ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6653
«前のページ 1 ... | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | ... 333 次のページ»
2007年06月12日
サントリーレディスの最終日、結局見たのは江里菜ちゃんでした。
全美貞選手を見ようと思ったのですが、最終日の組み合わせが、原江里菜ちゃんと一緒でした。
9番ホールのグリーンと、後半の9ホールを見ましたが、江里奈ちゃんの怒涛のバーディーラッシュ。全選手も1打差でついてきていましたが、途中で息切れ。あまりのすごいプレーに、全選手の目が心なしかキツく。
13番ホールでバーディーの後、14番ホールに向かう途中、全選手のキャディーが、「二十歳?」って、江里菜ちゃんに聞く始末。少しムッときながら、「19歳です。」と答えるのは乙女心か?
今までノーマークの新人が上がってきて、少しばかりお尻に火がついた全選手を見たような気がしました。
これから一筋縄にはいきませんでしょうが、少しは上位選手が意識をしてくれるのは確か。もうそろそろ、優勝争いをしても良い頃だと思います。
有村智恵選手が、この上昇気流に間に合うか、というところも見所です。

気の早い方は、「もう来週あたり行くんと違うか?」みたいなことをお考えかもしれませんが、そうではないはずです。一週か二週は無難に終えて、その後、得意なコースでブレークするはずです。
私は、彼女がこの六甲国際を良く知っているのは、わかっておりました。日本女子アマで戦ったことがあるコースですもんね。
2007年06月09日
水曜日には、プロアマを見に行きましたが、日曜日は、チームの子供たちを連れて、再び六甲国際を訪れます。
水曜日は、原江里菜ちゃんを見たのですが、今度は誰を見ようか?

大山志保選手?
調子を崩しているのを見るのもねー。

不動裕理選手?
あまり強すぎるので、見ても参考になるんだろうか?

原江里菜選手?
水曜日に見て、またギャラリーが少ないなか見て、ストーカーに間違えられてもねー。でも、私はファンです。

有村智恵選手?
あり得る。原選手にはない、球をしっかりとヒットするインパクト。テレビで見るより一段と太いふくらはぎ。

全美貞選手?
もちろん!今年の賞金女王になるかも。

もし佐伯三貴選手が優勝争いに絡めば、応援にまわろう。
あと、ニッキー・キャンベル選手も見てみましょう。
意外と李知姫選手も好きなんです。
「あんたの好きな選手ばっかり見とるんかいな。」
なーんて言われそうですね。
これから伸びる選手、ガッツのある選手を子供たちに見せたいんです。誰が優勝するかは、お昼を食べてからでも見ることができるでしょ。

楽しみは、そのお昼ご飯。
大好きな海老団子は、神戸南京町で売っているそのもの。値段も同じ、一串3個で200円。
ハンバーガーも焼き鳥もステーキもいろいろあって、それほど高くない。でもイスが少ないから、皆さん気をつけてね。

ダンロップの売店が、以前ほど商品が多くないこと。マグレガーも前は出てましたっけ。

プレーの見どころ
ロングヒッターの選手がいやなのは、15番ホール(360ヤード)。ドライバーで芯を食うと池まで届きそうなんですって。3番ウッドだとそれなりに距離が残ってしまうようで。
17番ホール(164ヤード)は、グリーンに乗せるのは、それほど難しくありませんが、選手は果敢にピンを狙っています。ここで2打縮まる可能性もありますね。でもここへ陣取って見ているのは、明らかに失敗待ち。
2打リードして、ロングヒッターの選手が18番ホール(392ヤード)を向かえるのは、問題ありませんが、残りが150ヤード近く残ってしまうような選手は、ボギーの可能性があります。このグリーンは、かなり硬めにされていてボールが止まりません。パーがやっとでしょうね。
2007年06月06日
今日は、サントリーレディスオープンゴルフトーナメントのプロアマに出かけてきました。
最近、見たい選手は、もっぱら原江里菜ちゃんです。まだギャラリーが少ないので、変なおじさんと認識されているかもしれませんが、まあ、それはそれ。
東尾修さんと同じ組で、おおかたティーショットのボールを当てられるところでした。
先日のスタジオアリスで見たあとで、私が書いた、スイングアークがフォロースローで大きくなっているという件、やはりしっかりと直しておりました。ですので、私が見ていた9ホールは、シャンクもダフリもなしでした。(当然といえば、当然なんですが)
そこで、この題名が出てくるわけです。

14番ホールで、
短いパー5ですが、東尾さんの打ったセカンドショットは、グリーン左のガードバンカーに。江里菜ちゃんのボールが、残り100ヤードのフェアウェー。スクランブル競技のため、どれかもっとも条件の良いボールを選んで、同じところから4名が打ちます。
江里菜ちゃんの選びたかったボールは、ガードバンカーのボール。私もそうです。
でも東尾さんは、残り100ヤードのボールを選びたそう。
結局、残り100ヤードから4人が打つことになりました。
さて、何が起こったか?
4つともバーディーチャンスにつきました。
「なるほど、アマチュアがもっとも得意な距離は、100ヤードなんだ。」
さすが、東尾監督ですね。

脚がきれいな、大山志保プロ。
まず最初に9番ホールで見かけたのは、大山志保プロです。今日はスカートで、すばらしい筋肉美の脚を見せています。
別に見せているわけではないかもしれません。
「見たけりゃ、勝手に見とけ。このスケベ!」なんて思っているかもしれませんが、美しい。ビューティフル。
やや短めだが、おなじように美しい脚は、江里菜ちゃんと同期の有村智恵ちゃん。
「何回ダッシュをしたら、そんなになるんよ。」というくらいの筋肉美。
あのふくらはぎの太さ。それでいて、足首の細さ。
「ウーン、美しい。」
足先の血液をパンプアップして心臓まで送っていく。そういう見事なシステムさえ、想像させてしまいます。
それでも、あれだけふくらはぎが発達していれば、大脳も充分発達しているはずです。
「凄い!」

まだまだ、ネタは切れていませんが、今日はここまで。
2007年06月04日
練習場でバッチン、バッチン、ドライバーを打っている御仁。
球はそこそこ飛んでいますが、その音、何とかなりませんか?
ボールを打っている音じゃなく、ティーを打っている音がすさまじく響きます。
フェースの上で打たれて良い弾道が出るようでしたら、いきがって少なめのロフトを選びすぎです。もう一度から二度、ロフトのあるヘッドにされたほうがよさそうです。
「そうすると吹けあがる。」ですって、
とんでもない。ロフトを多くして、フェースの真ん中で打つようにしてみてください。もっと飛ぶはずですよ。

それにしても、9.5度とか、10.5度とか、チュート半端なロフトが好きですね。いったいその0.5度が何を意味するのよ。
まずひとつに、0.5度の違いはわからないということ。
その次は本題として、テーラーメイドの功罪だということです。25年位前にメタルウッドを発売した際、テーラーメイドのロフトは、1度刻みで、9度や10度でした。その後、一斉風靡する第2弾のツアープリファードシリーズが、9.5度、10.5度という表示で売り出されてから、人々は0.5度の世界に突入して行きました。
いまだに、その0.5度で、時折こんな方がおられます。
私「10度と11度ならヘッドがあるんですけどー。」
お客様「いや、わしは10.5度がええんや。」
わからん!まったく、わからん!

0.5度に飽き足らず、100分の1の位を表示したクラブも時折見つけます。それだけ精度の高いクラブ、いまだに見たことないんですけど。
2度ごとに作って、あっさり、9度、11度、13度っていうのはどうですか?
ごくごく普通でしょ?
2007年06月03日
十日目、朝青龍に寄り倒しで勝った安美錦は、「横綱が引いてくれれば、勝機がある。」と言っていました。
確かにそうです。案外、朝青龍には、まっすぐ押していくと勝機があるかもしれません。
「怖くて、押せない。」と言うのが、対戦力士の実感かもしれませんね。

阪神タイガースよりも数段強くなった、楽天イーグルス。
大丈夫か?「楽天に負けて、また連敗街道を行く」なんてことはないだろうな。
さて、岡田阪神。しっかり借りは返してくれよ。
もちろん、ロッテ戦のことです。
今度は絶対内角攻めで対抗すべきです。
ホームで不甲斐無い二連敗。当然ビジターでは、一矢報いよう!いや、報いてくれ!一勝でいいから。

関西地方、以外の皆さんは、
サンテレビをご存知か?
いまだに、バースが出てきて試合をやってるのを。
あの神様、バース様のバースやで。
阪神ファンが安心して見られる試合ばかり。それも当然。勝ち試合ばかりを放映するからです。
『虎辞書なる!! 懐かしの阪神名勝負が甦る』
http://www.sun-tv.co.jp/
2007年06月02日
さて今月から「スポーツクラブマネジメント講座」が始まります。今度は私が習いに行くほうです。一年間みっちり習って、何らかの形にしたいと思っております。

先日より、次から次に買っておりました本が溜まってきました。順不同で、片っ端から読んでおりますが、なかなか前に進みません。でもゴルフクラブの本は、すぐに読み終えました。
「やっぱり専門分野やなー。」

謝り方の本は、まあまあ進んでいます。
目力の本がなかなか進まないのは、やっぱり不得意な分野やからでしょうか?

実は、わけのわからない本が一冊あります。アマゾンで内容をしっかり確かめずに買った古本です。けっこういい値段した分厚い本やのに、これをどう活用するか、よくわかりません。
『子どものスポーツトレーニング』
「うーん。あまりにも専門過ぎる。」
電車の中で、ブックカバーをせずに、読んでいるふりをするのにはいいかもしれませんが、ほかの使用方法が思い当たりません。
もっとも、読んでいるふりをしている間に、よだれを出して、すぐ寝てしまうでしょうけど。
2007年05月31日
どこの映画館もほぼ同じ映画ばかりを上映していて、風変わりな映画は神戸に出かけていかないと見ることが出来ません。
私の気になる映画は、『しゃべれども しゃべれども』です。これは、シネ・リーブル神戸で上映中です。聞くところによると、桂枝雀さんの話も少し出てくる落語家のお話だそうです。桂南光さんも絶賛されていました。ぜひとも見てみたいです。

実はもう一つ。
『監督・ばんざい!』
多分バカバカしい映画だろうと思って期待しています。ナンセンスな北野監督作品をぜひとも見たい。これも109シネマズHAT神戸で上映です。松本人志監督の『大日本人』に負けそうな映画ですが、どうでしょう?しっかり笑えるでしょうか?

やっぱり、私はB級映画が面白いと思います。監督さんもその隙間を狙っているところがあると思うのですが、B級の楽しさに、はまると怖いよー。

あくまでも、
B級映画が、A級映画に劣るというわけではありません。
数少ない隙間ファンのために、映画を作ってくれたあなた方は、「エライ!」
2007年05月29日
先日買った『完璧ゴルフクラブの選び方』を毎晩読んでおります。
でも、府に落ちないところが出てきました。
以下がその文章ですが、クラブに詳しい皆さんはどう思われます?

軽いシャフトを使うときのスウィングウェイトの目安は以下のとおりです。
・スウィングテンポが緩やかな女性は、スウィングウェイトがD4を下まわらない。
・スウィングテンポがやや速い女性は、スウィングウェイトがD6を下まわらない。

どうです?
おかしいと思いませんか?
どう考えても、DとCの間違いだと思うのです。
それとも、アメリカ人の女性は、そんなに強いんやろか?
みんながみんな、国家計画でブートキャンプをしているのでは?
まさか。

日刊スポーツ出版社に、メールで訊ねているところです。
スッキリしないんですー!

あっ、そうそう。
お客様からお問い合わせがありましたが、当方の在庫は、こちらに掲載しているだけではございません。有名ブランドの在庫は、残念ながらございませんが、「こんな感じの、こんなものないやろかー?」って聞いていただきましたら、「こんなんやったらどうですかー?」ってお返事できます。
なんなりとお尋ねください。
くれぐれも、「スコティーキャメロンのパターありますかー?」なんていうのはご勘弁ください。
2007年05月28日
昨日、子どもたちとのアプローチゲームの後、軽く走りました。参加者は、小1と小3の姉妹です。
距離は1.5kmほどですが、速い、速い。
「それで最後まで走りきれるんか?」と思うほど速い。
私はタイムを計る必要があったため、先にゴールしたのですが、いつもより疲れているのはなぜでしょう。
すると、お母さんが、
「うちの子、学校で一番速いんです。」
「No wonder.」
それならそうと、早よ言えよ。
久々に、早狩実紀選手を見たようでした。
2007年05月26日
昨日やはり、『鈍感力』を読みに東加古川の喜久屋書店に行きました。
誰もイスに腰掛けていません。
「まあ、ええか。」
じっくり腰掛けて読もうとしますと、次から次とイスが満席になりました。
ってことは、私が一番あつかましいってこと?
でも、ただでは帰れないのが本屋さん。
欲しい本が数冊ありましたが、そのうちの2冊だけを買って帰りました。3,330円のお買い上げです。
私にないもの。
『目力』
いつも気になる、目力の本です。
『目力の鍛え方』中谷彰宏

もう一冊は、月並なゴルフの本です。
『完璧ゴルフクラブの選び方』トム・ウィション
私からすると、トム・ウィシュオンです。トムとは、一度テキサスでゴルフをしたことがあります。ゴルフスミスのイベントでした。
さて、彼がサックスのプレイヤーだってことをご存知ですか?
何でもできちゃうんですよ。

私がいつもはあまり買わないゴルフの本を、なぜ買ったかって?
後ろに、ハービー・ペニックと、ベン・クレンショーのことが書かれてあったからです。
2007年05月25日
この度買った本は、『NHK まる特マガジン 簡単ルールできれいな字を書く』です。税込み599円です。
先日教育テレビで、「面白いこと言ってるなー。」と思って見ていました。
これで、ちょっとでも字がきれいになるのでしょうか?
まあ、こんな本買うようになる年になったということでしょうか?
くれぐれも、いい本ですよ!

今話題の『鈍感力』を買おうかと内容を見ておりましたら、価格も千いくら。微妙やネー。
短時間で、しかも、読みやすそうな本でした。
「東加古川のキクヤさんに行けば、イスに座って読めるか。」
すみません。不届き者で。

実はもう一冊買ったのですが、これは読んで、ほとぼりが冷めてから報告しましょう。ちなみに、福田健さんの本です。

頭の痛いことを一件、今日解決しなければなりません。
微妙な折衝ですが、うまくいくんでしょうか?
何名の方か、ご迷惑をかけることになるのですが、お許しいただけるだろうか?
天気は雨。
丁度いいか。
2007年05月24日
先日、スポーツチャンバラを習ってきました。主に子供を対象としたイベントでしたが、ずいぶん面白いスポーツです。
子供たちが、あの柔らかい剣で、師範の頭をたたくのですが、なんともうれしそうなこと。
「これ、ウチも取り入れてみようか。」と思ったのでした。
それでも、いくらぐらいするのかなー?

来月は、タグラグビーを習います。
「あっ、そのイベント知ってるでー。」という方、どうかメールをください。
2007年05月22日
2ラウンド目のブートキャンプを始めました。1ラウンド目よりもずいぶん楽です。
終わった後は、鏡の前でしっかりチェック。
確かに、おなかが割れてきます。
どうしてなんでしょうねー。
真ん中で割れてくれればいいものを、右から1/4のところと、3/4のところで割れているのは、なぜでしょう?
あんまり、かっこよくないよねー。

ゴルフワークスの、MMBのアイアンセット、すばらしい仕上がりです。ライ、ロフトのチェックも済ませ、今までのクラブは何だったのか、理解に苦しむところです。
私が、最近まで使っていたクラブは、①ベン・ホーガン ディレクター、②テーラーメイド ICW5。
ちょっと古過ぎましたかねー。
2007年05月18日
グリップを強く握らないように。切り返しで急がないように気をつけて、一日プレーしてみました。
今度プロテストを受ける大志が、「握りましょうか。」と言うので、プロも交えて、イヤイヤやって、1,500円の勝ち。でも何でか、誰も払ってくれなかった。私は、普段から賭け事はまったくしないのに、
「なんでやー!」
2007年05月17日
昨日の研修会(コンペ)、かつてないデッドヒートでした。参加者9名全員が、ハーフを終わって優勝に絡んでいる。
今までそんなことはありませんでした。ハーフが済むまでにすでにあきらめている人が、数名、いつもいらっしゃるものです。
そこで私が抜け出そうと、無理ばかりするのですが、すべてが空回り。なんと昨年ゴルフを始められた方が、優勝するといった、なんとも不思議な?いや、なんとも劇的な結末に終わりました。

[INGRIP]ですが、販売方法が、次回入荷分より異なります。
どうぞ、ご注意いただきますようお願いいたします。
2007年05月15日
最近言われてなかった、「お前」って呼び名。子供には、「お前は、」とか、「コラ、お前!」って、言っているのに。別に偉ぶっているわけでも、なんでもないのですが、そういう環境でしょうかネー。
大概、そういうふうに呼ばれると、少なからず、ムッとしたりするんでしょうけど。
電話越しで、友人の歯医者のセンセに、急にそう呼ばれました。ちょうど、ジャスコでコーンフレークを買っていたところですが、ホッとして力が抜けていきました。
これって、いったい何でしょう?
疲れてるんやろか?
「あかん、あかん、まだ5月やで。」
2007年05月13日
青春を謳歌している子供がやってきました。
どう見ても巨大化しています。
一週間のご無沙汰ですが、打つ球、打つ球、スライスです。
これは、自然の摂理です。私は、たまに痩せる時があります。その時は、球がフックになってしまって、思わぬところで左にOBが出ます。

そこで一句、
丸々と、安全ドライブ、ミケルソン
                 お粗末

スコアメイクと体型は、両立するのが難しいのです。

ゴルフワークスのドライバーヘッドが、入荷しました。
Vectorのブルーバージョンと同じ工場で作られているようです。やはり仕上げも、優れています。
「ウーン、飛びそうやなー。」
ウェッヂも同時に入荷しましたが、どこかのヘッドと一緒じゃないですか。かつて私が、少し小ぶりだといったやつですよ。
「ウーン、微妙やなー。」
2007年05月12日
私の教え子のなかでも、どうも気になる子供がいるものです。
社会的なことで挫折してしまう子供がそうです。ゴルフもいやになってしまい、私のところにも来なくなる。
成人した今、急に、昨日連絡をくれました。
また、来てくれるそうです。戻って来るそうです。
喜びの缶ビール一本が空き、また、昨夜「探偵ナイトスクープ」を見逃しました。
「弱なったー。」

[INGRIP]躍進!
小口ですが、何ぼでも売れてます。
[イングリップ]の注文は、日本の代理店に電話するのですが、うら若き韓国人の女性が対応してくれます。
以前、二度ほど「アニョハセヨー」と、出られましたので、そのチャンスを待っておりました。
先日、チャンス到来!
キッチリこちらも、「アニョハセヨー」で返しました。その先は何を言ったら良いのかわからず、また、「Kansai Ben」に。
「なんて言うんやろ?マスダゴルフ、イムニダ。で、あってるんやろか?」
2007年05月10日
以前より悩まされておりました壮年性脱毛で、プロペシアを服用しておりましたが、4ヶ月で服用をやめました。
6ヶ月間は、服用しないといけないところですが、経済的諸事情に迷った挙句のことです。
しかし、
最初の2ヶ月では改善が見られなかったのですが、4ヶ月も続けますと前頭葉部分の頭髪がしっかりしてきて、地肌が見えなくなってきます。
必要なヘアケアが、少しずつわかり始めてきました。洗髪は、頻繁に、しかも細かい泡立ちの良いシャンプーで行う。
シャンプーは、一日何回行っても良いと思います。これからの汗ばむシーズンは、頭皮をきれいにするチャンスでもあります。

汗ばむ。⇒汗が酸化する。⇒毛根が詰まる。
さてそれだけでしょうか?

汗をかく。⇒頭皮の血行が良くなる。⇒シャンプーをする。⇒よりきれいに毛根の汚れが取れる。
こうはならないでしょうか?

もちろんシャンプー後の[リアップ]もお忘れなく!
これがもっとも肝心なところです。毛根が細いままだと細い毛しか生えてきませんが、毛根をきれいにすると、ある程度しっかりした太い毛も生えてくるものです。

問題は、つむじのところですね。
私は、このあたりだけをエキストラで(余分に)洗ったりするのですが、ムズカシイ。
昨日も合わせ鏡で見てみたけれど、ムズカシイ。
しっかり、しっかり、シャンプーしてみましょう。

芸能界では、ブートキャンプのブームらしいですね。
芸能人でも、ギブアップするそうな?
私も、そろそろ、ブートキャンプの2週目(2回目)に突入しましょうか。

サンプル入荷の、チタンヘッドと、アイアンヘッドの特別価格販売をそろそろ終了します。数日後には、通常価格の販売となりますので、よろしくお願いします。

本日も、INGRIP(イングリップ)の入荷がありまーす。今が、旬のグリップです。
2007年05月08日
今日、たまたまですが、お昼に時代劇の再放送を見ました。チャンネルは、もちろんサンテレビです。
今、高橋英樹の「続・三匹が斬る!」をやっております。最後の部分だけ見たものですから、高橋英樹を見て、「これは、桃太郎侍かな?」と思っておりましたら、エンディングが異なりました。
悪役を斬って、最後には血糊のついた刀を紙で拭くんですよね。それから、パーッとその紙を上空に投げ捨てるのです。
「かっこいいー。」のかな?
私は、そこで想像してしまいました。
高橋英樹のお侍が、厠(かわや)に入り用を足す。
そこで、パーッと。
みなまで言うまい。

アイアンの組み立て方。(主に、センシコアの場合)
修理の際の、私の下準備を紹介しましょう。
①テーパーチップのスティールシャフトは、先端からファーストステップまでの長さを整えます。
通常0.5インチの番手間のギャップですが、意外と少し長いものが、1セットの中に数本混ざっているんです。1セットの中で、通常2、3本。かなり長いものは、0.25インチも違うものがあります。
②シャフトのスパインアングルをチェックする。
③アイアンヘッドの重量を計測する。
④各番手、7gギャップになるように、真鋳のバランスで重量をあわせる。
⑤先端をサンドペーパーで、傷をつける。
⑥その後、接着となるわけです。

しかし、時折、④の作業をしない場合もあります。特に上級者用の場合、バックフェースに鉛を貼って調節します。そのほうが、スイートスポットの位置が変わらないので、良いのです。
確かに、見てくれは悪いです。

INGRIPが、本日入荷しました。(イエローとグリーンです。)
«前のページ 1 ... | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス