ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6803
«前のページ 1 ... | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | ... 341 次のページ»
2015年12月17日

怪訝そうな顔をしておられた井内さん

私がよそ見しながらボールを打つのは、実は訳があります

それがただの自慢ではないのです

目で見てたら自然とフェースでボールを打とうとするでしょ

目をつぶったり、よそ見したりすると、そうは行かない

クラブの動きやすい軌道で返ってくるのです

今回のケースはそれでソケット(シャンク)が出ていたのですが

プレー中に緊張して出るミスがそれだと判断しても間違いではないのです

 

突き詰めていくと

目の見えない人へのサンドウェッジに繋がると私は信じているのです

それはあまりに遠い話になるので、まだ井内さんには説明しないこととします

私の根性がもう少し入らんことにはそこまで到達できないと思いますから

勝手なことを言うだけではあかんでしょ

 

 

実はヘッドスピードを加速することではなく、少しの減速によって飛ばす距離をコントロールしています

人はそうなんです

何の抵抗なく加速していけば、まるでティーに乗せたボールを打つようなもの

まるで障害がない

自分のスイングのスピードだけで飛距離をコントロールできるものだろうか?

そうやっている人もいます

バンスをまったく活かさずに打つ人はそうです

初心者の子どもにサンドウェッジでアプローチをさせますと、必ずといっていいほど地面をドスンとやってフォロースローは出しません

地面の抵抗によって距離をコントロールしているのです

対策としては、ティーアップさせてスイングの大きさやスピードを意識させることでしょうか?

 

しかし、五感に備わったことはどんなことでも利用せよ

これですわ

あるものを使わないという手はない

それがジーン・サラゼンが考案したバンスという抵抗です

目の見えない人に抵抗を意識させるのか?

それともスイングを意識させるのか?

あるいは、

そのどちらもなのか?

 

形状はイメージ出来ているのですが、

さあ、それを削っていくのがたいへんです

 

柔らかいソールの厚いサンドウェッジの中古クラブ

どこかにないですかねー?

 

ステンレスだと、削るのに暇がかかってしまいます

 

 

2015年12月16日

一昔前までは、キャディーバッグの中に2本入っていたウェッジが、

今では3本、もしくは4本

まず、ピッチングウェッジでしょ

それからサンドウェッジに

アプローチウェッジ

そこにアプローチウェッジナンバー2

もしくは、ロブウェッジ

 

ところで、アプローチウェッジナンバー2って分かります?

サンドウェッジのロフトが56度

60度がロブウェッジ

58度はその中間なので、サンドウェッジであったりロブウェッジだったりするわけです

52度がアプローチウェッジなのですが、

ピッチングウェッジのロフトが44度程度でしたらアプローチウェッジとの間に8度のギャップがあります

それを埋めるウェッジが48度のアプローチウェッジナンバー1

52度のウェッジがアプローチウェッジナンバー2になるわけです

ウェッジの4本持ちがいやで6度ギャップにしている人もいるようです

44度、50度、56度

 

しかし、本来のゴルフの目的から考えると逆行しています

長いクラブのロフトは3度ギャップ

短いクラブは6度ギャップ

スコアメイクから考えるとむしろ逆になっていなくてはなりません

そうでないと14本という制約の中でプレーが出来ません

 

飛距離が230~250ヤードのプレイヤーにおすすめのセッティングは

ドライバー 10.5度

3番ウッド 15度 もしくは、4番ウッド 17度

5番ウッド 19度       7番ウッド 21~22度

ハイブリッド 20~22度

ハイブリッド 24~25度       〃

6番アイアン 28度          〃

7番アイアン 32度          〃

8番アイアン 36度          〃

9番アイアン 40度          〃

ピッチングウェッジ 44度      〃

アプローチウェッジ 48度      〃

  〃 ナンバー2 52度       〃

サンドウェッジ 56度         〃

ロブウェッジ 60度          〃

 

こちらですでに14本     こちらで13本です

ハイブリッドが1本多いようです

フェアウェーウッドとハイブリッドは、長さの設定が異なりますのでロフト以上に飛距離のギャップがあります

そこはあまり神経質にならなくてもいいと思います

 

ちなみに私は、

ドライバー 10.5度

まさかドラコンやって場合じゃないんだから、そんなにロフトを立てなくてもいいのよ

3番ウッド 13度

本来、次に16度のハイブリッドを入れるべきですが、

まだ、用意ができていません

次のクラブは、

ハイブリッド 20度

これがまた飛ばない

4番アイアンとのギャップが足りなくて困ってます

4番アイアン

5番アイアン

6番アイアン

7番アイアン

8番アイアン

9番アイアン

それに

ピッチングウェッヂ 44度

アプローチウェッヂ 48度

 〃  ナンバー2  52度

サンドウェッヂ    56度

以上です

 

私の「ウェッヂ」表記は、ボンダイウェッヂの「ヂ」の表記にしております

一般的なウェッジにつきましては「ジ」表記です

まだやりさしで、私のウェッヂのシャフトはバラバラです

いつか希望のシャフトに入れ直さないといけません

なんとかアイアンのシャフトはうまく入れ替えたんですけどね

「DGプロ」ってやつです

まだウェッヂのシャフトが微妙なんです

それにハイブリッドのシャフトも

 

紺屋の白袴でこの程度

 

来年は少し自分に合わせた設定にしてみます

 

恐ろしいセットが出来上がるかもね

今探してるハイブリッド

実は古いクラブです

お客様のお一人用のはキープ出来ました

今塗り替えに出してます

このハイブリッド、以前は馬鹿にしてましたけど

結構いいんです

出来たら私もこのクラブをセットに入れてみたい

シャフトはちゃんとしたものを入れてね

安い中古クラブです

安心の「安」ですか

今年の漢字ですね

それが何であるか

私がここで話してしまうと、中古屋さんからそのクラブがなくなってしまってもいけません

あるいは値上がりしてしまってもいけません

ご質問をいただいた方だけにお話しましょう

 

私は、大阪でもっとも有名な中古クラブ屋さんの店長をしておりました

かなり昔の話です

時代は変わり、探すクラブに面白味が無くなりましたねー

ただ、新品のクラブを中古で買うだけになってしまいました

 

ビンテージものだとか、レアな代物など今では使用できなくなってますからね

悪いのはゴルフルールの変更ですわ

 

 

「安心してください! 今のクラブもいずれ使えないようになりますから」

 

 

ちなみに、

ドラコン用のドライバーをキャディーバッグに入れられている方

14ホールそのドライバーでは体が持ちません

それにスコアも乱れてしまいます

通常の長さのドライバーか、飛距離を追及したタイプの3番ウッドを1本入れておきましょう

振るときは振る

振らないときは徹底的に振らない

それがゴルフです

 

 

2015年12月15日

テープでアイアンヘッド

(実はウェッヂのヘッドですが)

を、吊るして棒で叩いてみました

すると異なる音がします

ベリリウムカッパーのヘッドなんてあまり良い音がしないんです

金属の質が分かるということです

つまり金属の粒子が締まっているかどうか

長く反響するヘッド

それが手応えの良いアイアンヘッドになるようです

 

 

 

2015年12月15日

おはようございます

昨日はゴルフに出かけておりました

ちょっと脚が痛いだけで思うようなことが出来ませんわ

ドライバーショットも足の踏ん張りが弱いから、球が曲がるんです

パッティングも同様

残念なことばかりです

ちょっとした使い痛みですから、すぐに治ると思います

普段乗らない自転車漕いだのがきいたよね

 

ちょっとこれ観てもらえます?

何も宣伝でもなんでもないんです

メーカー側からすれば宣伝なんですがね

http://golfersrx.com/rouge/?inf_contact_key=112b5b2c51717f8ddd517f8b33b8ccd66c578940550cfdcebaa4b0b6454cd1a3

これを観て皆さんがどう思われるか?

私はこのデザインが素晴らしいと思いました

あまりリッチなカンパニーではないので、ゴージャスなイメージはありません

しかし、バックフェース側の最も膨らんだ箇所がかなりヒール側にあります

私はこの手のデザイン、昔は嫌いだったんですがね

最近はこの良さが分かりました

フェースがスクエアに戻りやすいんです

「重心距離を短くする」からそうなるのですが

シャフトにヘッドの重心を近づけることです

それはヘッドのデザインで行うか、比重の重い金属を配して設計することになります

この場合はヘッドのデザインです

あんな曲線がうまく出ないよね

 

 

今日は市川町に行かないと

まだ電話してないんだけど

その問題の私のためのアイアンと

オフセットのサンドウェッヂの改良の話と

 

今使ってるオフセットのサンドウェッヂ

よそ見して打ってると、10球に一球ぐらいの割合でソケットが出るんだよね

それを直したいんです

よそ見して打ってもソケットしないサンドウェッヂを作ること

いたって真面目な話ですよ

 

いずれ目をつぶっていても打てるサンドウェッヂを作るかもしれません

それには砂に入っていくリーディングエッヂ

深く入り過ぎないようなトレーリングエッヂ

両者をうまく活用できるソールが必要です

それにはダブルソールかな?

刃の部分とお尻の部分の役割を大きく変えて作ること

 

ソールにバンスがまったくない「スクープソール」の研究がまず最初かな?

 

 

今日はこんなことを考えながら夕方まで過ごします

空腹が忘れられるようにね

お昼過ぎから健康診断です 

 

 

2015年12月12日

仕事がなんとか追いつきました

追いつきつつあるのかもしれません

カレンダーの発送も終わりました

サイトのお買い上げ名簿からお送りしておりますので、お問い合わせの後にお買い上げいただいた方に抜け落ちている可能性がございます

その際は、ご一報いただきましたらお送りいたします

概ね1万円以上お買い上げいただいた方にお送りさせていただきました

お買い上げいただいたすべての方々にお送りしたかったのですが、数量が限られておりますので、まことに申し訳ありません

 

 

そして本日は早朝よりゴルフに出かけておりました

子どもたちへの指導です

指導とはいえ、昨日はどうしても練習しておきたかったのですが、時間がなく

新しいパターの練習を自宅でしただけです

 

その新しいパター

1番ホールで外から入って1アンダー

その後は、ノーバーディーで

8番ホールはパーで凌ぎながら

9番ホールはボギー

なんじゃそれ

 

つまらんゴルフ

そんな愚痴は言いませんが

もうちょっとどうにかなったゴルフでした

 

明日にでもドライバーとショートアイアンをちょっと練習しておきたいところです

明後日は、名目上今年最後のゴルフになります

もう一回ぐらいゴルフに行きたいところですが

 

ハーフラウンドの後、子どもたちとマクドナルドに出かけて朝食を食べて

またもやコースに戻り練習

パッティングとバンカーショットを教えましたが

なかなかうまいこといきませんでした

頭を動かすなって、単純なことが出来ませんから

まだ、スコアにシビアになれないんでしょうな

 

自分で自分を締め付けることが出来ない子どもが多くなってます

 

これをしないといけないと思う心が影を潜め

まあ、それでエエやんという気持ちが垣間見られるのです

 

殴って教えることや、怒鳴って教えることではありませんからね

 

周りの人を観察することを覚えてくれたら良いのですが

もしそれが正しくても、間違っていたとしても

 

 

やっぱり真っ直ぐ飛んでいってくれました

「F&E ウィングマッスルフォージドアイアン」

今日も1ショット、このPWで打ちました

少ししっかり目の手応えで、ピンに向かって真っ直ぐ飛んで行ってくれるのです

1ピン以内に寄ったのに

何であれを外したんや

まさに残念なパットでした

スイートスポットのぼやけたウェッジは使うもんじゃない

それだけボールはよたって飛んでいくことになりますから

 

あとは腕だけだね

年が明けたら、アイアンも変えてみよう

私向けのアイアンをひとつデザインしてみようか

 

ええっ、って思うようなアイアン

そんなアイアンを作って皆さんをビックリさせてみようか

私にもこだわりってもんがあるんですよ

それに対して、皆さんにこれはダメだよって言っていただければしめたもんなんですけどね

 

 

2015年12月11日

この時期ぶっ飛ばして仕事をしないと仕事が溜まっていってたいへんなことになります

そしてそのあとしばらくの静寂が訪れるのです

長らくの静寂のあと、やってくるのがゴルフフェアジャパン

それまで一生懸命仕事をせんとねー

静寂はイヤやから、何ぞイベントの開催でも企んでみましょうか

 

まあイベントは任せてもらいましょ

 

 

市川町に行かなあかんのです

年末の挨拶に行かなあかんのです

ここ1ヵ月半ほどお会いしておりません井内さんに挨拶に行かないと

今年は一年お世話になりました

私にとって今年は、井内さんとの「ボンダイウェッヂ元年」でした

いやー、楽しかった

職人さん相手にああだこうだと、私が口うるさく注文つけるんですから

こういうことは人生でそんなにないわ

それに応えてくれる井内さんはもっと素晴らしかった

だから私が言う名人なのです

 

「でけへん」

 

世の中その一言で一蹴されるのがほとんどじゃないですか

そういう言葉はほとんど名人から聞かなかったなー

だからこそ、多くの可能性を見出すことが出来ました

 

私は今年進化したぞ!

 

そう信じて来年も生きていこう

それが錯覚だと気づかないように、騙し騙し生きていこう

 

これでどうだろうか?

 

 

最後に、

余談ではありますが、

ラウンド回数の少ない私が、今年2度もラウンド中に「ボンダイウェッヂ」でチップインがありました

そういう風に作ったのですが、

やはり

本物に仕上がってくれたのね

 

 

2015年12月10日

ピンパターのシャフトを抜く修理の問い合わせをいただきました

ピンパターのシャフトは、パチンコ玉より小さい金属製の玉で取り付けられていました

ホーゼルの穴の直径の方がシャフトの外径よりもかなり大きめで

そこに手前の穴から玉を入れてシャフトを膨らして固定するのです

接着剤を使いませんので、緩むことはほとんどなく

しかし、シャフトを抜く修理はパターの固体によって異なります

抜きやすいもの

抜きにくいもの

だから、修理の見積もりって言われても、困るんです

最初から挑戦しないで、ドリルで穴を開けたら料金はいつも同じなんですけどね

どうしても高い方で見積もらないといけなくなります

こちらに持って来ていただいたら、色々やってみます

穴を開けるのは最終手段ですからね

アメリカでも同様の修理方法なんですよ

 

正確に説明することはかなり難しいです

携帯電話関連の電話でのセールスがありました

現状よりもかなり安くなる話でした

月々の通信費が安くなる

費用は何度も確認したんです

それ以上は支払わなくてもいいと

カードの情報と運転免許証の番号を知らせた後に、手数料が別に3,000円かかりますと

そんな話は無いよね

それが通れば私が、最も安い修理代金を伝えるだけでことが足りるじゃないですか

 

仕事はいくらで請け負い、それ以内の費用で終われば儲け

それ以上の費用が出れば赤字

 

そんな方法でやってるケースもあるようですが、まさか個人商店でそれをやったらおしまいでしょう

私には出来ません

 

ピンパターのシャフトを抜く仕事を10本貰ったとしましょう

もしも1本1,000円で引き受けたら、10本で10,000円

その内、3本がうまく抜けずにドリルで穴を開けたと

そしたらその穴を真鍮で埋めないといけないわけです

その手間を考えたら、もう赤字です

 

ですから、時価って書いた方が的を射ていると思います

お客様にはわかりにくい表現ですがね

しかし、その度に私が細かく説明する必要はあると思います

 

あっさり抜くだけで3,000円って言えば損はしませんが、簡単に抜けた場合のボロ儲け感は拭えません

 

 

そうそう

メルマガの第2弾を出さないといけないのに、修理が混んでしまって出来ておりません

年賀状もまだだし

カレンダーの発送もまだ

どちらか今週中に済ませてしまわないとね

 

いつの間にか12月です

クリスマスの準備もしないといけないのに

山に登る計画も来年になりそうです

 

溜まった修理は今日中に終わらせます

明日は大きく前進するぞ!

 

と、言っても

温泉に入ってゆっくりしたいよなー

 

 

2015年12月09日

昨日もみんなで元気に走りました

私が元気かどうかはわかりません

とにかく走れました

いつも走るコースなのに、一人子どもが失踪してしまいました

あとで出てきたのですが、ホント困ったもんです

ちゃんと前向いて走ってよー

そのたんびに私は青くなって捜索しないといけませんから

 

 

月に一度は散髪に行くようにしてます

男性だったらごく普通のことですが、

チェーン店の散髪屋さん

たまには美容室も行きたいのですが

やっぱりちょっと違うのよね

このあいだ散髪に行った時

担当の理容師さんは、少し新人なのか

それでもカットは上手でしたが

やたら丁寧で

いや、それは良かったのです

 

暗黙の了解で

頭頂部の薄い人には、後頭部のカットの確認をしてもらうときに鏡の当て方の角度を工夫が要ります

頭頂部の薄いところが見えないように下から映すんです

 

その事実は、私知ってるんです

しかしね

先日のは笑いそうになりました

いえ、笑いませんでしたよ

理容師さんのためにね

 

なんと、鏡が裏返しになっていたのです

一つのことに気を取られていると、人ってよく失敗するでしょ

 

それでも理容師さん、私に気を使ってくれてたのね

 

 

 

私もそろそろしっかりめに体を動かせるように

ちょっと行動を起こしましょう

ウェイトトレーニングでも始めましょうか

バーベルはありますよ

 

自転車もエエなー、と思てるんです

自転車乗ってると膝の調子がエエ

使う筋肉が違うからねー

練習場まで自転車で通ったろか?

ここから窓越しに見えてる練習場まで自転車で通う

なかなかオツやないですか

それに

自転車漕いでるあいだに良いアイデアが浮かぶかもしれません

 

って、ことは

ちょっとこましなデザイナーブランドかー?

 

まさか、のー

 

 

飛ぶ3番ウッドの話です

走ってるときにご注文のお電話をいただきました

子どもが失踪する数分前の話です

喜んでいたのに、そのあと地獄の気分に

 

でもこの3番ウッドがあれば、パー5なんてイーグルチャンスのオンパレードだよ

ホンマかいな?

 

 

 

2015年12月08日

買うて貰いました

これでまた一人「F&E」のご利用者が増えます

きっと満足していただけると

 

もしもそうでない場合は何らかのサポートをと

自信作ですから、大丈夫だと思うんです

あとはライ角度の問題ぐらいで

 

ぜひとも楽しんでいただきましょう

 

 

 

高ーいフェアウェーウッドあります

ヘッドの値段がことのほか高いのです

どうも飛ぶらしいのですけど

高くてねー

こんなもの売れるのかと

しかし、素材上飛ぶのは間違いないのです

15-3-3-3

そうβチタンです

高価なドライバーと素材が同じなので、当然そういう値段になりますよね

もしかしたらドライバーが無くてもラウンドが出来るかもしれません

注文をいただいたので仕入れます

ただ、値段は高いです

そこで何ヤード飛距離が伸びるかが問題ですよね

10ヤード以上

そのあたりがボーダーラインでしょうか?

 

3番ウッドって、飛んだら楽しいよね

キャロウェイのS2H2が昔飛んだっけ

平気で250ヤード飛んだよね

ドライバーが何のためにあるのかがよくわかりませんでした

ドライバーはドライバーで練習しないといけないのですけどね

 

その後飛ぶドライバーって

ナイキがちょっと飛んだけど

やっぱりキャロウェイが売れてますよね

 

猫も杓子もじゃない

 

あっ、こりゃ失礼

 

 

アイアンセットを組み立てると左肘が痛くてね

ヘッドを挿したり抜いたりして、ヘッドの重量を調整するでしょ

それからシャフトのカットも

そのたんびに左肘を捻るから痛くなります

たまには痛くならないと、仕事がどうかと思うわけですよ

それよりも自分を鍛えないとね

 

昨日は、仕事をボツボツやりましたが、

今日は、子どもたちと走る日です

ボツボツ走りますわ

あんまり心臓に負担をかけないようにね

 

 

やり残してることがいっぱいあってね

近々楽器屋さんに行こうと思うの

ちょっとした実験をしたくてね

 

カレンダーも発送しなくちゃいけないし

 

年賀状はまだまだ先です

 

 

 

2015年12月07日

毎日そんなに無理もせず

自分のペースで我がまま気ままに働いてますけど

昨日はちょっとビックリしました

 

高砂マラソンに子どもの応援に行っておりました

ストレッチに走り回って、

応援に走り回って

それに加え、遅れて来た子どもに走り回って

 

いえ他人のせいにしてるわけやないのですけど

大きな声で声援している途中

クラっと、立ちくらみがしました

 

「あかんわ」

 

ちょっといかん

このままやと死んでまうどー

この私でもどっか疲れてるんやわ

今日は発送と修理を済ませたら

ちょっと体を休ませよう

 

これで今年のマラソン大会もひと段落

今年も色々あったなー

いいことも、トラブルもありました

苦しいときもありましたが

今年も楽しかった

 

自営業って、他人に言えない苦しさもありますが、

やっぱり楽しくなければやっていけません

 

あと、今週あたり

子どもたちにボールをあげないとね

校内マラソン大会で10位以内に入った子ども全員にあげてます

今年は、今のところ6個だっけ、

年が明ければもう2個あげないとね

それじゃ用意しておきます

 

 

日本シリーズ JTカップ

やはり私も石川遼を応援してしまいます

日本のゴルフ界への影響が最も強い選手じゃないですか

でも、これだけのゴルフファンがいつもいないのよね

あの追っかけおばさん軍団はどこに行った?

もうそろそろ日本でプレーしてもいいんじゃないか?

強いからこそ海外ではなく、

強いからこそ国内でプレーしてもらいたい

何億円、それどころじゃない

何兆円、日本のマーケットからゴルフに費やすお金がどこかに消えて行ってしまってます

 

こういう選手が日本でプレーしてくれると、ジャンボ尾崎以来ですよね

このままだと、みんな損しちゃってます

来年あたりアメリカで1勝してもらって、その後は日本を主戦場にしてもらいたいですねー

 

皆さん、そう思いませんか?

 

あのレベルの選手に、

それは彼自身の自由だ

なんて言うのも、ちょっと偽善者のような

 

観たいものは観たい

そろそろファンの気持ちも彼にぶつけてはどうでしょうか?

 

現状の国内ツアーでは、やはり役者不足です

そう思いませんか?

 

石川遼のプライベートの取材は、練習風景

他の選手のプライベート取材は、酒盛りをやっている姿か、喫煙の姿

それに便乗して、弱いプロゴルファーが飲酒中の風景をフェイスブックに上げたりする

どうかしてるよ

 

 

 

2015年12月05日

女の子はそれでいいと思っちゃうのがどうも

いい線行っていても、途中で伸びなくなる

男子もそうかもしれないけど

何か普通の選手に戻っていくパターンがありますよね

 

10年近く

7,8年前だったかな?

いずれこの子が出てくるなと思ったのが

廣野ゴルフ倶楽部で行われた日本女子アマでのこと

私は生徒の一人の中学生が出場で、コーチとしてコースに出向いておりました

同じような歳の中学生二人が目に留まりました

とある関東の女子ともう一人が沖せいらちゃん

ゴルフは荒削りだけど、そのときからピカッと小さな光を発していました

そのときは失礼ながら予選を通る実力には達しておりませんでした

いえ、その中に秘めたものがあったのです

 

まったくの予想通り

やはり出てきました

来年度の国内女子ツアーの出場権をトップで獲得しました

 

良い予想が現実となる

少しうれしいひと時です

 

悪い予測が現実になるのは、それよりももっと多いですけどね

ただ、それは

そうならないような働きかけを一生懸命やってますが、なかなか私一人では微力で

それで他人から嫌われるばっかりで

 

廣野でもう一人私の注目を奪ったのが

酒井美紀ちゃんでした

女子は男子よりも分かりやすいわ

女子の方が気が強いからかもしれません

ただ、その方向性がどちらに向いているか

その見極めよね

 

しかし、その方向性をコーチだけに押し付けてもどうしようもありません

 

 

2015年12月04日

駐車場なし

ちゃりんこで1時間

本日がほぼ最終の校内マラソン大会

あとは来年になりますか

只今、私が表彰すべき子どもは4名

表彰とは、学年で10位以内に入ること

本当はあと2名入ってもおかしくない

そう私は思ってます

あとは指導不足なんかも知れへん

こっから先は教えるんが難しいどー

大人になりかかる心に話しかけていかなあかんことやから

走ることなんて、子どものときに得意であった子どもは、いつか負けたところから諦めの気持ちが芽生えてきます

諦めるのも大人への階段の一つ

それを自分の実力を知ると言ったりもしますが

大事なことやねんなー

もう一度そこから這い上がるということは

DNAという手ごわい相手もいますからね

 

しかし、長距離はそれだけじゃない

誤魔化しもきかん

「練習は嘘をつかない」

どこかで聞いた言葉だけど

とある父兄から聞いた言葉だね

マラソンはゴルフよりも正直だものね

けっして年少者をゴルフだけで評価してはいけません

それだけじゃ、当人の中身まで見透かすことが出来ませんからね

 

さあ、そろそろ用意しよう

 

ちゃりんこで1時間

それも片道やでー

 

無事帰ってこれるかー?

 

 

2015年12月03日

えらい怒ってはんのです

それも昼間の郵便局で

あの「マイナンバー」ですわ

私よりも少し年長の

紳士とは思えん

ちーと柄の悪いおっさんが吠えとるんです

どないせー言うとんねん言うたかて、

そんなんお客さんに指示できるわけないやないですか

ねー

私も飾磨南郵便局に母の分を取りに行きましたが

委任状がないということで門前払い

 

このおっさんのお母さんが施設に入っているということだったので、

自分では取りに来られないと

それでおっさん自身が来たのだけど

マイナンバーを渡してもらえなくて激怒している状態

 

何かあってはいけないと、拳をチェックしましたが

繊細な指で

一戦交えることがあっても、それなりに大丈夫かなーと

そんな卑怯なことが脳裏に浮かぶ

 

いえ、私は極めて平和主義者です

 

「お前は共産党か!」

そんな言葉が局長さんに飛ぶ

それなら自民党と公明党に文句を言えばいいのに

なんで郵便局員に文句を言うんだろう?

ちょっと度が過ぎてるよね

これじゃ弱い者イジメじゃない

 

一言言うて帰ろうかと思ったけど

これだけの馬力で怒ったら、もうすぐバテるわ

そう思いながら郵便局を後にしました

 

きっとこうやって怒ってる人は他でもいるんだろうな

 

 

 

昨日は、娘の整備不良の自転車で駅3つ先の公園まで小学校のマラソン大会の応援に

やっと、私がボールのプレゼントが出来ます

小学1年生の女子が6位と7位に入りました

これでちょっと安心

 

生徒数の多い小学校でしたので、走るフォームのチェックもしておりました

多くのエラーを見つけました

これを直してやらないと、スポーツなんて出来るもんじゃない

 

大腿四頭筋 が硬い

太ももの前の大きな筋肉です

その大腿四頭筋 が硬いので脚は後ろに動かない

前には脚が出るけれど、それだけではストライドは広くなりません

ウォーキングだって直せるよね

ゆっくりと少し大股で歩きます

その後足に着目です

かかとの浮き上がりを遅くしてやりましょう

地面に長く足の裏がくっついているかのような歩き方です

違う筋肉にも刺激を与えるでしょうが、悪いやり方ではありません

 

あとはストレッチです

大腿四頭筋 のストレッチ

体を動かして遊ばないから、かなり硬くなっているようです

あのまま運動してもどこか故障してしまうでしょうね

 

頃合いを見てストレッチしてやりましょうか

今週末は、高砂マラソン

ストレッチをしてやって、スタートラインまで送り出してやりましょ

 

 

 

2015年12月02日

近くの小学校のマラソン大会によく出かけます

そんなシーズンです

 

楽しいがっこー

そうでなさそうなせんせがいるがっこー

少し垣間見られるのが、少し息苦しいところではあります

 

スクールの生徒の子どもの応援ですが

うまいこと行かんときもあります

ほとんどそうですが

応援もしながら、なんでうまいこと行かへんのか

そいつを探しに行っているのです

 

どんな指導をしてやろうか

暗中模索の状態ですがね

 

課題ばかりが増えていきます

 

 

 

そうなんだよね

言ってはいけないような話もあるんだけど

漫画だったらそれをうまく言葉にしないでも言える

そんな話をしてみましょうか?

 

ドラえもんです

清らかな心

心根が優しい

正義感が強い

それ以外は何のとり得もない

あののび太の未来のお嫁さん候補 しずかちゃん

ひょっとしたらジャイ子がお嫁さんになるかもしれない

しかし、それだけは避けたいのび太

漫画では言えても言葉ではうまく説明できない

ジャイ子の特徴を公に言葉で説明できますか?

ちょっと難しいでしょ

しかし、それを漫画で表現しているのです

 

うまいなーって思います

でも、男の子は小さくてもそれはイヤだって言いますよね

気がついてくれ

イヤなものはイヤでいいんだ

イヤだったら、どうにかしてそうならないようにしていくことも大事なことなんだから

 

イヤであることに鈍感になるだけが成長じゃないしね

 

漫画では言えても、言葉では説明できないことがあります

あまりに自由が故に言葉の弾圧が行われているのも確かです

失言って、そういう考え方があってもいいんじゃない?

その地位だからっていうのは、少しおかしいと思うこともあります

そういう人を選んだ人の責任はどこにいったんでしょうか?

他人を傷つけるのはもちろん良くありませんが、思想にはなるべくベールを被せないようにしましょう

 

そういう自分こそ、まだそれが出来ない点では未熟者です

 

 

2015年12月01日

精神的に疲れてました

月曜日にゴルフなのに

練習はまったくしていないし

やったことは金曜日にアプローチの練習をちょっとしただけ

「乗り気じゃないなー」

でも、お仕事お仕事

朝はしっかり起きて、工房に賞品とゴルフバッグを取りに行く

時間はちょうど6時半

かけていたラジオは、日曜日のままでNHK

西田敏行さんのラジオドラマを聞くのが好きでね

6時半と言ったらあれじゃない

ラジオ体操の時間です

工房のシャッターの前で第二をしっかりやって

さあ、少し時間を使っちゃったけど、出かけよう

ちょっとゆっくり目かなと思いながら、コースに着きました

クラブハウスのエントランスに車を止めても、係の人はバッグを下ろしてくれない

「なんでやねん!」

 

いつものように私が車から降りて挨拶をしようと

したら、

「バッグはどこですか?」

 

唖然~

賞品は積みましたが、目の前のゴルフバッグを積んだ記憶がありません

「なんとかします」

 

ただその時はそう答えただけ

レンタルクラブを借りるのか?

それとも本日は棄権か

まさかなー

 

車の中を捜してみました

きっと何かあるはず

斬のユーティリティー

私が削ったボンダイウェッヂの第1号

それに左用のパター

 

まさか、これかー

左用?

本日は高速グリーン

それに対応は出来るのかー?

まだまだゴソゴソ探してみました

奥の方からアクシネットのブルズアイ

両面打ちのT字型パター

よしっ

これにしよう!

 

とは言っても、これでやっと3本

アイアンは1本どなたかにお借りしよう

女性の方なら、長くて使わないクラブが1本ぐらいは入っているだろう

で、6番アイアンをお借りしました

これで4本

キャディーバッグは無し

カートの傘入れにクラブを4本を入れてプレーするなんて、まるでどこかのジュニアゴルファーみたい

知能はどうせそれぐらいだから

なんとか恥をかきながらもスタートホールに

カッコの悪いゴルフが今からスタートするんだ

 

ティーショットは、ユーティリティー

セカンドショットの距離を考えてふつうに打ったり飛ばしたり

たいへんだなー

チャンスホールは一つもなし

得意のパー5もピンチホールに

 

サンドウェッヂは、今使っているタイプのものではなく

アウトセットの出っ歯のタイプで

飛距離を出すにはいいのだけど、柔らかい球はちょっとどうかなー

結局、それが幸いしてバンカーショットが転んでカップに入りました

 

2バーディー

3ボギー

1ダブルボギー

38、37の75で無事ホールアウト

高速グリーンには向かないパターで、26パット

 

いつも私は何をやってるの?

10本も多いクラブで馬鹿のゴルフをやってるのか?

しかし、一度もクラブの選択で迷ったことは無く

ただ、どうやって打つかを考えるのみ

グリーンを捉えることは難しかったですが

そこからアプローチをして、パットを打つ

そんなゴルフの1日でした

 

そんなもんかねー

でもこれじゃ、お客様にクラブを買っていただく口実にはならないんだよねー

 

これでまた女性の方から言われる

「センセはクラブ4本でやってください!」 って

 

あまりいじめないでよ

 

 

2015年11月28日

クリスマスセールのメルマガが出来上がりました

まずは第一弾ですが、どうぞご購読の上チェックしてみてください

まだまだ商品を追加する予定です

ご注文方法は、メールかお電話にてお願いいたします

在庫数量は、その都度変化いたしますので、マニュアルな方が私には向いております

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

昨日はね

こないだの娘のお祝いで外食に出かけました

なんと行き先は

「大阪王将」

 

なんやねん!

いう感じでしょ

そうなんです

でも楽しめましたよ

 

入店した瞬間

嫁はんは、

「ガラガラやん!」

 

ちーと怒ってる様子でした

午後7時前じゃまだ早いよね

それからお客さんは次第に増えていきました

私は客を呼ぶ男よ

他所ではね

 

 

ちょっと今日は大急ぎ

それでは練習場に出かけてきます

 

 

2015年11月27日

今年ももうすぐ到着します

来年のカレンダー

来週あたりからそろそろ発送いたします

いつもの花もないカレンダーです

 

クリスマスセールの設定をしないといけませんなー

手袋、ボール、それから一部シャフト

それから、あとはお楽しみ

ちょっと変わったセールを行います

 

今日はサイトの模様替えが出来るだろうか?

 

 

あのっス

今日は朝からおなかがゴロゴロいうてます

昨日は寒かったからねー

ちょっと冷えたかな?

昨日は子どものプライベートレッスンがお二人ありました

どちらも小学1年生ですが、ぜんぜんタイプが違います

 

実は先週のこと

その一人の子どもが言うんです

同級生のI 君は、自分よりもゴルフが上手で

休み時間にゴルフのことを教えてもらうと

ゴルフコーチがとある学習塾チェーンから派遣されてるから、 君の方が上手で当たり前

そういうんですよ

 

いくら大人の私でもカチンと来ますよね

あまりの正直さにどうしようかと、私は困るわけですよ

しかし、昨日のレッスンは成功のひとつでしょうねー

一生懸命やってくれました

君じゃない

君が上手にならないといけないんだということ

伝えておきました

 

今日は西風

寒くなりそうですねー

 

今日はアプローチの練習でもしようかな?

少し何らかのトレーニングもしておかないと

月曜日はゴルフだから

ショットはねー

体操で何とかしたいんだわ

あとは体が脳の指令どおりに動いてくれるかどうかだから

その伝達経路がしっかりしてれば、ゴルフってどうにかなるのよ

 

ただし、

一度はしっかり練習を積んだ人だけです

 

パットはなかなかそうは行かないけどね

 

 

お買い上げのみなさまへ

只今ご注文いただきましたら、2016年カレンダーと同時発送が出来ます

お急ぎでない方は、備考欄にてご指定ください

 

2015年11月26日

昨日は、期末考査中の学校を欠席しました

今世紀最高打数で予選落ちしたので、今日は登校です

昨日は帰ってきてから、塾に

いや、その前に接骨院に行って

10時に帰ってきてから勉強

をしている

のようなことをしておりましたが

今朝は、いつも一緒に通学する友達が来なかったようで

 

「父さん、学校まで送ってー」

 

これですわ

学校までは私には少し長いパー4なんですけど

昨日のがこたえたのでしょうか?

一人で学校には行けないと云うんです

試合で結果が出ないと叩かれるプロスポーツ選手をよく観てますから

 

大丈夫とは思うんですけどね

その近い学校まで車で向かおうとしたら他のクラスメイトが通学中で

そしたら車から降りて一緒に歩いて行きました

 

困ったもんですなー

 

次は冬休みまで試合はありません

ちょっと楽しく練習でもしましょか

昨日見つけた課題点はかなりビッグです

それが楽しみでもあるのです

 

何が楽しいって

そら、課題点が見つかったときですがな

それをやったら今以上に前に進むんですよ

 

仕事でも見つけたいよねー

そんな「びっくらぽん」なこと

 

 

2015年11月25日

今日は、関西中学校ゴルフ選手権でした

成長痛は、最近いつものごとく

それなりにまわってくるのかと思いきや

メッチャクチャになって帰ってきました

おもろいほど叩いたようです

見てる範囲では、ボギーとパーでしたがね

球が右に行ってしょうがなかったというので、帰りに練習場へ

そしたら、

エラいことになっていました

一応直しておきましたから、これで大丈夫とは思いますけど

ま、あとはその練習ですな

まさにジェットコースターのようなゴルフです

 

私でっか?

怒りまへんでー

私も元プレイヤーの端くれ

痛いところはよく分かります

練習で怒るのとはまた違います

 

明日は学校で試験を受けてもらいましょ

私は仕事が手につかずに困ってます

 

 

2015年11月24日

おはようございます!

アクセス数を省みない行為に走っております

もうほとんどメチャクチャ

こんな話はもう聞きたくないよー

いったいどこまで走るのやらと

この話はそろそろ完結しないとねー

 

さて、ちょっと深く行きましょうかー?

 

ゴム管に菜箸を挿して固定したものを用意します

まずは菜箸の部分を持って振ってみます

先端のゴム管のしなり具合が、シャフトのしなりに似たものを感じさせてくれます

では反対のゴム管の部分を持って振ってみます

まさかそんなヤツ?

しかしそんな感じでしょう

メチャクチャ長いドラバーを振って遊んでるおじさんがアメリカにいるらしいです

せいぜい100ヤードまでしか飛ばないのですがね

二階ぐらいある長さのドライバー

それもかなり高いところです

シャフトがしなって、始めから終わりまでヘッドが地面から浮き上がりません

グリップも両手が離れています

何か農作業でもしているかのごとく光景です

 

そんなしなりはともかくも

ほとんどの皆さんはシャフトがしならない方が好きです

 

試打をしてみて

1.飛距離の出るクラブ

2.曲がりの少ないクラブ

3.あるいは、意のままに曲げやすいクラブ

4.そして、振りやすいクラブを選ぶこと

5.もうひとつ、自分の財布に見合うこと

 

1.2.をクリアして、

5.もクリアしたと

アベレージゴルファーに何が問題があります?

4.の振りやすいかってことでしょ?

これがシャフトなんです

スイングウェイトで何とかしようと鉛を貼っておまじないをする人もおられるようですが、

違うんですね

 

「振りにくい」

この要素

だいたいがダウンスイングでのシャフトのローディング

つまりしなり具合になります

これを受け入れた上でもう一度試打してみませんか?

 

すると、また違ったことが分かってきますよ

しかも1フレックス下げてみて

 

このシーズンだったら、夏使うドライバーとはフィット感が違うんですよね

あの時選んだのが間違ってた

ではなく

その時はそうだったのかもしれません

試打するときによって、選ばれるクラブは異なります

しかも、体調がいいときにこそ試打しようとします

日常、体調の良い日が長く続く生活をされているのでしたらそれでいいと思います

日頃何かと忙しい方

その忙しい、少し疲れた状態で試打するのも手段のひとつかもしれません

 

しなりの話

いったんここで終結とさせていただきます

 

 

メチャクチャなゴルフで娘が婦人杯で優勝しました

僭越ながら優勝候補

それで、前半47で最下位

同伴競技者が驚くわけですよ

そりゃそうでしょ

みんなかき乱してしまいました

後半ふつうに39でまわって逆転

どうも同伴競技者の方々に申し訳ないゴルフやったようです

プレーの途中で泣き出したそうです

大人とゴルフをするとそうなるんですかねー

子ども同士だと負けても泣かないのに

本気を出す大人は怖いのかもしれませんなー

そういうのも乗り越えてもらいましょ

 

ホールアウト後パットを指導しておりましたが

また、その練習方法は後日お話しましょう

 

 

 

 

«前のページ 1 ... | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス