ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6654
«前のページ 1 ... | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | ... 333 次のページ»
2007年10月20日
さあ来月のラウンドレッスンの準備が、進んでおります。

対象?
中学生。

目的?
正確な、コースマネージメントを説明。

現状?
とりあえず、自分自身を復活させているところ。

頑張らなあかんのですわ。まあ、その頑張りを自分の外に出し過ぎんように、これまた頑張りますわ。


来週あたり、新しいヘッドがお客様の注文分だけ入荷します。一応写真はアップロードいたします。あまりがあるかもしれません。?
新商品ばかりです。
2007年10月18日
急に何を思ったか、こんな言葉が彼の口から出てきました。
少し前から、ゴルフ場で勤めています。
「なんでー?」と聞きますと、マッチプレーの二人組が、一般のお客さんを抜かしていくので、まえもってことわりを入れに行かなければならないようです。
そりゃ立腹する一般のお客さんもおられることでしょう。
私も、ゴルフ場に勤務していたことがありますから、大体のことはわかるんですが。

「マスター室から、追い越しそうなお客さんに、まえもって声かけてないのん?」
「いえ、かけてないんです。」

そらあかんわなー。

その上、追い越していくマッチプレーの選手は、一般のお客さんに挨拶もせずに行くんですって。そらその中の数名だとは思いますけど。
「あかんやんなー。」
それでいつものごとくキャディーさんに、「そこに立ったらあかん!」とえらそうに、・・・
クラブ選手権のキャディーは、だいたいクラブで優秀なキャディーを選んで使っているはずなんですが。

10月といったら、ゴルフ場のトップシーズンです。グリーンフィーも、年間で最も高いはずです。
その一般のお客様の邪魔をして抜かしていくんですから、(よっぽどのプライベートコースはメンバーのためにあるからちょっと別にして)挨拶ぐらいはしていくのが普通じゃない?

そうです。昔々のことです。
私もクラブ選手権に出場していた時がありました。
名前の書かれたリボンをズボンにつけて、一般の客さんを抜かしていくんです。
あまり抜かしたくはなかったんです。気を使うんです。

「こんにちは。すみません、おじゃましますー。」
「ありがとうございましたー。」って。
いや、学生のころじゃないですよ。社会人になってからの話です。

ちょっと何か間違えた態度で、一般のプレイヤーを追い越す人って、少なくとも応援したい気持ちには、だれもならないでしょうね。
2007年10月17日
いくらゴルフが好きだからと言っても、それをずーと上達しながら、続けていくことの難しさを理解しなければなりません。
ただ毎日、練習場で球を打っているだけのこととは違います。

子供だってそうです。
今、子供がゴルフが好きで、かなりの腕前にまで上達したとしましょう。将来の夢とも考えているかもしれません。
でも、いずれゴルフが嫌いになる瞬間が来るのです。瞬間なら良いのですが、長期にわたるとゴルフをやめてしまうかもしれません。それも彼らの選択ですから、「さもありなん」ですが、好きでいさせてあげる何かの工夫も同時に必要です。
時折、ゴルフから離れさせてあげるのも一つの方法です。しかしながら、それはややハードなことの方が良いでしょう。
他のハードなスポーツ、登山、坐禅など色々あります。
ひょっとして他のことに走ってしまったら?
それは、それです。決して、悪い方には向いていないはずです。

トップレベルでゴルフを続けていくなら、どこかでよりゴルフが好きな自分を見出さないと、長く続けることはとても難しいことです。
2007年10月16日
なるべく重いヘッドのパターを使いましょう。
距離が合いやすくなります。
ヘッドだけの重量を量るのは困難ですが、スイングウェイトがC-8以上あるものを選んでみましょう。

もう少し短めのパターが、あなたには合っているかもしれません。
トウが空中に浮いていると、球は左に引っ掛かりやすくなります。(右利きの方には)
でも、たぶん皆さんはそれを感じないでしょう。私も最近までそれを感じていませんでした。
以前、キャスコの展示会で私に適切なパターの長さを測ってもらうと、33インチでした。でもいつも34インチのパターを使っています。若干トウが浮いているにもかかわらず。
数か月前より、RIFEパター(AUSSIEモデル・34インチ)を使っています。これには、適切なライ角を表す印が付いています。いくらがんばっても、なかなかソールがべったりと地面に着きません。まだカットしていませんが、たぶん私には33~33.5インチが合うようです。
ラウンド中は、一生懸命ソールが地面にべったり着くように努力をしだして、パットが良くなりました。
もう二度とトウを浮かしてパターをしようとは思いません。

ロフトの多いパターも方向性が良くないようです。
インパクトで、手が前に行ったり、後ろにあったりすると、フェースの向く方向が、かなりばらつきます。

昔のPINGパターや、アクシネットのブルズアイなどは名器ではありますが、軽すぎます。スコッツデールはある程度重いので、まだ使えるかもしれません。
2007年10月15日
昨日の神戸新聞の夕刊、宮崎紘一氏のコラム「ティーアップ」から。

ブリヂストンスポーツのウェブサイトで、ウェブ会員1200人を対象にしたアンケート
9割の会員が、2008年からの高反発ドライバーの使用禁止を認識している。
6割の会員が、ルール適合のドライバーを使用している。

BS社が、123ヵ所のゴルフ場にしたアンケート
7割のゴルフ場が、2008年から使用を禁止する。

ウェブ会員を対象にしている上記の数値は、誇張した数値になるはずである。なぜなら、ウェブ会員は、ゴルフマニアが主であるはずだから。
有名メーカーのクラブ使用者は、どちらかと言えば富裕層ではないか?
であるから、実際は2割から3割、数値を少なく見ても良いのではないだろうか?

123ヵ所のゴルフ場?
たぶん有名コース、あるいは名門コースだと思います。
そういうコースは、当然グリーンフィーが高く、新しいドライバーもポケットマネーですぐに買えるお客さんでいっぱい?

微妙じゃないですか?
いままでルール適合と2008年以降は使えないドライバーを、平行して販売しておきながら、間際になって、「違反クラブは禁止!」ってどういうことよ。

よりによって、「遊びのゴルフでも、ルール違反のクラブの使用は認められない」ですって?
ちょっとやりすぎじゃない?
そこまでして、1本余計に売りたいの?

えっ、私?
私は、ゴルフを楽しんでくれる人が、ひとりでも増えたほうが良いですよ。
お古のクラブをもらって楽しむ、若い衆。
これもあって当然じゃないですか?
特別な競技会だけ規制すればよいだけの話です。
2007年10月14日
子供の指導にいい本はないかと探しておりましたら、ありました。とても読みやすいのでお勧めです。
山海堂「掟破りのコーチング術」高畑好秀著 1600円(税別)

同時に子供のゴルフ以外の活動の保険を探しておりました。
ありました。「スポーツ安全保険」と言います。一年度分(4月1日から3月31日まで)たったの500円です。あなたの県の、スポーツ安全協会支部にお問い合わせください。

『ゴルフ日本オープン』が行われています。残念ながら、高木祐二プロは二日間でプレーを終えました。
クオリファイングトーナメントの三次は、小野東洋GCではなく、下関ゴールデンGCになったようです。がんばってください。

本日より、当所は秋祭りです。
休んではおりませんので、なんなりと。
2007年10月13日
そうやったんや、そうやったんや。
勉強不足やったんや。
USGA の【conforming list】に載ってなかったらあかんと思とったら、【non-comforming list】に載るまで使えるんやそうな。
それから、載ってしもた日から未来永劫、使えんようになるんやそうです。
これ、デーヴィッドの話ですわー。

なんでわかったか言いましたら、『メローイェロー・スクエア』の注文をしようと思とりましたら、12度と14度だけが【conforming list】に載ってない。しかも、【non-comforming list】にも載ってない。
おかしいなーと思て、デーヴィッドに聞きましたら、そういうことですわ。
ご理解いただけましたでしょうか?

もちろんすべてのロフトのヘッドを、USGAの検査にパスさせようとしなくてもよいはずである。ヘッドを同じ条件で、ロフトだけ変えて作れば、ロフトの立った物から基準を外れる可能性が出てくるはずであるから。
2007年10月12日
もうすぐ秋祭りです。
仕事になりません。
お客さんが、いないんですものー!

絶好のシーズンですよ。
でも、毎年この時期、私は遠いところを見て、仕事をしているのです。
そうです。
画面の向こうの皆さんのお顔を思い浮かべながら。
(まあ、見たことない方がほとんどですから。)

ちょっとシューズをまた、Yahoo! オークションに出品します。
いかがです?
今出品しているのは、なかなかのビックリ価格でしょ?
これでちょっと動きが出てきました。
調子に乗ってフットジョイのタウンシューズも出してみましょうか?
なかなか通常のネット販売では、売れないですよねー。
大きな足の方、ちょっと見てくださいね。お願いします。

右下の【Yahoo オークション】から、リンクしております。


この頃欲しいのが、カードケース。
クレジットカードや、メンバーズカードのケースのことです。
これが貯まるんですよねー。
しかも、あのプラスチックが意外に分厚い!
十数枚、私の二つ折れの財布の中に入っています。もしかしたら、二十枚を超えているかもしれません。
先日雑誌で、よさそうなカードケースを発見しました。
http://www.hamanobag.jp/dutyhamano/7.1/29-66422-vip
これなんですけどね。
でもこれって、かえってガマ口がない方がいいんじゃないの?「LEON」に載ってたんだけど、ガマ口じゃー、オバはんチックにならんかなー?
チョイ悪オヤジを目指すべく、もうちょっと探してみます。
2007年10月11日
知ってました?郵政民営化で、郵便屋さんのあの単車が廃車になっちゃうんです。
もっといっぱい赤い単車があるんですけど、一部だけ取らせてもらいました。まだきれいでしょ?

先日、オルビスでディープクレンジングシャンプーを買いました。
なかなかいいですよ。毎日使ってます。
これで頭皮がきれいになれば、もう言うことないんやけど。
その後、昔理髪店で買ったオイルシャンプーで洗い、タオルで乾燥させた後、ファイテンのスキャルプトニックをスプレー。
ジックリ待った後、おきまりのリアップを散布する。

どうです。
ほぼ完璧に近いでしょ?

それであかんかったら?

また次を考えます。
2007年10月10日
クラブについての知識、ゴルフ全般についての知識を高めるには、アメリカのフォーラムを見るのが一番です。もちろん多少の英語は必要ですが。
アメリカのフォーラムは、まず第一に、レベルが高い。
それに、凝り固まった人のページは見ないですむ。変に数値ばかりを出して来て論ずるのは、あまり面白くありません。
ごく当たり前の常識のみを知りたかったら、辞書を片手にトライしましょう!

今日は、私の愛読書“ゴルフダイジェスト”のフォーラムの見方です。
http://www.golfdigest.com に行ってみましょう。
右上の“Forums Sound off about a hot topic in golf”をクリックしてください。
次に、GOLF DIGEST の Enter Forum をクリックしてください。
これであなたもフォーラムに参加できます。
ただ今のお勧めは、“Stack & Tilt”です。
うまく行っている人、うまく行ってない人、いろいろです。
昨夜は、それを見ていてかなりの時間を費やしました。
もし、わからないようでしたら、私に直に聞いてみてください。正しく行えば、飛距離アップは間違いありません。ショートアイアンのショットが、ピンに絡んでいくはずです。

久々に、今日のWISDOM。
"Don't put too much pressure on yourself."
適度な緊張感は必要だが、度をが過ぎた緊張は、マイナスにしかならない。
そんなに強い緊張感を、あなたは今までに克服できた経験はないでしょう。
自分がコントロールできる範囲で頑張りなさい。あまり自分を過信しないこと。
2007年10月09日
いつのブログやと思うほど、昔のブログになってしまいますけど。
かれこれもう二十年近く前のことになります。
オーストラリアのシドニーで、年に一度“プフタ”のパーティーがあります。“プフタ”って?
ホモセクシャルのことです。そんなお祭りがあるんですよ。結構大きな。ついでに、エイズ撲滅のキャンペーンもやってるんですけど。
もう街は人でいっぱい。
ちょうど角のピザ屋さんで、当時私が凝っていた「ハムアンドパイナップル」をテークアウトしようとしていました。お店の中も人でいっぱい。オーダーのしようもありません。
そんな時、私の目の前に絶世の美女が現われました。いや、プフタではありません。オンナです。
日本では見たこともないような美しい女の人です。
(こんなこと二十年たった今でも覚えとんやから、大したもんでしょ。)
そこへ、現れたのはイタリア人のオッサン。
「イクスキューズミー!」
満員の店内にも関わらず、私の前をすり抜けてその女性の前を通って、無理やりカウンターにオーダーをしに行ったのです。
なんと、そのイタリア人のオッサン、カウンターからの帰りがけ、その女性をハグしながら、帰ってきたんですから。
「オイ、オイ、何すんねんな。」
恨めしそうに見ていた私に、そのイタリア人のオッサンは自慢げに肘鉄砲を。いかにも、したり顔で。

いつかこの手を使ってやろうと思いながら、今日に至ります。

そんな見ず知らずの人との触れ合いが、外国ではあるんです。結構、頻繁に。
それに知らない女性と触れ合っても、粋ならいいんですよねー。
日本じゃ、間違いなくセクハラですけど。

でも美しい人って最近見てないなー。
「アーァ。」
あっ、ごめんなさい。お気に障りました?
2007年10月08日
今読んでるレンタルコミックスが、『メジャー』の30巻台。
あかん、途中で前が見えんようになってくる。
何でこれほどそれぞれのキャラがはっきりしてるんやろ?どの子を主人公に見たって、しっかりしてるよなー。こいつはこういう性格、ああこういういつも人の足を引っ張るヤツているよなーって。
ところで、清水大河タイプの人間。
子供たちって、ちょっと上手になるとすぐにこのタイプの人間になってしまうんです。
なんでも言い訳をつけて、すぐに諦めてしまう。まるで詭弁な大人と一緒や。
でも、これから彼がどういう風に成長していくのかが楽しみです。
さて、明日からは40巻台に突入です。テレビでも見てるから大体のストーリーは知ってるんだけど、何べん見ても面白い。

今から、『でっちあげ』のテレビを観ます。
あの、鹿児島冤罪事件の話です。
もし、オンタイムで見られるようでしたら、あなたもいかがですか?読売テレビです。
2007年10月07日
小学生の高学年というとは、負けん気がかなり強くなってきます。
昨日は、ゲームでいつも勝つ子供の調子がかなり悪かったようで、途中からふてくされてしまいました。
「明日来るんかー?」
「来れたら来きます。」
「どっちやねん。はっきりせい。」
「来ます。」
今日来るようです。

ニューフェースの子供たちは、そこそこできるようで、他の子どもたちは、何かギラギラしています。
2007年10月05日
先月より教えております “スタック・アンド・ティルト” は、かなり好評です。
誰もがうまくいっています。
実は私の飛距離が伸びたのも、そのせいかと思っております。
特に無理なウェイトシフトをする必要がありませんので、どなたでもトライできます。
しかもミート率がかなり上がります。私の場合は、ショートアイアンの方向性がよくなりました。

さて、今日は『ジーンズステーション』の広告が入っていましたので、先ほど行ってきました。
季節の変わり目で、髪の毛が薄くなり、しかもウェストが細くなったので、ズボンを買いなおそうかなと思って。しかも「チョイ悪オヤジ」になるべく、今までと違うタイプのパンツを探しに行ったのですが、サイズが、・・・
股下が浅いもの、太ももが細いもの。
「これやったら、あかんやん。」
百貨店で、探さなあかんようです。

なんとかせなあかんと思って、
『ORBIS』のディープクレンジングシャンプーを早速注文しました。
毛穴がきれいになるようです。
「楽しみやな~。」
次から次へと、新しい毛髪が生えて来よんやけど、どうも追いつかん。
また『プロペシア』かー?
このままいったら、毎年この季節だけ服用せなあかんのかもしれません。

長期在庫のゴルフシューズを、来週、Yahoo! オークションで処分します。
どうぞお楽しみに。
2007年10月04日
ドライバーのヘッド(特にドラコン用)を、Yahoo! オークションで出品します。
入手しにくい6度のもの、チョット易しい7.5度や8度など、お楽しみに。

さて、私が使うアイアン。あんまり人にはしゃべってなかったんですけど。どこかでしゃべってましたー?
これがよく飛ぶんです。特にロフトが立っているとかじゃなくて。
長さは、3番アイアンで39インチ。
シャフトは、ダイナミックゴールドのセンシコアで、フレックスはX-100。
特に何の仕掛けもありません。
問題のヘッドですね。
ゴルフワークスのMMBマッスルバックです。
ヘッドの素材は柔らかめですが、なぜかよく飛ぶんです。
以前は、5番アイアンで180ヤードを打っていたんですが、このクラブに替えて、5番で200ヤードを打っています。
なんでか、わかりません。
長年やってても、よくわからない事が時々あるんです。これもその一つ。
でもいいことだから、悩む必要はないでしょ。
スコアラインの削り方にも問題があるように聞いたんですがね。

昨日、うちのクラブの高校生が、AW(GW)を一本だけ買っていきました。
秋の新人戦が終わって、このアイアンセットに替えていくようです。
さぞかしよく飛ぶだろうな。
もうちょっと彼の技術力が伴えば、もっと売れるんだがなー。
またもや、他力本願です。

2007年10月03日
散髪に行ってきました。
幸か不幸か、担当はおばちゃん、いやご婦人でした。
洗髪は若い男の子に任せて、仕上げにそのご婦人が帰ってきました。
「まだ、頭皮が動いているから大丈夫です。」
俺、なんか言うた?
何にも言うてへんで。
そんなにひどいんかいな。堪忍してくれよ。
そうか、そんなにひどいんか。
ほなもっと、なんか対策をうていうことか?
「考えなあかんな。」
2007年10月02日
練習不足によるゴルフの不調から、やっと解放されそうです。ドライバーが、少し思うところに打てるようになってきました。
練習場で色々ドライバーを試してみましたが、結局良かったのは、私のエースドライバー。
クラブのせいじゃなかったのねー。そうよ、私が悪いのよ。
やっぱり、このシャフトかなー。

今日はそのシャフトについて、少しお話しましょう。
私が使うシャフトは、グラマン CF-390 S/X フレックスのものを、先端だけカットして使っています。もちろん X よりは硬くなっているはずです。
重量は、88g(46インチ) 、トルク 3.5度。
インパクトでは、少し弾く感じもあります。
隣町のTさんは、こちらのシャフトがついた、FWもお気に入りです。
驚くほど安いシャフトですが、かなりの高性能です。

今回は、左手の使い方を修正して、良くなりました。
私は、数多くの有名なプロに見ていただいたのですが、今回の修正ポイントは、元PGA会長の浅見勝一プロに教えていただいたものです。もう二十年以上も前のことです。
私の頭の中には、こっちのこと、あっちのこと、表のこと、裏のことと色々ありまして、それぞれの組み合わせがあるわけです。
これとこれとは合うけれど、これとあれでは合わないというふうに。
それに私の場合、どうしてもヘッドスピードが速いので、インパクトでスイングアークが膨らんでしまうのです。いつも、このミスです。
今回の修正で、だいぶん良くなると思います。あくまで、練習し続ければの話ですが。
2007年10月01日
『しゃべれども しゃべれども』を観に行った西脇の大劇が、残念ながら閉館になるようです。
残念やなー。ホンマに、残念やわ。
ええ、隠れスポットを見つけたと思ったのに。
あと2本上映ののち、10月27日(土)、28日(日)の特別興行で終わりのようです。
今の映画はスパイの映画『善き人のためのソナタ』http://www.walkerplus.com/kansai/latestmovie/mo4860.html、次の映画は、エリザベス女王『クィーン』です。

そういえば三木鉄道も終わってしまうんですね。デジカメ持って、一回乗っておきたいものです。

今日はこれから、ラウンドレッスンだー?
ドライバーが、ハンク・ヘイニーみたいに絶不調やのにー。
どんだけー!
ちょっと遠くの練習場に行ってこようっと。
いくらなんでも、これではねー。

ジュニアの皆さん、早朝ラウンドの案内がありますので、チェックしておいてください。
2007年09月30日
どうもおかしい、なんで石川遼君が夢の中に出てくるんや。
みんなにわからんように気遣いながら、一緒にラウンドしようとコースに出かけていきました。結局ラウンドはしなかったけれども、えらい肩がこった。
なんかの祟りかー?
そうや、昨日練習場からの帰りしな、熟女三人組みに囲まれたんが悪かったんや。
きつかったなー。

そろそろゴルフシーズンで、練習場もお客さんでいっぱいにならないといけないけど、秋祭りの準備のため、ここらはまったくあきませんわ。
2007年09月27日
ご褒美です。
今日も君が表紙になっていいよ。
先日の平荘湖のマラソンで優勝した、うちのキッズのひとりです。

こうして私は、子供が嫌がるにもかかわらず、マラソンをさせております。どちらかと言うと、好きでやっている子どものほうが多いようですが。
子供に、向き不向きがあるって?
それってマラソンのこと?
でも短距離は生まれもったもの。長距離はあくまで努力です。

私が彼らの年齢の頃、通信簿には一教科だけ2がついたことがあります。もちろん5段階評価ですが、体育でした。しかも、体育が得意な先生の評価でした。
中学は真ん中へんで、高校に上がるとちょっとマシになりました。もっぱら帰宅部のゴルフ少年だったんですが。
ようわからんのですわ。ちょっとコツを教えたら、スーッと伸びていくのが子供ですから。

体育が2の当時、家庭科が5だった私に、物差しの袋縫いの授業がありました。
布地は裏から縫っていって、ある程度まで縫えるとひっくり返すんです。
でもあんまり行き過ぎると、なかなかひっくり返らないんです。

子供がゴルフで頑張っている。お母さんはそのマネージメントに必死。次はこの試合。その次はこのスクールで、次がどこの練習ラウンド。
親御さんが、エントリーフォームを書いて、スケジュールのチェック。いつかは、その関係が逆転するところまで行くでしょうか?
親御さんのサポートは確かに必要です。
でもある年齢が来ると、エントリーフォームは子ども自身に書かせるべきでしょう。それで、「お母さん。これ振り込んどいてくれる?」ってふうになるかな?
「お父さん、今度このゴルフキャンプに行きたいんやけど。」って自分から言えるかな?
お父さん、お母さんが集めてきたゴルフのエントリーフォームを、それとなく子供の目の届くところに置いといてやる。そんな関係に熟成するところまでいくでしょうか?

子供のモチベーション次第だと思います。
私は、子供に長距離を走らせることによって、モチベーションを高めていってますが、あなたはそれをどうして教えます?ゴルフが上手なだけでは、どこかで終わってしまいますよ。
«前のページ 1 ... | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス