ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6653
«前のページ 1 ... | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | ... 333 次のページ»
2008年01月18日
天国良いトコ一度はおいで、酒はうまいし、ネエちゃんはきれいだ~

きれいな姉ちゃんも見ることなしに帰ってまいりました。
それでも、ギプスがキツーく巻かれています。
不便なモンじゃのー

松葉杖は、使いづらいわい
買い物すら簡単にできやしない。
痛みの分かる人間になるには、かなりの苦労を伴うっていうことかのー


ところで心配してくださった方から、お電話をいただいているようです。
これは、早く私が帰還したことをお知らせせねば

「大丈夫やどー」

「元気にしとんどー」

それにしても
「足がだるい!」
2008年01月18日
少しご無沙汰でしたでしょう?
書くネタに尽きたのではありません。

決してそう簡単には書けない状態が起こったのです。

15日は練習場が月に一度の定休日で、これ幸いと今年初の練習に出かけて行きました。約30分ぐらいのドライブですか。

調子は、なかなかよろしく、これで来週の研修会も安泰かと思っておりました。

その後、夜間から自宅で確定申告の準備をしておりました。
正座をしていた時間が長かったせいか、ちょっと足のしびれを感じました。
ゆっくりと立ち上がり、右足を前に出し、しびれがそうひどくないのを確認してから、左足を前に出そうとしたとき、つま先が上がってない!

まるでフラップの昇降ができない飛行機の如く、もろくも前につんのめっていきました。

「ビチッ!」

足首から、嫌な音が聞こえました。

「骨が折れたんやろか?」

とりあえず、チタンテープと湿布を貼って、明日になるのを待つことにしました。

部屋はヒーターをつけて暖かくしているにもかかわらず、急に寒気が襲ってきました。

「これや」

患部に血流が集中するため、他の箇所に寒気を感じるのです。


翌日、一番で整形外科に行きますと、

とりあえずレントゲン検査では、骨折がないことを確認しました。

次に、MRI検査です。
結果は、なんともショッキングな、「靭帯断裂」

ギプスによる固定か手術の選択を、迫られました。


それで今から、手術に出かけてきます。

皆様、長い間お世話になりました。
私は、とうとう神に召されていきます。



手術時間は1時間半だそうです。
入院の必要もなしとか。

私は今から、軽四を運転していって、運転して帰ってこようと思っております。

それでは、

「アディオース!」
2008年01月14日
とある駐車場の放置された赤いコーンを、植え込みに片付けようとしたら、そんな言葉が私の心に浮かびました。

「あれっ?あれはいつの話だっただろうか?」

そうそう、あれは私が小学生の頃に聞いたことがある言葉です。
私が小学生の頃、いつも近くの会場(公民館)や、その隣の保育園の運動場で遊んでいました。

ある日、人さらいが、

坊主の衣を着た人数名が、遊んでいる子供を次から次へとさらっていくのです。
抵抗する子供には、柔道の技すら使っています。

「背負い投げー!」なんて言いながら

そしてさらわれた子供たちは、会場の中に連れて行かれ、

なんと、

無理やり習字を習わされるのです。

現在では、社会問題にもなりかねない強引さですが、引き続き月謝を払って習っていた子供もあったようです。

まだ若きそのリーダー格である坊さんが、ある日、ラムネの空き瓶が入った木箱が邪魔になるので、草の上に動かしていて、放った言葉がそれです。

「こんなとこに置いたら、草がかわいそうや」

そう言って、坊さんはコンクリートの上に置きなおしました。


「今では、あんまり聞かんようになった言葉やねー」
2008年01月12日
とあるアメリカのサイトのフォーラムで

ドライバーのヘッドで、ボールが最もまっすぐ飛ぶのは、スクエアのヘッドです。

先月、タイガー・ウッズが四角いヘッドに変えようかどうか考えていた話を、語りました。

確かに飛距離も伸びて、まっすぐ飛ぶそうです。

でも、ドッグレッグのホールでは、球を曲げたいんですって


ところで、今の私には、

練習量も昔と比べると、かなり少なくなっているので、やっぱり

“スクエア”か?
2008年01月11日
昨年末より、子供たちのドライバー作りに追われていました。
“追われて”と言っても、それで忙しいという意味ではありませんが。

非力な子供でも飛ぶようなドライバーヘッドを、いくつも取り揃えておりますが、
この子供にはこの設定、この子供には少し短めにして手を振りやすくするようにとか、いろいろ考えながら作っておりますが、小学生にはきまって14度のドライバーヘッドを使用しております。
但し、14度のヘッドで良いモノが少ない!

それでも5種類ほどは、通常在庫をしております。

完成したドライバーを手にした時の、子供たちのうれしそうな顔
パターや他のクラブとは違うんですよねー
やっぱり、ドライバーなんです。

ある程度打ってみて、決まって言う言葉
「センセ、打ってみてー」

最後の最後に作った、四角いヘッド、あれはよく飛びました。
もちろん子供用に設定していますので、強くは打ちませんが、20ヤードちょっとのネットまで突き刺さるように飛んでいったドライバーがありました。
詳しく調べてみますと、8.5度のロフトもあるようです。

「ウーン、ちょうどイイなー」

またまた、いらんことを考えております。
2008年01月07日
ユーモアが分かる人は、やってくる災いを、これでもかと耐えられなくなる寸前まで耐えて、ネタを膨らませようとします。
他人から受けた災いを、怒ってもいいところですが、あえて怒らず、それほど不快な顔もせず、次には何が起こるのかと待ち構えながら過ごすのです。

携帯サイトで、ホテルのユーザーレビューを見ました。
皆さん好きなことを書いています。
そんなに不満たらたらで日常を過ごしていたら、日々トラブルのオンパレードかと思うくらいです。

一つ面白いレビューがありました。50代の男性のものです。

「予約するとき、静かな部屋をリクエストしたにも拘らず、隣の部屋の工事を夜中に始めだして、まったく寝られなかった。緊急の工事でなければ、昼中にする配慮をするべき!」

この人、よう我慢したな。
普通やったらフロントに中止するように言うでしょ。
50代でここまで我慢できたあなたに、拙者は敬服仕ります。


ところで昨日の頭から落ちた赤ちゃん、無事だったようです。
よかったですね。
2008年01月07日
とあるところに、車が到着しました。
二人の子供づれの若いファミリーと、おばあちゃんご一行です。
若いご主人が運転席から出てきて、後部座席のドアを開けました。
そのとき、
何かが落ちました。
「ボコッ」

お菓子の箱と一歳児の赤ちゃんです。
しかも赤ちゃんは頭から落ちました。
しばらくしてから泣き出し、左の鼻からは血が出てきました。

お母さんはどんな顔つきかとのぞいてみますと、いたって平静。
何を考えたか首の後ろをトントンとたたき続けています。

「それはただの鼻血が出たときの処置やろ」

次には泣き止ませるために、何か飲み物を与え始めました。

「オイ、おまえ、赤ちゃんはお前らに何か危険を知らせとんやろ」

「お前らの充足のために泣くのを止めるだけやったら、やめとかんかい」

そんだけのことが、言いたかったんです。
でもねー、なかなか言えません。

知人がお母さんに言ってくれましたが、
「あかん、あいつは昔ヤンキーや」
一切聞き入れる様子もなく、
「何ぬかしとんねん」という表情

「桝田さん、おばあちゃんに言うたほうがよろしいで」

ということで、私がその現状を見ていなかったおばあちゃんに説明

なんどもしつこく説明して、休日病院に行くことになりました。 


知人のお坊さんによりますと、
その子供は、両親を選んで生まれてきたと言います。

何の因果やろなー
成人するまで苦労するやろけど、がんばれよ
2008年01月04日
手持ち無沙汰ゆえに、骨盤回しを元日より三日間続けました。

なんと、

その結果、

詳細は、今晩お知らせします。

すみません
時間がないもので

********************************************************************

お待たせしました。
夜になりました。

そうです。
骨盤回しを三日間続けたのです。(今日もしましたけど)
そしたら、三日目になって、トイレに3時間おきに行きたくなりました。
けっしておなかを壊したからではありません。下痢はしておりません。

今朝、おなか周りを測ってみました。

「83cm弱」

痩せている。
細くなっているんです。

体重は変わっていませんが、鏡に映すと、おなか周りがスッキリしています。

「これや!あの話題の骨盤ダイエットは」


お正月で食べすぎたあなた!

「悪いことは言わんから、いっぺん試してみー」

でも結構念入りに、しっかり回してみてください
2008年01月02日
今朝、道路の路肩を掃き掃除しておりましたら、腰にドスン。
いや、ドスンより、もう少し緩やかだったかもしれません。
何かが当たりました。

前を見ると、軽四が停まりました。
どうやら、バックミラーが私の腰に当たったようです。

車から誰も出てくる気配がないので、

「なんじゃこらー、かちましたろかー!」
というような顔つきで私が見ましたら(けっして睨んではいません)、軽四は立ち去ってゆきました。

なんじゃ、あれは?

今度ああいうことがあったら、手のひらを上にして、にっこり微笑んでみてやる。

「覚えとけよ!ブタ野郎!」


私?

私は大丈夫。
でも犯人には、重症だってことにしといてね。
2008年01月01日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日から初仕事です。

では、簡単ではありますが、
2007年12月31日
今日は朝から飾磨までランニングに出かけました。
お世話になった方にご挨拶を、っと
往復10マイルくらいはあるでしょうか?

これで十分体重が落ちるかと思い、約2時間かけて

帰ってきて、体重計に乗りましたら、77.2kg

そこで、おもむろに入浴し

もう一度体重計に乗る。


76.8kg

やったー!

願わくば、76kgでしたが、これで一応クリアということにして、また少しずつ落としていきましょう。


一年間、このブログをご覧いただいた皆さんには、大変お世話になりました。
つまらない文章でも、引き続き見ていただいた、あなたの忍耐力には感服いたします。

来年は、携帯版を作ってみようと思っております。そちらでも私のブログを見ていただいたらなーっと、

********************************************************************

今年はこれで最後ですので、少しばかりお話しましょう。

思春期の頃から、大人になるということよりも、如何に子供の純真さを失わずに生きていくかということが、なぜか私のテーマでありました。
私のまわりに目標とするような大人がいなかったせいか、大人びた行動をするのがどうも苦手でした。
いつも、子供っぽさ故、怒られてばっかり。
40歳をいくらか過ぎて、やっと今まで貫いてきたものが生きてきたのか、神様のお告げまでが聞こえてきたりします。
(いや、気が触れたのではなく)

私の善行は、あくまで神様のお告げ、来年も私が正しいことをするとは限りません。
私の悪行は、私本来のものです。
私の悪行で傷ついた方。方々というべきか?
本当にごめんなさい。

それでも私は、子供たちに負けないように自分自身の成長を、まだまだ夢見ながら来年も生きていくのです。


念のため、
こんな事を書いたからといって、急にアラーの神とか言い出すってことはございませんので、ご安心くださいますよう、お願い申しあげます。

新年は休みなく営業しておりますが、発送が遅れることがございます。ご容赦くださいますよう、お願いいたします。

新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2007年12月31日
本日はたくさんのアクセスをいただいております。

「今年最後に、コイツは何を書くんだろう?」って思われているのでは?

本年最後のブログはもう少しお待ちください。
今年最後の仕事を済ませてから、書き込みますので、

恐れ入ります
2007年12月28日
私が催す本年最後のイベントが終わりました。
『PIFジュニアゴルフ競技会』です。

冬休み期間ですので、毎日子供相手で、腰が何か重たい感じがします。
子供に手抜きはできません。
すぐにわかってしまいますから。

だから、いっぱい、いっぱいです。

今年も一生懸命頑張りました。

来年はいっぺん、「センセ、すごいなー」て言われるようなことをやってみたいです。

でも、
子供を褒めることのほうが先かー?
2007年12月27日
チェリーゴルフクラブ高梁コースって、エライまた遠いとこやなーと思いながらも、出かけて行ったのですが、ほぼ二時間のドライブ。
山陽道から、岡山道を経て、コースに着いたのですが、どこかで見かけた風景。

「あれー、これって山陽チャンピオンズじゃない?」

そうです。かつて一度訪れたゴルフコースで、宿泊したことがある建物がクラブハウスに変わっています。

コースはそれほど変わっていませんが、なんというグリーンの難しさでしょう。
硬いわ、速いわ。
そりゃもう、たいへんです。

コースレートが72と伺いましたが、6808ヤードとさほど長くないヤーデージで、パープレーでまわるのはとても難しいなと思いました。


子供を三人連れて行ったのですが、
「オイ、最後のホール(9番ホール371ヤード)、パーとったら、ニューボール一個やるわ」
小学生が一人いましたので、
「Ryoは、ボギーでええわ」

調子のいいことを、また言ってしまいました。
でも、あまりにも、みんなスコアが悪かったのです。

まさか、そういう結果になるとは、

ひとりは、パーパットをはずしボギーに

最後の最後までトップで苦しんでいた子供は、なぜかこのホールで2オンを果たし、短い2パット目をくるっとカップを回しながら入れる

Ryoは、上りのパーパットをしっかり打って2メートル以上オーバー
余裕しゃくしゃくで見ておりましたら、なぜかこういうときだけそのパットを入れる
下りの2メートルが入るなんて、コイツは何かかかったら、ものすごく強いな。

さあー、明日は当方のジュニア競技会です。
だれが勝つんでしょうか?

雨模様ですか?
雨具の用意を忘れないように。
2007年12月25日
よろしいでー、この本
『エジソンの言葉―ヒラメキのつくりかた』
すぐに読み切ってしまいます。
でも手近なところに置いておきたい一冊です。
私は、アマゾンで買いました。
そうです、古本です。
本代って馬鹿になりませんもんねー。

これはタダです!
私が毎日読んで、モチベーションが下がらないようにしているのがこれです。

ナポレオン・ヒルから毎日届くメッセージ

携帯版
http://www.n-hill.com/

パソコン版
http://www.affirmation.jp/


鬱にならないようにするには、普段からそれなりの努力が必要です。
メンテナンスフリーの人間なんて、いるはずがありません。自動車でさえ、あれだけメンテナンス費用がかかるんです。自分自身もしっかりメンテナンスをしてやりましょう。
いくら自分に投資をするといっても、自分へのご褒美は、たまには逆効果になる時もありますよ。
2007年12月25日
ダイエットは進んでおります。
まあ、クリスマスですから、ちょっとは太っているかも?

話は変わって、痩せるとゴルフが、かなりしんどい。
今まででしたら、ドライバーを軽く打って250ヤードなんてできていたのに、今だと軽く打つと、かなり落ちてしまいます。

「キビシー!」

これからは、振り切ってスイングしないと、全然ダメな感じがします。

大きなものでは、スコアアップにつながる気がしませんので、パターを練習しましょうか。
最近3パットが多くなってきたのが気になっていたところです。

さて、25日はジョギング大会です。
午後一時から、練習場をスタートし、福泊、海釣り公園、八家地蔵を巡って練習場に帰ってきます。
24日に私が試走してみましたら、ほぼ1時間の行程です。
さて、途中でどれだけ休憩時間が必要でしょうか?

みんな、頑張ってやろーぜ。
2007年12月24日
昨日は、子供たちの早朝ラウンドでした。
私が見ている高校ゴルフ部の生徒も入れて二組まわりましたが、私の前の組ではすさまじいデッドヒートが繰り広げられていたようです。
小5のRyo君は、中学生と高校生に混じって大健闘。もう一打で同スコアだったのですが、最終ホールでボギーをたたいてしまったようです。
残念でした。でもよく頑張れました。

アバウトなアドレスを取っていた中学生も、前日のアドバイスで、自己ベストスコアが出たようです。
スライスが出るからと言って、漠然と左を向きすぎていたようです。

高校生は、ただ小学生に負けまいとの一心で頑張ったようです。
それって、お尻に火がついた状態ですか?

私の今週のスケジュールは、子供のゴルフでいっぱいです。
2007年12月22日
朝一番、体重計に乗ってみました。
それも恐る恐る。

「78.6」

それほどでもなかった。

昨日のエビ天を初め、いろいろと満腹まで一気に食べたのですが、恐怖の80kg台には届きませんでした。

「これなら、何とかいける」とガッツポーズをしないまでも、頑張れるような気がしました。

それでも今日は、

♪窓の外は雨、雨が降ってる~

トレーニングができない。
というより、やる気がない。

こういう日は、お昼からのネタでも繰っておこう。

落語家でもないのに、一人でネタ繰り?

そうです。
ちょっとしたコスプレで、精神を高揚する必要があります。

お昼からお会いする人、楽しみですね。

「それでも、あんまり期待せんとってくださいね。」
一番おとなしいカッコを選びましたから。
2007年12月21日
MGの研修会ではありません。
米子の研修会の忘年コンペは、私が苦労の末、勝ちました。
調子は適当に、それなりにでしたが、なんとかやっつけたのです。

私からガッツポーズがなくなったのは、いつの日?
どうも不思議に思っていたことです。
クラッチパットを決めても、胸をなでおろしてほっとするだけのゴルフをしだしたのはいつからでしょう?
「このパットを決めたら、ガッツポーズが出るんだろうか?」と思いながら、クラッチパットに向かいました。
やっと何年かぶりに、一回だけ出ました。

気持ちが前向きになってないので、ガッツポーズなんて出るわけないんです。
そんなことも分からないで、延々とゴルフをしても、向上するわけありません。

ボギーとバーディー、さらにはイーグルまでもが入り乱れる、出入りの激しいゴルフで、最後の17番と18番は、連続3パットで終了。
何とも情けない。
その分だけがオーバーの74。

すこーし前向きになったから、明日からもうちょっと前向きになれるように考えてみましょう。
2007年12月20日
一年の締めくくり、米子での忘年会です。
車で二時間ちょっと
雪が積もっていなければ、ちょうどいいドライブにもなります。

エビ天、エビ天
おいしい料理が満載で、破格のお値段。
それも幾重に、草瀬さんのおかげです。

草瀬さん
中華料理 大鳳のオーナー

あの上田治氏設計の米子ゴルフ場が、リニューアルされてから初めてのプレーとなります。
どんなふうに変わったんだろう?

でも何回行っても、米子ゴルフ場から、草瀬さんちは迷うのよねー。
«前のページ 1 ... | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス