ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | ... 333 次のページ»
2015年02月10日

NHKの朝ドラ「マッサン」のウヰスキーが出来上がりそうです

私、かつてのあだ名は「まっさん」こと、マスダゴルフの店長のウェッヂの最終確定版がやっと出来上がりそうです

今日の仕上がりで、明日、私と一緒に上京します

さすがに飛行機の中は私のポケットから出さないといけないでしょうね

試作品も含め3個ほど持って行けそうです

 

しかし、懸念事項がひとつ

あれ以来続けておりました大塩天満宮のお参りが出来なくなります

薮田先生が長野県での遭難から帰って来られることです

関東に天満宮の文化なんてあるのかねー

京都から大宰府までの文化かなと思いますけど

後で調べておきましょう

 

しかし、我が事だったらこんなに続かないですよ

自分の力ではどうしようもないことだからこそ、続くってこと

この度よくわかりました

 

 

 

昨日申しました「LEIOS」のボールです

パック詰め作業が昨日完了しました

1,000球ですわ

ウレタンカバーでは味わえない、ほんとにいいボールですよ

 

 

2015年02月09日

 

G.U.R は、グラウンドアンダーりペアー

つまり修理地のこと

マンメイドオブストラクションは、人工の障害物のこと

どちらも、ゴルフではドロップでの救済を受けられる箇所になります

しかし、その2つがお互い隣り合っている状況下では、まずどちらか最初に障害になる箇所から救済を受け、

次に残る障害から救済を受ける

二段構えの救済となります

これを省略して一回で済ませますと、プレーの迅速化には繋がりますが、

誤所からのプレーで二打罰となります

紛らわしい場合は、球技委員がその修理地の範囲を広げ、ひとつの修理地として競技を運営すべきですが、

そのままでは、

ルールでのトラブルの元となる

プレーが遅くなる

これで第二の球を打とうものなら、そら、なんもかんも無茶苦茶になります

 

そんなことぐらい見たらわかるだろうって思うのですが、

何かあれば第二の球を打てと云うだけで、話にもならない

 

あとで絵を書いて説明します

 

 

ウィルソンのスタンド付キャディーバッグ

好評です

軽量でかなり丈夫に作られています

娘にも1本行き渡りました

 

ウィルソンのネクサスというスタンドバッグです

 

境界を示す杭を四角で示しました

実際は赤杭になっています

ブルーで囲まれた箇所はラバーマットが敷かれています

マンメイドオブストラクション(人工構築物)ですので、そこからは救済が受けられます

その周りの赤く色付けされたところはG.U.R(修理地)です

白線で囲まれています

青いラバーマットは、旗寄りの緑のラインまでがスルーザグリーンですので、球がそこに止まっているか、スタンスがかかる場合は救済が受けられます

しかし、問題はその方法です

先ず最初に、球から最も近い救済を受けるポイントを決めます

それは、赤い修理地になるかもしれません

必然的に修理地の面積が広ければそうなるでしょう

しかし、多くの人はそれを一気に赤いエリアの外に救済を受けようとしませんか?

それは明らかに間違いです

先ず、修理地内に救済を受け、次にその修理地から救済を受けるようにします

そのときの二アレストポイントは、ラバーマットにはなりません

いいですか、この面倒くさいルール

しっかり覚えておいてくださいね

 

元はと言えば、なぜ赤いところだけを白線で囲んだかということです

赤いところから緑のラインに白線でつないでおけば問題はなかった

なぜ一面の修理地の解釈から、人工構築物が接する修理地の解釈をさせようとしたのでしょうか?

ルールのテストでなけりゃ、そういうプレー設定はしない方が私は良いように思います

処置の間違いで、誤所からのプレーで2打罰ともなれば、それはもめるでしょうね

そういうのは運営サイドがなるべく便宜を計らいましょう

 

 

 

 

 

2015年02月07日

今日は子どもの予選会でした

娘は小6で今回が最終回

予選を一回も通過せず、今回を迎えました

 

そんなこと言ってもなー

そんなに都合よく上達なんかするわけないし

いつ伸びるかわからないのが子どもの教育

それでも、何度でもどんなタイミングでも教育は諦めずに続いていく

 

実は、試合前にわかったことがありまして

成長期をむかえた娘のダウンスイングの軌道がおかしくなりました

ひどくアウトサイドインです

直しても直りません

ここ半年以上そのまんま東です

 

ところが直前に理由がわかりました

胸が出てきたのです

ただ、そんな単純なこと

そこに気づかなかった

しっかり改良できました

 

パットの回数が37パット

そこはまだまだです

 

おかげさまでなんとか

しかも初めて予選を通過しました

 

だから家でたこ焼きパーティーをしておりました

 

今日のビールは旨かった

 

 

2015年02月06日

とうとう来週になりました

来週の金曜日から日曜日まで

東京ビッグサイトでゴルフフェア2015が開催されます

どうぞ皆様、お時間に余裕のある方はご来場くださいませ

いっぱい無料のノベりティーグッズをもらいましょう

私ももらいますよ

子どものイベントで利用できるでしょ

安く買えるものもあります

新商品の試打もできます

きれいなお姉さんもいっぱいいます

レースクイーンも、モデルさんも

 

市川町商工会議所からアイアンクラブも出品されます

これ見どころです

各社1セットしか出品しておりませんが、その先にあるものを想像してみてください

ここにあるのは単なるサンプルです

もっとここをこう

もう少し丸みを持たせて

あるいは、少し重量を重く

ヘッドの削り方もいろいろ出来るんです

だから、この並んでいるサンプルの向こうにあるもの

それが発注できるところです

 

私は金曜日にうろうろしております

市川町ブースの前で挨拶もしながら、皆さんとお話しようと待ち構えております

けっしてうざくならないように

市川町の皆さんの邪魔にならないように

部外者ですから

屈託のないご意見、お聞かせいただければ幸いです

我々パートナーのクラブ製作に役立てたいと思います

 

金曜日は会場内におりますので、お電話をいただきましたら、現地に向かいお話させていただきます

ボンダイウェッヂのヘッドをポケット内に忍ばせております

どうぞ見てやってください

 

 

やっぱりそうだったのね

市川町での取引先を捜して車で回っているとき

今お取引をさせていただいている井内さんと、もう一社迷ったところがありました

光栄ゴルフの品川さんです

仕上がりが素晴らしい

でも、私が口を挟む余地がない

だから、光栄さんを選ばなかったのですが

何も言わずに作ってくれ

そういうオーダーですと、かなり的を得ているメーカーだと思います

だから確かにファンも多い

 

私の生徒さんと奥さんが親戚だってわかりました

そんな雰囲気がしたんです

ちょっと似た感じ

 

やはりね

いい感してるでしょ

 

本当は、かなり私鈍感なんですよ

 

 

 

私のボンダイウェッヂは今どこに?

私にもわかりません

いったいどこにあるのでしょう?

あの表紙の画像のヘッドは、シャフトをつけてラウンドするも、またシャフトを外して井内さんちに

また作り直してもらってます

本気なのです

その都度経費はかかりますが、そこまでやるのです

妥協を許さない商品

それが売れるかどうか

それはね

また違った自分が必要になってきます

とりあえず、今は「いいものづくり」の自分であること

そこを通過しないで、販売が先に来てはいけないでしょ

 

「ボンダイウェッヂ」は何が違うの?

最も他のウェッジと異なるところ

それはソールです

転がせて、止められる

この2つの作業が出来るかどうかがテーマでした

ソールの形状を独特にすることで、構えから変えていきやすくしました

ソールの中央にフラットな部分があります

そのヒール側の角を使うように構えれば、ハンドダウンになるか、自分に体が低くなります

少しトウが浮き気味になり、フェースが開きやすくなります

すると、球は高く上がりやすくなります

 

反対にトウ側の角を使うように構えれば、ハンドアップになるか、自分の体が高くなります

少しヒールが浮き、フェースが閉じやすくなります

そうしてランさせるわけですが、

この場合のフェースの向きは、それほどボールが進む方向に影響を与えません

 

フェースが右を向いても、トウが浮く

フェースが左を向いても、ヒールが浮く

 

つまりどういうことかと申しますと、構え方でライ角を変えることでフェースの向きをある程度一定にさせているのです

バンスの角度にも工夫を凝らしております

何度も何度も私が打って削り、打って削りした結果です

 

見てて御覧なさい

すぐに誰かが真似をするでしょうから

 

それで私の功績がわかるでしょうけど

できたら「BONDI WEDGe」と刻印されたものをお使いいただきたいのですが

皆さんどうぞよろしくお願いいたします 

 

 

EDWIN GOLFの袋物が突然入荷しました

いい商品がかなりお安くなっております

コンペ商品、バレンタインデーのプレゼントに最高です

さて、画像がどうなるか

うまくアップロードできますように

 

アップロード完了しました

EDWIN商品はこちらでご覧いただけます

http://wedge.ocnk.net/product-list?keyword=edwin&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

 

 

2015年02月05日

昨日の画像、見られました?

井内さんところにあった認定書みたいな、心がけみたいなものです

ちょっとまだ見えないところがあります

意味内容はある程度推測できますが、今度井内さんに聞いてみます

ちょっとずつちょっとずつです

井内さんの深いところまで到達するのは

聞くだけでも厳しいことも出てくるかもしれません

しかし、そこまで行ってみたいと思うんです

 

削る職人さんが100点で

デザインする人がいなくてセルフ営業

どうしてデザインまでさせるわけ?

アメリカにはデザイナーがいるのに、日本には

まだまだ少ないと思います

垢抜けしたデザインをする人が

バックフェースなんてどうだっていい

全体のフォルムをもっときれいに出来ないものかねー

重心点とかは、まだ先でもいい

つながりでさえ先でいい

キャドの世界が早すぎる

その一つ一つをきれいに作れないものかな?

そこからがスタートだよ

 

ウィルソンのプロモデルって元来そういうものなんだ

番手の見た目が全部違う

 

出来損ない?

 

いやいや、そうじゃないよ

7番とはこう話して

8番とはこう渡り合っていこう

たまにへそ曲がりがいるから、そいつは時折ライ角度のチェックをする

それでしか、調整の仕方はないんです

まじないで鉛を貼る程度ですか

 

今度お見せしましょうか

プロが使用したアイアンセットを

 

ドライバーやフェアウェーウッドには縁がなかったけど、その他のクラブはそれなりにありますよ

非売品だけどね

 

プロのアイアンセットには、絶対ダメなチューニングアイアンがあるものです

ボビー・ジョーンズの8番アイアンと同じです

第3者が打ちながらチューニングすればすぐにわかることなのにね

自分とクラブを同化させ過ぎますから、どこかでわからなくなってしまう

最近のプロはその傾向が少なくなっているようです

だから、クラブを変えてもすぐにプレーできるでしょ

 

昔はそうじゃなかった

ドライバーのヘッドが割れようものなら、次のシーズンはダメだった

昔のヘッドを何シーズンも使ってね

それも木製の

あの力で打つんだよ

そら、割れるって

 

ま、プロは力で打つんじゃないって言いますけどね

 

 

みなさん、ナノフラーレンを使用した「LEIOS」のボールはいかがでしょうか?

これ、どこにでもあるってもんじゃありません

実は現行モデルです

カタログになんて載ってません

でも廃盤商品じゃないんです  本当に

いいから試してみてください

 

冬の寒さに負けません

ドライバーの飛距離が気温差で落ちにくくなってます

打感もマイルドです

スピンは適当です

かからないわけではなく、かかりすぎるわけでもなく

 

いいですか

1個  700円の高級品ですからね

詳細はこちらから

http://wedge.ocnk.net/product/876

2015年02月04日

 

 

    ゴルフ殿

貴殿は       の高級品を製造する研磨

技術者と認定致します。技術者は絶えず研究と

努力を重ね向上し一歩前進する事も金銭に結び

つくと思います。

 

下記注意事項を厳守し検査納品すること

1.目方は正確にロフト、ライの角度は再確認すること

2.刻印の深い浅いを一定にする。刻印のダしに注意

3.フエスの線は太い細いのない様に特に注意

4.ネック及びソケッドは波を  ないこと

5.ブレードの厚さは平均にすること 

6.面取りは1.5mmに決定する 

7.   は鏡面仕上げにする。材  を残  様に

8.其の他は取引先の指示により其の都度連絡する。

9.検査上悪い部分がある時は返品するも本社検査部にて手直しをする

  但し手直に就いては時間計算にて差引を致します

 

 

空白部分は記載できないところもありますが、今度、出来うる限り正確に埋めてきます

 

2015年02月04日

今日は、井内さんに時間をとってもらって、

なんとかゴルフフェアの会場に持って行けるように

完成形の「ボンダイウェッヂ」を作ってもらいに行ってきます

期日をきって仕事をするのって、大事なことですね

いつまでに何々をする

期日に間に合わなかったり、納得するものが出来上がらなかったりして失敗すると

なんであの時、意味のない変な期日をきったのか

そう後悔するかもしれません

でも、そんな仕事の仕方も大事かなと

(ここいら辺、皆さんと逆を行ってると思います)

 

修理は急ぐと失敗する

その失敗は自分が負担する

集中せずした仕事は、落とし穴がいっぱい落ちている

 

私の経験則です

そんな

まったく自己弁護の法則ですね

 

しかし、どんなクラブでもお客様の大事なクラブです

上手に、しかも思ったように直してお返ししたいじゃないですか

自店オリジナルの送付箱はまだご用意していないのですが、

 

 

笑わないで聞いてくださいよ

仮にドライバーのリシャフトで

このシャフトを使ってくださいって、修理クラブと一緒に送って来られるでしょ

今ドライバーに付いているシャフトを抜きますよね

そこでの時間は変わりません

次に装着するシャフトです

そのシャフトのスパインを確かめます

そのシャフトをスパインの合う方向に装着する準備をして

装着します

そこからですわ

接着剤が乾かないうちに、シャフトをはさんでスパインが正しく働いているかを、レーザーポインターを利用しながらチェックします

シャフトを回しながら、きれいにフェースがインパクト時に動くように正しい位置を求めます

(この時間がまちまちです)

その後シャフトをカットしてグリップを装着することになります

 

全工程 1本30分じゃ仕上がりません

かなり仕事効率は悪いです 

下手すると1時間近くかかってしまいます

 

スパインなんて何本もあるシャフトはざらにありますからね

いくら高価なシャフトでも、そこまで完璧は求められません

それでも、なんとか合わせるのです

 

藤倉さんは、逆にマーキングされているケースがほとんどです

しなる方より、戻す方に、マークされているようです

アメリカじゃ逆なんですけどね

 

それじゃ、電話をかけてから行ってきます

 

2015年02月03日

「BONDI WEDGE」トリビュートモデル

もうひとつのSは、

ショーン・マッケンジー

いかにもかっこいい名前でしょ

ショーンは私にはベン・クレンショーに見えました

ゴルフがかっこよくてね

かっこいいゴルフをする人が多かったのですが、その一人です

かっこいいっていうのはファイトのことです

グリーンの外からでも転がしてピンに寄せてくる

あのアグレッシブなゴルフ

かっこよかったなー

それほど飛ばないけどね

かっこよさには、飛距離なんて関係ないよね

 

当時私はホームステイ中

あまり家主とうまくいかず、物件を探してたんだけど

いえ、シェアハウスです

そう、オーストラリア入国7週間で見知らぬ現地人と一緒に暮らすという暴挙

それでも、そこから出て行きたかったのよ

引越しを手伝ってくれたのが、その日一緒にプレーしたショーン

家主を何とかして驚かそうとも思っていました

私が英語が話せないと馬鹿にしてましたから

決して無口だったわけではないんですが、話すとすぐに英語を直す

それも教育だったのかもしれませんが、私には辛かったねー

もういいや、もういいや、が重なってそうなっちゃったみたい

 

小さな荷物を車で運んでくれました

最初の緑のホールデン サンバードの中古車を買うのも手伝ってくれました

同じモアパークのメンバーだったから?

メンバー間で、仕事のパートナーを捜すことすら出来るぐらいでした

コミュニティーがやはり開けていましたよね

日本じゃなくて

でも、日本でも名門倶楽部だとそういうお付き合いもあるようですね

 

ショーンは、プライマリースクールの先生

平日でも休みを取って一緒にゴルフに行けました

オーストラリアってゴルフをしたくて先生という職業を選ぶ人もいたんです

数々の上手な人もいました

グラハム・マーシュもそうですよ

数学の先生だったってね

 

キャッスルヒルという少し遠いゴルフ場にショーンと一緒に行ったときのこと

水曜日のオープンコンペでした

組合せで一緒になった二人は、どう見ても学校の生徒さん

「今日は学校休んだ」って

我々に職業を聞くから、ショーンも言わざるを得ない

すると、くわえていたタバコをすぐに放して驚いた

するとショーンは

「自由にやってもらったらいいよ」

喫煙には少し年齢が足りなかったように思いますが、10代で成人します

ですから、喫煙のリスクは彼ら自身の問題

Your own risk

そういう言葉が氾濫しています

 

とにかく、いいゴルファーでした

キャッスルヒルを代表する選手でした

 

エコブ兄弟もこのキャッスルヒルの出身です

デービッド・エコブ

マシュー・エコブ

 

 

とにかく怯まない

ショーンから見習ったところはそれです

子どもの頃はプロゴルファーを目指してたってね

だからかなー

プレー態度が紳士で、真剣だったよね

日本じゃそんな人見かけないよ

その山の5合目にも達しない人を、みんな褒めてるもの

他人の目を気にしていい人でいようとする人

そういう人は多いけど

 

スポーツは真剣に戦い

それでいて、相手を思いやる

 

日本人には無理なのかねー

両者、あるいはそのどちらかが欠如しています

日本のゴルフの中にはあまり見かけないよね

 

 

昨日紹介しました「LEIOS」のボール

早速売れました

このボール、ウレタンカバーでは決して得られない

そんな素晴らしい構造です

 

是非ともお試しいただきたい

 

 

 

 

2015年02月02日

またー

これー

敵を増やそうとしてー

 

そういうわけじゃないんですけど

ねー

とにかく言いたいのは、お行儀よくしましょうっていうことですわ

 

プレーが遅けりゃ急がにゃならんし

書いてる看板は読まなあかん

ただ、そうしましょうよって言うだけのことですが

 

故人になったからもう話してもエエでしょう

(これは私の勝手な解釈です)

播州地方にちょこっと有名な会社の社長がおられました

 

播州地方といえば、世間知らずといわれても、間違いじゃないほどの

怖いもの知らずの人が多い土地で

「いい質問ですねー」の池上彰さんを講演で呼び寄せておいて上からものを言う

ちょっと独特の土地柄であります

 

そのある社長、とある関東の有名企業が保有するゴルフ場のメンバーコースで、

あまりお行儀のよくないことをなさった

氏もそのコースのメンバー

それを見ていたコースの職員が注意をしたってね

すると、氏は逆上し

「ワシを誰やと思とんや」

そうのたもうたそうです

関西の企業はよくそこで怯むんですが、さすが関東の企業

氏に除名処分を言い渡したそうです

氏は、行動を改めることで除名にならずにすんだそうですが

 

ちょくちょくそういう話を伺います

ここいらだけの話であってもらいたいものです

 

「ワシを誰やと思とんや!」

そんなことを言われたら、

「裕福そうで恰幅のいい、それでいながらただお行儀の悪いお客様」

そうお答えするしか他ないように思います

 

あきませんかねー?

 

 

こないだ、子どもたちと讃岐うどん屋さんに入りました

ちょうどお昼時で混んでたのよねー

みんな並んでるの

前の私よりちょっと若い男性が、暖房の効いたドアの中に入りました

ちょっと無理やり

するとね、

列は前に進んではいるけどその兄ちゃん、微妙な間隔を開けるのよ

ちょっとした気遣いでみんな暖かい室内に入れるのにね

ちょっとわざとらしかったので、睨んでやったわよ

 

しっかりとね

 

足元を

 

それにしても

厳ついおっさんには絶対やらない

そんなショボい行為だわねー

 

 

本日、

これで最後だと思います

次回はないと思ってください

LEIOSのボールが入荷しました

気温差による飛びの変動が少ないボールです

 

通常販売価格は、1個 700円(税別)

ナノフラーレンを使った素晴らしいボールです

私の一番のオススメボールです

 

 

2015年02月02日

ドライバーヘッドのクラウン部分(上部)にカーボン繊維を使用するケース

あまり私は好きではありません

多くのゴルフ屋さんもそうだと思います

修理が面倒くさくなるのです

簡単にヘッドが抜けない

いつもと同じように抜こうとすると、クラウン部分に使用されたカーボン繊維が剥離するケースがある

ちょっとかじった程度のDIYをする方からヘッドが割れたから交換してくれ、って

いや、それは違うでしょう、って

仮にそういうことになっても、そんな言い訳通用しませんもんね

熱を加えると割れるんです

 

しかしです

あまり取り扱いたくないカーボン複合ヘッドですが、どうも結果が出ているようです

ちなみに、キャスコの新商品

TARO のドライバーは、カーボン複合ヘッドです

打球音はやはり特徴がありますが、方向性が優れています

 

アルファゴルフのRX460カーボンドライバー

売れ行きはそれほどよくないようですが、結果が出るのがこういう構造です

そうセールスの方も言っています

ヘッドを作った方が損をする

でも作る

あまり人気のないヘッド構造です

 

どうもみなさん音を嫌うようです

そんなもんですかねー

 

パーシモンの音を好み

メタルは音が違うからと嫌い

カーボンヘッドは、なぜかその後使い

チタンに移行して、あのチーンという音と表現し

今ではそれも慣れてしまった

 

しかし、ボコン系の音には嫌悪感を示す

どうだろうねー?

 

儲けにゃならないだろうけど、ちょっと取ってみるか

 

それが、非力な人にちょうどいいって言うんだよね

 

 

ホンマゴルフから試打用のドライバーを借りてます

65g系のSフレックス

ロフトは9.5度だったかな?

シャフトはパープルからーでしたけど、

これ、私には少しシャフトは頼りないですが、

球が簡単につかまるんだよね

 

今度これの硬いシャフトか重いシャフト

もしくは違う種類のシャフトを試してみようかねー

 

2015年02月01日

なんでですかねー

自分を肯定する人多くなりました

「これではあかん」

そういう現在の自分の状況を否定する意識を持つ人がかなり少ないようです

「自分みたいなやり方もある」

せいぜい引き分けの考え方なのです

自分が変わるには、

あるいは、自分を変えるには、

大きなエネルギーが必要です

肯定ばかりしてはいられないように思いますが、それを肯定から入る人はどうも変化が乏しく

人の自信をくすぐるような不本意な仕事をしないといけませんかねー

私がプロデュースしたいのは大きな変化なのですが

そうでないパターンもありますがね

 

これではあかん

 

そういう考え方嫌いですか?

イコール自己否定みたいに考える方もおられるようですが、

そうじゃないでしょう

 

 

運転免許書の書き換えに行ってきました

視力の低下が不安で、先送りにしておりました

先になんとかという団体に行けと云うのですが、

行くと必ず言われることは、

協会の加盟

うまく勧誘するのですが、低調にお断りして

すると、書類は自分で記入してくださいと云う

楷書で書いてくださいよ、と

それはわかる

「幸」という字は、最後から2画目が短く書くようにと

そういうように書いて提出すると

「桝」の木ヘンの3画目が突き抜けていますと

「田」の隙間があります

「彦」これは何が悪いのかわからんかった

ただの嫌がらせなのかと思った

これで、書類はワヤクチャ

書き直しかと思いきや

わざわざ汚くしてこれを提出しますと

 

あまりに面白すぎて、笑ってしまった

誰がどんな事務作業を今後この書類でするのでしょうね?

警察官でしょうか

それともこの団体の人たち?

いっそパソコンの読み込ませて、すべて破棄?

 

何か嫌な思いをわざとさせているようで、それが不思議でしょうがなかった

いすに座って、なぜか笑ってしまった

不謹慎だと思います

 

それでも、私は笑っていたかった

 

いい教訓になりました

私はもっと他人に優しくなろう

 

ただそれだけ

 

2015年01月30日

 

 

どうです?

とうとう出ましたよ

ベンホーガンのアイアン

やっとキャロウェイが手放したようです

でもAPEXブランドは持って行っちゃったけど

新しいカンパニーは、昔のベンホーガンを踏襲してくれたことが、とてもうれしい私です

 

2015年01月30日

何かいいシャフトを探しております

フジクラのエボリューション

(あの青いシャフトです)

それだと問題はないんですが、何かオリジナリティーが感じられません

あまり高すぎず、それでいていい感じのシャフト

流行り廃りがないようなタイプの

各シャフトメーカーは流行り廃りをわざと作り出してますからね

ある意味たちが悪い

 

アメリカでなんて言われているか、皆さんはご存知ですか?

グラファロイ プロライト35で現在のシャフトの基礎が出来た

ほぼそれ以来、それほど大きな進歩や発見はないと云うのです

 

じゃ、いったい我々は何を探しているの

わざとらしく付けられた添加物のようなもの

ちょっとした弾くタッチのようなもの

それともわざとつかまるようにしたカーボンシートの巻き方

 

ちょっとしたことに万札が数枚上乗せされるのもどうかと思います

 

リーズナブルないいシャフトがないですかねー

 

 

 

夢見の悪ーい朝を迎えました

なんと、練習場の三階から子どもが落ちたんです

かつての卒業生

いつも私の工房の前を通って挨拶してくれる

なぜか若いんだよね

実は私がいつも行く練習場は2階建て

そこんところがちょっとおかしいんですけど

急いで1階に下りると、もはや子どもはおらず、病院に運ばれ生命に異常はないとのこと

それは良かったけれど、なぜか子どもに会えない

 

そんな夢でした

 

ちょっと気をつけないといけないよね

事故がないように

 

 

面白いシャフトを作っていそうなところ、一社知ってるんです

OEMでやっているのかと思いますが

新商品は長らく出ず、営業は続いているところが不思議でしょ

しかし、それが賢明な選択だったのかもしれません

 

2015年01月29日

このヘッドが入荷しました

アルファゴルフで最もスピン量の少ないドライバーです

スピン量が少ないということは、縦にも横にも少ないということです

それだけまっすぐ、遠くに飛ぶドライバーです

ホーゼル部分に特徴があります

ヘッドの端っこについているのではなく、少し中ほどに入れたところについており、

シャフトからヘッド重心までの距離が比較的短くなるように設定されております

インパクト時のフェースの向きに神経質にならずにすむ

そういうメリットがあります

 

ライ角は普通ですが、フラットにテークバックをしやすいイメージが湧き出します

 

きっと飛ぶんでしょうねー

 

 

昨日のゴルフ

雪の降る寒い中、何で柔らかいシャフトのクラブを持って行かなかったんだろうか?

練習不足の中、Xフレックスのクラブを持って行ったら疲れるに決まってるやん

馬鹿だねー

Sフレックスの借りてる試打クラブを持って行っても良かったのに

愚か過ぎたよねー

 

そのあと疲れが出ちゃったよー

アイアンショットも芯を食わないし

何でアプローチウェッジで手前のバンカーにショートする?

考え直さないといけないねー

 

ほんとに疲れた

 

クレバーなゴルフに移行していかないといけないわよね

 

パットの練習はラウンド前にちょこっと

リセットしたいこともあって、以前と違ったストロークをしたかったの

3パットもしたけど、ちょっと何か良さげな

分かったような分からんような

 

そろそろ体が動くようにしておかないといけないよね

 

怠け者にも五分の魂

 

 

 

2015年01月29日

昨日はゴルフでした

それでお参りはどうなるかと思いましたが

ゴルフに行く前、午前7時過ぎ、大塩天満宮にお参りが出来ました

これでまだ続いております

自分のことだったら、これだけ継続することは難しいのに、他人のことだったら出来るっていうことです

そんなもんだよねー

 

久々のゴルフで疲れました

帰ってきたらひどい悪寒が

夜に子どもたちを教えて、昨日はそれで仕事を終えました

今日もちょっとゆっくり目に仕事をさせていただきます

 

すいませんねー

1年に一回あるかないかの疲労感です

 

悪寒がしても不思議ではない

昨日は雪が降っていました

 

 

 

2015年01月27日

「BONDI WEDGE」のトリビュートモデルに入れるイニシャルは8つ

「S」2つの説明が残っています

これは面白い方からいきますか

 

スレシュ・ネール

ネールってインドの首相がいましたよね

そうインド人の血を引くマレーシア人

お父さんは弁護士です

そして、お母さんは中国人

 

当時スレシュは大学生

ニューサウスウェールズ州立大学だっけ?

それともシドニー大学?

そのどちらかです

インド人特有の背が高くて、手足が長いタイプの体型です

 

彼の志望は医師

「日本人が胃がんになりやすいのは、きゅうりの漬物を食べるから」

彼の大学の先生が言ったというのですが、信じがたいでしょ

真面目に言いますからね、そんなこと

あるわけないじゃない

 

時々面白いことを教えてくれるのです

これは聞いたストーリーのひとつ

ある男性が彼女との口論の末、大事な部分をカットされた

その切り取られた部分を持って、救急車で病院に向かい緊急手術を受けました

退院後しばらくして、医師が患者に言ったことは

 

「もうそろそろ、プロスチチュートで試してきなさい」

 

プロスチチュートは、お金を出していたすところ

彼女と別れたあとですからね

試した後に、医師から訊かれた

どうだったって

 

”It works."

 

手術は大成功

 

最初に彼を見たのは、友達同士とちょうどモアパークの一番ホールをティーオフしてたとき

 

すごいスイングの若者がいるもんだ

きっとプロゴルファー志望なんだろうな

 

そう思っておりました

少し経って、モアパークの競技会でたまたま同じパーティーに

(スレシュは、知って私と同じ組にブッキングしたと言います)

楽しかったねー

フラットなスイングプレーンで上手に打つんです

うまかったなー

時折プッシュアウトがありましたが、それは小さなこと

パッティングも下手ではなかった

やはり小さいとき、プロゴルファーにゴルフを習っていたと云うんです

私が最初にゴルフを習ったのは、すでにゴルフを始めてから10年近く経った大学生の頃

早く習ってたらもっとうまくなってました

 

すぐに友達になりました

「おい、スレシュ、なんでゴルフを始めたん?」

 

「白い雲と青い空が好きだから」

 

こんなことを真面目に言うやつです

 

オレたち、チームを組んでモアパークの「コックオブザウォーク」

通称「チョコラン」というゲームに参加しました

二人のベストスコアと、相手側の二人のベストスコアでのマッチプレーです

チームは、どんどん勝ち進んでいきました

それにつれ、友達も増えていきました

そして、終わる度にチャイナタウンに二人でくりだしお昼ご飯を

ちょっとしたご馳走ですわ

そんなに出費はしてませんがね

その日の反省と次のゲームの戦略を立てておりました

 

決勝は、中国系マレーシア人と香港人

いや、いつも敵でね

少し仲が悪かったんです

敵対視されていたこともありました

 

同日開催の競技会が中止になる豪雨の中、かなり重々しい空気の決勝戦となりました

OKのボールはパターで跳ね返される

なんやねん

「放って返してくれたらええやんか」

そうは思いましたが、ゴールドレターというのはみんなの憧れ

クラブのみんなが自分の名前を金文字でクラブハウスに残したい

そんな競技でありました

特に私は、当初1年だけのオーストラリア滞在予定

来年になったらもうここにはいない

絶対に勝ちたかった

 

17番ホールまで縺れたかな?

なんとか優勝できました

涙が出るかなと思いましたが、意外にも出ませんでした

無理やり泣こうかとも思いましたが、この涙は何かにとっておこう

 

それ以降は遺恨を残さず彼らとも友達

ピーター・チュ

ルディー・ハリマン

 

ルディーは黒いBMWに乗るお金持ち

奥さんは特に美人だったなー

 

スレシュのお父さんにあとから聞いたことだけど、

あるとき、スレシュが

「ユキと同じように1年間ゴルフのためのブレイクをください」と嘆願したそうです

 

あいつマジだったんだ

そうかー

そういう人たちの分も私は頑張らないといけないのよね

 

今頃シドニーのどこかで首に聴診器をかけて診察してるんだろうか?

フェースブックででも探してみようかな

 

 

 

アルファゴルフのお姉さんに尋ねた

あの、スピンのかかりにくいドライバーヘッドがもうすぐ届きます

当然ロフトは少し大きめの10.5度

ハードヒッターの方でもこのロフトで十分

 

より遠くに、しかもより真っ直ぐ飛ばそうじゃない

 

ハードヒッターの方にはそういうドライバーが必要です

 

 

 

2015年01月26日

マッサンのりんごジュース売れないようですねー

私のボンダイウェッヂはどうでしょうかねー 

ちょっと急いで頑張らないといけません

ゴルフフェアに行くとき

上着のポケットにヘッドを忍び込ませておきましょう

チラッ、チラッと見せてね

 

備忘録

そうそう今日の話のテーマは

私でもこんなことあったよということと

ゴルフのアプローチショットのこと

それと、毎日の

 

よし!これで行こう

 

マッサンの嫁さんのエリーさん

金髪のベッピンさんです

(現在、この表現ではあまりいい風には聞こえませんね)

しかし、どこに行っても奇異に見られてしまいます

 

海外にいたらそんなものです

私は州の隅っこまでも単独で出かけてしまうタイプだから

そんなところにアジア人はいない

いたとしても少し大きな町の中華料理のレストランのオーナーぐらい

とにかく目立つわけですわ

私は田舎育ちなので、あんたどこの子やって、すぐにわかるような環境下にいました

だから、

どこに行っても、勝手で無責任なことは出来ませーん

ゴルフ場では良いように目立ちたい

 

マナー

こいつは思いやりですわ

英語で話は出来ます

しかし、意思の疎通が完璧とはいえません

文化も違いますので、行動様式が異なります

微妙なところです

相手を思いやる行為、行動、それに気持ち

最低限それだけは伝えないといけないことです

 

それが出来ないのなら、オレはここにいるべきではない

つまり海外にいる資格がない

そう思ってました

 

他人に不快感を与えてゴルフをするんじゃない

「そんなゴルフならやめてしまえ」

私の持論であります

 

どんな人に対しても、その気持ちはふつふつと湧き上がってきます

時々恐ろしくなります

 

ニューサウスウェールズ州の南端のゴルフ場に行ったときのこと

プロショップに入ってプレーフィーを支払うときに

「あっ、キミ見たことある!」 って

そうやって言ってもらえるってことは、あまり悪い印象を持ってみていないっていうことでしょ

ちょっとうれしいやん

 

 

アプローチショットのこと

ねー、サンドウェッジとアプローチウェッジ、それにピッチングウェッジ

その3本を持ってグリーン周りにある自分のボールのところに行きました、と

そして、上げて止めるならサンドウェッジ

ちょこっと転がすなら、あとの2本のウェッジを選ぶわけでしょ

 

そこでよくあるパターン

アプローチウェッジやピッチングウェッジで思ったほどボールが転がらなかった

 

でしょ?

そんなことよくありますよね

クラブだけ持ち替えたら勝手にボールは転がると思っている

 

転がりません!

 

そんなん勝手に転がったりしますかいな

転がるクラブを持ったんなら別です

主に、4番アイアンから6番アイアンまで

7番アイアンでも途中で止まってしまいます

 

それはね

転がすんです

転がるストロークをするんです

だからランニングアプローチが存在するのです

 

ランニングアプローチにも打つ技術が要るんですよ

それを知っている人はかなり少ないように思います

 

転がすのがゴルフなのにね

カップに入るチャンスが最も高いのは、パター

その次に、ランニングアプローチです

いわば、最もアグレッシブなアプローチの方法です

 

こんなこと書いたら「ボンダイウェッヂ」が売れなくなるか

バカだねー

 

 

その後毎日、大塩天満宮通いは続いております

水曜日はどうだろう

時間があるだろうか?

それまでに薮田先生が長野の雪山から出て来られれば行く必要はないのかな?

でも御礼参りっていうのもあるからなー

 

センセ

これって長期戦?

 

2015年01月25日

子どものゴルフの引率でした

二人連れて行って、もう二人と組み合わせになりました

別々に来られたお二人ですが、

それがね

また敵を増やしそうなことですが、書きます

 

時折おられるグリーンに上がって旗持ちをする親御さん

あれ、迷惑です

何で子どものソサエティーの中に大人が入るのでしょうか?

いわば聖域です

子どもが子ども同士、うまく運営していかなければならないところ

そこを仕切るんです

何で大人がそうするんでしょうか?

 

それで子どもが育ちますか?

 

実は、それで自分の子どものスコアはよくなります

それは分かってますけどねー

 

もうひとつ

私のスクールではフィニッシュを取れときつく指導しております

誰一人継続出来ませんが

プロとアマチュアの違いはそこです

 

しかし、

ここもしかしなのです

 

フィニッシュを取らない方がスコアはよくなります

アホなことをとお思いでしょうが

事実です

 

しっかりスイングをしてミスショットをすれば、ただ疲れるだけ

その繰り返しは、かなりのダメージです

ミスショットをした瞬間に手を放すなど、スイングを途中で終わらせてしまった方が

後に残りません

 

ただ、何を目指して、どこに進むかということです

 

それでも正しいゴルフというのをやってみますか?

 

あるいは、子どもにさせてみますか?

 

そこには固い決意が要ります

途中でやめるなら、最初からやるな

フィニッシュなんて、子どものレベルでは必要ありませんから

アマチュアのレベルでもほとんど必要ありません

 

プロゴルファーになるだけがすべてじゃありません 

それでも、私はそこにこだわっていきます

 

それに、子どもの自立と

 

2015年01月23日

エチオピアシープの手袋が最終価格になりました

在庫はこれですべてです

(あと少し練習場にあります)

エンボス加工の、硬くなりにくい革の手袋

抜群のグリップ性能です

在庫のサイズが偏っておりますので、販売価格を見直しました

Kasco 超柔らか!! エンボス加工 天然皮革 GF-820

 

まさに、「サイズが合えばお買い得!」になっております

 

 

「ボンダイウェッヂ」の試作品

私が削った試作品です

少し商品化するものと変わりますが、本日届きました

これが私が作った刻印です

どうです?

お洒落でしょ

実際の商品は「Beach Wedge」の平面部分が少し狭くなります

 

その「ビーチウェッヂ」って言葉にこだわりました

ボンダイビーチって砂浜というか、海岸があるでしょ

あの隣のボンダイゴルフクラブのメンバーだったんです 私

クラブ選手権では2位だったんです

1位は私のパートナーのトニー・ジュンティだったんです

 

トニーもまだ未成年のとき、トムっていういじめられっこの少年がいたんです

そいつも私の車で遠くのゴルフ場まで行くゴルフ仲間でした

ある日、月例競技でトムが最終ホールで大きくダフったそうです

怒り狂ったトムは、用もないフェアウェーの芝生にボカっとクラブで大きく穴を開けました

しかも、2つも3つも

間が悪いことに、クラブハウスの上からコミッティーのひとりがその光景をビール片手に見ておりました

ホールアウトしたトムはそのコミッティーに呼び出しをくらい、言われた言葉がこれ

「2ヶ月のサスペンションで、お前はボンダイディガーズクラブに行け」

「2ヵ月後には、お前はバンカーショットの名手になっているだろう」

 

ボンダイビーチのサーフクラブのことです

そこへ行ったら毎日砂の上なので、バンカーショットが上手になるだろうって言うのですが

さすがにねー

毎日ビーチにサンドウェッジは持って行かないだろうと思うのですが

さすがにトムも落ち込んでましたよ

ま、我々はそのネタで彼をいじってましたがね

 

だいたいのストーリーは分かりましたでしょうか?

ボンダイウェッヂビーチウェッヂの由来

 

「BONDI WEDGE」 の詳細はこちらから

 

 

2015年01月23日

昨日は子どもの参観日でしたが、催し物と時間がかぶりました

商工会議所の講演会があったのです

マラソンランナーの有森裕子さん

岡山弁で話してくれました

かつての講演よりかなりの上達です

おもしろい

かつても話は上手でした

しかし何かが違う

 

前半私は寝てました

中学に進学するところから話が始まっています

いいところで目覚めました

中学の陸上競技部の入部を断られる

高校時代にも結果は出ず

大学に入るとすぐにいい結果が出た途端、今まで話してもくれなかった有名選手が話しかけてきてくれた

「ああゆう性格の悪い選手には死んでもなるか」

そう思ったそうです

 

その後、オリンピックで銀メダルをとった後、陸上競技部での孤立って文献に書いてありましたが、いったいどういうことなんでしょう?

そうなりやすい状況っていうのは理解出来ますが、これを調べてみたいと思います

 

最後に話された言葉は、

リクルート時代のキャプテンの言葉でした

リクルート事件のあおりで、部員が走っていると物を投げ込まれることが多くなりました

 

小出監督がリクルート本社にお伺いを立てますと、

危険だから、ユニフォームからリクルートのマークもとっていい、

ユニフォームのカラーも変えていい

そういう返事が返ってきました

 

しかし、そこで陸上部のキャプテンが言った言葉です

「監督、私たちは悪いことはしてません。私たちはこのマークをつけて走ります。」

 

そしてその年、実業団駅伝大会で優勝したそうです

 

ちょっとスイッチが入ってしまいました

涙が、

ほとんど号泣でした

講演者の有森さんも泣いてました

 

 

そうか

岡山県に有森裕子記念館

「アニモ記念館」があるのか

 

話好きのお母さんがおられるらしい

是非とも子どもたちを連れて行ってみたいよね

 

 

まだアップロードしていないと思います

KIRA JET40のボールが入荷しております

カラーは、ライムです

KIRA SPINよりも少しタッチは硬めですが、飛距離アップにつなげてくれます

 

 

それと、

シリコン パープル、シリコン マイルドがあります

シリコンを使ったカバーは反発力の高いボールになります

しかし、決して硬いタッチにはなりません

かつて、USGAから反発係数オーバーで異例の公認取り消しになったボールの後継版です

正確には、シリコンパープル プログレスといいます

飛んで当たり前

そんなボールです

後継版ですから、改良の後、公認球になっております

試合に使えます

日本オープン、日本シニアオープン、

あるいは、日本女子オープンに持っていってください

 

知ってます?

松山英樹選手

最新のスリクソンを使っていないと云う話でしょ

外国人選手も前のモデルを使っている人が多いと云う

必ずしも新しいものがいいというわけではありません

 

女性の方でもおられました

不思議な人だなーと思って聞いていましたが

珍しいですけど、そうらしいです

古いボールの方がよかったと云うお客様

製法なのかねー

今のボールはダメって言う人

おられるんですよねー

 

 

 

寒い中、外におられる薮田先生とそのお友達のお二人へ

今日で大塩天満宮に参りだして5日目です 

引き続きお参りはしますが

センセ、このままいったら100日で1万円になります

明日からは入れる硬貨を替えますが、お祈りの意識が減るわけではないので、許してもらえますか?

誰もいないお宮の境内を一人で歩くのって、

まだそんな自分を気にしてるようじゃダメなのかねー

 

しっかりお祈りしてきます

 

しかたがねー

ついでに墓参りもしておこうか

 

 

«前のページ 1 ... | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス