ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ... 333 次のページ»
2020年08月18日

おはようございます

ところ変われば

そうなんか~

いうて思うこと

 

とある練習場で

ガンガンガンガン

いつものあれ

キャディーバッグで階段を下りてくる音

あのキャスター付の

 

そういうためにキャスターって付いてるもんでもないのに

私くらいの年代のおばちゃん

本人の前で言うたら、間違いなくシバかれます

二打席前ぐらいにやってきて打つのですが

これがまた

 

ゴルフレッスンに通ってるんでしょうね

片手で打つドリルをやるんです

おばちゃんといっても華奢な方のタイプ

脚も細けりゃ、腕も細い

それが片手で打つんですから

右手

左手、って

 

腱鞘炎になるで

危ないって思います

そらそうなんですけど

スイングの筋肉は、非力な方にはそれなりに考えないと

 

そうやって観ておりましたら、

次は左足を踏み込むドリル

 

ドリルに頼り切ったレッスンは

これまたどうか、と

 

シンプルで良いかもしれないけどね

考える力がつきませんわ

 

 

2020年08月16日

おはようございません!

まだ夜です

月曜日の分、書いときます

 

錯覚っちゅうやつやろな

あんまり練習せん娘が都会のマンモスサイズの大きな練習場で

気持ちよさそうに打ってる姿

不思議ですが

なんか優越感で打ってる

こうやって毎日練習してたら、そら錯覚も起こすでしょうな

上手になった気持で打ってるんですわ

 

 

今朝のこと

どないかせんとアカンと書いたやつ

具合の悪い

態度の悪いプロ志願の親子

そういう人たちが増えてしもたら

周りの人たちは面白くなくなる

 

何かしらヒントがここにありました

そういう人たちをやり込める話とは違いますよ

そういうんやないんです

むしろ正しく育てようという話です

 

ここで写真を撮って帰ります

個人ではありますが、

私が何とか始めます

協力してくださる人や企業も探しましょう

 

まあ、待っとってください

私、やる云うたらやりますから

 

 

2020年08月16日

おはようございます

お盆休みは頂戴せず

少し遅れたお盆休みを頂戴して、

ちょっくら娘の用事に付き合います

 

 

プロゴルファーになる、っていう

お子さんの夢の話はどうでもいいですが

10年経って、跡形もなくいなくなってしまう

その可能性があるのにもかかわらず

横向いて挨拶する

そういう非常識な態度には閉口しています

私にお客様に対する応対をしろ、と

言われるのも一理ありますが

ことプロゴルファーになるという人には、そうは言われたくありません

 

違うやん

そうであったらアカンやん

 

私の常識

皆さんの非常識

 

そう思って我慢しますか

その人たちがいなくなるまで

 

それとも、何か行動を起こしますか?

 

 

教えるのって難しい

きっと子どもは難しい

特別、双子は難しい

 

片方が良くなったら、もう片方も伸びるかっていうと

残念ながらそうではない

放っておいたら片方だけになってしまう

全くやることが同じかと思えば、

スイングには個性がある

試合の結果、片方が悪ければ、もう片方も悪い

片方が良くて、もう片方が普通というケースはある

 

楽やない

別々のことを教えんとアカン

そこが私の力の見せ所です

苦労はまだまだこれから

 

微妙なパーソナリティーの違いを把握し

個別に教える

 

大事なところやね

 

 

2020年08月15日

おはようございます

滅多にやらないよ

動画でやるのは、もうひとつ

みんな分かったような気になるでしょ

習得率ゼロ

なんてこともあるんです

分かった気持にはなるけど、体は全く何も習得しない

結局できたのは、一部の上級者だけ

少し楽しいけど

上手にはなってない

でも、上手になった気はしている

ビジネスとしては優れているけど、ことレッスンとしては

全くダメやと思うんだ

人を上手にすることと、ゴルフで生計を立てることとは違う

みんなそれぞれであって良いもんだけれど

私としては、ゼロなんです

 

子どもたちを何とか上手にしようと

30台は出るけれど、

試合で70台が出ん

相手は、そういうレベルの子どもたちです

 

娘の持っていたアラインメントスティックで、昨日はこんなことを教えてやりました

結構丁寧目でしょ

 

https://www.youtube.com/watch?v=-Tj1NBhj5c0

 

アラインメントスティックを長めのアイアンのグリップの下

つまりバックライン側にして、一緒にグリップし

グリップエンドから長く出た状態にする

 

アラインメントスティックは、アドレスで左体側に接しているように構え

接している状態を保ちながら、8時30分の位置までテークバック

その後、スティックは体から離れていき、トップスイングに

 

ダウンスイングでは、スティックの先がボールの少し先のターゲットラインと平行線をたどるように

前方のことね

そして左ももの前あたりでインパクト

ここでクラブヘッドがマットにつきます

とにかく今度はスティックが体につかないようにするんです

 

そのタイミングで私が一時止まっております

ここからスティックの先が下方に落ちていきます

左手首が甲側に折れれば、スティックの先は下には落ちません

甲側が盛り上がるように

ブリッジになるようにってよく表現されるところです

 

スイングの最中

あまり左には体が回転して行かないでしょ

左の回転を強調される方が多いようですが、それはショートゲームには効果的ですが

飛距離には全く結びつきません

 

「全く」

正しくは、「ほとんど」かな?

 

 海外のプロの動画ならもう少し球を右から、

つまり後方から見て構えるでしょうけど

この動画一発撮り

スティックが体に当たったらカッコ悪いでしょ

だってカメラマンは、小6の生徒やもん

ちょっと上から見てしもたかな

いかにも日本人が教えてるって感じになってしもた

今度はセカンドテイクありで、右から見てみようと思います 

 

続くんだよ

 

悪口?

悪口じゃないよ

 

久々にスポーツ紙に、ゴルフの記事が載ってて

最初に日本の女子ツアーの成績を見てみた

ある名前を探してみる

勿論上から

ずーっと行って

無かったから下まで目を走らせたら

そこにあった

 

何かしら機能してないもの

 

言ってあげられるものならば、黙ーって

一言、二言、言ってあげたいけど

勿論他言はせずに

 

気になってる選手です

このまま放っておいたらアカン

 

機能してないんだよ

 

 

2020年08月14日

おはようございます

今日はどこともゴルフ場がいっぱい

まわれません

だからショートコースに行ってきます

仕方がないよね

とあるコースなんて八十数組なんだって

どういう数字なんだろうね

儲かってんのかな?

 

お盆の平日ってやつですよね

きっと明日はそれほどではないはずです

 

 

2020年08月13日

おはようございます

パターのベンドシャフト

シャフトが真っ直ぐになってるのやなしに、曲がったシャフトがついてるの

あのシャフト、リシャフトが出来ないって

言っても分かりづらいようで

同じ曲がりのシャフト、有りそうで無いんですよ

パーツ屋さんに云うても、全く曲がりではない

そういう回答なのです

オフセットが強くなったり

フェースバランスが崩れたり

ライ角度がおかしくなったり

その後シャフトを曲げて調整できたらいいのですが、

実際そんなに簡単に曲がるもんでもない

 

だとすると、

同じモデルの中古パターを購入して、それを流用した方が良い

流用って言葉もおかしいですが

もしくは、

スタビリティーシャフトを装着した方が、値段は張っても今より良いものが出来上がります

でも、あのシャフト

やっぱりスパインはチェックしてやらないと

当然のことのように、シャフトは回ってしまいます

 

曲がったオリジナルシャフトもスパイン調整は出来っこないですが

何本か購入して、その中から一本選ぶより他は無さそうです

 

なかなか説明は難しい

もしも、そのパターがグリーンでよく入っていれば、

中古屋さんには並んでいなかったでしょうし

使った人がとんでもなく下手くそで、そのパターの良さが分からなかったと

解釈するほか無さそうです

 

上手な人から出てきたものは、

最近は古くなったドライバー

それと、少しキズの入ったウェッジ

 

さすがにパターはな

古くなっても、入るパターは手放さないだろうから

 

打ち方が合わなかったハイブリッド、ってのもあるかな

 

真っ直ぐ飛ばないロストボール

そいつは誰かが検証済み

安もんでも箱に入ったボールを買え、って

気の合う者には言ってやれ

 

あまり意味はないけれど

 

しかし、

中古クラブ屋さんって、

ここを直したら良くなるよね、ってクラブがいっぱい

でも、

また売却のことを考えて購入するので、その意志は全くない

でしょ?

 

いつまで経ってもクラブは良くならないっていう法則

 

そう云う私

今みたいな中古チェーン店がなかったころ

大阪で最も在庫量の多い店舗の店長をしてました

 

だから、ちょっと感覚が違うのね

買取価格も私が決めてましたから

そんなマニュアルみたいなもん無いんですよ

どこかでマークダウンが入ったら、それにも敏感でいなけりゃならない

他人の店だから、店長っていう感覚でやれたかもしれません

自分の店だと、そうもいかないもの

思い切った手段も取りにくい

でも、それじゃダメなんだよね

自分の店だからこそ、思い切ったことをやってかないといけないの

 

 

USPGA

つまり、全米プロについて、ちょっとだけ話したいことはありますが

どうせつまらないので、今度にします

 

 

2020年08月12日

おはようございます

パター直しました

8813です

8813なのに

ラインは一切入っいません

トップラインに赤いドットもありません

ちょっと珍しい

8802を小ぶりにしたようなヘッドです

まだ打ってないので、芝生の上で転がしたいです

 

先日子どもとパターの対戦をしていて

その子のパターはオデッセイのフェースバランス

それも重量級

実は私苦手なんだな

重いのは好きじゃない

でも、

子どもに軽いのを渡すと、手首でやろうとするでしょ

それはそれで良かったのよ

でも、私には

少し軽めがいいな

 

 

ツアープロもやってないけど

当然そこいらのシングルさんはやってない

右手での押し込み動作

パッティングで、右手の手首の骨

フォロースルーでどう動いてますか?

 

関係ない!

他のゴルフコーチが何と云おうと

私は押し込み動作を覚えてもらう

細かい動作だけど

 

手首の骨

親指側の骨と、小指側の骨があるでしょ

フォロースルーでどちらが目標方向により出ていますか?

小指側?

それとも、

親指側?

右肩を前に出さずに、親指側の骨を目標に押し出すこと

それが大事なの

さあ、それでいくらスコアが縮まるかってことじゃない

柔らかいタッチにはその動きが必要なの

 

手首が回らなければ、球足は強くなってしまいます

何かしら腕の中のインナーマッスルが左に捻じれてる感じ

お分かりいただけたでしょうか?

遅いグリーンではあまり考えないでくださいね

 

しかし強く打った時に右に捻じれること

そうならないように気をつけないとね

 

それがイコール、入るか入らないかじゃないってこと

プロだから入らなければ意味がない

そういう言葉が簡単に出るようじゃいけないってこと

大事だよ

 

 

ある子ども

44度のピッチングウェッジ

それに52度のアプローチウェッジ

その間が困るからって、前に使っていたピッチングウェッジを使ってました

ちょうど井内モデルのピッチングウェッジが48度だったので、

それを入れてあげました

そしたら、

間の距離がきっちり打てる

だって

 

へぇ~

分かるんや

 

大事なスイングのキーがあるんですが

なかなかそれが出来ません

出来ない理由があります

股関節です

教えるべきかな

そろそろ

 

 

2020年08月11日

おはようございます

昨日も早朝よりコースに子どもたちを引率しておりました

 

どないしたら飛距離アップが出来るか

どないしたらハーフ30台のスコアが出るか

 

主にその二つ

 

飛ばすのはスイングです

体を回すことばかり考えてては飛びません

ドライバー持ってるのに、左に大きくウェイトシフトしたり、

トップスイングから左に大きく体を回したり

それじゃねー

飛ばないんだよ

 

その結果、

小6女子が、220~230ヤード飛ぶようになってます

私からするとまだまだだけどね

 

真っ直ぐなホールで飛距離を確かめてみるんです

するとよく分かるの

勿論下ってないホールでね

 

ハーフ30台の出し方ね

40台のゴルフと30台のゴルフは違うってこと

昨日はしっかりと教えた

少し出来そうに感じたから

 

いいですか

30台のゴルフって、

ボギーを3つまでなら打っていいわけ

4つ打ってひとつバーディーなんて

そういう出来もせんことを甘ーく考えないってこと

バーディーが計算して取れるようだと、そんな苦労はしません

でしょ?

 

いいかい

ボギーは3つまで

それをダブルボギーにはしない

グリーンを外したら必死でパーを取りに行き

出来なければボギーで逃げる

トラブルになってもなんとかボギーで逃げるんです

 

一目散でボギーで逃げる

大事なこと

きっと、反対のことを考えてるんじゃないかと

私は思うんです

派手なゴルフをしようとしてるとかね

 

ドライバーを飛ばすこと

相反することだけれども

これも大事なんです

 

そこに正しいスイング

あるいは効率の良いスイングが求められます

 

ドライバーの飛距離がどれだけあなたのゴルフを楽にするか

新しいドライバーに換えてるだけじゃないんだよね

 

 

2020年08月09日

おはようございます

クラブの修理のご依頼いただいております

この時期の接着剤

固まりが早いです

スパイン調整、素早くしないとヤバいです

もっとガンガンクーラーかけて仕事をしようか

 

今、どんな修理が多いかって

シャフトの交換が一番多いかな

グリップの交換

お待ちしております

誰でも出来るようになってしまったからね

グリップ交換

プロにやってもらったらここが違うよってとこ

それが必要かな

真っ直ぐ入れる

ってことだけじゃなくてね

 

なんか面白そうな事

開発できないかなー、って思ってます

誰でも真似できそうな事

 

今、一つ浮かびました

早速やってみようかな

 

グリッププレッシャーを弱くするにはどうするか

スイングを保つコツはそこにもあります

 

ついでに、私のアイアンのライ角度もアップライトに調整してみようか

それで新しいスイングに対応できるようにしておこう

 

ついでにゴルフが上手になる話もしておきましょうか

何をやってるかと言いますと

背骨なんです

起立筋です

その大きな筋肉を、トップスイングから起こしにかかると

とんでもない力になります

手を動かすとか

体を回す以上に力強いスイングが出来ます

同時にいくつかの筋肉を動かす必要はありますが

同時というか、ほぼ同時期に

体を起こす動作がスイングの

つまりクラブヘッドが目標方向に動いて行くのを助ける動作かと言えば

そうは想像しがたいでしょ

遠心力に頼るわけでもない

しかし、背骨を起こさないと、体はボール側に倒れてしまうんです

クラブが速く動けば動くほど

外に引っ張られていくのね

それが結果として下に下がる

すると腕は伸びない

腕が伸びたから飛ぶってもんでもないですけど

他の何かと繋がった場合、それは飛距離アップに結び付くかもしれません

 

背骨を起こすスイングをする場合、

ライ角度を調整しないといけません

手元を低くインパクトしようとはしないんです

しかし伸び上がるわけでもない

 

起こすのと伸び上がるのは違います

伸び上がるのは、左脚がつま先立ちになっています

そう言えば分かるかな?

 

今のツアープロのアイアンのライ角度

一時よりもアップライトになったでしょ

昔もアップライトでしたが、その時はクラブが短かったので、

単純に比較は出来ません

そこから、ハンドアクションを小さくしてフラットになりました

手を大きく動かすジャックニクラスのライ角度はアップライトでしたけれども

 

それで今、またアップライトになったかな

 

背骨は起こした方が、体に負担の少ないスイングが出来ます

正しいスイングをすれば、腰には優しいですが

間違った使い方をして、腰を痛めないようにね

 

よろしくお願いします

 

 

2020年08月08日

おはようございます

そうそう

今日のお話は、ですね

 

コロナの影響で

バンカーにバンカーレーキがない

そんなコースがあります

 

そこで一つ思うのは、

携帯電話やなしに、携帯バンカーレーキってないんかい?

目土持って回るほど、私は熱心やありませんが

バンカーはしっかり直したい派なんです

 

バンカー直さへん人は、下手くそが多い

黙ーって見てるけど、

あー、この人バンカー下手やな、って

こっそり思ってます

 

下手はそこから直さないと

まあ、難しいかな

 

そのコロナの影響で、バンカーの砂がかたく締まっています

今はバンカー整備に金かけてる場合じゃないんだ

だから仕方がないこと

でもね

そういうサンドウェッジを作ったらどうだろうか?

既に計画は前に進んでいます

バンスが跳ねないサンドウェッジ

 

 

今日は何をしようか?

日焼けが痛いからバッグが担がれへん

云うてするから

4,5本入れて担げ

いうてライン入れたら

さすがに45本は担がれへん、いうて

 

私もあえて、点は打っておりませんでした

 

だから今日はヤメ

何か違うことに時間を使います

 

 

何かの研究でもしようかな

 

 

うっすら知ってる

見てる範囲で分かってること

この子調子が悪い

優勝候補の子やった

本来なら

でも、

スイングが進化してない

コーチもついてるんだから、わざわざ

雑談でもする機会があるんなら

私のことだから、ポロっと言うてしまうでしょうけど

無理に敵作ってもしょうがない

 

たまたま近くにいた人が、その子に挨拶したら、

この子もそう

横向いて挨拶した

 

この子もその病気にかかっている

(こういう書き方したら、ものすごい怒る人がいます)

でもな

やんわり書いたところで、

みんなやってることは同じ

陥るところはよく似てる

しかもその保護者までがそうなる

 

それがな

 

結局自分も同じこと

調子が悪かったら目を背ける

そういうヤツを、責めるのはうちの生徒だから

そうでなけりゃ

よく見ておいて、話す機会を探すかな

 

相手が油断したときに、

ボコっていくかな

 

いや、冗談ではない

 

だからって、私がどうしたなんて

今まで言ったことないよ

 

 

2020年08月07日

おはようございます

ハイブリッドのシャフト

ちょっとずつ分かったよ

ハイブリッド用じゃないシャフトで

だいたいいい線行ってる

さあ、これをどう説明するかだな

ハードヒッターには良いシャフトでも、アベレージヒッターにはちょっと難しいかもしれない

弾道があまりにも直線的になりますからね

球が少しふけた方が良い人には、また別のシャフトを勧めないといけないだろうな

 

週明けぐらいに、そのパラレルバージョンを仕入れてみようかな

日本には無いんだ

少し球をふけ上がらせるにはそっちの方が良いかな

 

意外と先調子だとうまくいかないのが、ハイブリッドのシャフト

そこんところだよね

真ん中辺りや、手元を撓らせようとすると、シャフト自体が重くなってしまう

アイアンのシャフトよりも重くなると、クラブセットとしての組合せが難しくなってしまいます

せいぜい同じ重量には抑えないと

 

 

昨日のことです

子どもたち、ゴルフの試合から帰ってきました

みんな叩いてる

 

スコアで私が怒るなんてことはないのですが

ちょっと甘くなってる

 

自分が勝負を投げたことに気づいてない

帰って来ても、今日は運が悪かったのね、って

家庭ではそれで終わってしまう

いや、ただの推測ですよ

皆さん苦労してるとは思うんだけどね

それが繰り返されるってことは、

そういうことは否定できないでしょ

 

投げてる自分

試合を投げてる自分

ゴルフを投げてる自分

そこに気がつかないかな

 

最後まで自分は投げてないと言い切った年長者もいましたが

平生のスコアとの差が

10打以上

15打近くあったら、

それもハーフのスコアが

それはそれで考えるべきなんじゃないのかな?

自分を守るだけ

つまり保身ってやつにしか見えない

 

そいじゃゴルフやっててもダメだね

やめて、勉強すれば

 

って、

こないだから言うようにしてます

 

自分の悪いところを認めること

その対処をすること

ダメは、絶対にやったらダメってこと

 

最低限のスポーツのルールよな

それが無いんなら

 

ゴルフは楽しいんだろうけど

スポーツとしては成り立ってないかな

 

 

2020年08月06日

おはようございます

つま先上がりのショット

こればっかりやってますな~

早く説明したいですな

ほとんどの人がやってないこと

海外のプロはやってるで~

 

ゴミ当番出ておりました

 

つま先上がりのショット

最もクラブの番手を変えないといけないところ

特にショートアイアンは

 

それが出来ればねー

ものすごい有利なんです

フルショットせんでもグリーンに乗せられる

パーで逃げたいホール

つま先下がりよりも、つま先上がりの方が安心なんです

対応策を間違えなければね

 

 

子どもたちのパター

パットの方ですけど

子どもたちにほぼ任せておりました

考えたらそれなりにアイデアが湧くことじゃないですか

個々に工夫して、上手下手が出ても良いのかな、と

工夫も尽きてきたのか

それなりの工夫もみられないからか

そろそろ口出ししようと思ってね

 

あまりに下手すぎるところ

 

「ジャストで入れーよ」

 

って

転がる距離をピッタリにすること

特にオーバーさせなくてもいいから

カップの手前に止まったとしても、悔しがらなくていいんです

それがショートパットでなければね

 

さあ、それで幾つスコアを縮めることが出来るでしょうか

 

ハービーペニックの神髄をついてみるか

 

Die at the hole.

 

私は大きな声で言ってもいい人だと思います

ハービーには直接習ったことがないけど

息子のティンズレーには習ったことがあるから

 

知ってる?

私が、

あなたのお父さんのようになりたい、って言ったこと

一歩一歩、歩いてるよ

 

ちょっと手法は違うけど

 

 

追加の話

「絶対」ってのがある

ぜったい

って読むのか

づえったい

って誇張して読むのか

 

スポーツにはそれがある

絶対なんです

いい加減なもんじゃない

それが出来なければ

スポーツとして

いや、物事として成り立たない

 

それが出来なきゃ、ゴルフをやめて勉強せー

って

私は言うようにしました

 

自由なんですよ

出来んでも、

そういう強制はせんでもエエ

でも、

 

上手になりたかったら

絶対ってのは守るべきです

 

それが無けりゃ

スポーツで生きていくことには向かないよ

 

 

2020年08月05日

おはようございます

興味ありました?

傾斜からのショット

つま先上がりと、つま先下がりの構え方

きっちり分けてくださいね

どっちの傾斜から打ってるの?

なんて思われないように

大げさが一番

誇張できる人間

それがスポーツが上達する第一のコツ

 

今日はまだその先を説明出来ません

説明に時間がかかるんです

 

 

真面目な話

「プリウォーン仕上げ」について

 

そうか~

分からない人がいるか

説明しとかないとな

 

サンドウェッジのソール

特にヒール側が削って落とされるデザインがありますね

あれ、プリウォーン仕上げです

プレイヤーが、使った状態に仕上げること

ソールの地面とぶつかるところが削り取られて、抵抗が少なくなっている

やり過ぎると、地面ではねないが

やり足らないと、地面でソールが弾かれてしまう

 

アイアンの場合は、

リーディングエッヂ側のソールが削られていて、

適度に地面に入り、ある程度のところで地面から出てくる

つまり突き刺さり過ぎない

そういうソールのデザインです

 

バンス角何度、ってだけの範疇ではないってことでもあります

 

これでお分かりでしょうか?

今は少なくなったようで、

こういうアイアンのソールデザインを見るのが初めてだった人がおられたようです

 

 

2020年08月04日

おはようございます

出かけておりました

兵庫県アマでした

途中でブログを更新するつもりでしたが、

献血しておりました

たまにはやらないと、私の健康状態も教えてくれるし

血圧が高いのは、痩せろってことかな~

なかなか自分の体のケアまで出来てないのが実情です

 

娘はまあまあのスコアでしたが、

表彰とかそういうレベルではなく

勉強するフリばっかりしてるからな~

あまり練習もしないで

 

生徒さんの方が、何倍も娘よりも私と練習場やコースにいる時間が長い

たまにゴルフを見る程度です

教え込んだからって、

やる気が比例しないと、それはただの苦痛でしかない

分かるかい?

それに、

理解や習得率が低いと、両者のストレスだけが残る

 

身内をトップに押し上げたら、

そらビジネスとして成り立つようになるかもしれません

しかし、

家庭としてはどうだろうか?

 

オレは嫌だな

 

でも、そこそこにゴルフが出来ること

毎日練習せんでも、出来るはずやん

サラリーマンのゴルフと同じでしょ

生真面目に毎日練習しようとする人も、これまたおられるんですが

それはね

ただのスタイルの問題よ

どういうスタイルをとるかはその人の問題

 

勤勉な練習こそが何かを生み出す

 

かもしれないが、そうじゃないかもしれない

決してゴルフのコツではないけど

練習によって打ててしまうエラーってのもあるってこと

そこに気づいてるでしょうか?

 

間違った対処の仕方でも

それ相応の結果を得ることが出来る

ショットの問題です

 

間違ったショットのイメージ

間違ったクラブの選択

間違った構え方

間違った距離

間違った方向

 

ほとんど関係ないんだ

練習っていうのは

正しい方法よりも、練習の多さが勝つ

 

それを良しとするのは間違いなんだ

でもな

そのレベルの考え方では

練習量の多さを説くだろうな

 

間違ったやり方

国民性だろうか

勤勉性を重要視する民族だから、プロにも多いよね

だから、なるほど、ってテレビを観ることは出来ないのです

海外のゴルフ番組はそうなんだけどな

だから、お粗末に見えてしまうんです

 

正しい方法っていったい何だろうか?

それを解く人があまりにも少なすぎる

海外じゃほぼ一つの方法なんだけど

それが幾通りもあり過ぎるのは、

百貨店で色んな時計が並んでいるのとは、訳が違うんですよ

 

 

スタックアンドティルトってどこに行った?

あんだけ話題になった理論

みんなやってるのかい?

やってないよね

結局、活かしきれなかった

 

分かるかい?

ただのブームで終わってしまうんだよ

飽きられちゃって

捨てられる

 

だから、今回のは

って

決して言えないんだよ

だろ?

 

だから百貨店の時計は次から次に売れる

あとは値段の交渉だけ

それをネットで買うかどうかってことじゃない

 

 

誰も話さない

私だけの

ゴルフが上手になる話 特別編

 

こいつ

やってみましょうか

 

一回では説明しきれないからプロローグを

落語で言う「枕」ってやつやね

 

皆さんが下手そうな

つま先下がり?

いや、つま先上がりの方が苦手に見えるけど~

 

分かってない

つま先下がりの方は、構えが出来れば打てるけど

つま先上がりは、構えだけでは打てない

 

私は打てるよ、って云うのなら、

この先は読まなくてもいい

でも、きっと同じような方法は取ってないだろうから

 

簡単な方

つま先下がりはね

踵体重で

膝を傾斜に合わせて曲げていく

傾斜が強ければ深く曲げて腰を落とします

膝は良く曲がるように外向きにね

そして腰から下は動かさずにスイングするだけ

 

まあ、それなりに簡単よ

 

つま先上がりは構えだけじゃない

云っても分かるだろうか?

つま先体重で

膝はあまり曲げずに

腰高で

腰もあまり折らないで棒立ち

でも、構えはそれで良いのだけど

それだけじゃ打てないのよね

 

おっと、構えのアレンジが一つ残ってた

それは、グリップを高くして構えること

グリップエンドが胃の高さを指すように

そして、スイングは横に振ること

トップスイングが高くならないように、かなりフラットに

横ぶりだわね

 

そしたら打てるでしょ

でも、

あと残ったのは、方向と

ショートゲームの距離のコントロール

 

だろ?

 

上記の注意事項を守れば、打つだけなら簡単

それがスコアに結びつくかどうかは

まだ先があるんだよ

 

いいかい

傾斜からのショットを練習量で賄ってしまったらどうなるか

 

本当は、決まった理屈があるんだよ

そういうことを教えてるのはかなり少ないけどね

 

私が云うのは、

上記と全く逆でも練習によって打つことは出来るってことなんです

それで、アマチュアなら上位にいることは出来る

プロとしても日本でなら、それなりに

やっていってる人もいる

 

でもな

そのレベルで、海外で戦おうとするかい?

韓国を笑うかい?

しっかり隣国に負けてんだよ

 

何やってるんだろう、って

私は思うんだ

 

 

2020年08月02日

おはようございます

暇つぶしにジュニアスクールをやっております

そんな感覚でやっていきたいと

そういうと何か責任感のない

仕事として真面目にやってくれよー、って思われるでしょうけど

それだけでは生計は成り立たないですから

いや、そういう問題ではなくて

 

暇つぶし

こいつがなんかいい響きなんだよな~

全く言い訳に使うわけでもなく、

それでいて、

誰にも負けへん

暇つぶしやからかける時間に糸目をつけない

 

仕事ってそういうもんじゃないじゃない

ある程度ルールがあって、

決まった時間があって

モラルがあって

 

そのモラルの向こう側

時折はみ出す、なにかしら

そいつがなければ

子どもたちを助ける何か、って

得られないんじゃないかと

 

困っていること

イライラしてること

聞き出す必要は、

やっぱり今のご時世のプライバシーには引っかかると思います

仕事としてなら、やらない

 

でも、そうじゃなきゃ

子どもにゴルフを教えるつもりなど毛頭ない

 

「病は市に出せ」

 

なるほどな

それが生きていく一つのキーポイントなんだね

 

 

「ゴルフの考え方」

こいつを攻めますか

 

今日の課題は、飛距離アップ

仮にドライバーで20ヤードいつもより余計に飛ばすとするじゃないですか

何で10ヤードと違て、20ヤードか、って

10ヤードくらいなら、まぐれや、クラブを替えると、

可能性は無くともない

でしょ?

だから20ヤードなのよ

 

飛距離が20ヤード伸びるという、「なんちゃらスーツ」

みたいなんを着てスイングするわけ

そしたらドライバーの飛距離が20ヤード伸びます

、と

 

さすがに20ヤードも伸びれば、打った本人も実感はありますよね

 

でも、それには代償が付きまとうわけ

翌日の筋肉痛

ぎっくり腰

ひどくすれば、骨折

 

骨折までいくと、一週間や二週間で至急治しようもないですが

筋肉痛なら何とかなる

その筋肉痛を起こしたところに弱点があると気づくでしょ

そこを強化していくのです

 

果たして、そんな風な考え方はしてるのだろうか?

もしかして、クラブを替えたら、飛距離が飛び出した、なんて

真面目に考えてない?

その前に

どうやったら今までよりも20ヤード飛ぶのか

とか

どこにそんなスーツを売っているのか

とか

そっちの疑問が勝つのかな?

 

先ず、筋肉痛がきっと翌日

もしくは翌々日、出るでしょうけど

 

トップスイングで前傾した背骨を起こして打つ

頭は伸び上がっても良い

その時左足はしっかりと踵で地面を踏むんですよ

左足全体で地面を踏みつけても良いです

決してジャンプアップはしないでね

逆に背骨は沈んでいきますから

 

もしも、そいつが分かるとするならば

アイアンショットがひと番手

小さいものが使えるようになるだろうな

 

でも、

お約束

 

筋肉痛は起こるもの

そしてその治療と対処を忘れない

 

必要なものはストレッチとその部位の強化

 

軽い痛みは友達やから

それを忘れないで

 

でも、軽いやつだけね

 

 

2020年08月01日

こんばんわ

早朝より出かけておりました

ジュニアゴルファーのキャディーです

娘にも手伝ってもらいました

小学高学年でも、ジュニア用クラブを使ってるんですな

そら、自由です

使いたいクラブを使えば良いのです

 

私がジュニア用クラブでデモンストレーションをやると

スイートスポットを少し外しただけで球は曲がります

いくら正しいスイングをしても、ナイスショットをするのは難しいのです

 

子どもたちはどうしているか?

私が思うところのスイングの基本からズレている

トップスイングで右手が招き猫の手になっています

 

あれは、どうかな?

大人のクラブに買い替えた時にスイングを変えるわけ?

はたしてそれでいいのかい?

 

トップスイングで、右手の手首は甲側に折れる

それが、ゴルフスイングの基本

しかし、そうやって大人がスイングすると、ジュニア用クラブはタイミングが合わず右に飛んで行ってしまいます

縦の手首のコックは子どもにはあまり教えません

出来ればそれでいいですが、無理に教える必要もありません

 

猫の手でゴルフを教えるかい?

 

私は嫌だな

 

 

2020年07月31日

おはようございます

みんなが興味のない、コラムやアーティクル

私、好きなんです

多分見たいもの聞きたいものは、皆さんと違ってるのかな

 

渡邊綾香

そらそうだろう

裏話を書いてあったが、

あー、彼女ならそうだろうな

全く知らない

話したこともない

サインを貰ったこともない

でも、分かるってもんだよ

色んな方向からゴルフを観てたらね

 

昔のクラブについて書かれてあるコラム

昔のレジェンドプロであるとか

 

「サンディーアンディー」って

ウィルソンから発売されたクラブですが

モーノーマン関連でも「サンディーアンディー」のサンドウェッジがあるんです

 

あのソール

あいつを開発できないかな、と思ってね

そーっと振っても出るサンドウェッジ

バンスが小さめで

ソールの広いのん

すーっと抜けるような角度でついてるの

 

アルミ素材でないと作れないのかな?

なんかないのだろうか?

 

 

モーノーマンのキャディーバッグが、オークションに出てるよ

ちょっと欲しい気がするな

 

有名プロの1番アイアンも出てる

市販のものとは、全く造りが違う

だから打てるんだよな

形が違うもの

構えた感じが、やっぱり出てるもんな

 

 

2020年07月30日

おはようございます

子どもにもね

上から話しているようで

それでいて、大人と世間話をしている感覚の子どもっているんですよ

話が聞けるから、人としても伸びてってくれるんです

あくまで、

「おい、おまえ!」

から始まってしまうのですが

「おい」が、「こら」になるときもあります

 

そらアカンやろ~

人としてどうやねん

みたいな話

私にはイエスマンでいる必要はありません

思たことを云いよるんです

なるほどな~

どんな風な考え方をしているか

大人よりもよう分かる

そしたらよ

もうちょっと導き方ってもんが見えてくるやないの

 

 

今朝はちょっと時間が短めで

簡単にね

 

ハイブリッドのシャフト

昨日の方も困っておられました

そら、そうやろ

 

2万円もかけてハイブリッドのシャフトを交換しますか、って

さあ、1万円までで交換する必要があるんやない?

 

今、探してます

ハイブリッドに向きそうなスティールシャフト

数十の中から闇雲に探すんやなしに

まともなシャフトを数種類に絞っていかないと

今やってるところです

 

 

2020年07月29日

おはようございます

夏になったら髪の毛がまた抜ける

そしたら

剥げてるように見える

 

実はそうなんだけど

 

うるさい!

その動きにはこちらも逆らってんだ

 

昨日行ったゴルフ場で、ボストンバッグとゴルフシューズを忘れてきた

とうとう、そうなってしまったか

中身もいかれてしまったかな~

 

昨日風呂場でよ

シャワーしか使えないんだけど

私は出てきて身体を拭いているところ

新たにコースから帰って来た人が、脱衣場で服を脱ごうとして

備付のビニール袋をやね

がさーっと

握りしめて

10枚近い枚数やったかなー

レジ袋が有料化になっている昨今

そういうことをするかー

 

私、そういう頭で黙って見てたのね

ふさふさしてたら、そういう風には思わんのだろうけど

 

その人、正面の鏡を見たら、私が後ろから見ているのに気づいたようで

洗い場に出て行く前に、何枚か戻しに来た

それでも結構持って帰ったとは思うけど

 

あれ、絶対私のせいだわ

ビビったんだろうか

 

良心の呵責?

 

そんな風には見えなかったけどな

 

オレは睨んでなかったよ

 

でも、こういう人のスコアの申告は信用できない

 

そうじゃない? 

 

 

2020年07月28日

こんばんわ

って、言わんといかんのよ

まさかこの時間にブログを書くなんてね

危険な時間です

夜に文章を書いたら危ない

私はよーく知ってます

だから短めに

 

ゴルフの大事なところ

今、小6にそれをさせてます

タメのところ

そう、マジックムーブね

左脚の左へのシフト

それに伴う右肘のタメ

クラブを真下に下ろすってことね

右肘をズボンの右ポケットに入れる動作、って言う人もいますよね

もちろん前ポケットよ

お尻のポケットに入れる人も

たまにいます

ちょっとカッコ悪いけどね

 

そんな簡単には出来ないわ

一年ぐらいかかるよ、って言っておきました

でも、新年度までには出来るようにしようね、って

 

難しい問題

つまり難問の解決には時間が余計にかかる

その期間を読むこと

無理に短期でやろうとすると、往々にして失敗します

明日は試合に出かけるようです

先日失敗した予選の再挑戦ですが

結果はどうでもいいわ

後ろに向かっては進まないこと

それだけやってくれれば

 

 

昨日も今日も珍しくゴルフ

私にしてはとっても珍しいの

二日も続けてゴルフをしたら体が思い出すようです

おおかたパープレーかな、と

それは甘かったね

でも、

やったら出来そうです

 

やらないけどね

 

今日ゴルフをしながら考えてたの

ハービーペニックって、知ってる人はいるけど

皆さん

ハービーペニックの姿を見て、師事しようと思いますか?

 

そうか~?

 

きっとやらないと思うけど

ハービーだと知ってるからやるんでしょ

さあ、知らなかったら

そんなことするかな?

 

そこだよ

見抜ける力

 

先ず最初に金が来ない

だから、

オーストラリアの子どもたちは、それなりに見抜くのさ

人を見る目

日本の子どもにも

あったらな~

 

ちょっと難しい方に来ちゃった

もうそろそろ止めよう

 

さあ、帰って飯食うぞ!

 

 

«前のページ 1 ... | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス