ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | ... 333 次のページ»
2015年07月10日

いや~、まいってました

一年で一日くらいあるのですが、どうしようもなく人の手が足りなくなること

そんな日でした

それがたった一日しかないっていうのが、口惜しいのですが

どうも出来んのです

なすがままに時間がただ過ぎていくだけ

仕事は遅れて行き

失敗はウィルスのようにパンデミックになって増大していく

それがすんだら、ウソのように暇になり

ただ、神経性胃腸炎だけが残る

儲けるわけでもなく

ただ、その辺りを散らかしまわった台風が過ぎ去ったあとのよう

 

本日は支払日

それなりに仕事があって、日本アマをやっている廣野に行きたいけれども、時間がない

困ったねー

このまま夏休みに突入してしまうのか?

それじゃ、こんな私のままでは子どもたちに打ち勝てないような気がします

何とか、パワー100倍、勇気100倍で頑張る自分を確立したいと思います

 

明日から兵庫県の高校野球が始まります

これも、私にファイトを呼び戻してくれるものです

今年も母校、それに贔屓の高校、高校球児のファインプレーの応援に行きます!

時には審判員も応援してしまうことがあります

ナイスジャッジ

それに、高校球児への気遣い

そこんところも見ています

 

楽しい夏がやってくる

出来たら徳島の阿波踊りも観に行きたいのですが、なかなかねー

お盆だから休みで行けばいいのですが、それがうまく行きません

いいよねー

阿波踊り

あのひたむきさ

ピシッとしたところ

大好きです

 

 

只今娘は、「F&E ウィングマッスル」の6番から9番までを使ってます

ここまで無事に移行できたようです

5番アイアンはまだ自信がないそうです

5番アイアンとか、4番アイアンが打てるようになったらしめたもんですがねー

まあ、それでいいでしょう

近々いいスコアで回ってくるような予感もなく

そう言いながら来週試合ですがね

 

夏休みに変身させよう

そら変わるでしょう

今までの子どもが変わってきたのだから

スーパージュニアコース

 

ゴルフの上手下手はまったく関係ありません

きっと変わる 何かが変わる

そんな特別コースです

 

小学1年生

ゴルフは始めたばかりのお子さんも来られることになりました

年長者は中学生

ほとんど同じメニューで大丈夫です

ただ、少し強度は変えますのでご安心を

 

 

2015年07月08日

月曜日、ジェフ・バーグランドさんの後援会に行ってきました

その後ジェフさんの話し方、パクッてます

「ホンマヤデー」

子どもに話すのにちょうどいい言葉です

大きな声を出しても、受ける方は強すぎず

何かを強調するのにちょうどいい

 

「ホンマヤデー!」

 

 

上手になりたいガキ、いやお子様に

あまりゴルフ色の強すぎない私のゴルフスクール

それだけに、個性の強い子どもたちがやってくる場合もあります

走るのは得意だけど、ボールを打つのに集中力が乏しい子ども

ひたすらフリークライミングに連れて行ってもらうことを待っている子ども

それから、私にちょっかいを出したり、何とかして私を怒らせようとする子ども

 

ほんとに色々なんです

何しにやってきているのか、時折

??????

の状態ですが

みんなラーメンが大好きで

どこかに行った帰りには、ラーメン屋さんに行くと喜んでくれます

 

ゴルフクラブがねー

子ども用のゴルフクラブ

いい物を探すのってたいへんでしょ?

ハーフセットでいい

しかし、いいクラブ

ちゃんとしたクラブがない

7番アイアン

9番アイアン

それにウェッジがあれば、アイアンはそれで十分です

何本のウェッジを入れるかは、そのお子さんによりますが

その先は、ユーティリティー(ハイブリッド)でいいでしょう

ところがそんな中途半端なクラブ売ってない

 

だったら、子ども用に作ってあげますよ

ハーフセットの、しかもしっかりしたアイアンのハーフセットを

こういうのを使えば上達するよ、ってやつを

http://wedge.ocnk.net/product/928

このモデルで子ども用に少しアレンジして、私が自信を持ってお勧めできるアイアンを作ってあげます

ボールは間違いなく上がりやすくなっています

なんなら後で偶数番手の追加も出来ますよ

 

価格も子ども割引価格でね

ヘッドのみの販売はいたしません

必ず長さをご指定ください

お分かりでない方は、お気軽にご相談ください

 

 

今日はそのアイアン

F&E ウィングマッスルフォージドアイアン の6番アイアンを娘のために組み立てます

7番以下は只今使用中です

6番、5番アイアンは、以前からのキャビティーバックですが、

とりあえず6番アイアンをこちらのモデルに替えるようです

果たして打てるかどうかは、後ほどお知らせしましょう

正直なところをね

 

マッスルバックの方が直進性が強い

それが分かる方は、なかなかキャビティーバックのアイアンは使いにくいようです

 

 

昨日より、夏物衣料バーゲンを催しております

場所は、大塩ゴルフリンクスです

ゴルフっぽい商品ばかりではありません

また覗いてみてくださいな

 

本日までです

 

2015年07月07日

足を鍛えるのをどうするかって、日ごろ階段を歩いて上がらないのに思うわけよ

エレベーターがあるのにね

そこで少し考え事もしたいわけよ

みんながもう少し自分たちが住むマンションについて考えてくれたらなーって

そう思うわけです

この度はエントランスの鍵が壊れました

鍵穴から細いワイヤーが出てきました

これって、鍵のシリンダーが壊れたの?

それともいたずら?

いたずら好きの悪ガキも大きくなってるんだから、もうそろそろ落ち着いてくれないとね

だからそのドアは現在使用禁止になっています

便利が悪いわね

早く直してもらうように管理人さんに言っておこう

 

それで、そのナイキフリーの靴について

特に靴の中の部分

その部分を強化したいわけです

タオルギャザーなんて方法もあるのですが、そんな一時的なものではなく

日常で無意識のうちに鍛えられるようにすること

そして、その感覚を持続できること

それが大事かなと思い、そのシューズに対する投資をどうするかというのが私の問題点であります

足って、思う以上に大事なようです

 

 

昨日のなでしこ、残念でした

私が勝手に思うのは、

実力は4位ぐらいだったのかな?

あの決勝の数日後で4位のチームと戦ったら、負けたんじゃないだろうかと

それは他の要因も絡みますがね

 

4位の実力しかないのに、2位になった

私が言いたいところはそこなんです

1位というのは、something special です

何かの理由があって1位なのだと思います

今回、そこまでではなかったのです

しかし私の仮説では、4位の実力で2位になった

これ、逆の話はよく聞きませんか?

いつもは2位なんですが

とか

いつもは勝つ相手なのに

とか

結局、試合では散々な結果に終わってしまったって事

そんな言い訳、巷ではまかり通るわけです

でも、勝負って違いますよね

如何に勝とうとするか

石にしがみついても諦めないか

泥臭い勝負をする人は巷ではあまり見かけません

しかし、それが一番大事だって事

私が一番語りたいところです

 

かっこよく○○をする

そんな都合のいいことを考えてる人が多すぎます

 

 

 

ビールを出せ!

と、私は言いました

毎年8月には、キャスコの展示会があります

それで昨日、営業担当が案内状を持ってきたのです

なんと、昼食が出るんです

いつものことですが

昔は交通費まで出たってね

私が知らない時代のことです

 

その昼食時にビールを出せと言ってみたのですが、

あえなく却下

そしたら自前でビールを飲んで、会場で暴れるぞって

「白いボールを出せ!」

とか、

「TAROにしょうもないシャフトを挿すな!」

とか、

「F&Eのアイアンを持ち込んでセールスするぞ!」

とか

まったくの酔っ払いです

うちの担当

相撲取りみたいに体が大きいんです

「そしたら私が桝田さんを会場から追い出す係に任命されます」

私?

そんなところで負けてはいない

「そしたら外の芝生のところで座って缶ビールを開けながら、出入りする業者を巻き込んでくだを巻いてやる!」

缶ビールをプシューっといわせながら

「そしてみんなで意見がまとまったら会場に戻って、今の改善点を大声で吼えてやる!」

 

どうです?

何かおっしゃりたい方

おられましたら私が代弁します

 

ただの取引先だー?

そんなことを考えてたら、自分のまわりはいつまで経っても良くなりませんよ

そういうことじゃないんです

みんなチーム

みんなが良くならないと

 

金儲けだけに走らせるのは、

金を払う方にも一部責任があると思います

 

ものづくりって、その積み重ねでしょ

 

 

2015年07月06日

どうしちゃったんだー

4点も取られちゃったぞー

どうにか大儀見が1点返してくれたけど、かなり苦戦です

 

これ、昨日のうちの子どもと同じだろうか?

何とか試合に飲まれてしまうところを直してやりたいのですが、

方法は、何でも有りではなくてね

他の子どもを潰しちゃってるやん、ってプレースタイルも中にはあります

体が強けりゃ、ケンカが強けりゃ、そういう試合運びも出来るでしょうけど

それって、スポーツマンシップじゃないよね

 

そんなことないって?

そう?

子どものころの私は、体が大きくてもケンカは弱い方だったから、これはゲームだって認識が出来るまでは、何でも負けてたわよね

何でも譲って、トラブルがないように振舞ってたし

そんなところ、昨日試合に参加した子どもにどうもあるようです

何とかしてやらないとなー

 

いっぺん生徒同士でケンカをさせてやろうか

 

まさか、

まさかの冗談です

そんなこともなく、いつも友達です

パットのゲームで競い合うことはあるのですが

みんな大人以上に紳士的です

 

5年生になる前に

何とかしてやろう

5年生は、小学時代で最も変化がある学年です

だから、それこそ

 

「今でしょう!」

 

ってやつです

 

遠くでテレビが2点目って言ってる

ちょっと応援しようか

 

 

 

 

2015年07月05日

「F&E ウィングマッスルフォージドアイアン」

オーダーメイドでお作りの場合、スティールシャフトでしたら2本もしくは3本、実際に組み立てて試打していただけます

7番、8番、9番アイアンの試打がオススメです

たとえば、K's、トゥルテンパー、NSプロのシャフトを3種類選んでいただいて、試打をして決めていただくことが出来ます

より良いクラブをお使いいただけるように、こういうシステムを設けました

どうぞご利用くださいませ

(使用されたヘッドで組み立てさせていただきます。)

 

 

子どもってわがままですが、時には後押しして欲しいもんなんですよ

「子どもに聞いたら行かないと言ったので」

こう言って断りを入れてくる親御さんは多いものです

いつもそうです

しかし、出不精な子どもは必ずそうです

「行くかー?」

「行かへん!」

それで後で確かめてみると、どっちでも良かったとか

どんなものか分からないからとか

根拠の無い答えばかりで

結局は、ただの面倒くさがり

しかし、子どもの意見を尊重するというのは聞こえの良いことですが、

私には、分別のない子どもの意見をただ選択しただけに聞こえます

どうです?

そういうことになりませんか?

 

子どもっていうのは、あの時ちょっと背中を押して欲しかった

そしてその大人の選択が正しくても、けっして両親の選択が正しかったと言わないで欲しい

自分がそこで頑張った結果、楽しかったということにして欲しい

 

まことに勝手なもんです

そうしておだてて子どもを育てていくんですけどね

子どもの意見を尊重することとは、少し違いますよね

 

お母さん、お父さん、もうひと頑張りです

 

 

2015年07月04日

夏休み前に関西地区では、ショートコースで小学生のゴルフ予選会が行われます

これが曲者で

ティーショットのあとはパットだけ

それで子どもをふるいにかけるのです

だったら、ショットは適当にターフを取らないアッパーブローでいい

80%以上の確率でワンオンすれば、アプローチショットは4回以下になります

わかりますか?

残されたものはパッティングです

4オーバーだとボーダーライン

2オーバーから3オーバーなら大丈夫

そんなところでしょうか?

参加者のレベルがジュニアゴルファーの減少により、毎回ばらつくようになってはおりますが

 

もっぱらフェアウェーやラフから打つショットについては元から求められていないのです

ドライバーショットの飛距離もそう

ゴルフの醍醐味っていったい何なの?

 

ティーショットで、ビシューンって飛ばして

アンジュレーションのあるライから上手に打って

アプローチやバンカーショットを上手にピンに寄せて

長いパットをカップに寄せる

 

これが全部要らないのです

おおかた否定されていると思ってもいいぐらいです

 

この予選会を通過した子どもたちだけが、ゴルフの醍醐味を味わいます

 

さて、それでいいのかな?

 

私が、もしも

ただ、その予選会を通過させるためだけに、子どもにゴルフを教えるのであれば

いつもティーアップをして、ドライバーのような打ち方のアイアンショットを教えます

まったくターフを取らないスイングの

 

あとは短いパットだけ

2m以内の

 

それだけです

 

でも、つまらない

だから私は教えない

 

私がスタートするのは、練習場のマットをドスンと叩いてボールを打つことから

子どもの手が痛いかもしれません

しかし、どんなライからでも打てるスイングをまず教えること

まったく打てない子どもには、低いティーショットから教える場合もありますが

それはボールが飛んでいく様を楽しんでもらうためにやっていることです

それだけではゴルフにはなりません

芝生が飛んでいく様

それには最近の子どもは感動しないようです

ボールをうまくミートする

ここだというところにクラブヘッドが入ったとき

それを感じてもらうのが最初かなと思います

 

インパクトでドスンとやって止めてしまうアプローチになってしまうかもしれません

でも最初の段階は、適当に打つのではなく

きれいに入ったかどうか

子どものうちに新鮮な感覚を鍛えて欲しいのです

大人のようなぼやけた感覚で、多少ミスしても寄るっていう方法とは違うように思います

 

子どものうちに子どものゴルフをさせること

肝心なところです

 

感覚を磨くこと

 

あの白い雲を狙えって言ったって、それが分かる子どもはいったい何人いるんだろうね

 

 

2015年07月03日

金曜日の夜か土曜日にランニングクラブでも始めましょうか

何か私も趣味を活かさないとね

ゴルフ?

ゴルフは仕事でしょう

もっと気楽なものをね

あと私の残ってるものっていや、ゴルフを除いて走ることと英会話ぐらいしかないじゃない

何かの幅を広げないとね

 

夏休みは午前中、子どもたちと搾り出されるほど走ってますのでちょっと無理でしょうけど

9月にでも考えてみましょうか

さて、それまで覚えていられるでしょうか?

熱が冷めないようにしないとね

夏休みの間にしっかりカラダ作りをしておきますわ

 

そのためのナイキのシューズが欲しいんですけどね

靴底が超柔らかいヤツです

足底筋の強化に繋がります

やっぱり今ブームだからそれほど安くはならないみたい

マラソンシューズってブームで値段が高くなったけど、それほどパフォーマンスが上がったのでしょうか?

最近のマラソンシューズ履いたことがないなー

いっちょ奮発して買ってみたいけど

色々と開発すべきもの、子どもたちのために用意するべきものが多すぎてそこまでまわらないわ

 

最近買って良かったものって言えば

ケトルベルかなー

これは役に立ってるわ

皆さんにお勧めしてます

それほど高いものでもないしね

それでいて効果は絶大

とってもいいですよ

 

 

開発しないといけないのは、あのストレッチ

昨日も生徒さんにやってもらいましたが、少しずつ変化していってます

私も今やってみました

結構いい感じなんですよ

少し時間を置くとやる気スイッチが自然と入ります

聞く度、嘘っぽいでしょ

 

これ、意外と本当なんです

ストレッチの仕方をなるべくシンプルにしないとね

みんなが簡単にやれないようじゃ何にもならないじゃない

 

姿勢の矯正にも役立ちます

背骨の横のゆがみです

 

寝転んでやったら気分爽快です

 

さて、どうやったら皆さんに伝わるのか?

 

 

2015年07月02日

マッスルバックのアイアンって、ライ角を微妙に調整しないといけないようです

バッチリに1セット仕上がりましたよ

 

これロングアイアンってどうなるんでしょうか?

まだ5番アイアンまでのヘッドしか作っていないから、どうなるかよくわかりません

でも、やさしく打てるようにアレンジしますけどね

 

打てないようなクラブは作りませんよ

 

さて、これからサンドウェッヂのアレンジをしないといけないのです

まだ何のシャフトを入れるのかさえ決まっておりません

ダイナミックゴールドが一般的ですが、KBSの新しいシャフトもいいかなと思います

でも、フェースをあまり開かないタイプのシェイプだから、どうしましょうか?

 

9番アイアンのシャフトの方が打ちやすいのも確かですけど

 

 

このあとL字パターの作製もしないといけません

どうやったら入るパターが出来上がるんだろうか?

パターを作るのって、中学以来だね

中学の工作で作ったことがあります

 

しかし、今度はお金をいただけるような仕事をしないといけません

ちょっと自分自身、困ってみましょうか

 

それで自分が進歩すればいいでしょう

 

 

2015年07月01日

 

今日は雨ですね

レインウェアの特価販売をしています

ご覧くださいね

もう早速商売の話です

 

「お父さん、これめっちゃ打ちやすいわー」

作り話やありません

ほんまの話です

昨日、ウィングマッスルフォージドアイアンを組み立ててみました

7番アイアン

8番アイアン

9番アイアンと

ピッチングウェッヂは、以前のもの

プロトタイプです(一番右)

ピッチングウェッヂは、新しいものを下ろすともったいないじゃない

まだ、このピッチンッグウェッヂは使って1年も経っていませんから

若干オフセットが入っていて、入れやすいウェッヂなんですよ

 

黄色いボールが光ってしまってアイアンがぼやけてしまいました

もっといい写真を撮るようにしましょう

 

マッスルバックで打ちやすいクラブ

別に不思議なこともありませんが、本当はスイートエリアを低く設定できるから簡単に打ちやすいクラブは作られるのね

あまり大きなヘッドを作るには適していないだけです

すると抵抗も小さいのでラフからも打ちやすくなるでしょ

 

ランニングアプローチもやりやすくなっています

これ、私のテーマよね

ゴルフの基本動作が出来ること

転がせないクラブは要らない

スピンはちゃんとショットをすればかけられます

スピンのかからないグリーンは、手前から転がし上げる

ごく当たり前です

まるで全英オープンみたいなゴルフですね

 

 

近々、私が考案したゴルフが上手になるストレッチを公開しましょう

嘘やないですよ

急にゴルフスイングが良くなるんです

 

子どもから大人まで有効です

高齢者の方にはもっと有効です

しかし、ゴルフのスイングが出来る人に私はやってもらいたいのですが

肩こりのある人にも、こっていない方にも

やってもらったら、直後

 

自分がこれだけこっていたんだ!

というのが分かります

そしてやった直後、やる気が出ます

 

発明しちゃいましたよ

とうとう

 

残念ながら金儲けの種にはなりません

いずれ学会に発表しようかとも思っております

細かいことは書けません

その先は、専門家の方に発展させていただきましょう

 

もっと良い方法が見つかるかもしれません

しかし、その先で誰かが金儲けをしたら、私はちょっと腹が立つかな

 

 

2015年06月30日

ウィングマッスルフォージドアイアンのピッチングウェッヂです

あえてヒール側を高くしております

少しスコアラインがトウ寄りに見えますが、実際はそうではありません

私はどちらかというと少しヒール側に入れる方です

構えたところの画像をまたアップロードしましょうね

 

 

下の画像は7番アイアンですが、こういうアングルで撮れば良かったかも

エエ感じでしょ?

 

今日、1セット組み立ててみました

いい感じで仕上がりましたが、只今試打を行っているところです

 

シャフトはいろいろ試して、V-90に決定しました

 

中学生にはどんなスティールシャフトがいいのかという問題です

最後まで争ったシャフトは、

・NSプロ   V-90

・島田ゴルフ K’s-3001

この2本です

 

それぞれの特徴は、K’s-3001の方が弾き感がある

しっかりとしたインパクトがありました

V-90は、かなり高い弾道が出ます

 

そして、その2本でランニングアプローチをした結果、

より近くに寄ったのは、V-90でした

その結果で、V-90を選んだのです

フレックスは、S

 

スイングウェイトはやや重めのD-2前後

 

あとで私も打ってみます

 

2015年06月30日

あかん

あかんのです

最近、かなりの根性を要す

これです

修理に根性が要ります

シャフトも挿せばいいってもんじゃない

ヘッドの穴が正しい方向をいつも向いているもんじゃない

こんなこと真面目にやってたら身が持たない

神経減らしてやってます

 

今日は、溜まった修理を仕上げてしまわないといけないんです

だから、雑談はなし

今日は要らんことを長々と語ってないで修理に向かいます

 

 

こないだ夢を見ました

なんか同級生がいました

それも女性でした

誰か分かりません

なぜかそこに私の男子生徒がいました

これも誰か分かりません

そいで、その子どもに私がなぜか尋ねたのです

なんでそんなこと尋ねたのでしょうか?

どっちが若見える?って

 

子どもは、女性の方が若く見えるって答えました

空気を読んだ子どもだったのです

 

これ、逆だったらえらいことになっていたのに

なんで夢なのに、そのえらいことにならんかったのか

それが不思議でなりません

 

何の教訓だったのでしょうか?

もっと空気を読めよってこと

それとも私に、もっと大人になれよってこと

 

なんだろうか?

気になってます

 

じゃー、頑張って行ってきます

 

それから、マッスルフォージドアイアンの画像を添付しないとね

 

2015年06月29日

昨日の錦織のテレビ観ました?

最近のテニスは情報戦になっているようですね

相手の弱点を早く分析して戦う

しかも、プレー中に作戦の変更も行う

素早い対応の変化です

それが遅れると負けに繋がります

 

昨日のドラコン大会です

私は出場していないのですが、顔見知りが何人か

皆さんに挨拶をして回ります

用品のことを質問もしたりしてね

堀田さんが出場していました

なぜかしら会ったときから友達です

珍しいフットジョイのシューズを履いていたので声をかけてみたんです

私も以前自分のシューズを海外から取り寄せていましたので

 

私のおせっかいな性格、皆さんもうご存知でしょ

最初の試合で私のその悪い癖が出て

ちょこっと言ったら堀田さん調子が良かったの

 

くれぐれも、これ私のことを言っているのではありません

私は頻繁にああだこうだと言いますが、それを修正できるかどうかはその人の資質です

逆に、私の話を聞かないというのも資質かもしれませんが

 

昨日、堀田さんのショットをスマホでいくつか撮影してみました

競技が終わるごとにそれを見せてあげたんです

すると、少しずつ修正して

3回目の試技で優勝しました

 

いや、お見事

 

それが出来ることが競技者のあるべき姿勢

 

今日は調子が悪かった、で

帰っていく人

多いですよね

 

 

修正のスピードアップ

イコール

上達であり、勝つ確立の上昇です

 

のんびりやっとったらあきません

 

他人も上達しようとしてるんやでー

それを忘れたらあかんがなー

 

 

ちなみに、

娘の記録は222ヤードでした

ちょっと残念な記録であります

なにはともあれ、ありがとうございました

 

 

2015年06月28日

今日はドラコンの試合に出かけてきます

ロータリーゴルフ倶楽部だったかな?

 

私?

今日は出場しないの

それなりに飛ばす方法も分かってきたのにね

でも、今日は娘が出場します

 

飛ぶかって?

いや、それが普通なのよ

230ヤードまで伸びて行ってくれるだろうか?

そんな感じです

 

違うのよ

あのプレッシャーを味わって来いという意味です

音楽はジャンジャン鳴っています

スーパーフライのビューティフルでもかかるのでしょうか?

私はあれがあったらより飛ばせそうな気がします

 

少ないながらも観客がいます

小さなティーボックスで独りぼっちになって、そこで大急ぎでティーショットをしなくてはなりません

 

あのプレッシャーに打ち勝てるかどうかです

私が打ってる姿を何度か観ていますからね

それを娘自身が出来るかどうか

確かめてきたらいいのよ

 

ゴルフに役立つかどうかなんて、そんなこと知ったことじゃない

 

今日は何でもいいのよ

楽しんでくれば

 

 

 

夏休みのジュニアゴルフスクール

スーパージュニアスクール

問い合わせを受けております

 

料金のことで、まだ止まっておりますが、

今週発表します

開講出来る日にちがほぼ決定しないと、料金設定のあとあまりにも変更があってはいけないでしょ

変更というのは、主に子どもの試合や練習ラウンド(もちろん子どもの)が入ることです

勝手に私がどこかに行っちゃうってことじゃない

昔何がこじれたのか、

「センセは彼女とどこでも行ったらいいのよ」

って、そんなこと言われましたが

かなりきつい一言でした

 

次の週末までには、もっと詳しく説明できるようにいたします

参加者の顔ぶれも見えてきますからね

来ていただいてガッカリさせないようなプログラムを作成します

 

ぜひとも秋には上手になった自分と対面しましょうね

 

2015年06月27日

出来たよ

F&E ウィングマッスル フォージドアイアン

 

フェースはこんな感じです

最初のモデルは、スコッチブレードです

ラウンドトウや、下膨れタイプも、別注により可能です

 

困難だったのは、ショートアイアンの面構えです

ちゃんと私の指示通りに仕上がりました

バッチリです

ロングアイアンから7番アイアンまでのトップラインがストレートなフェースは意外と設計が簡単なのですが、

トップラインが丸みを帯びたフェースは、少し厄介で

アイアンで定評のあったウィルソンも、8番アイアンと9番アイアンに手を焼いておりました

事実、ショートアイアンの出来が悪く発売時期を遅らせたときもあったほどです

 

ダンロップのプロのアイアンを削っていた職人の井内さん

私の細かい要求に、見事に応えてくれました

 

ピッチングウェッヂも素晴らしい出来上がりですよ

ヒール側は高めに仕上げております

これには意味があります

 

後日、紹介しましょうね

 

名人の職人さんにああだこうだと、物怖じもせず注文を出すのは、私ぐらいでしょうか (エヘン)

 

注文を出すには、やっぱり一貫性がないとね

あとでまったく逆のことを言ってるようだと、信用を失いますからね

 

左用のアイアンもサンプルが出来上がったんですよ

これはキャビティーバックで少し大きめのフェースです

 

 

 

あともう1点ありますが、それはもう少し仕上がってからお話しましょう

 

 

小学生の生徒の試合が来週に控えております

今日も練習ラウンドに行っておりました

予選の通過は別に、なかなかいい状態に仕上がってきました

子どもをやる気にするのは、ねー

子どもなんて気まぐれですから

しかし、おだてて教えるのは、私の場合却下ですから

私は叱って教えます

人を叱ること

 

自分が叱るほどの人間だなんて誰も思ってなんかいませんよ

それはまったく逆で、叱らなかったら私みたいになっちゃうよ

だから子どもを叱るんです

怒るのとは別にね

 

それに子どもを教えるので最も大事なことは、

私はこう考えています

 

叱るべきタイミングで叱る

それに、

何でもかんでも教えるんじゃない

あえて教えない教育

言いたくても言わないこと

これが守れるかどうかです

 

数値目標は、大人にはとても重要です

私に足りないものです

 

しかし、子どもにはもっと抽象的な目標でいいと思います

数値目標をゴルフのスコアに当てはめますと、それが達成できるときはいいです

しかし、その目標が急に達成できなくなると、みんなやってしまうんです

クラブに仕事をさせないで、鉛筆に仕事をさせてしまうこと

海外ではそれを「マジックペンシル」と呼んでいます

どこにでもあるんです

 

だから、そんな目標を立ててはいけません

数値じゃなくても前向きな目標の立て方はあります

 

悪意じゃなくても間違える場合はありますけどね

こんなことを繰り返してゴルフをやめていく子どももいるんだから

相当な数でね

 

素質のある子どもが、こんなことでやめていくなんて

逆に善意でばかり子どもを考えすぎてはダメですよね

 

そんなこともありうる

絶えず、気にかけてやろうではないですか

 

2015年06月26日

この右側のウェッジ

どうも構えにくそうでしょ?

 

ホーゼルを削ってみました

どうです?

お分かりですかなー?

 

 

こんな風にホーゼルにテーパーを入れてやって構えやすくしてみました

ネックからリーディングエッジへのつながりも良くなりました

 

試合に出る子どものために削ってやりました

頼まれもしないのに

 

でもイメージが違うんだよね

 

それって、私だけ?

 

 

 

今朝の朝刊はスポーツ欄が面白い

ゴルフの記事がいっぱい載っていて

それで、プロ野球はタイガースがなぜか一番上に書いてある

そんなに勝った覚えもないのに

セリーグは6弱なんて言われています

これで日本シリーズ、パリーグの覇者と戦っても勝ち目ないのにねー

どうなっちゃったんだろ?

おんなじようにドラフトして、各球団の都合のいいようにトレードして

それでなった結果がこれ

違いは、やはり経営ですかねー

強い球団を育むのと、多いファンで金儲けをするのとはまったく違うのでしょうかねー

 

あらら、

これって私のジュニアスクールに活かせるかしら?

 

 

 

私の好きな卓球の話題もスポーツ欄にあります

神戸で開催ですか

かつて二度ほど「荻村杯ジャパンオープン」は観に行ったことがあります

卓球の試合は、ファイトが前面に出るので、観ていて気持ちがいいですよね

観に行きたいなー

修理の仕事、早く片付けないとねー

 

 

ゴルフは、「ISPSハンダグローバルカップ」 があります

日本ブラインドゴルフ振興協会の設立者であり、名誉会長の半田さんなんですが、

なぜか人が集まるんですね

海外の有名選手がやって来ています

あの振り子のジェイソン・ダフナー

全米プロの覇者でもあります

その他

イアン・ポールター

マスターズチャンピオンの

シャール・シュワーツェル

 

かつてのブラインドゴルフのジャパンオープンでは、

ナンシー・ロペスウェイン・グレイディーまでやって来ました

凄い面々が集まるんだよねー

 

なんだろ?

週刊誌に何か載ってたようだけど

一応チェックだけしておこうかな

 

週刊誌の真偽のほどは、不明だけどね

 

私も何か書かれるぐらいでっかくなりなさいってことかー? 

 

 

2015年06月25日

完全なるショートバージョンです

よく郵便局にレターパックプラスの発送に出かけます

町内の郵便局ならいいのですが、少し離れた本局に行きますと

マジ?

からかってるの?

って思うことがあります

 

「これ中に何が入ってますか?」

 

1ダースって書いてるからボールだって察してくれよって思うところですが、

鉛筆も1ダースだよな

 

「ゴルフのボールです」

って答えますと

 

「それ爆発しませんか?」

 

飛行機に乗せないといけないので、爆発物はいけないと言うんです

スモークボールならまだしも

ゴルフボールが爆発するかって?

糸ゴムを巻いた昔のバラタボールならねー

しかし、あまりいい気がしません

 

今日のはKIRAボールのカラーを書いておりました

オレンジってね

そしたら、これオレンジですかって

冗談じゃないでしょ

 

誰がそんな仕事のマニュアルを考えたのよ!

 

ちょっと真面目に受付業務をやってみない?

 

どうも最近、不思議に思うんです

 

 

2015年06月25日

アイアンのシャフト選びって、ただ練習場や、ショップのインドアで打ってみて、

ある人は飛距離や弾道、スピンの数値を確認してからシャフトを決めていませんか?

口コミやカタログ、雑誌のコメントで選んでいる方もおられると思います

しかし、

そこに落とし穴が

 

あともうひとつ手順が要るのです

ご存知でした?

スコアアップのためにはね

それだけじゃダメなんです

 

みんながやらないこと

だからゴルフが上手にならない

(今日も上から目線でしたか?)

 

それはね

実際にグリーン周りで球を転がしてみることです

それでバラつきのないシャフトを選んでみましょう

ランニングアプローチが下手だから、球が集まらないのではないかもしれません

打った球が集まらないのは、シャフトが合っていないのかもしれません

 

この方法、是非ともやってみてくださいね

アイアン選びにも役立ちます

 

いいですか

強く打つばかりがアイアンショットじゃない

転がすってことも考えてみてくださいね

 

 

 

数年前、小さなマッスルバックのアイアンを発売したメーカーがありました

フルショットで意外と球は浮くのですが、ランニングアプローチでも球が浮き上がってしまいます

これじゃ役に立たない

安いオファーはありましたが、私は却下しました

 

最近、ランニングアプローチの上手な人をあまり見かけません

私の見解は、お持ちのクラブがランニングアプローチの出来るアイアン、もしくはそういう設定になっていないからです

飛距離と弾道で選ぶと、どうしてもそんなクラブになってしまいますよね

 

 

 

 

もうちょっとだけ書いておきましょうか

昨日

昨夜?

いや今日の早朝かな?

またもや転寝をしておりました

NHKがついたままでした

1の方ね

やっていたのは、

「アスリートの魂」 視覚障害者ランナー

道下美里さんでした

 

すいません

偉そうなことを書きます

他人に偉そうにして、私の欲求は充足するものではありません

そこのところは、どうかご理解を

 

世界大会で3位以内に入れば、パラリンピックの出場権を与える

そんな話が試合前に彼女の耳に入ります

すると、金メダルを目指していた彼女は、急遽3位狙いに目標を変えました

「あわよくば」という気持ちがあったのかもしれません

しかし、

神様は、金メダルが要らない人に、金色のメダルをかけてはくれません

日本人にありそうなことです

オーストラリアの生活で、私が学んだこと

彼らは、いくら下手でも優勝を目指してきます

ハンディキャップが7であろうと、大きな大会で優勝することはあるのです

日本人にない「でっかいやる気」です

それだけ手ごわい相手なんです

いつもはどちらが強いなんて、そんなの関係ありません

その大会で、そのプレー中、金色のメダルが欲しいと強く願った者が優勝者となるのです

 

奴等ならどうしただろうか?

「世界大会の前に3位以内に入れば」 なんて言うと、

きっと怒ったと思う

強く強く怒ったと思う

それが、言った関係者に向けて怒ったか

それを聞いて安堵感を持った自分に対して怒ったか

それはわかりません

しかし、

そうなです

 

金色のメダル

一番欲しい者の首にかかります

 

同じくブラインドゴルファーの選手にガイドの私が言った言葉

「神様から何色のメダルが欲しいですかって聞かれたら、

必ずきれいな色のメダルが欲しいですって応えるんです」 って

 

入賞経験のないブラインドゴルフの選手でしたから、精神面が弱い

「今根性を出さんと、死ぬまで出さんよ!」

初対面の選手にこう言う私は、狂気の沙汰です

しかも、ブラインドという試練の中、戦っておられます

 

それでも勝って欲しいんです

勝つ喜びを出来るだけ多くの人に味わってもらいたいんです

 

それには、

私の言動は、みんな迷惑かもねー

 

 

2015年06月24日

こういうクラブのマニュアルみたいな記事

みなさんお好きなんですよね

だいたいアクセス数が高いんです

それを狙ったわけではありませんが

 

週刊誌やゴルフ雑誌が書いているのとは違うニュアンスだと思います

文章化されたものって説得力がありますからね

みんなそれを信じてしまいがちです

間違いもいっぱいあるのに

それこそ売らんかなで書いているんですから

暇つぶしに読む本と、じっくり読む本

区別するべきやと思います

 

 

昨日ゴルフに行っとりました

久々のコースラウンド

それなりにまあまあのコース

しかし、今ではそうなんですかねー

上田治氏の設計は、時代遅れなんでしょうか?

コースの逃げ道があまりに広すぎて、

私は飛ばしまくったので、突き抜けたりして苦労したところもありましたが

コースを知っていたら、簡単に逃げられるんですよ

軽いドローが打てたら、意外とスコアメイクはしやすいかな

 

トーナメントコンディションにすれば牙をむく

そんな可能性もありますがね

行ったのは、加西インターカントリークラブです

お一人、加西カントリーに行ってしまわれたんですが、無事定刻にスタート出来ました

 

有馬ロイヤルの上田治氏設計のロイヤルコースとロバート・ボン・ヘギー氏設計ノーブルコース

やっぱりノーブルコースの方が現代のゴルフ上達につながりますかね?

隋縁カントリークラブもロバート・ボン・ヘギー氏設計なんですか

またもう一回、回ってみましょうかねー

 

たまには厳しくアイアンショットの精度を求められるコースも回ってみたいです

ドライバーの精度を求めるコースは、たまにただ狭いだけのコースって言うこともありますよね

 

 

こないだの45度のウェッジヘッドに、エティモのちょっといいシャフトを入れてやったら

インパクトの音が変わってました

350ってやつですけど、いつも打ってる音とぜんぜん違うんです

子どももそれに気づいたようで

あとは私が削ってやったところに気がつけば、最高なんですけどね

そんなの大人でも分かりはしない

分からないからやらないかというと、そうじゃない

分かったとき

そしてその報告を受けたときの感動がいいじゃない

 

だから手を抜いてるなんて言わないでよ

 

ちなみにこの子どもの使用するクラブは、

ドライバー キャスコ D-MAX レディースヘッド

FW アメリカン倶楽部

UT キャスコ 斬 レディースヘッド

5番、7番、9番 ベンホーガンジュニア

45度 アイアンネルソン

52度 ベンホーガン

SW トリニティー(ピンアイ2モデル)

パター ゴルフワークス

この程度のもの

程度というのは失礼でしょうか?

あくまでベーシックなもので通して小学高学年で再考する

これでどうでしょうか?

まだ、1クラブのギャップが10ヤードも開かない状態です

フルセットなんて必要ないでしょう

「分かったら換える」

それでどうでしょうか?

 

どうして私はこんな考え方なのか?

子どものときから、私は職人さんと話すのが好きで

みんなは追い返されるよって言ってたけれど

ゴルフの職人さんを見つけたらお話をしに行っておりました

中学のときからそうです

 

ちょうど高校の通学路に

本当は電車通学だったのですが、通学定期もあるのに勝手に自転車通学に変えてしまって

ちょっと回り道をすれば入江さんところの前を通りました

入江勉さんの実家のゴルフ屋さんです

工房という方が正しいかもしれません

ある日、

意を決して、ドアの向こうの見えないブザーを押してみました

色んな話をして、

私、裕福でもないからクラブをオーダー出来る状況にはなかったですけど

後日、アイアンのライ角度を変更してもらいました

どうしてもロングアイアンが打てなかったのです

かっこ悪かったですけど

腕が悪いからやと言われるのは覚悟でね

そしたら、ライ角度がフラットすぎたんです

直してもらったら打てるようになりました

入江さん、神様みたいな人です

そのときのことです

「うちの坊主が、」

入江勉さんの子どもの頃のことを話してくださるのです

アイアンのロフトやライ角は、合わさないで使わせておられたようです

そしたら中学になって、どうもおかしいと

勉さんから、そういう話になったようです

その時はもう球がしっかり打てるようになっていたからということでした

そこまでゆっくりでもいいんだ

そんなに急いで最高級のものを子どもに与える必要はない

 

メーカー側から早々にモニター契約の話が来るお子さんもあるでしょうけど

そんなの関係ないんですよ

カッコがいいって言や、カッコがいいんでしょうけど

遠くを見てものを言えば、そんなことどうだっていい

 

しかも、プロというのは

ゴルフ用品が売れるように、活躍、アドバイスをすることです

活躍もしないし、ゴルフクラブの知識もない

そんなプロ、要りますか?

ただ、重いだとか

ソールがはねすぎるだけだと

誰だって言うことができます

 

わけのわからないメーカーと契約する有名プロ

これが時折いるんですよねー

 

ピーター・ジェイコブソン

色んなメーカーと契約を交わしました

 

ゲーリー・プレイヤー

ベン・ホーガン

モー・ノーマン もそうかな?

知識がなければそんなことは出来ないんだから

有名メーカーと契約するだけだったら、実力さえあれば誰だって出来るんだから

 

それはプロとしての別の世界だよね

 

 

「F&E」マッスルフォージドアイアン

昨日オーダーをいただきました

お客様のこだわりがあります

これから市川町まで車を飛ばして、オーダーに向かいます

電話やFAXでは通じないことがあるのです

ディーテイルにまでこだわって、注文してきます

実力者のツアープロがオーダーするのと同じ手順です

どちらかと言えば、ツアープロよりも私の方が足を運ぶ回数は多いかもしれません

片道1時間ほどのドライブ

そんなの苦にならないわ

 

でもね

日々の発送が遅れ気味になるのが難点です

 

「不可能を可能にする店」

そんな店にしたいと思います

 

 

 

2015年06月22日

また、こんなこと書いて、

ひと様から嫌われたらどうすんの!

確かにそうです

間違いなく嫌われると思います

しかし、最近耳に引っかかる言葉があります

とある子どもの親御さんもそうです

とあるというのはそれほど近くない子どもさんなので、大丈夫だとは思いますが

ご覧の皆さんの10%以上の方々

20%近くか、もしかしたらそれ以上の方が同じ考えかもしれません

それをまっこう鯨に否定しようとするのですから

 

どうしようかなー

言うのやめとこうかなー

 

「シャフトは何をお使いですか?」

こんな私の質問に

 

「○○のシャフトを番手ずらしで入れています」

これですよ

これ

最近、やたら多い答えがこれです

 

私は、黙って仕事はさせていただきます

でもね

そろそろ私がこういう意見を出してもいいかと思うんです

それはね

日本人の皆さんは、既に1番手ずらして入れているんです

知りませんでしたー?

 

上から目線は嫌われるよ

確かにそうです

 

それでは、そこんところをもう少し詳しく

 

トゥルーテンパー ダイナミックゴールド アイアン用シャフト

テーパーティップのお話です

もっとも長いシャフトは、もちろん1番アイアン用です

しかし、日本マーケット用マニュアルは、それが2番アイアン用になっています

すると、海外では9番アイアンとウェッジが同じシャフトになるのに対して、

日本では9番アイアンのシャフトとウェッジのシャフトは異なります

既にここで1番手番手ずらしが行われています

それをまた番手ずらしでフレックスを柔らかくするのですから

結局1フレックス以上柔らかくなる計算になります

 

じゃー最初から1フレックス柔らかくすればいいのに

これが私の意見です

 

日本シャフトは、国内と海外のシャフトのマニュアルを合わせてあります

 

「いやー、それでも番手ずらしをした方がフィーリングがいいんですよ」

そう言われそうです

確かに球は上げやすくなります

なぜかというと、シャフトの先端が柔らかくなるからです

しかし、2番手も柔らかくしたらどうなるでしょうか?

 

例えば、

7番アイアンに5番アイアンのシャフトを入れます

ショットは確かに打ちやすくなるでしょう

けれども、ランニングアプローチはどうでしょうか?

先端がフニャフニャのシャフトでランニングアプローチが出来ますか?

例えば、女性用ドライバーでグリーン周りから転がしが出来ますか?

球を打てても、転がる距離をコントロールすることは困難じゃないですか?

 

1フレックス柔らかくなっても、先端は柔らかすぎない方がランニングアプローチはしやすい

 

転がすことこそ、ゴルフの原則です

 

もう一度考え直してみませんか?

打てることと、スコアアップとが違うことを

 

 

本日の進捗状況

右端から、5番、6番、 

それから7番がなくて、8番、9番、PW

上は、レフティー用キャビティーアイアン

 

レフティー用キャビティーアイオアン

 

バックフェースがこれだよ

メッキ前だから、まだそれほど光ってないけどね

こちらは下ぶくれタイプのフェースではありません

 

2015年06月22日

おはようございます

ずーっと早起きが続いて、夜はくたくた状態が続いておりました

眠くてねー

 

昨日は散髪屋さんに行こうとしたら、なんと3時間待ち

行列が出来る散髪屋さんでもないのに

みんな考えることは同じよねー

今日、月曜日だけど散髪屋さんに行ってきます

 

しかし、しょうもない時間にゴルフをやるのねー

日本でお日さん上ってるのに、なんでアメリカが明るいんでしょうか?

さすが大国、お日さんでも発明したんでしょうか?

しかもLEDのね

 

日本人も負けんようにパーマンを呼んできて、コピーロボットで松山君を日本でもプレーできるようにできないものか?

しかし、どっちがコピーか分かりませんよね

賞金ランキングは松山君がダントツになってしまうだろうから、松山A、松山Bで区別するのかねー

 

 

いやいや、ちょっと真面目な話でもしましょうか

小学生の生徒が、9番アイアンでは飛びすぎる

52度のウェッジでは届かない

その間のクラブが必要になって、倉庫でクラブを探してたんです

そしたらね

ありました!

 

アイアンネルソンのウェッジ

中古で入手したものですが、アイアンネルソンっていったらツアープロも使用する逸品です

45度のウェッジのホーゼルを、構えやすくなるように削ってやろうと思います

そんなことをしても分からんだろうと思いますが、

ねっ

まあ、それは

 

画像添付しておきます

ベンホーガンの52度と、アイアンネルソンの45度

ホーゼルの形状が違うでしょ

 

 

 

«前のページ 1 ... | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス