ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6783
«前のページ 1 ... | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | ... 340 次のページ»
2008年06月25日
とりあえず、今日はここまででーす


○感心したのは、酒井美紀

 本日のラウンドが終わって、彼女はパッティングの練習をしていた

 だれかが、彼女にパットのコーチをしている

 真顔で真剣に聞いている

 こんな顔つき、最近見たことがない

 下りのフックラインの練習だったようだ

 触っただけで、カップを通り過ぎていくライン

 何度も何度も、教えられたルーティーン通り

 繰り返し、繰り返し

 だれもが、2パットで行けばいいというようなラインを、

 入れようと、必死になって

 見ているだけで、すごい集中力なのが分かる

 最近のプロがやっている練習と雲泥の差だ

 彼女が、プロの試合に出場しても、上位に名前を残すのは、やはりこのせいだろう

 マッチプレーで、どこまで伸びるか、よく見ていてください


○レイチェル発見!

 一昨日、話しかけたかわいい女の子

 何か、キラキラしている

 私の直観である

 意外と当たるのよ

 これが

 彼女の名前は、村田理沙ちゃん

 以前、私がオーストラリアのプロショップで働いていた時、そのコースにやってきてニューサウスウェールズ Jr. の試合で優勝した、レイチェル・ヘザリントンに雰囲気が似ている

 受け答えの好印象も、彼女そのままだ

 昨日、コースでプレー中の彼女を見てみた

 残念ながら、打っている姿を見ることはできなかったが、

 歩く姿は、当時のレイチェルそのものである

 胸を張って、

 大股で、

 しかも、いつも前の方を歩いている

 今日は、1番ホールだけついて回った

 バーディーだった

 付き添いのおばあさまに、彼女の歩く姿の素晴らしさを述べておいた

 あの、歩く姿をいつまでも続けてほしい

 とっても、美しい

 それでいて、まさに天から幸運が降ってきそうな歩き方なんですもん


○競技委員さん、しっかりしなはれ
(これは、都合により掲載できないかもしれません)
2008年06月23日
廣野ゴルフ倶楽部は、二年前、日本オープンで見て以来でした

ロープの外側から見るのと大違いで、かなり広いコースです

それほど難しいコースには見えなかったのは、レディースの設定のせいだと思います

バックティーからまわれば、とっても難しいんでしょうね



ちょっとエラそうかもしれませんが、

手のひらを上に向けて、幸運が落ちてくるのを笑顔で待っている、ってどうです?

私は、そんなん好きです

なんか、排他的な人って、イヤですね

どこからでも落ちてきているのに、幸運さんに、「あっちへ行け!」って言ってるようなもんです

深くは話せません

どうかお察しください


皆さんにも、幸運が来らんことを

それも、たくさん
2008年06月23日
明日より、日本女子アマチュア選手権です

本日より、廣野ゴルフ倶楽部に通います

さあ、どうなるか?

ただ、精一杯がんばるのみ


私の現場レポートをご期待ください!


では、




ところで、24日のジュニアスクール開始時間は、20時頃になりそうです

ご迷惑をおかけしますが、どうかご容赦ください
2008年06月20日
もうそろそろインテグラの新製品が入荷します

それも来週かなー

日本女子アマ選手権が、廣野ゴルフ倶楽部で開催されます

日刊アマの関西決勝が、ABCゴルフ倶楽部で

いろいろ、ありますわー

忙しくなりそうやでー


今日は付き添いで、ABCゴルフ倶楽部をラウンドしました

思ったほど難しくなかった

トーナメントでは、もっと狭く感じるのに

実際まわってみると、意外と広々としています

グリーンもそれほど癖がない


18番ホール?


3オン、2パットのパー

ティーショットが右のバンカーだったので、狙えませんでしたよ


お風呂が、温泉だったなんて、

知らんかった



実は、このABCゴルフ倶楽部で、初めて私がロープの向こう側で、プロの選手にコーチをしたんです

相手は、そうクレイグ・ウォーレン

東建カップに優勝した

トーナメント初日に、練習グリーンでパッティングを教えたんですが、

その練習グリーンで、初めて自分でボールを転がす

「なんか、エエ感じ」



日本女子アマを、観に行かれる皆さんへ

駐車場がないそうです

月曜日にどうしたら良いか、考えますね

私も困ってるの

宮崎未有選手の、ティーオフタイムがわかりました

6月24日(火) 12:53  1番ホール

6月25日(水)  8:58 10番ホール


以上、よろしくお願いしまーす
2008年06月18日
梅雨空はどこへ行ったのやら

夏がやってきました

それほど蒸し暑くなーい

ただいま、サマーキャンプの用意をしています

それも、

春のキャンプから一段とグレードアップ!


今度のキャッチフレーズは、

「ついてこれないヤツは誰だ?」


いえいえ、大丈夫、通常の運動量でついてこれますよ


8月18日(月)、19日(火)、20日(水) の三日間



「エー! もっ、もしかして、緑水園は休みじゃないのかー?」

予約を入れようと、緑水園に電話をかけました

なんと、メッセージが

本日、休カーン

「何でやねーん!」


そしたら、また違うところへ泊まらなあかんのかー?

ピンチなのであります


それとも、キャンプ場かー?

飯ごうすいさん楽しいな~

ホンマかー?


どないしょー?


困ったもんだ


2008年06月17日
そういえば、そろそろ長距離の練習をしないといけないんでしたっけ?

北栄町のスイカマラソンが近づいてきましたねー

土日は、早朝ゴルフばかりをスケジュールに入れておりますが、長距離の練習をしないといけないんでしたねー


一回、みっちり、やっときますかー

6月28日(土) 加古川陸上競技場



さて、夏休みの合宿がそろそろ決まりつつあります

日程は、8月18日(月)、29日(火)、20日(水)の三日間

またもや、鳥取県が君たちを待ってるぞ!

車の準備があるので、参加希望者はなるべく早めにお知らせください

今回は大人の方でも参加いただけます

子供との団体行動が取れる方が、参加条件です

できたら子供たちと一緒に、ランニングもやってみますか?

そりゃー、ゴルフが上手になるのん、間違いなし!




絶対受けないネタ

今日は、15年前に買ったジーンズをはいてます

今朝試着しますと、20年前に買ったパンツも入りました

明日のゴルフにはいていこうかなと思ったんですが、やっぱり色あせが激しい

日本にないような色なのにね

残念


こういう話は、ゼッタイ女性には受けません

「何も、あんたがブタや」なんて言うてないのに

後々恨まれるのが関の山


ところで、今はいてるこのジーンズ、少し短いの

この「ちょっぴんぴん」のジーンズで、明日に備えて練習場に行って、それから買い物に行って、

行っても、エエやろか?

しかも、スタイルが一昔もふた昔も前のもの

誰もおかしいとは思っても、笑ったりしないですよねー

そんじゃー、大丈夫か?

「いってきまーす!」
2008年06月16日
子供に良いスコアを出させるのではなく、悪いスコアが出たときや、相手に負けたときの、悔しさを教えるべきではなかったのか?

負けて泣く子供を持つ親が恥ずかしいからか、悔しさを知らない子供が多いことには驚く

子供に少し原点に返ってもらって、悔しい思いをして泣いてもらうのも良いことかもしれない

はたして、そうするのにはどうしたものか?


昨日の、大山志保プロの最終ホールのプレーで思いついたのかもしれない



でも、昨日見に行った「サントリーレディスオープン」

どうもこのコースを良く知っている、上田桃子プロに勝たせようとしたコース設定であったように思う

ジャック・ニクラスがデザインしたアンジュレーションのきついグリーン

しかも、スターティングホールから7番ホールまで、カップがグリーンの隅っこに切ってある

テレビ中継に入るまでに、逃げ切るプロが出るのを妨げたような形だろうが、あれではグリーンのどちらのサイドに外して打ったほうが良いかを知っているプロに有利だ

コースを熟知するということに、優勝の重点を置きすぎるのも、あまりに極端かと思う

ここ二年連続で、外国人選手の優勝が続いている

どうしても上田桃子プロが優勝して、外国人選手の三連覇を阻んでもらいたいようなコース設定に見えたけど、皆さんはどう思われます?


何か納得いかないトーナメントだったんですけど、一般のゴルフファンに向けては、これで良いんですかね~




タイガーが、間に合った


USオープンで、いつの間にやらタイガー・ウッズと、ロッコ・メディエイトとのプレイオフになったようです

ロッコのホールアウト後に出かけたんですが、その時点でのストローク差が1打

まさか、あの状態のタイガーが追い付くとは思ってなかった


でも、追いついたんですねー


やっぱ、すごいわ


明日は、寝んと見なあかん

ロッコにも勝ってほしいし、

年長者が頑張る姿には、やっぱり自分を見ているようで


無事最終ホールまで2打差くらいで、二人が戦ってくれることを祈ります

2008年06月13日
実際はそんなことはありません

できたら、生活を少しでも楽に

楽に生きようとは全くしていないんですが、

儲からんでもというのは、明らかに大げさです

なぜか、悪循環か、これがステップアップする段階なのか?

ちょっと不思議な感はありますが、迷わずに突き進んでいる、今日この頃です



「情けは人のためならず」

本来の意味は分かっているつもりですよ

結局は自分のためにってことでしょ

少しの恐怖感も、実際あるわねー

でも、ちょっとこの道を通ってみたい



うまくいったら、ボロ儲け!


誰やそんなことを、傍から言うのは!


違う、違う

そこまで考えとー余裕はありません

もひとつ高いところへ

そこへ登るだけです

けっしてそこへ行ったから、金銭的に裕福になるというのでは、



あってほしいと、少しは考えているのは、正直否めません


でも、エエやん


私がそんなことを考えていても、


けっして、私だけがって、考えてはないですから

2008年06月12日
無理です

朝、自分で起きない子供に、自発性を求めるのは

少なくとも、朝は自分で起きるようにさせましょう


「どうしたら?」って


若干ルーズになっても仕方がない、キッチリやらせようとすることなんて、まだいいんじゃないですか?

時間がギリギリになったっていいから、いっぱいいっぱいのところまで、じっくり辛抱して見ててやりましょう




「みかた残酷マラソン」でゴールして


一番最初にすることは、

完走Tシャツをもらうことです

Lサイズのところに並んでいる私に、


「LLですか?」って


それって、失礼じゃない?

せっかく痩せたのに

痩せたように見えないか、って言うんだ!


「どうよ!」


それでも、他から見ると、そう見えるんかな~?

2008年06月10日
少し前、散髪屋さんに行きました

「みかた」に向けて、気合を入れるために


いつもやってもらう「スペシャルケア」も、


たったの525円ですが、頭皮のクレンジングです


それでもヤッパリです


帰ってきたら、髪の毛がごっそり


炎天下の長距離は、抜けるんよ


いつものことですが、



はよ、回復してくれたらええのにねー




おもろいドライバーヘッドを発見!

「これ注文しよーっと」

形は派手ではないですが、これは使えるかも?

月末ぐらいになりそうかな?


どうぞお楽しみに




今日は、牧野君が日刊アマの予選に出かけておりました


たぶん大丈夫やけど、どないかいな?

と、思っておりましたが、


先ほど電話がありました


80ストロークで通過したようです


危ない、危ない



もう一回行って、全国大会出場は大丈夫でしょう


「お疲れ様ー!」

2008年06月09日
「みかた残酷マラソン」


太平サブローさんに追いつこうとしても追いつかない、そこで現れたのが高石ともやさん


じーっと、観察していて


「これが、長距離用のランニングフォームや!」


私たちのピッチと少し違う


テンポが少しゆっくりだ


脚の筋肉を、しっかり使って走っている


違うわな~

やっぱり


ともやさんのミズノの黄色いランニングシューズは、底が柔らかめの少しだけ厚めのタイプだ


シューズの外側だけが、接地しているような走り方だ


なるほど、靴底のラバーのきしむ音が聞こえるようだ


すごい!

凄すぎる!


どっかで聞いたようなフレーズやな~


「私もまねをしないと」


すぐにまねをできるのが、私の長所

(こういうふうに、あたかも自分が天才であるかのように思って、物事は行うもんです)


その後、筋肉をしっかり使って走ったのが、残り2~3kmでバテた原因です


今までと違った、筋肉バテでしたもんねー




「これからは、脚の筋肉で走れるようなフォームを作るぞー!」

2008年06月08日
先ほど、「みかた残酷」マラソンから帰ってきました

ここ数年、みかたを走っていませんでした

今日は、途中で止まりそうになったんですから

それももう、2~3kmでゴールやという地点

あとはほとんど下りやのにねー

いっぱい、いっぱいでした


ホンマ、無事帰ってこれて良かったわ



何回完走証を見直しても、良くはならない


何で、こない遅いんやろか?

2時間47分48秒

それも、まったく歩かずに


同じコースを、前回はー



3時間 7分36秒?



「エーッ!」



速なっとるやんけー



こんだけ遅かったら、一緒か?






いつもの、高石ともやさんだけではなく、太平サブローさんと、月亭八光さんも参加

なんとしても、サブローさんのランニングフォームを見ようとしたのですが、私がスタート地点にいたのは、サブローさんと八光さんの後ろ

八光さんが、あまりにゆっくり走るため、サブローさんは、いつの間にかいなくなってしまいました

追っかけたんですけどねー

私の及ぶ範囲では、見当たらなかったの


ところが、学生時代のキャディー仲間を発見!

ゼッケンの名前はあってるが、ヘンに老けている

私より若いはずなのに

ジーっと、同じスピードで走りながら横から見ていて、

「太郎君、本人?」

「ウン」

不思議そうな顔をしますので、私のゼッケンを見せますと、

「アーッ」

「なんか変なおっさんが、こっち見とーと思とった」


オマエのほうがおっさんになっとーやんか

外を走りすぎて、皮膚が酸化してしもて、ビタミンEが足らんのと違うか?


それは思っても、言葉には出しておりません



ゴールした後、すぐにお茶をガブ飲み

氷水で冷やされたトマトをおいしく食べて

その後は、おきまりのソーメン

いつ行っても、おいしい

走ってる時のオレンジもサイコーや



それから水飲み場で、顔を洗おうとしたのがいけなかった

今日は、かつてのドラコンでいただいたヨネックスのサングラスをかけて走っていました

それを、水飲み場の上において


ねっ、


もうわかるでしょ?


そうなのよ


そのあと完走証をもらってから気がついた


「あれへん」


頭の上にも、顔の前にも


「どこいったんやー!」


大会本部に届いていないかを聞いても、色よい返事ではない


エライ損害やな~



トホホで、もう一つの水飲み場の上を見ますと





あるー!


似たようなモンが


「YONEX」って書いてある



ゴッツイ得したような感じ


本部にも、サングラスがあったことを届けておいて、



また違う忘れモンをせんうちに、


タイサーン
2008年06月07日
明日は、残酷マラソンだー!

楽しみだな~

でも雨かもよー

明日のシューズは、アシックスだ

ウェアも決まった

サプリメントも用意した


「いっぱい、いっぱい、楽しむぞー!」
2008年06月06日
子供たちのゴルフの上達が停滞しております

一生懸命の度合いが、


「落ちとるんだー!」


何とか上げようとするけれど、横着ばっかりで

いつも100のチカラで戦えば、次回は105になると、偉い先生も言っておられる

そのことを、私は身をもって教えているけど、


「これは誰でもできることやどー」


結果はどうあれ、ただやるだけやんけ


自分のチカラを伸ばそうぜ!




体重はナンボでも落ちるモンです

バージンオリーブオイルをとりだしてからというもの、おなかの調子がすこぶる良く、トイレに行っても、スッコンスッコン

今は体重が75kgに落ち着きました

まだ落とそうと思えば、落ちますよ

でもね、

筋肉量が減ってしまっては、意味がないでしょう


加圧トレーニングもどきで、しっかり上腕部の筋肉もつけているので、最近は五十肩にも悩まされておりません

これで、ドライバーのドローが打てればもっと良いんですがね~


「みかた残酷マラソン」は、75kgで出走します

もうこれ以上は、レースまで落としませんよ
2008年06月04日
日曜日は、「美方残酷マラソン」です

24kmのアップダウンのきつい山道を走ります

楽しみやねー

ここ数年、このレースを走ってなかったのよ

前のコースは、スキー場まで登って行って、降りてきたら終わっていたのを、新コースは、登ったり降りたりの、より難コースになりました

いいタイムなどは望みません

走りきること

ただひたすらにそれだけです



雨が降る確率は、半々でしょうか?


帰ってきますと、


完走者だけの、Tシャツが待っている


美味しいトマトが待っている


ソーメンが待っている


あと何が待っとんやろか?



すみません、8日(日)はお休みをいただきます
2008年06月03日
今月から、自動車後部座席のシートベルト着用義務の道交法が施行されています

私は、昨年より子供を乗せるたびに怒鳴っております

シートベルトを締めないで、衝突事故を起こしますと、後部座席の子供たちは、フロントガラスを突き破って、車外に放り出される危険があります

自分の子供だから、親の責任で締めなくていい、なんてことはありません

まあ、ほとんどがそんな親御さんであるかどうかは、

さあ、疑問です



ところで国会議員の先生方、

まだ施行直後なので、締め忘れということもあるでしょうが、

「そんなコメントがあるかい!」

と、いうようなコメントをして、今頃は後悔しているだろうなという先生もいるのではないかと


・加藤紘一センセ

「地元では装着していたが、今朝はうっかり忘れてしまいました」

たぶんこの先生は、次からは着用してくれるでしょう

それがあなたのためです


・冬柴鉄三センセ

「私は前からちゃんと締めているんです」

さすが、国土交通省大臣


・坂口力センセ

「高速道では締めていたが、一般道では忘れてしまった」

そういうこともあるでしょう


ところがこいつ

いやいや、こちらのセンセ

・亀井亜紀子センセ

「装着しにくく毎回の着用は非現実的では」

あんた、運転免許証持ってないでしょ?

まったく世間の空気がよめない御仁かと存じます

それとも、この先生に頼んで、ドライバーの着用義務も解除してもらいますか?


一つの模範解答を紹介しましょう

「われわれが賛成して法をつくった以上、きちんとルールを守るべきだ」

枝野幸男センセでした



さあ、どうする? ヒラリー・クリントン

もう風前のともしびのクリントン氏

どうすんのよ?

それでも、6月を待つわけ?

やっぱり何かが起こるのか?

ロバート・ケネディー氏の暗殺が6月だった

そんな影の部分が今でも見られるのがアメリカ合衆国だ

けっして自由の国家だけではない

史上初の黒人大統領誕生までには、もうひと波乱があるのかもしれない




続き

[本日の不可解情報]

昨年、春先にラジオ出演してからその後、オファーがまったくない

あれだけ噛めば、ないのも当然

リラックスして臨めば良いものを、しっかりやろうと意気込んだのが悪かった

やっぱり、ラジオやテレビで、緊張のため、意味不明のことを言ってしまうのは仕方がないことですねー


まずはじめに

河内家菊水丸のラジオで、ドライバー用サングラスの通販のコーナーでの出来事

女性のアシスタントが、

「未探検ですけど」

未探検?

明らかなる言い間違い

「サングラスをかけてみたんですけど」

菊水丸さんも、夏っちゃんも、突っ込みどころがなかった



またもや本日、お昼のテレビで、大和田獏さんが出ているニュース番組

ある解説者が何を血迷ったか

「一利あって、百害なし」

それも噛みながら、言い直してこれ

それって、やったら非常に良いことやんか

そんなええことは、皆さんこぞってやりましょう



一日に二度も目にするのは、かなり稀である

2008年06月01日
久々のマラソン大会

今日は、生徒のお姉ちゃん〈陸上競技部〉も参加します

(ホラ見てみ、ちょっと我々の実力が上がってきているのが分かるでしょ?)

もし、今日いつも勝っている子供(公亮クン)が勝つと、優勝賞品は公亮クンの手に、

もしも、私が勝つと、優勝賞品を子供たちのくじ引きで決定ということにしましょうか?



そら、負けられへんな~


私が負けたら、他の子供が怒るやろな~


待ち合わせの時間まで、ちょっくら練習しときますわ



それじゃー
2008年05月30日
二日間もさぼって、ゴルフ場に行っておりました

ちょっと疲れたぞ~

本日未有ちゃんは、75でまわり、157ストロークで、一杯一杯で日本女子アマチュア出場であります

今度は廣野ゴルフ倶楽部です


そのあと私は、近くの東広野ゴルフクラブまで、石川遼クンを見に行っておりました

14番ホールでは豪快なドライバーショット

しかしながら、15番ホールは、FWでのティーショット

「ヘェー、ドライバーを使わんホールもあるんや」

意外や意外

やっぱり東広野ではプレースメントなんですね


ところで、

14番ホール、遼クンのティーショットの後

ティーが右側のティーマークの後ろに飛んだ

それを遼クンは拾わなかった

「欲しいな~」

でも、それはロープの向こう

「欲しいー!」

ロープの中のカメラマンさんに

しかも、丁重に

「あのー、すみません。ひとつお願いがあるんですけどー」

そんでもって、

「あのティーをとっていただけませんか?」

なんでも丁寧にお願いしたら、願いはかなう!

「ありがとうございます。」


今度子供たちに、遼クンのティー争奪戦、「なんかしょうもないゲーム」を行います

でも、普通のトーナメント用のティーですよ


ご父兄の方が、

「そんなんセンセ、子供ら信用せーへんでしょー」



「私を信用しない子供にはあげません!」

そりゃそうでしょう

せっかく子供たちのために、もらってきてあげたんだから
2008年05月29日
今日、我々の間で話題になったのは、「三菱ダイヤモンドカップゴルフ」をプレーしている、石川遼クン

彼が、ショートホール以外のホールで、すべてドライバーを手にすることについて

もしかしたら、テレビの映らないホールで、いくらかアイアンでレイアップをしているのかもしれませんが、

「私はそれは間違いだと思います」、と言ったの

そしたら、「まだ彼は若いから、それでいい」って

でも、間違いだと思います

なぜなら、

・プレースメントを重要視するホールがある、和合コースや、東広野で、何でドライバーやねん

・みんながみんな、遼クンのドライバーだけを見に来ているのではない

・ドライバーショットだけを見に来ているのは、にわかファンでいつかは離れていってしまう人

・当然、木曜日と金曜日に悪いスコアが出るので、予選落ちの回数が多くなる

・土曜日と日曜日の、ギャラリーフィーが高いときにはプレーしていない

・スポンサーにとって、ギャラリーがたくさん入ってほしい土日の当日券が売れない

・子供たちが楽しみにしているのは、土日の決勝ラウンド
 それまでに姿を消すのは、どう考えても間違っているやろ

・仮に遼クンの本意ではないだろうけど、木金は、何とか土日の決勝ラウンドに進むため、狭いホールでのドライバーは封印

・土日のジュニアファンの前では、できる限りドライバーを使う


いかがです、皆さん?

そう思いませんか?




おかげさまでー

私の応援している未有ちゃんが、何とか関西女子アマの決勝ラウンド2日目に進むことができました

本日のスコアは、82でした

24位までだと、日本女子アマに進むことができます

ただ今、40位タイ

明日、78までまわるとチャンスがあります


これで、遼クンのプレーが見られなかったのです

ある意味残念ですが、次の機会になるかな?

でも、明日はもう一日頑張るぞ!

2008年05月29日
ハイソな方々には、そういう機会もないだろうと、いとも優しき女将さんが、そういう場を提供してくださっていた

見ず知らずの者同士が、同じテーブルで、同じ料理を分かち合う

いや、それでも同じテーブルやとちょっと込み入ったお話に困るからって、テーブルと時間をわざわざ別々にしてくれただけ

粋な計らいやないですかー?

特にハイソな方々は免疫が乏しいからって、一度出した料理を、二度三度出すことによって、微妙に他人の唾液と混ざることにより、免疫性を高めようとのご配慮

さすが、日本の将来をしっかり見据えた女将さんでした



えっ!



その女将さんが、廃業ですって?




ショックやわー!




あまりに、もっとも過ぎて
«前のページ 1 ... | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス