ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | ... 333 次のページ»
2015年05月04日

♪ティファール

 

いえ、違います

ティファールじゃないです

ティファニーでもないです

 

ダンベルみたいなおもりです

ちょっと気になったので買ってみました

 

お湯は沸きません

しかし、

ゴルフのアドレスがしっくりいきます

 

これで最近うまく打ててないアイアンショットが戻ってくると思います

練習で戻すのは時間があれば何とかなるけど、

それをやってしまうと私が私である理由がなくなってしまうじゃない

 

費やす時間を短縮して、上達はちょっと難しいけど、

ゴルフのレベルを維持しようという主旨です

 

 

サンドウェッジのソールを研究中です

ブラインドゴルファーの皆さんも打ちやすいサンドウェッジってなんだろうか?

 

それは、

決してバンスが強くて砂の中にもぐり込んでしまわないようなサンドウェッジではないだろう

 

むしろそれは、

砂の中にもぐり込みやすそうなソール形状ではないだろうか?

 

小さな力で砂の中にもぐり込んで、ボールの下を潜り抜ける

しかし、砂の中に止まってしまってはならない

 

そこでソールの形状をいろいろと考えております

 

私はジーン・サラゼンの逆を行く

 

みんなが砂の中からでも打てるように考えてみます

バンスだけが発明じゃない

 

かもしれない

 

 

 

2015年05月04日

なぜ笑ったのか

今は子どもに説明できます

いつか説明しようと思ってます

 

子どもが練習場でボールを打っていて

色んなことに不機嫌で

関係ないことにまで不機嫌で

後ろで見ていたお母さんにまで不機嫌で

 

そんなことを繰り返して

失敗をして一人怒っている子どもを見ていて

私は笑ってしまいました

 

失格?

 

指導者失格ですか? 

 

子どもは「笑うなー!」って怒るんです

そこでクラブを放っぽり出したら、そこで終わってました

 

しかし、

なぜか最後の1球まで打ったんです

 

でも、私が笑ったこと

ある意味、自分で肯定してます

 

いかんと思うよ

でもね

 

怒って、人生を暮らして

怒って、金儲けをして

逆にわけも分からず怒っている相手をなだめて

 

いや、違うんだよ

いくら周りがそうでも

笑って人生を暮らしたい

 

バカにしてるように、たとえ見えたとしても

私はそのストレスから開放されたい

もしもその子どもがそのストレスから解放されたいとすれば

私はその真意を教えることを今なら出来るでしょう

 

それはとてもたやすい方法で伝えることが出来ます

 

 

 

オーストラリア人はおしなべて癇癪持ちです

私のかつての上司の江戸っ子の店長なんて比じゃありません

 

テレビ放送をしていたとある男子トーナメントで

あるプロのボールがバンカーに入りました

1ショットで出ない

2ショット

すると叫び出しました

 

「ファック!」

 

サンドウェッジを振り回しながら叫び狂う

さて何度かかったでしょうか

やっとバンカーから脱出できました

 

しっかりと放送禁止用語が何度も放送されました

 

後日、あまりにその光景が面白かったのでビール会社がその映像をCMにしてしまいます

 

商魂たくましい人々でもあります

 

 

 

2015年05月02日

明日は鳥取県の大山に登ります

 

私のハードな一日となります

午前3時に出発

子どもたちを乗せて大山に向かいます

到着予定時刻は、5時半

そこで寝ている子どもたちを起こし

そこから登山が始まります

 

下山時刻は、11時頃を予定しております

さあ、そこからゴルフが始まります

日没までの回り放題

さて、何ホール回れるでしょうか?

最低27ホール

出来れば36ホール

 

出来る出来る

子どもたちはただカートに乗ってるだけだもん

しかし、辛いのは確か

頑張らないとね

みんなで

 

そのあと、私は大仕事が残っております

子どもたちを無事に送り届けることです

時間がかかっても無事に帰ってきます

休息を取りながらね

 

眠気を取る道具を用意しておこうかね

 

明日のために、ちょこっと散歩もしておきましょう

 

 

2015年04月30日

偽物が出るようになったら一人前なのですが

さて、「BONDI WEDGe」には偽物がない

今回の偽物騒ぎは、キャスコのドルフィンウェッジです

見分け方がよくわからない

グリップが純正ではないから偽物

シャフトにラベルがないから偽物

一概にそうとは言えないのです

なぜかと申しますと

キャスコは、パーツ販売もしているからです

ただ容易にパーツの一部が純正ではないからという理屈は成り立たないのです

 

さて、本当に偽物なのでしょうか?

なぜキャスコの偽物をわざわざ作るのでしょうか?

それで誰がいくらほど儲けるのでしょうか?

まことに不思議な話です

 

こんなことを書いたら本当に怒られそうです

 

でも「ボンダイウェッヂ」の偽物は作らないでね

 

 

あの安田春雄氏絶賛のシャフト

まだ少し在庫があります

肘の痛みに

衝撃を減退させる効果のある素材を巻いております

残念ながら素材の供給が終わり、そのシャフトは廃盤となりました

私は、今頃使っております

かなり遅い

 

残るはあと数本

エティモから販売された高品質のシャフトです

名前が売れないのは、宣伝力の差でしょうか?

 

プロや上級者が愛した優れたシャフトです

 

アクティブダンパーというシャフトです

赤ラベル

青ラベル

それから軽量バージョンの黄ラベルがありました

赤、青は、上級者の方にオススメです

 

 

2015年04月30日

またけったいな話をしているとお思いでしょうが、

この手のネタはどこを捜してもない

そう断言しておきましょうか

 

大きな大きな金床があって

「金床」

わかります?

この上で物を叩いたり、上部にある貫通した穴にホーゼルを入れて横から叩いたりするんです

 

誰だ?

画像があったらよかったのに

そんなことを言ってるのは

出来るわけないでしょ

これも企業秘密のひとつなんだから

 

井内さんところにジャンボモデルのウェッヂを作りに行ったのです

これは以前からの私の意向で、決して宮里道場の放映を観てからではありません

私、その番組観たことないですから

ボンダイウェッヂを作ったら、その後はオフセットのウェッヂを作りたい

それは当初からの希望でありました

 

コーン!

金床の上部にウェッヂのホーゼルを差し込んで、先ずトウ側をコーンと叩くのです

すると、フェースがホーゼル側に寄って来ますよね

そのあと曲がったホーゼルを叩いて直すのです

すると、どうですか?

いい具合にスワンネックになっていくのです

スワンネック

グースネックと違って

縦にホーゼルが曲がっていること

それから、オフセットに仕上げていきます

 

ものには順序がありますからね

 

 

ゴルフフェアで展示していたアイアンセット

マッスルバックの方です

1セット売れたようです

作りかけのサンプルが机の上に残っていました

そこには私の提案が入ってました

 

お買い上げいただいて、お使いになる方

どうか楽しんでいただけたら

 

私が作ったんじゃないけれど

私のノウハウも入っている商品

 

そう思うのは当然じゃない

 

「ものづくり」ってこういうことかなー?

 

 

「BONDI WEDGe」

大塩ゴルフリンクスの打席で試打していただけます

抜けが良いと好評です

私が作った自信作です

 

 

2015年04月29日

毎週火曜日は子どもたちとランニングの日です

私の歳では少し辛くなるのよね

3km、4kmでしょ

でも、昨日は2番で帰ってきましたよ

あともう1km走ったら逆転してました

月曜日に歩いたのが良かったようです

疲れ具合もいつもと違ってました

だいぶん楽で、そのあと夜中まで仕事が出来ました

いつも火曜日はうたた寝をしてしまってましたから

 

散歩かー

ええ歳こいた働き盛りのおっさんが昼間っから散歩

いや、夜はパソコンの前に座っているもんね

朝か昼間しか歩けないんだわ

 

週一回歩いたら、結構走れそうな気がします

たったそれだけのことでね

 

ゴルフですか?

ゴルフが上手になりたかったら体操です

それとストレッチング

自分の体がどう動いているか

それを感じることです

 

球を飛ばすには、動きの中でトレーニングをすることです

 

それについては、またお話しましょうね

 

2015年04月28日

ハービー・ぺニックの教えに「パットの上手な人とディナーを取れ」

そういう言葉があります

つまり、ディナーのときもゴルフの話を勧めているのです

ただ飲んでるやつって、ジョン・デイリーぐらいでしょうか?

そうじゃないかもね

あえてショットメーカーではなく、パットのうまい人限定

いったいどういう意味があるのでしょうか?

 

ある本にハービーの生徒ではないフィル・ミケルソンがベン・クレンショウとディナーを取った後の写真があります

その画像は、ベンの自宅でしょうか?

フィルが裸足でビリヤードテーブルの上に乗ってパットをしています

自分のL字パターでね

 

たとえ英語が分からない人でも、この本はおススメです

写真からでも学ぶことが多いからです

それほど写真が多いわけでもありません

全部白黒です

 

私のおススメの写真は

◎ベン・クレンショーと娘のキャサリン、それにベン・ホーガン

◎ハービーのお葬式

◎1995年マスターズ最終日朝の写真

 暇つぶしの写真と書いてありますが、奥さんのジュリーが松ぼっくりを打っている

 ベンがふざけてそれを教えている

 

アマゾンで購入できます

A feel for the game      Ben Crenshaw

 

私は古書を購入しました

 

まだ全部は読み切っていません

あまりに、今のベンと重ならない部分が多くて

どうも把握するのに時間がかかってしまうのです

 

 

これを書いたら叱られるかもしれないですが、

とあるプロゴルファーが、トーナメント会場のクラブハウスで伊沢選手が一人で飲んでいるのを見つけて

「こっちで一緒にやりませんか?」

と声をかけたそうです

しかし、返ってきた言葉は

「いえ、一人でやりますから」

ということでした

 

それも逆から考えればそういうことかもしれません

 

東建カップに勝ったクレイグ・ウォーレンは私にこういうことを語っておりました

クラブハウスに長居をしてはいけない

食事を取ったらすぐに練習場に向かう

絶えず、ラッシュ、ラッシュだ、と

 

プロゴルファーになるハードルが高いのではありません

そこから先に抜きん出るには、色々な罠が仕掛けてあります

それを突破していけるか、そこに捕まってしまうかです

 

どうもそれが分からない人が多いようです

石川遼がアメリカを主戦場に選んだのも、そういう意味では納得できます

勝てる勝てないのレベルの話ではなくてね

 

 

2015年04月27日

何の噺をしよ?

酒の肴になる噺をしようか?

それともゴルフが上手になる噺をしようか?

 

ゴルフが上手になって、しかも酒の肴にもなる噺をしましょうか

 

まず、プロゴルファーっていうのは、職業の選択なんです

それ自体が素晴らしいのではありません

だって、アマチュアでも同じようなスコアで上がってくる選手は、最近多くなったでしょ

素晴らしく輝くにはそこから先の努力なんですが

 

最近の若いプロって誰を見て歩いてきたのでしょうか?

タイガー・ウッズ?

ジャンボ尾崎は、ちょっと古いか?

石川遼?

彼はちょっと若過ぎるかな?

 

ジャック・二クラスなんてのも少ないだろうし

杉原輝雄もいないだろう

ましてやベン・クレンショーは

マーク・オメーラもそこに付け加えておこうか

後ろの4名は、ポーカーフェイス

ミスショットをしてもそれを嘆くことなく、悪態をつくこともなくラウンドしてきました

 

ただベン・クレンショーは、一度癇癪を起こしてパターのシャフトを折ってしまったこともあります

ライダーカップのときの異常な興奮状態でのことです

しかしです

アプローチショットが1ピンぐらいにしか寄らなくても、淡々と次のパットを決めてきます

 

そこで誰でも出来ること

そしてそれが必ずや、スコアアップに繋がること

それをお話しましょう

 

グリーンまわりから1ピンにしか寄らないアプローチで、よくプロががっかりしたような表情をします

その表情は容易に真似が出来ます

誰にでもです

 

しかし私が語りたいことは、

誰にでも真似が出来ることナンバー2

たとえカップに寄らなくとも、淡々と次のパットを決めるべくボールのあるところに歩み寄り、

しかもいつもと同じルーティーンで次のパットを行う

 

これなんです

ここが欠如しています

 

ゴルフで、もっとも大切なところは、

ミスをしたその次のショットです

 

ナイスショットを続けることではありません

それもあるでしょうが、それは数番後になります

 

最近の選手は、どうもメンタル面の負担が少ない方を選びがちのように私は思います

 

 

 

今日こそ

ボンダイウェッヂの第2弾の企画で市川町に行ってくるぞ!

 

 

 

2015年04月26日

「JOYXオープン」のキャディーに行っておりました

ほしたら

私を呼ぶ声が

 

あれ、懐かしい

岡田くんやんか

頼まれて帯同キャディーをしに来たんですって

やっぱ、やるねー

 

この岡田くん、今も鳥取県に住んでおりますが

なかなかの理論家

それも的を射た理論です

忘れもしません

あのときのこと

 

三朝カントリーの1番ホール

381ヤードの豪快な打ち下ろし

なんと岡田くん

ドライバーでグリーンを越えてしまったの

 

忘れもせん

あの壮絶な出来事

練習場でアマチュアが指導を乞うのも頷けます

 

さすがやね

でもな

何で私のブログを見てくれてんのに、連絡くれへんのよ

 

たまには連絡頂戴!

 

 

ネタはあるけど、すぐには書けんネタが多い

これ、もうちょっとしてからね

 

 

 

脚の裏側は、ストレッチで伸ばしとかんとあきません

二日目に崩れる人って、どうもこういう点があるみたいです

ふくらはぎ

膝の後ろ

太ももの後ろ

 

ここんところを伸ばしておいて欲しいんです

一人ででも出来ますし

二人でペアになってやってもいいです

 

ゴルフのスイングに関わるところだわね

 

2015年04月25日

今日、北村弁護士に会いました

「おはようございます!」

って挨拶しますと、メチャクチャ笑顔でした

こっちが本当?

 

今日一人のプロに、ウェッジの好みをうかがいました

明日もまた訊いてみます

 

より良いウェッヂを作るために

 

ウェッジの表記は、一般的なものを指し

ウェッヂの表記は、私の商品を指します

 

2015年04月23日

新学期で、子どもたち

それに大人の方々も

多くの方々が見学に来られています

 

まったく不思議なことで、2015年問題でゴルファーが減るんじゃないかという予測でしたが

意外なことで、今年の方が例年よりも多い

なぜでしょうねー?

 

それに連休前だからでしょうか?

ボールと手袋がよく売れてます

ってことは、連休、ゴルフ場はいっぱいか?

皆さん、今年は何ラウンドでしょうか?

連休間、練習場はそれほど混み合わないのが通常ですが

今年はもっと少なそうです

実は、私の町ではお祭りがあります

3日と4日が国恩祭という11年に一度のお祭りです

かなり大きなお祭りです

どうぞ一度お越しくださいませ

 

 

 

2015年04月21日

新学期で子どもが増えました

ゴルフの2015年問題

これ、もしかしたら、お客さんが偏るってことかい?

だったら頑張らないとね

これからが勝負だよね

 

子どもが多いってことは、処々の問題が多いってこと

いやいや、次から次に出てきます

それを私のところはこうですって、状況が変わっているのにもかかわらず、何の変化もなくやっていけるわけはないし

来てる子どもも少しずつ違うんだから

ねー

 

変化が止まれば、それはやめるときか?

私は老化していくし

 

ま、いいや

そのうち、ぽっくりと

 

いえ、まだまだそういうわけにはいかないんです

 

 

たとえばね

気を付けって、立ったときに

カラダが揺れたまんま、静止しない

これで球を打っても、さて?

真っ直ぐ行くかどうかよりも、ボールがフェースのセンターに当たらないでしょう

そう!

真っ直ぐ飛ばすのって、フェースを真っ直ぐに合わせるってことよりも

フェースのセンターで打つってことです

すると自ずとボールは真っ直ぐに飛んでいってくれます

若干の曲がりはあるでしょうけど、だいたい思った方向に

 

だから先ずは、フェースのセンターで打つってこと

ここに集中しましょう

 

だから、

真っ直ぐに飛んでも、芯を食わないクラブはダメってこと

 

 

 

「あひる」って

子どもに学校の先生が話すことですよね

子どもに返事をさせる一環でこれを引用してみました

 

「あ」は、何って私が尋ねますと

「あいさつ」

そう答えるんです

正解!

 

「ひ」は、と尋ねますと

 

考えた末

 

 

「昼からも頑張る」

 

なんでやねん!

ギャグか?

みんな一同、吉本のようにずっこけました

 

「おい、もう晩やど」

 

困ったもんですわ

今後、私が死ぬまで、「あひる」の話しをする冗談がわかりそうもない大人を目前に、笑いをこらえて生きていかなくてはならなくなりました

 

こんな辛いこと

あいつら子どもたちは私にしかけます

 

皆さんご存知とは思いますが、ご参考までに、

「ひ」は、人の話を聞く

「る」は、ルールを守る

です

 

今日は練習場の定休日

空いた時間で私のアイアンの修理もしてしまおうかな

 

いったい何年前のアイアンを使ってるんだろう?

そろそろ、新しいアイアンを開発しないとなー

ウェッヂは新しくしたのにね

 

 

2015年04月19日

昨日、テレビを観ておりました

毎日観てるんですけどね

 

ネガティブな人ほど

つまり心配性な人ほど、未来を正しく予測しやすいんですって

 

そんな話をしようと、思うんですが

時間が迫ってきます

 

それではのちほど

 

 

 

私はちっともポジティブではありません

かなりの悲観症です

ゴルフと出会う小学5年生までは、何をやってもうまく行かず

ただただ闇の中

絶えず嫌な思いや不安が脳裏を渦巻いていました

 

ゴルフと出会ってからは、小学校からの下校後、

近くの塩田跡地まで、クラブを2,3本持ってゴルフに行っておりました

自分で穴を掘ってやる、穴掘りゴルフです

コースはまっ平らでしたが要所に水路があり、面白いコースでした

地べたから打つには、かなりのテクニックが必要でしたが

 

それとなく、なんとなーく、ゴルフはするだけで楽しい

大人からの干渉も受けず

まわりに誰もいない

ひっそりとしていて、野良犬もいず

いるとしたら野鳥だけ

水路にめだかぐらいはいたでしょうかねー

 

そこで自分を見つけたんです

不思議なことにね

スポーツに重きを置く家庭ではありませんでした

なんとなくちょっとだけ他のスポーツはからっきしダメでしたが、ちょっと

もしかして、

ひょっとして、

自分もそれなりに出来るのではないかと

そんな根拠もない錯覚を起こしたのです

 

いまだに私は悲観的で

けっして他人が思うほどイケイケではなく

実は心配ばかりしているのです

 

それをそのまま表情に出すのは最低ですからね

違ったように表現しているだけなのです

 

表題にありました

「心配性な人ほど、未来を正しく予測する」

これは言い当たってます

 

しかし、この件で何度親御さんとトラブルになったか

「このままじゃ、こうなりますよ」って

言われた当人は面白くない

しかし、それに対して変更を施すこともなく

そのままでは、やはり良くない方向に向かってしまう

 

けっして私が言ったからその方向に向かったのではなく

経験からのケーススタディーであります

 

そこは無視して進んで欲しいんでしょうな

そういう方、多くおられます

言い方を変えましょう

多くおられるようです

 

良いところだけを褒めて進むっていうのはその典型です

 

もうちょっと真面目に考えりゃ、未来が少し見えてくるのに

どうしてかねー

 

確かに楽しくはないですよ

未来を予測するのって

 

シビアになるほど、そうなるはずなのです

 

ただ、それに耐えられるようにならないといけないわよね

 

 

 

私の目の問題です

芝生の中のボールがやっと見えてきました

 

雲の中のボール

バンカーの中のボール

どうしたらよく見えるんでしょうか?

 

どんな色のサングラスをかけたらいいのでしょうか?

 

来週は、JOYXオープンのキャディーです

どんなプロ、アマチュア選手につくのか分かりません

 

とにかくボールを見失わないようにしないとね

私の場合、サングラスに頼るしかないんだわ

 

 

2015年04月16日

ご存知ですか?

今、関西はどんより曇ってるってことを

 

気が晴れない

楽しくない要素が、人生の大部分を占めている

 

これが、他の地方の方々と大きく異なる点だと思ってみてもらって結構です

 

阪神が勝てない

保険で付いているオリックスも勝てない

 

こんなこと今までになかったんです

阪神が勝てなくてもオリックスがやってくれる

だいたいそういうことだったのですが、昨年の日本シリーズ「阪神対オリックス」が現実になりかけたことのしっぺ返しでしょうか?

何をやってもうまくいかない

同点になってもしっかり最後にやられてしまう

 

いつになったら関西に夜明けが来るのでしょうか?

 

熱く応援しないでも勝ってくれるチーム

そんなチームも関東にありますが、いずれ上位に上がってくるんでしょう

しかし阪神はそういうチームじゃないこと

我々は子どもの頃から知ってるんです

 

むきになって応援するのはそのためです

ここんとこ、夜が疲れます

楽しい朝を迎えたいよねー

 

 

ゴルフ屋さんに修行に行っていたときのことです

私は新入社員でした

東京出身の上司

とうとう私にキレて

 

「俺は気が短いんだ!」

 

あんまりこれは関西で使わん方がいいです

自分のパーソナリティーを部下に自己紹介してどないなるねん

ほんなら辛抱して仕事せーよ

そう思うやないですか

違いますか?

お客様に言われたら、こら大変なことやと思って必死で対応しようとしますが、会社サイドの人でしょ

そんなことではビビらんのです

しらけてしまいますよね

 

でも、

その気が短いの

このままではその言葉を使わないまでも、ほとんどの関西人がそうなりそうです

 

頼むー

阪神 

たまにでいいから勝ってくれ

 

このままでは交流戦まで10勝出来ない

パリーグにはこれ以上に勝てないので、オールスターまでにはスポーツ新聞がメチャクチャ書き立てよる

あ~ぁ

たいへんなことになってきた

 

あとは、マートンがいつ審判に爆発するか

そのカウントダウンはもう始まっている

 

 

ゴルフの話は、気持ちが落ち着いてから書きます

 

いかん

私も気が短いのかも

 

 

2015年04月15日

おはようございます

昨日より、大塩ゴルフリンクスに於きまして、衣料バーゲンを行っております

今回、スヌーピーのTシャツその他でいいのが入っております

もちろん、1点 千円まででお楽しみいただけます

娘もゴルフウェアを家内にねだっておりました

いいのを数点買ったようです

安くしていただいたようですが、これでまた私も仕事をしないとね

 

あっ、みなさんも、お値段は相談してみてくださいね

「マスダゴルフのバーゲンでしょっ」

「何とかなりますかー?」

そこまで言っていただいたら十分です

 

お値段を勉強してもらうように言っておきますから

 

 

昨日、走って練習場まで帰ってきたら、急に気温が下がってました

寒かったねー

10時過ぎに帰ってきてパソコンをしてたらくしゃみが止まらなくてね

たいへんでした

 

それにしても、自分の名前を言えない人って多いの

ちょっと怖いような気がします

個人情報保護法案

それもわかるんですがねー

他の用件でのことですが、こちらが名乗ってるのに素性はなかなか明かさない

最後に安心したら明かすというような

かと言いながら、最初にちょっとした無理は言ってくる

自分というのは知られてないから、どういう対応をしても平気

ここ最近、世間様の中でこういう変化があるようです

 

これでいいのだろうか?

私は嫌だな

 

個人情報を得て、そこをつけ込む人間はもちろんもっと嫌だけど

そういう風にしか、世間様が変化していかないだろうと想像するのもちょっと愚か過ぎるような気もします

 

便利になったら便利になった分、犯罪が増える

それもそうです

しかしねー

 

昨日も町の酒屋さんから、過去に販売機の中の売上金とつり銭を盗まれた話を聞きました

私が、

「どっかで勉強して来んねんなー」

と言いますと

「入っとった刑務所で聞いて来よんねん」

と、酒屋さん

なるほど

理屈はわかりましたが、これには自動販売機がもう対応済みのはずです

 

でも、これをバラすヤツは開発サイドの人間じゃないでしょうか?

マッチポンプみたいなね

 

脆弱性を知るヤツ

こういう人間が金儲けをする

面白い世の中です

 

何でも表と裏ですよね

 

 

 

「スパインアキュラシー」

更新しました

読んでみてくださいね

 

これも表と裏がありますね

 

 

2015年04月14日

ドライバーは別にボールを曲げる必要は特にありませんが

アイアンセットは、ドローボールも打てる仕様にするべきです

目の前に木があってボールを曲げなければならないとき、右にしか曲げられないようですと困りますもんね

 

こんな風に理解してみてください

私の勝手な意見ですが

大きくスタンスを右に向ければなんとか打てるのは、90台、もしくは80台後半のスコアの方

80前後、もしくはそれ以下で回られるようですと、少し右を向いただけでドローボールが打てるように設定するべきです

 

つまり、

硬すぎるシャフトでドローボールが打てないようになるのはチューニングが間違っています

それに、右に出て真ん中に曲がってくるのがドローボールです

ダウンスイングでタメを解いてクラブがアウトサイドから入ってきて、真っ直ぐ、もしくは最初から左に出て、そこから左に曲がるようですと間違いなくシャフトが硬すぎます

 

プッシュアウトが出るのは上級者

引っ掛けが出るのは、

 

この先は言えないわ

 

オラ、やんわり路線に変更してるんだもん

 

 

 

4月になって、見学に来られる方が多くなりました

スクールの見学に来られる場合は、前もってこちらにお知らせください

090-8369-2036  マスダ

 

今日は、走る日です

また、日笠山頂上までですかね

 

泣き出す子どもがいるかもしれません

遅れてないのにね

しかも足も痛くないと言う

 

泣いても構いません

泣かんでもいいです

どっちでもいいんです

しかし、また次回走るって言いますから、いったいどっちなんでしょ?

 

全長4kmくらいはあるかな?

無茶はしてません

意外とみんな走れます

 

 

ボールのまとめ買い、1品目増やしました

私のいち押し「J/S」もご利用いただけます

どうぞチェックしてみてください

 

 

 

2015年04月13日

只今、どの窓口でもボールが動いております

どうもゴルフシーズン到来のようです

やはり今年もやってきましたか

2015年問題で、今年はゴルフシーズンが来ないかもしれないと危惧しておりましたが

 

それじゃ、練習場にもうちょっとボールを並べてみようかな

きっと珍しいボールは少し動くんだろうね

 

 

今日は雨です

さて、今日は週の始まりでもありますので

お片づけから始めてみましょうか

地味な仕事が今週の売り上げを呼ぶかもしれません

まあ、そういう期待はあまりしない方がよろしいでしょうけど

 

 

みなさん大活躍のご様子で、

お隣の姫路シーサイドGCでベストグロスを獲られたり、

小野市のゴルフ同好会でベストグロスと優勝をされたりとうれしい便りを頂戴します

あとは、何かの予選に通るとか、そんなところでしょうか

みなさん吉報をお待ちしております

 

技術があればあとは根性なのよね

まあ、それがない人の方が多いんですけど

つまりは負けん気です

諦めない気持ちです

とにかく、何かにつけて言い訳するような人はあきません

 

特に私は子どもの頃からゴルフをしておりましたので、大人の

他人に当たる行為とか、

言い訳する

あるいは、失敗したときに行儀の悪い人

こういう人は最低だと思っておりました

強くなりたけりゃ、そういう自分を見つめ直すことが必要です

 

これは上から目線ではなく、

ただの、先にやったもん勝ちです

 

アプローチとパットをしっかり練習して予選ラウンドに向かえば、80ストローク程度のカットラインには何とか追いつくはずです

その先は、100ヤードまでのアプローチショットの練習も入れてみましょう

 

練習の優先順位は、アプローチとパットが1番

100ヤード以内のアプローチショットが2番

そして3番がアイアンショットです

特に7番アイアン以下の

 

ドライバー優先の方も多いようですが、別にドライバーは使わなくてもすむ

曲がれば他のクラブで打てばいい

 

いいゴルフクラブセットを持つことと、いいスコアを出すために練習するのとは、ちょっと違います

 

それをゴルフ屋が語るのは、どうも自分で自分の首を絞めているのと同様ですが

 

もっとこうしたらと思うことは色々あるのですが、

その一言がお客様のプライドを傷つけることにもなりかねません

たとえ、アドバイスがまあまあ正しくても

「いや、そんなことはない!オレにはこのクラブが合っているんだ!」

難しいクラブでもそう思って打つと、案外その瞬間は打てたりするんです

試合で緊張した時に限って失敗するのですが、それは他の理由に転嫁してしまいます

 

他人にアドバイスするのって難しいです

それ以上に、他人の話を聴くのはもっと難しいのかもしれません

 

2015年04月12日

えらい難しい話を聞いてしもた

さっきのこと

週に一度だけ行く練習場から帰るところで

従業員さん?

もしくはパートさん?から

 

「(レッスンが)盛況やなー」

「お客さんは臆病やから、やんわり話したらなあかん」

「あんたは大丈夫やけど」

 

そんな話を聞きました

えらい深い話でした

そうですか?

臆病ですか?

 

そうでしたか?

そしたら私のものの言い方、もっとやんわりせんとあきませんなー

 

 

 

今日は山に登ってました

岡山県の天狗山という、県境の赤穂からちょっと行ったところです

参加してくれた子どもは4名

400m弱の山ですが、楽しく登山が出来ました

 

途中で転んで服が濡れてしまった子どももいましたが、それほど深刻な濡れ方ではなく

無事、お好み焼きを食べて帰ってきました

「たまちゃん」という、有名なお店です

「ふわふわさくさく」って書いてありましたが、本当にそうでした

すごいね

 

帰って来たら一人の子どもが

「ボク、もう一人で電車に乗れるわ」

 

いえ、最後の切符の券売機で買い間違えたくせに

こいつは、まったく根拠のない自信だ

 

まあ、それもいいんでしょ

 

子どもにゴルフを教えるといってもね

カラダが出来ていない子どもにゴルフは教えられません

 

そのままいい加減なゴルフもどきを教えても、結果は出ないし

つまらないゴルフスクールで、ただただ時間だけが過ぎていってしまいます

そんな仕事だけのゴルフスクールなんて嫌じゃない

 

かと言って、ご家庭に子どものカラダ作りを期待したって、皆さんお忙しいじゃない

それにどこかで誤解が生じて子どもがカラダを動かすことが嫌になってしまったら、元も子もないでしょ

そんなこと考えている暇があったら自分でやった方がまし

多少出費はありますが、それ以上に返ってくるものの方が大きいと、私は思うんです

 

苦しいけどね

頑張んなきゃね

 

 

2015年04月11日

私のボンダイウェッヂですが、少し手直しをしてみました

ソールのバックフェース側を面取りしてみました

ちょっとはねすぎたんです

こちらはプロトタイプなので、こういうソール形状にはなっていないのですが、

これでよくなりました

ただ、ライ角度は63度に調整し直しました

これでスッキリした

 

 

 

フェースはこんな感じですが、あまりリアルに撮れていません

あとでいい画像に差し替えましょうね

 

2015年04月11日

ベン・クレンショーがオーガスタナショナルでの最後のラウンドを終えました

もうあの雄姿を見ることが出来ません

少し残念な気もします

お疲れ様という気持ちと半分ずつです

 

カール・ジャクソンの健康状態が悪いと伺っておりましたが、癌でしたか

今のうちにカール・ジャクソンの書いた本も読んでおかないとなー

 

アメリカではいまだに白人警官と黒人の問題が取り沙汰されていますが

昔、私がハービー・ぺニックの息子ティンズレー・ぺニックのレッスンを受けるためにテキサス州オースティンを訪れたときは、そんな偏見など微塵も見られませんでした

オースティン街中のゴルフショップでは、ショップ店員と黒人の配達人が気さくに話し合っていました

20年近く前の話です

しかし州が変わると少し状況は異なっていましたかね

 

テキサス出身のベン・クレンショーだからこそ、黒人キャディーのカール・ジャクソンとの絵は特に映えます

アメリカでは深い根っこのようなものが、どうもうまく引き抜けないようです

 

かく言う我々も気をつけなくてはいけない面もあるんですがね

 

 

今日のベン・クレンショーのパターの古ぼけた感じは、リトルベンだったようですね

もしかして、アーノルドパーマーですか?

アーノルドパーマーのパターも古ぼけていますが、

2度目に優勝したときに使用していたリトルゲーリーは、クリーブランドクラシックのデザインドバイベンクレンショーでした

友人のゲーリーから貰ったのか、借りたのかしたそうです

さて今回はどんなクラブを使用したのでしょうか?

後でチェックして、同じようなものを作ってみようかねー

 

そうだ、あとで倉庫から8802パターを引っ張り出して打ってみようか 

 

 

 

最後に、スマホを使ったゴルフ上達のヒントを書いておきましょうか

 

まずアドレスの際、後方線上からスマホで写真を撮ります

その画像を表示させ、少し拡大してプレイヤーの頭と靴が表示されるようにします

それをスクロールして、プレイヤーのかかとを画面から消して、つま先が少し見えているようにします

さて、その画像で

プレイヤーの首の骨は見えますか?

 

首の付け根に骨があるでしょ

その骨が、ほぼつま先の上に来るようにアドレスを取るべきですが、

ほとんどの皆さんは前傾角度が浅すぎて、もうこの時点では後頭部が隠れてしまっているはずです

 

これ、チェックポイントです

 

さあ?

もう5打は縮まりましたか?

 

«前のページ 1 ... | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス