ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | ... 333 次のページ»
2015年03月23日

全国小学生大会で東京におります

千葉県の習志野カントリークラブで、明日試合があります

卒業式を途中で抜け出してきて、なんとかパットとアプローチの練習をさせていただきました

いいコースです

 

オレもまわってみたいなー

でも、優勝は出来ないだろうなー

 

アンダーパーが優勝スコアなんでしょうね

 

肘は痛いし、腰も今朝ピリって来たし

これじゃゴルフどころではないわ

 

イベント続きで私も疲れてるかな?

でも、これから春休み

そんな甘えは許されない

 

頑張るんじゃー

 

 

2015年03月23日

おはようございます

本日より関東方面に出かけます

全国小学生大会に娘を連れて行きます

なんとか最後の6年生で間に合ったようです

コースは習志野カントリークラブ

私はキングコースは知ってますが、クイーンコースは知らないの

残念ながら卒業式で練習ラウンドが出来ませんが、

そんな言い訳をせずに頑張れるように、導いてきます

 

それでは、

 

 

BONDI WEDGE、少し遅れておりますが、もうすぐ完成です

 

自治会の役員に選ばれるやら

色々たいへんになってきました

私はモノを言うタイプの人間ですから

 

クレーマーじゃないですけどね

 

2015年03月22日

おもろい話を聞きました

とあるコースで女子プロの試合があるというので、

やってきたのは、某有名女子プロ

赤穂太郎さんの大好きな女子プロです

 

知り合いのキャディーさんが、たまたま練習ラウンドにつきました

同伴されたアマチュアの方が、これまた親切にも

 

「このプロ性格悪いから気をつけてよ」

 

なんとお優しい助言ではないですか

ねー

 

そしたら、キャディーさんがルールの説明をしても、そのプロは無視

 

「知っとるわい」

 

「じゃかましいわ、キャディー 黙っとれ」

 

なんかそういう雰囲気だったんですって

そしたらね

天罰が当たったってことでしょうか?

試合で、キャディーさんが説明した事項に違反して、失格したんですって

 

バカよね

でも、そういうのよく聞きます

バーディーパットを決めたら、右手を上げてギャラリーの声援に応えてますが、裏はそんなもんですか

 

情けないやないですか

シード権を失っても、まだ気づかないのかもしれませんね

 

 

赤穂太郎さん、気を悪くされたでしょうか?

でも、そうよ

 

あの子の応援だけは、やめとき

 

2015年03月22日

御宅のお子さんが、ゴルフで金銭を賭けていたらどうしますか?

 

知っているのでしょうか?

それとも、本当に知らないのでしょうか?

 

ゴルフ部員の高校生が、金銭を賭けてゴルフをする

いまさら私は何を言っているのでしょうか?

 

「当然ゴルフだもの、賭けることもあっていいのよ」

 

そんな返答を一部の親御さんから頂戴しそうです

もし、それが野球部員だったら

もしもバレーボール部員だったら

あるいは、陸上部員だったらどうしますか?

 

学校の先生も気づくはずだとは思います

それでも放っておくのでしょうね

停学になってもおかしくない

彼らがやっているのはスポーツです

博打ではありません

ゴルフ部の顧問に教育など期待する方がおかしいのかもしれません

 

躾っていう意味で、ただそれを家庭の問題とするのは、どこか腑に落ちないものがあります

誠意のある教育者はいないものかねー

金持ちの遊びって、そういう感覚はいつになっても拭い去れないですよね

 

いいショットをしても勝負弱い

困ったもんですわ

 

ゴルフのプレーでも基本的なところが欠如しているのは、いったい誰が悪いんでしょうか?

ちょっと考えればわかるはずなのに

 

良いショットをさせれば、ゴルフコーチとして評価が上がる

一人の子どもをジュニアで活躍させれば、生徒が増える

 

なんか、腑に落ちん

それじゃ、後は下る一方よ

 

大人になってから伸びる教育ってないものかい?

 

オレはそんなの嫌だね

 

2015年03月20日

毎晩寝るときは、YouTubeにお世話になります

時には探偵ナイトスクープですが、これではなかなか寝付けません

見入ってしまいますからね

ってことは、便利なのは落語なのです

「これまた古い話ですが、」

そんな口調で枕が終わってネタが始まるのでしょうか

名人桂米朝さんの落語です

みなさんは、どんなお噺がお好きですか?

 

米朝さんは、姫路育ちの代表人物でもあります

追い越すことは到底無理でも、歯を食いしばって付いて行くことは出来るだろう

 

 

 

月曜日から東京に向かいます

全国小学生大会に娘を引率するためです

今回は嫁さんも行くんだって

しかし、練習ラウンドがないのは辛いねー

これも自業自得

卒業式に出たいって云うもんだから、それは自分で責任を取らないとね

 

戦いの後は、○○○の山

 

私の言葉ですが、○○○の中はいったいなんだかわかりますか?

皆さんが何を想像されるかわかりませんが、

「敗北者」です

しかし、戦う前から負けを認識してしまった人もいます

よくいますよ

身近に

みっともないですよね

まだこれから戦うんでしょ?

そんな戦いもしない負け犬っていやじゃないですか

戦いが終わるまでは、無心で頑張ろう!

 

入学試験では、そんなに簡単に諦めないのに

スポーツは簡単に諦めて、言訳ばかり考えてしまいますものね

スポーツを心から理解するのは、スポーツを深く愛した者にしかわからないでしょう

そうでない人は、最初の滑り出しは良くても、どこからかおかしな方向に進んでしまうんですよね

プッシュして、プッシュして、もひとつプッシュして

絶えず自分を押し上げてないといけないんです

まるで、紙風船みたいに

ヘリウムガスが入っていないから、自分で上に上がろうとはしない

紙風船の中身は空気だから、温めるか、下から扇いで風を送り続けてやらないとゆっくり下に落ちてしまうんです

いったん落ちたら、また最初から

そのリセットする行為も、ときには必要なんですけどね

 

忘れないでね

紙風船のこと

 

 

 

ゴルフクラブの修理をします

お近くの方からお電話をいただきました

お急ぎの修理だったようです

お近くでしたら、私が出向いてクラブをお預かりすることも出来ます

シャフト交換でしたが、即日お届けしました

(但し、私の時間が空いてるときのみです)

たまたま昨日と今日は、時間に余裕があります

お電話を下されば、修理クラブを取りにお伺いすることも出来ます

受け取り先のご住所限定ということにはなりますが

お急ぎの方、もし便利だなと思われましたらご利用ください

 

連絡先は、090-8369-2036 です

 

2015年03月19日

ヘッドはもうご覧になられましたでしょうか?

あ、そうか

まだ出来上がりを私も見てないんだ

いえいえ、これで行こうとした試作品を前にして、アイアン研磨士の名人である井内さんとしっかり打ち合わせの上出来上がってきます

大丈夫です

 

サンドウェッヂは、2種類あるうちの1種類が出来上がってきます

その違いは、インパクトエリアでフェースを返すか返さないかです

フェースを返して打たない方のモデルが、明日仕上がります

フェースを返して打つ方のモデルは、ちょっと特殊だからもう一度打ち合わせが必要になりました

少し遅れて完成します

 

これ、まったく違うもんですよ

先日、よみうりカントリーをラウンドしました

ショートホールのティーショットを右にプッシュアウトし、右にあるマウンドのピンに向かって左足下がりになるライに止まりました

普段は、少しフェースのローテーションを使ってボールの下をくぐらせるのですが、

(リスクはあるかもしれません)

持って行ったウェッヂは井内さんの薦めるIモデルで、フェースをローテーションしないタイプのサンドウェッヂです

井内さんの顔を思い浮かべて、フェースのローテーションなしに打ってみました

見事、ピンそば

OKパーでした

 

いろいろあるんだねー

Iモデルに対して、もうひとつのモデル名が決まっておりません

さて、何にしましょうかねー

 

詳細はこちらでご覧ください

 

2015年03月19日

AUGA(オウガ)というシャフトがマミヤOP製造で発売されました

当店でも一部在庫しております

1本 55,000円

ちょっと違うシャフトらしい

 

飛距離が出るんだそうです

シルバーベースの色合いのシャフトは、ハードヒッター向けではない、一般アマチュア向けのシャフトになっています

シャフトの単体販売は原則出来ません

当方で加工した後お送りします

 

キャンペーン価格は、メールにてお問い合わせください

 

 

キャスコの新しいパワートルネード

ボアスルー構造から開放され、組立ても簡単になった上、

飛距離もアップしております

狭いホールでのティーショットには、2番、3番が効果的です

これで200数十ヤード飛んでくれれば、ゴルフが相当楽になります

あまりティーを低くしないで打たれた方が、よりスピンの少ない真っ直ぐな球が出るでしょう

 

今回ヘッドカバーは黄色になっています

エライまた、かわいい色です

 

もしかしてこのモデル、ツアープロがバッグの中に入れるかもしれません

それほど完成度の高いモデルです

 

シャフトもまあまあですよ

まあまあというのは、ブッチャケTAROのシャフトと違ってしっかりしているってこと

TAROのシャフト

あれは交換しないとどうしようもないですよね

 

 

AUGA(オウガ)もそうですが、フジクラからも高級路線のシャフトが発売されるそうです

こちらに関しましても、取り扱いの予定です

 

 

 

2015年03月17日

マッサン観てます

シベリアから復員兵が帰ってきました

精神的にも追い込まれているようです

何があったのでしょうか?

きっと死ぬ思いをしたのでしょうね

 

私がシドニーで最初のゴルフ友達になった、レズリー・ラダニーを思い出しました

当時80歳の高齢者

ハンガリーからの移民でした

私の言動の悪さ以上に言われたこと

叱られたといってもいいだろうか

それは、日本の大手企業がスクリューを削る技術を内密にロシアに売ったときのことです

 

 「私の家族はロシア兵にライフルを突きつけられて、」

 

そこから先は聞けない

人生経験の少ない私には、その先は訊けなかった

 

日本人以外と生活すると、やはり謝ってなくてはならないときってありますよね

それも海外交流のひとつだと思います

それが出来なきゃ、いつも日本人とつるんでろって、そういうことのように思います

 

 

 

ボンダイウェッヂがなかなか仕上がってきません

そろそろ確定申告も済んだし、井内さんところに顔を出さないといけないかな

プロトタイプのボンダイウェッヂ

(試作品です)

アップロードして販売しようかと思っております

もちろんオーダーメイドで組み立てた上でのことです

 

娘の瑞記も気に入ってプロトタイプを使っております

他のアイアンやウェッジとは感触が違うようですよ

同じシャフトを付けているのに、違いがわかるんですって

 

それこそ、

ダバダ~

ですよね

 

 

2015年03月16日

こないだスコアラーでついた小学生男子のこと

なんでかね~

それほど飛ぶとも思わないのに、フレックスがS

しかもスティールシャフト

なんでかね~

Sフレックスなんてものは、飛距離がドライバーで250ヤード以上になってから考えるものではないのかね?

どうしたんだ?

血迷ってしまったのか?

 

日本人的といえば、日本人的であります

全米アマの出場者が、よくダイナミックゴールドのS-300を使用しているのを雑誌で見かけませんか?

そうなんです

プロはXを使用しようとも、アマチュアはSフレックス

意味があるんです

深~い意味がね

手だけでビュンビュン振り回すようなスイングになってしまうんじゃないだろうか?

あまりいいことだとは思いません

 

緊張したときに曲がるなんて、小学生で言ってちゃダメだよネー

 

しかし、昔はアメリカでもその傾向はあったんです

ピンがジュニアゴルファーをサポートしていたときのこと

当時のピンのシャフトは、ダイナミックの軽量バージョンでフレックスはSXぐらい

どんな人に対しても、その硬いシャフトをすすめておりました

女性といえどもね

弓の原理ってね

弦を強く張った方が、矢は遠くに飛んでいくでしょっていう論理です

しかし、非力な人は強く矢を引けないよね

 

市販のNSプロにこだわるからそうなってしまいます

もっとしっかりしたシャフトなら、Rのスティールで十分なのにね

たとえば、K’s-3001みたいなシャフトだったらね

 

ダイナミックゴールドのSなんてのも見たことがあります

せいぜい230ヤードくらいのドライバーショットなのに

どうしちゃったんだろう?

子どもに飛ばないクラブを持たせて喜んでるのだろうか?

いったいなんだろうか?

 

それにしても不思議よねー

 

2015年03月15日

先日の小学生大会でのこと

開始して早々

グリーン上でピッチマークを直すか直さないかで迷っている子どもがおりました

結局無難な選択をして、明らかなピッチマークを直さずにパットしました

 

なぜ直さなかったのかなー?

 

ルールに違反すれば2ペナでしょ、って

そういう感覚なのです

それは正しいよ

でもね

それはあまりにも日本人的な感覚で、グリーンのことはもとより、後ろからやってくるプレイヤーのことはまったく考えない

 

14分のルールなのです

状況が違うと、その14分は前後するかもしれません

切り取った芝生やピッチマークは、14分以内に元通りに戻してやれば再生する

そういう法則性があります

海外ではよくこういう大衆のためのことを研究する人がおり、

人はその法則を知れば、みんなでそれを追いかけます

 

日本人とは大違いよね

いつも自分のことを考えて、プレー中は2打罰を受けないようにと留意する

違うんだよねー

そんなゴルフとは

 

もうひとつ追加を

ジャック・二クラスがまだ若かりし日のこと

ベン・ホーガンと同じパーティーになりました

グリーン上の二クラスのボールとホールの間に前の選手のピッチマークがありました

そのピッチマークを二クラスはホーガンに直す許しを得ることなしに、そのまま打ってしまい外す

後になって彼が後悔したのは、グリーン上のピッチマークは、同伴競技者のパミッション(許し)なしに直すことが出来ること

そこに気づいたことであります

明らかなピッチマーク

確かにそれを直すには、直すという宣言すら必要ではありません

 

そこでクレームを出す同伴競技者なんて、大嫌いだ

確かにいるよね、そういう人種の人

根拠もなくクレームを出す輩は、もうメチャクチャに潰してしまいましょう

 

滅多にいないけどね

たまにいるんだよねー

 

いくら試合だといっても、楽しくゴルフをしないとね

 

 

2015年03月14日

今年の私の目標は、「伝える」ってことです

他人にものを伝える

結構難しいんだよね、これが

だから昨日は、少し前と似たような内容になってしまいました

 

とにかく自分を伝えないとね

 

 

 

新しいキャスコの「パワートルネード」が入荷しました

ニューモデルは、ボアスルーではありません

ボアスルーにこだわっていたのに、今回、何かメリットを見つけたようで

これでリシャフトの仕事もしやすくなりました

面倒くさい修理は、腕の見せ所っていうのもあるんですけどね

 

このシャフト、「TARO」と違ってしっかりしています

使いやすいですよ

 

それにね

ボアスルーをやめて飛距離が伸びたんですって

 

 

 

2015年03月13日

ブログの時間もありませんでした

一昨日の話でしたね

卒業式と全国大会のゴルフの指定練習日が重なってしまったんです

なんとしても、パッティング練習だけでもさせてやりたい

今、それを調整中です

家族の向かい風にもあいながら

 

小学校の先生に相談に行ったんです

どうしようかと

そこで、つい

「お父さんも熱心にゴルフを教えられているようですから」

その先生からの言葉が導火線となって

導火線となったら、爆発をイメージされるでしょうね

違うんです

琴線に触れたんです

 

あかん

やばい

 

「違うんです。瑞記は火曜日と土曜日しかゴルフの練習をしてないんです。」

 

「みんな、毎日練習しているんです。」

 

これだけを話してもわからないでしょう

私の意図することは

毎日、毎日、子どもをゴルフ漬け

それが好きな子どもは結構です

 

しかし、その弊害で失うものや

怪我、故障が生じます

決して毎日練習することはスタンダードなのではなく

その人個人のやり方

 

ゴルフ以外にも、外で遊んだり、走ったり

習い事に通ったり

それでも、ここまで来れた

ちょうどそんなモデルケースになってくれました

それをもう少し前に進めたい

 

その気持ちが涙を呼んでしまいました

 

確かに大きなお世話です

毎日真面目に練習する子どもに、この日は休みなんて言ってしまうと

なんでそんな要らんことを言うねん

そうも思うでしょう

 

それは勤勉性を育てるかもしれません

しかし、それがすべてではありません

文武両道

私の意図する言葉ではないですが、色んなことはできる

そんな時間を無駄に使うな

 

無駄かどうかもわかりません

有意義に使え

そういうことなんです

 

練習場に毎日通わなくなってきたことでいったい何が生まれるか?

私はジュニアゴルファーが増えると思うのです

現状では、とにかく負担が大きすぎます

週に2日、あるいは3日なら、子どもに通わせることが出来る

そんなご家庭は多いと思うのです

 

それで十分

毎日やる人はやればいい

しかし、毎日練習場通いをすすめるお友達のご父兄も見かけます

それは、ただの選択肢の一つです

 

決して流されるな

それでも十分前に進む

 

 

いいもの見つけました

しかし、難儀なことが

フェースバランスのパターシャフト

パターによって、合うシャフト、合わないシャフトがあります

島田ゴルフさんのダブルベンドのシャフト

キャスコの大入りパターに試してみました

大入りパターⅡですね

なかなかシャフトが抜けない

二日かかって抜きました

ヘッドが塗りなので、気をつけてくださいね

 

シャフトを装着してみますと

エエ感じなのです

なんとも言えない曲がりよう

 

これ、ドライバーショットの後に言ったらぶっ殺されますかね?

ダブルベンドのシャフトのついたパターを手に、一度言ってみましょうか?

そのあと

「誤解だ」

 

まあ、失敗を覚悟にやってみる価値はあります

ほんとにいい曲がり方なんですよ

 

 

2015年03月12日

昨日は夕方から涙もろい一日でした

あ~ぁ、こういうのもイヤだよね

もろに他人に涙を見せちゃったよ

よくない

もっとタフじゃないと

 

あとで話します

 

そいじゃ

 

2015年03月11日

自分の思うことを人に伝えるのはとても難しいことです

特に私のように突拍子もないことを考えている者にとっては

どうも後から考えてみると、途中で誤解を受けているような節なのよね

 

ゴルフ指導者の集まりで、私の娘の進路について聞かれました

でも、うまく伝わってないようです

ゴルフが強い学校に行かないのか?と

やって良いことと悪いことの指導がないからと、私はお話したのですが

どうも後から考えてみると

ゴルフの指導がないからと解釈されたようで

本当は日常生活のつもりだったのですが

 

ゴルフはこちらで教えることも出来ます

しかし日常生活は、一緒にいる時間が長い人が教えるべきです

べきというのは、他人にさせるというのではなく、自分も含めという意味です

それが、現在ではあまり見受けられない

十分な指導があればそうはならなかっただろうという事例があまりに多いというのが、私の実感です

 

未成熟な生徒に個々の責任というのは、甚だ遺憾であります

憤慨さえ感じます

 

 

 

モデルケースが欲しかった

ゴルフの強い子どもは、毎日練習をしている子どもがほとんどです

しかし、そうではないケースを作りたかったのです

来る日も来る日もゴルフの練習

 

エブリデー

デーバイデー

デーアフターデー

です

 

送り迎えをする、時間的余裕のある親御さんはあまり多くありません

子どもたちのゴルフはどうなる

そこがネックでやめていくのか?

それとも低いレベルで続けていくのか?

勝たずとも、戦いたい子どものモチベーションはどこに消えてしまうんだ?

 

そのモチベーションこそが、社会に出てから役に立つことで

上手なゴルフが役に立つのではありません

あくまで私は断言します

 

何の誇張も、特別の指導もありません

むしろ私の指導は、お月謝をいただく生徒さんの方に注がれているはずです

娘のことです

 

ここから先を私の自慢だと思われるようでしたら、その先は不愉快な内容です

読まれない方が一日楽しく過ごされるでしょう

 

そういう言葉は、本当は慎むべきですが

本心は、このモデルケースを作った私の意見に耳を傾けていただきたいのです

 

練習は、週2日

火曜日と、土曜日

時折、週末にラウンドに出かけます

火曜日は、3~4kmのランニングと120球の打球

土曜日は、120球の打球の後、2kmのタイムレース

 

それだけです

手を抜くことはありません

あとは短時間の毎日のパッティング

これはかなりの短時間です

時折忘れて寝てます

 

それで十分だろうと

私は思うのです

 

本当は週3回が理想です

しかし塾と習字がありますから、これもやむなしです

 

何の特別もない

何の特権もない

ただそれだけです

 

ただ、私が言うのは、

日常と、非日常

試合の前になったら、空いてる時間に練習場に向かって練習をすること

決して多く練習するわけではありません

50球の日もあります

多くても120球です

 

生徒のみんながそれを証明してくれるはずです

 

あとは、私程度のコーチがいればいい

これで十分です

 

もう少し練習量を増やしたら、もっと成績が上位に上がるでしょう

しかし、長い人生

そんな自分の時間を湯水のように自由に使えるってことがあるでしょうか?

限られた時間をやりくりして海外の子どもはゴルフをします

(主に西洋文化の子どもたちですが、)

それでも、彼らの方がうまい

スコアはどうか知りません

たぶん日本の子どものスコアの方がいいでしょう

しかし、奥深くないゴルフ

パターン化されてしまったゴルフ

遊び心のないゴルフ

(遊んでしまうという意味ではありません)

それではその先の発展が見えません

 

もっと、いろんなことに時間を使って生活できれば、将来もっと強いゴルファーが出てくる

それをみんながやれば、もっと可能性は高くなります

 

片や、練習を長時間やる人もいていいはずです

 

それなりに、

みなさんの生活レベル、あるいは生活パターンなりに、夢は追っかければどこかまではつながっています

(その先は、どうするかですが)

ある程度のところまで、

皆さんの思うもっと先までは、道はつながっているのに、どうしてそれを探そうとはしないのでしょうか

 

ハードな練習の向こうだけではない

たぶん、それは練習場には落ちていない

ゴルフ場にも落ちていない

 

きっと、あるさ

 

でも、到達するピーク(頂点)は、

今思うところと少し異なってしまうかもしれないが、

ぜったい登頂できるものだと、私は信じて疑いません

 

 

2015年03月09日

あまり世間様に偉そうにものを言ってもいけない

しかし、日本にボランティアの精神はなかなか根付かない

どうしてなんだろうか?

海外西洋の文化では、得たものを世間様に返す風習があるのに、日本はどうも違うようです

言い換えてみましたら、ボランティアと云うのは裕福な方がすること

それで間違いはありません

金銭的か、気持ちに余裕があってよそ様にまで愛情を注げる方

あるいは、そうありたいとすること

 

なんとかしないとねー

子どもが上達するプログラムを作るんじゃなくって、

なんかこう

もっとみんなが集まって来やすい雰囲気作りであったり、

気軽に始められるものであるべきです

なんとかしないと

 

 

 

新幹線に乗ってましたら、降りる際のこと

視覚障害者のMさんを誘導しておりましたら

前に美人が一人

 

あっ、モデルさんだ

どこかで見た

当然テレビなんでしょうけど

 

見慣れぬ白い靴を履いて

あまり汚れるから白い靴は履きませんよね

普通の人は

 

ホテルでパソコンで検索

「神戸コレクション」

そしたら、土曜日が神戸コレクションの日でした

今年の流行色は白であること

 

決まりやん

 

一晩神戸で泊まったんでしょうか

今井華ちゃん

その人です

感じのいい物腰

しっかり視線もこちらの方に

私がファンだってこと、バレたでしょうね

 

相手が中村アンだと危なかった

めちゃくちゃファンだもの

ああいう女性がいいな

 

葛岡碧

この子も好きです

 

 

さあ、これからブラインドゴルフが始まります

今日は、ひざまづいて土下座

じゃなくって、ゴルフのガイドだよ

 

ひざまづくのは本当の話

 

じゃーねー

 

 

2015年03月08日

朝から子どものゴルフのボランティアに出かけておりました

そこで怒りと喜びが

父兄がボランティアでスコアラーをすることで費用を安く抑えるはずが

父兄がボランティアをしたのは、私を含め8名

全体の3分の一ほどです

それでいいのでしょうか?

年々少なくなっているように思います

日本人にボランティアの精神は伝わらないのでしょうか?

クラブハウスの周りでウロウロしてるぐらいなら、みんなで手伝ったらいいのに

ルールを知っていようが、

子どもにウケが悪かろうが

そんなの関係ないじゃないの

誰しも最初から子どもの扱いがうまかったわけではない

 

私は思うんです

自分の子どもがゴルフを上手になる条件として

自分の子どものまわりに、一杯ゴルフの上手な子どもがいること

相手にいっぱい塩を送ること

自分の子どもより上手な子どもを作ること

あるいはそういう子どもたちと友達になること

 

ねえ、思いませんか?

 

 

予想外だったこと

娘が19位で全国大会への切符を手に入れたことです

慰めのメールを入れたつもりが、「これ何?」状態

しかし千葉行きの切符はこちらで買い求めないとね

たいへんなことになってきました

 

 

2015年03月08日

さあ、早朝からゴルフ場に向かい

子どものスコアラー

それから、視覚障害者の引率と

明日は、その視覚障害者さんのゴルフのガイドです

 

確定申告がもうちょっとなのに

帰って来てから仕上げるか

 

キャスコのハイブリッド、どうも良さそうです

あの新製品はまだです

そのことを言っているのではありません

海外バージョンのアイアン型ユーティリティーです

ゴルフパーツ→ヘッドのところで販売しております

もちろんクラブとして完成させます

しっかりオーダーメイドでね

 

ヘッドスピードだとか、飛距離、球筋などをお知らせいただきましたら、

私と一緒に相談の上作製していきます

勝手に高価なものになっていったりはしませんよ

どうぞご安心を

 

グリップの太さもお伺いします

ここが肝心だものね

 

じゃ、まだ外は暗いですが、

行ってきますね

 

2015年03月07日

こうして、おかげさまでと申しましょうか

ゴルフの事業をさせていただいております

最近、ジュニアゴルフ競技会の開催は、とんとご無沙汰ですが

その他の活動は、相変わらずどの分野も行っております

変わった事と言えば、サンドウェッヂを含むアイアンクラブの作製事業が増えたことでしょうか

おかげさまで楽しくお仕事をさせていただいております

 

ゴルフスクール事業もございますが、

ことジュニア関連は、お一人様 1名 1ヶ月 5,000円

しかも、レッスン受け放題 となっております

 

それにしがみつかなくてもいい環境

私にはそれが大事かなと思うのです

 

やめたくなったらやめる

好きでやるべしであって、生活の糧としてやるべきではない

 

そう思ってやっております

 

それを、商売でやっていると言われても

まあ、そうなんでしょうけど

 

指導者の地位である教育者の方が、生活の糧としてやっているであろうに

そちらが尊く、こちらはアカン

 

そんなスタンスもどうだか

 

出入りの業者に、「おごってくれ」

それが日常化している人たちにはどうだろうか?

利権がらみの教育者

どうも納得がいかない

 

金のあるものが強くなるスポーツの頂点のようなものだから

それも仕方がないの かねー

あ~あ、ここでも「かね」が出てきたよ

 

 

以前からそんな意識はありました

全国大会の決勝戦に出場したときは、いつも思っておりました

 

ここで一番貧乏人は、オレだ

ここまできて、勝負になれば金じゃない

 

そこまで行く道程で、如何にそこまで上りやすいかは、裕福さがものを言います

しかし、そこまで行けば一緒

みんなが同じ条件

 

何を着てようと

どんなクラブを持とうと

どんなボールを使おうと

一緒なものは一緒

やってやれないことはない

 

あとは度胸と根性だけ

 

これって、ゴルフ屋の言うべき言葉じゃないよね

如何に新製品が良いかを謳わないといけないのに

バカねー

商売下手ねー

 

2015年03月06日

毎年春休み時期は忙しいんです

たった2週間の間に試合やらゴルフスクールやら

一杯詰まっていますからね

しかし、この時期大事ですよね

とにかくスケジュールが

ああ

あ~あ、ですわ

 

明後日の日曜日、子どもの試合があります

関西の小学生の決勝戦です

私は夕刻の新幹線に乗らなくてはならないので、スコアラーのボランティアは断っていたのですが

あらま、また依頼されて、きゅうきゅうの時間に詰め込まれてしまいました

大丈夫かな?

新幹線に乗り遅れないかな?

 

新幹線に乗ったら、名古屋からブラインドゴルファーのMさんが合流されます

そうです

彼のゴルフのガイドをするために静岡県に向かいます

今回は大変なんだよ

今までとは異なり、Mさんはアイマスクをつけてのプレーとなります

少し見えていたのがまったく見えなくなる

プレーに影響するのではなく

移動

つまり歩行に問題があるのではないかと思うのです

そのサポートですわ

 

今回部屋も同室で、大丈夫かな?

ちょっと不安であります

 

ゴルフの順位は気にしてないんだけどね

 

帰ってきた翌日、これまたボランティアの御用でよみうりカントリークラブを回ります

兵庫県ゴルフ連盟のジュニアスクールの打ち合わせ会です

大丈夫かな?

夜はしっかり仕事をしないとね

発送が遅れてしまってはよろしくない

 

とにかくそこまで頑張ってみよう

その後はその後で、それなりにイベント続きではあるが

頑張るしかないだろう

 

何を頑張るのかって?

仕事がそっちのけになってしまうからです

なんとかそうならないようにしないとね

 

 

新しいシャフトブランドを取り扱うことになりました

マミヤ製のシャフトでハードヒッターの方向けではない

アベレージゴルファーの方への提案となります

高価格帯のシャフトです

各社、高価格帯の商品を増やしていくっことになりそうです

 

やはりそうなるわねー

 

 

2015年03月04日

ドライバーは真っ直ぐ真っ直ぐ

微妙にフェード

左のラフ方向に打っていけば安全で

もうちょっと練習が出来れば、それが左フェアウェーに打っていける

いいドライバーが作れたもんだ

まだもうちょっと飛ばせるけど、左肘が痛いのであの程度かな

コースに詳しい人によると260ヤード程度らしい

あんなもんでしょう

 

もうちょっと飛ぶように調整してみようかな

 

いや、からだの方をですよ

 

 

ボンダイウェッヂの方ですが、

48度のシャフトを交換してみました

前のはかなり硬かったので

なんでKBSのXはああも硬いんだ?

めちゃくちゃ硬いやん

Sにしてみました

9番アイアン用のシャフトです

ウェッジ用のシャフトはスピンがかかるってね

だから、私には向かない

 

これでいいと思います

フルショットの方向性も良くなりました

これで完成形です

 

サンドウェッヂは違うシャフトですが、

まだ少しこれも硬い

グリーン周りからのロブショットが浮きにくいのです

スローでスイングするのがちょっと怖いかな?

 

カットするのをイメージしてシャフトを作ったんだろうね

包み込むようなショットには不向きだわ

ヘッドが出来上がってくるまでに、なんとか合うシャフトを見つけないとね

 

ダイナミックゴールドのS-200、S-400、

それに、X-100の2番手ずらし

その定説を追っかけてても話にならない

違うことを考えよう

 

とあるメーカーのシャフトでいいのがあるだろうから

きっとうまくいくと思う

 

 

それから試打用のアイアン

1本は、素晴らしくいい

あともう1本は、まだ調整が出来ていない

 

今日にでもシャフトを交換してみようかな?

このままじゃどうしようもないわ

人は飛ぶっていうんだよ

でも私にしたら、あのゴツン感はどうしようもない

 

なんとか調整しないと

ヘッドデザインのせいなんだけどね

シャフトでなんとかならないかと思ってね

 

 

«前のページ 1 ... | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス