ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6652
«前のページ 1 ... | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | ... 333 次のページ»
2014年08月10日

たいへんでーす!

台風がこちらに向かって来てます

浸水しないか心配です

いつもより早く工房に来ていますが、浸水の危険性のある部屋が二つあります

ひとつは対策済み

もうひとつはこれから片付けます

 

その後、ちょっと実験をやってみます

 

じゃ、片付けてきますね

その後、試打リポートも掲載します

 

 

2014年08月09日

キャスコの展示会よりも先に、有岡城址を報告しました

それもどうかなとお思いでしょうけど

まあ、それもいいじゃないですか

 

ここはどこだ!

後ろに見えるのは太陽の塔か?

それにしては小さすぎる

まさか、手前ののぼりが意外なくらいデカいのか?

 

行き着く先は、何か建物が

 

ドカーンと現れた展示会のサイン

ええっ?いったいここは

まさか、結婚式場でゴルフの展示会?

 

ドアから入ってすぐは、ボールを展示していました

いつもの色合いなので、これは削除

そうそうキャスコの思う壺にははまらないぞ

ウィンターグローブと新たなシルキーフィット

先週シニアの田村プロが使ってたグローブです

生地が薄くなったのね

ウィンターグローブは手の甲のマジックテープがない方が良さそうです

その分暖かいしね

 

商品名はヒートグローブですか?

これ、女性と子どもにいいですよね

しかし最も小さいSSってサイズは、パッケージには入っておりません

別に注文する必要があります

まだ夏ですが、これ、今年の冬にオススメです

 

これが薄くなった新シルキーフィット

今まで厚かった旧モデルもある意味オススメなんですけどね

それは冬場の練習

皮革が厚い分、衝撃を緩和してくれるのです

冬の低温で硬化したボールの衝撃

それと、硬化したマットの衝撃

冬はゴムが硬くなる

やはりそれは何かで補わないと

 

この色、何色か説明しにくい色です

左は白ですわ

ニューキラクレノのカラーです

オパールって言うんですか?

それに、赤とピンク

言い換えますと、ルビーとピンクサファイアですか

それにイエローダイヤモンド

私が気になったのは、イエローダイヤモンド

この色が光の加減でどうなるか?

ある角度でゴールドに見えます

これなかなかですわ

ピンクは、女性の方に人気が出そうです

かなり珍しい発色をしますので

 

白のオパールですか?

これ、前回のドルフィンのキャディーバッグに似ています

いい色でしたが、まさか同じ色が売れるとは

そのドルフィンのキャディーバッグも

 

こういう色になったんです

こちらは光の加減でブラックに見えます

わざわざ外に持ち出して試してみました

そんなことをするのは私だけ

 

後ろのいすが空いてるって?

そう、今日で3日目

初日はキャロウェイの展示会と重なって満員だったんですって

十分なフォローも出来なかったと、営業マンは嘆いておりました

あとで出向いてフォローすればいいじゃないかって、私は言ったのですが

注文がいっぱい取れるといいのにね

 

これよ、これ!

今年の傑作

だったのよ

入荷の遅いのが難点で

このスタンドバッグ、アメリカのゴルフダイジェストも金メダル評価の逸品

私はこれを待ってました!

軽いわ、担ぎやすいわ、それに置きやすいわ

他に赤と、白/青/黄だったかな?

娘は、白/青/黄がいいと言っておりました

来年からは、自分で担がないといけないからねー

 

「大入りパター」が復活!

素材が変わって安くなりました

アジア圏で大変売れたパターだそうです

日本ではプロも使っていたのを私は確認しました

 

ヘッドの形は3種類

左のパターがオリジナルに近い

クラウンのデザインが変わりましたね

真ん中のパターが売れるんじゃないかって話です

 

Jリンドバーグはこんな風になりました

前回はモノトーンだったのにね

 

相変わらず洒落てますよね

 

これがニューブランド

同じ商品でも、少し価格が安くなっています

これは面白い発想

新しいゴルファーを発掘するためでしょうね

 

今回の一押し商品

「タロー」

スパーハイテンのドライバー

最初の商品は強度が足りなく、試打会途中で割れるという事態に

しかし、

あきらめることなく技術開発者はその後も研究を続け

やっと出した答えは、クラウンをカーボンで強化すること

オリジナルから形も大幅に変わりました 

少し腰高のオリジナルデザインから、今回は少しシャローヘッドに

トウの出っ張りを少し後ろに回したのは、もしかしていいかもしれない

最初のハードヒッター向けから、一歩引いた形になりましたが

これで良かったのではないでしょうか?

最終的に良かったか悪かったかは、お客さまによりますがね

 

 

イチビリすぎやろー

黄色いヘッドは、160本限定

黄色いから「キタロー」ですって

コイツら、ふざけすぎ

 

 

2014年08月08日

JR伊丹駅のまん前にある

小高い丘が有岡城址です

本当はもっと大きなお城でしたけど、残されているのはこれだけです

皆さんくつろいでいますが、「どこかに黒田さんおられませんか?」

ほんとにJR伊丹駅から下りてすぐ

石碑はありますが、荒木村重よりも前のこと

捕まえた戦の敵将を逃がしたり金子を与えたり、それが人情なのかどうなのかよくわからない

敗戦の将に正しい歴史を残す権利はなし

さて、何が真実なのか?

 

お土産に買って帰った「官兵衛まんじゅう」

中身は抹茶餡

千利休の弟子、荒木村重改め道糞

後の道薫は茶人で生涯を終える

茶人だからこその抹茶餡

なかなかの工夫であるが

官兵衛と村重は敵同士?

それとも友人として生涯を終えるのか?

 

 

2014年08月08日

本日は、江坂でキャスコの展示会の最終日

そりゃ、もっと早く行きたかったけど、そうも行かなかったのよ

あのタローっていうドライバーの試打報告を、いち早く皆様にね

じゃ、女性用はハナコ?

ってなるわけよ

 

とりあえず娘と一緒に打ってきます

さて、江坂って伊丹の近所じゃない?

伊丹城を見てこようかな?  

有岡城です

荒木村重が黒田勘官兵衛を城内の土牢に閉じ込めたとされる

その土牢も真偽のほどは定かでないようですが

荒木村重の生き方、どうも興味が沸くのです

正義でもない、しかし、あまりにも人間的過ぎる選択

ことの良し悪しは別に、強いだけではない、こういう生き方もある意味いいかなーと

そう思うのです

 

怖いものを恐れ、ちゃんと怖いと云うこと

そこから逃げもし、新しい生き方を見つけること

自分がそういう選択をするかどうかは別

しかし、ええやない

荒木村重

 

怖くて仕方がないところ、戦えないのに戦ったふりをして

そのまま生きていこうとする現代人

 

官兵衛から学ぶな

今だからこそ、村重から学べ

 

みんながそうすると、いったいどうなるんだろうねー?

 

でも、意外といいんじゃない?

 

2014年08月07日

30年間不思議に思っていたあの話を、昨日のワンワンの飼い主である井内さんに尋ねてみた

「グースネック」の話

昔アイアンは奇数しかなく、偶数の番手はネックを曲げて作っていた

 

そういうことはあったろうとは思いますが、それとグースネックはあまりにも関連性がないと

 

鉄工所で打ち抜いた鍛造ヘッドは、今ではすでに丸いホーゼルの形になっておりますが、

昔は四角だったそうです

それを叩いて7番アイアンを8番アイアンに

そのままだとネックは前に曲がるから、グースネックの反対になるはず

しかし、その大きなネックを削りますから、まっすぐのホーゼルに仕上がるのです

なんか、二つのことが入り混ざったような話です

 

3番アイアンが4番に

5番が6番に

7番が8番に

9番がPWに

 

それでサンドウェッヂは、

サンドウェッヂはなかったのよ

同じセットではね

何か違うモデルになっていたことが多かったかな

サンドウェッヂ専門の

たとえば、ダイナマイトとか

 

あのダイナマイトってクラブ

ほんとに打ちにくかったですよね

ソールがとても大きいもんだから、ボールの2インチ手前をドカーンとやる必要がありました

1インチ?

それじゃトップしてしまいます

それほどソールが大きかったんです

たとえばベンホーガンのシュアアウト

ウィルソンのサンディーアンディが有名なクラブです

 

話を戻しましょう

そして偶数と、奇数のアイアンの顔をあえて変えていたそうです

わからなくもない気がします

だからでしょうか?

ウィルソンスタッフのショートアイアンの顔につながりがない

7番アイアンと8番アイアンはまったく違う顔に

8番アイアンと9番も違い

9番とPWも、これまた違う

フェースのつながりを重要視されたのはごく最近のことです

何番を持っても同じような感じで構えることが出来る

ま、それもいいことですけど

違うっていうのも意味があるかな

 

そこで出てくるのは、ジャック・二クラスの2本合わせ

何番と何番かはわかりません

3番と4番なのか

4番と5番なのか

スティールシャフトを同じ番手のもので共用しているのです

つまりファーストステップの段が、片方のお隣さん同士一緒になる

面白いシャフトのセッティングです

これも偶数と奇数を分けて考える興味深い組み立て方です

FST Proなどのステップレスのシャフトでやるとまったく意味がなくなりますが、ダイナミックゴールドなどでは有効です

 

 

お買い上げありがとうございます

ジャンボ尾崎も使った「Kasco Tour-X」

キャスコの上級者向けボールです

特価にて販売しております

前回のは旧モデル

今回のは現行モデルです

http://wedge.ocnk.net/product/464

 

すでに在庫が少なくなってまいりました

売り切れが予想されます

ご入用の方はどうかお早めに

 

たぶんこのボールが一番早くなくなることでしょう (店長)

 

2014年08月06日

こいつがそのワンワンです

いつも名人の井内さんところで迎えてくれます

今日は、PWの注文に来ました

このトラ縄、何メートルあると思います?

10mじゃないですよ

もっと長いんです

それで工場内を行き来できます

 

PWの注文も終わったし、さあこれからSWでも削ろうかな

 

確かにゴルフに詳しくない人も業界にはいるようで

もう一工夫欲しいところが抜けてくるんだよねー

なるほどねーって話

やっぱり名人からは聞けるんだよねー

 

2014年08月06日

オデッセーからも高級なパターが販売されています

この高級なパターをどうやって販売するかと申しますと、

ショップに置いてあるパットマットで打っていただいてから選んでもらう

これが一連の動きですが、

パットマットで入りやすい設定にすれば、パターの売り上げは上がるのではないか?

別に真ん中をくぼませるとか、カップを大きくするということではありません

パターの方の問題です

ヘッドを重くして、シャフトを柔らかくする

そうすれば、自然とパットマットで入りやすいパターが出来上がります

ロフトも少ない方がいいですかね

 

しかしです

これ、コースでは通用しません

特にショートパットが怖くなります

ヘッドが重い分は問題ありません

しかしシャフトは硬くないとダメです

 

ストローク中、インパクトで手が止まれば勝手にヘッドが戻ってきて

転がりの良いボールがホールに向かって進んでいく

しかし、手は動かすべきものです

イップスにも導いてしまう高級パターにもなりかねません

 

 

昔の職場の私の先輩から聞いた話です

昔々、亡き島田幸作プロがショップにやって来られて、L字パターを次から次に打って、

最もシャフトの硬いパターを選んで買っていかれたというのを聞いております

それでその先輩、どうしたらパットが上手になるかを尋ねますと、

テークバックを引いて、そこでいったんパターヘッドを地面において、

そこからフォロースローを出していってボールを転がす

つまり手が動かないとできない練習方法です

 

ってことは、柔らかいシャフトは要らないところでしなって邪魔になります

だからこそ、私はパターのリシャフトをお勧めするのです

いいパターヘッド

しかし、シャフトはへなへなの安物

そんなスチールシャフトの良し悪しなんて誰でもわかるもんじゃありません

 

いろんなメーカーのパターシャフトを試してみました

パターシャフトは、島田ゴルフさんが1歩じゃなく数歩先行しております

そんなに高いもんじゃありません

きっと納得されると思いますよ

 

 

 

2014年08月05日

昨日はたけべの森ジュニアカップ

いつものごとくボランティアでカートの運転手をしておりました

女の子が多いんだよねー

私に娘がいるからでしょうか

女の子の扱いに慣れていると、そう思われてるのかねー

 

最終ホールの出来事ですわ

「次のクラブを持ってカートに乗りよ」

そういう私の意見を

「ボールのところまで行かないとわからない」

って

ボールはもうグリーンの近く

しかも砲台グリーン

だいたい持って行くクラブはわかるでしょう

最終ホールに来て駄々をこね始め

だったら7番アイアンを持って行くとか、ドライバーを持って行くとか

おいおい、昼休憩がなかったから腹も減ってるのに、この子は

何でもいいから早くやってよ

 

「前のボランティアさんは、グリーンで旗まで持ってる」って

そう、私はただバンカーの足跡を直したり、グリーンのピッチマークを直していただけ

出来たら子どもだけでプレーが出来ればいいのに

そう思っているだけ

ただの横着じゃないよ

そんなこと言ってもわからないだろうし

大人はすぐに子どもを手伝ってしまうんだろうね

 

最終ホールで子どもたちがピッチマークを直し出した

???

おかしいなー

最終ホールをホールアウトしたら、走ってカートに戻って行った

?????

なんで?

なんで最終ホールだけそうなの?

 

クラブハウスの二階から誰かがこちらを見ているのに気づいたようです

おいおい、そんなことしても普通は気づくよ

そんなことで誤魔化される大人じゃないだろうって思うけど

さあ、みんなはどうなんだろう?

 

男なら普通は悪ぶって、いつもよりゆっくりと移動するのにね

女は怖いわ

 

男はそれにころーって騙されるんでしょうねー

 

 

メルマガは到着しましたでしょうか?

今回入荷のボールをご紹介しました

これより安くはなりません

 

そろそろヤフオクにも出品します

しかし、ヤフオクの方が安いと思ってるんですよね

本当は逆なのに

 

 

 

ピッチングウェッヂってさ

どうもいいのが見つからなくてね 

サンドウェッヂでもない

アプローチウェッヂでもない

独特の使命があるでしょ?

知らない?

 

ピンを狙い打ちしたりね

グリーン周りから転がしたり

ちょうどいいロフトなのよね

サンドウェッヂだと、少し横にブレやすくなってしまう

グリップを大きく目標方向側にキープする必要がありますから 

 

スピンですか?

かかりすぎてはいけないのです

一般営業で、そんなにグリーンは硬くないでしょ

ベン・クレンショーは9番アイアンで転がしてましたよ

トーナメントでもね

 

ウィルソン ダイナパワー’69

パワービルト サイテーション

ウィルソン JP

このあたりを参考にピッチングウェッヂを作ろうと思っています

それぞれの難点をカバーしながら

 

ダイナパワーは、ヘッドが少し小さい

しかし、スイートスポットが高いから使い勝手がいいのです

ソールの形状もPWにはいいし

 

古いサイテーションは、形はいいのだけど、ソールが突っ込んだ形なのよね

少しホーゼルも長すぎるし

 

JPは、スイートスポットが低すぎます

形もソールもいいのですが

あれでは止まってしまうのです

 

前に進んでいくウェッヂ

そんなウェッヂが

欲しいねー

 

でも、私はサンドウェッヂも作らないといけないんだ

構想がねー

混ざってしまうよねー

同じ流れのウェッヂなんて

そんなの好きな人が多いけど

私にとっては、まったく意味がない

用途が違うじゃない

ただロフトが違うだけ、なんて

ソールの形状も若干違うようですが、

そんなの面白くないって

 

さあ、頑張って

仕事をしよう

 

 

昨日の試合ですか?

最高位は4位でした

もうちょっとだったねー

 

みんなそれなりに上がってきています

あともうひと押しだね

 

2014年08月04日

たけべの森に行ってきます

岡山県です

子どものゴルフの試合の引率です

 

攻めてこいよ

気持ちの問題よ

スコアなんていい

 

スコアカードには攻めた記録が残っている

そんなこと見ればわかるもんさ

 

では、のちほど

 

4時半出発です

 

2014年08月03日

別注のお客様のL字パターです

なかなかいいでしょ

8802でもなけりゃ、アイアンマスターやジョージロータイプでもない

本当のオリジナルモデルです

トウの角の出来具合も最高じゃないですか

なぜかお客様のこだわりは、「8」の数字

ぜひともこれを入れてくれと

黒い仕上げにもこだわりがありましたねー

ソケットはシンプルがいいとのことで

ブラック

ネックの歪みもないでしょ

座りもいいし

ほら、L字ファンなら見てみたくなる

お客様のもうひとつのこだわり

それは皮グリップ

シャフトは私のオススメ

重量感のある島田ゴルフのパターシャフトで

これなら重いヘッドのパターでも、しっかりコントロールできる

 

 

2014年08月03日

昨日は、シニアのトーナメントの応援に行っておりました

いつものごとく高木祐二プロの応援です

私が3ホール遅刻して、高木プロに会うや否や

「腰が絶不調で」

あらあら

ラフに入ると強振出来ず

出した、打った、乗らない、外れた

そんなダボが1回ありました

めちゃくちゃ苦戦

80打ったのかなーと心配して帰宅後、結果を確認しますと

75

あれでも75で上がれるのね

間違いなく私の80の雰囲気のゴルフよね

アイアンが間違いなくグリーンを外さないから、2パットでもそれくらいでは上がれるんですね

 

海老原清二プロがちょうど同伴で

これまたラッキーでした

いいものを見せてもらいました

あの年で飛距離が落ちない

フォロースローの手のスピードが違いますわ

やはりバンカーもうまい

さすが、我孫子

 

一組前は、田中泰二郎プロ

飛ばしますねー

気持ちのいいヘッドスピードです

何かわけあって上位に入れないのだと思いますが

たぶんパットでしょうね

強く打たないといけないのはわかりますが、微妙に無理をしているようでした

それでも1勝ぐらいしてほしいところですが、テレビのお仕事が忙しいでしょうか?

 

 

ただいま新商品のアップロードの準備をしております

もうしばらくお待ちくださいませ

 

2014年08月01日

ピッチングウェッジです

やはりこれも、ベンホーガンと同じホーゼルです

わかりますか?

少しヒール側に沿ってるの

 

 

画像だとホーゼルがすべて見えないので、オフセットの度合いがわかりませんが、それほど大きくはありません

 

 

7番アイアンです

横になったまま画像を使用しておりますが、トップラインが丸いのを確認できますか?

 

なぜか刻印が写っていません

光の加減ですかねー

 

ロングアイアンもこんな風

ちょっとぼけてますが、(かなりか)

急いで撮りましたので

 

見た目ほどオフセットではありません

これもぼけてます

 

さすがにプロが指名してくるはず

それぞれプロご指名の職人さんは市川町にいますけれども、いろんなものを形にしてくれる

イメージを実際の形にしてくれるのが井内さんです

 

普通の人はそれをどう表現していいのかわかりません

私の役割は、つまりは通訳です

お客さんのイメージを職人さんにわかりやすいように説明すること

 

次はパターを紹介しましょう

 

2014年08月01日

子どもたちの試合が目白押しですなー

早く宿題を済ませておかないと大変なことになりますよ

その試合も選んで出場するべきなんですがね

 

今日は子どもたちの引率で岡山県まで

練習ラウンドなんですけどね

これまたうまいことに、子どもたちの一人は試合当日強い選手二人と同じ組に

なんとまた幸せやないですか

これでまたゴルフを覚えられる

私の真似はあまりしませんからねー

私がアプローチでやっていること、そのまま真似をしてくれたらいいのに

そこは見てないんだから

勝手なもんです

ショットはあまりにも違うから、ただ教えるだけになりますが

ショートゲームやパット

私がパットがうまいとは言いませんが、ルーティーンであるとか基本的なところをなんで真似をせんのでしょうかねー

アプローチ?

それは、自信があります

ショートゲームがいつもおんなじことしか出来ないようでは、ちょっと困ったもんです

今日もショートゲームでダメ出ししてきましょうか

 

 

トップラインの丸いアイアンセットが仕上がりました

後ほど画像をアップロードします

結構いい感じです

こういう風になるのね

 

 

そうそう表題ですが、

8月末にダンロップパー3コースでマッチプレーを行います

いつものストロークプレーを変更してみました

子どもたちにはきっといい影響を及ぼすことでしょう 

 

詳細は後ほど

8月30日、31日

このあたりを予定しております

 

2014年07月31日

ご質問の内容で最も多いのは、

リシャフト

それに、FSTシャフトのことです

 

FSTシャフトについての説明は、意外と長い話になってしまったりします

とりあえず試してみてくださいって言いたいところですが、そうもいかんでしょうなー

2セット以上リシャフトされた方は数人おられます

結構いいシャフトですよ

 

リシャフトの仕方かもしれませんよね

振動数を合わせるのに手間はかかりますが、

DIYの方

やってみますか?

振動数計をお持ちでしたら

ノウハウもお教えしますよ

 

振動数計をお持ちでない方

簡単なものでしたら、アメリカから入ってきますよ

どうぞご相談くださいませ

 

FSTシャフトの在庫に関しましては、リアルタイムでお教えします

メールにてお問い合わせください

 

 

 

ジュニアゴルフの問題点

私の意見ではありません

普通に観察してたら分かることです

しかし、その危機感すらない

真面目にもっと周りを見ることができないのでしょうか?

 

勝みなみは活躍しても、小学生のティーグラウンドは上手になっても赤マーク

いくら80打とうが、90近くなろうが、少しずつティーマークは下げていかないといけません

ティーマークを下げずして、自分の子どもと勝みなみを比較してはいけません

ただ、現状の結果を良く過ごしたいのでしょうねと、そう言うしかないのです

 

中学入学と同時にゴルフからクラブ活動に移行する子どもが増える

他のスポーツを選択し、高校になればゴルフ部のある学校に進む予定が

そのまま選んだスポーツに行ったっきり

 

当然中学のゴルフの層は薄くなり

レベルが下がっているにも気づかず、参加人数が少なくなっているから不思議と上位に

それを好機とし、全国大会に進みレベルの高いところで戦うことができれば良し

そうでなければ、高校から合流した新人選手に追いつかれてしまう

中学時代にクラブ活動で基礎体力をつけてきてますからね

小学から始めたメリットはそこでご破算となってしまいます

中学、高校で追いつこうと思えば追いつけます

やり方次第では

 

さあ、そうならないようにするには?

本来はそう考えるべきではないでしょうか?

 

 

 

2014年07月30日

DAT55のヘッドとか、飛ぶといわれるヘッドは要らないように思います

ことジュニアゴルファーにはね

クラブで飛ばすんじゃないんです

筋肉とスイングで飛ばすんです

そういう短絡的な考え方では、大人になってからの引き出しがなくなるかもね

どうして今前に出ようとするんだろうか?

私には、????です

 

クラブを換える時って、背が伸びたときと飛距離が伸びたとき

それ以外にありますか?

他人が使っているのを見たとき?

お店で勧められたとき?

 

賞品としてもらったときは、そらありますよね

 

最後の最後まで、私はパーシモンを使っておりました

隣のバッグには、すでにチタンのドライバーが

 

私がたしかテーラーメイドのメタルウッドに換えたときぐらいでしょうか?

それともツアーチャンプに換えたときかな?

アマチュアの試合で、現在プロゴルファーの島田正士くんが同じ組に

でっかいパーシモンヘッドのドライバーを持ってボカンと飛ばしたら、300ヤードを越えていった

あれこそが私の見た、最後のパーシモン300ヤードヒッターよ

 

飛ばないドライバーこそ振れる

飛ぶドライバーを持ちながら、しっかりスイングの出来る選手は見たことがない

情けない話であります

 

 

アイアンセットがほぼ出来上がりました

バッチリの出来上がりです

トップラインを丸くするのって、考えてみれば、私のアイアンセットも丸いわ

意外と鍛造ヘッドでもこういう形は多いのよね

 

のちほどアップロードします

 

 

本日、衣料バーゲン最終日です

子供用のTシャツやらタンクトップ、ウソのような値段で出てました

娘は390円のTシャツを2枚買いました

さていくら払ったでしょう?

 

そういう算数の問題ではないか

 

 

兵庫県ジュニアスクール最終日です

さあ、今日も頑張って回ろう!

 

子どもの力を引き出すには?

これよ、これ

 

しかし熱中症には気をつけないとね

 

 

この間の約束ね

これがアプローチの法則

心を開いて聞くように

 

Putt when you can putt.

Chip when you can't putt.

Pitch when you can't chip.

And flop when you can't pitch.

 

 

 

2014年07月29日

今日はラジオ体操の当番です

その後、ちょこっと修理の下準備をして、ジュニアスクールの講師に出かけてきます

昨日はラウンド中、左膝がなぜかカクンカクンと音を立て始め

ドライバーは2回ほどしか当たらず

新たに持っていったクラブは、良かったのか悪かったのかよくわからない

すべて中古のクラブなんですが、

今日は何か策を施して、左膝に打ち勝とう!

 

それに、大阪から衣料バーゲンがやってきます

夏物衣料です

すでにバーゲン価格になったんですねー

場所は同じく、姫路シーサイドゴルフコース横

大塩ゴルフリンクス練習場です

 

さあ、今日も頑張るぞ!

 

2014年07月28日

兵庫県の決勝戦は、昨日、明石球場で行われました

神戸国際大付属-三田松聖の二校で行われ、結果は11-1のワンサイドゲーム

神戸国際大付属が甲子園の全国大会に進むこととなりました

どちらも評判の強豪校

ただ神戸国際大付属は、まだ夏の甲子園を経験していないだけでした

 

12時半でいったん仕事を中断し、試合開始時刻の1時には少し遅れながらも明石球場に到着

 

チャンスのあとのピンチ

三回表の好機をものに出来ず三田松聖は、その裏2アウトから大量失点をしてしまう

勝負事は必ずチャンスのあとのピンチ

ピンチのあとのチャンスです

その好機をものにするかしないかで、勝負の流れが変わってしまいます

それはゴルフも同じこと

 

私の宿題であった、ノーアウト、もしくは1アウト二塁からのバントについて

結論に達しました

三塁側に転がすかどうかという問題は、

その作戦はどうしても1点がほしいときか、もしくは、弱いチームが取る作戦であって、

強豪校の作戦ではありません

だから甲子園ではなかなか見受けられなかったのです

 

しかしゴルフにおける転がし

つまりランニングアプローチ、バンプエンドランは、

強い選手であるからこそ選んでほしい作戦であります

皆さんの大好きなロブショット、選ぶ順序は最も最後に来るべき作戦です

最後の切り札を最初に出すのは、あまり強い選手のやることではありません

最も最初に選ぶべきは?

そう、パターであります

そういう諺が海外にありますが、日本では聞いたこともないでしょう

 

これからラジオ体操に行きますので、その話はまた後で

 

2014年07月26日

今日はグローブのサイズ測定会でした

暑い中、お越しいただきました皆様

本当にありがとうございました

 

本日はラジオ体操に始まり、グローブ測定会

グリップ交換

これからジュニアレッスンです

そのあと閉店間際までレッスンがあります

さて、私の体力が残っているでしょうか

 

この暑さゆえ

皆さんもお気をつけて

 

 

 

2014年07月25日

ヘイトスピーチだ、なんだのとやかく言われたくはないが

意見は自由に言える国だけに、それをパワーに変えるのは、どうも不自然だ

意見は100通りあってもいいけど、あまり偏っているからって、それを統制することも出来ないのが自由

自由は自由なりの方向付けがどこかにあってもいいはずですが

日本人が自由について語るのは、あまりにも歴史的背景が乏しいような

太古の歴史はありますが、自由についての論理は不自由から観た人たちの

 

わからん

さっぱりわかりません

偉そうなことも言いたくありません

 

 

今朝は、ラジオ体操の当番でした

サッカーボールを蹴るクソがきは、それ以来邪魔になるところでは蹴っていません

今のところ平穏無事です

 

お年頃の女の子たち

おじさんへの無視が始まっています

これもまた楽しい

成長期なんです

わかっとっても、何か言う

 

本当に大人の方が無視をすれば、すべてそこで終わってしまいますから

それこそ大人らしい対応だと思うのです

煩わしいから黙っておく、なんて

それが子ども思いになるわけないやん

一緒になって親も、

「あのおっさんうるさい」

なんて言ってるようじゃダメなんです

そういう方、過去いっぱいおられましたがね

 

さあ今日は、明日のグローブ測定会の用意をしましょう

それにしても、自分自身の練習が最近出来てないなー

 

2014年07月24日

昨日の9回表、二塁への盗塁、阪神ファンの人に聞くと、アウトだと

ジャイアンツファンの人に聞くと、鳥谷のタッチが届いていなかったと

そうか鳥谷か、一昨日、追いタッチみたいになりながらアウトっていうのもあったからねー

私は映像は観ていませんが、どうもセーフかもしれません

このごろタッチがもうひとつうまくないように思います

足にタッチするのはわかってはいても

足でベースタッチすると見せかけて、

って、いうのもありますからね

巧妙になりました

 

ディアマナの試打用、組み立てないといけません

あのヘッドで組み立ててみようか

そしたら、土曜日のイベントに間に合うぞ

 

 

それにしても暑いですねー

熱射病の人が増えてきています

こういう暑い日は、あえて動きを速めないことが肝要です

ゆっくり、ゆったり

仕事の効率が悪くなっても当たり前

同じ仕事効率を求めますと、外仕事の場合とても危険です

 

ゆっくりか、もしくは、クーラーのきいた環境の良い部屋です

ここ二、三日は辛抱辛抱

 

«前のページ 1 ... | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス