ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6783
«前のページ 1 ... | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | ... 340 次のページ»
2008年11月20日
うちのオムロン君

怠け者だけど

体脂肪率なんて、正確に表示しているなんて思えない

いつまでたっても、なんで20%以上なんよ!

このカラダで、21%なんてありえないでしょ!

おなかは4つに割れてます

昨日は、72.8kgまで、体重が落ちました

今朝は、73.0kgでした

おいっ、しっかりせんと、タニタ君に変えてしまうぞ!
2008年11月19日
今日も走ってきました

平荘湖 3周

初めてや、3周もしたん

でも、もっと走らなあかんのですけど

今日は、強風で向かい風はつらかった

マラソン当日、こんなに吹いてたら、私のサブフォーの夢なんて、走る前から飛んでしまうんやろか?

そんなこともある

いろんな条件があるから、もっと走り込まないと



走ってたら、運良く

これって、運良くやと思う


「兵庫県警察音楽隊」が、平荘湖に面した「おおぞら保育園」に来ていた

ラッキーである


どっかの警察のエライさんが、飲酒運転して、

ぶつけといてから、逃げといて、

訳のわからん、我々がするような言い訳して、

いったい何を考えとるんじゃ


反面、音楽を続けたくって、警察音楽隊に入った人たちが彼らか

この違いは大きいなー



走っていると聞こえるのは、


ポーニョ、ポーニョ、ポニョ

やぱっり、定番やわ


でも、この裏方で編曲をしているひとがいる

たぶん、センセと呼ばれているはずではあるが

エンディングが、やっぱり違うわね

これが編曲やな

やっぱり上手やわ

鉄琴でうまく終えた

きれいなエンディングや


先日、尾上さんが言うてた

これが編曲やな

ギターが弾けるからって、ただ楽譜通り弾くんやなしに、・・・

これかー

よう聴いたら、音楽がまた面白なった

高砂高校のブラスバンドも、聴いてみたいな~



まだ、ネタはあります

滝安史プロのネタを行きましょか?

私が、ドラコンを滝プロに習ったのはお話ししましたよね

その後で懇談会がありました

私は、滝プロの功績を知っている範囲で語り、

滝プロには、その詳細を教えてもらいました

あとで、滝プロから

トーナメントのルーリングが日本人には厳しい

外国人選手のルーリングは、有利なように競技委員が裁定する

というお話

最後に、滝プロから

「皆さんは、外国人選手より日本人選手を見たくないですか?」


つまり、外国人選手が日本のトーナメントに来るため、日本人選手の枠が少なくなる

だから、ある程度締め出して、日本人選手を、という話だった


なぜか、滝プロの泣きごとに聞こえた

言葉にはできない

でも、


「だったら、強くなってよ」


どうしちゃったんだろ?

私は、日本人でも外国人でも構わない

強い選手が見たい!


その後、誰かが滝プロに言ったんだろうか?

言わなかったんだろうか?


そのあと滝プロは、ヨーロッパシニアツアーにチャレンジする

そして、優勝する

なんや、うれしいやないですか

弱音を吐いていたシニアプロが、

がんばって、勝ったんだから

これって、ほんとに自分に勝った瞬間ってやつ

シニアだってやれるんよ

当然、それまでの若いヤツって、もっとやってもええんと違う?




*******************************************************************

ドラコン用のシャフトをアップロードしました

こちらで、どうぞご覧ください

http://wedge.ocnk.net/product/361/admin

2008年11月18日
肩の力を抜いて

もう一度はじめから

何でや知らんけど、急にアクセス数が増えた

何でやろ?

私自身は、急な変化についていけない

もうちょっとと思いきや、

午後9時までに息切れした

どっかのマラソンランナーか?



飛び道具は使わず、

地道に、地道に



ところで、ドラコンは、実は習わなあきません

私もできたら、ジェリー・ジェームスに習いたいなと思っております

アメリカのドラコン王です

アメリカには、ドラコンキングは何人もいるのですが、

そのうちの一人です

VJ・シンにも教えている、元ボディービルダーです

ジェリー・ジェームスは、デービッドの友達

「TSUNAMI」を経営しておりました

私も、取引があります

イヤ、別に何の自慢もありません


ひとつあったー!


ジェリーは、もともと「Vector」 を使っておりました

ジェリーモデルのヘッドを私は使っておりました

残念ながら、もう発売しておりません


でも、些細なことでしょ





日本には、ドラコンをする人が何名かおられるようですが、見ていますと、どうもドラコンについて習ったことがないような気がします

これって、あまり教えてはもらえないんでしょうけど、

だいぶん違うのよね

かく言う私は、


教えてもらいました


ゴルフダイジェストの企画で、


あの、滝安史プロに

新幹線で、姫路から三島へ、

そこからレンタカーを借りて、東名CCに

しっかり、習いました


それでも、新幹線の中、ドライバーを1本だけ持って乗るのは、不思議な感じでしたが


翌日、練習場で打ってみました


「カシューン」


なんと1発目で、今まで越えなかったネットを越えていきました


こんなもんですわ


それで、その年行われる、ドラコンにエントリーしたのですが、


なんと、



抽選漏れ


そんなもんか?


だから、

ぜったいドラコンは習うものです


ただ闇雲に振り回すから飛ぶ、

というものではありません


それで飛ぶんだったら、習えばもっと飛ぶ!


ぜったいです!


これって、敵に塩か?
2008年11月17日
JFN37局ネットでOA中!

「NISSAN あ、安部礼司 ~ beyond the average ~」 のステッカーがもらえるというお話

昨日、尾上の練習場に行く車中で、いつものように「安部礼司」を聴いておりますと、

飯野平太が、間違って多量に印刷してしまったというステッカーが、NISSANのお店で、もれなくもらえる

「急げー!」

と、思いきや、NISSANのお店に立ち寄っていたら、遅刻間違いなし!

残念ながら、終わってからにしようと、寄れども


閉店!


残念

ということで、

本日早々にいただいたのでありました


でも、お店の人は、そのステッカーのことを知らない


NISSAN提供の番組なのに


FMで一番おもしろい、ラジオドラマなのに


ステッカーには大きく「私は安部礼司を聴いています!」って書いてあるのに


それってないんじゃないの

ガッカリだよ

せめて、毎週日曜日は、

日産のお店で聴いてくれ!



と、いう私は、

大相撲とチャンネルを行ったり来たりしながら

聴いていたのです


いいでしょ!



*****************************************************************

ニッケ土山ゴルフコースのお知らせ

先日、ドラコンの選手を観にいったのは、

なんと、

私たちだけ

それでも、

「マスダセンセー」

と、丁重に扱っていただきました

「イヤ~」

椅子もご用意いただくわ、

ドラコン選手と写真を撮っていただくわ

ありがとうございまーす!

で、

お礼の気持ちを込めまして、

皆さんに、

土山のショートコースが変わっていく様をお知らせしましょう

ただいま18ホールで営業中のコースが、

12月より工事に入り

9ホールのコースに変身するそうです

ってことは、

距離が長くなって

もっと練習のし応えのあるコースになるってことです

私は、そういうコースをさがしてました

大山日光CC、六甲国際北コース、

思いつくのはその程度ですが、意外と海外に多いこのパターン

同じホールを二度まわるので、いい練習になるんです

それに、9ホールなら、誰でもホールロケーションを覚えられるでしょ


ニッケ土山ゴルフコースに期待しましょう

来週は、プロアマもあるらしいよ




お昼ご飯を食べに、車を置いて徒歩で帰っていると、後期高齢者(ご自身がおっしゃることには)の男性が、道を尋ねてらっしゃる

通りがかりに聞いてみると、

「野路菊を見に日笠山へ、車で上がれますか?」

という質問だった

なんとタイムリーな

ここで会ったが百年目

予習万端の私が、一席

「オッホン」

語るわ、語るわ

延々と語る

おじさんは、最近奥さんを亡くされて、家で引きこもらないようにと、出てこられたそうです

時折行かれるとおっしゃった、石見銀山へは、その新車の軽四ではダメでしょうと

軽四でも、ターボを積んでくださいと

大きなお世話は、お構いなしで

とうとうと、

述べて、お昼の飯、旨し

2008年11月17日
化け物か?

はたまた、新種の生物か?


なんと、小学生の子供たちが「のじぎくまつり」で行う獅子舞でした

手作りの獅子で、確かに良く考えたもんです

まさか、ガメラには見えないし、キングギドラにも見えません

どこからどう見ても、獅子です

誰がなんと言おうと、獅子です


いいですか、皆さん


獅子です!


いい風が吹いてきました

ドラコンのクラブですが、ヘッドの提供がありそうです

昨夜、お願いしてみました

それも丁重に

今朝起きてメールを確認してみたら、もう返事が返ってきてました

OKです



なんと昨日、ホームページ開設以来、第2番目のアクセス数をいただきました

みなさま、ありがとうございます

特に当方では、アクセス数が上がる仕掛けをしているわけではなく、

ただ、Yahoo! オークションからリンクさせているだけですが、

一度お越しいただいた方には、引き続きご覧いただきたい

そのうち、・・・

いやいや、これも私の未熟な文章力をアップさせる鍛錬でもあります


では、第1番目のアクセス数を上げたのは、どんな時か?

それは、今回よりも50数件多かったのですが、大相撲のネタをご披露した時です

とある親方の講演会に出向き、伺ったお話の内容を掲載しました


「八百長はあるのですか?」


という、会場からの質問に答えられたものです

まだ、閲覧可能かもしれませんね

あー、それではアクセス数は上がりませんので、

特に掟破りなこととか、ずるくアクセス数を増やそうとは思ってませんよ


これも、私へのバロメーター

正確な数字が欲しいものです



ぜひとも、皆さんにお話ししたいことがあります

いえいえ、アクセス数のことは忘れてください

そこまでセコくはないですから

写真が1件につき、1枚しか入らないんです

ただのお知らせですが、私どもの営業のことではありません

たぶん夕方まではアップロードできません

焦って、アクセスしないでくださいね


イヤ、どうしても、何かを買ってやろうとおっしゃる方は、何度でも歓迎いたします

もちろんでございます

2008年11月16日
東京国際女子マラソン

本命視されていた渋井陽子(三井住友海上)は、途中で失速し4位に終わった

自分なりのペースでレースを引っ張ったが、最後までは予定通りに進まなかった

かつての福士加代子(ワコール)もそう

自分の描いたペースでレースを運ぼうとしたが、ゴールまでは続かない

2位につけていて、あるいはトップで最後まで並走していて、勝ちにいく日本人本命選手を、最近見かけない

そういうレース展開で有名な、野口みずき(シスメックス)は、世界の中でも特別な存在だと思うのだが、

今時、自分の目標タイムと戦う選手が多くなった

レースに負けても、相手と競り合わないと、悔しさは少ないのではなかろうか?

相手と競り合って負けたのなら、悔しくて寝られない夜を過ごさなければならないように私は思うが、

たとえ負けても、「30kmを過ぎた時点での失速がないように明日から練習する」という、課題だけが残るのか?

その方が、気持ちに負担が少ないから良いのか?

それゆえ、競技を継続していきやすいのか?

「勝つべき、レースを勝つ」そんな本命ランナーは、いなくなったのか?

失敗しても、あまり精神的負担がない

そんな、スポーツマンばかりが増えているのか?

あるいは、そういうふうにプレッシャーが少なくなるように指導すべきなのか?

私は、あえてプレッシャーを与えているが、それではいけないのか?

私は、それではどうも甘すぎるように思う

2008年11月16日
行って来ました

昨日は、ドラコン選手を見に、ニッケ土山ゴルフコースに

「ふーん」

やっぱ、飛ぶなー

3名いたうちの1名は、9番ホールを飛び越して、OBに


どこまで飛ばすねん


確かに梶原選手は飛ばしたなー


でも、


その中の1名には勝ちそうです

今の私の状態だと、3名と戦えば、1勝2敗だけど

何とか、1勝1敗1引き分けにもって行きたいと思います

それも来年の話ですが、

私のサブフォーが達成すれば、

次の目標は、

ドライバーをちょっと飛ばしてみようかな?


320ヤードぐらい飛ばしたところで、日本じゃすごくても、アメリカに行って戦うほどの実力ではないんだけど、


帰ってきてから、練習場で打ってみました


「ここで打つのも久しぶりやな~」


カシューン


練習球がネットを越えていきました


案外いけるやん


そしたら、ドライバーもそろそろ用意しましょうか


******************************************************************

今日は、朝から雨模様でした

でも、のじぎくまつりは決行されています

雨もやみましたよ

さっき、焼きそばを買ってきました

1つ100円です

2008年11月15日
いよいよ、明日に迫った「のじぎくまつり」

今日は、朝のランニングで足を伸ばして、馬坂峠まで行ってきました

昨年よりは、野地菊は少なめですが、日笠山の整理された野地菊に対して、こちらは、野地菊の群生地と言ったところでしょうか

あたり一面、野路菊だらけ

こちらも見ごたえがあります


私の提案、見どころルート

まず、山電大塩駅から徒歩で東へ向かい日笠山に

きれいに手入れされた、野路菊ばたけを鑑賞してください

ここには皇帝ダリアもあります


次に、山を下りて、馬坂峠に向かいましょう

西に少し戻って、北に上がります

お墓の隣が、馬坂峠への登り道です

「起き上がり古木」を見るか見ないかは、皆さんの判断に任せます


馬坂峠から下りてきて、すぐ左に折れ、東に向かって進むと、そこが「のじぎくの里公園」です

ここのベンチに座って、お弁当を広げると、あたり一面銀世界

本当に野路菊で真っ白です


これが、私のお勧めルートです



これから、ニッケ土山ゴルフコースに向かいますので、

ドラコン野郎を見てきますね

私より飛ぶやろか?


それでは、さらばじゃ~


ブロ ロ~ン

2008年11月14日
珍しいのか?

珍しくないのか?

私にはよくわかりません

私の先輩が言っていたので、間違いないでしょう

私の先輩やから、信用できひんって~?


「ダリや!」


いや、これはお約束で、単なる社交辞令

今日は、いったい何回更新したんやろ?

旬の写真を、いち早くみなさまに


来てくださいね

11月16日(日)

「のじぎくまつり」


週末は、雨だってー?


ええー、

何とかしてよー

2008年11月14日
「こいで100本やー」

そう言って、おじさんは山を下りて行きました

何が100本なのか?

この杖の前で言ったから、杖を100本も作ったのか?

それにしてもおじさんは、青い竹を持って帰ったけどな~

エエ杖でしょ~?

まるで水戸黄門みたい

「おっちゃん、こんなええのんおいとったら、みんな持って帰ってまうで~」


この点も準備万端です

お年寄りでも、登れるようにと

お越しください!

日笠山へ

野路菊が、満開です

2008年11月14日
11月16日(日)は、私のホームタウンで「のじぎくまつり」が催されます

そのため、おじさんたちは山道をきれいに手入れをしています

上に見える白い2本の線は、野路菊ばたけです

この日笠山は、私のところから歩いて数分です

週末には、私のランニングコースになっています


皇帝ダリアの写真も撮ってきました

次は、その写真にしましょう

せっかく撮ってきた写真なので、旬のうちに使いましょう

2008年11月14日
友人女性からの電話

彼女の女友達が、どうもおかしな人に引っかかったらしい

その彼氏とやらが、私の近くに住んでいるという


どうもその女友達は、利用されているような気がする

30代半ば後半、バチイチ、手に職を持っている

ヤバい

ちょうど利用されそうな


そうではないかもしれないけど、話を聞いていると、どうもそのように感じる


「やっぱり、頭打たんとわからへんで」


「打たんようには、できひんわ」


「きつう打つところを、柔らかくするか、打ったあとで慰めるぐらいしかできひんのと違う~?」


自分自身、人にどうこう言える立場でないのは知ってます

私自身は、いつも頭にたんこぶをこしらえてます

それを膝枕で慰めてくれるきれいな人がおったらな~


おやっ、

ひとりオファーがありました


「ゴロニャ~ン」

久しぶりの膝枕


「あれっ」


「頭に何か柔らかいものが当たるけど~?」


えっ、

もしかして



ニューハーフ


それも思案六方やな~



***************************************************************

連日、日笠山は、野路菊を見に来られる方でにぎわっております

本日の神戸新聞朝刊で掲載されてましたように、とても奇麗に咲いております

今が、見頃ですよー

仙台からも、野路菊を見に来られたようです

あとで、写真を撮ってきてアップロードしておきますね



明後日16日(日)は、のじぎく祭りです

フリマ、新鮮野菜の即売、

やきそば、ぜんざいが破格の値段で販売されます

遠方から、たくさんの方が来られます

秋祭くらい、にぎわってるんですよ

皆さん、どうぞお越しください

山陽電鉄大塩駅南側すぐです


2008年11月13日
ご飯  小さ目の丼一杯

納豆 半分  高千穂 丹念納豆 竹之下フーズ
         (エエ値段やけど、ホンマにうまい!)

めかぶ

あぶり焼きチキン
         (なにかたんぱく質を取らないと)

もやしとブラックシャンピニオンの炒め物
         (オリーブオイルで炒めます)
         (もやしは満腹感、シャンピニオンは、オヤジ臭さを出にくくするようです)


これで、十分おなかいっぱい

自分で調理することが、肝心要です

カロリーは、かなり低め


これでバッチリ、72kg台に突入します。


ドラコン選手を観にいきませんか?

明後日15日(土)、ニッケ土山ゴルフコースで、ドラコンのイベントがあります

みんなで観にいきませんか?

私は行きますよ

12時~15時まで、9番ホールのティーグラウンドで催されます

詳しくは、ニッケ土山ゴルフコースでお尋ねください

まだ、チャレンジ枠があるかもしれませんよ

あの~

もし行かれましたら、

知ったかぶりして、こどもたちに、ああだ、こうだと言っているのが私です

間違いありません

どうぞ声をかけてみてください

怖くないですから

2008年11月12日
10km走ってきました

平荘湖を2周と、プラスαです

エエ感じですわ

2周目は、サブフォーみたいな人を追い抜いてきました

(だからと言って、たかが5km程度じゃ話にならないんだけど)

それでも、やっぱり気分がいい


今日の朝刊で、気になったこと

鹿児島県警の、巡査ブッチョさんが、女性の下着を盗んだこと

「さもありなん」

男なんやもん

でも60歳でやるとは、血気盛んやな~

そら色っぽい下着を盗んだんか、うら若き

「うら若き」言うたら、人それぞれやわね~

まあ、20代~30代というとこにしときましょか

うら若き女性の下着を盗んだんかいなーと思いきや

なんと、50代の女性の下着

まあ、新聞には書いてないけど、パンティーとしましょうか

そこへ来て、

「魔が差した」

これって、間違ったのかと

若い女性の持ち物と、

まさか50代の女性の下着?

ええっ?

お巡りさんやから、その家にどんな人が住んでいるかは、認識してるはずやけど

他の新聞記事を読んでみると、顔見知りだったと

「そーなんやねー」

ちょっと行きすぎたんかな?


ところで、うちにも50代の女性の方が来られてます

その方々の、

モノを盗む~?

いえ、盗みませんよ、誰も

それって、失礼?

いや、

あの~


さいならー!
2008年11月11日
今日も「つつじ野」さんに行ってきました

先週は、雪彦山に登っていたので、一週間飛んでいます

今日は、最初、ちょっと動きが鈍かったかな?


明石家さんまさんの、「パー」っていう動きができますか?

「アホちゃいまんねん、パーでんねん」が、やっていた動き

片足を高く上げて、両手でバランスをとるポーズ

ちょっと一度やってみてください


「ナニ、恥ずかしいー?」


そんなこと言ってないで、

誰も見てないから

恥ずかしがらないで

「パーッ」って

別に言わなくてもいいけど


どうです?

バランスが取れますか?


これが、なかなか取れないんですよ

その筋肉を鍛えてるんです

毎週

それだけでもないんですけどね


私の「パー」は、足が高いぞ!

2008年11月10日
今日は、いつもの車は点検に入っており、

代車でございます

一度は乗ってみたいと思っておりました、スズキのスイフトです

SWIFT

http://www.suzuki.co.jp/car/swift/

よろしいな~

コーナーでの“リスポンス”

反応のことですわ

そんなこと、わかっとるって、

えらいすんません

「なんや、スイフトかいなー」

なんて言わんといてくださいよ

べつに、私が背伸びして乗るようなもんには、あまり興味がないんですわ

それでも、よろしいな~

コックピットから見える、

テンパラチャーの横の数字

これなんて言うんですか?

燃料の、あのー、

リッターなんぼっていうヤツ

加速すると、

2.5km/l

なんてなっちゃいますからねー

省エネ、省エネ

それでも、気分よろしいな~

オフやったら、このままどっかに行ってしまうんやけど

車やさんと、ウチとの往復だけか

それももったいないな~

2008年11月09日
先日、加古川のWIND-UPに出かけました

白井さんが経営している、陸上専門店です

白井さんは、加古川マラソンの10kmに出るんですって

私が、サブフォーを達成できる靴について尋ねますと、厚めの靴で行ってください、って

私がトレーニング用に履いているのは、GEL-1120

これじゃ重くてね

「でもそれで行けますよ」、ですって

ガッカリやん

ある程度軽い靴で行こうとしてんのに

軽い靴の恐怖について、脅され半分、帰ってきました

「200km走ってますか?」って

そんな時間あるかい!

100km程度でも、質の高い練習をして、持ち前の根性でやったろうやないか


それでも、GEL-1120が特価で出てたの、今度買いに行こかな?

2008年11月08日
ボツボツですが、体重が減っています

目標体重まで、もう少し


「どこまでいくねん!」


という声も聞きながら、


「病気したん?」


という、あまり聞きたくない問いにも答えながら

やってきました

本日まで


そこで本日の体重は、


その前に、


久しぶりにおへそ周りを測ってみました


82cm


どうです

なかなかなモンでしょ?


お待たせしました

本日の体重は、


73.6kg


ほら、

もうちょっとやで


あと1kgか、1.5kgのところまで

なんとか、筋肉を落とさずに

減量したい!

と思っております



そこで、


いつもの朝食のメニューをアップロードしてみました

普段は、これに果物がついているんですが、

今日は割愛させていただきます


○豆乳パインジュース(左端)
 (まだ混ぜてない状態)
 フィフティー・フィフティーで

 おなかの調子が良くなるということで、やってます

○コーンフレーク 
 ケロッグ ブランフレーク・プレーン
 http://www.kellogg.co.jp/products/details/bran_flake.html

 適度な甘さはありますが、それにハチミツを加えます
 よりパワーアップ!

 低脂肪乳を加えて、召しあがれ~

○チーズ
 QBB ベビーチーズ

○きな粉&ヨーグルト
 無脂肪ヨーグルトに、きな粉を1~2さじ
 きな粉の分量は、その日の気分で変えてます


お気づきの方がおられるでしょう

そうです

あまりに、乳製品が多くないかってことです


でも、現代人は、大腸癌か、前立腺癌かを患いやすいそうです

乳製品の取り過ぎは、前立腺癌

不足すると、大腸癌

あなたはどちらで手を打ちます?

それとも、

そんな説は、信用しませんか?


サブフォーまで、まっしぐら!
2008年11月07日
大人のゴルフスイングと、こどものゴルフスイングは違うものです

特にフィニッシュには気をつけてあげましょう

こどものスイングで一番大切なことは、フィニッシュが取れているかどうかです

そのフィニッシュは、

①なるべくまっすぐに立つ(背骨の前傾姿勢もほどいてしまいましょう)

②おなかと、胸が、しっかりと目標を指す(もちろん、右肩が少し前に出ても構いません)

③右足のかかとが、地面から離れて足が地面と垂直になっている

それから、これには賛否両論があるでしょうが、

④左肘が、体からあまり離れないように(なるべく右肘に近く)

④これって、あまりに日本的すぎます

外国の選手は、あまりにやらない動作です

体のバランスをとるのには便利ですが、それではクラブヘッドがどんな軌道を描こうとも、フィニッシュが取れてしまいます

あまりに無意味な動作です

しかも、クラブヘッドが走りません


私にはあまりにも常識すぎたこと


でも、

ティンズレー・ぺニックさんは、そのことを、私に強く言われました

お父さんのハービー・ぺニックの「リトル・レッドブック」をしっかり読んでるから、

オルレディー

アイ ハブ ノウン

やったのに


2008年11月05日
このあいだの連休

(別に休みではないのですが、かといって不満も申しておりません)

土曜日にカニを食べ、日曜日の朝は絶不調

のどが痛い

どうやら風邪をひいたようです


私の、中くらいの歴史をひも解いてみれば、

カニを食べた日の翌日は、


いつも調子が悪い!


♪なのにあなたは、走りに行くの~

♪京都の街は、それほどいいの~


そんなこと言っても、半数以上の人は分からんわね~


日曜日には、こどものマラソンがありました

私が走らねば、

あいつら、

また手を抜きよる


のべ10km以上、一生懸命走りました


でも、どうもおかしい


左足が


力が入らへん


地面を踏みしめている感じがあらへん

いったいどないしたんやろ?

ハーフマラソンの疲れが残ってるんやろか?

それとも、風邪の影響?


さて、日は明けて火曜日

“チョン”

(落語やったら、ここで演台を叩いて小拍子が入るところですが)

雪彦山に登る日です

時々人が滑落してなくなるという、ちょっと危険な山ですが、

大丈夫なんかいな?

左足が

やっぱり、どうもおかしい

力が入っておりません

そこをかばうあまり、膝にも負担が


これ、ヤバいぞ

こうしてブログの更新をできるのは、おかげさまで、なんとか無事帰ってこれたからですが、

42.195kmは、そんなに甘くはない

しかも、

今回は、記録の更新を目指している

「サブフォー」は絶対に甘くない

左足の筋力アップを、早急におこなわないと

間に合わない


4時間を標す分針が、もうすぐ12時を指すようだ


なんとかしなければ

«前のページ 1 ... | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス