ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6885
«前のページ 1 ... | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | ... 345 次のページ»
2009年12月20日
年末なのに、

商品が入荷するなんて

大掃除なんてしてる場合じゃないんです

でも、掃除はしないといけないし

困ったもんです


ロフトだけお知らせしましょう


アイアンタイプのユーティリティー

ロフト: 19、21、23度


ツアータイプのフェアウェー

ロフト: 13、14、15度


フェアウェー

ロフト: 17度


ブランド名は、まだ秘密です


でも、有名メーカー




疲れるねー

ハーフ3時間のプレーで1ラウンド

その後、急いで仕事に


今日も寒かった


明日もゴルフ

いえ、主催するゴルフコンペです

18ホールをスルーでまわります

5時間ぐらいでまわれるだろうか?


その後、皆さんで会食

かなりカジュアルなものですけど

楽しくやりましょう!


2009年12月18日
死活問題~?

800万円も貰ってる人が~?

いったい何を言うとんねん

子ども手当ての所得制限の話です

そこのランクの人に「死活問題」って言葉はないでしょう

テレビも煽りすぎです

間違った言葉使いだと思います

その半分、いや3分の一の方も多くおられる今日

そのハイレベルの方を助けるのはちょっとどうかと

「ファイナルアンサー」も、突っ込むターゲットがどうもおかしい


早急に?

政権が変わってから、マニフェストに書いてあることを、それほど早急に実行していかないといけないのでしょうか?

これは、来年度検討しますでは、

あかんのでしょうかね~


それでも、今までの政権があって、その政府ができなかったこと

そんなにすぐにできるような天才ばっかりが揃ってるんでしょうか?

今までがそんなに馬鹿ばっかり揃ってたんでしょうか?

私はそうは思わんけどなー


テレビも、新聞も、問題提起するところがちょっとずれてるの

わかってるんやろか?

市民はそうは思ってないと感じますけど




さて、

こんな時期に

つまり、

シーズンオフに

ドラコン用のシャフトが動いてきました

どうしよう?

追加注文を出しておこうか


それから、

なんと

軽いグリップが

アメリカで動いてきた

どうしよう?

これも注文しとこうか?



そうなんです

今までの軽量グリップは、すぐに硬化しちゃうような素材を使った粗悪品が多かったような気がして、

その製品が良かったのか悪かったのか、あまり実感はありませんが

今回は違うようですよ

まず、目的が違う

総重量を軽くして、スイングウェイトを気にせず、ヘッドスピードを上げる


うーん

どうです?

私は試してみます

誰よりも先に


できれば


2009年12月17日
別にネタがないからじゃないですけど

今日のツカミは、おばちゃんネタ

多くの人が集まるようなちょっと大きなトイレでは、

男子トイレに入ろうとしたら、壁の向こうから曲がって出てくるおばちゃんに出くわすことがある


「あれっ、たしかここ男子トイレやなー」


そう、間違いなく男子トイレ

そこでおばちゃん


「ごめんなー、おばちゃん今だけオトコやねん」


そんなんおるおる、と思って聞いておりました



さあ、そろそろ時間です

ちょっと出かけてきます



そうです、あと一点

昨日試打してみました

ペンリー・イメージのシャフト

これ、意外と打ちやすいかも

XX と表示されているほど硬く感じません

長尺にされるのでしたら、非力な方でも大丈夫です

もっとパワーのある方は、グラファイトデザインのほうをお使いください



2009年12月15日
子どもたちと車で外出したときに、よく言う言葉

「オイ、コンビに寄るか?」

なんにも、ジャンクフードをとることの助長ではありませんが、成長期の子どもたちはおなかが減るのです

まあ、そのとき何を買うかが問題なんですが

まさか、牛乳買うやつなんておらへんし

でもそんな子どもが出てくるのも楽しみの一つなんですが

とある栄養食品を扱うメーカーのフリーペーパーから

コンビにで揃う「栄養フルコース型」の食事

主食  おにぎり

果物+乳製品  フルーツヨーグルト

野菜  野菜100%ジュース

おかず  魚肉ソーセージ


おにぎりを買う子どもたちはいますがねー

魚肉ソーセージを買えよって言ったら買うでしょうけど

フルーツヨーグルトを買うような、そんな

なんと言いましょう

そんなおしゃれな子どもはおりません

まさか、野菜100%ジュースですよ

何にも言わんのにそんなん買ってたら

びっくりするわね

でも、私ら集団がコンビニに入って

(いえ、お買い物です 強盗じゃありません)

「これください!」って

みんな、おにぎり、フルーツヨーグルト、魚肉ソーセージ、野菜100%ジュースを買う

カウンターにある「Lチキ」も買っていいわ

ペットボトルのドリンクも許そ


そしたら、お店の人はなんやこの集団は、って思うやろな

そんな集団になりうるやろか?



食事って大事なものがあるんですけど、それに気がついてない方が多いこと

美味しい、まずい

そんな評価だけで、食べる食べないを決めていていいものか?

よく子どもたちといっしょにご飯を食べます

そのとき感じること

・好き嫌いが多い

・でも、アレルギーで食べないんじゃない

・まずいから

・嫌いやから

・食事の量が少ない

・同じものばっかり食べている

・ポテト、おにぎりなど



それで、落ち着いて生活できるでしょうか?

偏った考え方?

そうかもしれません

でも、野菜を食べると気持ちが落ち着くなんて

わからんでしょうなー


イライラするときになんか、野菜のヤケ食い

これ、意外といいんです

そんなときに肉のヤケ食いなんてしたら、たぶん逆効果じゃないでしょうか?


野菜を食べられない子どもは、まず果物から始めてみよう

そしたら何とかなるんじゃないでしょうか?



食べる量の少ない子ども

たぶん、

たぶんですが、これは朝もたもたしていて、朝ごはんを食べる時間がない

あるいは、食べるスピードが遅すぎて、いっぱい食べられないのが原因では?

何とかして、朝いっぱいご飯を食べることです


そこで、

こんなんどうでしょう?


朝から大好きなカレーライスをテーブルに並べる

そしたら間違って食べませんか?

いや、量は少なくていいんです


もしこれが成功したら笑っちゃうでしょうけど、これって「してやったり」じゃないでしょうか?

そのあとは、シチューにしたり

ハヤシライスとか、なんでもある

昨日の残り物

冷蔵庫の中の作り置き

それほど手間がかかるものではない


もしやってみて、成功したら教えてね


いや、これは私のアイデアですが、いい加減なことを言っているのではありませんので


でも、

忘れないで


給食の献立と決してかぶらないように


そしたら子どもは、

どちらかです


「やったー!おかあさん!今日はボクの好きなものばっかりやったー!」


か、


「おかあさん↓ がっこのカレーのんがおいしいわ」


ねっ、これだったらへこむでしょ





とうとう当サイトでも「twitter」機能がつきました

どうぞ、お使いください
2009年12月14日

私にとっては、このネタは反則技です

これで売っているんじゃないですから

それに「かわいい」ネタも、私自身ではご法度

実は、お葬式でちょっとお休みをいただいておりました

お葬式ぐらいで泣かない私が、いかんせん

子どもが泣きだし、いつもそれに反応してしまうのは、私


子どもの手を握り、じっと

そして思い出したのが、EPO のこの曲

http://www.youtube.com/watch?v=U4LneYRw9po


出来うる限り歌詞のことなど思い出さないように

それでも、

 

映画を観るときと、一人でいい曲を聴いているときぐらいにしないと

 

私?

私は、大丈夫

仕事に復帰しております

勝手をいたしました

もうすぐ、またシャフトが到着します

 

 

2009年12月13日
ジュニアメンバーのクリスマス会は25日にします

「そんなことやったことないやん」

そうです、初めてこういうことを行います

だから、来た人だけににっこり笑って帰ってもらうようにしましょう

詳細は、内緒です



こういうおもてなしみたいなこともやってみたかったのよ

乞うご期待です

2009年12月11日
毎日同じ記事の新聞

それしかないんかい!

今私が気になるのは、沖縄米軍基地移設問題

辺野古沖の話です

私の見方は、

「鳩山さん、もっとゆっくりやったれ!」

ちゅう、もう決まったもんを実行せんかい、という意見とは違います

それにより日米関係がって、

そうですか?

なんにも、日本はアメリカの植民地でも、属国でもないんやから

ゆっくり決めたらエエねん

それにより日米関係が、なんて

アメリカに無駄にたくさんのお金を差し上げよんといっしょですわ


ねばれー、鳩山さん


私は、あなたはそこまで根性があって、今回決断をすぐにしないんだと踏んでます


ビクついた岡田さん

もしかしたら、あなたが正しいのかもしれないけれど

私は、今回アメリカの言うなりになるべきではないと

そう思うのです

2009年12月10日

スポーツエントリーからメールが入りました

これ面白そうやからみんなで行きますか?

大人も子どもも大勢連れもっていったら、さぞかし面白いだろうに

 

第29回 淡路島うずしおマラソン全国大会

これですわ

明石まで電車で行って

船で淡路島にわたって

それからマラソンバスで現地まで

面白そうやないですか

2月までダラダラと過ごすより、このレースを目標にしてみませんか?

 

 

サプリメントがねー

どんどん増えて困ってたの

これは、こんな症状に良いとか

これは、抗酸化作用とか

こっちは、風邪をひきにくいとか

痩せるには、これとか

スタミナにはこれで

 

ああー

それはそれは、いっぱいのまなくてはならなくなって困ってたの

 

どれかに集約できないかって

 

そしたら、良いものが見つかったの

もう中高年だもん

油断すれば、倦怠感に悩まされるのよ

 

小林製薬の還元型コエンザイムQ10&ピクノジェノールっていうのを試してみました

これいいです

今までのコエンザイムとは違うのがわかります

私、先週東京に夜行バスで往復して、重たい荷物を持って歩きまわっていたけど

いつもより楽

たぶんこれが効いていると思います

 

これで、あんなにいっぱいのまなくて済みそう

あとはビタミンC と、カルニチンだけにしておこうか

 

 

 

2009年12月09日

この日曜日は、今年最後のレースです

第32回日本のへそ 西脇子午線マラソン大会

順位の予測をしてみました

1時間45分20秒で帰って来てちょうど真ん中

ちょっとどうだろ?

これだけ早く帰って来れるだろうか?

もう日がないからスピードトレーニングでも気休めにやってみようか?

それほど好調でもない今日この頃です

ノウハウだけは積もっていく

それでは頭でっかちや


今から、寝て

ちょっと考えてみよ 
 

 

考えてみた

先日の高砂マラソン(10km)では、最初の5kmをセカンドギアで、折り返してからサードに上げ、残り3kmになってからトップで走り、残り500mはオーバートップで走った

これや、これで行こ

今度は、最初の3kmをサードで行って、そのあとをトップで行ったらどこまで行けるか

調子が悪けりゃ最初の5kmまでサードで行ってみよう

 

 

つまらん話やったですね

それではここらでゴルフティップを

アメリカでは、パワーがない方に、長尺ドライバーを勧めているようです

スローなテンポ

これが、長尺ドライバーをうまく使いこなす秘訣のようです

シャフトのフレックスにはそれほどこだわらずに、とにかく軽く仕上げること

40g以下のグリップを探すこと

この40g以下のグリップはなかなかの曲者で、

品質の悪いものが多い

つまり長持ちしない

異様に細い

 

でも、20年間柔らかく、しかもやや太め

こういうグリップがどこかにあるようです

いったいどこにあるんだろう?

 

もうそろそろ、クリスマスです

アイアンセットのヘッドがあります

これをアップロードしましょう

 

また、もうすぐシャフトが入荷するから忙しくなるんです

 

それはいったい何か?

 

実は、

「ペンリー」です 

「グラファイトデザインUSA」も入荷します

フェアウェーウッド用のシャフトを探している方には、お楽しみです

FW用のシャフトは、アベレージプレイヤーや非力な方には何ら問題はないのですが、ことハードヒッターの方には、何かしらトラブルが

ねえ、おわかりでしょう

だから、ハードヒッターの方で、FWが苦手な方が多いのです

あまり日本では見かけなかったシャフト

つまり、

そんなもの多量に仕入れても儲かりませんよっていうような代物

FW用のシャフトを探している人なんか、そう多くはないですからねー

 

たぶん、使えないからもう諦めて、ロングアイアンに走ってますよねー

そこんところ、私がなんとかしましょう!

 

最初が面白なかったから、もうちょっと続けましょうか

今、ビデオを観ています

「FOLLOW THE SUN」です

これ、アメリカから取り寄せたの

いや、一般ルートですよ

 

さて、ここで問題です

いったい誰のビデオでしょう?

ドラマですよ

 

ヒント1. グレイハウンド

       これでわかれば、あなたは天才

       まあ、天才じゃなくとも、ゴルフの雑学王

 

ヒント2. フォートワース

       もうバレたか? 

 

ヒント2. フォートワースは、テキサスにある

       ねっ、もうわかったでしょう

 

素晴らしい白黒映画ですよ

もしも安く手に入るようでしたら、どうぞご覧ください

まだ途中ですけどね (観ながら、書いてんの)

 

 

本日入荷しました!

今日の入荷は、ペンリーです

先ほど、1本売れました

早く皆さんにも紹介しないと

 

ペンリー ETA 

フレックス: X, XX

 

ペンリー ETA 55 

フレックス: R

 

ペンリー P2

フレックス: S, X

 

ペンリー P2 FW用

フレックス: S, X

 

それから、秘密にしておいた

ダイナミックゴールド ツアーイシュー

フレックス: S-400

アイアンセット販売

 

ダイナミックゴールド ツアーイシュー

フレックス: S-400

ウェッヂ用

 

以上です

 

ご入用の方はどうぞお早めに

とってもお安くなっております

 

2009年12月08日

東京へ行く途中、神戸ではルミナリエが始まりました

ちょっずつ小さくなっているのかな?

 

「金メダリストは、金メダリストの実力があるのではなく、金メダリストになるための努力ができる人だ」

Qちゃんは、うまい

お話が、とてもうまいのです

つかみが特に上手い

40数名を相手にお話しされましたが、これがまた

ひとりひとりと、目線を合わせるのです


「あっ、Qちゃんが私を見てる」って感じを与えるのです


それに、最後のヴァームを参加者に渡すコーナーでは、ひとりひとりに自ら手渡し

握手をしながら

言葉を交わしながら

アメリカ的やね


うまい

かなり自分で考えてやってるみたいです

他人に指図をされてやっているのではありません

雨が降ってきたので、予定の変更がありました

でも、それはQちゃんが仕切っていました

係の人と、まったくギクシャクはしてなかったですよ


生徒と目線を合わせることを、とあるところで紹介しました

そしたら、「私、やってみよう」って

そんな積極性のある方がおられました

エエ感じです

 

 

「ジュニアのニュース」更新しました

「ジュニアのニュース」

 

「ウィンターJr. キャンプ 参加者募集中!」アップロードしました

「ウィンターJr.キャンプ 参加者募集中! 」

 

 

2009年12月07日
今日、帰って来れるのかと思ったんです

昨日、夜行バスの出発時間まで時間をつぶしていて

「確認しとこー」と、思ってみると

なんと、思い違い

時間を間違ってた

もうバスは出て行ったあと


「オイ、そういう思いはしたくないよー」


夢であってくれと、思っている暇もなく

係の人に泣きつく


2,000円足らずの手数料を支払って、私の間違っていた時間のバスになんとか乗せてもらった


「良かったー」


下車するときに、運転手さんに


「間違ーて、変更してもろてん。ありがとう」


「いやー、いいんですよー」って、笑顔の運転手さん


たしかに、2,000円分以上の笑顔であった



そのあと、どうしても都合で行けない予定ではありましたが、

急遽、「高砂マラソン」に参加

10kmを走る


夜行バスで帰ってきて、そのあとマラソン

こんなスケジュール、なんか昔のプロみたい

そんなんやったんやろね


当然、自己ベストは望めない

でも、前日Qちゃんから教わったことを試してみるいい機会

作戦は、前半軽くセカンドギアで走って

折り返してから、サードギア、

残り3kmでトップギアに持って行こうか


最初の5kmは、足を使わずに置いていく

腕をしっかり振って、後半のための足を温存させる

ちょっと時間がかかったが、今日は完走が目標

フルマラソンではそうなんですって

最初は足を使わない

これですわ


折り返してから、十数名抜きました

参加者はそう多くなかったですから

抜くときは一気に

スピードの変化は、一気に変える

これもQちゃんからの教え


その上、最後のスパートは速かった

抜けないような相手まで、抜いちゃいましたから

かなり、いけました


そのあと、ジョギングで2km

練習場に帰ってきてから、子どもたちとまた日笠山まで


どんだけ走んねん


さすがに途中でアキレス腱が痛くなったので、スピードを緩め

歩いて登る


よー頑張った

明日は、発送の準備を済ませてから、岩盤浴に行こう


結局、仕事が終わったのは1時か

帰って寝よっと

2009年12月05日

結局昨日は、皇居を3周まわりました

15kmですか



それにしても、増えましたなー

マラソン人口

ナイトランで一緒になったご婦人がおっしゃるには、あるマラソン大会では6倍の応募者があったんですって

勘弁してくれよーって感じですか


ナイトランが終わったのは、夜の9時

歩いてホテルまで、また皇居の周りを歩いておりましたら、

なんぼほどマラソンランナーが居るねん

その時間でいっぱい人が走っていました


「この人たちは、天皇陛下の護衛か?」


陛下もさぞかし安心でしょう



今日は、朝は走りません

チェックアウトまでの時間が無いのです

11:00 チェックアウトなのにねー

いろいろと忙しいの

パソコン、フリーズしちゃうんだもん

何回やり直しているやら



さあ、これからQちゃんと走ります

今はいいお天気なのに、お昼から雨だって

イベントは、1時からです


晴れてくれー!

 

2009年12月04日

今朝、夜行バスで東京に着きました

それから、ホテルに荷物を預けて、神田の「ランナーズステーション」に

それについては、あとで語りますわ

それから、恒例、皇居一周

今日は、一周で十分

まだ、夜にもう一回走るから

帰ってくるときに、道を一本早く曲がってしまい

神田の古書街の中で、彷徨う

そう、立ち読みをしてしまいました


そうこうするうちに、時間はもう12時過ぎ

韓国レストランで、昼食


スポーツ店を見て歩くも、あまり珍しい商品は無く

でも、


発見!


写真は後ほど

私が見たかったものを、まさかここで見るとは


ごめんなさい

許可は得ておりませんが


禁止はされてなかったし

でも、あかんやろな


ごめんなさい


いや、これ見せたかったんです


極端に右だけちびたマラソンシューズ


そう!

寛平ちゃんの


今日の収穫はこれだけ

補足は後ほど

 

通常のマラソンと同じように走っていたら、足を痛めるんですって
 

だからわざと足を引きずって走るんだそうです

でもこのちび方見てください

 



さあ、ナイトランに行ってきます


終わってから、ビールを飲みながら更新します


途中で寝てしまうかもしれませんが


そのときはお許しを
 

2009年12月03日

昨日は、マラソン大会で子どもたちの応援に

また今日も

と、

今日は雨だ

雨天順延になるので、見られないよ

今晩から東京に行っちゃうもん


残念だー

 

それにしても、学校によって子どもたちが違うって

昨日行った学校の子どもたち

スタートラインに並ぶのは試走の順番

後ろのほうに並ぶのは、あまり速くない子どもたち

でも、その子どもたちが生き生きしている

 

「あれっ?」

 

今までにあまり見たことがない光景

ふつう、後ろの子どもたちはいやいやで

ここの学校は違うんだ

マラソンが始まっても歩く子どもたちが極めて少ない

いったいどんな教育方法なんだろ?

そのお隣の学校から、兵庫県の記録を持つ子どもも出てますから

地域性なんかなー?

 

そのマラソン大会を見ていた おばさん

あまり品の良くない?

イヤ、失礼

これちょっと伏線ですわ

大きな声で女の先生が子どもたちに指示を送られていた

 

そしたら、

「大きな声で」

って、いかにも見下げるように

品がないとでも言いたげに言いよった

 

あれっ?

子どもたちを指導するものが大きい声は当たり前なんじゃないかと

静かに指導しろっていうことか?

うーん、それも理想なんだろうけど

そうもいかないでしょう

大きな声を出せなかったらいけないように思うんですが

政治家もそうだと思います

イエ、政治家と同じというのではなく

職業柄ですよ

お魚屋さんもそう

そんなんあるやないですか

工事関係者もそう

プロ野球選手もそう

 

大きい声は品ないですかー?

 

私も時々声が大きいと言われます

 

 

タイガーも普通の人やった

ちょっと安心した

 

「不謹慎な!」

 

って、怒らないでね、ご婦人方

 

 

2009年12月02日

「マラソン大会で1番になったら、パター1本やでー」

先ほど、パターが1本出て行きました

まだこれから組み立てるんですが


急いでおりますので、お話はのちほど


帰ってまいりました

[赤字だー] の後ろにニコチャンマークを入れようと思ったんですが、鮮明に表示されません

だから、やめました


そうそう、1位になったのよ

私と夏休みに、28.5kmの道のりを行った小学生が

去年は2位で

楽しみにしていたの

その2位も意味のある2位で

それまでは、トップの後ろで走っていて、ゴール間際になったらスパートするタイプの走り方

それでいけないと、私は言ったの

だから、2位になったの

私がそんなことを言っていなけりゃ、試走どおり1位だったんでしょうけど



それでもいい人はそれでいいんでしょうが

もっと上を見て行くと、そんな姑息な作戦ではダメ

最初からトップを走って、ずーっとトップ、

それでもまだゴール付近で振り絞ってスパートをかける

そんな走り方のできる子ども

もしかしたら、チャンスがあるかもしれない

イチローが言うところの「持ってるねー」ってヤツですよ

トップじゃなくったって、できることなんですがね

そんな子どもを育てたかった


今日やってくれましたよ

パター1本なんて安いもん

それ以上のものを私に返してもらったと思ってます




そうそう、チャンスのある子どもはまだいますよ



キミのことや!
 

2009年12月01日
子どもたちにゴルフを教えている私

私のゴルフ暦はかなり長い

そう、私もジュニアゴルファーだった

でも、そんな言葉すらあまり聞いたことがなかったし、ジュニア割引なんて受けたこともない

河川敷の高槻で、学割を受けていたぐらいかな?


小学5年でゴルフを始めた私

高校1年のとき、保健の先生から言われた


「桝田君、背中曲がってるでー」


「まっすぐ歩きよー」って


俺まっすぐ歩いてるやん

どこが曲がっとんのよ!


かなり曲がっていたようで、脊柱彎曲症の疑いまで出た

右に傾いていたの

右利きのゴルファーだもんね


注意をしながら生きてきたんだけど

今ではそんなに目立たなくなったんじゃないかなー

背骨のストレッチも左に多めに


骨盤のズレが問題やったようで

体幹とか注意しだしたので、もうほとんど大丈夫じゃないかな


大腰筋あたりのことです


ゴルフがちょっと上手な小さな子どもさん

特に気をつけてくださいね


意識を持って練習を重ねると、どうしても右肩が異常に下がります

チカラがないせいもありますが


実は、ゴルフだけが悪いんじゃないんです

一方向だけのスポーツ

まあ、それはそれで危険が伴うんですがね

走ることだってそう

子どものときの体脂肪って必要なもの

痩せればタイムが良くなって、成績も上がるんですが


走る → 痩せる → 速くなる → 成績が良くなる → 楽しい → もっと走る


これが悪循環になりやすい


以下は、私の私見です


ある程度ポチャッとした子ども

それでいて、走るのが速い子ども

そういう子どもが将来陸上で成功するタイプ

だから、早めに勝負をかけて小学生で抜きん出ようとはしないほうが良いのではないかと

もっと長期的な目標を立てたほうがいいと思います


とあるマラソン大会の会長さんのお話

娘さんが陸上競技選手でいらした

高校のときは記録を塗り替え

どんどん走る

でも、大学に入ってから、伸びなくなってしまった

この手の話、よく聞くんです

体脂肪も子どもには大事なの


ある程度はね

2009年11月30日

昨夜、帰宅途中で電話してみました

 

「今日のボクシング、専門的にどう観るの?」

友人の松村謙二氏に、訊いてみたんです

 

時折ゴルフのことを訊いてくるから、たまにはいいかと

そしたら、

「Aが、Bを・・・」

という専門的な説明

内藤が、亀田が、という話ではなかった

 

どちらが勝つかなんて観てないんだって

どちらが試合を作っているか

そういう見方を作るんだそうです

どちらが主導権を持っているか

どちらが相手をおびき出そうとしているか

 

たしかに、試合巧者だった松村氏らしい意見でした

 

教えてもらってばかりじゃ申し訳ないので、私からはゴルフのティップをお返ししておきました

 

もうひとつ、松村氏のために

ここで紹介しておきましょう

かつて、私が彼に言ったことが少し実現しているようです

彼は忘れっぽいから、覚えてないかも

でも、私は言ったよ

 

「ボクササイズのコーチでもやってみたら?」

 

そしたら、探してみよかな、って言っていたのは、昨年だっけ

一昨年だったかなー

 

パソコンで検索してみるとやっているようです

こちら、

http://www5a.biglobe.ne.jp/~koshien/top.htm

 

結局、ボクササイズやなしに専門的なボクシングのようですが、

私もそのことは彼からは聞いてません

ご興味がおありの方は、問い合わせてみてください

 

それにしても、

やっぱり、内藤選手

負けましたかー

 

2009年11月29日
今週から、それぞれの小学校のマラソン大会が行われます

1位になったら、パターをプレゼントしましょう

だから、頑張って来い!


今日は最後の仕上げで、日笠山を登ってきました

これでやることはやりつくした

あとは果報を待つのみ


それにしても、コースのラウンドのレベルが低いなー

次から、フィニッシュをしっかり取れない子どもは、コースのラウンドを見合わせることにしましょう

それって、技術ではない

心がけの問題ですから

ミスショットでもいいから、しっかりフィニッシュを取る

これは必須です

誰でもできることです
2009年11月27日
子どもたち、小さな子どもは褒めて

大きな子どもは、厳しく


大きな子どもでも、褒めてもらうのが好きなようで


簡単な課題でも、最初にできなかったら放り出しよる

そしてそのまま

何の工夫もなく

少しの努力もなく

時間は過ぎ去る

ボールは減っていく


無駄

お金の無駄

時間の無駄

無駄な体力

やせ我慢

無駄な我慢比べ


無駄じゃなく、次に進もうとするには?

オイ、どうしたらいいんだ?


まわりに上手な子どもがいないと、目標を見誤るんだろうか?


今回、私は褒めへんぞ

徹底的に褒めない


そして、解決策を見つけ出したる!


そんな安易な方法に逃げ込みたくないよ


たとえそれがベストな方法だとしても


頑固なのは私か




明後日は、ボクシングですね

亀田対内藤

逆か?

内藤対亀田

やっぱチャンピオンやもんね

「朝ズバ」観てました

練習が違います

私は、


「内藤危うし」


こう思います

あの動きを覚えたら、亀田選手はちょっと怖いと思います


私?

ボクシングはズブの素人

友人にボクサーの友達はいますけど

元ですが、

それでも、世界選手権をやった

まったく関係ないねー


自慢でもないけど


皆さん、明後日観ますー?


お客さんは入るでしょうか?

満席でやってもらいたいですねー


九州場所のようにはならないように

上は映せません、って

カメラを上には向けられないんだから

それでもテレビ画面の上のほうは空席だらけ

情けない


桟敷席を変えてもっと大勢で楽しめるようにするかー?

別に静かにしなくてはいけないものでもないですから

スポーツバー形式で


どうでしょうかねー

武蔵川親方?

2009年11月27日
今度、Qちゃん(高橋尚子さん)と走ります

それも、国立競技場

どう?

羨ましいでしょう?


イヤ、たまたま抽選で当たっただけですよ

前回は、名古屋の講演会のチケットが当たったんですが、発熱と下痢のため断念

今回また当たっちゃった

それも東京

Qちゃんと縁があるんやねー


先ほど、やっと夜行バスと、ビジネスホテルの予約が終わりました

いつもなら、飛行機なんですけど

今回はねー

節約、節約

でも、一応3列シートのバスにしました

4列は、ちょっときついかもしれない


それに、変な誤解を受けても

それはないか


ホテルは、ね

パソコンが使えるホテルを選びました

土曜日の朝以降は、日曜日の夜まで、たぶんアップロードが出来ないと思いますが

帰ってきた日曜日は、なんと高砂マラソン

10km

走れるだろうか?


7日の月曜日は、ゆっくりするぞ!

朝から、スーパー銭湯に行って

岩盤浴をして

お昼からしっかり働こう!

«前のページ 1 ... | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | ... 345 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス