ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 333 次のページ»
2020年09月09日

こんばんわ

奈良県から帰ってきました

追いつきませーん

目がかすんできました

仕事は明日にさせて頂きます

 

ちょっと頑張ります

 

 

2020年09月08日

おはようございます

ゴルフ番組を観るときは

一般アマチュアの人のスイングは、無頓着でいるようにしますが

プロゴルファーが出てくると、

私の性格も悪く

あら捜しが始まります

 

サバイバルなんてのは格好の餌食

いや、私が正しいのどうのって言ったってしょうがないでしょ

でも、私のどこが悪いんよ~

なんて言われたらすぐに答えられるように

 

トップランクの選手が出るケースもありますが

いつの間にかの選手もいるじゃない

何が悪いかって言われたら

(そんなこと言われへんのは分かってるよ)

100ヤード以内はどこから打っても寄らないといけないのに、

少しの傾斜

少しの障害で

寄らなくなる

何かしら工夫が足りない

打ち方なんか

選択するクラブなんか

構え方なんか

とにかく、アイデアが合ってない

なんか子どものゴルフみたいになってないだろうか?

それほど上手にならなくっていいんだったら

グリーン周りからは同じクラブでやったらいいんです

高く打つのも、低く打つのも、一つのクラブで工夫をすれば良い

しかしそれでは限りがあるんです

 

もっと転がすには

もっと上げるには

もっとスピンをかけるには

 

子どものうちは色んなクラブを覚えさせると、時間がかかります

1本のクラブでやらせた方が上達が早い

 

私は色んなクラブで打たせる方のコーチです

不利なのはよく分かってます

 

その手間が成長なのよ

子どもに勝たせたかったら、もう一つの方法を選べばいい

ただ、私はそれが良いとは思わないだけ

 

 

そうそう、

そのプロたちのあらを探すとね

皆さんもすぐに分かると思うわ

絶対に確認してみてください

海外の選手との大きな違いはここです

 

先日の女子のトーナメントもそうでした

軽い傾斜からのショットは、その構えをしない

 

つま先下がりは、かかと体重で、ひざを曲げて腰を落とし、下半身を固定して打つでしょ

左下がりの構えってのもあるでしょ

つま先上りもあります

つま先上りは手元を高めに持っていきます

クラブのライ通りに構えると、手元は下がってしまいます

するとシャフトと左腕の角度が大きくなります

その角度が伸びればダフリます

そしたらその角度が伸びないように無くしたらいいんじゃないの

そういうこと

左腕とシャフトはなるべく一直線にして

角度に変化が出ないようにする

するとミートはしやすくなります

方向性は損なわれますが

でも、方向性って工夫でしょ

打ち方を工夫してたら、どこかでミスが出る

それじゃ逆だよな

 

話を戻して、

少しの傾斜でも、しっかりとその構え方をせんとアカンということ

なんか平坦なところから打つように打って、

しっかりミスが出る方に外してる

何をやってるんだか

 

少しの傾斜が分かるようにと、グリーン上では違うルーティーンが増えたけれども

ショットではやらないのかい?

なんでかね~?

私には不思議でしかない

 

それがその程度

 

傾斜からのショットは、正しく構えること

 

それがかっこ悪いのじゃなしに

よりピンに近く寄せる鉄則なのに

 

やらないのよね~

 

そこに必死さを見せないのは、プロゴルファーとしてかっこ悪いと思う

 

そんなことしなくても打てるでしょ

みたいな

そういうの

 

何のプライドになるねん

 

 

2020年09月07日

おはようございます

昨日は子どもたちとゴルフに行ってました

私の机上の策

パターは修正できました

それに付け加え

左手の動きを大きくしました

左手の動きが小さいと、グリップは止まって、パターヘッドばかりが動くストロークになります

球は転がるけど、軽い動きになります

傾斜や芝目に弱いパットになります

 

16度のハイブリッドの打ち方も分かったし

重宝してくれたんです

ドライバーを打たなくてもそれなりの距離が出せる

それにフェアウェーもキープできる

スコアがよくなって当たり前

久々に納得のいくゴルフとなりました

 

 

子ども達には、ここにこういう風に打っていくという方法論

それがなー

時折聞いてくれるようになったんですが

まだ、もう一つ

通じてないところがあるんだよなー

ゴルフに大事なことなんだけどな

 

人それぞれだけどよ

コース設計家って、

そんな職業があるんだよね

そんな仕事がなければよ

自然な地形に、穴掘って

その周りの芝を短く刈り込んで

その近くにティーボックスを用意する

ただそれだけで、ゴルフコースになってしまうでしょ

 

人を失敗させる罠を仕掛けておくこと

それと、

こうプレーすれば比較的うまくいくこと

それらをそのホールに埋め込んでおかないといけません

 

そのおっちゃんの仕事を理解した上で

考えるのよね

そうでなきゃ、練習場で球打ってるのと一緒やん

ただ、少し傾斜があるだけで

 

考える人間にしてやらんといかん

ただ球打って、スコアが良かったというゴルフは

見てたら分かる

あんまりおもしろくない

 

テレビに出てくるプロゴルファーだってよ

持ってるクラブが間違ってる人もいるんだから

自分のボールが手前のカラー

ピンが奥で、しかも2段グリーンとくりゃ

52度のウェッジなんていらないわけよ

ピッチングウェッジもいらないさ

斜面を転がし上げるロフトのないクラブが必要になるじゃない

7番アイアンだったり、6番アイアンだったり

ハイブリッドの得意な人はそれでもいいかもしれない

 

飛び道具でロブウェッジなんてあるけれど

私はあまりお勧めしません

上手になり切れない人が良く使う手段ではありますが

プロゴルファーも含めてね

 

昨日のゴルフもそういうところあったろ

青木功さんが言っても聞かないんだもの

転がせ、ってさ

私が言っても聞くわけないやん

 

皆さんがベンクレンショーのゴルフを見たらどう思うかって

転がしてさほど寄りもせず

せいぜい1ピンぐらい

そこからパットを決めて、パーよ

分からんでしょ

それがゴルフなの

 

いつも上手そうに見えることを選択する人

いるでしょ?

それもファッションなんですけどね

勝負事では、そういう人に負けたらアカンわ

 

絶対に負けたらアカンの

 

ランニングで寄せて、長めのパットを先に決める

そして、ロブショットで近くに寄せた人がそのパットを外しても、決してコメントは出さない

それがゴルフなんよ

分かっていても、いちいち言わない

そこだよ

大事なところは

 

 

 

2020年09月05日

おはようございます

私毎晩寝るときに、ユーチューブであるラジオ番組を聞きながら寝るのね

武田鉄矢 今朝の三枚おろし

当地でこの生放送を聞いたことはありませんが

先月千葉に行ったときに、まさかその生放送がカーラジオから流れてくるなんて

少し感動でもありました

水谷加奈という表情豊かなアナウンサーが今もアシスタントを務められることも

文化放送の制作でしたか

 

昨日聞いたの

子どもに妙に自信をつける教育

私もあれは嫌いなんです

無限の可能性があると言われながら、努力はさほどしない、という

あの傲慢な姿勢

それを親がフォローするという

どうしようもないような 

 

むしろ偉いのは

可能性がないと言われた上でも、努力し続ける

まったく逆の人たちではないのだろうか

 

今は

 

お前らやめてまえ!

 

なんて言うたら、そこいらの荷物をまとめて帰ってしまいそうや

それでも、たまに言うてみたりはしますけど

そんなことでやめるようではアカンのですけど

私の本心は決して伝わりません

 

 

時間が来ました

仕事に行ってきます

 

 

実は、打たれへんかった

滅茶苦茶硬いんよ

あのシャフト

 

KBS CテーパーライトのX

ライトなのに重い

ありえへんやん

 

あの、硬いシャフト使ってるのに飛ばへん人

ああいう人は別にしてね

(あんまり批判ばっかりやったらアカン)

お客様 お客様

 

とにかく硬いねん

ハイブリッドに入れたら打たれへん

 

私が下手なんかな~

力不足なんかな~

思て、半分諦めてたの

 

そしたらよ

K’sハイブリッド入れたら打てるやない

低いティーからはもちろん

マットの上からでも球は上がるやない

 

さあ、その後よ

私、最近ラムキンのグリップ挿してんのよね

正規代理店のグリップじゃないけれど

ソナーラップキャリブレード ラバーグリップ

53gもあるのよね

スイングウェイトが軽くなってしまうの

それでね

仕上がりを、D-2にするべきか

それとも、

他のグリップでD-2になっていたものをそのまま交換するか

迷っていたの

そしたら、

仕上がりがD-2だと重すぎるのよね

それで、

もう一回グリップをとって、普通のグリップだとD-2になるようにしてから

グリップをつけてみたの

それでスイングウェイトは、D-1

でもね

これでちょうどいいの

バッチリに仕上がったわ

 

 

ベンクレンショーが8802のパターを13本

きっと当時

それに、アーノルドパーマーを5本

持ってると言ってた

その中で一番いいものが1本あるって

でも、2度目のマスターズ制覇は、それじゃないもんね

いったい何本あのスタイルのパターを持っているんだろうか?

 

私は未だ、デザインドバイベンクレンショーは持ってない

何とか手に入れたいな

黒い方でも白い方でもいいさ

あのリトルベンならぬ、リトルゲーリー

本当は、ベンの友人のパターよね

 

リトルベンのロフトは3度なんだって

 

 

井内さんから電話がかかってきたから、

昼からサンドウェッヂ作りに行ってくるわ

 

 

2020年09月04日

おはようございます

ハイブリッドのシャフト、合うなって分かっても

スイングウェイトが違ったら、なんとなくおかしいの

厳しいな~

19度のハイブリッドは、これ以上なく仕上がってます

16度のは、スイングウェイトが合ってない

今日は、グリップをとって少し削ってみようかね

0.25インチほど

 

ホントは0.2インチ弱だけど

 

 

今日は修理の日かな

集中してからやろうね

簡単な修理なんてないんだ

修理をなめると大変なことになる

落とし穴はどこにでもある

怖いぞ

 

 

男子ツアーが開幕ですか

何が不安かって

そらドライバーショットでしょ

試合から離れると、コントロールしにくくなりますから

いくら練習してても、うまくいかないでしょうね

でも、最終日には、何らかの結果のようなものが見えてくるのかな

 

県のジュニアスクールに来ていたガブちゃんがよく映ってました

 

 

ゴルフが上手になる話ね

こないだラウンドしたとき、8813のパターを使ったの

8802にそっくりのちょっと珍しいタイプの

赤いドットも、ラインも入ってないの

まったく8802に見えるの

 

それで、ロングパットがうまくいくはずのL字パターが全くうまいこといかへんかった

なんでか

ずーっと考えてたの

 

そして結論に至ったのは、

机上の策ではありますが

まあ、間違いないでしょう

 

フェースを回したらアカンのね

フェースを返さんと、まっすぐ目標に向けたまま

ストレートな軌道を使ってストロークするの

そしたら、もっとボールは強く転がります

 

どんな形のパターでも

遅いグリーンはあまり回したらアカン

ショートパット以外はね

 

この程度では納得いかんのでしょ

何かもう一つ

 

なんかないかな~

 

 

ほんなら

こういう話にしましょう

実話やからリアル感があるでしょう

 

双子がおります

スイングが違うんです

姉は、アップライトな軌道

妹はフラットな軌道

あえて同じような軌道にはしませんが

どうしても離れて行ってしまうのね

アップライトになりすぎ

フラットになりすぎ

そこは注意するのですが

 

何かいい形を提案できないかと思ってね

毎日が変化だから

そして、腰高だった姉は下半身主導の安定したスイングになりつつあります

 

妹は、

まだ変化の真っ最中

こいつもな

止めたらアカン

変化してるんやで

何であれ、成長よ

 

どんなスイングが出来上がるかは

そんなこと分からへんねん

それが分かったらアカンねん

 

ベンクレンショーとトムカイトのスイングは似てますか?

似てないよね

キャシーウィットワースと、ミッキーライトのスイングは似てますか?

まったく違うスイングです

 

何がエエやら悪いやら

それが答やない

 

ゴルフのスイングになっているか

その人に向いているか

結果が伴っているか

そういうことが大事なんです

 

自分を出して他人を偏らせるのはよくない

 

偏ってる本人は、気づいてないと思います

 

まあ、それもそれかな

 

 

 

甲子園に野球観に行きたいな~

卓球の試合も観てない

高校野球なんか観られへん

ライブで音楽も聴きたけりゃ

映画も行きたい

映画は、いつも通りやってるのに

今度行ってみよう

 

ここで、

ちょっとおすそ分けしてみよか

今、修理に入ってるお客様

これからご注文いただくお客様

当分の間

何かしら、一緒にお送りしましょう

ガッカリさせないようにします

 

 

2020年09月03日

おはようございます

昨晩、小豆が体に良いってNHKで聞きました

御座候のマイスターは、私の同級生

今日も焼いてんのかな

最近、白を多く食べたから

今度は赤にしてみよう

 

 

なかなか子どもたちのゴルフの企画が、スケジュールが詰まってしまってうまくいかない

山登りにも行きたいらしい

そうだよな~

山登りは子どもたちを成長させるからな

 

須磨アルプスなんか連れて行きたいんだけど

あの馬の背

知ってます?

左右が切り立った崖

歩く道は、幅60cmほどだったか?

すごく横風も吹くしね

体を低くして、四つん這いになってもいいから通る姿

大事なんだよな

命を懸けてまでやることではないかもしれないが

何かしらね

 

でも過去の経験から、

あのルートは子どもたちが大好きなんです

鎖場もあるしね

 

 

ゴルフが上手になる話

ここんところやってないなー

 

またネタをくってみようか

 

 

2020年09月02日

おはようございます

とあるところのトップにお会いした

そしたら話題が、もっと大きなトップの人になった

私はそこでこんなことをやってるよ、って言ったら

何をやってるの?

って聞かれたので

いや、ボランティアで、って言ったら

何かしらその方の表情が変わったのが見て取れた

 

あとで考えてみたら

世間ってこういう仕組みになってるのかと気が付いた

そこに群がる人は多い

でも、目当てが違うようだ

ボランティアでいる私に、何かつながりを感じられたのか

優しくしていただきました

そういうことなんだね

 

ちょっと分かったぞ

それを子ども達や親御さんにも伝えているところです

 

御縁というのはそういう風に大きくしていくんだね

 

御縁よりも、五万円を大事に思ってしまう人が多いから

それはそれだな

 

ちょっと難しいかもだね

 

 

日常生活にうまくはまれば

これ話したかな?

つい最近のことだけど

トレーニングをして体が大きくなったのは分かるけど

歩き方、立ち方がその人の日常生活にフィットしているか

体重が増えて、急に変な歩き方になったら

それはそれで、歩き方のトレーニングをやらないといけない

 

歩き方のトレーニングだー?

笑わせるなよ

 

そんな言葉が届いてきそうです

復活するのに、歩き方のトレーニングをした女子プロがいたこと

それもビッグネームであったこと

知らないのは、そういう方々

 

賞金女王にもなった

海外でも活躍した

しかし、復活するには歩き方のトレーニングが必要だったのです

歩き方を教えた人も知ってます

ゴルフには無縁の人です

陸上競技の方です

 

安易に体を大きくしただけでは、

 

日常に溶け込む、という作業

そいつがまだ足りてないように感じる

 

 

ジュニアゴルファーに何を求めるか

海外のプログラムでは、高校生の時に70台で回れるようになってればいい

アンダーパーが絶対条件ではないってこと

焦って、スコア重視になりやすいところではあるが

それは違うんだな

 

だって、ゴルフのスコアが良い子を見ても、その子が上手だなって思わないもの

違った子どもを上手になりそうだ、って思うことがよくあります

スコアしか育ててないのかな?

 

娘もそろそろ進学で、大学生のゴルフの成績を見てたのね

確かにいい成績の子もいるけど

なんだ、これ?

プレーしている距離があまりにも短い

大昔のトータルディスタンスだろう

それはないよな

ドライバーを使わないで戦うショートコースの試合か?

まじめに考えれば分かりそうなこと

どうしてそういうことになってしまったんかな?

そんなところで上位に入ってもしょうがない

中高校生の方が、長い距離でプレーする機会があるんじゃないかな?

 

強い大学生が全く出てこなくなったのはこのせいかな?

 

 

2020年09月01日

おはようございます

これから、自分の体のことを考えていこうか

そろそろ子どもたちのフィジカルパートをリードしていくには、絶対条件だからな

昨日は、近くの接骨院に

もう歩いて行けるところ

久々にウォーターベッドに寝て

電気を当ててもらった

体もズレてるんだろうな

それで500円

うちの娘と同級生のお父さんがやってる

あっ、保険証忘れないでね

 

 

ハイブリッドのシャフト

試打してみたよ

それで大体分かったの

何度も打ったからね

 

ハイブリッドって、どれもこれもフェアウェーウッドみたいな形してるけど

シャフトに対してフェースの位置が、飛び出したものと、あまりそうでないもの

それに対して、拾いやすいシャフトと、打ち込みやすいシャフト

うまくマッチしてなかったら、とても打ちにくいハイブリッドとなります

 

少しでもオフセットになっているものは、ダウンブローに打ち込むように考えた方が良い

そんなヘッドに拾うようなシャフトがついてたら、困るんです

拾うと飛ぶけど、時折予期せず左に飛ぶ

怖いクラブになります

普段はスライスしやすいでしょうけどね

 

だからさ

なんでも950を挿してたら良いってもんじゃないんだよ

ゴールドってのもおかしいしね

ハイブリッド用のシャフトを入れるのか、

それともロングアイアン用のシャフトにするか

先端はパラレルか、テーパーか

 

強い球を打ちたいか

それとも、やや向こうで吹け上がってもらいたいか

 

ティーショットに使いたいか

セカンドショット以降でグリーンを狙いたいか

まったく違うぞ

設定の方法がね

 

 

2020年08月31日

おはようございます

さあ、明日から9月です

ちょっと子どもたちも追い込んで、何かしら違う第一歩を

やってやらんとな~

まだまだ課題が多いし

粘るような

つまり粘り強いアプローチショットでも

 

山にも登らんとアカンし

そろそろランニングも開始か?

10月には走っているだろうか?

私も

 

昨日は新しいサンドウェッヂの企画を

ソールを溶接で広めにして

バンスを小さめに

フェースはその分開きにくいから、少しロフトは大きめに

 

今回は易しいサンドウェッヂ

ふわふわの砂はちょっと難しいかもしれませんが

コロナ禍の固めのバンカーには最適なソールデザインを

ちょっと遅かったけど作ってみましょう

 

 

さあ、今日は無理やり時間を作って

ハイブリッドの試打です

お待たせしていてすみません

大体のことが今日分かります

 

きっと、分かるはずです

 

 

告知

やっておきましょうか

 

JJGTさんのジュニアの試合スケジュール

関西地方は変更があります

9月20日

10月3日

どちらもつるやカントリークラブとなります

 

 

 

2020年08月30日

おはようございます

気心の知れん中学生

それは、私がハッキリものを言いすぎるからです

それでも

世間話は、そろそろする時期になってます

よくしますよ

意思の疎通はあくまで微妙ですけど

正義感

そいつがこのあたりで曲がり出すか、そのまま強くまっすぐに育つか

瀬戸際でもあります

ゴルフは教えられるの

技術やスコアはね

でも、行儀やその他は、なかなか直らん

絶対にゴルフの上達の方が早いんです

だから数々の問題が生じるのです

 

ゴルフか

つまんないスポーツだな

 

洒落たシングルプレイヤーいうたら、

コースの従業員さんに気さくに話しかけて場を和ませたもんだ

今は子どもたちもシングルプレイヤーだ

そしたら、その子どもたちも場を和ませる何かしらを持っていてもおかしくはないか?

なんか悪いようにゴルフも変わっていってんだろうか?

プレーフィーが安くなって、誰もが楽しめるようになったのはいいことかもしれないが

ゴルフ場にいる限りは、紳士や淑女であること

たとえ子どもであっても必要かもしれないな

それが悪いことだとは私は一切思っていない

 

でももう少し、トーカティブな子どもであってもおかしくないんだよな

周りの大人の環境が抑制してしまってるんだろうか?

 

 

今日はウェッヂを作りに行ってこようかな

今日は出来上がらないけど

固い砂に対応できる何か

そいつを作ろうと思います

 

ハイブリッドの研究は、また次回に

球が上がればいいんだけどな

それがね

16度だとうまくいかないの

でも、ちょうどそれぐらいのイメージで皆さんのハイブリッドを考えたらいいのかとも思うんです

 

時間とれないかなー?

 

 

2020年08月29日

おはようございます

16度のハイブリッド

思ったほど簡単にはいきませんでした

キャスコのパワートルネードは、簡単に球が上がったのに

今回のは全く

浮かん!

どうしたもんだろうか?

既に打てる状態にありますから、これ試してみてからお話しします

 

9㎜径のシャフト

装着が、たまにめんどくさい

テーパーティップのボアに入れるとき

わざわざパラレルにして、隙間を埋めるシムを使い

それでも、シムの厚みは合わないのよ

薄いシムは、破れたり、裂けてしまうし

めんどくさいな~

こういうケースは、

もう急がないことにしました

だから、慌てない

「すぐには出来ないよ~」

って言うようにしました

アルミのシムを使って、接着し

乾燥を待って、太さを合わせてやすりやサンドペーパーでこする

そしたら、

簡単やん

アルミのシム

セルロイドよりも便利やわ

けど、きっちり入りすぎるけどね

 

ハイブリッドのお客様方

もうちょっとで、私の結論が出ます

一番良い方法

探してみるわね

 

 

2020年08月28日

違う用途で、私のブログを使う

そらその人の自由だろうけど

私は一度たりとも子どもの動作について笑おうとしたことはない

(微妙な父兄に少なからず警鐘は与えたかもしれないが)

私の生徒であろうがなかろうが、

何かいいものをゴルフに見つけてもらいたいんだ

決して優勝カップや、豪華な賞品ではない

 

子どもを笑うんじゃない

大人がしなくちゃならないこと

日本ではなされてないこと

わがままな日本人には無理なんかね~

 

一つだけ言っておく

 

「子どもたちを馬鹿にするな」

 

 

2020年08月28日

おはようございます

草刈り完了

刈った草は、あと任せた

そういうコミュニティーが出来たらええけど

誰も何もしないだろうな

お互いさまっていう意識、高齢者から抜けて行ってるように思います

それを次に伝えることなど、出来ようはずもない

刈った後を事務所から眺めながら、只今お茶をしているところです

ティーバッグの伊右衛門は美味しいです

ちょっと休憩してから、修理の仕事でもしましょう

修理の仕事に必要なのは、集中力

バタバタしてやったら失敗が付きまといます

 

 

昨日はね

研修会

ゴルフのコンペみたいなものね

それで参加してくれた小学生は、

この頃強敵やで

危うく後半のハーフ負けそうになった

いや、お昼ご飯食べたらエンジンの掛かりが途端に悪くなりますからね

なんか嫌な空気が流れるんです

ここからが子どもたちの真骨頂ですからね

ヤバいのよ

後半40で回ってきた女子がいた

私と同じティーから

 

でも、時折尋ねてくれるんです

 

「センセ、この打ち方分からへん~」

いうて

 

方法論を述べるところは私の得意とするところ

こういうショットもあるし

クラブを替えてこういう打ち方もある

出来る限り複数の打ち方を提案してやるのですが、

ショットは失敗に終わった

これで、またひとつ課題が出来た

70台への道、っていうやつやね

 

実は私

昨日初めてのパターを使ってみたの

初めてと言っても中古クラブ

 

ウィルソン 8813

 

サイトラインもフランジのラインもない

ちょっと特殊なモデル

もちろん古いモデルだけど

英国製なんだろうか?

少し形が異なっているのよね

構えてみると、8802によく似てます

私、実は、8802はコースで使ったことがありません

リアルな8802ね

前半14パットで粘ったのにね

後半17パットになってしまった

グリーンはスムースでしたが、少し遅いグリーンには向かないみたい

ロングパットが届かないんだもの

あれ以上は、打てないわよ

いつものパターなら打てるんだけど

それは芯が広いからね

芯の狭いので芯食って、強めにストロークしようものなら、恐ろしい結果になるかもしれない

でも、またチャレンジしてみよう

 

クラブを少し調整して、アイアンをアップライトにしてみたんです

すると、たまに出ていたソケットが全くなかった

なぜだか知ってるんだ

左腕と、シャフトの角度を浅めにして、

いわばモーノーマンのように構えてみて

そしたら、ミスは少なくなるんだけど

なぜかシャンクが出る

そこを解消したのです

 

最終ホールまでは持ちませんでした

17番、18番ホールと、ティーショットはミスショットでした

真面目にやるのなら、練習だわね

 

 

さあ、このあと

ハイブリッド研究の続きでもしようか

今までのところ

 

「KBS CテーパーライトのXは重くて硬くて打てない」

 

ここまでが分かってます

次入れるシャフト

こいつを入れて試打してみます

 

 

2020年08月26日

おはようございます

ソフィアポポフ 

全英女子オープン優勝しましたね

私の知らない選手でしたが、

間違いなく私が応援するタイプの選手でした

間違いなく登場人物の中では一番好きな選手です

最終日の後半、見ながら書いてます

昨夜は最終日の前半を見直しました

 

とにかく素晴らしいんだ

誰の方が勝っているとか、そういう問題じゃない

スイングも崩れてくるんだ

パットも届かない時が何度かあるんだ

それでも自分を曲げない

球がフェアウェーを外れようとも自分は曲げない

 

先ず、自分のタイミングは追わない

私のタイミングはこうで、

スイングはこうだから、って

そんな風にスイングしているようには見えない

 

私にはどう見えるか

ただ、スイングキーを追っかけているようにしか見えないんだ

こうすべきなんだ

体はこう使うんだ

見た感じはスイング毎に異なるでしょうけど

やろうとしていることは同じに見えます

 

パッティングもそう

ただただ強く打とうとはしていない

届けばそれでいいってもんじゃない

先日から私が子どもたちに口を酸っぱくして云っている言葉でもあります

 

「ジャストで打て」

 

カップの向こうの壁に当てることを考えたこともありました

しかし、

やっぱりハービーペニックの教えに戻りました

Die at the hole.

カップのところに止まるように打つこと

それが出来る

 

異論を持つ人もいるでしょう

まあ、いつか真剣にゴルフを考える時が来れば、

その考え方を変えると、私は思います

 

 

プレーが終わって、ソフィアポポフは何をした?

自分の使っていたボールにサインをしました

きっとそのボールに行き先は、18ホール一緒に歩いてくれたスコアラーさんだったと思います

あの動作が素早くてね

 

私はああいうところが大好きなんです

 

背筋起こして打つスイングも好きです

 

完全なスイングで

どうして曲がったんだろう?

なんて

そんな最終日もあるだろう

 

バーディーパットを外して、

「珍しく合わせましたねー」

なんて解説者は語りますが、

ずーっと最初から合わせてるやん

何見てるんだろうね?

合わせてるパットが悪いみたいな、

そういう考え方は変えた方が良いんじゃないかな?

それを消極的だと表現することもおかしいと思う

実際自分がプレッシャーがかかった時に、あなたはどうするか?

力加減を失ったかのように1クラブ程度強く打ってしまってもそれをよしとするところ

私はおかしいと思う

 

もっと強い選手

もっと詳しく見てみるべきだろうな

 

 

千葉県から帰ってきて

真っ先にやったこと

娘のパターグリップを交換してやりました

オデッセイのパター

平面の少ない

ゴムのようなパターグリップ

衝撃の伝導性を抑えたような素材なんかな?

ストロークを続けるのには問題ありませんが、

ことの結果が、手から伝わってこない

つまり、

目で見て、カップに入ったか外したかだけが、結果となってしまいます

それでは良くありません

ストローク自体も崩れてきます

 

打った瞬間、外したーって感じることもある程度は必要なんです

 

翌日も試合が入ってましたが、それなりに回ってきたようです

それなりに、ですが

 

 

2020年08月25日

おはようございます

戻ったね~

アクセス数

なんかしょうもないことを書いたかな~

思て、ちょっと気にしておりました

昨日は普通の数字でした

 

お忙しかったんでしょうか?

ネタが散文になってたから

あれが悪かったんかな?

 

昨日は、小6の双子の妹のドライバーの試打でHゴルフに

真面目な話

当たれば220ヤードくらい飛んでたんですが

最近は調子が悪い

姉に抜かれてる

姉のドライバーは、ツアーワールド727

シャフトはアッタスの最新タイプ

 

747を買おうと思って行ったんです

しかし、どうも調子が悪い

芯食わん

シャフトを色々交換しても

結局一番芯を食ったのは、姉のクラブ

私がスパイン調整して入れたドライバー

ヘッドのデザインも多少はありますが

当たる当たらんは、シャフト

スパインを調整すれば、とんでもない結果が出た

残念ながら、そのフェースに貼っていたステッカーの画像はありません

まさかね

お世話になりながら、H社の宣伝にもならん画像を撮るのはね

ちょっとね

アカンでしょ

 

だから、

ドライバーとして処分価格の747のドライバーを買う、と

それから、アッタスのシャフトを装着する

そういうことにしました

 

シャフトは、5Rです

 

どうも少し重めが合うようです

 

私の生徒さんがみんな

飛ばし屋さんに育ってくれたらいいな

 

 

2020年08月24日

おはようございます

エラそうなこと言ってますが、

これ、誰のためか

分からんでしょうな

 

でも、やっと分かったぞ!

コースマネージメントの考え方

どこへ打ったらベストなのか

どこまでへりくだれば良いのか

プロゴルファーにはプロゴルファーの攻略ルートがある

上級者には上級者の

でも、誰のためのコースマネージメントなのか

それは、そのプレイヤーごとにあるはずだと

いうのは間違いです!

 

そこに気がついたんです

いったい誰をターゲットにものを言ったら良いのか

プロゴルファーのやってることが正しいのか

それとも、上級者は知っているのか

 

ハッキリ言いましょう

いいえ、あなた方は違っています

そこじゃないんだよ

(かなり上からだよね)

でもね

ここんところをクリアして欲しいんです

 

そいじゃ具体的にお話ししましょうか

山東カントリークラブ

18番ホール

打ち下ろしの左ドッグレッグ

ティーから200ヤード辺り、左サイドに二つの池があります

それほど大きくはありません

完全に越してクリアするには、220ヤード程度必要でしょうか

もっと飛ばせば、池の左にだってセーフゾーンはあります

しかし三つ目の池がグリーン手前に待ち受けてます

手前の二つの池に入るか、右のOBに突っ込むか

それとも左のOBから出て来なくなるか

グリーン手前の池まで到達するか

ロストボールになる危険性があるので、よく私は左サイドで観察しているのですが

弱気になって、右のOB に突っ込む人

運を天に任せて左に打って来る人

 

ゴルフってそうかい?

これきっと研修生や、あまり強くないプロの多くも左に打って来ると思うんだ

以前そういう大会でもそういう狙い方をしておりました

強いやつって、果たしてそう攻めるだろうか?

そんなコースマネージメントで良いのだろうか?

なんか日本的な、ダメなゴルフをいつも見てしまいます

 

海外のゴルファーのティーショットの分布図はそうじゃないと思うんです

私の経験上の肌感ね

ティーショットは、二つの池を超せばそれでいいように打って来るはずです

それにはドライバーは要らない

フェアウェーウッドか、飛ぶ人だったらハイブリッドで用立てられるはず

それで残りはショートアイアンのフルショット

どうしてそういうゴルフが出来ないもんかな

 

ひとりシングルの人はもっと手前の池の距離で右サイドを狙ってたけれども

そこはつま先上がりのライ

しかもグリーン左手前の池が気になるところ

 

そのレベルの人なら何でもないライなんでしょうな

でも、違うんです

あえて私は主張しちゃうぞ

 

もしも、アベレージが80台の人に

そこに打って来るように教えますか?

いくらそこからならパーが、その人にとって取るのが困難ではなくても

そこに打って来るように、決して勧めてはならない

 

もしもティーショットをうまく打てずに二つの池を越えなくても

それは受け止めなければならないんです

そしてその後ろから、落ち着いて3打目を打つべきです

 

コースマネージメントは、上手な人だったらとか、

私ならそんなことぐらい出来るわ、って

その立場で考えるべきじゃない

80台でしかまわれない人に対して誠意をもって教えるとするのなら

どういう提言をあなたは行いますか

 

もしもあなたがプロゴルファーであろうと、

シングルプレイヤーであろうと

もうちょっと、運に頼らない

オールドマンパーならぬ、

ヤングマンボギーに、優しく教えるようにプレーしてみてはどうだろう

 

そしたら、

海外のゴルファー並みのゴルフの知識がつくかもしれない

用具の知識は詳しくても、日本のゴルファーはその程度だから

 

そういうこと、私が言ってもいいかな、って思います

 

 

2020年08月23日

おはようございます

娘はまだ夏休みをしております

私は、

私にとっては何でしょうか?

休みでもなく

ここんところ娘と5泊ぐらいしてますか

 

今日でいったんゴルフは中休み

その後、県ジュニアと

近畿地方の高ゴ連の試合が並びます

 

何を話しましょうか?

言うたらアカンようなネタが

言うたらアカンわけでもないですが

説明に苦しみますわね

真意を表すには

 

子どもの成績が新聞に載る

そしたら、やっぱりいくら調子が悪くても

新聞には載りたいんですよね

そういうところなんでしょうかねー

 

スコアの申告も微妙になって来る

状況は子どもにとって厳しいな~

って思います

よくそういう子どものスコアラーにつくことがあります

確かに微妙なところもあります

でも

どうにか出来そうです

 

オッチャンのペースで進んで行きます

オッチャンは、私のことです

スコアが悪くなることはありません

良くなることもありません

可能な限りゴルフをしやすいように、進めて行ってやります

簡単に言ってるようで、少し難しいかもしれません

でも、誰でも出来んことやありません

やろうとしたら、それなりに出来るようになることです

大人の意識の問題やね

 

 

私、プロのトーナメントでもロープの中から観るでしょ

ほとんどボランティアとして

するとね

あのロープ1本の内外で見え方は異なるんです

ギャラリーとしてお金払て、

もちろんそういう方が優先なのですが

見え方、聞こえ方がもっとリアルなんです

技術の真似すらしやすい

分かります?

外から語ってても仕方がありません

きっと、ゴルフに対する考え方が変わるはずだと

私は思います

 

一回 無駄なことですが

娘のクラブセットについて話す機会を持とうと思います

何も自慢やありません

娘を目立たせようとしているのでもありません

何でやろうかと思うのは、

ジュニアゴルファーを持つ親御さんが、

子どもに対してどれくらいの

レベルであったり、

金額であったり

硬さもあれば、重量もある

そういうお話が出来ればなー、と思っているのです

中古クラブであっても構わない

どれぐらいのクラブセットを用意すれば良いのか

そういうお話をしようと思ってね

 

裕福だから、ショップの人に言われるがまま

それもありきです

 

ベーシックな値段の話が出来たらいいね

私にとっては儲かる話でもないですが

 

世の中そういうもんだろ

 

 

2020年08月21日

おはようございます

今日はね

どっちの切り口で行こうかと

ちょっと迷ってます

どうしようかな?

 

書きながら考えましょう

 

千葉県に行っておりました

娘のゴルフです

 

切り口どうしよう

 

お待たせしました

練習場にも挨拶に行ってきました 

 

日曜日に出て、

成田山の近くに泊り

近くの「ナガミネ」っていう練習場でラウンド前、ラウンド後に練習し

一時間ちょっとかけて試合会場に通いました

 

なんでやろ?

そらもうちょっと近いところがエエんやけど

脳みそをリフレッシュさせる距離感

それはけっして1時間強やない

1時間弱で十分でしたけど

最初の予定は、ピーチで関空から成田やったんです

考えてみると、神戸空港からスカイマークでええんやないか

それで、不思議な組み合わせに

 

練習場の料金は、なぜか千葉の方が安いのよね

助かるわ

あの値段

300円で40球

500円で80球

安いな

それに広いし

 

朝の4時や3時台に起きて、練習場で練習し

それからコースに向かう

コースではカートを運転し、娘について回って観察する

帰りには、その修正点を練習場で矯正

その後ホテルに帰って寝るだけ

 

プロゴルファーならそうかもしれない

でも、

時間が

疲れたね

 

試合で始めてアンダーパーが出ました

練習不足の娘には、もったいないスコアで

 

いつもは家内が娘を練習場に連れていくのですが

それも、週に何日や

2,3日

それとも、4,5日?

そんなもんです

100球程度打って練習した気になってる

 

私は生徒さんで忙しいの

だから、

あまり言うことを聞かない

それがよ

練習日も入れてこの四日間

私の言うことをよく聞いたわ

 

だから

成績はしり上がりに

 

手前味噌だ~?

そんなことないよ

私はゴルフには詳しいんだ

 

パットのメンタルの話

クラブ選択の話

何に集中するか

 

言えるだけ言いました

もっと前から言っとけば、

そんな選択肢は私にはありません

それは出来ないの

 

 

でもな

何もせん私が天狗になる感じ、って

ちょっと分かったような気がします

 

78,77,71

 

全体では3位で女子では1位でした

 

ちょこっとしたこと

私が天狗になってる気がしました

もちろん会場を後にしてからです

 

アカン

 

でも、

ふ~ん

こういう感じね

気がつくとぞっとしました

 

我も人なり!

 

成田山新勝寺から

修行の町姫路に帰ってまいりました

また今日から修行の日々が続きます

 

みなさま、ありがとうございました

 

いや、ブログがこれで終わるわけやありませんが

 

 

2020年08月19日

おはようございます

もうこれでいいや

夜だけど

調子が狂うんだ

明日、帰ります

ただいま千葉です

娘のゴルフです

 

いつもは生徒さんのゴルフばっかり見ております

今回は娘のゴルフです

何を言わなアカンのか

何を言うたらアカンのか

結構難しいど

 

メンタルのことも

攻略方法も

ショットの選択方法も

アラインメント

つまり方向の取り方

それとスイング

 

普段は云わんことを云ってます

ゴルフが毎日続くから云えるんでしょうな

 

良くもなく

悪くもなく

それなりに悪いか

 

その悪いところが直れば、

なんだけどな

 

 

2020年08月19日

おはようございます

ゴルフ来てます

娘の試合です

頑張るようにします

話のネタはあります

ただし時間が

 

つっま先上がりにショットの話をしましょう

面白いことを発見しております

 

知ったかぶりじゃなく

これって明らかなリークです

 

どうぞご参考に

 

ではのちほど

 

 

«前のページ 1 ... | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス