ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | ... 333 次のページ»
2014年11月20日

おはようございます

あれからそのままになってました

昨日は倉庫にこもりきって仕事をしておりました

パソコンは持って入りましたが、ブログは更新できなかったです

しかし、倉庫の照明をLEDにしたいなー

 

かなり目を酷使しました

本日、視力は最低です

新聞広告が見えません

なんとかしないとねー

 

小学校の下校時刻に、

「おっちゃーん!バンドエイドあるー?」

いつものMクンです

最近野球を始めたようで

(ゴルフを始めることは、ほとんど期待しておりません)

ガキ大将なんでしょうか?

間違いなくリーダー格です

友達が転んで、目の横を怪我していました

早速消毒をして、バンドエイドを貼ってあげたら、元気に帰って行きました

消毒、随分沁みたようです

 

しかし、子どもにゴルフをさせるって、いったいなんでしょうか?

英語を習わせてます

とか、

ピアノを習わせてますって、そういうフレーズをよく聞きますけど

何か、使役動詞

させるっていったいなんだろう?

ゴルフも

「いやいやなら来んな!」

私が時々怒鳴ってる言葉です

怒鳴ると言うのはどうでしょうか?

それも微妙ですが

必ずしも子どもの意見に合わせるのが正しいとは思いません

ある程度の年齢までは保護者が子どものために、現状で可能なことから良いと思うことを色々と選択してあげるべきです

 

ゴルフを習わせるって、何か違った意味合いがありそうなフレーズで、ちょっと嫌かな

「うちの子どもゴルフやってるねん」

たとえそのあとに、こういうフレーズが来たとしても、私は良いと思う

「かっこええやろ」

 

子どもがやってる感じがしますやん

そうは思いませんか?

たとえその「ゴルフ」のところに違う言葉が入っても同じこと

「かっこええやろ」

別にかっこつけてやってるわけじゃないこと、よくわかりますけど、

そこに子どもと少し距離感がありますよって、そういうニュアンスが伝わります

 

横から見てんのよ、ってところ

子どもと一緒に成長するんやなしに、子どもの成長を見守る

そういう姿勢が欲しいですな

 

お父さん、お母さんは、勝手に成長せーよ、と

私が思うのは、横柄でしょうか?

 

これでまた敵を作ってしまったか?

いかん、いかん

 

もう少しやんわりと行こうか

 

 

 

当店にいただくお問い合わせナンバーワン

何かわかりますか?

ほぼ同数と言っても過言ではない

 

ひとつは、スパインアキュラシー

リシャフトの料金とか、その他の詳細

スパインアキュラシーとはいったい何ぞや?

こちらの映像をご覧ください

もしかしたらあなたのクラブもこうなっているかもしれません

 

もうひとつは、FST PROのシャフトについて

115も、125もほぼ同数ぐらい

FST 115とか、FST 125というシャフトの取り扱いは他でもあるようですが、PROという名前がつくと別の商品になります

このシャフト、廃盤にならずに頑張って欲しいなー

こういうシャフトは他にはないんです

オーダーメイドのアイアンセットに欠かせない、必須アイテムになります

FST PRO115は品薄状態で、円も安いしどうしようか?

いえ、いずれ近いうちに入荷します

FST PRO125は、まだ在庫は大丈夫です

 

2014年11月19日

今日は、新しい机

と言っても、折りたたみ式の机を、昨日ニトリで買ったの

それと、それに合う折りたたみ式のいすと

ノートパソコンをメインの机から持ってきて、WiFiで飛ばしてます

今日は電源コードも持って来ないとね

 

今日のブログはそこで書きます

では、これから移動です

まだ、家のパソコンからです

この家のパソコンが一番速いんだけどね

サクサクNo.1よ

DELLで買って、中身は何も入れてない

ごくベーシックな

しかしこれが速いですなー

Core i5です

 

ええ感じです

それじゃ

 

2014年11月18日

昨日の月曜日も、音楽会の代休で休みの娘を連れて練習ラウンドに

時折利用させていただきます

無料でハーフラウンドのシステムを

娘はキャディーバッグを担いで、ハーフラウンドします

 

私は、少し離れて目土入れをしています

もっと小さい子どものキャディーバッグを担ぐ親御さんもおられるようですが、

まあ、それはそれです

いつも合流する3年生男子は、自分で担いでます

普通はそうでしょうね

 

べったり引っ付いて歩く親子を見かけます

普段コミニュケーションの少ない親子はそれでいいと思います

しかしゴルフをさせたいのであれば、少し離れて、時々指導する程度に留めるべきです

そうしないと親子喧嘩になるでしょうね

 

毎日ハードに練習するのはいいことです

このハードって言葉、新聞では使わないってね

日本語に訳せないって言うんですよ

他の言葉に言い換えてくださいって

それと、ジュニアに対して対称の言葉

大人だと意味がおかしくなるし、

アダルトだと、変なところで検索されてしまうって

いろいろ表現は難しいです

日本語の語彙を増やさないとね

 

 

ところで、コースでゴルフの神さんに「こんにちは」って言えてますか?

コースの従業員さんやら、コース管理の方?

その方々にも挨拶はするべきです

しかし、私の言っているのは神さんです

ゴルフの神さん

会ったことがないですか?

一人でコースにいると、時折感じませんか?

一人でいることの方が少ない

確かにそうです

ゴルフ場に一人でいることなんて滅多にありません

誘拐犯もいないんだから、ある程度は子どもにも安全なところのはずなんですが

 

そいじゃ、大きな木から話しかけてみましょうか?

大きな木は、ゴルフコースが出来る前からそこにそびえ立っているその地の主です

その木の幹をポンポンってタップしてあげてもかまいません

 

ゴルフの神さんを探して見ましょう

これは子どもたちだけではなく、当然大人にも当てはまります

 

ゴルフに神さんがいるかいないかは、年老いてからわかるものです

そのときまでに見つけることが出来たら、幸せなゴルフライフを過ごしたと言えるのではないでしょうか?

みなさんにも見つかるといいですねー

 

私?

私は、時折お話します

 

意外と見つけた人、周りにいくらかおられること、ゴルフのプレーを見ていたらわかります

その人がそう認識しているかどうかは別ですけど

 

 

 

フィアースシャフトのリシャフト

11月末まで、表示価格から10%割引します

ツアーディープのSフレックスは欠品です

それ以外は、在庫にないものでも1割引とさせていただきます

 

・60g台のもっとも必要とされる重量で、飛距離、方向性を両立したシャフト

ツアーディープ 

フレックス : R,X

 

・老若男女を問わず50g前後の非力でも飛距離アップしたい方にお勧めのシャフト

フルフォース

フレックス : A,R,S

 

ドラコン用の「デーブ・モブリー50」は、20%引きです

デーブ・モブリー50

フレックス : S,X,XX

 

ぜひともこの機会にフィアースシャフトを試してみてください

 

2014年11月17日

メイJ 歌声は戻ったようですね

良かったです

一般人のコメントで、

「謝るぐらいなら歌わなかった方が良かった」

そんな辛らつな意見もありましたが

そうかなー

人間生きてて謝ることばっかりやん

最近は謝らん人間も多くなったけど、それもなー

今回のメイJ かっこ良かったです

男前やなーと思いました

文字通り、男の前に立って欲しいなーってことです

 

錦織圭もまたかっこ良かった

もうちょっと頑張って欲しかったのですが、

2セット目を取ったところで、メンタルが途切れてしまってましたね

どう頑張っても、どう足掻いても、どうにも体は動かない

脳もしっかり活動していない

そういう状況がやってきます

一生懸命やってたら誰しも経験することですが、

あそこでバケツいっぱいの水を浴びせてもどうしようもない

何かが切れてしまったんです

繋ぎ止めようもない

もう一度復活させようともうまく体や脳が動かない

しかし、そのレベルのところを一度経験することで、次に同じシチュエーションになったとき

解決する能力がすでについているはずです

「あっ、これはあのときに経験したシチュエーションだ」

それは、まるでデジャブのような

そういえば、あのデジャブ

かなり自分を前に押しやってくれますよね

経験したこともないのに

脳内に潜んでいるのでしょうか?

それとも霊的なものでしょうか?

何だろうね?

 

 

錦織圭みたいに頑張れよって

そう、子どもたちに言ってマラソン大会に押し出してやろうと思いますが、

「自分のペースで走る」

そう娘は目標に書いておりました

自分のペースで走ったら、いつもの順位で終わるだけ

 

「自分のペースで走らない」

私が提案した目標がこれです

いつもの自分を見つけるために走ってるんじゃない

自分の知らない自分を探して走ってみてはどうでしょう

 

うっすらと、

ぼんやりと

自分の中に何かが見えてきませんか?

 

つまり、ゴルフもそうなのよね

自分のゴルフをしていたって、凄いスコアなんて出るわけがない

途中まで良くたって、自分のペースでやっていると、いつもの自分のスコアに戻ってしまう

そんなものです

経験したことがない精神状態で、

自分のペースではないゴルフを、たまにはやる努力をしないと

2回に1回ぐらいやってもいいかもね

 

 

ハーフ、パー36の早朝ゴルフで

28の8アンダーが2回

最初は、1イーグル6バーディー

2回目は、8バーディー

ゴルフの話だと、かえって信用性がない

自慢に取られても私の本意じゃない

 

こういう経験があります

私、ユニバー(神戸)のランニングクラブに入ってました

意外でしょ

神戸学院の女子駅伝部の選手もそのときいたんです

我々のチームが、しあわせの村駅伝大会に出場することになり

私はチームで鈍足No,.1のランナーに

たすきを渡してもらうのは、神戸学院の現役女子選手

走った、走った

たすきを渡してもらったすぐ後のトラック内で2人に追い越され

次から次に追い越される

情けない

もういわばベベタの選手みたいに

自分のペースでなんか走らない

みんなのたすきが肩に掛かっている

一人も抜けなかったけど、ただただ一生懸命走った

申し訳なかった

それは、抜かれたことだけに対して思った

力は一寸も抜かなかった

 

後で記録表を見てみた

私のタイム

今までに走れなかったタイムで上がってきていた

明らかに別人のタイム

やったら出来るんやん

それも、ただの精神力だけで

 

そういう選手たちとガチで戦えるそういう機会は少ないと思います

実際、私にとってもそんなに多くないです

機会があったら、ぜひともものにしてみてください

 

自分のペースって、たやすく言葉にしなくなりますから

 

 

今日は、1ランク上でゴルフをするためのボールを紹介しましょう

 

アベレージプレイヤー、あるいは、意外と上級者の方にもお勧めのボール

Kasco ROYAL Ⅱ

24金の入ったとんでもなく意味のないボールですが、これが好評で

確かに高い

価格は高いですが

それなりの効果はあります

24金の効果ではないと思いますが

方向性、ミスショットでの飛距離の落ちにくさ

この辺りが、ご使用者からのボイスで入ってきております

通常 1個 1,000円ですが

かなりお安い

アウトレット商品ではありますが、とあるオークションサイトで、新品ではありながらロストボールとして出品しております

クレームが怖いですもんね

現行モデルを半額以下には販売できないでしょう

リスクが高すぎます

価格はこちらでお確かめください

本日より、1週間

11月24日まで

さらに、10%割り引いてしまいましょう

「ブログ見たよ」

もしくは、その感想

もしくは、聞きたいトピックスの内容

たとえば、ゴルフ用品のこと

プロゴルファーのこと

面白いトピックス

悲しかったこと、等

備考欄にお書き添えください

販売価格から10%割り引いて販売させていただきます

 

お待ちしております

 

それから、

ジュニアゴルファーのみなさんへ企画しました「Kasco シリコンマイルド プログレス」の応援割引企画

好評です

好評の前に大という字は付きませんが、それなりに

割引価格は、販売価格からさらに割引です

こちらもご希望の方は、メールにて

 

 

2014年11月15日

いろんなウェッヂやらアイアンを注文しておりますが

今回はスイートスポットの高いピッチングウェッヂのお話を

オーダーされたお客様、昨日コースで使われたようです

 

私の意図は、

ウェッヂショットの飛距離が合うように

思ったところに落とせるように

アプローチの2バウンド目が前に向かって転がってくれるように

そういうところでした

それに強い球というのも、ミッションのひとつでした

 

お客様からの評価が届きました

ラフからのショットが安定していた

フェースの上っ面に当たっても、球にドロップがかからなかった

ダフり気味に入っても、しっかり飛んでくれた

 

フェースの薄いところでインパクトすると、ろくなことはありません

スイートスポットが低いのも、程度によります

ダフり気味でもそれなりに飛ぶのは、ソールの付け方にもよります

 

私のオリジナルウェッヂ

ボンダイウェッヂのソールがだいぶん出来上がりました

今朝、バンカーから打っても大丈夫でした

 

そろそろ井内名人のところに持っていきます

 

それが済んだら

次のウェッヂを削っていかないとね

 

 

今日はこちらの商品をアップロードしました

Kasco Tour-S

まとめ買い(5ダース)にも対応させていただきます

 

 

ウィングといってトウの頂点のとんがり部分ですが、そこを丸くお客様のご意向で削ったモデルです。

ポケット部分のアップ  きれいでしょ

AWの刻印を「G」にと、お客様のオーダー  「G」はギャップウェッヂのG

丸いトウもあれば、これまたまっすぐなトウもあるわけで  それはまた次回に

2014年11月15日

今年もシニアツアーで優勝したジェット尾崎

当然みなさんはご存知でしょう

尾崎健夫選手です

ジェット尾崎実使用のウェッヂが今、当店に来ております

私はジェットと面識はありませんが、彼のキャディーも経験した友人から私のところにウェッヂくんたちが遊びに来ています

先日一緒に遊んであげました

なかなか面白いです

CPと刻印されたピッチングウェッヂ

それにPSとSです

ライ角度は、どれもかなりフラットで61度前後

CPがなぜかもっともフラットでした

スコアラインの入れ方も名人井内さんの言うとおりでした

さすがだね

 

サンドウェッヂのバンスはかなり大きめ

砂からは簡単に出ます

PSとバンスの付け方が大きく違うので、フェアウェーからはSは難しく、PSになるでしょうね

クラブの長さは、どれも35インチ

めちゃくちゃ短く

打ってみた特徴は、とにかく音が高い

ダイナミックゴールドのシャフトでも、手にパーンと返ってくる

面白いウェッヂです

 

 

 

2014年11月14日

おはようございます

(どうしてだろう、今日は挨拶なんかしちゃったりして)

今週は月曜日に市川町に行ったのに、なぜか昨日も

どうしても行かなければと

なんでだろうか?

背中を押されるように行ってきたんです

 

「サンドウェッヂのソールの削り方が違う」

 

前夜、有名プロが使用したウェッヂを試打してみました

鉄のはじき方が違う

ソールのはね方が違う

砂でのバンスの活き方が違う

 

丸々真似をしたわけではありません

あるポイントに気がついたのです

これは井内名人が削ってしまう前に早く連絡しないと

電話なんていい加減なもの

やっぱり出向いて直接話さないと

それで行ってきたのですが、

 

井内さんは大忙し

かなりの仕事を抱えていました

さすが、

今忙しいのが成功しているゴルフ事業主

ゴルフ人口は減っても、それは下から減ってきています

そういう表現は適切ではないかもしれません

しかし、上の富裕層には関係ない

私はそれを決して良しとするわけではないですが、現状をとにかく乗り越えないといけません

大衆のスポーツからまた、少し離れかけているのかもしれません

高級品は今までどおり売れています

だから

いい物を作る

いい仕事をする

 

本来、ゴルフがあるべきところに動いているのかもしれません

 

私はよりいいものを作る

もっといい仕事をする

 

私はこれから、自社ロゴをつくりに奔走します

それと、プレス刻印の作製です

 

とうとう時期がやってきました

アイアンやウェッヂに入れるオリジナルの刻印

自分からではなく、やっぱり作らなくてはならない時期がやってきました

それも向こうから

 

すこーし心に秘めたものがあります

それは、こういうフレーズ

「あなたがいる」

 

確かになって思わせる、そういうロゴです

私は面白いなーって思うんですが

デザイナーさんを探しにこれから動きます

 

それでは

 

2014年11月13日

何のことかわからないでしょう

今、サンドウェッヂのソールを削っています

いろいろな形で削って、それを試打してみて、一番打ちやすい形で仕上げていきます

いろんなことがわかってきます

自分が正しいと思っていたことが間違っていたことさえ

いろいろわかってきます

作るたびに、いいものが出来上がります

ウェッヂの打ち方のレパートリーも増えてきますし

 

そろそろ仕上げて、近々、市川町に出向かないと

 

そして、出来合いのサンドウェッヂじゃないところをみなさんに見せてあげましょう

2014年11月12日

朝食のトーストはあまり好きではありません

Wソフトなんてもってのほかです

柔らかいパンは嫌いです

私は、堅いパンが好き

有名なところでは、ドンクのパンがあります

なーがいバケットやバタール

あの堅さがたまりません

もっぱら斜めにカットして、トースターでこんがり焼いて

マーガリンを付けて食べます

バターという手は、

それはないですね

健康志向ですわ

まさか、いつもドンクまでパンを買いに行っておりません

近くのパン屋さんで買ったり、

スーパーのちょっと柔らかめのバケットで我慢したり

それでも、堅くなりすぎないように工夫してあるのでおいしいよ

 

昨日の朝、パンを食べきってしまったので、火曜日の子どもたちとのランニングの後

パンを買いに行くことに

火曜日の夜は疲れ加減がちょうど良く

快い疲労感が漂います

いつもこの後仕事をしていたら、パソコンのいすで居眠りをしてしまいます

 

ヤマダストアーは売り切れ

マックスバリューは、

あれあれ、ここも売り切れ

じゃーもうひとつ足を伸ばして宝殿駅の北側のパン屋さんに

2個残ってました

ミニバケットが

バケットの半分の大きさ

大きいのないのって尋ねましたら

お客さんが、大きすぎるって

だから小さいのにしてるんだって

堅いパンはフレッシュな方がいいですもんね

どんどん堅くなっていってしまう

3日、4日後のバケットは堅くて切れない

包丁が最後まで入らず、途中で割れてしまいますから

あそこまで堅くなると、ちょっと微妙よね

それはそれでいいんだけど

 

堅くなる前に、パンを買いに来てもらう

2日、3日に一度はお店に顔を出してもらう

いつもお客さんにおいしいパンを食べてもらう

それもサービスかな

 

 

娘のドライバーのシャフトを換えました

小学6年生で、せいぜい200ヤードのところに球が落ちる程度ですが

なんで話すかといいますと

これ皆さんのええ参考にならへんかなーと思ってです

自慢など微塵も入ってませんから、どうぞ参考にしてください

 

身長が160cmを超えたので、先日アイアンセットを新調しました

倉庫にあるヘッドに、シャフトはいつもお世話になっている島田ゴルフさんのK's-3001のR

長さは、通常の男性用と同じ

ドライバーは、みなさんよりもレトロなドライバーです

キャスコさんにいつもお世話になっていますので、

ドライバーは、レイオスの10.5度

いえ、中古で調達しました

シャフトは、これもお世話になっている三菱のディアマナRED

60S

これは試打用としていただいたもの

意外とお金はかかっていません

しかし、Sは硬いよね

飛距離が落ちました

かなり力んでスイングするようになりました

すべて外からクラブが入ってきます

これでは、ちょっとケチりすぎよね

それで昨日、倉庫にあったグラファイトデザインのブルーG

5.5のRを入れました

長さは45インチです

飛距離が戻ったみたいです

何を入れればいいかはわかってます

しかし、始末をすればどうなるか

こういう始末は良い、悪いがよくわかります

後、残された懸念材料は、フェアウェーウッドとユーティリティーです

フェアウェーウッドは3番しか持っておりません

持っていないことはないんですが、レイオスの5番が純正シャフトのまま

しかも短くカットして

もともとあの柔らかさだと打てないわ

3番はブルーGが入ってます

そんな古(いにしえ)のシャフトを探すのも馬鹿らしいから

5番ウッドと、短い方のユーティリティーは、新しいシャフトを入れてあげようかねー

来年からはアルファのドライバーを使わせるんですが、それまではどうしてもころころクラブのスペックが変わるでしょ

その度に色々変えていたら、経済的に大変だわよね

 

自分ちが一般家庭なのか、裕福なのか

それを把握した上で戦わないと、兵糧が尽きては負け戦じゃない

あまりこういうことを言うとよくないのはわかりますが、

それでも最後まで戦ってもらいたいじゃないの

 

かける費用をいくらにするか

月でもいいし、年間でもいい

その都度判断しているようでは、思わぬところまで行ってしまうのは、火を見るより明らかです

それなりの戦い方ってあるもんです

 

いつでも私に相談してください

でも、費用をかけるときはかけるんです

かけないところは、極力かけない

 

一般家庭の経済力でも、全国で10位以内には入れます

おうちの車が、国産の一般大衆車でも大丈夫です

(真面目な話、子どものゴルフのために中古のベンツを探す人もいます)

あとはそのやり方よ

 

もう少し、私は軽のワゴンを乗り続けます

中古のベンツに乗ったって、私には意味がありません

 

 

そうそう

小学生の子どもにいいボールがあるんです

これなら試合で使えます

それに、硬さもちょうど良いくらい

 

Kasco シリコンマイルド プログレス

子どもさん用にでしたらお安くしましょう

価格は、子ども価格にしましょう

お問い合わせ

こちらのフォームでお問い合わせください

子ども価格をお知らせします

 

娘が使っているこのボール

Kasco KIRA SPIN

こちらも何とかしましょう

お問い合わせからお尋ねください

 

 

2014年11月11日

みなさんにこんなことをお話しても

たぶん

??????

でしょうね

みなさんの理想と、海外の理想はこんなにも違うってこと

お話せんとあきませんなー

 

アメリカの若手ゴルフコーチに、「ツアーでのベストスイングは誰ですか?」と尋ねた答えがこちらです

アダム・スコット 27%

ローリー・マキロイ 21%

ジャスティン・ローズ 13%

次はなんと

ジム・フューリック 5%

シャール・シュワルツェル 5%

 

アダム・スコットのスイングはこちらで

ローリー・マキロイのスイングはこちらで

ジャスティン・ローズのスイングはこちらで

ジム・フューリックのスイングはこちらで

シャール・シュワルツェルのスイングはこちらで

 

しかし驚くでしょ

ジム・フューリックのスイング

トップスイングからは、ちゃんと正しいポジションから帰ってくるなんて

 

面白いよねー

 

今日はパクリで終わってしまいました

何か、まともなことを書かないとね

 

とりあえず、時間があれば後ほどです

 

 

この値段の違いが何を意味するのかわかりません

Vector βのドライバーヘッドは20,000円弱でした

今、当店で売れているドライバーヘッドは、アルファゴルフ バージョン5です

価格は倍以上なのに、次から次に売れてます

またもや10.5度が売り切れました

9度は注文しておりますが、メーカーにもないほどです

売れるんですねー

一段落したら私も使ってみたいなーと思ってます

 

しかし、これはええどー

 

2014年11月10日

今、市川町から帰ってきました

井内さんは今日も忙しくされてました

有名なパーツ屋さんのウェッジを削られてました

そのメーカーは皆さんもご存知かもしれません

マニアの方ならもちろんご存知でしょう

あの荒削りのヘッドが、こうもいろいろな形に変身するんですね

私には想像もつきません

でもやっぱり私がデザインしたウェッヂが一番いいと思うんですよねー

 

新たなモデルを見せていただきました

今風のアイアンでした

確かにかっこいいです

今度のは、メカニカルな感じです

 

 

とりあえず、職人さんと話せるようになりました

何のことかと申しますと

ヘッドの削り方についてです

どういう風に削るのか

そしてどんな特徴か

それを口頭で説明すること

こうして、こうして、って

頭の中にあったとしても、それを説明できなきゃダメ

最近それがちょっと説明できるようになったかなと思います

 

いい物を作るには、私にとってそれが第一歩でしょうね

 

 

E型ヘッド

 

E型ヘッド

 

E型ヘッド

 

F型ヘッド

 

F型ヘッド

 

F型ヘッド

 

F型ヘッド

 

これで区別が出来ますか?

かなり難しいでしょ

それで、この荒削りのヘッドにスコアラインをどうやって入れるかで、また感じが変わるんですよ

まさかこんなものが、きれいなウェッヂのヘッドになるなんて、そりゃ想像も出来ないでしょうよ

 

2014年11月09日

2014年のアイアンスコアライン規制のルール

もちろんクリアしています

その話も、井内名人と済ませております

すべてクリアです

ただ、購入後にフェース面を触ってはいけませんからね

窪んだら窪んだまま使用してください

 

もちろんフェース面の修理も出来ます

フェース面を平らに削り直して、スコアラインを入れることでしょ

簡単です

その後、メッキをするかどうかということになります

ただし、スコアラインの幅が変わることがあります

その辺りは修理前にご確認ください

 

2014年11月08日

いえ、不思議でもない

そんな話です

 

昨日届いた左用のアイアンセットがあまりにも出来が良かった

 

納期が少し遅れていました

どうしようか?

他からヘッドを取ろうかとも考えました

よそから取ったヘッドとはあまりにも出来栄えが違いすぎる

「ギリギリまで待とう」

決していい加減な判断ではなく、納期もやんわりと確認しながら

そして、到着したのが昨日

 

じゃじゃーん

箱の中には、新聞紙で1個1個包まれたアイアンヘッドがいっぱい

めっちゃ期待しながら開けてみる

最初に飛び込んできたのは、左用のアイアン

違う!

市販のものとは違う

明らかにトウの削り方がパーツ屋さんのものやらお店に並んでいるものと違う

トウのミラーフィニッシュ部分が少し広めで、ヘッド自体に厚みがある

「これ、右用だったらもっと売れるんじゃないか?」

 

さすが、名人

ちょっと本気にさせてしまったかな?

今朝、確認の電話をかけたら

「昨日送っといたから、あれでちょっと見てみてー」

そういう返事だった

確かに、見てみてーって言うのがわかります

「バッチリやん」

 

ウェッヂの出来栄えもすばらしかった

私の好みは伝えてあります

好みというのは変かもしれません

こだわりと言うべきでしょうか

丸くて大きいバージョンのヘッドでした

私も今、小さいヘッドと大きなヘッドを削っています

なかなか、前に進みませんけどね

その私にイメージする大き目のヘッドに、ググっと来る目の前の現物のウェッヂヘッド

いやいや、こいつは凄いや

 

そう思っておりましたら、夜に右用の特注サンドウェッヂ

そうそう、昨日の画像のウェッヂです

その持ち主さんが取りに来られ

左用のウェッヂをご覧になられいたく感動

なぜか右利きでも、あの左用のウェッヂの凄さには感動してしまいます

 

同型ウェッヂのご注文をいただきました

週明けにでも井内名人と話し合って、何かいいものを作ろう

そう思ったのです

 

午前中、昨日のウェッヂの持ち主さんからラウンドレポートをいただきました

ピッチングウェッヂとギャップウェッヂの2本

グリーン周りのアプローチで、2バウンド目が違うそうです

通常のウェッヂは2バウンド目で球が止まろうとスピンがかかる

しかし昨日のウェッヂは、前にそのまま転がっていく

転がすアプローチには理想の形です

2バウンド目をどうクリアするか

 

グリーンを外してもアプローチが寄るので、パット数が少なくてすみ、スコアも良かったようです

 

そのウェッヂですが、通常バージョンがもうすぐ出来上がってきます

限定数です

私は2個しか注文しておりません

10個頼んでも良かったのですが、いい物を売るためには、数が多くなってはクオリティーがどうなるか分かりません

追加の発注は出来ます

いい物をぼちぼち売っていきましょう

儲けたろと思ったら、そこに落とし穴があるかもしれませんしね

 

必死でいいものを売っていきましょう!

 

左用のアイアンセットの画像

 

2014年11月07日

オーダーメイドのウェッヂが出来上がってきました

ウィングと呼ばれるポイント

トウとトップラインの継ぎ目あたりを指します

その部分にこだわりがあるようです

「まーるく削ってください」

 そういうオーダーでした

 

バックフェースは、ご覧のようにスイートスポットは高めです

いかがですか? プロトタイプって文字は 

 トウからトップラインにかけてのラインがお客様のこだわり

すっきりとしたポケット部分

ポケット具軍のアップ

 

”BONDI WEDGE"のロゴがいかにも試作品 

いずれこの文字がオリジナルのロゴに 

 

トウラインとウィングの削り方を変えたヘッドがもうすぐ入荷します

どうぞお楽しみに

2014年11月07日

待ちに待ったアイアンヘッドとウェッヂのヘッドが届きました

ヤバいです

左用のアイアンでこれだけきれいなヘッドは今までに見たことがありません

これ、お昼ご飯を食べてから紹介しないとな

ウェッヂの特別モデルも上がってきました

オーダーのヘッドです

そうか、こういうヘッドになったのね

なかなか渋い感じが出ています

芯の高いウェッヂ

これよ

 

苦労したと思うよ、井内名人(職人さん)

これ、オフセットにしないでここまで削るの

最初の形を知ってるからよくわかります

 

 

それではみなさん

のちほど

 

2014年11月07日

ヘッドが来ない

仕事の段取りが

そんなこと、滅多にないのに

段取りするほど忙しくもないのに

なんかいっぺんになってしまいました

この先、来週は暇になるのかねー

そうじゃないように頑張ろう、っと

 

あとから左のアイアンの画像をアップロードします

義兄のヘッドが出来てくるようです

それから、ウェッヂも

今日は、もうちょっとしたらてんてこ舞いだわね

今、かなりゆっくりしています

リラックスです

午前中にお墓参りでもしようかねー

クリーニングも取ってきて

ニトリのオーダーカーテンも出来上がっているというし

家のこともやらないとね

平和にゴルフの仕事を続けていけないでしょ

 

さあ、帰ってきてからは戦争状態

いえ、かなり冷静にやらないと

アイアンセットのリシャフトは神経を使います

「スパインアキュラシー」

馬鹿なことを考えてしまったもんです

アイアンセットを組み立てていたら1本1本バラつきも出るはずなのに、それをなくそうとしているのですから

簡単にやったら、組み立てぐらい1セット1時間もかからないのに

スパインアキュラシーだと、数時間

FSTシャフトで振動数も合わせると、半日近くかかってしまいます

ただではお客様からお金を頂戴しておりません

 

クラブは全身全霊ベストな状態に組み立てます

あとはお客様にお任せします

 

当店のポリシーです

いかなる方にも同じ組み立て方

 

アイアンヘッドを作られるときもそうです

そのとき私は、コオーディネーター

お客様のご意見やご希望をうまく引き出し、製作者に伝える

全体的におかしくなったら、アドバイスをさせていただく

いいものを作りたい

 

少量生産

 

うちはこれで行きます

 

 

2014年11月06日

今回出たのは、「K's-TOUR 115」

そういえば、まだアップロードしていませんでした

入荷したその日のうちに売れてしまったシャフトです

お客様からは、なんか良さそうなお話でしたよ

 

島田ゴルフのシャフトの特徴は、

これをカウンターバランスというのか、と思うフィーリング

他社のシャフトと違い中折れ感が少ない

どちらかといえば走ってるという感じです

つまり手元のしなりが少なくなる分硬く感じるかもしれません

 

シャフトが直線的にインパクトをするため、沈み込んで打つ人のスイング矯正にも役立つかもしれません

あまり硬めのシャフトを選ばれないことが、シャフト選択時の注意事項です

 

あとでアップロードしておきましょう

 

 

実はこの「ツアー 115」

私はまだ打っていないんです

試打用のシャフトはありますので、早急に試打クラブを作製しましょう

 

「K's-3001 105」って、ほんとに楽しいシャフトです

面白いほど球が上がっていきます

球の伸びも良いです

シニアツアーのプロが使っているって話も聞いています

アップダウンのある丘陵コースや山岳コースでは、なかなか面白いクラブになるのではないでしょうか?

 

小学生の娘は体は大柄ですが、「K's-3001」を使っています

島田ゴルフさんのいつも電話に出られる女性の方のお勧めでした

使って間違いなかったです

今、Rフレックスで2セット目です

身長が伸びると、クラブを作り直す必要が出てきます

カーボンシャフトも考えましたが、とにかくクラブを振ることを最初に覚えさせないと

カーボンシャフトじゃ振り切るって感覚が、やはり弱いものになってしまいますから

 

明日あたり、義兄のアイアンセットを組むことになりそうです

60代半ばのシニア

何のシャフトを入れましょうかねー

カーボンでも、スチールでも、どちらでも選択の意味があるのですが

何を主体にするかです

 

さあ、どうしましょうか

すべて私にお任せです

 

 

 

 

 

 

2014年11月05日

おかげさまでありがとうございます

昨日は、修理で手が回りませんでした

本日は別件で、続きの修理は木曜日になります

すみません、お待たせしまして

 

適当なシャフト

(それほど有名ではありませんが、面白そうなシャフトのこと)

それをサンプル的に取り寄せようとしてます

そういう数量がちょうどいいのでしょうけど

次回取り寄せようとしたら、なくなっていた

みたいな

 

それにしても、円が弱いですなー

株価が上がったといっても、円が弱くなってしまっては、日本からお金が消えていっているのと同じじゃない

そこまで円が弱くなったら、ガソリンが1ℓ170円台に到達してしまいそうです

それこそ、たいへんなことになります

 

先週の日本シニアオープン

子どもの姿をあまり見ませんでした

たぶんABCの方に行ってしまったのだと思います

しかし、見て勉強すべきはシニアの方なのにね

グリーンのピン位置もシニアの方が難しかったんじゃないかな?

何度かABCでのトーナメントは観戦したことがありますが

 

シニアオープンの小野グランドは私も2003年のチャレンジツアーでプレーしたことがあります

http://www.jgto.org/pc/PlayerChallengeScoreCard.do

今回ABCで優勝した小田龍一と谷口拓也がプレーオフになりました

http://www.jgto.org/pc/TourLeaderboard.do?year=2003&tournaKbnCd=1&conferenceCd=21&round=4

18番でのプレーオフをギャラリー気分で観に行って、

そろそろ表彰式だと思いながら、トイレでおしっこしてたら、

放送で呼び出されてしまいました

カッコ悪

このときは、高木祐二プロと表彰されたの

あまりないことでしょ

 

 

「Kasco KIRA SPIN」

とうとう動き出しました

好調に売れております

 

その次の商品は、

「Kasco シリコンマイルド プログレス」でしょうな

ディンプルが大きめでビッグキャリーが期待できるボールです

使うべきでない人が、プロタイプのボールを使っているようですが

当然ゴルフを難しくしてしまいます

ゴルフをやさしくするには、正しいボールの選択からです

 

 

 

2014年11月04日

おうちの掃除をしておりましたら、ええ時間になりました

午後から修理します

もうしばらくお待ちください

 

 

 

2014年11月02日

只今帰りました

シューズの納品に行っておりました

こんなシューズです

http://golfschool28.com/shop/html/products/detail.php?product_id=30

こちらの黒が出たんです

意外と今度のウィルソンのシューズが売れてます

スパイクレスだから、普段履きにもお求め安いのでしょうか?

 

お昼になりました

ちょっとまた戻ってきます

昨日は帰りが遅かったので、晩御飯がちょっとになりました

ですので、現在空腹期間です

 

「腹減った~」

 

それで、小野グランドカントリークラブで行われています「日本シニアオープン」です

先ずは、二日目の話です

あのラフ

やはり飯合肇プロが使っているようなサンドウェッヂが良さそうです

わかってはいても、やはり用途がありますからね

転がすことは出来ませんから

 

そこで高木祐二プロに尋ねてみました

高木プロは今のウェッヂは5年も使っているようです

換えるのがイヤだってね

グリップすら交換するのがイヤだと言ってました

 

感心したのは青木功プロです

予選落ちこそされましたが、パットは必ずカップをオーバーすように打ってくる

一緒にプレーしている飯合プロも、イアン・ウーズナムもカップに寄せるように打ってくる

初日のプレー結果の表れかもしれませんが、

それではつまらん

それがゴルフではありますが、観ていてつまらん

田中泰二郎プロもジュニアのレッスンで言っておられました

「カップをショートしたら0点」

そういう趣旨の言葉を

 

スコアが良ければ、誰しもカップに寄せてきたかもしれませんけどね

 

 

世界一重いキャディーバッグ

ホンマかいなと思うでしょ

しかし、重いようです

噂になるぐらい

高木祐二プロが3日目にラウンドした選手はアンヘル・フランコ

パラグアイ出身の少し短気なおっちゃんです

キャディーを務める若いお兄ちゃんは、いつも怒られっぱなし

少し逆切れもしたりして

危ない危ない

 

でもどう見たって怯えてるんだよね、そのお兄ちゃん

食らいついて仕事をしていきにくいだろうけど

このままだとどうなるのかと思ってね

キャディーの兄ちゃんに面と向かって

 

「怖いけど、べっちょない! どつかれへん」

 

私はそう言ったのです

パラグアイの人にはぜったい通じない言葉です

それから、少し笑顔が見えました

アンヘル・フランコの気遣いも見えました

10番ホールの下り坂で、フェアウェーを歩いていたキャディーが滑ってこけそうになりました

「フェアウェーは滑るから、ラフを歩け」

アンヘルはそう言いながら二人で湿ったラフの斜面を下って行きました

 

 

私はプロじゃないけど、プロのようにプレーしたいっていう方に

こんなボールはいかがでしょう?

 

キャスコ初のウレタンカバーボール

キャスコ XU503

 

非力はボールで解決しよう!

キャスコ シリコンマイルド プログレス

 

«前のページ 1 ... | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス