど

それでプロゴルファーを目指すって、

何言ってんのか分からない

プロゴルファーを目指さなくったって、

やっぱり大事だと思う

 

 

また別の子どもで

こないだのジュニア競技会で

自己ベストを更新した子どもがいました

それも、いつも打つところよりも後ろのティーから

おかしいでしょ

私は、

??????????

こんな感じです

そいで聞いてみたの

なんでいつもより良かったのか

組合せは、

男の子と一緒

ティーが後ろから

相手が年上の子ども

 

なぜかと云うとね、

組合せが女の子と一緒じゃなかったから良かったんだって

そしたら、

話さなくて済む

 

口の重たい子どもです

そういう理由ってあったんですね

 

しゃべりたない

 

なるほどね

それがストレスになるんやね

私は無理やり話しかけて返事を求めますが

 

 

ウチの生徒も云うとった

この春、新中1ですが、

「中学2年生は高い球打っとった」

いうて

メチャクチャ球が高いの

私が先日見たのと同じ意見

でも、高校生になると弾道が落ち着くんよ

あれ、体に合ってないクラブだろうよ

もうちょっと何か考えた方が良いと思う

一部の大人がぼやいている

吹き上がっている、ってやつ

上手そうには見えないんだな

力いっぱい振り回して、スピン量は最大級

ターフも取れまくり

ただ、迷ってないだけなのか

どんなホールでも、イケイケで振り回してくる

 

そうかな~

私の考えとはちょっと違うかな

 

まだ筋肉が出来上がってないから、どしっと打つことは出来ないでしょうけど

シャフトは軽くても良いから、一番飛ぶシャフトじゃなしに、

しなりの分かりやすいシャフトに変えて行った方が良いと思う

アイアンのシャフトについても考えた方が良い

何であんな高い球が必要なのか

スピンで止めるんじゃなしに、上から止めてるんだろうけど

止まんなくったっていいと思う

でも、それじゃ上位に行けない、ってことでしょ

確かにそうすりゃゴルフがシンプルにはなりますが

ゴルフに詳しくは、いつまで経ってもなれない

そういう子どもはアプローチで転がしができない

転がし下手よね~

 

見たことないから、私の意味

分からないだろうな

 

転がして寄せたら、次のパットが入るんよ

 

ベンクレンショーのゴルフ、観たことないでしょ?

 

 

2021年04月07日

おはようございます

書けないネタには真実がある

それが溜まると結構しんどい

何をどう皆さんに伝えたらいいんや?

 

指導者は話す言葉を選ぶ

そらそうや

でも「アホ」という言葉には、いったい何が隠れているのだろうか?

ただの馬鹿なのか

それとも、溢れる愛情があるのか

おんなじ言葉でも、あまりにも持った意味が違い過ぎる

 

これでも私、大人になってからアスリートクラブに所属してました

ユニバーシアードの陸上クラブです

同じサブグラウンドで、高校生の陸上部が3校ほど一緒にトラックを走ってました

私の休憩中

もっぱら休憩ばっかりでしたけど

3校の顧問の先生が情報交換を

立ち話の形でその時トラックを走っていたとある高校のエースと思わしき生徒の話題となり

顧問の若い先生が、

「あいつアホなんです」

って始めました

とたん、あとの2人の先生はそこから離れて行きました

 

その後の言葉を聞きたかったな

私は、何か微笑ましいエピソードを語るのかと期待してたんです

まさか、悪いことなんて話さなかったでしょう

ただの私の推測

とんでもない、罵倒するような内容じゃなかったように思います

どう思います?

言霊について

確かにそういう考え方もありますけどね

まったく反対の言葉ってあるように

私は思うんです

 

それを忖度すべきなのか

それとも、言葉で解釈ばかりをしていては、真の意味は伝わってこない

 

誉める人のところに集まる

きれいな言葉だけが、人生をきれいにするのか

心得て、人を楽しくする言葉を選ばなければならない

 

野村の言葉ってなんやろ?

決して言われた人を楽しくしない

他人に挨拶をするように云っといて、自分は挨拶ができなかった

美辞麗句が、最上級なのか?

 

人には、言葉を選ぶべきだ

しかし、人を言葉や身なりだけで判断するようにはなって欲しくない

 

そいじゃ、スーツを着た、言葉のキレイな人の云うことは聞き

油や泥まみれの作業服を着た人の乱暴な意見は聞かない

かなりの誇張があり、表現が乱暴すぎますが

そういうことじゃない?

 

まさにそういうところ

狙ってるんだろうな

そういう人います

逆に子どもは挨拶できなくなってます

 

それこそ「アホやな~」

と思って見てるんですが

いっぺん落としたろか、とも

 

違うやん

きれいな服着て対峙する人

やっぱり騙されるねん

きれいな服に目が行く

きれいな言葉に注意が集まる

 

それでいて、挨拶は出来ひん

なんとなく分かるでしょ

そういう身なりや言葉の乱暴な人は相手にしなければいいの

なんか違った人を判断する方法を学んでいるみたい

 

指導者としては言葉を選ぶ必要があるが、

学ぶ者は、指導者の言葉の真意を読み取らないといけない

 

でも、到底無理だな

 

 

「0.1ストロークの削減」

これに勝るのが、2ストロークの削減だと

よもや皆さんは考えておられないだろうか?

2ストロークの削減は、出来ない話ではない

噓ではない

しかし、そのプロジェクトのかかる期間を考えてみよう

1か月?

それとも半年?

よもや1年?

 

到底1か月で、2ストロークの削減は、よほどの初心者以外現実的ではない

先日、皆さん落ちてるものを拾わないでしょ?

って言いました

ゴルフのヒントについてです

そこまで困っておられないのが実情でしょう

0.1ストローク

10回やったら、1打やっと減る

5回でたまたま1打となる、四捨五入なんてのはない

 

構え方

ボールの位置

つま先の置き方

体重のかけ方

グリップエンドの位置

グリップの力加減

指の置き方

スイングのリズム

フィニッシュの位置

加速のポイント

 

列記すればなんぼでもある

これで10個

やっと1ストロークにはなるか

 

0.1ストローク

ちょっとしたことを、ひとつずつ踏襲できれば、

間違いない1打になる

なんぼでもそういうのが落ちてるわけよ

でも、1に満たない数字は捨てて行ってるの

それがあなた方ゴルファー

全員とは言わずとも、ほとんどがそうなのね

 

その0.1打を削減できるものは、いずれ大きく前進する

 

だから、

見逃すな

聞き逃すな

怠惰であり続けるな

 

この3つは、not や never がつくネガティブワード

嫌いな人は言葉を言い換えるだろう

でも、

たったそれだけのことで、大事なものを失ってないだろうか?

 

どう思う?

確固たる上達って、そういうことじゃない

 

0.1打は、すぐに0.8打にはなる

嘘だと思ったらやってごらん

ホントだから

 

 

2021年04月06日

おはようございます

他人に語りたがるのはよう分かります

でも、私

ちょっとニュースソースが違ってます

 

情報を得る方法は、皆さんそれぞれですが

信頼ある情報源

っていうのに重きを置く人もおられるでしょう

どこから

あるいは誰からの情報を信じるか

云ってみれば、落ちてる情報は信用しないのね

前に落ちてるのに

そういうのには目を向けない

なんでかな~?

拾えよ、って思うんですけど

やりませんわな

私ら、拾いまわってますから

子どもたちの試合会場でパッティンググリーン上をジーっと見てるのは私

練習場でもそう

自分で分析ができないからやろか?

それとも

やっぱり信頼関係がないからか

なんかやたらとハードルがある

さっと乗って行けばいいのに

とにかくスピード感がない

上達のスピードが鈍ると、後退へと転じる

危機感がないからだろうか

なんか、のんびりしすぎているように見えるときもあります

 

 

周りに知ったかぶりする人が多いところ

かなり要注意ですが、

みんな知ったかぶりはしたい

でも、

悪いのんがいるからね

気を付けないといけないんだけど

いつの間にか嵌ってしまう

思っている以上に難しい

軽い悪意でやる人も多い

 

みんながみんな気を付けないといけないのに

人の善意と信じてしまうんだね

他人を悪人と思え、ってことではなく

もうちょっとオープンにすることで,なんとかやり過ごせるんじゃないかと

 

気が付くのは、いつも終わってからやで

 

 

昨日競技会が無事終わりました

気持ちだけで済んでしもた

やろうとする気持ち

実際やってるかどうかではなく

その前の戦う気持ち

その辺やな

 

この後、どうしたらええかな~

 

とにかく、落ちてるもんを拾うこと

誰も海外まで身銭切って、情報を得に行こうとするやつ

それほどいるわけやない

一生懸命の度合い

こいつを高めてもらいたいんだが

 

 

ニュース速報

 

BONDI WEDGe

アメリカに行くってさ

試合に出て世界の相手と戦うそうだよ

あいつも頑張るね~

私も頑張らないとね

 

 

2021年04月04日

おはようございます

パターの練習って、入るように打つの

だろうね

芝生の練習グリーンでするなら良いけど

出来るなら、っていうべきか

パターマットの人工芝でカップ狙ったら

どうなるか

分かってるんだろうか?

 

つまり、

こすり上げたら入るんよ

打たなくても入る

言い換えれば、ヒットしなくても良い

そんな練習してたら、そら実戦では弱いよね

 

でもやっぱりこすり上げてしまうんだな~

そういう人に、

「しっかりヒットしろ!」

って言ったところで何になるんだろう

 

こういう方法はどうだろう?

 

オフセットの強いパターを使わせてみる

練習用と限定しても何でもいいんだ

 

そしたら自然とパターヘッドは低く出るだろ

 

 

昨日はね

奇遇でさ

そこからお話ししようか

 

年に2回か3回

キャディーしてください

って電話がかかってくるの

そこまで1時間ちょっとかけて行くのね

そしたらよ

私のお客様

 

あれ~?

お客様のバッグに私の組んだハイブリッドが入ってる

キャディーバッグも私が販売したキャスコの長持ちしそうな

お名前は、・・・

 

昔の生徒さんやん

挨拶したらすぐに分かった

 

だからね

あんまりうろうろ出来ひんの

 

「私、この人にゴルフ習ってん」

って、とある奥様に言われても

時折、私が忘れてる

なんとか話は合わせますが、えらいことになるんです

アカンでしょ

 

 

構えは当時とほとんど同じ

でも、スイングはちょっと劣化されてました

お仕事がお忙しいんでしょう

 

インパクトで少し体が持ち上がるのね

アドレスでの体重は左になってるの

 

そんな時、どうする?

 

トップを連発されるわけですよ

お気の毒でしょ

ここは練習場じゃないの

速攻で効く、毒薬を用いないとどうしようもない

スコアが良くないとゴルフは楽しくないの

 

左体重で、スイングされて、

それが持ちこたえられなくて、ジャンプしてしまうの

だから、もうちょっと左足で踏ん張れ、って言いますか?

それは練習場でのお話

コースでそんなこと言ったら、ただの無粋な人

 

これね

体重を右に変えてあげるの

そして伸び上がる癖は残す

すると、そこそこ打てるようにはなるの

50%以上はね

 

それ以上を求められる場合は、練習場へお越しくださいませ

 

右体重で体を起こしながら打つ

そんな打ち方でも、ライが良ければ何とかなるんです

 

まあホントにちょこちょこってアドバイスして、

ごまかしながらなんとかなるんですな

かなり頭を使いました

 

 

ゆる~い話をしましょうか

面白い話やありません

誰かが見たら気を悪くするような話です

けど私にすれば、それは彼らが緩いからです

 

プロゴルファーでも、ルールの甘い人がいますよね

時折ペナルティーを食らったり、SNSでプロ仲間から指摘されたりしてる

 

彼の後輩もプレー中、競技委員から後をつけられたり

 

そのまた後輩の話

試合中に、ラフで自分のボールをピックアップして自分のかどうか確認してるの

その際、マークをしたようではない

しかし、ライを改善した風でもない

マークをすれば球の確認はできるようにはなったんだけど

試合なら、同伴競技者に云わないかい?

念のために

 

今度は、カート道路からの救済

ドライバーで1クラブレングスを測るところ

自分の持ってるアイアンで、適当にドライバーの長さを推定してティーを打ってる

これはダメでしょ?

 

私はそれを正式にドライバーで計測し直させましたけど

 

私思うの

それって、学校の部長か監督

もしくはコーチが悪くない?

 

そんなこと自己責任とは言えないと思うんだ

それが大きな不公平に繋がる

 

これをやらないとダメ!

きちんとしなさい!

 

これがスタート地点の人と

何でもいいよ~

だいたいで~

っていうのと、結果がどれだけ変わってくると思う?

心がフリーになるじゃない

受けるプレッシャーもかなり変わってくる

 

なんか違うように思うんだな

小さな子どもとか、初心者なら、いくらか分かるんだ

でも、プロ入りするまではそういう姿勢

 

そういうのは違うと思うんだね

 

そういう風にプロになっていく人、いくらかいると思うんだ

どう思う?

ただ自分の有利だけに働いている人に他ならないって思いませんか?

 

違うと思うんだな~

 

 

ちょうど昨日だ

日本時間では、昨日がハービーペニックの命日になる

実際は4月2日になりますが

たまたま昨夜画像を検索していたの

そうよね

 

だから、これがマスターズでベンクレンショーが勝った翌週

私はゆかりある者

と言っているのはそのせいです

 

 

今日も日本人が優勝した、って

おめでとう

 

アジア系アメリカ人の選手が池に入ったところを誰も見てなかった、って

それでティーまで戻って打ち直し

あれはどうかと思うよ

 

だって池に入るホールだろ

 

 

2021年04月03日

おはようございます

先週は4日間もボランティア活動で、只今火の車

本末転倒やて?

確かにそうなんやけど

リッチになってから、慈善活動を行うと

私の場合は、せんと終ってしまうかもしれへん

到底無理な話なんや

そんなこと言うとられへん

 

ボランティアにも意地がある

「どのボランティアさんも同じ」

もちろんそういう環境も選手

あるいは、活動をされる側の対象者には必要です

でもな

ボランティアさん

それなりに腕前が変わるべきだとも思うんです

それが努力でしょ

知識もそれぞれ違っていて当然

知っているからこそ、助けられる

プレーならば罰を受けなくて済む

 

一部の詳しくない人は、

「私らそんなこと出来ひん」

そこがスタート地点で

そこから動かない

そういう人も中にはおられるかもしれませんが

やっぱり勉強って大事よね

いくらボランティアでもよ

無報酬ってことに、勉強せんでエエ

とは書いてないものね

なんだかんだ、持ち出しよ

火の車になっても不思議やない

 

でもな

質のエエボランティアさんが揃っているって

いったいどういうことやろ?

 

日本のオリンピックも

やっぱりそういうことが大事かな

やるのかな~

オリンピック

 

パラリンピックの方が、

私は興味があるんだ

 

 

2021年04月02日

おはようございます

新しいアイアンセットを作るための出費

これでほぼ終わったのかな?

そろそろ価格の設定をしますね

お待たせしまして申し訳ございません

あとは井内さんの体が空くのを待つだけ

 

 

おもろいことを考えております

企業やったら黙っておくようなレベルでしょう

私はそう思います

 

一つ

昔はどれもこれもスティールシャフトで、スイングがコンパクトで

クラブが短かったので、高い球を打ちやすかった

上昇方向にインパクトしやすいでしょ

クラブが短い方が

ティーアップしたドライバーショットをイメージしてみてください

右体重ですくい上げられるやないですか

 

一つ

かつては、インパクトでシャフトは前にしなっていたでしょ

プロの分解写真でもそういうのが多くなかったですか

でしょ?

今、シャフトは直線に戻った時にインパクトさせることを考えてるみたいなの

そう変わってきているでしょ

初っ端のカーボンシャフトは、柔らかかったもの

トルクも大きくて

それを利用したら飛距離も伸びて

でも、後ろにしなりながらインパクトした方が良いシャフトなんてありましたか?

昔はなかったよね~

 

そう!

昔のクラブで今風のインパクトは出来ない

やっても効果がない

シャフトなんよ

今風の手元が先行したようなスイングをしようと思えば

直線的なシャフトが向いています

 

左手の甲を下に向けてインパクトしようとすると

(クラブが長くなったから、フェースが以前ほどスクエアに戻って来なくなったのよね)

なんだかんだ問題点が出てきます

そんなこと普通に出来るわけないやん

出来てると思ってラウンドしても、それほど成果が出てますか?

 

左手首を意識したら、手首が反対側に折れて、手の甲が上を向いてしまいませんか?

 

先ずはアイアンで体に覚えこませないとね

もしもやるんだったらよ

こういう風にやったらどうだろうか?

 

やる動作は、

インパクトでグリップエンドを先行させること

 

考えることは、ロフトを10度立ててインパクトする

そこなんだよね~

 

ってことはよ

 

あっ、ちょっと待ってね

これ、YouTubeでやったらいいのに~

って思ってらっしゃるでしょうね

その方がビジネスチャンスは間違いなく上がります

でもね

分かったような気がするだけで、

ちゃんと読んでない人には伝わらないの

伝えるって、また違う動作なの

文章の単語だけを追っかけてしまってもダメだし

こういう文章をスイングの間にやってますか~?

ってこと

脳がそれだけ動きますか、どうですか~

ってことなのよ

見た目のビジュアリゼーションも大事

かつてあったインナーゴルフみたいにね

でも、それだけじゃ駄目

「丹田」っていったら、そこに力を入れること、覚えているやないですか

でしょ

そういう反応がないとアカンのよ

 

ある筋肉に意識を集中させること

そういうことの繰り返し

見ただけではそれが出来ない

私がそう思うだけ

 

そのロフトを10度立てるところ

ロフトが20度やったら、10度になってしもて球が上がらへんから出来ひん

30度ちょっとあったら何とかできそうや

でも40度もあったら、それでエエかと云うと

そうやない

40度もあったら、どないでもごまかしたら何でもできてしまう

40度いうたら今の9番アイアンのロフトに近い

練習場で一番飛ばしやすい番手が9番アイアンでしょ

ダウンブローでも、すくってでも打てる

そんな重宝なクラブは練習には向いていません

つまり、30度から35度付近のロフトのアイアンを練習材料にすること

 

云うたら6番アイアン、それに7番アイアン

非力な女性は8番アイアン

でも、そんな手首を曲げて打つ打ち方は、お勧めしない

ダンベルや、ハンドグリップで筋肉を強化する人だけ

 

それでそのヘッドにやね~

シャフトをつけるのよね

どんなシャフトかと云うと

昔の安もんの前にしなるシャフト

しかもトルクがあったら、なおさら良し

 

大きなバックスイングで減速しながら当てたらアカンのよ

小さめのバックスイングで、加速しながら打ってみるの

左手の甲を下向けながら

上手に振らないと、すぐにシャフトは前にしなってしまいますからね

分かるでしょ?

後ろにしならせながらインパクトすることを覚えるの

 

この文章が理解出来て、頭の中でイメージできた人

 

ハイ、手を挙げて

 

私はあなたを尊敬します

 

打った球は転がる程度で良いです

減速したらシャフトは前にしなってしまう

フェースを返そうとすると、シャフトにトルクがあるから球は左に飛んで行ってしまう

少し右に行って、それからドロー

そんな低い球が打てたら最高だな

 

だから分かるだろ

古ーい7番アイアンを買ってくればいいんだ

1本千円ぐらいか

云っとくけど安もんだよ

シャフトにトルクがありそうな

有名メーカーのバラクラブ買ってきて、

「安かったー!」

って言ってる場合じゃないからね

 

どっちかって云うと

廃品回収や、粗大ごみ程度の話になるからね

 

あんまりうまくいかないときは9番アイアンでもいいけど

皆さんは直ぐに横道それちゃうからね

子どもと同じで、直ぐ違うことをやろうとするものです

 

見たことないけど、

 

知ってるも~ん

 

 

最後に、

 

分かるよね

硬いシャフトは効果がないよ

 

 

2021年04月01日

おはようございます

ゴルフに県民性ってあるの

感じたことありますか?

あるよね~

大人になっていくほど違いは無くなっていくのですが

子どもの時

あるいは親として子どもを見てる時

やっぱり違うんだな~

性急な県民性もあれば、のんびりしているのもあります

のんびりしすぎて、まだ成果の出ない県もあり

もしかしたら、と思わせるちょうどいいのんびり感の子どもが複数いる県もあります

男子の良いところ、女子の良いところ

両方いいところ

それぞれあるかもね

 

確かに強い子どもがいるだろうけどね

つまんない

何かもっとどうにかならないものかと、思うところがあります

それがどうしてなんだろうか?

楽しくないんだな

同じことの繰り返しって、結局一歩も前進してないってことでしょ

 

成果はプロゴルファーを育てた人数ってことじゃなしにね

もうちょっと何か有りそうだろう

やっぱり、ってのがあるんだ

いつか話したことだけどね

冬眠中のカエルのところよ

その子どもが育って、全国大会で優勝を狙えるところまでいってます

じーっと見守ってきたけどね

黙って

10年ほどになるか

やっぱり来たよ

 

小さい時からの変化

一番見てるのが私じゃないか

途中で、

あ~、そっち行っちゃったか

って思うことも多々あります

いくら働きかけても無駄だけど

たまにはやってみてる

正に無力だけど

 

私の見た幼少時代の子どもで

当然その時、話もしたが

最もゴルフで伸びた人は

 

迷いもなく、一人挙げることが出来ます

USツアーで連勝した

女性ゴルファー

 

レイチェルへザリントン

(レイチェルテスキ)

その人です

だって見たんだもの

数日間、毎日話したんだもの

なんで私がその子と話したのか

他にもいっぱいおったけど

私が選んだのはたまたまその子やった

優勝候補もおった中、話したのはその子

そこをどう見る?

プロゴルファーの一つの素質があったからじゃないか?

スターとなる何かが

 

それか、神様からの私への贈り物だよね

だから私が思っているのは、他人に対する話し方

絶対大事なこと

そこに目を向けない人も多くおられるのはひしひし感じますが

プライドを発するだけじゃない

何かしら、会話となっているところ

人から受け取ったボールを上手に返すかどうかってところ

私には当たり前

それを子どもに求めない姿には、私は反対です

大人への服従とはまた違うんだよ

無理やり受け答えをさせられる、ってことじゃない

一人の人間として、人と対峙するってこと

それが出来るってこと

私はそれが大事やと思う

 

 

2021年03月31日

おはようございます

朝から朝刊見てたんだけど

(当たり前やけど)

昨日の結果は出てない

残念やな~

楽しみにしてたのに

中高生の結果は出てたんだけどな

やっぱスコアが悪いからか?

でも、エエやない

ね~

また後日出るやろ

 

 

友達、ようけできました

電話番号知らんけど

でも、私んところは検索したらすぐに分かるやん

いつでもどうぞ~

 

 

ええこと見かけました

参考にしようと、担当者に聞いてみたんです

営業方法の一環です

何とはないサービス

出費は伴いますが

これ良いな~

と思って

まさかこんなに早く来ようとは

ちょっと使ってみようかね~

 

 

4月5日(月)

まあまあ、集まっていただいてます

満員ではありませんが

初心者がいるからね

3人組で出そうと思ってるんだ

まだ少し空いてますよ

いかがですか?

引率で来られた、父ちゃん、母ちゃんのゴルフも

子どもたちのプレー後、見てあげますよ

もちろんサービスだ

フリーオブチャージ

私の罪滅ぼしってやつ

だからご自身のクラブ持ってきてくださいね

 

ゴルフを良い方向に伸ばして行こうとする、私の活動の一環です

 

そのまま私のゴルフスクールには入らないでね

そんな必要ないよ

気遣い要らないから

 

 

 

ここで終わっておきたいけど

ちょっと注意事項を

人が集まった時に、やれ世界ジュニアだ、やれ全国大会だ、って

話してるところには近づいちゃいけないよ

きっとゴルフは上手なんだろうけどね

それって、煽っているようにしか見えないの

必ず遠くに離れているもんだ

誰だって焦るもの

そうじゃないんだって

 

小学生の間はそういう父兄の割合は多いです

中高生になると、あんまり大きな声で主張する人は少なくなります

父兄が学習したのでしょうか?

それとも淘汰されたのでしょうか?

 

私、毒づいているように聞こえるかもしれません

でも、

もうちょっとよく観察してみよう

自分の周りだけじゃなくて

もう少し遠くまで足を運んで

 

 

 

2021年03月30日

おはようございます

そうだよ

私、いるんだよ

今日から普通に仕事

(そうでもないかもね~)

 

ひと様から男の子がどう見えようとも、まさか私が車の運転をしながら、隣の子どもとビジネスの話をしてるなんて

夢にも思わないだろうね

大人は教えてくれない

でも、子どもが教えてくれる大きなヒントってあるんだ

まさかな

そういう意思の疎通ってあることを知らない大人も多いことだろうけど

コースじゃ駄目でも、妙に練習ラウンドだけ良かったり、

変に大人の顔を見せる子どもっているんだ

ゴルフなんて、たまにはどっちでもいいよ

ゴルフじゃないところもしっかり教えてるつもりだけどね

 

男の子は手間がかかる、って

云ったろう

たまには心を鬼にしないといけないしな

酷いことをやらせてみたりするけど

いつの間にかそいつを楽しんでる

そういう塩梅は経験と勘だけかね

さじ加減が難しいよ

 

やらなきゃ変化は起きないし

やり過ぎたら問題になる

 

子どもが成長するのだけが楽しいけど

他は、

そんなこと言うてられへんでしょ

「クラブ作って楽しい~」

な~んて

そんな甘いことありまっかいな

 

趣味でやってるわけやありません

どんだけリスクを冒してると思ってんねん

な~

みんなと一緒

たまたま職業がゴルフっていうだけ

ただ、趣味から始まってるから、休みが取れなくなるだけ

これなら死ぬまであきんとやれるわ、と思って始めたら

ただただ、ずーっとやってる

良いのか悪いのか

よく分からない

 

仕事の優先順位もバラバラで

申し訳なく思ってます

 

次の世代に良い時代を届けようとは思っているけれど

さて、どうなるだろうか

 

メッチャ仕事をしてきますわ

今日はね

 

そいじゃ

皆さまも

 

頑張って

 

 

2021年03月29日

こんばんわ

どんな風にも子どもって育てられるけど

女の子って気づかいが必要

男の子ってね

ただ手間がかかるの

男の子を良くしてやろうと思ったら、

なんか無駄なことがいっぱい要るのよね

厳密には無駄じゃなくて、無駄なようなことだけど

母ちゃんが虫取り網を持って田んぼや近くの溝を何かしら追っかけて

今でもたまに見かけます

ザリガニとったりしますか?

クワガタは見つかりますか?

自転車乗って冒険に出かけますか?

カエルは触れますか?

大自然で一人になったら、怖くはないですか?

 

迷子になったら困るんです

事故に遭ったら助けに行かんとアカンのです

ケガもさせたらいけません

誘拐なんてとんでもない

 

でも、

男の子って、幾分そういうことが必要なんです

何かしら保証された、そのまた何か

 

もうちょっとしたらお話ししましょう

さて、育ってくれるかな?

私たちが経験してきた

ただ、その普通なこと

 

オーストラリアじゃ普通で

日本でも、なんらおかしくはない

今日こっそりやってみた

繰り返せば、変化があるだろうか

 

 

2021年03月28日

おはようございます

中学生男子の弾道があまりにも高く

そう指導すべきなのかな~

と、迷ってたの

でも最終日は、高校生男子

しかも予選通過者

弾道は、私のイメージ通り

 

なんでやろ?

クラブフィッティングの悪さか、

早すぎるリリースが招くことだろうね

それに、ターフが深い

そこんところが未熟なのかもしれません

ボール初速は上がるんだろうけど、あのレベルで良いのだろうか?

考え直すと、あまり正しくないように思います

 

しかし上位にいる子どもがそういう弾道が多い

バックスピンを増やすことで、横に曲がるのを防いでいるのかな?

正しくはないけど、

それが上位に上がる手っ取り早い方法になってるのかもしれない

 

だから、

追い風で300ヤードほどしか飛んでないんだよね~

マン振りしてるのに

意味分かるだろうか?

リスクを冒して振るのが大事かもしれないが

体のリスクも大きく脅かすことにもつながっていることに気づいているだろうか?

体を大きく壊してしまったら、ゴルフから離れる時期が早く来てしまう

運良く体を壊さなかった者が上に上がるんじゃないんだ

リスクマネージメントも考えてみるべきです

もっと安全なゴルフスイングってある筈なんだ

みんなより10ヤード15ヤードくらい後ろから先に打ったところで、それほどディスアドバンテージはない

 

壊れても良いから、って頑張るのは、

中学生じゃないよな

 

そうは思わないかい?

 

 

ここんところ、子どもとその父兄ばかり相手に話しています

実はここで

私が誰で何をやってるか、なんてほとんど知らないんですよ

でもね

私が話を面白くしようとしても黙って笑って聞いている

余裕があるんだな

何かを主張しようとしてないんだよ

きっと、どこからでもモノが入ってくるように構えてるんだろうな

モノっていうのは、主に情報ね

 

余裕があるように見せるんじゃなしに、余裕があるんだよ

心に

 

言ってみたって、たかが子どものゴルフだよ

そこでいっぱいいっぱいになってどうする

そうだろ?

 

いっぱいいっぱいになってたら次はどうなるか?

次は天狗になっちゃんうんだね

それにより上達もするけど

そこで終わっちゃうケースもある

将来トップは獲れないわけ

 

おまえが云うな、って?

 

いや、そういうのを幾度も観てきたんだよ

私は違うっていうのは、リスクにおいては止めた方が良いよ

 

 

2021年03月27日

おはようございます

また今日から一生懸命

でも、またゴルフ場や~

頑張ってたまった仕事せんと

この一週間ただ働きやった分取り返さなあかん

いっぱい蓄積は出来たけどね

 

 

ひとつ参考にしていただきたいポイントを云うておきましょうか

昨日は決勝に残る子どもばかりなので、みんな上手

粒揃いでした

 

そこでね

一回グリーン周りからのアプローチをざっくりした子ども

テークバックで何かおかしな手首の動きでした

迷ったんでしょうね

逆目のラフからでしたから

それはともかく

その後の対処の話です

その後、バンプエンドランに切り替えるの

どちらかと言えば手首の動きを抑制するアプローチショットでしょ

それがうまいのねー

難しいところから寄せてきました

 

そのショットを続けていくんだけど

その子には言ってない、私からのアドバイス

そのショットはクラブの番手を変えて、ロフトの付き方でぶつける斜面に対する入射角を考えたらもっとうまくいきます

どうも同じ番手でやってるみたいなの

 

分かるかい?

グリーン周りで2番手ずつで良いから、同じ斜面にぶつけてごらん

つまり簡単に言って8度近く入射角が違ってくるの

そうすると、斜面にどう跳ね返って、どう転がっていくか

春先には大事なアプローチになりますよね

 

分かった~?

 

慣れれば、1番手の違いで

つまり4度の違いで入射角、跳ね返る角度、転がり方の違いに気づくようにするんです

地面にぶつけるイメージだから、45度以下のロフトのクラブでやってみてください

そうすると分かりやすいです

 

 

ホントはプレーが終わってから声かけてやろうと思ったんだよ 

ベンクレンショーみたいなバンプエンドランするな~

いうて

またそこから何か考えるでしょうからね

 

まあ、次にも会う機会はあるかもしれないが

何かまた上達してるだろうな

 

 

2021年03月26日

こんにちは

あ~疲れた

お客様に言う言葉か!

馬鹿者が

いえ、自分自身にです

 

たとえ疲れていても泣き言は言うな

これも私にです

 

いろんな感情がありました

 

泣いたり

笑ったり

心配したり

怒ったり

 

喜怒哀楽が、

どうなってしまうんやろ

 

私も長くないわ

逆に長生きするんやろか?

 

あのね

何から話す?

 

今日は高校生男子

中学生男子と全く球筋が違うの

いったい何なんだろう?

私がイメージする弾道に近いよね

中学生のふけ上がった球は忘れようか

スピン量とか気にしてないのかな~

 

一人上手な子がいました

みんな上手でしたけど

驚いたの

その子が高校生

しかも、喜怒哀楽を出さない

こんな子を見たのは、そう

あの時以来や

岡山県の三羽烏

高校生日本一になったんでしたっけ

あの時の3人

一人は飛ばし屋で有名なプロゴルファーです

よく似てるよな~

落ち着いた感じが

目土はきちんと入れるし

失敗しても表情一つ変えない

良い風が彼には吹いてなかったんだ

うまくいかなかったの

でも、いつも同じなの

なんでやろ?

見たことがないような高校生やった

失敗しても、良くても何も変わらない

 

えらいな~

私がそういう子どもに育てようとすると、あまりにもかわいそうで

出来ないけれど

この子が活躍するときが来ればいいなと、強く思います

見てて涙が出てきたわ

 

ボランティアで会うのを楽しみにしていた子どもがいたけれど

アカンかった

周りの高校生と同化してしまってる

同じ学校の子どもと、全く同じ色になってる

あーじゃなかったのに

自分が強い子って、どこにいようとも変わらないけど

やっぱり染まるわね

無理やったか

軽くなぐっとっても良かったんやけど

アカンわな~

余計悪なりそうや

 

良い悪いを私が勝手に決めつけて、

まあ、そうです

でもな

いつもその次、って

想像が当たるんよ

それって嫌じゃない

出来たら裏切って欲しいの

大多数の統計学って、そういうことじゃない

 

 

この話は書けない

だからほとぼりが冷めてから、比喩のように書いてみよう

そういう話はみんなが知りたがってること

いつかそれとなくお話しします

 

 

ビジネスって、いくらかアウトローもあるけれど

スポーツっていうのはフェアでないといけないの

それが分からない人がいる

文章の細かいところをついて、自分が逃げる

通りもしないどおりを

無理やり大鉈を振るうように

ズルい

そうであってはいけないの

私は今回提起したいの

これについては、後日詳しくお話しします

 

でも、ズルい事する大人っているな

ちょっと今回たいへんやわ

 

 

最後はこれで終わられへんやろ

知ってる子どもが寮生活で

(私の知ってるは、範囲が広すぎて でも、助けたくて 何とかならんかと)

今回の全国大会も本来なら来られたろうに

という話でした

怪我したんだって

寮生活やから、全くの隔離状態で

父ちゃんや母ちゃんにも会えない

でも、全国大会に出場したら、身内の人が応援に駆けつけてくれる

 

どんなに辛いか

私、感情移入してしまったの

大好きなゴルフも満足に出来ん

父ちゃん母ちゃんにも会えない

全国大会に出場して、父ちゃん母ちゃんに会った子どもはその寮に笑顔で帰っていく

いったいどんな思いをするのか、って

辛いやん

帰って来た子どもを笑顔で迎えるんよ

自分の感情を殺すの

普段から意思表示しない子どもだからこそ、それを知ってたら辛いやないの

 

父ちゃんに電話を掛けたの

何年ぶりかで

 

電話をかけてやってくれ、って

 

そう言って切った

 

まるで、さだまさしやけど

 

こんな話で伝わるのかな?

 

 

2021年03月25日

こんばんわ

もう晩だよ

今日は女の子を泣かしちゃって

たいへんでした

私の心も折れますわ~

私の生徒じゃないよ

プレイヤーの子どもさん

私はその子を救おうと必死なのに

誰もそうは取らないのよ

 

まあ、分かれへんか

しゃーないな

 

私もたいがいやけどな~

みんなルールを覚えてくれよ~

頼むわ

 

要らんペナルティーをつけさせたくはないんよ

分かれへんかったら、行動を起こす前に聞いてくれ

私も分かれへんかったら無線で尋ねられるやん

頼んだよ

みんな

 

 

今日もあるよ

ここ直したらもっと良くなるのにな~

ってところ

 

なんでロブショットを打つのに足を揃えてるんだ?

その場合、足は開くべきです

なんぼ言うてもやらん人はいます

でもな

最近卓球は、腰を落として打つショットが多いでしょ

なんでや?

そこんところ、ちょっと考えてみよう

ロブショットを打つためだけじゃないけど

意図的に、体重の配分を変えることは出来るよね

卓球の場合は時間を稼げるところもあるんだけどね

 

 

練習不足なんやったら

そういうアプローチをしたらエエねん

でも、練習してないと出来ないショットにトライしている

これ、無謀よね

先ずは転がすこと

うまくいかないときは転がしたらいいのに

なんでやらんのやろ?

 

 

私が上手下手を見分けるのは、

勝負どころの上りのパットが打てるかどうか

だいたいショートするのよね

軽い上りじゃないよ

しっかり上ってるラインのこと

緊張したら下りはコントロール出来るけど、上りは怖くて打てない

しっかり打つと方向性が幾分犠牲になる

そこだよ

テレビでは「上りのラインにつけました」

な~んて

無責任に語ってますが

そんな簡単に上りのパットが入るかい!

それは名手の類よ

もしかしたら横からの方が間違って入るかもしれない

方向よりも強弱のコントロールは難しいです

 

一回全国大会に出場すると、錯覚を起こす人が一部見られます

態度に表れてしまうところが何とも言い難いですが

経験からそういうことってあるよね

十分気を付けないと

 

もう一回チャレンジの精神を思い出すんだ

 

ご理解いただけると思うんですがね

 

 

2021年03月24日

こんにちは

フラフラで帰ってきました

怒られるぞ~

と思ったら、怒られてました

ちょっとプレーが遅かったです

それはともかく

 

明日、情報を得てきます

上位の子どもになぜ弾道を高くしているのかを聞いてきます

低く打つシャフトってありますが

そんなのお構いなし

その方が距離が合うのでしょうか

私はどちらでも打とうと思えば打てますが、

なんでかな~?

 

スピン量も多いです

ふけ上がってても平気

なんでなんやろか?

 

一日中、マン振り見てました

私もやれと言われたらやりますが、

何の保証もありません

そういうことができるように私もトレーニングせんとアカンのですかね?

 

中学生やからドライバーの飛距離はそんなに私と変わらないんです

でも私なら、ハイブリッドのティーショットが増えるだろうな

スコアを求めていくとそうなりますよね

色々と考えてみます

 

みんなドライバーの練習をよくやっているように思います

アイアンは極端にダウンブローに打つ選手が多く

上手やなー、と思うよりも

力任せのショットが多い

遠くまで飛ばして、残りはショートアイアンが多いから

それほどグリーンは外さないよね

 

上手?

それとも、力?

どう分析しようかな~?

 

 

ところで

今日は子どもたちに言ってやりたかったことは無かったか、って

 

そんなわけ無いやろ

出来たら言ってやりたかったこと

あるさ~

 

滑り出しは良かったが、弱気のバーディーパットを打った後は

やっぱり流れが悪くなるのよね

いつも決まってそうじゃない

でさ

いつも泣きっ面に蜂の状態がやってくる

でしょ?

 

それでね

パーオンショットをグリーン奥の逆目のラフに入れたのね

グリーンエッヂだったけど

もちろん下りのライン

寄せきれず、ショートして、

そこから3パット

ありがちなことでしょ

終わってからでも言ってやりたかったさ

どれだけ言ってやりたかったか

保護者の方は顔見知りの方

いつか言おうかどうしようか

迷うのね

 

あのね

逆目のラフからでも、そこから下り坂は下り落ちてしまわせるの

次の上りのパットに賭けるってこと

それが入ればパー

もちろん、ほぼボギーがお約束されている状態だけど

やってみるのよ

自分がゲームを動かすこと

ダメで元々だけど、自分がゲームの流れを作っていくの

ただ、下りの

しかも逆目のラフから難しいアプローチを打つだけじゃない

 

分かるかい?

何かの流れを作るのよ

流されちゃ、ダメ

 

そこんところ、分かって欲しいな

ゴルフって、

そういうことなのよ

 

たまたま良かったスコアがゴルフじゃない

プレーした流れがゴルフであり

スポーツなの

 

分かって欲しいな~

 

 

«前のページ 1 ... | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス