ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6783
«前のページ 1 ... | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | ... 340 次のページ»
2007年08月12日
まことに勝手ながら、13日、14日は、お休みをいただきます。
あしからずご容赦ください。

Kascoから、新商品の発売が発表されます。
「なんだー。レイオスだー?」
LEIOS

L:Luxurious
E:Elegant
I:Intelligent
O:Only
S:Sexy

何やら良くわからん、単語の羅列のような、「ネーミングの、Lは何を意味して、・・・」なんて、いまどきそんなの流行るんだろうか?
「Sexyだー?」
「あんた、どこがやねん。」と言いたくなるようなおっさんが、眉間にしわを寄せながら、広告に載っています。
「あんた、まさか、そのチョンと伸びた胸の青いハンカチーフが、セクシーやなんて言うのんと違うやろなー。」
8月20日の記者会見で、まさかおんなじかっこして出て来て、うっとおしい雰囲気を醸し出すのんと違うやろなー。
「頼むでー。ちょっと、売れそうな商品展開を。」
でも、目袋のたるみをなんとかして、記者会見に挑まれることを私は望みます。
2007年08月09日
今年のジュニアキャンプも、子供たちの筋肉痛のみで無事終了しました。
ひとえに、お母さんたちのご協力のおかげであります。お忙しい中を、飲料水の買出し、ランニングの気合入れ、コースへの送り迎えなど、しっかりお手伝いいただきました。ありがとうございます。
これもありましたね。
セルフサービスの宝殿食堂でのお昼ごはんは、予想通り、食べきらないほどトレーにのせる始末。食べ尽くすまで、隣で発破をかけてもらうのも、お手伝いいただきました。
大人の方のトレーより、一品多くお皿がのっているのは、どう見たっておかしいでしょ。中学生や高校生ならまだしも。

一人の子供の料理のとり方。
鳥の唐揚げ、コロッケ、ハンバーグ、中ライス。

*ワンポイントアドバイス。
君は、まだ小さいから、小ライスでよかったのです。
でも、お味噌汁や豚汁などの汁物を一つ取りましょう。
鳥の唐揚げ、コロッケ、ハンバーグは、すべてキャベツの上にのっています。それだけいっぱいキャベツを食べないといけないのに、君はキャベツ嫌いだったっけ?
次の参考にしてください。

意外なことに、オクラを食べていた子供が多かったこと、鶏肉のにんにく炒めも、人気がありました。

キャンプが終わった翌日、もう疲れてみんな休むのかと思いきや、しっかり1.5kmを走って帰りました。
もっと元気な子供は、朝来て、もう一度夜にやって来ました。
どんだけ元気やねん。
「どんだけー!」
2007年08月06日
毛を増やしたり、抜いたり忙しい人やなー、と思われるかもしれません。
そうです。レースが近づいてきました。
いつも膝の悪い左足から始め、今は右の太ももだけが残っております。
そやけど、脱毛は痛いねー。
いっぺんに全部は、やってられへんわ。
でもね、血行には良いんですよ。
もし何かを、塗られる場合にも、浸透率がかなり違います。

夏場は、涼しいっていうのもあるわねー。

でも、そっちのほうの人って思わないでね。
きわめてよく間違えられるもので。
2007年08月05日
夏休み恒例の合宿がやってきました。
今年の参加予定者は、8名です。
無事終了後、一段とおとなびて、おうちに帰って行ってくれることを望んでいます。
私がプロデュースするスケジュールなので、もちろん厳しいはずです。
「泣かんと、ついて来いよ!」

私?
泣かんように、引っ張っていきます。

○初日夕方からのスケジュール
100メートルダッシュ
300メートルトライアル
長距離走
(加古川陸上競技場において)
あかねの湯で入浴
丸亀製麺で夕食
        以上

○二日目
朝食後
高御位山登山
休憩後
市川ゴルフでコースラウンド
花田のマクドナルドで打ち上げ
        以上

今回は、ご父兄のご協力を得られます。
どうぞ、よろしく、お尻をひっぱたいてやってください。      

傷薬は用意した。熱さまシートもある。あとは、アイスパックだけか?
ドリンク忘れたらあかんなー。
今回は、リゲインにしとこか?
2007年08月03日
まだまだ、パソコンのメンテナンスは続いております。いつになったら、終わるんかいな。
作業が終わり次第、今度はパソコンのパワーアップに挑みます。
この一台、次の一台と。
「快適なパソコン環境」なんて、今のところ夢のような話です。
サッサ、サッサ、次から次へ、仕事ができたら、どんなに楽なものか。
もうすぐ修理に出すパソコンは、部品が1個基盤から外れています。どうも最初からのようです。
安さで売っているメーカーだけあって、「やっぱりか」という気持ちは否めません。
でも修理すればなんとかなるんでしょうね。期待してますよ。私は。
あとはノートパソコンのHDDを、容量の大きなものに交換して、これで最強のパソコンが仕上がるはずですが、今のままでは、フリーズが多くてまったく使い物になりません。この時代に、フリーズなんて聞いたことがない。98時代に済んだことじゃないの?
このブログでも、ノートパソコンからだと、何度もフリーズしては書きなおし、またフリーズしては、メモを取り、というフラストレーションがMAXに溜まるほど、イライラしながら書く時があります。
「なんでここまでして、せなあかんのよ。」
精神衛生上、非常に悪い状態です。パソコンを殴ろうとしたこと、あまたありけり。
デジタルの時代に、まだまだ飛脚か何かとと付き合っているようです。

もし、うまくいったら。
それでは君たちパソコンに、名前をつけて、可愛がってあげよう。
従業員並みに、扱ってあげようか?
そんなら、どうよ!
2007年08月03日
朝青龍がわけのわからないことになっています。
二場所の出場停止処分ですか?
いつも彼に問われているのが、「格式」とか「品格」です。
・格式を重んじない。
・品格がない。
このように、使うんでしたっけ?

「格式」なんていうのは、今の日本人があまり使わなくなった言葉です。果たして、それが適当な言葉でしょうか?
「duty」という言葉は、よりもっと正確に表していないでしょうか?
duty=義務 なんて訳さないでくださいね。

duty(デューティー):
モラルや法的に、要求されたり、期待されるような事柄

私は、朝青龍自身が、処分を全うすることを望みます。
2007年08月01日
昨日、毎年恒例の兵庫県ジュニアゴルフスクールが終了しました。
今年は例年ほど暑くなく、運動不足の子供たちの体力でもプレーしやすかったのですが、・・・
プレーしなかったのです。
午前中の9ホールは、少しバテながらも終了しましたが、後半、10番ホールの途中で、プレーを継続しがたい状況に。
スクール終了後、一名の子供が泣き出すハメに。
心を痛めながら終わった、今年のスクールでした。
来週の合宿で、挽回できるようなスケジュールを組んでみますか?

「こんなことで、へこたれてられへんわ!」

レンタルコミックの『メジャー』は、第十巻まで読み終えました。
コレを読み終えたら、私の心のビタミンは何に頼ろうか?
2007年07月29日
先日、チームの子供たちと一緒にオリックス−楽天戦を観に行きました。
私たちは、バックネット裏で陣取って、それなりにおとなしく観ておりました。
ゲームも終盤になってきたところで、一人の楽天ファンのおっさんがバックネットに近づき、ウエイティングサークルの礒部選手に「コラー、礒部!お前この頃なんどー。がんばらんかー!」とわめき散らしました。
礒部選手は、シーズン初めはかなり打っていたようです。
近鉄時代から見ておりますが、なかなかええ男です。それでも、見てましたら、いつも野次を気にするのです。
おっさんに負けんように、私は「礒部は、よう頑張っとーで!」とオリックスのメガホンを持ちながら野次る。
バッターボックスに向かう前に、キッチリと、おっさんの方をチラッと見て行きました。
「やっぱり、気にしとんねや。」
残念ながら、力みすぎて凡退。
「礒部ー、明日は頼むぞー。」と、私の同情的な野次のほうが、勝負師にはきつかったのかもしれない。
それでも、翌日は4打数3安打2打点の大活躍。
また、野次りに行きまーす。

帰りに、トイレに行った3人の子供が迷子に。
戻って来たと思いきや、2人が走り回ってるうちに、また1人が迷子に。
これで、30分のロス。
「お前ら、頼むぞ!」
2007年07月27日
本日パソコンのメンテナンスで、ご質問にお答えするのが遅れるかもしれません。もしお急ぎでしたら、携帯にお電話いただけると助かります。
携帯の番号は、このページのズーっと右の方に載せているはずです。
いや、上のほうでした。

パソコンの動作が日々遅く遅くなってきて、その対策ですが、うまくいくように願っております。今日を逃すと、8月までできる日がないという、忙しい毎日を、・・・
と言っても、毎日子供たちと戦っております。
マラソン対策です。この暑い中、屋外でトレーニングをするのは大変です。
何が大変かって?
「これほどハードにしたら、子供が熱を出さへんかいな?」とか、
「この子はほんまにしんどいんかいな?」とか、いろいろ考えてしまいます。
でも走らんことにゃ、何一つ前に進まん気もします。
『モチベーションのアップ!』
『おおかわち高原ロードレース全国大会優勝!』とまではいかなくとも、
『おおかわち高原ロードレース全国大会の表彰式の6位までの表彰台に上るぞ!』じゃなく、
『おおかわち高原ロードレース全国大会の表彰式の6位までの表彰台に上らせるぞ!』

あくまで他力本願であります。
2007年07月25日
昨日アメリカから着いたお客様のクラブ、かなりかっこいい。
私も見たことがない純正シャフト。
何だこれ?
ビスタプロのテーラーメイド純正シャフト。
ヘッド(TPモデル)は、少し古いモデルだが、なぜだか値段がまったく下がらない。
そんなに、人気のあるモデルなのか。
もともとはテーラーメイドのデモクラブで、ヘッドの手入れをして、新しいシャフトを挿して販売しているようです。
まったく新品のように見えますけど。

私も打たせてもらいました。
かなりいいヤン。
シャフトもしっかりはじく感じがあって、私のEI-70よりも少し飛んでいるようです。
ヘッドの感じも、いいようです。
フジクラのシャフトかー。
ビスタプロならそれほど高くないから、使って見ようかな?
でも、もうすぐグラマンのシャフトもやってくるしー。
2007年07月23日
先日高校野球の試合を見に行きました。とある高校野球のチームを見ていて気になったことがあります。内野の要のショートの選手のスローイングが、どう見てもおかしい。サードの選手まで、スローイングがおかしいのです。
バックスイングというかテークバックをしないで、ファーストまで投げています。
「この子は、以前ピッチャーをしていて肩を壊したのだろうか?それとも、左利きを右利きに無理に直したのだろうか?どうしてもこの子の野球センスを生かしたいから、無理に使っているのだろうか?」といろいろ考えながら見ておりました。
テークバックをしなかったら、早く球を離すことはできるでしょうが、それではコントロールも悪く、球のスピードも出ないでしょう。
「いったい何を考えてんのか、この監督さん。」
肩を壊したというのが妥当な考え方でしょうか?
このチームは敗退で、彼は野球をやめてしまうのでしょうね。
彼の肩も、そのまま壊れたまま放っておかれるのでしょうか?
社会人になってから、「僕、肩を壊したんで。」なんて飲みながら語るのでしょうか?
それってカッコがいいのじゃなく、ただ、「あかんやろー。」
やる限りは、最初から最後の体のメンテナンスまで、やって終わろうよ。
2007年07月22日
うちの親戚の子どもの話です。
只今高校一年生で野球部に入っています。
「オイ、明日応援に行くからな。」
「ボク、行かへんねん。」
聞きますと、成績が悪いから、応援すら参加させてもらえないそうです。それも家庭科を含む三教科。
「おまえは、○ほか?」
レギュラーに入れない野球部員は聞いたことがありますが、応援すら行かせてもらえない野球部員なんて聞いたことがない。
「あー、情けない。」
そしたら、私が、僭越ながら、三回戦の応援に行ってきましょうか。
2007年07月21日
この間から、ラウンドするごとに雨が降っています。それも三回も続けて雨。
曇りの予報が出ていても雨。
どうなっとるんよ?
7月24日(火)は気をつけてくださいよ。当日、梅雨明け宣言が出されるのではないかといわれておりますが、もしかしたら雨かもしれません。
レインウェアは、お持ちですか?
今の間に買っておいてくださいね。
2007年07月17日
本日、若干お疲れモードです。
昨日のラウンドに、シャフトを入れ替えたドライバー、新しいパター、調整中のサンドウェッヂを持って行きましたので、ちょっと疲れたのかな?

ドループするかどうかの、問題のドライバーは、万振りに近い振りをしなければならず、実験というのは、やっぱりつらい。
でも、300ヤードほどのパー4の8番ホールで、ワンオンしたので少し救われたか?久々のイーグルチャンスだったけど、残念。

新しいパターは、Aussieパターです。私の一番苦手なところを、修正するのに良いパターです。ヘッドの小さなところで、構えたライ角を一定にする機能が付いています。私の悪い癖は、パターの先が少し浮くところです。青木功選手ほどではありませんが、どうも少し先が浮くようです。もう少し短いパターにすると、ソールがしっかり地面に付くのでしょうが、いまだに34インチを使っています。
結局、当たり障りのない29パットで終わりました。

サンドウェッヂは、ウィルソンJPのプロモデル。
持って行って気づいたのですが、ライ角がアップライト。これじゃあ、フルショットが出来ない。
帰って来てすぐ、フラットに直しました。

ところで話は返って、ドループです。
「おまえ、ドループ、ドループて言うてるけど、いったいなんのこっちゃねん!」
「スミマセン。それではちょっと説明させていただきます。」
ハードヒッターの方が、このホールで少し飛ばしておけばというとき、強く叩いて左に引っかかることがありますよね。あれですわ。
スイングが悪いのではなく、急にヘッドスピードが上がって、シャフトがとんでもない方向にしなって、ねじれて、左に行くケースです。

いつもいろんな作戦で戦っているのですが、今回はグラマンのシャフトを使いました。CF-390です。
重量:88g
トルク:3.5
長さ:46インチ
Tipパラレル:4インチ

1回だけ、少し左に飛んでいきましたが、あれはスイングのせいです。強く打っても、左には飛んでいきませんでした。
言っときますけど、右にも飛んでません。仕上がりバッチリです。
それほど硬いフレックスが必要ではない方には、柔らかめのフレックスを先端カットされると良いドライバーに仕上がるでしょう。
グラマンシャフトって、それほど高いシャフトじゃないけど、ツアープロが挙って使っているのです。
さて、それはなぜでしょう?
シャフトの振動数の管理がすばらしいからです。
個体間の誤差が、±2だと聞いています。
恐るべし!グラマンシャフト。

ドループと戦うのに、先端をカットする必要があるのは、皆さんもご存知かもしれません。無駄な先端のパラレルセクションを、カットして挿入するには、今回1.75インチ必要でした。
すばらしい仕上がりです。

私のドライバー
ヘッド:Vector βⅢ 444
ロフト:8度(刻印は9度)
モデル:ゲイリー・ジェームスモデル(入手不可能)
シャフト:グラマン CF-390
フレックス:推定ですが、XX
スイングウェイト:D-3
長さ:45.25インチ(45インチだと、スイングウェイトが出ないので)
グリップ:デュアルデュロメーターラバー(バックライン無)

いゃー、強いなー、琴光喜。白鵬に勝ったでー。
このままじゃ、大関通り越して、横綱になるんちゃーうやろかー?
そんなこと、絶対無いって!
2007年07月16日
私は、ドループといつも戦っています。いまだかつて勝ったことがありません。ドループって、中日のタイロン・ウッズよりも強そうです。
明日も、わざとそのドループをやっつけに出かけます。
やっつける仕掛けは、今日作りました。その仕掛けがうまくいかなかったら、今年の夏休みの宿題になります。
でも、コースに出てしまってからでは、勝つ対策が取れないのがドループです。
わざわざ戦わなくても済むものですが、どうしても戦って勝ちたいというところが、敬遠をしないでタイロン・ウッズと戦うところに似ています。
でも、あくまで戦わないというのが、正解です。
ハードヒッターには、宿命の対決です。
いわば剛速球投手には、避けて通れない道のりでしょうか?
2007年07月14日
先日、奥様お二人と談笑していましたら、お一人の方がご家族で海に旅行に行かれるご予定とのこと。
とっさに私は、稲川淳二の海にまつわる怪談を思い出した。「どうしようかなー」と思いながら、それを披露した。
「寒ー。」ご旅行に行かれる奥様が、つぶやいた。
もう一人の奥様は、「水って、30cmあったら溺れるんだって。」
「・・・・・」
「とどめ刺すかー。」

もう一人の奥様は、たぶんこれをご覧でしょうね。まあ、なにかのリアクションはあるでしょうけど。甘んじて受けましょうか。

さて、グラマンのシャフトを、昨日コースで試してみました。
すばらしい。
先端を1インチカットしたXフレックスのシャフトは、適度なしなりと、レスポンスの速い戻りで、飛距離アップが計れます。
私のドライバーにも入れてみよう。
先端を何インチカットするかが問題です。

グラマン CF390
2007年07月12日
テレビでは、7党党首討論会が流れています。
「ウァー、えらいこと訊くなー。」
いつもはそこまで訊かないでしょ?ということを訊いてくれます。
「普段から、それだけの事を訊く機会を与えろよ。そしたら、もっと投票率が上がるのに。もっとみんなが世間のことを考えるのに。」
でも、もっと普段から国民のことを考えないと、「それって答えになってないやん。」と思うような答え方に聞こえるのは、かなりのマイナスだと思いますけど。
確かに私は、無党派と呼ばれる人種かもしれません。でも、いっつもころころと、選挙がらみで政策を変えるのは、政党のほうでしょ?
たった一票だけど、じっくり考えて投票に行きましょう!いえ、私は行くんです!

せやけど、あの『マニフェスト』という横文字は何じゃ?
横文字にすれば、なんでもごまかしやすいでしょうよ。日本語にしようよ。
2007年07月09日
ビリーのブートキャンプも、ジョギングも、土日のウォーキングも、すべてやった効果が出たのか、ようやくおなか周りが85cmを切るようになってきました。
それでも、それでも体重は変わりません。
なんでやろ?
人からは、しまった、しまった、と言われるのですが、それって、シマッタ、の間違いじゃない?
毎週日曜日の、子供の1.5kmのタイムトライヤルは、毎週記録が更新されています。
レースまで、あともう1ヶ月あります。がんばってもらいましょう。

テーラーメイドのパターが入荷します。デビッド・トムズが使っているヤツです。ソールのトウ側にタングステンが入っています。トウ側でヒットする方には良いパターです。
1本だけの入荷です。
2007年07月07日
先日、とある練習場を訪れました。チラッと広告を見て気になっていたところです。私のところからは決して近くはないのですが、兵庫県内です。
二軒茶屋ゴルフクラブです。
警察署で、二回も尋ねてやっと到着しました。山の中で、途中の案内板はありません。もしかして、あったのかもしれませんが、目に入りませんでした。
路上駐車の車が多く、「駐車場は、ないんかいな?」と思いましたが、奥のほうにちゃんとあります。
これが駐車場からの写真です。
300ヤードあるということと、コースボールを100%使用しているということが、私を惹きつけたわけですが、やっぱり300ヤードはありませんでした。ネットにも、ちゃんと届きます。
コースボールは、本当に100%使用でした。ただし、割れているボールも何個かあることと、スネークラインで飛んでいくボールが何個かあるのは、止むを得ないか?
どなたでも、初めて行かれると戸惑うところだと思います。
・エントランスがどこなのか?
・わかったとしても、なにやらレッスンの場所が多く感じ、どこで打ったら良いのかわからない。
・ボールはどうやって買うのか?
・誰に尋ねたらよいのか?
「エエッ!」って、驚かれることが多い練習場です。必ず最初は一人で行ってみましょう。とにかく不安な気持ちがいっぱいです。でも、遠くてももう一度行きたくなるような練習場です。
2007年07月06日
夏休みの、ジュニアスクールの予定表を作成しております。
だいたい、出来上がっております。
今年も、普段忙しいので、夏だけやってくる子どもがあるでしょう。
楽しい企画をいっぱい入れて、私も楽しみに待っています。

さて、どの試合に子どもたちを連れて行くかが問題です。
まだまだ、試合を経験させているだけのレベルなんですが。
試合会場に行けば、早々と学校の勧誘に出くわしたりします。それも中学校です。私としては、少し腹立たしく思います。その上の学校(高校)には、もう充分溢れるほど、レギュラーのレベルの子どもが揃っているのです。
「何のために、うちの子供を入れるの?」
いくらゴルフが上手でも、普段の生活態度や、プレー中の態度に驚かされるような学校には、入れたくない!
いくら私が子どもにとって、あかの他人でも。
「子どもを勧誘するくらいなら、自分の生徒をもっと正してからにして!」
«前のページ 1 ... | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス