ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | ... 333 次のページ»
2020年11月14日

おはようございます

今日は上手な人用のアドバイスを行いましょうか

上手な人がもっと

ゴルフが上手になる話

オマエなんかに~

いやいや、私やから出来るお話

アイアンの弾道がただただ高く

方向性もまちまち

ミート率もあまり良くなく

それでもグリーンに乗るからいいか

たまにピンに絡むからいいか

それでもバーディーとれるやん

そのレベルでゴルフを続けますか?

それは向上心が無いって、表現できませんでしょうか?

練習しない私でさえ、それは嫌かな

 

アイアンショットってさー

球を上げるんじゃないんだよね

上手な人はみんな知ってるだろうけど

それがどうしたらいいのか分からない

でしょ?

 

インパクトの後

クラブヘッドは地面から離れずに低空飛行できること

 

そんなこと知っとるわい!

 

云うて一升瓶蹴っ飛ばしてないだろうね

短気起こしたらアカンで

 

そのためには、だね

昨日はこういうものを使ってみました

いつも思いつきなんだ

天から降りてくるの

アイデアがね

 

ケトルベルあるでしょ

あのケトルベルをいつものボールのポジションの少し先に置いてみるの

目標方向側ね

ケトルベルが、アイアンのフェースに乗っからないようにクラブで押してみる

ケトルベルは重いから動かない

押すんだよ

乗っけるんじゃないんだ

だからグリップが前に出て行かないと何にもならない

くれぐれも目標方向側にね

フェースの向きにも注意しながらやってみましょうね

それとグリップエンドにも

 

普通の人は体が目標方向側に突っ込んでしまうわね

そうならないようにね

 

鏡を前にしてやってみても良いでしょう

自分でフォームのチェックもできますよね

 

80前後で回れる人限定のお話でした

90点ぐらいの人が出来るかって?

それはどうかな?

形になるかな?

 

 

2020年11月13日

おはようございます

子ども教えていて面白いこと発見したの

スネっ子がおってね

毎回スネるんよ

ちょっと遅めの反抗期

必死でスネたところで、

「アホかおまえ」

って云ってる私ですが

いやいや

ほんとは困ってるんだ

 

そいで

無理やりドライバーを教えていたの

他のクラブがうまいこといかへんのに

ドライバーやってもうまいこといくわけない

せやんな

ほしたら、やっぱり子どもがうまいこといかへんのでキレよったんよ

スライスで困ってる子どもが、癇癪起こして

「ドロー打ったる!」

云うて無茶苦茶振りよった

フェースを思いっきりかぶして

フェースなんか下向いとる

そしたらどうなったと思う?

きれいな低いドローボールが出たんよ

なっ

さすがやろ

あのキャロウェイっていうドライバー

マーベリックよ

あいつ、それでもちゃんと飛ばしてくれよるやん

 

そんで、そんでどうなったと思う?

スネとる子どもが薄ら笑いを浮かべよった

バカバカしいやろ

 

オレ、そのあと教育したつもりやけどね

まだ分からへんわ

結果が出てないから

結果の出てない話をするのもどうかと思うけど

云うたのよ

 

「おまえ~ まっとうに戦ったら負けるんやから、どないかして勝とうとせんかい!」

いうて

 

基本通りしとったってしょうがない

そんな子どももおるんやろな

でも、伝えることは他になんぼでもある

ゴルフよりもっと大事なこと

そいつを教えんことにはな

 

メチャクチャなスイングのやつに負けた~

いうて、誰かが帰ってくるまで

さあ、あと何年かかるやろか?

それとも、どこかで基本路線に戻るんやろか?

 

 

 

大人を教えていて面白いことも

スライスで困る人、いまだに多くおられます

何とか直して差し上げるんですが

その都度いろんな提案してみます

でも、これが一番効いたかな?

 

クラブを水平にスイングしてみること

 

胸の前にボールがあると思って構え

そこからテークバックをしてみる

クラブが水平のプレーンから外れてはいけません

大体の人はクラブが上に上がってしまうんです

そこをフラットにしてね

そいでインパクトの地点を経て

(ゾーンなんて言わないよ)

この場合、ゾーンなんて考えてしまうといい加減にぼやけてしまいます

だから、正面でちゃんとインパクトをして、

そこから左はクラブフェースが閉じ、右手が上に、左手が下に

水平に、水平にクラブを振るの

振るというよりも、動かしていくの

 

必ず正面で打つ

それさえ覚えてくれたら、ちゃんとボールはとらえられます

 

インパクトの時に、体が開いてしまわないこと

 

必ずやってね

フックで困ってる方がそんなことしてたら

えらいことになりますからね

 

 

2020年11月12日

おはようございます

子ども用のクラブもいずれは合わんようになるわけで

さて、そのタイミングは、と言いますと

黙っていては来ない

いつまでも来ない

私が言わないと来ない

それではまるで、マッチポンプやん

 

子どもは短いクラブのまま打とうとします

シャフトが柔らかくなっても、それで上手に打とうとします

そこへ私が、そろそろクラブを替えましょか、

な~んて云うもんやから

話の筋からすると、おかしなことになりかねない

 

こないだ、子どものサンドウェッジでデモンストレーションを

 

あれっ?

この子のクラブは大人用になってるはずなのに、

ウェッジだけそのままやん

短いの

打ちにくいの

余計にかがんで打ちました

打つには打てたんですが

この子ら何とも思わんかったんかいな

そう云や時折バンカーからホームランしてたよな

そこで気づけばよかったけど

気づかん私が悪かったな

えらい悪いことした

ほんの1インチ弱だけど

もしかしたら、たったの0.5インチかも知れない

悪いことしたな

それで子どもに尋ねてみたの

 

そしたら、

「そう、ちょっと短かったの」

 

「そんなら言うてくれよ~」

って云ったけど、

でも、私が悪い

 

そこで次の構想のヒントを

と、思って

「高く上がって欲しい? それともスピンが効いて欲しい?」

って尋ねてみた

 

そしたら、

「スピンが効いて欲しい」

って

 

へぇ~

だいぶんゴルフが出来てきてるやん

スピン系ね

 

シャフトを選んでみました

スピンのかかりそうな

それでいて重すぎないもの

 

FST Hi REV

  でも重いんだ このシャフト

  子どもには向かないと思う

  それでも打ってもらおうか

 

KBSからはおススメのシャフトはなく

  どっちか云うと、重いもんね

 

N.S.PRO MODUS3 WEDGE 105

  これが良いって云うなら、かなり上手になってるんじゃないかな

 

あとは、こちら

K's NW110 WEDGE

  これがおススメなんだけど

  もしかしたら、ちょっと柔すぎるって云いかねない

  そうあってもらいたい私がここにいる

  HW120だといたずらに重すぎるしな

 

それでもなかったら

カーボンになる

MCI WEDGE

なのか

ATTAS SPINWEDGE

なのか

 

どうするかな~

 

 

それで打たせてみたの

スイングテンポが早めの子は、カーボンの「MCI WEDGE」を選んだ

高校生の娘が使っているウェッヂです

105gのシャフト

重めが好きなんだね

私は何にも云ってない 

さすがに重すぎるウェッヂも打ってもらったけど

「重すぎたらやめとけよ」って云いながら

 

この選択もありうるかな

 

さて、もう一人、スイングテンポがゆっくりな子

どうするかな?って思ってたの

そしたら、結構重めなのを選んだの

「N.S.PRO MODUS WEDGE」

しかも重量が115gなんだよ

私の娘はその105gを使ってます

なのに115gを選択しました

ゆっくり返ってくる感じが好きなんだろうね

確かにスイングのリズムと合ってる

 

フルショットもできるか確かめましたが

本人は大丈夫と

すべて下駄を預けるわけではありませんが

これで行ってみようと思います

確かに重いけど、できなくはない

考えてみると私たちが通って来た道

だからこそ、いろんなショットを覚える

ヘッドが遅れてくる

遅れ過ぎたら短く持って対応する

 

工夫すべきはグリップだろうな

あまりテーパーをきかせないで

無意識に短く持つこともできるように

 

今回のケース、アイアンと同じシャフトを入れることもできます

でも、

それやったら伸びないやん

なんか特別な

予想もしなかったことが

子どもの脳に働きかけるところが

そいつらを皆無にしてしまったらアカンと思います

 

でも何で同じ105gのシャフトと、115gのシャフトを打ち比べた時

115gを選んだんかな~

ダウンスイングで巻き付く感じが良かったんかな?

 

それが分かれば、もっといろんなことが出来るでしょう

脳みそに働きかけること

そこだよな

私の口から、

つまり耳から入る情報

目から入る情報

 

そこにクラブから入る情報があってもいい

でしょ?

でも、要らぬ情報は少しカットした方が良い

錯覚も生じる可能性がありますからね

 

 

 

3次元の話

子どもの脳みそを3次元に対応させてやろうとすること

やっぱりしょうがないと思うんです

だって、ゲーム文化がそうじゃないですか

いくら立体を表現しようとしても、

それはそれでしょ

 

木の向こうは何か

山の向こうはどうなっているか

崖の下はどうなってるのか

 

野をかけ

山を走り回る

そういう作業かなとも思います

まさに地道ではありますが

 

人工のもので、

そこを最終地点だと思うのは

私はそれをどうかと疑う

 

 

2020年11月11日

おはようございます

ショーンマッケンジー

ベンクレンショー似の私のゴルフ友達

学校の先生

時折一緒にゴルフに行ってたの

私の引っ越しを手伝ってくれたのもショーン

私のお兄ちゃん分

イングリッシュマン

だからレトロなジャガーに乗ってた

 

休暇を取って、毎日が日曜日の私とゴルフコンペに

行った先はカッスルヒル

日本語で、キャッスルヒル

シドニーの郊外だ

トーナメントも行われたコースであります

確か私の二年目だったと思います

毎日雨が降って、ゴルフコースは泥まみれ

ラウンドの相手は、ハイスクールの生徒二人

かなり上手い

日本の子どもよりも成熟していて、なんかゴルフもよりダイナミック

急に一人がタバコを吸おうと

するともう一人が

 

「おい、この人先公やぞ」

 

そんなものの言い方しませんかね?

でも、そういうニュアンスだったよ

そしたら、ショーン

 

「どうぞご自由にやってくれ 私は気にしないよ」

 

って

いくらオーストラリアでも年齢が早すぎてたね

でも、

それがどうかはともかく

我々は楽しく回れました

 

木の中に入ったら彼らはトリックショットを試み

叩き過ぎたホールはポイントが無くなった後、股下ショットをしたり

グリーンエッヂから打った球がカップをかすめたら、ピンアンサーを地面に叩きつけ

キャビティーの部分が泥まみれに

というか、泥が乗っかっちゃったの

その重たいパターで次のショートパットを打つ

それで、

 

「いつもとフィーリングが違う」

 

なんて言ってる

まるでビールを飲み過ぎた大人と一緒

ジョークも心得てる

 

そんなやつら、どこにでもいたんだ

ただ、日本じゃ見かけない

それがどういう意味なのか

考えたことありますか?

 

 

 

藤川球児がいなくなったか

甲子園でカンフーバットを左右に振ったよな

リンドバーグの歌に背中を押されて出てくるんだ

 

藤川球児は普通のスター選手と違うところが良いんだ

あのまま行ってたらとっくに引退してた選手だもの

それが

アカンようになっても

何べんアカンようになっても出てくる

その度に復活したんです

ああいう選手はもう出てこないだろうな

 

22年か

ほんとなら10年もってなかったんじゃなかな~

人には出来ん努力やな

誰がこのあとを継ぐんだ?

不屈って、このことを言うんだろうな

 

前の方は昨日書いといたやつ

なぜか、今朝からアクセス数が多い

また刺激するような題材を使ったからか?

 

またちょこっと遠吠えでもしておこうか

誰も一番になろうとしていない

本当の一番

誰もかれも同じレベルのことしかしてない

そこで上手下手を語っても、仕方がないと思うんだ

体にスイングを染みつかせても、それはそれだけの事

きっと違うだろうな

 

誰か私についてきてくれるだろうか?

一番っていったい何や

そいつを探しに

 

 

2020年11月10日

おはようございます

欠陥、って

実はそういう風には思っておりません

でも

今どきの子どもの脳みそ、ってしてしまうと

あたかもそれでいいような

でも、

違うよな~

って思う私がいます

あんまり単語に拘らないようにしてください

大体皆さん、拒否したい言葉だけ見つけて、アレルギー反応を起こしてしまうようですから

誰しもそうなんです

ある一面だけ見てね

思い込んでしまったりもする

それが最初の判断になるのですが

ファーストインプレッションですか

 

ちょっと我慢して聞いてくださいね

訳の分からんコースで子どもたちはとんでもない良いスコアを出す

けったいな、それでいてちょっと小難しいホールがあるのに、って私が思っていても

私たちとしておきましょうか

私の生徒さんたちも同意見なんです

出るものは出る

だから上手なんだろうか?

って、私は疑ってみる

 

先日のコース、実は簡単に思いました

普段ゴルフを練習しない私が、子どもたちとの練習ラウンドで

適度にミスショットも交えながら、赤字で上がって来れました

このコースなら、あまり距離もないし、アンダーパーが続出するだろう、って

そしたら、意外と少ない

訳の分からんコースでビッグスコアが出るのに

何で叩いてるのか

コースが難しいと大人の声も聞こえておりましたが

それは一般ゴルファーの声

 

ティーショットは飛ばさなくても、セカンドショットは短いクラブが使える

ティーショットを打っていくべきところが、何かしら見て取れる

ハザードもよく分かる

このホールはこういう球を要求しているのだと

設計者の意図も分かる

短いパー4はグリーンの手前に大きな木があるから、それよりも大きく後ろか

左に打って行かないといけない

何でもかんでもドライバーを持ったら良いのではない

ティーショットでドライバーを持たなくていいんだもの

それで、セカンドショットが届くんだもの

そして、その短いクラブでアプローチするんだから、グリーン周りのハザードに入れないだろう

何見てるんだろうか?

落としどころがハッキリ分かる簡単なホール

 

もしや

やつらは、

ただティーショットをまっすぐ打つだけのゴルフをしてるんじゃないだろうか

私は普段からやらんでいいことをやり過ぎて自滅していくタイプ

練習もせんのにそんなこと出来るわけがない

しかし、立場が違うじゃない

あなた方とは明らかに違うんです

 

ほら、こんなにスコアが良いんですよ、って

まわってきたらアカンのです

何の勉強にもなってない

何を教えるってことでもない

 

こうして、こうだから、

こうやって失敗したら、このホールはこういう風に攻めようとか

そういう勉強をするのが練習ラウンド

そうやって行って、ゴルフ脳は少しずつ賢くなっていく

まず、それが無いんだろうな

面白いと思うこと

ふざけながら、とんでもないクラブで打つやつ

そういうやつは、オーストラリアのどこにでもいたもんさ

そういうことをやっても、父ちゃん母ちゃんから怒られない

元々親とは一緒にゴルフはしないじゃない

子どもたちだけで楽しむのがゴルフだろ

たまたまその輪の中に私がいただけやん

その私も練習ラウンドはバカやってる

だから、子どもの輪の中に入っていけるんよ

なんか違うんだよな

思い込んでるんだろうけどね

 

子どもたちと対峙することって、

如何に思い切って子どもたちと混じるかってことだろ

何か起こったら、責任はとるべきだけど

バカやれん

それで子ども連れてても、やつらは喜ぶだろうかね?

 

そう、

その欠陥のところね

抜け落ちちゃってるってところ

 

ただの二次元でコースをとらえられても、

そこにアップダウンを追加したり

ハザード越えを追加したり

空中のハザードを加味すると

どうすれば良いのか、まったく分からなくなってしまう

 

しかし私には、それで球筋が特定される

高い球筋が要求されている

それに左へ曲がることを追加する

というような

逆に木の枝の下を抜いていく

そして少しスライスをかける

とか

やってて楽しいやん

普段からふざけてラウンドしてたらそういうことはお手の物のはず

でも、きっとやってないんだよな

失敗したらビッグナンバーになるよ

でもさー

それが何なの?

 

ただ微妙に上手で、ゴルフとしてはヘタなだけ

見てても楽しくない

上がってきたときのスコアしかないじゃない

 

私はそういうの好きじゃない

しっかり練習して、そいつを持ってコースに向かえ

 

でもな

誰一人いないよ

面白いことをやろうとするやつ

 

そこが欠陥というところ

 

 

2020年11月09日

おはようございます

どう?

私はネタに行き詰まりました

なんだかんだ好き勝手書くわけにはいかん

でしょ?

そうなのよ

 

今日は、井内さんところで、

まあ、ぼちぼちと

ああでもない、こうでもない、と

お客様のアイアンの仕上げについて、とか

私のクリスマスウェッヂとか

云っときますよ

ただの刻印違いではありませんからね

まったく違うウェッヂを作るんです

もちろんボンダイウェッヂの一種とはなりますが

 

まったく違うぞ!

 

人がやんねーことをやるんだ

 

数は売れないかもしれないけど、

任しとけ

想像もせんかった、バッチリのもんを作ってやる

 

あとはね~

クリスマスウェッヂの刻印なんです

大体構想は決まったんだけど

その素材を探してみます

 

 

クリスマスウェッヂのおおまかな構想

まずはロフトでしょ

今度のは51度

何でもかんでも作るってわけじゃないんだ

50度派と52度派のどちらも取り込もうとしてるのよ

別注でも作れると言ったらそうなんだけど

フェイスのシェイプ的に、52度にはなりえないかな?

ちょっと小ぶりなの

それでバンスは強め

でも、トレーディングエッヂは、ある程度滑るようにしておいて

弾き過ぎないようにね

 

で、今回のはお月さんをつけるの

私の勝手な表現でしたが、井内さんにはすぐに伝わりました

お月さん

ハハハ

 

それで分かる方は、まさにマニアックだよ

 

頑張ろう

ちょっと集中してみようか

 

だけど、私んところは秘密じゃないから

もう少し詳しく知りたい方

情報は公開します

 

今度のウェッジ

よそはあまりやらないってね

その一部の方法で作ったら、相手方企業からクレームが来たって

どうも私とは考え方が違うらしいよ

 

 

そうそう藤田さん

いつも名前を忘れてしまうの

なぜかって云うと、千葉へ行ったときにお会いした高橋さんの名前が出てきてしまうのね

いくら藤田さんのことを言おうとしても高橋さんの名前が頭の中をよぎる

まるで催眠術にかかったみたい

名前が出てこないの

藤田さんってお名前が

 

何を話したいかと申しますと

藤田さんは韓国のゴルフスクールの良さをいつもお話しされるのね

 

実はそうなんだ

何で私がそう云うかと申しますと

見てごらんよ

YouTubeのゴルフ場を紹介する動画を

海辺のゴルフ場

どこかの島なのか

それとも半島なのか

きれいなゴルフ場をきれいなお姉さんが3人でプレーして回る

女子プロゴルファーなんだろうけど

効率の良い、きれいなスイングをして回るんです

構え方もしっかりしている

しっかりしていると云うのはね

傾斜からの構え方

ちゃんとなってるやないですか

つま先下がりなら、足を広めに開き

両膝はがに股

そして腰は低め

下半身は使わずに打つ

当たり前だが、それが出来ていないプロゴルファー

日本には多くいますよね

何でかな~

基本が甘いのよね

日本は

早くスコアを出そうと躍起になる

基本を覚えこませることがまず第一歩なのに

無理に急ぐ

面白いスイング

不思議な構え

それでルーティーンのないゴルフ

そういうのは私は嫌いだ

 

そうなんだ

韓国のゴルフには、当分ついていけない

日本には弱いプロしか来なくなってるんだろうな

それに、日本側も少し締め出したし

 

ファンは増えても弱いまま

それが日本の実情です

海外行っても、なかなか勝てません

 

そこまで私が言ってもいいんだか、どうだか

 

※藤田さんのお名前を今回出しましたが、JJGTの藤田さんです

 

 

2020年11月08日

こんばんわ

昨日は、早朝からラウンドの付き添いに

今日は、試合の引率に

立ち寄ったマクドナルドは、Wi-Fiが使えず

困ったな~

 

話せんことばっかりで

面白くもない

楽しい話があったらいいのに

分かるでしょ

 

なんか違うよな

 

大人の色って、もうちょっと消されないかな~

 

 

そのFSTのシャフト

先端がパラレルだから

つまり、口径が9.4㎜でずーっと同じ直径

だからソケットが動きやすくなるのね

テーパーって、グリップ側に行くほど太くなるでしょ

そしたらソケットは動きにくいじゃない

でも、同じ直径なら接着剤が緩めば動くでしょ

シャフトの先端部分のメッキを傷つけ、接着しやすくする

でも、ソケットが動いてそこが錆びると、シャフトが折れやすくなるのよね

諸刃の剣みたいなもので

あまり良くない

先日、お客様ご指定のソケットは緩すぎて

接着剤だけでは、いずれ緩むと思ったんです

だから、ソケットに釣りのテグスを通して装着したの

もうそれで動いたら仕方がないわ

 

FSTのリシャフトをされたお客様

それも当店で

ソケットの緩みが生じておりましたら無償で修理します

どうぞお送りくださいませ

今月に限って、無償といたしましょう

車のトランクに積みっぱなしでは、きっと緩むんです

どなたかが困っておられるはず

 

2020年11月限りといたします

 

 

やっぱりカレンダー注文しました

2021年カレンダーです

辛かった、2020年

それでもカレンダーは作りましょう

出来上がり次第、お送りしますね

 

 

2020年11月06日

おはようございます

毎日見てたらボーっと見てる

毎日違う新しいことを言うのもおかしいし

スイングを分解してみました

そしたら、よく見えてた方の欠点が見え

あまりよく見えなかった方の長所が見えました

 

次の一手だな

どうにかしよう

 

 

井内さんパターづくりで忙しかったって

だから昨日は行けなかった

ふるさと納税だな

今日行ってきます

9番アイアン

バックフェース以外は私が削ったんだよ

大まかに

 

何で9番アイアンだって?

ただその距離を打つだけのクラブじゃない

他の用途も兼ねるんです

8番の次のクラブじゃない

どっちかっていえば、ピッチングウェッジの次のクラブです

寄らなきゃどうしようもない

かと言って飛ばないクラブでもない

 

コースで試打したらまっすぐ飛ぶんだよ

自分のクラブよりもまっすぐ飛ぶからね

打ちやすくて、まっすぐ飛んだらええのですけど

打ちやすいだけのクラブっていうのもありますからね

何を思ってクラブを選ぶかだよね

 

それに、転がせないような9番アイアンを持っててもしょうがないだろう、って

私は思うんだ

 

9番アイアンの画像

載っけましょうね

 

 

 

2020年11月05日

おはようございます

9番アイアンを井内さんところへ持って行かないと

結構いいアイアンのデモが出来上がりました

ずーっとバッグの中に入れて使ってました

8番アイアンの距離まで無理やり打ってました

それを仕上げてきます

 

別件でアプローチウェッヂの相談を受けました

 

うまいこといかへん

 

なるほど

理由は分かりました

最近、USツアーの選手のウェッジが独特になってきてます

スペックの数値です

同様のことを言ってきた名古屋のジュニアゴルファーもいました

そういうのんを作ろうか

そして、そのウェッヂをクリスマス仕様にしようか

クリスマスなら一年中だって受け入れられるだろ

企画の時期があまりにも遅いけど

やってみようと思うんだ

 

クリスマスウェッヂ

 

ちょっと待っててね

 

 

 

大人の大会

参加者こそ少ないけど

小6の子どもたちが出てたのよ

何とか二人とも通してあげたくてね

一生懸命になってた

朝の練習では、片方の調子が良かったので

このまま行くかな~

と思ってました

もう片方は後半上げてくるタイプで、心配してなかったんですけど

調子の良い方が後半うまくいってなかったみたい

それで予選落ち

惜しいよな

 

昨日色々聞いてあげたら

いつもよりようしゃべる

特に通った方

何でやろ?

どないしたんやろな?

知らんおばちゃんと一緒に二人乗りカートに乗ったらそうなるんか?

 

成長しとるぞ

ええ感じやん

あとはもう片方

どないかしようぜ

 

 

 

2020年11月04日

おはようございます

貪欲ってどうして教えるのでしょう?

強すぎるとめんどくさい

でも、なかったら

どないかして教えたらんとアカン

上手にやらんと人を馬鹿にしよるし

偏った友達構成にならんかと、ちょっと心配で

モチベーションだけでなんとかなるもんでもないからね

 

そんな人間見てきたよ

海外では日本よりもいるんじゃないかな?

そうじゃない人々もたくさん見てきたのも事実だけど

 

どっちも行け

やる気も思いやりも

どちらも獲得するべく戦うんだ

片っぽだけでは品物にならん

人間は品物ではないけど、

人として完成に近づくべくやって行かないとな~

 

 

面白いんだ~

子どもたちを試合に送り出した後、

その他の子どもたちとショートコースに

前回スネた子どもともう一人の年長者

私がスネさせたわけでもなく、怒って泣かしたわけでもない

勝手に自分で失敗してしくしく泣いてたの

そんなことまで知らんよ

そしたら後半、年長者の方がやらかした

ヘタなはずの

いや、まだうまくできない年少者に負けそうになったんかな?

自分が大叩きしたのが悪いのに

スネよったんだ

ゴルフが終わっても丘の上にへたり込んでしまった

見事なスネっぷり

お手本通りのスネかた

さすがに地面にひっくり返って手足をバタバタさせるやり方ではなかったけど

怒って欲しかったのだろうか

怒る気にもならない

あまりにもバカバカしくて

 

「おーい帰るぞー」

って云ったらもそもそ下りてきた

車の中では何も聞かれたくなかったんだろう

携帯を持出して何かやってる

マクドナルドに寄ったら機嫌は直ってた

 

こないだスネた年少者は笑ってる

そうよ

人がスネるっておかしいもんよ

たまに大人でそんな人、いるけどね

そういう時に笑顔を見せたらアカンで

大人に笑顔を見せたら、

「馬鹿にしとんのか!」

いうて怒り出すから

必死で笑顔を見せない

皆さんご存知ですよね

 

 

高麗グリーンで小さなグリーン

大体高麗グリーンは小さなもんですけれども

上げたらアカンのです

転がして攻めないと

グリーン周りからは転がす

それが出来ないとね

 

浮かしちゃダメって言葉がどうしても理解できないのかな~

落としどころが遠すぎるのよね

もっと近くに落として、ただ転がっていくのを見守る

そういうアプローチなの

打ち終わったから、ショットが済んだってものじゃない

寄れ、寄れって願いながら見守ること

そこまでがショットなんです

ロブショットとは違うでしょ

 

そういうことでゴルフ脳は成長していくよね

 

 

2020年11月03日

おはようございます

悪いゴルフって何やろ?

スコアが正しく申告できないことってどうやって起こるんだろうか?

きっとOBがアカンのやろな

それにホールバイホールのスコアじゃなしに、80台のスコアもアカン

納得がいかないのか

それとも、

両親に怒られるからなのか

OBって出てしまうよな

飛ばせば出るのがOBやないか

振り回して出なけりゃみんなプロゴルファーになってるわ

だろ?

飛ばないのにOBは苦しいだろうけどね

たまにゃバッドスコアも出るって

怒られたくないのか

苦しい思いをしたくないのか

どちらにしても苦しい思いはするだろうけど、苦しさが麻痺してしまうってこともあるから

 

柔道のことラジオでも言ってたよね

なまじオリンピックに出るから、パワハラや、嫌がらせの問題が出るのだと

柔道は柔道家じゃないか

勝てばいいっていう競技であるべきでもない

尊いものがスポーツであるべきで

やりようによっては堕落や、賭博

いじめや、リンチ

パワハラ

なんでもござれになってしまう

 

ゴルフもそうならないものだろうか

勝ち負けではない

尊いもの

スポーツの良い面をしっかり引き出す何か

そいつが何であるか

私の好きな言葉「思いやり」もその一つであることには違いない

 

 

娘の高校ゴルフももう少しになってきた

今日はうちの小学生たちと一緒に大人の試合に出かけていく

4人通過だから、そこにみんなが入ってくれないかと

願っているのだが

 

どうなるんだろう?

 

無事戦って帰ってきてくれ

 

私は朝の練習を見て、他の子どもたちをショートコースに連れて行きます

 

頑張れ

私はそのあとはどうすることもできない

 

 

2020年11月02日

おはようございます

子どもたちにランニングアプローチを教えるのに

苦労はしておりませんが、工夫してます

どうしても球が浮いてしまうんですな

それと持ってるクラブが明らかに違う

 

皆さんはご存知だろうか?

ランニングアプローチの手順を

まずランニングアプローチは、ボールとクラブがしっかりとコンタクトできるライかどうかを確かめないといけない

深いラフからだったら使えないってことです

少し埋まり気味のライから、ハイブリッドを使うという手段は、除外しておきましょう

 

落としどころが最初に決まるってことです

どこに落とすかってことじゃないの

それがランニングアプローチの第一歩

クラブを先に選択してどこに落とすかを考えるのは、ピッチエンドランに繋がっていきます

 

ほとんどのケース落としどころは、1クラブグリーンのカラーから中

グリーン上に落とします

そこに落とすとして、何番を持てばピンに寄るか

あるいはカップに入るかを、考えること

私が8番アイアンで打ちたいから、いつも8番で転がすの

そういう問題じゃないの

それだと、いつも構え方を変えないといけない

ボールの位置もそう

ほとんどが同じ

構え方もボールの位置も

体は起こして構えます

クラブも起こして構えます

ライ角度のことね

ヒールが浮いて、トウだけが地面についてる感じ

フェースの向きは今回語らないことにします

 

やってみて

失敗したら、

転がり過ぎたら、短い番手でやり直す

転がりが足りなかったら、長い番手で

それの繰り返し

その繰り返しをした者だけが、ランニングアプローチを使えることになるだろう

何番アイアンなのか

それが語れればね

でも子どもたち、やっぱり球が上がるような打ち方をしちゃうんだ

ボールを這わせる

ムカデみたいにね

ボールが地面を這って行くんだ

あれが分かればな~

 

 

私のことが分かれば

時折振ってグリーンに届かせたくなります

短いパー4のホールです

ただし、広いホール限定

 

 

だけどな

シャフトのしなり方が変わって、球が曲がるんです

それで、

もう一つフレックスを上げようと思うんだ

でも、そうしたら

コントロールが出来なくならないかな~

と持って、

硬すぎるドライバーシャフトって、なんの役にも立たないよね

でも、軽かったら何とか打てるかね~

60gのシャフトで考えてます

 

XからTXに

一般のお客様が打ってたの、見たことあるんだ

同じシャフト

だから打てると思うんだよね

それほど飛んでないの

でも、曲がってないの

 

やっぱりそういうシャフトを使わないと、マン振りなんてできないかな?

 

 

 

子どもとたちのラウンドが終わった後

うどん屋さんに行ったの

子どものリクエストで

行列のできるうどん屋さん

12時前なのに、もう行列

こらアカンわと向かった先が、菱鶴製麺

ここはもっといっぱいです

小野のうどん屋さんに行こうか

それとも、と思った途中の三木で

並んでいるけど、一組だけ

ここで並んで食べたんですが

キッズセットはアイスがついてた

 

後ろのテーブルの初老夫婦

オーダーも通らないまま

座って待ってる

すると、おばさん

隣のテーブルを片付けだした

アルコール消毒まで板についてる

何だこの人?

お店の人

それともお知り合い?

いや、そうでもないんだな

店員さんも

「ありがとうございます~」

いうて云うてる

待てずにイライラしてたんかな?

飲食関係の方には間違いないだろう

手際が良いもの

カウンターの中まで入って行くんやから

 

良いか悪いかは知らない

そこは語りたくないんだ

でも、そうなんだよな

労働力の低下

ゆっくりなんだ

すべてが

 

子どもを教えていてもそうなんだ

だけどな

近道を教えてしまったらいかんのよ

それは決して応用できないから

 

強く言い過ぎると、店員さんは辞めてしまうだろうけどな

 

子どもはな~

昨日泣いてたな

 

私は知らんけど~

 

母ちゃんに聞いたら、反抗期で

 

そら人の云うこと聞かへんかったら

返事もせんかったら、自分だけヘタのまま置いてかれるわ

 

今は大人の方が根負けしよるから

誰も育つかいな

 

 

2020年10月31日

こんばんわ

早朝ゴルフでした

ここで分かったことがあります

タイトリストのボールってなんであんなに飛ぶんだ?

使ったのは、V1X

これは暫定球

とんでもなく飛んでた

グリーンの横まで行ってた

 

何だろ?

 

 

もう一つ分かったこと

こないだのゴルフからめちゃくちゃ叩いてました

ゴルフはせんでも、それなりに回ってこれるはずなのに

でも、今日ので分かった

 

レッスンしながら、これはやっちゃダメだ、とか

こうしないといけない、とか

色々やってるのね

 

言葉を肯定文にしろ、っていうんでしょ

それも分かるけどね

そういうレベルの人を教えてるんじゃなくて

ちょっと上の子どもたち

志向がね

 

私が色々説明しても、一番やったらアカンことをやってしまう

それを見た途端

私が怒りだす?

そうじゃないんです

 

イライラして、自分でスコアを乱してしまうの

アカン

まだまだ若い

未熟者です

 

ここんところ修練ですな

 

 

そうそう

私に合ったドライバーも分かりました

それは、

見てくれ悪くても、

ヒールのロフトが立ちすぎてないもの

 

不思議なこと書いてます

パーシモンのドライバーは、

ヒールのロフトよりもトウのロフトの方が、1度以上多い

つまりフェースはねじれてるのね

 

大型ヘッドには、これ

合わないように思います

ヒールを立てすぎるとダメだわ

 

 

2020年10月30日

おはようございます

娘は予選落ち

あ~あ

前半アホほど叩いて

後半パープレーやと

予選通過は出来なくもないが

少し高いハードルです

それで今日は、年少の子どもたちのスコアラーとしてボランティアに参加しております

ご恩返しです

 

スコアラーもそれなりに大変

スコアの合わん子どもがいたり、いなかったり

正しいスコアの申告のできない子どもたちがチームとして参加する

チームの子どもたちばかりが同じ組でプレーすると、さてどうなるか

問題が起きたら困ります

問題の起こりにくい試合形式を作ること

それが大人の役割のはずですが

ちょっと甘いように思います

 

ジュニアゴルファーのための試合

私はそうは考えないかな

どうやったら大人になるか

できたらしっかりした大人になって欲しいですけど

 

私はこれでも吊し上げるようなやり方はせん方やがな

あんまりやり過ぎたらアカン

でも、そうなる方に傾いてるやん

 

 

2020年10月29日

おはようございます

グラウンドゴルフのクラブが修理に入ってきました

グリップ交換です

ラバーグリップに交換するぐらいなら、お店の人にでもできるでしょうが

革巻きグリップ

しかもグリップエンドのキャップがない

先ず、キャップを作らないといけません

 

シャフトの手元側に穴が開いてます

ここにビスで、グリップエンドをカットして止めたら

穴が大きすぎてそんなサイズのビスがありません

そしたら、穴を先ず埋めてしまいましょうか

先ずはそこからです

それで、あまりに丸いグリップも能がないから

上の平面だけ少し出してあげましょか

 

分かります?

修理なんて、マニュアル通りしとったらエエ、っちゅうもんやありまへん

考えんとアカンねん

それに

グラウンドゴルフやで

年寄りからそんなにとられへんやん

 

ただの頭の体操

自分が賢なると思てやってみよ

 

それだけ

 

 

子どもの進路も色々や

子どもに飽きられんように、ここらでもう一つギアを上げよか

自分のゴルフのことやない

今まで同様、練習なんてしてる場合やない

 

さ、

回転の速さ

練習に変化をつけようかな

 

 

2020年10月28日

おはようございます

50度のウェッヂ、替えてみたんです

ヘッドはあったので、それにシャフトをつけてみました

フレックスは、Rです

こいつが良いんだ

でも、まだ最初のうちは欠点に気づかない

もうちょっと使ってみますね

でも、

その前はそのSを使ってたのです

だからそれほど問題はないと思うんだけど

 

シャフトですか?

KBS の610というスティールシャフトです

少し太めのシャフトでスピンがかかりにくくなってるの

面白いシャフトでしょ

転がすゲームをしたいからね

サンドウェッジみたいに止まってしまったら、50度の役目が

オリジナリティーが無くなるじゃない

前に転がって欲しいのよ

余分にグリップを目標方向に出せば

ロフトが立って球は転がるでしょうけど

ざっくりのリスクが増えるでしょ

幾分ハンドファーストの構えはとるとしても、やり過ぎは避けたい

でも転がって欲しい

だからアプローチウェッジのシャフトに採用しています

違和感はね、それほど無いわよ

 

それでもフルショットで球が戻ってこない安心感

分かりますか?

低く出そうが

どんなショットをしようとも、

バックスピンがかかり過ぎない

 

Sだと少し硬すぎたんです

 

これ、サンドウェッヂに入れたら一体どうなるだろうか?

どっちかっていうと、私はそういうゴルフをしてるかな

 

同時に新しいカーボンシャフトも試してみたいんです

これもスピンがかかり過ぎない

 

 

「英雄たちの選択」

冒頭部分を見ております

 

日本にあるのは、まがい物の仏教

ではないかと

 

あれっ?

これって、私が感じたことと同じだぞ

 

日本にあるのは、まがい物のゴルフ

そいつを求めて、海外に出て行ったんです

思い出しちゃったよ

若き日の私のことね

 

本当のゴルフ

その本当のゴルフが日本になかったか?

いや、そうでもない

あるにはあるけど、

 

ゴルフに秘密はないってこと

そこんところを覚えておいた方が良いかな

 

 

昨日のゴルフは散々で

娘のゴルフも見ながら

生徒さんのバンカーショットにも頭を抱えながら

ラウンドしておりました

 

笑える状況やありません

 

辛い一日で終えそうでした

 

帰ってきたら、小さな生徒さんが待ってます

週に一回だけ通って来られる生徒さんです 

母さんと、お姉ちゃんは後ろでゲームをしながら待ってます

 

まだ来られて数か月ですが

何だろ?

昨日は、えらい上達して帰ったんだよな

どういうことなんやろ?

神様のご褒美かな?

 

もっぱらゴロ専門だったのに、昨日は球が浮き上がるんよ

どうしちゃったんだろうね~?

 

7番アイアンで球が浮くんだよ

小さな小さなゴルファーなのに

 

1時間以上その子だけ見てる

たまたまその時間は他の子どもが来ないからだけど

濃い時間を過ごしてます

 

そこで思うことがあります

女性の社会進出の比率で、先進国の順位をつける物差しがあります

国会議員の男女比率もその一部です

 

それが先進国と言えるんか?

住みやすい自由な国と言えるんか?

 

日本の人口は今どれくらいだ?

1億2千万人か

その各自が持つ投票権を、どうして大人だけに特定して集計するのだろうか?

子どもにも一票与えた上で集計しないといけない案件ではなのだろうか?

家に母ちゃんがいた方が良いと思う子ども

たとえ母ちゃんのいない子どもでも

その子から上手に心を傷つけずに意見を調達することは難しいことだけど

家にいた方が良い子どもは、いったいどれくらいいるだろう?

 

いや、子どもにはもっと良い教育施設を作ってやるべきだと

一部の大人がまさに子供だましな意見を主張するだろうけど

最も進んでいる先進国はそうだろうか?

子育てをするのに国から手当てがついたら、

銭金の問題にすり替えるのは、正しいとは思いませんが

そうじゃないのかな~

 

今までの歴史から、かつては、一部の特権階級や、男子しか選挙権がなかったが

近い過去だけを見て話をするのはどうも納得がいかない

 

議員の男女比率が五分五分だという理論こそ奇異に思えてしょうがない

 

 

2020年10月26日

おはようございます

紺だとか、グレーだとか

USツアーの最終日観たけど

こういうルールなの?

地味~

このままゴルフ場を出て、コンビニに入ってもおかしくない

そんなファッションですか

どこかにダグサンダースみたいなんはおらんのかいな

つまらん

ゴルフ場でしか着られんやろ

そんな服着てプレーして欲しいんだよね

私はそうだよ

 

 

昨日の早朝ラウンド

スライスのショートパット

トウに当てて右に外した

生徒の話

 

まだ知らないのかな?

スライスはヒールで打ってもいいけど

トウで打ったら余計に曲がるよね

それだけフェースが開くもんね

 

こういうことは私は自分で覚えた

やってるうちにその方向性が分かった

いくらゴルフが好きだと言っても

私は病のようにゴルフが好きだったから

状況はかなり異なります

それは一緒には出来ないよな

 

だってよ、

試験前でゴルフに行けないとき

家でクラブを磨いてたもん

 

それだったらクラブとスコップ持って行って、外でゴルフをして来い、っていう話でしょ

スコップはカップを掘るのに使います

塩田跡地でそうしてたの

 

無理だろ

そういう生活パターンを選択するの

芝生の上のカップに向かってゴルフをしようとするじゃない

でも私が思うのは

自分で考えた工夫が欲しいよね~

それも無く、

 

「うちの子どもはゴルフが好きなんです~」

 

そいつはないやろ

って思うのです

 

ゴルフが好きな子

 

どうやって育てようかね~

 

やっぱり何かしら、悪さも教えんとアカンかな?

 

ため池に向かって球を打ったり

水源地の芝生の上でゴルフをしたり

 

やったよな~

 

皆さん、やりましたよね?

子どもの時

 

やっ、やってないってー!

そいつは、あきまへんな~

 

 

1,980円の中古のサンドウェッジ

まだバッグの中に入ってます

でも、やっぱり違和感が出てきました

コースに持ち出した初日にバンカーからチップイン

どこまで行くんかいな?

と思ってたら

やっぱり止まった

シャフトが災いしてます

Cテーパー95ってのがあきません

 

どうもうまいこといかへん

シャフトを変えて、もう少し追っかけてみようか

それともお釈迦にしようか

 

なんか短いロブショットが抜けないねー

飛距離も合わなくなってきたし

 

 

2020年10月25日

こんにちは

何もしてないわけではありません

今はこのアイアンの試打をしております

結構いい感じなんです

この9番アイアン

少しだけマイナーチェンジして、1セット作ってみましょうか

バッチリだで

 

 

一人しゃべって早朝ゴルフです

ずーっとアドバイスしてます

ホンマやで

黙ると疲れるから、わざとしゃべるの全開してます

色々云うたな~

結構云うた

忘れるほど云うた

 

左手のグリップ

どうなってます?

親指の付け根のふくらみに、中指、薬指の爪はくい込んでますか?

 

くい込む様なグリップをしてくださいね

するとトップスイングで緩まなくなります

小6女子にコースから帰ってきて打たせたら

打球が鋭くなりました

見たらすぐに分かります

グリップが太すぎるとできないことですが、

もうそろそろ云うてもエエかな、と

手も大きくなったでしょうから

そしたらそのグリップが出来ました

 

あんまり何でも、正しいと思って云うてしもたら

子どもも迷いよるやろから

アカンのです

出来ひんこともある

待つ時間は必要なんです

 

 

私のパターも試してみました

ウィルソンのTPA Xです

オリジナルのシャフトが柔らかすぎたので、硬いのに交換して

打ってみたら、グリップの太さに違和感がある

だけど、そこそこいいんだよな~

2.5mmオフセットの、ロフトが3度

やっぱりそうかな~

ステンレス素材なのに、そこそこいい

もう少しやってみようね

 

L字でパターグリップが太いのは、どうもお勧めできません

真っ直ぐ引きたいのか

それとも、スムースなストロークを犠牲にするのか

なんかいい感じがしないね

 

いずれイップスになって

 

いやいや

だから昔は、細いグリップだったでしょ

それで、パターの面を気にしすぎると、スムースなストロークが出来なくなる

それを解決しようとして、アイアン用のグリップを太くして入れたんだ

丸いままね

ツアープロが

そしたらフェース面に神経質にならずに、ストロークが出来るようになった

だから、パターグリップの平面は、もろ刃の剣なんよ

 

ピンアンサーにヴィクトリーラバーが挿してあるの

アメリカの中古屋さんでたまに見かけたもん

あまりパットの調子が悪くなったら、ジャンボグリップなんかお勧めよ

 

 

2020年10月23日

おはようございます

マミヤのアッタスシャフトについて色々調べ物が増えて

仕事があんまり進まないや

前々から振動数を重んじるクラブフィッティングで

分かるんですが

大まかな選択方法は分かります

他社さんよりも結果はどうか分かりませんがチョイスはしやすいです

こうだから、こうなんです、って

説明はしやすいだろうね

でも、それが必ずユーザーに合うのかどうかは

 

う~ん

まだ分かんないんだな

 

ダースの5のSを先端1インチカットして,

ドライバーを組んでも、振動数的にはRにしかならない

どうなってんだ?

軽くて打ちやすいドライバーが出来上がったけど

小6女子に打たせたら、打ちやすいと云う

それが娘のドライバー

どうなんだろうね~

 

聞きかじりのドローボールの打ち方をやったら、すぐに出来た

打ち方なんて100通り以上もあるのに

やってみるっていうことが大事なんだ

知ったかぶりして、ああだこうだ云ってるのは、

それは、一部の一般ゴルファーってこと

やってみないと

自分が上手だって云うんだったら、なおさらだ

 

出来なかったら、どこかに工夫を入れたらいい

そしたらまた新しい何かが生まれる

だろ?

 

昨日は、レッスンで面白いことを発見した

いつも行き当たりばったりのレッスンです

どの人にも同じレッスンはやらない

当然、人によって違うんだから

前回と変わっているかもしれない

先入観もいらない

一生懸命やってたら、やっぱり何かが降りてくる

ホントだって~

 

昨日のは圧巻だったよな

急に違った球が打て出した

でもこれを、即蔵入りさせたらアカンわけよ

自分の蔵に入れてどうすんの

即儲けようとしてもアカン

もっと練って、練って

しないとね~

 

お話ししましょうか

上手になっても、知らないからね

昔、武士っていうのは左に刀を差してたでしょ

それを右に差すの

そういうイメージで右手で腰辺りに持つ

 

いいかい?

それで、アドレスの形をとって

腰で体を折り、重心を落とす

膝は少し曲げる

 

左手片方でトップスイングの位置まで

なるべく高い位置に

当然肩はしっかり回すんよ

次の動作で、左手で、右手に持った刀を握りに行く

左手が真下に下りるでしょ

刀がないからサンドウェッジをヘッドを上に持っておきましょうか

そのヘッド部分を持って鞘から抜く

球を打ったらアカンぞ

鞘ごと振り回してもアカン

左前にサンドウェッジを抜くんだ

右手は鞘を持ったまま

 

そしたら、左手で握ったサンドウェッジは左45度を指してないか?

そうだろ?

 

何度もやってみて

球を打つんじゃない

何度も刀を抜いてみること

武士道じゃないんだ

この人は外人さんで左利きなんです

分かるかい?

それを繰り返し、繰り返し

そればっかりやってみて

 

そしたら、

変化がみられるから

シャローイングとかそういうんじゃないからね

あんなものは相手にするな

どんどん下手になってしまうぞ

5年後におんなじことを言ってるだろうか?

 

私はそうは思わない

 

 

 

ひとつ言っておくか~

子どもって、人それぞれで

こういう言い方嫌いだろうけど

個体差があるのよね

成長の遅いのんもおる

理想の子ども像を抱く大人もおる

それはそれで結構だが、それ相当の尽力が要る

なのに、みんなそれなりに普通なんだな

標準ってこと

それが何も悪いんじゃないけど

標準パターンで行くんだったら

成長の遅い子どもは、いくら手間がかかっても

大人になるまでに間に合うようにしてやること

そいつが大事なんじゃないかな?

ほっぽり出したらダメなこと

想像したら分かるのに

誰にも叱られないからやらない

それじゃホントに駄目だよな

 

大人は叱られないんだから

誰も叱ってくれないんだから

気を付けないと

 

 

そう!

レッスンの御仁からDVDをいただいた

英語版やったから、分からへんと

そのタイトルがなんと

 

「Pay it forward」

 

なんという偶然

奇跡なんだろうか

 

私の大好きな映画のタイトル

ペイイットフォーワド

 

頭文字をとったらどうなる?

 

P I F

 

ほら

分かった?

私の主催するジュニアの競技会の名前

まさかねー

こういう偶然って

 

ほら、これが続くと必然になるでしょ

 

 

2020年10月22日

おはようございます

ゴルフしてたらいろんなところ痛くなるでしょ

腰の痛い生徒さんや

膝の痛い生徒さん

肩の痛い生徒さん

それを総じて「加齢のせい」と言ったら

どんな空気が流れるだろうか

翌週には寒~い木枯らしが吹くだろうね

 

私は鼠径部が痛かったんです

つい最近

病院まで行ったんだよ

ヤバいと思ってね

レントゲン撮ったら、骨の白化が見られた

アカンわ 癌や

と思たら、どうやら良性のようです

何とか命拾いです

 

私から尋ねてみました

加齢のせいですか?

って

こういうことは先に言わないとね

 

 

左足の話をしましょうか 

ゴルフをしてたら、左のつま先が開いてくるでしょ

右足よりも開くじゃない

それって、体の歪みだけど

 

体を固定して座ります

椅子でも地面でも

 

部屋のコーナーに座ればそういう状況かな

左と背中を壁につけて

そして左の踵で左の壁を押すのね

太ももにまで負荷を感じるように

右膝を曲げてフロアを踏ん張ってもいいですよ

ふくらはぎで押しても良いです

 

するとどうだい?

左のつま先を見て

 

ちょっと変わったでしょ

 

 

 

オフセット2.5㎜

ロフト3度のパターが何を意味するか

まだやってます

たまたまウィルソンのTPAパターに8802と似た形があります

元々はテーラーメイドでしたけど

ブランドが売却されたんだろうね

ステンレスの素材が違うのかどうなのか

私にはよく分かりません

でも、こいつをリシャフトして試してみようと思います

オリジナルのシャフトだと柔らかすぎるんだ

つまりしなりすぎるってこと

 

あともう一つ考えているのは、

オフセットの強いパターがあるでしょ

それなら後方にウェイトを置く必要があります

少し強いオフセット

つまりグースネックで

バックフェースに何かしら重量を置くこと

そんなL字型なんてできるだろうか?

 

L字型って、前方のフェースの壁ばかりが高くなるでしょ

あれじゃどうしようもないわけよ

後方に重量を置く

そして、奇異に見えないようにデザインすること

 

半年ぐらいかけてやってみるか

 

打つL字から

押すL字に

 

そんなことできるんかいな~

 

 

«前のページ 1 ... | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス