ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6783
«前のページ 1 ... | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | ... 340 次のページ»
2007年11月04日
昨日の「ミズノクラシック」で首位を走るローラ・デービースが、誤所からのプレーで2打罰が適用されました。
L.デービス選手のボールマーカーが、有村智恵選手のライン上にあったので、パターヘッド一個分横にずらしておりましたが、それを元に戻さずにパットしてしまったようです。
有村選手は、「ペナルティーは、私がOKの位置に寄せて”お先に”でパットを入れたらもうローラがアドレスしていた。英語が分からず、申し訳ない。」(デイリースポーツより)
どうやら、気がつけばもうアドレスしていたっていうことです。
でも、英語が分からずって、どういうことでしょうか?
それって、言ってはいけない事でしょう?
たとえアドレスに入っていても、何か言葉は発せたはず。
「ウェイタミニッ」Wait a minute!
「ウェイタセック」Wait a sec!
でも良いし、「アー!」とか、「ウァー!」でもいいじゃないですか。

英語ができないって言い訳は、「ひょっとして、期待してたん?」と、受け取られても仕方がないことだと言うことに気がつかないかなー?
「これでアメリカ挑戦はないよなー。」と、思われるかも。

ところで有村選手は、原江里菜選手との過去の不仲説を暴露したようですが、主将と副主将で、世間にはよくあることです。
でも彼女、プロアマ戦の前後で回ると、自分から原選手に、そのホールの攻め方について話しかけたりしています。
お互い、違う方向からプロ入りして、同じような賞金額。いいライバルがもてて幸せじゃないですか。
二人ともガンバレ!
2007年11月02日
何とか時間を取って、千葉真子さんの講演会を聴きに行ったんですが、
まだ公演を始めてあまり時間が経っていないらしく、言葉はゆっくりでわかりやすいのですが、内容は乏しいものでした。
最後の質疑応答コーナーでは、私だけが聴けなかったのは残念でした。
チョットええ質問を用意しとったのに。

千葉真子さんのゴルフのスコア:177


「センセ、セクハラやん。」
またもや練習場で、熟女三人組につかまってしまいました。
「エーッ、なんでー?」
私のブログで、「二十数年前に、オーストラリアで見た美人ほど、きれいな人はいない」という内容のことを書きました。それを見て、
「私らと、会(お)うとんのに、失礼やわー!どないなっとんのよー。」
「二十年以上も前のこと、よう覚えとんなー。」
そんだけ、ごっつい(物凄い)美人やったんやから、それでええと思うんですが、
そこで私は、その場の状況を説明しました。
「誰が美人の役?」
たぶん、これも見てるはずです。

耳つぼダイエットに通っている彼女たち、
(彼女というのも不思議な感じですが)
かなり痩せてるんです。
一回1,000円で通っていて、肩こりまで直ると言っています。

今が、新陳代謝が上がって、痩せるのにはちょうどいい時候だと私が言いますと、
「チンチンタイシャ?」って、
そらお姉さん、ウケ狙いが過ぎますわー。

キッチリこういうことも書いたら、次も何か口撃がくるんでしょうね。
2007年11月02日
11日には、雪彦マラソンがあります。そこで子供たちと5kmを走るわけですが、今回は勝負にこだわってみましょうか。
K亮君は、先行逃げ切りタイプです。あとからついて行っては、もう勝てません。
でもどうしよう。あとの子供はついてくるんだろうか?
ちょっとみんなで、話合わなあかんなー。

そうしてるうちに子供たちのゴルフの予定が入っておりません。
どうです?23日(祝)ちょっと小ましなショートコースに行ってみませんか?
市川でもよし、岡山県のショートコースでもよし。
大人の方も楽しめそうなコースでプレーしましょうか?
大人の方のプレーも歓迎です。
2007年10月31日
人前で、ベラベラしゃべるのはあまり苦手ではありませんが、交渉事となると緊張するんです。かなり強く言われると負けるタイプかも。
そんなことでは、いけないんですが。
「これでは営業マンは務まらんな~」とつくづく思います。

それでもある程度言えるようになったかな?
その交渉の結果ですが、
12月より、尾上ゴルフセンターで、私のレッスンが始まります。
今までは「ペアーレ」のレッスンとして行っておりましたが、12月からは少し変わります。
時間は今まで通り、日曜日の夕刻から、延々90分、飽きもせずしゃべり続けます。

他のお時間をご希望でしたら、考慮いたします。


さて、明後日は、千葉真子さんの講演会です。
あのマラソンの、千葉さん。どんなお話か、楽しみです。
私としましては、[子供に勝つマラソン]、[私には絶対勝てないぞという、オーラの出し方]、[前を走っている子どもをこかす(こけさせる)方法]についてじっくりと語ってもらいたいものです。
「ありえへん?」
そうかなー。私が一番知りたいことなんやけどなー。
もし、スピードアップする方法が聴けたら、どうしようかなー。
マラソンに縁遠い人に、知ったかぶりして教えたあげる。
これが一番でしょう。
2007年10月29日
我らの平荘湖マラソンが、無事終わりました。
今回、私もエースシューズのニューバランス800を履いて出場しました。
全長5kmのコースを、25分までで帰ってこようと思っておりました。
しかし、しかしですよー。
うちのエース(小3)に負けたんです。
まだ、「めちゃくちゃ悔しーッ!」
公亮くんは、24分49秒。私は、25分03秒。
スタートした時の、距離が埋まらない。相手は余裕綽々で、後ろの私を見ながら走っていました。
11月11日(日)の雪彦マラソンまでに、何とかしないと。いったん子供が大人を追い抜いたら、そのまま追い抜いたままなのは、一般的なこと。
でも、うちではそれを許したくない!
「明日から、トレーニングや!」
「明日っちゅうのんは、もう一つインパクトが弱いなー。今晩は、筋トレやってから寝よ。」
「絶対、抜かしたるから。待っとれよ、公亮。」
そない言うても待たんのが、子供ですわ。
またこれから、厳しい日々が過ごせそうです。
「ある意味、楽しみやなー。」

今回は、応援、給水のみならず、タイム計測も父兄の皆さんに助けていただきました。
ほんとに助かりました。
みなさま、ありがとうございました。
2007年10月28日
念願のビーチバレーを観ることができます。
そうです。浅尾美和選手です。
私も確かにオヤジですねー。
神戸学院大学の「スポーツフェスタ2007」の催しです。一度観たいと思ってたんです。もちろん西堀健実選手も一緒です。
もし間に合えば、興味のある方は、神戸学院大学のホームページから申し込まれたらいかがですか?
期日は、11月10日(土)です。

今日は、またもや平荘湖マラソンです。
ですので本日のアプローチはありません。
本日は終了後、お寿司のようです。これも子供のリクエスト。
2007年10月27日
研修会のスコアを集計しておりましたら、私のスコアは、何と平成15年にピークを迎えています。
「エー、もうすんじゃったのー?」
今年もあと二試合を残しておりますが、記録更新はとても無理。2ラウンドを127ストロークで回らないといけません。
平成15年は、65で回ったラウンドもあり、平均ストロークは良く、73.8333でした。
今から考えたら意外なストロークです。
そろそろ下り坂が来る前に、投げたようなラウンドをやめんとあかんなー。
「エッ、下り坂がもう来てるって?」
「勘弁してーな。」
「でも過去をふり返るのって、いややなー。」
いっぺん死ぬまでに、年間パープレーちゅうのんを目指してみようかな。
2007年10月26日
一昨日の研修会、えらいしんどいラウンドになってしまいました。
前日には肩に針を施して、五十肩の治療を行いました。特にそれが作用したわけではないのですが、1番ホールからパーセーブのオンパレード。もうズーッと、ズーッとです。「何でこんなにつらいの?」と思うほど、クラッチパットは入るが、バーディーパットがサッパリ。
かなり堪えました。でもあともう少し、好調を持続させましょう!

神戸全日本女子ハーフマラソン大会(11月25日開催)が近づいてきました。
女子と書いてますが、私も出場するんです。おかしいでしょ?
最初に飛ばし気味で入らないと、8.7km(48分)の関門を越すことができません。10kmの練習を何度かやりましょうか。
早く帰ってくると、トップの選手の折り返しが見られるんです。とにかく10km50分です。
恥を忍んで、競技場でトレーニングを積んでみるか?
2007年10月21日
月に一度くらい、朝マックに行きます。
本日は、ドライブスルーが大混雑です。
「なんでやろー?」
中へ入ると、答えは簡単。
アルバイトの女の子が増えたからです。
特に座席が満席なわけでもなく、込んでいるのはレジカウンターだけ。
「コーヒーがないでー。」
カウンターの中では、高校生の日常会話があふれています。
お客さんの男の子が、ナプキンを取りに来たところ容器に入っておらず、アルバイトの女の子は、
「そっちにないかなー?」と対応。
いつものマクドナルドとちょっと違う感じ。
でも彼女、自分の身だしなみを整えながらカウンターに帰って行きましたが、すぐにその容器にナプキンを入れ、空になったコーヒーメーカーにコーヒーを充てんする。
オレンジが入った新しいデザインのユニフォームに、オレンジのチークでコーディネイトするところなんか、なかなかじゃないですか?
それに、オレンジのブラのストラップまで。

「えっ、いやらしいって?」
いやらしくも、変態でも、女泣かせでもありません。
ただ、彼女の気合いの入ったファッションセンスを褒めているだけです。

マクドナルドの混雑は、まだまだ長引くでしょう。
でも、もう少し待ってやってください。
これも、ニート対策でいいじゃないですか。

志方のコスモス祭りの写真です。
田んぼの農道に車を駐車するのですが、バックミラーはたたんだ方がいいですよねー。
2007年10月20日
さあ来月のラウンドレッスンの準備が、進んでおります。

対象?
中学生。

目的?
正確な、コースマネージメントを説明。

現状?
とりあえず、自分自身を復活させているところ。

頑張らなあかんのですわ。まあ、その頑張りを自分の外に出し過ぎんように、これまた頑張りますわ。


来週あたり、新しいヘッドがお客様の注文分だけ入荷します。一応写真はアップロードいたします。あまりがあるかもしれません。?
新商品ばかりです。
2007年10月18日
急に何を思ったか、こんな言葉が彼の口から出てきました。
少し前から、ゴルフ場で勤めています。
「なんでー?」と聞きますと、マッチプレーの二人組が、一般のお客さんを抜かしていくので、まえもってことわりを入れに行かなければならないようです。
そりゃ立腹する一般のお客さんもおられることでしょう。
私も、ゴルフ場に勤務していたことがありますから、大体のことはわかるんですが。

「マスター室から、追い越しそうなお客さんに、まえもって声かけてないのん?」
「いえ、かけてないんです。」

そらあかんわなー。

その上、追い越していくマッチプレーの選手は、一般のお客さんに挨拶もせずに行くんですって。そらその中の数名だとは思いますけど。
「あかんやんなー。」
それでいつものごとくキャディーさんに、「そこに立ったらあかん!」とえらそうに、・・・
クラブ選手権のキャディーは、だいたいクラブで優秀なキャディーを選んで使っているはずなんですが。

10月といったら、ゴルフ場のトップシーズンです。グリーンフィーも、年間で最も高いはずです。
その一般のお客様の邪魔をして抜かしていくんですから、(よっぽどのプライベートコースはメンバーのためにあるからちょっと別にして)挨拶ぐらいはしていくのが普通じゃない?

そうです。昔々のことです。
私もクラブ選手権に出場していた時がありました。
名前の書かれたリボンをズボンにつけて、一般の客さんを抜かしていくんです。
あまり抜かしたくはなかったんです。気を使うんです。

「こんにちは。すみません、おじゃましますー。」
「ありがとうございましたー。」って。
いや、学生のころじゃないですよ。社会人になってからの話です。

ちょっと何か間違えた態度で、一般のプレイヤーを追い越す人って、少なくとも応援したい気持ちには、だれもならないでしょうね。
2007年10月17日
いくらゴルフが好きだからと言っても、それをずーと上達しながら、続けていくことの難しさを理解しなければなりません。
ただ毎日、練習場で球を打っているだけのこととは違います。

子供だってそうです。
今、子供がゴルフが好きで、かなりの腕前にまで上達したとしましょう。将来の夢とも考えているかもしれません。
でも、いずれゴルフが嫌いになる瞬間が来るのです。瞬間なら良いのですが、長期にわたるとゴルフをやめてしまうかもしれません。それも彼らの選択ですから、「さもありなん」ですが、好きでいさせてあげる何かの工夫も同時に必要です。
時折、ゴルフから離れさせてあげるのも一つの方法です。しかしながら、それはややハードなことの方が良いでしょう。
他のハードなスポーツ、登山、坐禅など色々あります。
ひょっとして他のことに走ってしまったら?
それは、それです。決して、悪い方には向いていないはずです。

トップレベルでゴルフを続けていくなら、どこかでよりゴルフが好きな自分を見出さないと、長く続けることはとても難しいことです。
2007年10月16日
なるべく重いヘッドのパターを使いましょう。
距離が合いやすくなります。
ヘッドだけの重量を量るのは困難ですが、スイングウェイトがC-8以上あるものを選んでみましょう。

もう少し短めのパターが、あなたには合っているかもしれません。
トウが空中に浮いていると、球は左に引っ掛かりやすくなります。(右利きの方には)
でも、たぶん皆さんはそれを感じないでしょう。私も最近までそれを感じていませんでした。
以前、キャスコの展示会で私に適切なパターの長さを測ってもらうと、33インチでした。でもいつも34インチのパターを使っています。若干トウが浮いているにもかかわらず。
数か月前より、RIFEパター(AUSSIEモデル・34インチ)を使っています。これには、適切なライ角を表す印が付いています。いくらがんばっても、なかなかソールがべったりと地面に着きません。まだカットしていませんが、たぶん私には33~33.5インチが合うようです。
ラウンド中は、一生懸命ソールが地面にべったり着くように努力をしだして、パットが良くなりました。
もう二度とトウを浮かしてパターをしようとは思いません。

ロフトの多いパターも方向性が良くないようです。
インパクトで、手が前に行ったり、後ろにあったりすると、フェースの向く方向が、かなりばらつきます。

昔のPINGパターや、アクシネットのブルズアイなどは名器ではありますが、軽すぎます。スコッツデールはある程度重いので、まだ使えるかもしれません。
2007年10月15日
昨日の神戸新聞の夕刊、宮崎紘一氏のコラム「ティーアップ」から。

ブリヂストンスポーツのウェブサイトで、ウェブ会員1200人を対象にしたアンケート
9割の会員が、2008年からの高反発ドライバーの使用禁止を認識している。
6割の会員が、ルール適合のドライバーを使用している。

BS社が、123ヵ所のゴルフ場にしたアンケート
7割のゴルフ場が、2008年から使用を禁止する。

ウェブ会員を対象にしている上記の数値は、誇張した数値になるはずである。なぜなら、ウェブ会員は、ゴルフマニアが主であるはずだから。
有名メーカーのクラブ使用者は、どちらかと言えば富裕層ではないか?
であるから、実際は2割から3割、数値を少なく見ても良いのではないだろうか?

123ヵ所のゴルフ場?
たぶん有名コース、あるいは名門コースだと思います。
そういうコースは、当然グリーンフィーが高く、新しいドライバーもポケットマネーですぐに買えるお客さんでいっぱい?

微妙じゃないですか?
いままでルール適合と2008年以降は使えないドライバーを、平行して販売しておきながら、間際になって、「違反クラブは禁止!」ってどういうことよ。

よりによって、「遊びのゴルフでも、ルール違反のクラブの使用は認められない」ですって?
ちょっとやりすぎじゃない?
そこまでして、1本余計に売りたいの?

えっ、私?
私は、ゴルフを楽しんでくれる人が、ひとりでも増えたほうが良いですよ。
お古のクラブをもらって楽しむ、若い衆。
これもあって当然じゃないですか?
特別な競技会だけ規制すればよいだけの話です。
2007年10月14日
子供の指導にいい本はないかと探しておりましたら、ありました。とても読みやすいのでお勧めです。
山海堂「掟破りのコーチング術」高畑好秀著 1600円(税別)

同時に子供のゴルフ以外の活動の保険を探しておりました。
ありました。「スポーツ安全保険」と言います。一年度分(4月1日から3月31日まで)たったの500円です。あなたの県の、スポーツ安全協会支部にお問い合わせください。

『ゴルフ日本オープン』が行われています。残念ながら、高木祐二プロは二日間でプレーを終えました。
クオリファイングトーナメントの三次は、小野東洋GCではなく、下関ゴールデンGCになったようです。がんばってください。

本日より、当所は秋祭りです。
休んではおりませんので、なんなりと。
2007年10月13日
そうやったんや、そうやったんや。
勉強不足やったんや。
USGA の【conforming list】に載ってなかったらあかんと思とったら、【non-comforming list】に載るまで使えるんやそうな。
それから、載ってしもた日から未来永劫、使えんようになるんやそうです。
これ、デーヴィッドの話ですわー。

なんでわかったか言いましたら、『メローイェロー・スクエア』の注文をしようと思とりましたら、12度と14度だけが【conforming list】に載ってない。しかも、【non-comforming list】にも載ってない。
おかしいなーと思て、デーヴィッドに聞きましたら、そういうことですわ。
ご理解いただけましたでしょうか?

もちろんすべてのロフトのヘッドを、USGAの検査にパスさせようとしなくてもよいはずである。ヘッドを同じ条件で、ロフトだけ変えて作れば、ロフトの立った物から基準を外れる可能性が出てくるはずであるから。
2007年10月12日
もうすぐ秋祭りです。
仕事になりません。
お客さんが、いないんですものー!

絶好のシーズンですよ。
でも、毎年この時期、私は遠いところを見て、仕事をしているのです。
そうです。
画面の向こうの皆さんのお顔を思い浮かべながら。
(まあ、見たことない方がほとんどですから。)

ちょっとシューズをまた、Yahoo! オークションに出品します。
いかがです?
今出品しているのは、なかなかのビックリ価格でしょ?
これでちょっと動きが出てきました。
調子に乗ってフットジョイのタウンシューズも出してみましょうか?
なかなか通常のネット販売では、売れないですよねー。
大きな足の方、ちょっと見てくださいね。お願いします。

右下の【Yahoo オークション】から、リンクしております。


この頃欲しいのが、カードケース。
クレジットカードや、メンバーズカードのケースのことです。
これが貯まるんですよねー。
しかも、あのプラスチックが意外に分厚い!
十数枚、私の二つ折れの財布の中に入っています。もしかしたら、二十枚を超えているかもしれません。
先日雑誌で、よさそうなカードケースを発見しました。
http://www.hamanobag.jp/dutyhamano/7.1/29-66422-vip
これなんですけどね。
でもこれって、かえってガマ口がない方がいいんじゃないの?「LEON」に載ってたんだけど、ガマ口じゃー、オバはんチックにならんかなー?
チョイ悪オヤジを目指すべく、もうちょっと探してみます。
2007年10月11日
知ってました?郵政民営化で、郵便屋さんのあの単車が廃車になっちゃうんです。
もっといっぱい赤い単車があるんですけど、一部だけ取らせてもらいました。まだきれいでしょ?

先日、オルビスでディープクレンジングシャンプーを買いました。
なかなかいいですよ。毎日使ってます。
これで頭皮がきれいになれば、もう言うことないんやけど。
その後、昔理髪店で買ったオイルシャンプーで洗い、タオルで乾燥させた後、ファイテンのスキャルプトニックをスプレー。
ジックリ待った後、おきまりのリアップを散布する。

どうです。
ほぼ完璧に近いでしょ?

それであかんかったら?

また次を考えます。
2007年10月10日
クラブについての知識、ゴルフ全般についての知識を高めるには、アメリカのフォーラムを見るのが一番です。もちろん多少の英語は必要ですが。
アメリカのフォーラムは、まず第一に、レベルが高い。
それに、凝り固まった人のページは見ないですむ。変に数値ばかりを出して来て論ずるのは、あまり面白くありません。
ごく当たり前の常識のみを知りたかったら、辞書を片手にトライしましょう!

今日は、私の愛読書“ゴルフダイジェスト”のフォーラムの見方です。
http://www.golfdigest.com に行ってみましょう。
右上の“Forums Sound off about a hot topic in golf”をクリックしてください。
次に、GOLF DIGEST の Enter Forum をクリックしてください。
これであなたもフォーラムに参加できます。
ただ今のお勧めは、“Stack & Tilt”です。
うまく行っている人、うまく行ってない人、いろいろです。
昨夜は、それを見ていてかなりの時間を費やしました。
もし、わからないようでしたら、私に直に聞いてみてください。正しく行えば、飛距離アップは間違いありません。ショートアイアンのショットが、ピンに絡んでいくはずです。

久々に、今日のWISDOM。
"Don't put too much pressure on yourself."
適度な緊張感は必要だが、度をが過ぎた緊張は、マイナスにしかならない。
そんなに強い緊張感を、あなたは今までに克服できた経験はないでしょう。
自分がコントロールできる範囲で頑張りなさい。あまり自分を過信しないこと。
2007年10月09日
いつのブログやと思うほど、昔のブログになってしまいますけど。
かれこれもう二十年近く前のことになります。
オーストラリアのシドニーで、年に一度“プフタ”のパーティーがあります。“プフタ”って?
ホモセクシャルのことです。そんなお祭りがあるんですよ。結構大きな。ついでに、エイズ撲滅のキャンペーンもやってるんですけど。
もう街は人でいっぱい。
ちょうど角のピザ屋さんで、当時私が凝っていた「ハムアンドパイナップル」をテークアウトしようとしていました。お店の中も人でいっぱい。オーダーのしようもありません。
そんな時、私の目の前に絶世の美女が現われました。いや、プフタではありません。オンナです。
日本では見たこともないような美しい女の人です。
(こんなこと二十年たった今でも覚えとんやから、大したもんでしょ。)
そこへ、現れたのはイタリア人のオッサン。
「イクスキューズミー!」
満員の店内にも関わらず、私の前をすり抜けてその女性の前を通って、無理やりカウンターにオーダーをしに行ったのです。
なんと、そのイタリア人のオッサン、カウンターからの帰りがけ、その女性をハグしながら、帰ってきたんですから。
「オイ、オイ、何すんねんな。」
恨めしそうに見ていた私に、そのイタリア人のオッサンは自慢げに肘鉄砲を。いかにも、したり顔で。

いつかこの手を使ってやろうと思いながら、今日に至ります。

そんな見ず知らずの人との触れ合いが、外国ではあるんです。結構、頻繁に。
それに知らない女性と触れ合っても、粋ならいいんですよねー。
日本じゃ、間違いなくセクハラですけど。

でも美しい人って最近見てないなー。
「アーァ。」
あっ、ごめんなさい。お気に障りました?
«前のページ 1 ... | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス