ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6788
«前のページ 1 ... | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | ... 340 次のページ»
2009年11月06日
今日は朝からこの話ばっかり

ラジオから流れてきます


マイケル・ジャクソン


♪スリラー!


やら


♪ビーティト!


これは、私の青春時代やったねー


どうしても観たくなっちゃいました

レイトショーで


9時40分かー

これなら観られるわ


ちょっくら行ってこよう


明日は、

うーん


小さい子どもたちを、ゴルフ場に連れて行くんだっけ


まあ、その前に一応ジョギングしておいてと


時間はある


そんなに早起きしなくてもいいから


今日はここでパソコンを閉めようか



帰ってきたら、マイケル・ジャクソンになっている


たぶんそうやろな


明日は、ムーンウォークで走ったろか?


みんなビックリするやろな


2009年11月05日
朝からお隣の姫路シーサイドで、子どもたちのゴルフのゲームがあります

仕事の合間、観に行っております

お昼御飯が済んで、発送の準備も済んだのでもう一回行ってきます


今日は、入金をせんといかんのやけどねー


忘れんように、っと




そのゴルフのゲームの名前は、

「第18回 兵庫県中学・高等学校ゴルフ選手権大会・新人戦

兼 平成21年度 関西高等学校ゴルフ選手権予選」


エライ長い名前の競技会です


レベルも上から下までいろいろです


あの子はどうなったんやろか?

池に入ったのに、そこら辺にドロップして打った、とあるゴルフ部の子ども

あれは教えんとあかんやろ



ゴルフ

まず第一に、打った数を数えられること

いくら打とうが、そんなことは関係ない

「子どもはそれが肝心や」

と、私は思います

「上手」なんてことは、そのあと



それに、人の方に向かって素振りをしている子どもが多いこと

これは注意しないと

昔やったら叱られて当たり前やったけど

それはマナーから外れてしまったんか?

それって危険ていうヤツでしょう


土を打ってそれが人に飛ぶ

あるいは、手からクラブが離れて人に当たる


アーチェリーの矢が当たるに関連するような行為かと思います

危険というものを感じない

「万が一」を想定しない

人に矢を向けた子どもは、実際にはもっと多いはずです

でも、その何分の一の一人、あるいはかつての子どもを含め二人の子どもに災いが降りかかる

たとえ何分の一でも、危険なことは避けるべき

避けるように教えるべき


それって、まったくゴルフに繋がることだけど


ジェフ・ワーグナーが言っていた

トーナメントでバンカーのライの悪い所にボールが止まった

キャディーがバンカーの傍らにキャディーバッグを置いて見ていたら

ジェフがバッグをのけてくれるように言った


そして、


"Nobody knows what's going to happen."

(ノゥバディ ノウズ ワッツ ガナ ハプン)


って言ったの


確かにそうだと思う

それがわからなきゃ、いくらやったって上手にならないよ


でしょ?

2009年11月04日

まだ半分しか読んでないんですけど

こんな本、amazon.comで買いました

「仕事は楽しいかね?2」

なぜか最初に買ったのにパーツ2です

 

「こんな本読んで、よっぽど仕事が面白くないんか?」

 

「自営業で、そんな本はおかしいやろ」

 

「堅苦しい本やなー」

 

皆さん、どちらの意見も御もっともです

面白い本?

イヤ、それほど面白くはないんですがね

ちょっと、掴むと入っていくんですよ

 

「これやっ!」ちゅうのんがあって、具体的ではないんですが、こうしたらどうやろっていうのが湧き出してきます

アイデアを出して言ってみると

 

「思いつきで言うな!」なーんて叱られそうですが、そこでもう一練りしてみて披露したらっていうことでしょうか

あくまで私は自営業

やりたいことはなんでもありで、誰からも制止をかけられず、失敗したらただ人数が減っていくだけ

勝手に思いつきで何でもやってるようですが、それに対してどうアプローチをするかってそっちのほうが大事なんです

 

いや、これって本に書いてないですよ

この本から、いろいろ沸いてくるんです

 

かつてマラソンの練習で、ゴールのところで負けてやったんです

そのうちの一人の子どもは、私がもう勝てないぐらいに伸びていきました

でも負けてやるって、すべての子どもに良い影響を及ぼすってわけではないですね

これが口惜しいなー

 

ゴルフもちょっと負けてやりたいところですが、いかんせん今負けてやるには、ティーショットでOBし、フェアウェーからダフり、3パット続出でないとなかなか負けないですから

私が今負けると、とんでもないことになってしまう

もうちょっと上がって来いよというお話

 

けれどもここに書かれてあるのは、

「お前に任せる」

ということ

 

私が楽をしているようですが、そっちの路線、行ってみます

見てないようで、しっかり見ているといった

 

そやけどこれって、今以上に難しいですね

 

 

ただひとつだけ言える事

うちのジュニアスクールって、ゴルフとマラソンが好きな子どもにとっては天国のようなところです

これはぜったい間違いない

どちらも好きってところが、かなり限定してしまうところではありますが  

 

2009年11月03日
遠足マラソン

今日は、インフルエンザのせいなのか

なんなのか

一人しか来なかった


だから、予定を変更して

とっても遠いところまで走って行ったの


それは、明石です

なぜなら、


それは、



「明石焼きが食べたかったからー!」


明石では、たまご焼きっていうんですがね

私のひいきは、「たこ磯」さん

ここは、ソースも付けられるスタイル

ソースを用意していないお店もありますから

いつものごとく、店内は満員でした

ビールを飲みたかったのですが、お金も使い果たし、あとは切符代だけに

ビールはやめてスタバでキャラメルマキアートと、駅の改札付近で売っていたサーターアンダギーを買って食べながら山陽電車で帰ってきました


これで、本日の走行は終了です

2009年11月02日

最後までどうなるかわかりませんでしたねー

でもあの17番での、尾崎健夫選手のショートパットミスは惜しかった

長尺パターで、ありがちなミスですけど

上りのフック


まあ、それはそれとして


高木プロですわ

応援に行った金曜日は、私に会うや否や


「腰が痛い」


どうやねん

せっかく遠いとこから応援に来たのに


いえ、そうでもなかったようです

兵庫県から滋賀県では、それほど遠くなかったのかも


ギャラリーは、5、6人でしたが、

そのうちの一人以外は、高木プロの応援


しかも、

訛っとる


遠路はるばる島根か鳥取から来られたんだと

放って置いたらあかんプロ

そういう認識ではなかろうかと


私もそう思います



金曜日、何とか1オーバーペースで推移して行ったのですが

腰痛のせいか、変なショットが続発し

しかも最終ホールで、短いボギーパットもはずしてしまう


ホントに腰がピリッと来ていたようです


「もう二日ありますから、がんばってくださいね」と、もうどこにでもあるような言葉しかかけられず


翌日は、もう1ストローク悪く+6


でも何が起こったのか、痛み止めが効いたのか


最終日は、+1


無事終了です


これが先週の高木祐二プロでした

 

高木祐二プロって、こんなプロ

http://sports.yahoo.co.jp/golf/200005/tour/jpga/3/1/score.html

 

これが大爆発やった

私は、「マサカ」と思った







話は変わって


これもまたいい話ではない

ジェフ・ファーレーの話


残念ながらファイナルまでは進めませんでした

どうも前の選手が飛ばしすぎて力んだのではなかろうかと


残念でございました



私はお二人ほど人に語れるようながんばれるものがなく

今のところ、地道にやっております



ドライバーを飛ばそうと

そういうトレーニングは、ちょっとやっております

今度入ったシャフトのデモも作ってみようかと


昨日はいつものニッケ土山GCで、ドライバーを飛ばすホールは、ピナクルゴールドを使ってみました


飛んだと思います?


これがね~


ツアーSの方が飛ぶのよ

ばっかみたい


でも、これで飛ばないといけないんでしょ

だから、ロストボール屋さんに頼んで

「ピナクルのロストボールをあるだけ」って早速注文しました


なんともまあ、アホな注文で


それでも、15個入りが安く売られてるボールですから

安くはしてもらいましたが

まだ、着いてません


祝日明けには着くでしょう



もちろん、販売もいたしますよー

 

2009年10月31日
ドラコン用のシャフトが入ってきたでしょ

それにもう一種類付け加えます

もちろん有名メーカー

期待されたし!


私もこないだから(このあいだから)、ドラコン使用のドライバーを使ってます

その結果、


いっきに下手になりました


まあ、どこに打って良いものやら分らんようになったからですが

飛びすぎるのも考えもので


レギュラーティーから240ヤード地点のマーカーなんて


まったく意味がない


かえって怖くなっちゃう


もうちょっと練習しましょう




私のスイングは、43インチのドライバー用のスイングで

(なにぶん、キャリアが長いんで)


フォロースルーを変えてみました

ドラコン用のドライバーはあまりに長いんですもん

ただいまダンベル持って、毎日トレーニング中です


2009年10月31日

一日堪能いたしました

ホントに楽しかったです

朝の4時に起きた甲斐があったです

トーナメントを丸一日楽しみました


第19回日本シニアオープンゴルフ選手権競技
 

http://www.jga.or.jp/jga/jsp/2009/11-0/story.html

 

 

何の話をしましょ?

http://www.jga.or.jp/jga/jsp/2009/11-0/news_detail_3762.html

 

ここで出てくる「ジェットと一緒の組だった・・・」ってとこ

何のことか説明しましょう

 

スタートホールの10番で、水巻選手はパー5の3打目のアプローチショットをオーバーさせた

グリーンエッヂから、高速グリーンに向かってのアプローチはうまく寄らない

でも、その長いパーパットが入った

 

で、ジェット(尾崎健夫)が水巻選手に云ったの

 

「これで、今日一日は大丈夫だ」って

 

わかりますよね

プレイイングパートナーの気分を良くすること

ああ、この人とまわってよかったなと

 

しかも、今日は一日楽しそうだなとさえ思わせてしまう

これだよ

ゴルフは

 

 

専門的なこと

他では、聞けないこと

この話には自信があります

初日、午前中のスタートの選手は、2日目はお昼頃から、反対側のハーフからのスタートです

ね、

それがわかる方はおられるでしょう

朝は露がまだ下りていてもグリーンはかなり速い

 

初日、早朝スターの選手は、二日目は辛かったでしょう

二日目は霧

霧の日は、天気がいい

そしたら、芝生が伸びる

そうです

午後からグリーンが遅くなります

速いと思ってプレーしているから、なかなか打てないの

 

逆のパターンでグリーンが速くなるのは対応しやすいけど、遅くなるのは難しいわね

なかなか強くは打てないもの

 

速いグリーンをプレーしていて、お天気の日は午後から気をつけてね

 

2009年10月29日

明日は、日本シニアを観に行こうと大急ぎで仕事をして

道順も調べて

だいたい、2時間15分か


ところで肝心の高木プロは?


今日はどうやったんやろ?


フルリーダーボードを見てみる
 

http://www.jga.or.jp/jga/jsp/2009/11-0/fullreaderboard1.html

 

あれっ?

いないぞ

もしかして棄権か?

 

もう一回見てみる

 

「おったー!」

 

イーブンパーで10位タイ

 

調子がいいでないの

中嶋常幸、倉本昌弘、ゲーリー・ホルバーグ、湯原信光、尾崎健夫とおんなじや

 

これは応援に行きがいがあるなー

 

トップの高橋勝成と5打差かー?

 

私が応援して何とかしよう

 

「イヤ、ホンマやでー」

 

 

2009年10月28日

とうとうやってきました

RE/MAX オープンディヴィジョンに、 10月28日(日本時間では明日)

ジェフ・ファーレー (Jeff Farley) が出てきます

http://www.longdrivers.com/remax_cw_schedule.php

 

ちょっと見にくいウェブサイトですけど、チェックしてみてくださいね

 

そのジェフの写真が送られてきます 

サイン入りで

出場中の写真ですって

今のうちにどこに飾ろうか、場所を空けておきましょう

 

ジェフが出場中、

出場してからですよ

終了するまでの間

この終了時間はしっかりチェックしてくださいね

(そんなに厳しいことは言いませんが)

 

上記の期間中、オンラインショップでお買い上げいただいた方には、ジェフが作ったティー

「サートンティー」をプレゼントします

(Yahoo! オークションは、除きます)

 

だから、

 

ジェフ・ファーレーを応援してください!

 

たとえソケット1個でも、サートンティーはプレゼントします

(ソケット1個じゃ、ティーは1本だろうけど)

 

それでも、

 

ねえー

 

 

だけど、嵐になった模様です

スケジュールが変更されました

ご注意くださいませ

 

2009年10月26日

フルーツフラワーパークでのマラソン大会のあと、お昼ご飯は出店で「とんぺい焼き」、「ちゃんこ鍋」などを食べ

そのあとは、ジェットコースターに乗るのかなと思っていたら

やっぱり、パターゴルフをするんですって

パターゴルフが大賑わいなのは驚いた

これも遼くん効果か?


私も予定が入っていたので遅くまで滞在していることはできず、

帰ろうとしますと


最後にゴーカート、と


しっかり乗って、次は滑り台に

今日は、お父さんをしてしまいました



でも、俺は、「ジェットコースター」に乗りたかったんや

それに、ツインドラゴンも
 



「来年乗ってやる!」
 

 

 



「来年はパターゴルフはさせないぞ! 」


 

2009年10月26日
3人でプレーオフやったら、そら申ジエが勝つでしょう

福嶋晃子、三塚優子、それと申ジエ


10回やったら、6回勝つんです

ぜんぜん違うんですから




このまま強くなったらいいんですけど

ある程度儲けたら、あまり勝たなくなっちゃう

そんな選手にならないように


朴セリ、グレース朴


キム・ミヒョンか?

彼女は、最近どうですか?



マスターズGCは、17番が長いショートホールです

203ヤード パー3


初日、涂阿玉選手が手前の池に入れました

グリーンからはかなり離れたころに池があるのですが、アウトの1番スタートでこのホールが17番目のホールになるときは、疲れのせいもありかなり緊張するようです

金曜日は、みんな硬くなっていました


中で申ジエだけがグリーンに乗せました

こりゃ、相手が違うわって思いました

ティーショットは、ちゃんとスイングになってましたもん

ステイシー・ルイスも左に引っかけました




マスターズレディースは、最終日かなり後半までトーナメントを引っ張ったプロがいたようですが、

彼女じゃ、どこかで追いつくって思わせちゃうものね

少し後ろの順位でまわっているプロも緩まないもの

強いプロは、上がり近くのホールで平気でボギーたたかないもの


申ジエは、最終日の13番でボギーの後ボギーなし

初日、後半ノーボギー

二日目も、11番ホールのボギーが最後


福島晃子は、初日17番でボギー

二日目も、17番でボギー

最終日は、18番でボギー


三塚優子は、初日15、16、17番で3連続ボギー

二日目は、ノーボギーの素晴らしいゴルフ

だけど最終日は、17番でボギー


上がりのゴルフが違うでしょ

昔お世話になった久保四郎プロがおっしゃってました

上がりのホールでボギーを叩いているようじゃダメ

だから久保プロが主催する競技会はカウントバックにするって

その意味が今になってようやくわかりました

上がり3つのホールでボギーを叩いて優勝することもありますが、

真の強いプレイヤーはそうじゃないもの


彼女は、真じゃなくて申だけど





まあ、その金曜日

池田勇大が今週優勝するって言った人が仙台にいたっけ

それも、金曜日の朝

先々週の木曜日、埼玉でジャパンオープンを観てわかったんだろうな

まあ、わかるのよ

ずーっと見てたら

ある程度のレベルに人には

2009年10月25日
今日は、第一回フルーツフラワーパークマラソン大会出場のため、マスターズGCレディスには行けません

残念です

なにせ、私たちのスタートが12時だもん

それって少し遅すぎない?


一日それだけになっちゃうよ

だから、今日のジュニアのレッスンはお休みです


その分、11月3日の文化の日あたりで、何かイベントを行います



ステイシー・ルイス


もう一回見たかったなー

ミズノクラシックで見られるけど、三重県だったっけ

遠いよねー



うちから一家族、マスターズレディースを観に行ってますが、まさかさくらちゃんや諸見里しのぶだけを観て来るんではなかろうな


それって、アメリカからベーブ・ルースがやって来たのに、沢村栄治がんばれって応援だけしに行ったのに等しいぞ


ちゃんと外国人の選手のすばらしいところを見てくるように


そんなにいつでも直に見られる選手じゃないんだから



それでは、行ってきます


5km


今日も子どもに負けるのか?
2009年10月23日

ちょっくら、女子プロを観に行ってきます

何の意味もなく

タミー・ダーディンのロングドライブでも観て来ようかな?

明日は、スロープレーに引っかからないだろうな

ちょっと慎重すぎてね



さくらちゃんは、ポーラ・クリーマーとか

そこに三塚優子もいるという

そしたら、だれが一番飛ぶんや?

私は、三塚優子が一番飛ぶと思うんだけど

皆さんは、どう思われます?


もちろん、飛ばすことだけがゴルフじゃないけどね



また、ネタ拾ってきまーす





そうそう、

ドラコン用の長尺シャフトの入荷が決定しました

もう1種類、こちらはただいま交渉中です

どちらも有名ブランド


ドラコンに出ない方でも扱えるシャフトも入ってきますよ

どうぞお楽しみに

交渉が決裂しないようにしなくっちゃ


入荷は、11月の頭になるかな?




さて、

ただいま帰ってまいりました


知らない選手

でも、よく考えてみれば、このかわいい選手テレビでちょっとだけ見てたよな

少ししか映らなかったように思ったんだけど

帰ってきてから、彼女のことを検索してみた



たいへんやん



そんな苦労があったんや


アメリカに多いように思うのが、この背骨が横に湾曲する症状

昔のコーチ、トム・クインも湾曲してたっけ



彼女の父ちゃんはと

探したけど、それらしき人はいなかった



実は、キャディーさんがそうだったのです



エエ雰囲気を持った子です



こういう子は、話しやすいタイプの子です


いくら、アメリカ人と言っても


感じ良さそう




誰かって?



彼女のウェブサイトはこちら

http://www.stacysback.com/index.php

 

見応えのあるサイトです 
 

 

http://www.lpga.com/entertainment_content.aspx?pid=18869 

この件(くだり)は感動した

 

ステイシー・ルイス

それが彼女の名前

 

2009年10月21日
歯を見せるのがやっとでしょ

うーん

私と、あまりにもいっしょ

笑顔ができないの


オレ、ここんとこ


自分で克服しようと思う


人もできないからやなしに、

自分はできるようにならんと

そろそろ、あかんのやないか?


パソコンの前に、鏡でも置いたろか

どっかの電話のオペレーターみたいやけど


一歩一歩


前に前に


                                 今日はここで、ホントに終わり

明日観てね

NHK BS放送 

「街道てくてく旅」

8時からだよー




今日はかなり更新しました

タイトルをクリックしてみてくださいね
2009年10月21日
写真を撮ってもいいですよって

いうことになったんですけど

何枚か撮っても

微妙なもんで


私といっしょ


笑顔がない

こんな顔やら


次は、一番いい顔


驚くなー
2009年10月21日
加古川寺家町商店街の入り口です

ちょっと殺風景なところでゴールです

イエイエ、商店街やからやなしに

商店街のお店の閉まったシャッターの前ってところ


でしょっ?


まあこの時点で、観客の皆さんは50名程度


明日は「丸万」さんの前からって言ってたけど

私は行ったことがない

明日は行けないけど、

加古川から、明石まで行くんだって

遠いよねー



今日の道のりは短かったと思うけど、どこを回って来たんだろう?
2009年10月21日

そのまま続きます

今日は忙しい
 


パソコンの前でよっぽど暇やなーって


そうです!


そうかもしれません

でも、旬な話はその日のうちに


加古川大橋のたもとでも撮影してたらしいのですが、そこは私が加古川マラソンで走るコースです

遠くの県の方

もしも明日、「街道てくてく旅」を観られたら思い出してくださいね


さて、広島ナンバーのワゴンで移動しているらしいクルーの一人

他所様の駐車場に無断で止めているので、


「こちらへ停めさせて頂いてよろしいでしょうか?」って訊いたの


一人のおじさんが


「ウン、かまんよ」


クルー


「あきませんかー?」


通じてません


また違うおじさんが、OKサインを


かまへんって、使いませんかねー?




さて、

原田さんが手にしているのは、


こんにゃくです


今夜食う、「こんにゃく」

食べないか


困った末、お金を渡してたしかリュックにしまったかな?


こんにゃくだけでは、ちょっとどうしようもないわねー

このシーンは映るのだろうか?


隣にお住まいらしきおばさんが、ここのこんにゃくおいしいよって

お隣じゃなかったら、信用するんだけど


どうなんでしょう?

一度試してみましょうか



 

2009年10月21日
ちょうど見かけたのはこんな状態

まるで毎日放送の「夜はクネクネ」やないですか

テレビカメラが2台あるのは、地方局のバンバンテレビも取材しているせい

でも、思い出すのは、「夜はクネクネ」

トミーズのマサさんが黙ってついて来てるように思えて仕方がない

原田さんの顔は、テレビほどむくんでない

     
                               まだまだ続く!
2009年10月21日
こんなん買いましてん

面白いでしょ

そんなに、イヤ、まったくの安物です

ウソかまことかムーブメントは日本製だそうです

それよりも、バンドがちゃっちい





そうです

今日は、御着から加古川に向かって、原田早穂さんが歩く日

朝の放送が終わってから、ジョギングで御着まで行ったのですがよく分からず

あきらめて、ぐるーっとまわって帰ることに

それでも諦めがつかず

お昼の仕事が終わったあと

加古川まで車をぶっ飛ばす

ひとつ手前の降り口「加古川西」で降りて車でウロウロするが、それでも見つからず

もう『ゴール』の時間かなと、加古川大橋を渡り、

「あれっ?」

橋のたもとに、カメラマンが

その隣には、ピンクの服を着た原田さんが

「急げー!」

ニッケパークタウンの駐車場に一目散

そこから、走ること走ること

橋のたもとまで戻ってもいない

これは旧街道に入ったんだなと

前から走ってくる自転車の女子高生が話してる


「明日映るんやろかー?」


こっちやー!

そちらのほうに走っていったら、・・・・・・



                                  続く

                                    ただいま執筆中
2009年10月21日
「マッチポンプ」って、お金が儲かる仕掛け

それも、すぐには気づかない巧妙な仕掛け


最近、

そう最近でもないか

薬屋さんが、ビールやお酒を売ってるんですよね

レジでは、タバコまで買えちゃうという

言ってみれば、コンビニみたいだけど、ちょっと趣旨が違うような


病院の隣にお寺

あるいは、墓地

しかも経営者が一緒

便利でいいけど、

それってどうもねー


ゴルフ場のエントランスの道端に、ロストボール屋さん

行くときは気がつかないが、帰りになってやっと気がつく

人は愚かなものです

「こんなところに、安ーでエエボール売っとるでー」

なんて、ゴルフ場に行く前に買って行って

いっぱいOB打ってなくなって、来週もゴルフだなんていったら

帰りにもう一回買おうかとなる

それでもう一度立ち寄ったら、自分が朝買ったボールが入ってたなんて

同じボール、再度買ってみる?


マッチポンプってエエよな

そんな仕組み作ってみたいわ


そやけど、恨まれんようにせなあかんなー



当店オススメの“キーストンクラブパター”を、Yahoo! オークションに出品しました

IOMIC パターグリップ付ではありませんが、お安くなってます

スイートエリアを外すことがほとんどないので、ミスヒットによる、転がる距離のバラつきがなくなりました!

これで、「目指せ30パット!」
«前のページ 1 ... | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス