ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6783
«前のページ 1 ... | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | ... 340 次のページ»
2007年09月07日
高木祐二プロは、本日2アンダーでまわり、通算8アンダーの11位で競技を終了した。
これでサードクォリファイングに進めます。
最終日の今日は、やっぱり様子を見に行ってきました。ホントは、そんなに時間はなかったんだぞー。
でも、よかったです。

本日の仕事を、なんとか17時50分に切り上げ、もしや18時50分までに西脇には行けないかと思案する。
福岡さんに、「一時間で西脇に行けるやろか?」と尋ねる。「高速を通れば、・・・」という返事。
高速を飛ばし、目指すは、そう、『西脇大劇映画館』!
わかってらっしゃいますか?上映作品は、「しゃべれども しゃべれども」です。来週で上映は終わってしまいます。

間に合ったー!
それらしきレトロな建物が、左に。
やや行き過ぎながらも、映画館を見つけました。記念のために、写真撮影を。
ね、レトロでしょ。
中へ入れば、また一段とレトロ。姫路のつぶれた『松竹座』よりももっとレトロ。西田敏行が、出てくるんかいなと思うほどです。いっぺん皆さんも、行ってみてください。一昔、いやそれ以上昔の、昭和初期のノスタルジーを感じます。
「建物の中の写真も撮りたかったな~。」

お勧めする座席は、前から三列目。
スクリーンは、舞台の奥に入っています。だから、少し前に座られたほうが、観やすいです。最初は四列目に座ったのですが、クーラーの風が強く当たります。是非とも三列目に座ってみてください。もし空いてなかったら、二列目でも構いません。

ところで、映画?
めちゃくちゃ良かった。
どうしても観たかっただけあって、とってもよかった。
左利きの国分太一が、頑張った、頑張った。
村林君もよかった。
なんや、思うように腕も上がらず、悩んでいる三つ葉が、今の私のように思えてきました。事実そうなんかも知れません。
この辺で私もちょっと小花を咲かせたろかと、思いながら外に出ると、バケツをひっくり返したようなドシャ降り。現実に返るのよねー。

皆さんもどうです。
来週で、観られなくなりますよー。
今年のおすすめ映画ですよ。
西脇大劇の入場料は、大人1,000円です。
「安いやないの。」
2007年09月06日
本日の高木祐二プロの成績は、
1アンダーの71でまわり、通算210ストロークで11位タイに。
初日69、二日目70、三日目71。だとすると、四日目は、
やっぱり発破をかけに行かなあかんかー?

ちなみに、首位との差は、9打です。

つづく。

『しゃべれども、しゃべれども』が、まだ西脇大劇で上映されています。来週14日(金)までです。
見に行きたいな~。
2007年09月05日
高木祐二プロの本日の成績は、
-2の70で回り、トータル139で5位タイに浮上しました。
トップの選手は、131で8ストローク差です。高木プロなら、何とか差を縮めようとしているはずです。

つづく
2007年09月04日
高木プロは、今日から、7日の金曜日まで、2007 セカンドクォリファイングトーナメント に出場しています。
有馬ロイヤルゴルフ倶楽部・ノーブルコース
本日は69の3アンダーで、11位タイです。
その他詳細は、以下でご覧ください。
http://www.jgto.org/jgto_web/qualifying/07_2nd_02.html

かなり参加者の実力に、ばらつきがあるようですね。

これがすんだら、サードは小野東洋ゴルフ倶楽部です。こちらなら、私のところから、それほど遠くはありません。
でも、今週行けるとしたら、金曜日だけやけど、それまで持ちこたえてください!
お願い!
2007年09月02日
関西オープンが本日終了しました。
高木祐二プロは、本日1アンダー。トータル5アンダーでまわり、7位タイで終了しました。
念願の日本オープンも出場可能となりました。
その賞金額が、45万円です。税金引いたら、さあ何ぼになるんやろ?

ってことは、ですよ。あの石川遼君と一緒のペアリングになる可能性があるってことですよ。
どうします?『ハニカミ王子対高木プロ』が実現すれば。
やっぱり何かキャッチフレーズが欲しいですね。
まさか、王子って年でもないし。
ナントカ・おやじー?
そりゃかわいそうでしょ。
まだ時間があるから、ゆっくり考えましょうか?
何かあったら、ぜひとも応募してください。本人が嫌がるかもしれませんが。

このたびは、皆さんの応援の甲斐あって、高木祐二プロの日本オープン出場が決定いたしました。
関西オープンのサイトを開けてくださった方々、私のサイトで結果を確認してくださった方々、わざわざコースまでお越しいただいた上、応援してくださった、たくさんの方々には、僭越ながら私が、高木プロに成り代わりまして、御礼申し上げます。

来週、高木プロは、9月4日(火)から7日(金)まで、セカンドクォリファイングトーナメントで、有馬ロイヤルゴルフクラブ ノーブルコースでプレーします。
もしできましたら、ですが。
お近くの方、お時間がおありの方。または、そうではない方も、一度コースを覘いてみて下さい。本人のスコアがかなり違います。
応援があるのとないのとでは、こんなに違うのかと思うほどです。
だから、今週、初日は子供たちと、二日目は早朝から9ホール、三日目は法事の前と、途中で抜け出して応援に行ったのです。
おかげでアプローチの練習に来ていた子供たちを、一時間も待たせてしまいました。
お詫びに、ペットボトルと小さなアイスを買って、遅れた理由を話すと、わかってくれたようです。

来週?
私?
やっぱり、行かなあかん?
2007年09月01日
36,33 69 -3
昨日の-1とで、トータル-4
午前中の暫定順位では、10位以内ですが、午後からのスタートのプレイヤーがスコアを伸ばすと、順位は後退します。
たぶん、20位以内で本日は終了するとは思うのですが。

早朝より、私がコースへ出かけて行き、ギャラリー一番乗り。
後半は、福岡さんに応援を任せて、仕事に帰りました。
明日は法事ですが、コースへ行く時間があるでしょうか?

高木プロの11位までに入ることを祈るばかりです。

もうすぐ正確な順位は、判明すると思いますが。

出ました!
本日終わりまして、10位タイです。
2007年08月31日
最後の、最後の、夏休みの行事が本日やっと終了しました。
子供たちを、関西オープンを観に連れて行くことでした。
午後のスタートの高木祐二プロを応援しておりました。

「疲れました。」
相手は小学生です。
「静かに!」
「動くな!」
遠くにいる時には、睨みを利かせ、近くにいる時には、かちます。
(『かちます』の意味は、あえて説明しません。)

それでも18ホールを歩き終えました。

高木プロよりも先に歩き始め、2番ホールで挨拶をした後から、3連続バーディー。1番ホールでもバーディーだったらしく、結局は4連続バーディー。
「もしかしたら今回は?」と思っていたところ、5番ホールのバーディーチャンスから、3パットのボギー。
「ウァー、いつものパターンにならんように。」と思っておりましたら、ズルズル、ズルズルと、ボギーが続き、17番ホールでイーブンパーの振り出しに戻りました。
最後から2組目のスタートでしたので、スパイクマークが、かなり気になるようでした。
それでも最終18番の短いパー5で、右のガードバンカーから、バーディーでフィニッシュ。
順位は、21位タイでした。
11位までの選手が、日本オープンに出場できます。
「神風よ、吹いてくれ!」

「それでも、今日は高木プロ、飛んどったな。」

加古川ゴルフ倶楽部は、私が中学の時にまわったことがあります。もう30年以上も前のことです。
ホール間のジョイントがかなり短く、グリーンは小さめですが、、かなりいいコースです。機会があれば、またまわってみたいものです。
2007年08月31日
準備万端の状態の、長居陸上競技場の写真です。
なかなか、きれいなところです。

今まで、マラソンがたいへんな競技と思っておりましたが、跳躍競技もたいへんハードです。イシンバエワが出ていた棒高跳びの決勝は、午後7時半から始まって、10時でも終わりきらない。勝てば勝つほど、ジャンプし続けないといけない。負傷するような、とんでもない失敗ジャンプは許されない。いやいや、スポーツは奥の深いものです。

明日は、日本一古いトーナメントの関西オープンに出かけてきます。
場所は、名門加古川ゴルフクラブです。入場料は、無料となっております。
どうぞ皆さん、こぞってお越しください。
2007年08月29日
写真の真ん中の女性、白い帽子をかぶっているロシア人。誰だかわかりますか?
ロシア人としているところが、いいでしょ。
そうです。エレーナ・イシンバエワです。
小さすぎて見えませんねー。
競技前の写真ですが、ここからどんどん勝ち進んでいくわけです。
でも、ほとんどの時間、寝てたんですけどね。

私が長居陸上競技場まで、世界陸上を観に行っていた時、チームの子どもたちは、遅くまでテレビで世界陸上を観ていたそうです。
世界有数の選手を見ることは、とてもいいことです。子供たちがそういうことに興味を持って、私は嬉しく思います。
2007年08月28日
雪彦マラソンの5kmを、小学生の子供とゆっくり走るのも、なかなか良いものですよ。
お互い居間でくつろぎながらじゃなく、運動しながら話すなんてことは、とても良いことです。田んぼ仕事、登山やハイキング以外では、なかなかないことじゃないですか?
動きながらの会話は、脳から建設的なことが出て来やすく、いつもじゃできない会話が楽しめるのも、間違いなし。
短い距離でも、一度やってみませんか?
最初は歩いてもいいんですから。
2007年08月27日
本日で終了のはずのジュニア競技会は、1位が二人出たため、後日プレーオフとなりました。
29日の早朝、姫路シーサイドで決着をつけることになりました。
一人は、最終ホールをチップインで追いついたのです。
1打差の3位の選手は、まことに残念でした。

これが終わって、やっと夏休みの私の行事が終了します。
金曜日に、関西オープンを観に連れて行ってやってもいいですが。

宿題が出来てなかったら、それまでです。

高木祐二プロが出場するようです。
やっぱり応援に行かないといけないでしょう。
2007年08月27日
人の未来は、きれいなことを話せても、過去においては、拭い切れないことばかり。
坂東英二さんが、選挙のたびにいつも言っている。
「私は、出馬しません。」と。

そんなこと、あって普通やん。
私たちのまわりにもそんな人、いっぱいいるやん。
その人に一票を投じた人たちの責任はどうなるんよ。
どの部分を信じて、その人に期待したの?

当然出てくる、議員のセンセのゴシップ。
丸々ホントじゃないんだろうけど、いくらかはそうかもしれないと、思われても仕方がないんじゃないかと。

うまいことしてあるもので、選挙運動をしている期間中は、悪い話は出てこない。落選すればまだしも、当選でもしようものなら、出るわ、出るわ、なんぼでもウラの取れない話まで出てくる。

どうします?
あなたの過去に自身があります?
私はありません。
あの件、あのこと、あの話。
「これからは、あまり悪い話が出てこないように、きれいに生きていきます。」なんて、いかにも正しそうでも、かなりまもりに入って生きていくことはできんわねー。
それが即ち、悪いことも適当にしますよって、いうことじゃないんですけど。
2007年08月25日
高砂マラソンが10月に開催されるはずですが、さきに雪彦マラソンのパンフレットを入手しました。
チームの子供たちは、小学生の部の2kmと、5kmに参加予定です。入賞の可能性のある子供は2kmに、そうでない子供は5kmに参加します。
何か区別しているように見えるかもしれません。
確かにそうですが、ちょっと違うんです。
入賞可能性のある子供は、それに向けてがんばる。そうでない子供は、ゆっくり5kmを走って、ゴールした達成感を楽しむ。
せっかく走ったのに、何人中何番というふうに完走証を見ると、やっぱりがっかりするものです。長距離走の専門ではないゴルフ少年の、やる気をそぐことになりかねません。
私は、5kmにエントリーして、最後まで見守ります。
「給水のとり方も、教えなあかん。」

今年の出場予定は、高砂マラソン、雪彦マラソン、加古川マラソンです。
その前に9月にプレイベントを私が開きますので、そこで何かを教えましょうか。

私の同級生の子供が、いつも出会うマラソン大会で、ことごとく入賞していっています。別に焦る訳ではないけど、速いなー。
「私は私で、がんばるぞ!」

明日は、ヨットに乗りに、隣町の的形に出かけます。
これは、兵庫県サッカー協会の、子供のイベントです。
「よう泳がへんのに、転覆したらどないしょー。」
2007年08月24日
まだまだ、残暑が続きますが、一転して涼しくなると増えるのが抜け毛です。
でも、今なら大丈夫。
たぶん、大丈夫。
大丈夫なはず。

頭皮のクレンジングから、マッサージをしっかりとやりましょう。
毛根の皮脂をしっかりと取り除いてやれば、毛穴は元気に復活します。
サウナで汗をかいて、すぐさま洗髪といった荒業も、効果的かも?

抗酸化作用のビタミンEの服用もお勧めです。

とにかく、毛根をきれいにすること。二度洗いは、必須条件です。
指先の動きは、下から上に、下から上にが基本動作。

乾燥後、発毛促進剤をつければ効果増大です。
無駄なように感じますが、朝晩つけて見てください。効果は異なります。

では、皆さんの健闘を祈ります。
2007年08月22日
見逃した映画の代償は高い。
『しゃべれどもしゃべれども』と『監督バンザイ』のどちらを見ようか迷い、あえて駄作のほうを選んだ。
あまりに語れない映画すぎた。

『しゃべれども』の国分太一の演技がすばらしいところと、桂枝雀師匠が出てくるところを見たかったのだが、公演は無情にも終わってしまった。
ツタヤでレンタルのDVDが、出るのを待っていないとしょうがない。
どうしても待ち切れず、文庫本を買って来て、ゆっくりゆっくり読んだ。

あの村林少年と、黒猫(香里奈)を見たくてしょうがない。

「一期一会かー。」

2007年08月20日
おおかわち高原マラソン大会は無事終了しました。
無事終了はしたのですが、
チームのトップは、13位でした。
なんとまー、悔しいやないですか。6位以内やったら入賞ですよ。
まだまだ、ペース配分がわからへんのです。
レースに勝ちたいという気持ちがまだまだ足らないようです。
ゴール手前の顔つきがまだまだ甘いのです。
順位が悪くても、燃焼できたかどうかは、顔を見れば大体わかるのですが、ちょっとまだ余しているかなーという感じです。
「競争に勝ちたい。」という顔つきにさせるには、まだまだ、私とまわりの努力が必要なようです。
もうちょっと、頑張りましょかー。

ええ顔、見ました。
小学生の部門は、学年別ではなく、低学年と高学年とに分かれているため、1年生や、4年生にはかなりのハンディキャップです。
それでも、いつもいい顔をして走ってくれるのが、1年生のMチャンです。
続けていれば、いつかきっと何かのチャンスが訪れるように思います。

気温はそれほど高くなく、涼しくて気持ちよかったけど、あの上り坂はきつかったねー。『みかた残酷マラソン』なみやわ。
今度は、平坦なコースで挑戦しましょう!

皆さまの応援ありがとうございました。
2007年08月19日
やっとここまで来ましたかー。首位と1.5ゲーム差です。

黒田投手のお父さんのご不幸で、登板はフェルナンデスに。
今まで二敗していた、フェルナンデスが出てきました。あのナックルボーラーです。
ラジオの前でも、テレビの前でも、私が言いたかったのは、今回はドーム球場だったことです。
風がないので、球が落ちません。
「そんなん、わかっとーやんか。」
「何で、甲子園みたいな青空球場で登板させへんかったんやろか?」
だから、9月の首位争奪戦で、青空球場にもう一回出てきたら、まだわからないのです。
「その時は、風よ吹かないで!」

とりあえず、もう3つ貯金を増やしましょう。8月中に増えるかなー?

さあ、本日、おおかわち高原ロードレースです。
今から走ってきます。
2007年08月17日
明日(土曜日)は、走らん日です。
日曜日がレースです。おおかわち高原ロードレース
私はちゃんと完走はしますが、足が肉離れやから、あんまり無理言わんといてや。
しっかり子供たちの応援はします。声がかれても、しっかり聞こえるように、気合はバッチリ入ってるでー。
途中でおなかが痛くなろうとも、足が痛くなってスピードが落ちようとも、ライバルに追いつきそうになくても、最後までしっかり走りましょう!
終わったら、いつものようにマクドナルドに行こうではないですか!
マックフルーリーが、よう冷えとんでー。

あんまり朝早ーから、『それでもボクはやってない』を見るもんやないです。
かなり入ります。
結末も、「あーそーやろな。」と思うような終わり方です。
さっさと返しに行って、『メジャー』のコミックスを借りてこよう。
「それでも、貸し出し中が多いんやでー。」
2007年08月15日
まだ、パソコンをさわっております。ずーと、これからさわり続けないといけないのかもしれませんが。
さあ、古いパソコンを修理に出す準備にかかりましょう。
メモリは全然足りない。ハードディスクもあまり大きくはないですが。
それよりも、部品が1個、とれているのが気になる。
サクサク進むパソコン生活は、さあ、いつのことやら。

17日(金)の鳥取県の研修会は、今回キャンセルとなりました。
残念!
でも足を肉離れをしているので、それでもいいか。
マラソンだけに、賭けよう!
私の太腿の、紫色のところ、見てみる?
結構エグイでー。


ジュニアの皆さんへ。
スケジュールに変更があります。
8月16日(木) 10:00〜 18:00〜
8月17日(金) 10:00〜
8月27日(月) ニッケ土山ゴルフコースで競技会


一度、オープンスクールを9月に開こうと思っております。
予定は、9月22日(土)、23日(日)の二日間。
【ア・カポラダイズ・オー・オープンスクール】
二日間、自由に参加できるゴルフスクール

【ア・カポラダイズ・オー・オープンスクール】とは?
A couple days of open school を、OZイングリッシュの発音で読んだもの。
あまりに長いので、【アカポラ】と呼んでください。
今までに参加されていない方が対象です。
2007年08月12日
今日のマラソンで、子どもたちは、めずらしく力を抜かずに走りました。3kmちょっとのコースを、小学生の子どもたちは、18分台から21分台まで走り抜きました。炎天下で、海岸線のムーッと暑い直線があるところをよくがんばったものです。
これで来週のレースの表彰台に上がる選手が出るでしょうか?
「神のみぞ知る」といったところでしょうか?
「でも、ええぞー。このまま行ってくれー。」

反面、私はちょっと大変やどー。このままペースがどんどん上がっていったら、どなしてついて行くんやー。
自転車かー?できたら走ってついて行きたいんやけど。
ちょっとこっちも性根を入れて頑張らな、あかんみたいやなー。
«前のページ 1 ... | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | ... 340 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス