ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | ... 333 次のページ»
2015年10月21日

本日より、明日22日(木)まで

大塩ゴルフリンクス特設会場におきまして、衣料品バーゲンを行っております

まだ気温の高い日々が続いておりますので、冬物衣料といってもピンと来ない方も多いかと存じます

しかし、シーズンより少し早めに買うのが衣料品費始末のコツでもあります

値段の交渉大歓迎!

ただ一言、

「マスダゴルフのサイトを見て来ました」

そう係の者にお伝えください

私から内容を伝えておきますから

 

2015年10月21日

ドライバーのフェイスって、真っ直ぐ平らじゃないのはご存知ですか?

まさか、知らなかったって方はいないでしょうねー

えっ、いるの?

それも困ったもんですねー

道具に少し興味を持ってくださいね

そう云えば、「真っ直ぐ行けばいいんだ」 って頑固な人もいるでしょうね

これ、ここ20年くらいでけっこう平らになってる方なんですよ

昔はもっと丸かったですもの

パーシモン時代

つまり木のドライバーだった頃のことです

半径が12インチや、14インチの丸みがついておりました

上級者には、10インチ

私はその10インチでした

ジャックニクラスは、8インチだったそうです

かなり丸いですよね

ボールも丸いので、丸と丸がぶつかる感じのインパクトでした

フェイスの真ん中で打てないと、ボールは真っ直ぐ飛んでくれません

今はそうする必要がなくなりました

フェイスが撓むのですもの

よりボールはつぶれてインパクトしますので、フェイスに着圧紙を貼るとかなり大きなボールマークがついているでしょ

木はそれほど凹みませんので、そんなに大きくボールはつぶれません

しかしフェイスに丸みをつけて削るだけで、飛んでいくボールの弾道は変わるのです

かなり鋭くなりました

ちなみに私が高校生のとき、入江さん*ところで加工してもらいましたが、本当のことです

(*入江勉さんのお父さん)

 

なぜフェイスにその丸みが必要だったか?

ギアイフェクト効果と呼ばれるもので、ファイスの先のトウと呼ばれるところで打つと、重心やシャフトのねじれがフェイスを元に戻そうとします

その効果で左方向のスピンがかかるのです

つまり手前側のヒールに当たると、右に回転するように

 

フェイスがまっ平らだと、トウに当たると左に、ヒールに当たると右に戻りすぎるのです

それで落ち着いたところが、12インチから14インチ程度の半径の丸み

 

それから、「トウ」って云います

けっして「トゥー」ではありません

「ト」と「ウ」ですから

バレエはトウシューズって云うでしょ

そのつま先を意味するトウです

 

最近のドラインバー、つまりチタンヘッドは丸みをつける必要がないのであまり丸みがありません

シャフトや重心の影響でトウに当たったボールは、左への回転がかかるのですが

ヘッドが大きくなったことで、ギアーイフェクト効果が小さくなりました

だからあまり曲がって返ってきません

そのまんま右にすっぽ抜けたプッシュアウトになってしまいます

もしも、いや返って来るよっていう方は、インパクトでヘッドにブレーキがかかっている方か、捩れの大きなシャフトを使っている方です

あまりよろしいことではありません

 

じゃー、ドローボールを打つときはどうするの?

ギアーイフェクト効果なんて期待しないで、スイートスポットの少し手前

つまりヒール側でボールを打ってみてください

ほんの少しですよ

するとどうでしょう

きれいなドローボールがかかるはずです

フェイドボールはその逆です

 

そのときにヘッドスピードは緩めないようにしてくださいね

ヘッドにブレーキがかかるとたいへんなことになりますからね

 

でも最近ゴルフを始めた方は、もしかしてすでにご存知かもしれませんね

ギアーイフェクト効果って、昔では定説でしたもんね

まさかそれが逆になるなんて

 

 

球のつかまりやすいドライバーあります

アルファ C830.2 プラズマ

こちらです

 

フェイスの向きはほぼスクエアですが、重心の設計でボールがつかまりやすくなっています

装着するシャフトは、ご相談ください

 

 

2015年10月20日

「今日は練習場のネットが上がってるかな?」

と思って外を見てみますと、ネットが下がっています

そうです、今日は練習場の定休日です

今日は昨日からのやりかけの「FSTシャフト」のインスペクションをやろう

それに発送も今日は忙しいぞー

 

しかし、昨日歩けなかったので、朝はしっかりウォーキングです

 

昨日、市川町の井内さんところに行ってきました

いつも行ったら歓迎していただいてます

ありがたいです

ダンロップのプロのクラブを作る職人さんなのに

私のようなものを

だから私もしっかり知識を溜め込んで行くのが礼儀

次はどんなものを作りたいか

その考えをまとめておかないと

ちょこちょこいろんなものを作っていただいております

今度はオフセットのサンドウェッジです

すばらしいものをお目にかけましょう

 

 

「FSTシャフト」 と一緒にサンプルのシャフトが入ってきました

日本製かと思いきや、海外製でした

たぶん作ったところはあの工場だろうなー

だいたい推測がつきます

当たらずと言えども遠からずでしょう

安価でも、ある程度の評価が得られるシャフトメーカーです

先ずは試してみましょうかねー

 

アダム・スコットのシャフトが「クロカゲ」だったのを見て

そうとは伺ってましたけど、

あまり撓らないシャフトです

あれだけのハードヒッターのシャフトが撓ったら、それこそ打ちにくいだろうなー

しかし、それでいて軽く打つコントロールショットは少し撓って欲しいんだ

勝手なもんだよね

これは私の希望だけれど

 

そんなシャフトを探してます

これはあくまでも自分用に

 

 

CNCミルドってあるでしょ

工作機の値段が高いらしいねー

その機械を持っているところと、そうでないところ

仕事の内容も異なるのかな?

しかし、

必ずしもそうでない

そんな職人技が勝る話がありました

アイアンのスコアラインの刻印です

なぜかスコアラインに変な筋が見えます

スコアラインの幅で点線のようにね

名人の井内さん

フェイスのスコアラインを削って、もう一度スコアラインの刻印を入れ直しても直らない

そこで、スコアラインの刻印を刻印屋さんに持って行ったのです

返ってきた答えが

「うちの刻印と違う」

どこかで刻印が入れ替わってしまったようです

不思議でしょー?

ヘッドの研磨屋さん間で刻印を貸し借りをします

その間に変わってしまっているようです

ミルドで削った刻印

それが悪さをしてたんですって

ちょっと見ただけでは分からない

それは、古くからの削り方で作った刻印の方がいいんですって

やっぱり職人さんよねー

 

スコアラインの彫刻ってあるでしょ

ダンロップのプロのアイアンは彫刻だったって

なぜかというと、刻印を入れるときに下で受ける型がないからです

バックフェースにフィットする型がね

だから圧力をかけられないでしょ

それで彫刻っていう方法をとるわけです

別にそれがいいっていうわけじゃない

ただ、費用が高いからいいように思うだけ

わざわざそうする人もいるよね

よほどルール違反の溝を切る以外、用はありません

 

どう?

今日の話、面白かった?

 

 

2015年10月19日

昨日の「フルーツフラワーパークマラソン」

39歳以下女子 3kmの部で、スクールの子どもたちが姉妹で入賞しました

小学4年生と2年生です

3位は高校の陸上部の方で、4位のお姉ちゃんとは2秒差

惜しかったねー

でも、おめでとう

 

陸上の練習がどんどん厳しくなって

いえ、ただのインターバルトレーニングです

結構きついよねー

火曜日は私も一緒に走ってますが

目標意識が続く子どもは伸びますが、

すぐに諦める子どもは、それなりになってしまいますよね

 

 

さあ、今日はFSTシャフトの検査でもしましょうか

直接儲かる話でもありませんが、これもやっておかないと売れたときに一気に仕事が増えてしまいますから

同じ振動数のものを組み合わせてセットにします

面倒くさい話です

しかし、こういう地道な仕事も良いもんです

 

ダイナミックゴールド CPT のセットも同様に用意してあります

 

それから、

子ども用のIOMICのグリップも注文時期になってます

ゴルフプライドのニオンもいいかな

子どものグリップ

正しいグリップがなかなか定着しないよね

ゴルフのレベルに応じて教えるしか手がないかなー

変なグリップが多いよねー

若干太めのグリップを握ることになるので、少し変なのは仕方がありません

軽く持つってことも、クラブ自体が重いんだから仕方のないことで

正しいグリップが正しいスイングに導くかっていうと

そこに到達するまでに面白みがなくなってしまうっていうのも事実だし

 

許容範囲内で収めるっていう曖昧な言葉で終わりましょうか

 

 

2015年10月18日

何にも今から救済のドロップをしようとしてるんじゃないの

「ニアサイド」っていうのはね、グリーン上のピンに近い方に打っていくってこと

プロは、ほとんどのケースそうなのよ

グリーンを外せばウェッジでアプローチをすることになります

しかしそこからがアマチュアの方には苦手なパートになります

だから、ピンがどこに立っていようとグリーンの真ん中に向かって打つことが得策となります

 

ウェッジショットが上手な選手、そうでない選手

コースの攻め方が異なってくるのです

 

 

フットの概念

あのオーストラリアでもグリーンに上がればフットで表します

まだメートルでホールは表示しているはずですが、

英国圏ですから、長さの単位はメートル

通常、ヤードでは表さないのです

1ヤードは、3フィート

しかしグリーン上では

「1フットパット」

「2フットパット」

と表現するのです

そしてその上は、

「3フットパット」

「4フットパット」

「5フットパット」

「6フットパット」

「7フットパット」

ところが7フットはあまり聞かないんだよね

その後8フットがあって、

9フットはなく、10フットがあります

10フットで、約3メートル)

 

私もそろそろパットの概念をそういう表現に変えていこうかな

そう思っております

面倒くさいこと

これが上達への近道なんです

 

 

お待たせしましたッ!

昨日、行方不明になっておりましたアメリカからの荷物が到着しました 

中身は、FSTのスティールシャフトです

只今欠品はしておりませんのでご注文いただけます

 

明日から1本1本スパインを調べないといけませんけどね

 

2015年10月17日

福岡ソフトバンク ホークスの日本シリーズ進出が決まりました

セ・リーグはまだですね

とうとう巨人ファンが吠えたって

「金返せー!」 って

そしたら今年の阪神ファンはどうなるのよ

もっと吠えてないといけないじゃない

ねー

 

ちょっと六甲国際まで出かけてきます

すぐに帰ってきますけどね

 

それじゃ、のちほど

 

2015年10月16日

大きなこと書いちゃったかねー

いやいや、ちょっとだけね

昨日はゴルフでした

また新しい「ボンダイウェッヂ」を持っていったんだけどね

これがまた

エライところにボールが次々に止まったんです

 

バンカーの土手

それも絶対止まらないようなところ

きわのきわです

しかも強い傾斜があって、砂の中に潜り込んでます

普通もうちょっとどちらかにズレるはずなのに

手で押し込んだようなところにあるんです

スタンスは右足だけバンカー

私はボールを打ったらそのまま上に上がって、そのままバンカーの下に落ちていくと思ったんです

寸前にそのバンカーから女性の方がショットをされたので、きれいに直しているのかどうか見定めて

そこにボールが行くかどうかわからないでしょ

 

今から先を考えられるかどうかがゴルフ

あるいはスポーツ

もしくは勝負なんですよ

 

それが出来ないのに、なんだかんだ云うのはおかしいですわ

ボカンと打ったらそこで力を抜く

それがコツです

それで、無事バンカーに戻らずにグリーンエッジに

そこから寄せて1パットのボギー

最低限の仕事をしたことになります

 

もうひとつのオプションは、

アンプレイヤブルを宣言して、バンカー内にドロップすること

これでボギーで収めてもすごいことだと思います

ボールとカップの間しか見ない

それが普通のゴルファー

カップの向こうと、場合によってはボールの後ろにも気をつける

それこそ上達への道です

 

どうだ!

分かったか?

 

あともう1箇所あってね

パー5のセカンドショット4番アイアンの距離だけれども、それじゃ前方の木がクリアできない

少し短いけれど、5番アイアンでドローをあわよくばという感じで打ちました

そうするしかなかったんです

その上のユーティリティーじゃ、クラブを短く持たないといけないから球が止まらない

ねっ、そうでしょ

 

そしたら少し厚めに当たってね

グリーン手前のバンカーの横に少し高い木があったの

その木の少し後ろの左上がりのラフに止まりました

バンカー越えのショットです

かなりのつま先上がりでサンドウェッヂを短く持つことに

当然右手はシャフトを持ってます

これを一緒に回っていた人達は難しいと思ったようで

そうじゃないんです

難しいと思ったところは、ただ1点

その木の下の枝にボールが当たらないか

3m、4mはありました

ボールを上げないとバンカー越えのピンには寄らない

上から攻めたいのですが、その枝に当たりそうなところ

そこが分からないようで

空中のハザードですね

球の高さをコントロールすること

これが一番難しいことです

方向性じゃない

高さの方が難しいのです

だから、プレッシャーがかかったときに集中するのは、方向じゃなくて、むしろ高さ

それが分かればゴルフはもっと上手になるし

もっと楽しい

 

そこからのショットですか?

新しいオフセットの「ボンダイウェッヂ」を使って打ちましたら

木の枝の下を通って、グリーンに落ち

うまく転んでカップに吸い込まれるように入っていきました

久々のイーグルでした

練習もしないでこんなゴルフしてたらあきませんな

たまには練習しましょう

 

しかし頭の中は、いつもサンドウェッヂ

それにアイアンのことばっかり

 

ホンマですよ

 

あの土手からのショット、オフセットのウェッヂでよかった

そうじゃないとまた違った打ち方をしないといけなくなってしまいます

 

ちょっと違うのよね

 

 

 

2015年10月14日

日本オープンの練習ラウンドに行ってきました

会場の画像ですが、これって悪ふざけ?

何でキャスコやねん!

奮発したってことか?

シャフトメーカー各社、営業に勤しんでます

 

ダイナミックゴールド ツアーイシューは、新商品が出たようで

なんと白いラベル

あとで米国のサイトでチェックして見ましょう

 

ウェッジ用のシャフトはオニキスでしょうか?

青いシャフトっていったい何だろう?

ヘッドに興味があったので望遠で撮ってみましたが、焦るほどではなかった

 

トゥルーテンパーの目下ライバル社

かなり押してきたようで、TT社の担当も少し焦ってる様子

 

ひとつ頭が抜けてるのがフジクラ

グラファイトデザインの使用プロも多いのですが、こちらは不参加

右は、エボリューション

左は、エボリューション ツアー

私ならツアーかな

このシャフトなら、Sで十分

 

ディアマナの2トーンカラーは、クロカゲ

アダム・スコットのドライバーもクロカゲ

ちょっと硬めよね

 

アッタス

ここは音なしの構え

 

 

当店に「ダイナミック ゴールド CPT」が入荷しました

フレックスは、X-100です

5番~9番、それとウェッジ用の6本

ウェッジ用は、単品で追加できます

同じシャフトで「ツアーイシュー」というのがあります

ものはまったく同じですが、重量管理を細かくしているだけですので

振動数で管理している当ショップのシャフトの方がいいと私は思います

ラベルは、あのいつもの巻いた形になるんですがね

 

最近「CPT」多いですよねー

やっぱり軽量ブームでしょうか?

私は球が重けりゃいいや

 

 

2015年10月13日

頼んだ商品が届かずに困っておりました

箱に貼り付けてあった送り状、その他の書類が剥がれてどこかにいってしまったということで

仕入先にその旨伝えておきました

それで、こういう会話がなされていたようです

 

Angie can you please help Yuki?
 
This is urgent.  Thanks. 
 
 
なんか嬉しいよね
 
2015年10月13日

日本のゴルファーを、海外のゴルファーと比べますと

すべてがオーバースペックです

だから、ボールだって

ハードスペックが売れる場合もあります

確かに非力なゴルファーにファイズってボールもあります

しかしゴルフ市場でアベレージゴルファーに向きもしない「XV」や「ViX」などがよく売れるのも皆さんご存知のとおりです

 

キャスコに詳しい当オンラインショップ

たぶん誰も知らない秘密の商品について少しだけお話しましょう

やはりキャスコにも海外品番で、硬めのボールがあったんです!

こっそりとある筋から買いました

先日、コースで使ってみました

まさに「びっくりポン」ですわ

以前、海外から入手したウィルソンのウレタンカバーのボールより一段と良い

「XV」 「V1X」

その程度というか、それよりも良いというか

ま、信じられんでしょうなー

キャスコのボールで重い球

そんな球筋です

100個ほどしか入手しませんでしたので、私の手元に残ったのは、たったの2個

「ツアーX」とはまったく違うんです

より浮かない感じ

もっと弾道が重く、ハードヒッターが打てば向かい風でも伸びていく感じです

 

只今交渉中です

なんとか入手できる経路を開いてみます

 

 

 

昨日

 

お電話をいただきまして、「FST」のシャフトをお尋ねいただきました

シャフトですが、国内で迷子になっています

USPSって運送方法はいい加減なんです

大阪で通関作業が終わったのに、どこか遠くに行ってしまってます

それも先月末のお話

そろそろかなーと思ってましたら、そんなことやったんですね

今日電話しますわ

今週中に届くはずです

お待たせしました

 

1本試打用のグラファイトシャフトが入っているのです

これが楽しみでねー

当店で取り扱える商品かどうか

また、試してみます

 

「アルファゴルフ」のディーラーになりました

日本では、今のところ当ショップだけです

これでも頑張ってるんだから

パワーは単数形ですがね

いつしか複数形になったらいいのにね

 

 

「ボンダイウェッヂ」も色々出来ましたよ

こんなのが欲しいって言っていただければ、ピッタリ合うような「ボンダイウェッヂ」をご提案させていただきます

 

オフセットのサンドウェッヂ、もう少しインスパイアーさせていただいてます

 

ありがとう

「井内ゴルフヘッド工業」さん

 

 

 

2015年10月12日

「遠球先打」

何のことかわかりますか?

ゴルファーなら普通分かって当たり前ですが、これいったい何%の人が分かるんでしょうか?

ゴルフの大原則です

遠い球を先に打つこと

この理屈が分からない方がいること

分からなければ、素直に心を開いて聞けばいいのに

さすが日本人

どうも閉鎖的です

頭の中をもう少し開放してやれば、ゴルフも上手になるのに

 

バンカーでも、ラフでも、カラーでも、どこであっても、グリーン上の球よりも近い場合

グリーン上の遠い球から先に打ちます

それは大原則で当たり前なのですが

分からん人もいるわけですよ

マッチプレーだけのルールだって言い張る人もいるし

そんなことあるわけないじゃない

もうちょっとゴルフの基本的なルールを覚えてくださいね

 

各地でクラブ選手権たけなわ

皆さん、心を開放してこの機会にゴルフが上手になりましょ

毎年頑固に同じことをしててもしょうがないですよ

 

 

サンドウェッジのロフト

皆さん58度が多いですなー

バッグを見ていてそう思います

58度といえば本来ロブウェッジのロフト

それをバンカーで使うのは問題はありませんが、グリーン周りからのアプローチでは上げて止める

これが基本となります

グリーン上でランをつけるのには不向きです

ただ寄せるだけのクラブと認識してください

カップインを狙うには、少しロフトを立てて56度のサンドウェッジが必要です

60度のウェッジは球が上がりすぎるから落としどころをコントロールしにくいという難点があります

それに大きなスイングが必要となりますので、チョーカーには不向きです

チョーカーは、過度に緊張する人のことです

 

もしゴルフが上手なのであれば、ロフトの立ったサンドウェッジを1本入れておくべきでしょうね

それでカップインの確率を少しでも上げること

それにオプションとして、60度のロブウェッジを入れたり外したりする

 

まさにタイガー・ウッズのクラブ設定やないですか

56度と60度のウェッジ

 

60度のウェッジは、56度のや58度のウェッジとは設計方法が異なります

安易に60度のウェッジを作ってって云わないでね

それは、もっと初期の段階から始めないといけないんですから

理由が分からないでしょ

 

ホンマ大変なんですから

 

 

2015年10月09日

中学校に行っておりました

朝の挨拶運動だそうです

いつも挨拶はしておりますので、苦もなく出来るんですが

やってるつもりなんでしょうか

まったく声が聞こえない

そんな挨拶が返ってくることもあるのです

「うざい」と言われながらも私のスクールでは注意をするのですが

ま、そんなもんですかねー

 

 

野球のネタを書いたら、急にアクセス数が上がりました

これって仕事にまったく繋がらないよね

そんなもんですわ

アクセス数が上がっても仕事にはならん

たまにはこうやって遊んでないと、ブログも続きませんよね

 

Kasco TARO アイアンセット

NS PRO 950 シャフト

1セットだけ、安くなります

 

ご入用の方、お知らせください

 

色々と情報はあるのですが

追いつきません

 

帽子の特売もやってます

写真を撮って画像をアップロードしないとね

1つ 1,000円からです

 

子どものクラブのオーダーを受けました

こういうケースはほとんどお任せなので、考えるのは私一人

何のヒントも与えてもらえません

儲けにはなりませんが、頭をしっかり悩ませてくれます

良いと思ってやって、良い結果が出るようになるのが当然のように思われますから

 

 

あのバカチョンウェッジ

お客様からOKをいただきました

あとはコースで使われてどうかってところです

 

バンカーショットが下手な人って、

手でスイングする人が多いんですね

これまた同時に、上手な方も手でスイングするんですよ

だから一般の方は、背骨、背筋でスイングすることに気をつけた方がよさそうです

少し背骨って起こしながらスイングするんですよ

ダウンスイングからフォロースローにかけてはね

それが逆に下がってしまうと、ざっくりダフってしまいます

まずは手を動かさずに、上体が右を向いて左を向いてスイングすることから始めましょう

 

バンカーの前に芝生の上からロブショットが出来るようになりましょうね

 

 

「BONDI WEDGe」 をお買い上げの方に

バンカーが出るように私がレッスンをして差し上げます

それもフリーオブチャージ

つまり、無料です

 

バンカーショットでお困りの方

どうしてサンドウェッジはそんな風になっているのか?

それを細かいところまでしっかり説明してさしあげましょう

 

いや、けっこう真面目です

 

バンスが云々

それだけではバンカーは出ません

 

 

2015年10月08日

炎上するほど人気のあるブログではないですが、

時事ネタなんて話すべきものでもないです

しかし、高々獣の一種

種の保存という理科の学問以外では云うてはならないその言葉

その言葉の一端を云うたからわざわざ抗議署名やなんて

そういう風潮やいうのは分かってますが、みんながみんな同じ方角に向かって歩んでいったら

一体どんな獣になるのでしょうか?

なにか人間だけ違う獣やとでも思てるんでしょうか?

 

今日はこれぐらいにしといたろ

野球賭博のことも云いたかったけど

あんまり云うてたら、みんなそこでチャンネル変えてしまうわ

 

それにしてもなんで広島負けたんやー?

応援してたのに

勢いのあるチームがクライマックスに行かな、面白ないやんか

えっ、まさか阪神タイガースが?

阪神タイガースは、明日の勉強の予習

いや、来季の準備をしないといけません

そんなちんたら遊んでる場合やないで

あの監督の采配をまた観んとあかんのはどれだけ辛いか

頑張らん選手も選手やし

藤波と福留だけやん

あとは誰を上げる?

必死で頑張る選手が欲しいねー

 

まず来季に向かって、

ショートの鳥谷をサードかレフトにコンバート

あるいは試合の後半、守備固めで動かす準備が必要です

連続出場記録を継続するのが目的だったらね

 

一軍外国人選手は、ペレス以外いなくなってしまいます

あるいはその可能性があります

彼も好調時に一軍に上げてもらえばよかったのに、呉の故障で急遽召集

普通はそういうもんですけど 

細やかに育成してもなかなか育たない選手がどうして宝くじみたいにぽっと引いて働いてくれるのでしょうか? 

意味のない博打采配ですわ

 

一般の方々のゴルフにさも似たり

 

こんなことを書いたら嫌われる

 

計画立ててホールを攻める

あるいは攻略する

本来はそういったスポーツですからね

二手、三手先を読んでゴルフはするものです

たとえそのショットが失敗しようとも、その手間を怠ってはいけません

されこそどこかの監督と同じ博打采配になるのです

 

賭博とは違いますよ

一か八かの博打です

 

それにしても阪神ファンのみなさん

お疲れの中

これからどうします?

仕方なく、力なく応援することにはなりますが

 

ほんま困りましたなー

 

関本は出てくるんですか?

 

マートンは最後に乱闘事件を起こすのですか?

 

やっぱりゴメスはファーストフライを落とすのでしょうね 

 

 

2015年10月07日

「BONDI WEDGe」の画像が、自宅からではアップロードしにくいので

あとで職場からやりますね

不便だな~

 

うちに来られる方みなさん訊いてくださるんです

こりゃ画像を掲載しないとなーって思うのですが

それがまだなんですねー

色々形があるんですよ

お客さんによって設計を変えてますからね

いったい私が市川町まで何度足を運んでると思いますか?

それも往復1時間半

いや、高速代をケチってもうちょっとかかるかな?

 

おかげさまでいいものが出来るようになりました

「F&E フォージドアイアン」もお見せしております

まさかこれが打ちやすいなんて思いもしないでしょうねー

球の上がるマッスルバックです

こちらも同様、お客様によって形とスイートスポットの位置を変えてあります

まさかそんなことって思うでしょ?

ホントなんですよ

 

 

シングルプレイヤーなんて

そんなものには、けっしてなるんじゃねー!

あのわがままな

たえず自分が正しいと思っている姿

そして自身のマナーが良いと錯覚して、人を説教する

まるで誤解の塊の人種

人目のつくところで練習をし

自分があたかもオープンマインドで、ゴルフのお話をしましょうよって

まるで蟻地獄のような罠を仕掛ける

そこに入ると最後、人はそこから抜け出せない

身包みはがされるか

その子分となり、ゴルフが一生下手のまま終わってしまうか

 

こんなことを書いていいのだろうか?

私のサイトの読者は、シングルプレイヤーと称される人がいったい何%なのか?

でも、続けます

 

9.4

その数字

シングルと呼ばれるスタート地点

いっそのことその「.」をとって、94(キューヨン)と言うべきか

地道に周りの人にも迷惑をかけずに精進すれば、もっと数字は小さくなるでしょうから

そんなシングルだなんて呼ばれなくなります

今じゃ3てな数字は、かつてより簡単に進むことが出来るようになっています

いっそのことその辺りまで頑張ってみますか?

それとも、そんな数字にこだわらないでのんびりゴルフを楽しみますか?

その9.4辺りから、少ーし雲行きが怪しくなってくるんです

 

ホント迷惑よねー

シングルプレイヤーって

練習場でも私を見つけたら、しょうもない

(ブログを見てるって?構いません!)

そのしょうもない質問をしてくるんですよ

私の言葉もまた悪い

 

「屁理屈です」

そんな言葉をお客さんに返したらあかんのですけどね

そんな理屈を言うてくるんです

ルールを曲げて解釈しようといつも試みる

同伴競技者には迷惑なんです

はっきり言います

迷惑なんです

みんなが楽しくゴルフをしようと思ったら、ルールを自分勝手に解釈することとは違って

正しく適用しようとすることです

ゴルフが下手な方

あえてその言葉を用います

そういう方は、返答のしようもありません

かわいそうでしょ

不公平です

そういうシングルと呼ばれる人たちの特性が、この関西地方だけだと良いのですが

 

うちのお客様にもハンディキャップの少ない方はおられます

でも、私のこの手の話

ご理解いただけると思ってます

 

 

 ボンダイウェッヂの画像 更新しました

こちらでご確認いただけます

 

 

2015年10月06日

「バカチョンという言葉が人に不愉快な気持ちを起こさせるのかどうか?

それが正式なネーミングではないのです

しかし海外にもその言葉が伝わっているようで

英語では「ダミーシステム」というようです

それではネーミングにならないしね

 

吾輩は猫である

名前はまだない

 

その状態です

試打をすべき人物も木曜日が来ないと現れない

クラブが完成したのが金曜日だったのでね

私ひとりで作った独りよがりのサンドウェッヂではないこと、付け加えておきます

私、事あるごとに色々人に聞いているの

そうなんですよ

 

訊き魔

そうです!私が訊き魔おじさんです

 

変なおじさんではないですが、私はよく人にものを尋ねます

 

 

カンタベリーか

テレビで英語を話していたのでどこの国か気にかかりました

イギリスのカンタベリーのようです

私はオーストラリアのカンタベリーの近くに住んでいました

ワイリーパークという大きな公園の前でした

また近くには、ケンプシーというコリアンタウンがありました

たまに日本食が恋しくなったときに食べに行ったのです

韓国料理をネ

違いますよ

和食とはね

しかし、米のご飯が食べられて

少しオリエンタルな店主の顔が見られただけでほっとするんです

こちらが黙ってていても、私が日本人だ分かると

それなりにね

韓国の歌番組をテレビで爆音でかけてくれたりするし

私も喜んで聴いていました

なぜだかね

韓国にも清酒があっておいしいんだよね

 

私が在日の方に食べ物で何が好きって訊かれると

韓国料理って答えるのですが

決して嘘ではないんです

しかし、いつも変な顔をされます

私の答える間が悪いんでしょうか?

ちなみに、タイ料理も好きです

 

その国の文化を受け入れること

海外に出るには大事なことだよね

しかも、最も簡単ではあります

 

 

二つほどお話しましょう

私が学生のときからそうでした

ちょうどゴルフ場でアルバイトをしていたときのこと

なんと50代という世代は、何でも世間を動かせて

しかも横柄な性格になるんだと

 

いや、いまだにその考え方は変わりません

ゴルファーってそうだよね

もう少しなんでも深く見たらいいのにね

50代はなんでも遠慮なく云ったらダメでしょう

デリカシーがちょうど必要になってくる年齢ですから

横柄な人が目立つようになってきます

オレもそうだから気をつけようっと

 

 

最後に

スポーツマンって、明るくなければやっていけない

これ、増田明美さんから聞いた言葉

ホンマです

一流選手はみんな明るい

 

一流選手になりたけりゃ、明るさを覚えなさい

これは私の言葉です

 

つまんないことにこだわって、不平不満を言うことよりも

根性を入れて明るくなる

あるいは、無理やり明るくする

最初はそうしないと、明るさなんて身につかないよね

 

 

”What’s New”

見ていただけてますか?

その日のお買い得情報が掲載されています

是非ともチェックしてみてくださいね

 

 

 

2015年10月05日

「抜き」って言葉聞いたことがありますか?

昔のプロはよくやってましたねー

球を打った後、力を抜くことです

 

ジャンボはさほどでもない

杉原さんは抜かんかった

どちらかと言えば関東のプロに多かったのではないでしょうか?

ですよねー?

 

必要な瞬間だけ力を入れて、その後は素早く抜く

必要でなければ力は入れなくてもいjのです

フィニッシュは今までよりも小さくなってしまうかもしれません

それが弊害になる可能性もありますが、それによりヘッドスピードが上がる可能性もあります

試しにやってみて損はありません

呼吸も上手に使ってみてください

 

 

うちのガキども

いやいやお子様たち

どうもゴルフのテレビ番組は観ていないようで

面白なかったら観ませんわ

実物をライブで観せなかったら、そら無理ですわなー

だから得るものが少ない

キャッチする量が少ないのです

 

プロのゴルフを観ても面白ないですわ

確かに

いったい誰が強いのん?

そんな感じやないですか

石川遼が海外に行く必要はあったのか?

日本でずーっと勝ってたら良かったやないか

それは、本人の自由ですから、どうもしようがないですけど

 

スコアやなしに、誰が飛ばすのか?

誰のパットがうまいか?

バンカーショットは誰がうまいか?

項目別に魅せるのも、プロとしての業務ではないでしょうか?

スタジアムタイプのトーナメント

池に入るか入らないかのショートホール

競技者の半数はバンカーに入りそうな状況

大きなバンカーと小さなグリーン

グリーンの狭いところにピンが立っていて、バンカーを避ければとんでもない複雑なアンジュレーションのパットが待っている

そんなホールはないわねー

高麗グリーンの時代はそうであっても、ベント時代の現在は球が止まるので難易度も低くなっています

 

長いホール短いホールを上手に組み合わせて、もっと面白いトーナメントを運営できないものでしょうか?

300ヤード程度で奥行きの狭いグリーン

手前と奥はバンカーが待ち受けていたら、必ずしもバンカーの手前に刻んでくるとは思い難い

普通はバーディーかパーだろうけど

たまにイーグルも見られるかもしれない

そんなところでビビッてダボにする仕組みも用意しておけば、たとえそれが競技者の一人や二人だったとしても面白いのではないでしょうか?

子どもに面白いゴルフを魅せる仕組み

いったいやっているのでしょうか?

 

それがなければ、9月の阪神タイガースと同じことです

いつまでもいい気になってたら、ファンはどこかに行ってしまうぞ!

9月になっていったい何回勝ったんや?

 

もうこうなったら、広島東洋カープ

クライマックスに行って頑張ってください

 

ことしの阪神の不甲斐無さも藤波が黒田に謝ったところから始まったね

マウンドの上でなんて謝るもんじゃない!

戦場だぞ

謝るのだったら影で謝れ!

相手が先輩であっても戦う姿勢を球場では表さないと

しょうもない、相手選手に挨拶ばっかりするチームなんて

そんなん野球じゃないやん

そしたらロッカーを隣どおしか向かい合わせにしてそこで挨拶してくれよ

何を仲良し軍団やってるねん!

審判にすらお辞儀はしても挨拶はするなよ

 

リッチな選手のふざけすぎと思います

 

乱闘なく戦わない紳士の球団

阪神タイガース

 

来年のキャッチフレーズにしようか?

 

 

2015年10月04日

牽制の仕合か?

なんか不思議な雰囲気

ジュニアの無料のラウンドで、参加者が多くなるとどうもこうなるのが

あんまりああいう排他的な雰囲気は好きじゃありません

プライドばかりでギラついているような

ちょっとぐらいゴルフが上手でも、そんなの仕方がないと思うのですが

それひとつに頼りすぎているのか

プライドで友達は出来ひんからなー

つまらんですわ

 

いや、このまま4人組でラウンドに参加せずに

子どもが二人のままずーっと行ってやろう

そしたらいつか私と同じような匂いのする人が集まってくるだろうから

 

自信はエエけど、他人の迷惑になるようなものなら持たん方がマシ

 

今日からクラブ選手権ですか

みなさん、頑張ってください

Do your best. です!

とにかく他人に迷惑をかけん程度にマイペースです

マッチプレーになったとしても、他人に迷惑をかけるような勝ち方はいけません

そんな人、どこにでもいます

どこにでもいるような人になるぐらいなら、死んだ方がマシです

 

こういう過激な文章は好まれませんよね

友達を増やすゴルファーになるのか、友達を減らすゴルファーになるのか

それはあなたのプレー次第

人柄じゃない

プレーの仕方です

人柄がプレーに現れるのでもありません

あくまでプレーの仕方

 

人柄でプレーしているうちは、まだスポーツの域に達していないかも知れませんよ

そういう偽善者も巷に多くいますけどね

 

2015年10月02日

申しましたように昨夜、TSUTAYAさんに行ったのです

易しそうな本を見つけて買ったのです

「わかる!相対性理論 超入門」

100分で分かると書いてありますが、まだ100分も読んでません

だから、まだ理解しておりません

 

同時に買った本

こっちを先に読んだのです

もう半分くらい読みました

「田中角栄の一生」

こっちの方が面白かったねー

せやけど分からへんものを読んで勉強する

これが真髄やないですか

もうちょっと格闘してみますわ

 

秒速24万キロメートルで動いている電車が、長さ40万キロメートルのトンネルを1秒以内で通過できるっていう話

 

40万キロメートルのトンネルを持っている大金持ちに直接聞いてみるしかありません

そんな人なら秒速24万キロメートルで動く電車も買えるでしょう

かなり大掛かりな話になりそうです

 

 

9月決算のキャスコから商品が入ってきています

アップロードするにも追いつきません

修理もあるしなー

諦めモードにならんように頑張ります

ホンマようけあるんですわ

 

ジュニア用に使えるクラブもあります

何かお探しの方、早めにお尋ねください

こんなものないか?って

あるかもしれませんよ

 

 

今日は一生懸命仕事をしよう

「今日も」だけどね

週末は予定が入っているし、とにかく頑張らんとなー

ちょっとその前に、ウォーキングをやっておかないと

体を壊したら、週末の仕事が出来なくなってしまう

 

アインシュタインには負けても、せめてフランケンシュタインの脳みそぐらいは持っておきたい

 

 

テレビの天海祐希が突然きれいになりました

彼女もそろそろ結婚か?

いやいやセクハラではなく、これは彼女の恋心のなせる業でしょう

 

 

 

2015年10月01日

相対性理論を急に人に説明したくなりました

私?

そんなこと皆目分かりません

分からへんことも説明できひんので

近々本屋さんに行ってきます

 

ただ、たぶんそこに答えがあるのだろうと思っているだけです

なるべく易しい本

計算式なんて分からんと思います

論理を知りたいのです

 

図書館っていう手もありますよね

図書館も楽しいけどね

椅子の座り心地はあまり良くないですけど

落ち着くよね

数千円始末することにもなるよね

 

ミシシッピで古本も探してみたけど、

どうもかしこまった本しかないみたいで

それを上手に子どもに教えることが出来るかどうか

下手に大人に話して、私より詳しかったら恥ずかしいやん

 

 

私、ゴルフスクールの子どもたちを怒ってなかったんよ

昔はね

でもね、人は増えてもエエ加減なものになってしもた

子どもは走らせたら速いだけの

ゴルフはからきしでね

ゴルフだけにしとけばよかったのかもしれませんが、ゴルフって走ることからするとスポーツとして生易しいでしょ

楽チンなスポーツだから、やっぱりみんな考えが甘いのね

私が叱りだしたら、子どもの数が減りました

そんなはずやなかったのにー

そういう思いだったのでしょう

そこからですわ

上手な子どもが出てきたのは

 

しかし引き分け組みっていうのが必ずどこにもあるのよね

ゴルフの試合に出られない

ゴルフを習いに行ってますー、みたいな

それもいいと思うのです

人それぞれ

スイミングにも体操にもあるでしょ

しかしゴルフで何級っていうのは根付かないしね

 

気持ちが 「どうでもエエ」

そんな子どもをどうするか

子どものゴルフを上手にするのより何倍も難しいと私は思うのです

彼らを引き分け組みと呼ぶのは、ちょっと違うように思うのです

 

それで相対性理論なんですよ

 

 

 

2015年09月30日

自信はありませんでした

子どもたちよりも速く1kmを走りきる

昨日は私も自走

車を使わずにスタートからゴールまでのタイムを計測すること

それが私の役目でした

子どもたちの走る距離は、1km

彼らと同じ距離を走っていたら計測は出来ません

私は80mぐらい前から、「よーい、どん!」と叫んで疾走

当然ストップウォッチのスタートボタンを押すのですけどね

それでゴール地点に彼らより余裕を持って早く着いて計測すること

意外と難しいでしょ

上は中学生もいるわけですよ

 

これを3本ですわ

そんな甘いもんやおまへんな

仕事を終えて帰宅後の転寝は、早朝にまで及んでおりました

疲れとったんやねー

 

学校単位のマラソン大会で、この冬10位以内に入る子どもは

あの子でしょー、あの子でしょー

それから、あの子と

6人ぐらいは、いそうだわね

 

待てよー

あの姉妹を忘れてた

そこに2人プラスで8人はいけるでしょう

 

ねっ、速いでしょ

だからかなー

ゴルフに進んだ子どもと、陸上に進んだ子ども

人数はあまり変わらないんですよ

 

オレはいったい何をやっているんだか?

 

ゴルフだけじゃ、アスリート魂を満足させないってことはありますからね

 

これが分かれば、ゴルフが上手になるかもよ?

アスリート魂

 

 

手袋

また入荷しました

高級品の全天候型です

 

これ、たぶん当店だけ

メチャクチャ安くします

内緒でね

 

よろしいー?

 

あとで、ホワッツニューに載せときますから

ホワッツニューですよ

What's New

ここにボタンはありませんが、探してみてくださいね

新しい情報はこちらに記載してありますから

 

What's New 

と書いてある下のコラムテーマがボタンになってます

 

 

ちょっとね

これから山をまわって歩いて出社しますわ

リフレッシュもせんと、必死になって走っただけではストレスも溜まる一方ですわ

みなさんからすると十分楽しんでいるように見えるんでしょうけどね

 

 

 

«前のページ 1 ... | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス