ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | ... 333 次のページ»
2015年12月03日

えらい怒ってはんのです

それも昼間の郵便局で

あの「マイナンバー」ですわ

私よりも少し年長の

紳士とは思えん

ちーと柄の悪いおっさんが吠えとるんです

どないせー言うとんねん言うたかて、

そんなんお客さんに指示できるわけないやないですか

ねー

私も飾磨南郵便局に母の分を取りに行きましたが

委任状がないということで門前払い

 

このおっさんのお母さんが施設に入っているということだったので、

自分では取りに来られないと

それでおっさん自身が来たのだけど

マイナンバーを渡してもらえなくて激怒している状態

 

何かあってはいけないと、拳をチェックしましたが

繊細な指で

一戦交えることがあっても、それなりに大丈夫かなーと

そんな卑怯なことが脳裏に浮かぶ

 

いえ、私は極めて平和主義者です

 

「お前は共産党か!」

そんな言葉が局長さんに飛ぶ

それなら自民党と公明党に文句を言えばいいのに

なんで郵便局員に文句を言うんだろう?

ちょっと度が過ぎてるよね

これじゃ弱い者イジメじゃない

 

一言言うて帰ろうかと思ったけど

これだけの馬力で怒ったら、もうすぐバテるわ

そう思いながら郵便局を後にしました

 

きっとこうやって怒ってる人は他でもいるんだろうな

 

 

 

昨日は、娘の整備不良の自転車で駅3つ先の公園まで小学校のマラソン大会の応援に

やっと、私がボールのプレゼントが出来ます

小学1年生の女子が6位と7位に入りました

これでちょっと安心

 

生徒数の多い小学校でしたので、走るフォームのチェックもしておりました

多くのエラーを見つけました

これを直してやらないと、スポーツなんて出来るもんじゃない

 

大腿四頭筋 が硬い

太ももの前の大きな筋肉です

その大腿四頭筋 が硬いので脚は後ろに動かない

前には脚が出るけれど、それだけではストライドは広くなりません

ウォーキングだって直せるよね

ゆっくりと少し大股で歩きます

その後足に着目です

かかとの浮き上がりを遅くしてやりましょう

地面に長く足の裏がくっついているかのような歩き方です

違う筋肉にも刺激を与えるでしょうが、悪いやり方ではありません

 

あとはストレッチです

大腿四頭筋 のストレッチ

体を動かして遊ばないから、かなり硬くなっているようです

あのまま運動してもどこか故障してしまうでしょうね

 

頃合いを見てストレッチしてやりましょうか

今週末は、高砂マラソン

ストレッチをしてやって、スタートラインまで送り出してやりましょ

 

 

 

2015年12月02日

近くの小学校のマラソン大会によく出かけます

そんなシーズンです

 

楽しいがっこー

そうでなさそうなせんせがいるがっこー

少し垣間見られるのが、少し息苦しいところではあります

 

スクールの生徒の子どもの応援ですが

うまいこと行かんときもあります

ほとんどそうですが

応援もしながら、なんでうまいこと行かへんのか

そいつを探しに行っているのです

 

どんな指導をしてやろうか

暗中模索の状態ですがね

 

課題ばかりが増えていきます

 

 

 

そうなんだよね

言ってはいけないような話もあるんだけど

漫画だったらそれをうまく言葉にしないでも言える

そんな話をしてみましょうか?

 

ドラえもんです

清らかな心

心根が優しい

正義感が強い

それ以外は何のとり得もない

あののび太の未来のお嫁さん候補 しずかちゃん

ひょっとしたらジャイ子がお嫁さんになるかもしれない

しかし、それだけは避けたいのび太

漫画では言えても言葉ではうまく説明できない

ジャイ子の特徴を公に言葉で説明できますか?

ちょっと難しいでしょ

しかし、それを漫画で表現しているのです

 

うまいなーって思います

でも、男の子は小さくてもそれはイヤだって言いますよね

気がついてくれ

イヤなものはイヤでいいんだ

イヤだったら、どうにかしてそうならないようにしていくことも大事なことなんだから

 

イヤであることに鈍感になるだけが成長じゃないしね

 

漫画では言えても、言葉では説明できないことがあります

あまりに自由が故に言葉の弾圧が行われているのも確かです

失言って、そういう考え方があってもいいんじゃない?

その地位だからっていうのは、少しおかしいと思うこともあります

そういう人を選んだ人の責任はどこにいったんでしょうか?

他人を傷つけるのはもちろん良くありませんが、思想にはなるべくベールを被せないようにしましょう

 

そういう自分こそ、まだそれが出来ない点では未熟者です

 

 

2015年12月01日

精神的に疲れてました

月曜日にゴルフなのに

練習はまったくしていないし

やったことは金曜日にアプローチの練習をちょっとしただけ

「乗り気じゃないなー」

でも、お仕事お仕事

朝はしっかり起きて、工房に賞品とゴルフバッグを取りに行く

時間はちょうど6時半

かけていたラジオは、日曜日のままでNHK

西田敏行さんのラジオドラマを聞くのが好きでね

6時半と言ったらあれじゃない

ラジオ体操の時間です

工房のシャッターの前で第二をしっかりやって

さあ、少し時間を使っちゃったけど、出かけよう

ちょっとゆっくり目かなと思いながら、コースに着きました

クラブハウスのエントランスに車を止めても、係の人はバッグを下ろしてくれない

「なんでやねん!」

 

いつものように私が車から降りて挨拶をしようと

したら、

「バッグはどこですか?」

 

唖然~

賞品は積みましたが、目の前のゴルフバッグを積んだ記憶がありません

「なんとかします」

 

ただその時はそう答えただけ

レンタルクラブを借りるのか?

それとも本日は棄権か

まさかなー

 

車の中を捜してみました

きっと何かあるはず

斬のユーティリティー

私が削ったボンダイウェッヂの第1号

それに左用のパター

 

まさか、これかー

左用?

本日は高速グリーン

それに対応は出来るのかー?

まだまだゴソゴソ探してみました

奥の方からアクシネットのブルズアイ

両面打ちのT字型パター

よしっ

これにしよう!

 

とは言っても、これでやっと3本

アイアンは1本どなたかにお借りしよう

女性の方なら、長くて使わないクラブが1本ぐらいは入っているだろう

で、6番アイアンをお借りしました

これで4本

キャディーバッグは無し

カートの傘入れにクラブを4本を入れてプレーするなんて、まるでどこかのジュニアゴルファーみたい

知能はどうせそれぐらいだから

なんとか恥をかきながらもスタートホールに

カッコの悪いゴルフが今からスタートするんだ

 

ティーショットは、ユーティリティー

セカンドショットの距離を考えてふつうに打ったり飛ばしたり

たいへんだなー

チャンスホールは一つもなし

得意のパー5もピンチホールに

 

サンドウェッヂは、今使っているタイプのものではなく

アウトセットの出っ歯のタイプで

飛距離を出すにはいいのだけど、柔らかい球はちょっとどうかなー

結局、それが幸いしてバンカーショットが転んでカップに入りました

 

2バーディー

3ボギー

1ダブルボギー

38、37の75で無事ホールアウト

高速グリーンには向かないパターで、26パット

 

いつも私は何をやってるの?

10本も多いクラブで馬鹿のゴルフをやってるのか?

しかし、一度もクラブの選択で迷ったことは無く

ただ、どうやって打つかを考えるのみ

グリーンを捉えることは難しかったですが

そこからアプローチをして、パットを打つ

そんなゴルフの1日でした

 

そんなもんかねー

でもこれじゃ、お客様にクラブを買っていただく口実にはならないんだよねー

 

これでまた女性の方から言われる

「センセはクラブ4本でやってください!」 って

 

あまりいじめないでよ

 

 

2015年11月28日

クリスマスセールのメルマガが出来上がりました

まずは第一弾ですが、どうぞご購読の上チェックしてみてください

まだまだ商品を追加する予定です

ご注文方法は、メールかお電話にてお願いいたします

在庫数量は、その都度変化いたしますので、マニュアルな方が私には向いております

 

どうぞよろしくお願いいたします

 

 

昨日はね

こないだの娘のお祝いで外食に出かけました

なんと行き先は

「大阪王将」

 

なんやねん!

いう感じでしょ

そうなんです

でも楽しめましたよ

 

入店した瞬間

嫁はんは、

「ガラガラやん!」

 

ちーと怒ってる様子でした

午後7時前じゃまだ早いよね

それからお客さんは次第に増えていきました

私は客を呼ぶ男よ

他所ではね

 

 

ちょっと今日は大急ぎ

それでは練習場に出かけてきます

 

 

2015年11月27日

今年ももうすぐ到着します

来年のカレンダー

来週あたりからそろそろ発送いたします

いつもの花もないカレンダーです

 

クリスマスセールの設定をしないといけませんなー

手袋、ボール、それから一部シャフト

それから、あとはお楽しみ

ちょっと変わったセールを行います

 

今日はサイトの模様替えが出来るだろうか?

 

 

あのっス

今日は朝からおなかがゴロゴロいうてます

昨日は寒かったからねー

ちょっと冷えたかな?

昨日は子どものプライベートレッスンがお二人ありました

どちらも小学1年生ですが、ぜんぜんタイプが違います

 

実は先週のこと

その一人の子どもが言うんです

同級生のI 君は、自分よりもゴルフが上手で

休み時間にゴルフのことを教えてもらうと

ゴルフコーチがとある学習塾チェーンから派遣されてるから、 君の方が上手で当たり前

そういうんですよ

 

いくら大人の私でもカチンと来ますよね

あまりの正直さにどうしようかと、私は困るわけですよ

しかし、昨日のレッスンは成功のひとつでしょうねー

一生懸命やってくれました

君じゃない

君が上手にならないといけないんだということ

伝えておきました

 

今日は西風

寒くなりそうですねー

 

今日はアプローチの練習でもしようかな?

少し何らかのトレーニングもしておかないと

月曜日はゴルフだから

ショットはねー

体操で何とかしたいんだわ

あとは体が脳の指令どおりに動いてくれるかどうかだから

その伝達経路がしっかりしてれば、ゴルフってどうにかなるのよ

 

ただし、

一度はしっかり練習を積んだ人だけです

 

パットはなかなかそうは行かないけどね

 

 

お買い上げのみなさまへ

只今ご注文いただきましたら、2016年カレンダーと同時発送が出来ます

お急ぎでない方は、備考欄にてご指定ください

 

2015年11月26日

昨日は、期末考査中の学校を欠席しました

今世紀最高打数で予選落ちしたので、今日は登校です

昨日は帰ってきてから、塾に

いや、その前に接骨院に行って

10時に帰ってきてから勉強

をしている

のようなことをしておりましたが

今朝は、いつも一緒に通学する友達が来なかったようで

 

「父さん、学校まで送ってー」

 

これですわ

学校までは私には少し長いパー4なんですけど

昨日のがこたえたのでしょうか?

一人で学校には行けないと云うんです

試合で結果が出ないと叩かれるプロスポーツ選手をよく観てますから

 

大丈夫とは思うんですけどね

その近い学校まで車で向かおうとしたら他のクラスメイトが通学中で

そしたら車から降りて一緒に歩いて行きました

 

困ったもんですなー

 

次は冬休みまで試合はありません

ちょっと楽しく練習でもしましょか

昨日見つけた課題点はかなりビッグです

それが楽しみでもあるのです

 

何が楽しいって

そら、課題点が見つかったときですがな

それをやったら今以上に前に進むんですよ

 

仕事でも見つけたいよねー

そんな「びっくらぽん」なこと

 

 

2015年11月25日

今日は、関西中学校ゴルフ選手権でした

成長痛は、最近いつものごとく

それなりにまわってくるのかと思いきや

メッチャクチャになって帰ってきました

おもろいほど叩いたようです

見てる範囲では、ボギーとパーでしたがね

球が右に行ってしょうがなかったというので、帰りに練習場へ

そしたら、

エラいことになっていました

一応直しておきましたから、これで大丈夫とは思いますけど

ま、あとはその練習ですな

まさにジェットコースターのようなゴルフです

 

私でっか?

怒りまへんでー

私も元プレイヤーの端くれ

痛いところはよく分かります

練習で怒るのとはまた違います

 

明日は学校で試験を受けてもらいましょ

私は仕事が手につかずに困ってます

 

 

2015年11月24日

おはようございます!

アクセス数を省みない行為に走っております

もうほとんどメチャクチャ

こんな話はもう聞きたくないよー

いったいどこまで走るのやらと

この話はそろそろ完結しないとねー

 

さて、ちょっと深く行きましょうかー?

 

ゴム管に菜箸を挿して固定したものを用意します

まずは菜箸の部分を持って振ってみます

先端のゴム管のしなり具合が、シャフトのしなりに似たものを感じさせてくれます

では反対のゴム管の部分を持って振ってみます

まさかそんなヤツ?

しかしそんな感じでしょう

メチャクチャ長いドラバーを振って遊んでるおじさんがアメリカにいるらしいです

せいぜい100ヤードまでしか飛ばないのですがね

二階ぐらいある長さのドライバー

それもかなり高いところです

シャフトがしなって、始めから終わりまでヘッドが地面から浮き上がりません

グリップも両手が離れています

何か農作業でもしているかのごとく光景です

 

そんなしなりはともかくも

ほとんどの皆さんはシャフトがしならない方が好きです

 

試打をしてみて

1.飛距離の出るクラブ

2.曲がりの少ないクラブ

3.あるいは、意のままに曲げやすいクラブ

4.そして、振りやすいクラブを選ぶこと

5.もうひとつ、自分の財布に見合うこと

 

1.2.をクリアして、

5.もクリアしたと

アベレージゴルファーに何が問題があります?

4.の振りやすいかってことでしょ?

これがシャフトなんです

スイングウェイトで何とかしようと鉛を貼っておまじないをする人もおられるようですが、

違うんですね

 

「振りにくい」

この要素

だいたいがダウンスイングでのシャフトのローディング

つまりしなり具合になります

これを受け入れた上でもう一度試打してみませんか?

 

すると、また違ったことが分かってきますよ

しかも1フレックス下げてみて

 

このシーズンだったら、夏使うドライバーとはフィット感が違うんですよね

あの時選んだのが間違ってた

ではなく

その時はそうだったのかもしれません

試打するときによって、選ばれるクラブは異なります

しかも、体調がいいときにこそ試打しようとします

日常、体調の良い日が長く続く生活をされているのでしたらそれでいいと思います

日頃何かと忙しい方

その忙しい、少し疲れた状態で試打するのも手段のひとつかもしれません

 

しなりの話

いったんここで終結とさせていただきます

 

 

メチャクチャなゴルフで娘が婦人杯で優勝しました

僭越ながら優勝候補

それで、前半47で最下位

同伴競技者が驚くわけですよ

そりゃそうでしょ

みんなかき乱してしまいました

後半ふつうに39でまわって逆転

どうも同伴競技者の方々に申し訳ないゴルフやったようです

プレーの途中で泣き出したそうです

大人とゴルフをするとそうなるんですかねー

子ども同士だと負けても泣かないのに

本気を出す大人は怖いのかもしれませんなー

そういうのも乗り越えてもらいましょ

 

ホールアウト後パットを指導しておりましたが

また、その練習方法は後日お話しましょう

 

 

 

 

2015年11月23日

枕、枕と

G.マック

そう、マクダウウェルです

とうとう現役ツアープロが50g台のシャフトを使い出しました

ドライバー用のシャフトは、ディアマナ ホワイトボード5シリーズのXです

軽いシャフトもなかなか良くなりましたよね

70g台、60g台、50g台

それなりに性質か違うんです

 

スイングリズムがあまり速くない方で、ある程度力のある方

言い換えれば、力のある方でゆったりと振りたい、打ち急ぎたくない方

そんな方には、70g台のシャフト

 

60g台は、少しハードヒッター

出来たらヘッドスピードを速くしたい方

上級者にはごく一般的な選択です

 

50g台はちょっと難しい

非力な方

それと、もう一つのパターンは

今年出た高品質のシャフトなどは、ハードヒッターで、しかもさらに飛距離アップを狙う方

トルクも絞られて、反応も良くなりました

これからの注目すべき部門になります

 

 

ガスのゴムホースと菜箸でした

適当な長さにカットしたゴムホースと菜箸では

どちらがスイングしやすいですか?

 

どちらだと思います?

ゴムホースだと思いますか?

それとも少し長めの菜箸だと思いますか?

 

私は答えが割れると思います

ゴムホースの方がしなってゴルフクラブのような感じで振れます

菜箸は反対にしならないので速くスイング出来ます

さあ、どちらが振りやすいかどうかはその人の感性

 

振りやすさでシャフトを選びますか?

ゴムホースはしなりますが、インパクトでそのしなりが戻らないことが気になりませんか?

速く振るのなら菜箸のようにしならないシャフト

そう思うでしょ?

 

しかも、スイングのタメ

主に手首、肘で行われるタメは

硬いシャフトほどなされやすい

ご存知でした?

 

ところがです

スイングでは、そうやってタメが出来るんですが、

シャフトはしなりません

手首や肘で行われたタメをインパクトで解く

(解かずに打つ術もありますが)

その反応速度です

それは筋肉の反応速度です

それにかかる時間

 

それに対し

シャフトのしなりによるタメ

さてどちらが解けるスピードが速いですか?

(これまた、解かずに打つ術もありますが)

きっと、シャフトに任せた方が速いのです

 

つまり人的行動によりスピードを鈍化してしまっているのです

それでは、球は飛びませんな

 

シャフトの選択

それにより、スイングも変化していきませんか?

 

硬いシャフト

硬めのシャフトと云いましょうか

それは、アイアンには良いかもしれませんが

 

しなりの話し、もうちょっと続きます

 

そう

みなさんをガッカリさせてやる~

 

 

 

ゴムホースに菜箸を突っ込んで固定し

それを振ってみる

菜箸の部分を持って振ったり

ゴムホースの部分を持って振ったり

 

ゴムホースの部分を持って振るのもかなり違和感を感じるでしょうが、

もしかしてこれがうまくいけば飛ぶのではないかと、そんな風にも思いませんか?

 

また、明日お話しましょうね

 

 

2015年11月22日

ガスのゴムホースと菜箸

ただの備忘録です

これを例にお話します

ここから昨日のしなりについてお話します

 

それでは後ほど

ちょっと出かけてきます

 

2015年11月21日

海外でオーダーメイドでドライバーを作ったって、滅多なことでXフレックスなんて入れてくれないよ

よほどお客さんの顔色を見ながら販売するショップ以外はね

海外でゴルフクラブっていったら、ふつうはRフレックス

日本人よりもパワーがあるのにね

 

さて、今日はシャフトのしなりについてお話しましょう

皆さんがっかりするでしょうな

それとも

ただ聞き流すか

 

マグレガーのマックテックもそうだった

今度はあのゼクシオまでもが

ヘッド重量が重くなったのである

そしてキャッチフレーズが、これ

「ヘッド軌道を変えてヘッドを加速させるテクノロジーが生み出す大きな飛び」

つまりシャフトをよりしならせようとしているわけです

まさか、XフレックスをSフレックスに

SフレックスをRフレックスに

そんな提案、お客様に出来ますか?

それではただお客様を減らすだけです

お客様をおだてておいて、クラブを1本買っていただく

おだてるは言いすぎでしょうが、とにかく気持ち良くさせること

気分を害してまでドライバーを買って下さるお客様はどこにもおられません

 

シャフトのしなりは大事なのです

日本のゴルファーはシャフトのしなりをどう扱うか?

トップスイングで、シャフトは下方にしなります

そのしなりが少し解けてから、ダウンスイングが始まります

しかし本来は、

違うんです

トップスイングでのシャフトのしなりが大きくなるようにダウンスイングを始めるのです

別にトップスイングから急加速で降りてくるわけではありません

ただグリップを真下に引き下ろすだけです

 

 

一日での説明はちょっと無理なようです 

今日はここまでといたします 

 

2015年11月20日

おはようございます

裕福には程遠いですが、毎日楽しく

(いや、そうでもないか)

過ごさせていただいてます

娘がやっとゴルフをピックアップしてきたようで

ゴルフで学校も休むようになり

今度は期末試験を休むことになりました

思い切った選択ではありますが、

私自身も経験したことのない、そんな人生も歩ませてやりたいと思います

自分の知っているところは案内が出来ますが、知らないとことはまさに暗中模索ですからね

どちらも人生

 

ここではポツっと、娘のゴルフの話はしますが、

他では意外と話しません

だから、知らない人の方が多いのです

 

この手の話は、商売の売り上げに繋がりません

それに、アクセス数は減ります

そんなもんだよ

しかしね

そういう意図じゃないんです

 

そこで引っかかっていても前には進まない

そういうときに親御さんお話したりしますが

あまりウケが良くない

そんなことがよくあります

黙っていても、いつまでも今まで歩いてきたことの再放送じゃない

ちょっと違う映像を見てみたいんだよね

 

どう伝えるか、いつも考えますが、

ほとんどの場合、相手は心を閉ざしてますから

 

他人と自分は違うと

頑なに

 

だから私が云うんです

我は人なり 他人は我なり

(われはひとなり ひとはわれなり)

なんぼ頑張ったところで、自分は一人の人でしかない

 

 

 

今日もお片づけ

そして計算して

あとで写真を撮って

楽しい一日が

 

ほんまかいな?

 

こないだ雨の日、工房の前を通る小学生に傘を貸してやったが

まだ返しに来ない

 

子どもたちと貸し借りするのは好きだ

返って来ないかもしれないと思って貸してるから腹は立たないけど

返しに来るように促してもやらないとね

それも教育だよね

子どものまわりに住んでいる大人の義務です

だから義務教育なんだよね

子どもの義務じゃない

大人の義務なんです

 

それが分からない人が少なくないよね

少しでも増えたらいいのにね

 

 

 

はー、エエ天気です

いい天気の朝は、南の窓近くに座っている私には最高のビタミンです

これを「ビタミンエエ」というんでしょうなー

 

 

2015年11月19日

なんで英語やねん!

エエかっこしとんのか!

そんなお叱りの声があるやも知れません

違うんです

その言葉が最も言い表しやすいんです

 

今年第一回目のマラソン大会の観戦でした

先頭を走っている子どもだけ走る姿に余裕があります

なんでやろ?

分かりますか?

それはね

一番になるのを彼、もしくは彼女は知っているからです

あとはいつもどおりに走って帰るだけ

すると、トップでゴールイン出来ます

 

そしたらなんで二番以下の子どもは妙に緊張し、思うような結果を出せないのでしょうか?

自分の順位を自分の中で確立していないからです

もしかしたら一番の子どもが不調で自分がトップになるかもしれない

三番目の子どもに抜かれて自分の順位が落ちるかもしれない

気持ちが決まっていないのです

元来勝負はそういうものです

 

では、自分の力をマラソン大会で出し切るにはどうすれば良いのでしょうか?

試走で調子が良ければ、必ず本番では順位が落ちる

試走では出なかった何らかのギアチェンジが必要なわけです

小さなチェックポイントに集中しましょう

たとえば、

走るフォーム

足幅

呼吸

腕振り

 

他の選手の緊張している姿を見過ぎない

同じようにか、それ以上に自分が緊張してしまうことになります

緊張は子どもが元々持っているものではなく、目で見た学習能力で得られます

よく言うでしょ

親の緊張が子どもに移るって

 

プロ野球のチームなんて最たるもの

優勝争いをしていて、毎年9月にダメになるチームは、

ダッグアウトの雰囲気です

緊張は目で見ない

 

大事なことよねー

大人も根性を入れて笑顔で送り出すようにしないとね

 

 

 

2015年11月19日

硬いシャフトがどうも最近人気なようですが

スイングスピード以上に硬いシャフトを使いますなー

日本人の特徴です

ない力を振り絞って、力んでボールを打つこと

そういうスイングには硬いシャフトが合うのですね

 

せっかく硬くしたのに、粘り系のシャフトではうまく打てないのでしょうね

しかしゴルフスイングを良くするには、むしろそちらの動き過ぎないシャフトの方が効果的なのですが

それでは振りにくいのでしょうね

シャフトが少し体にまとわりついて振りにくいでしょ

それなんですよ

そこを下に向かってしっかり振ること

あるいは右体重にしておいて、上向きに振り抜くこと

 

だって、体は動いてるけど手が動かない人、結構多いですもん

急には無理か?

 

いえいえ、意外と早く直るかもしれません

30秒間で何回スイング出来るか

そんな練習をしてみましょう

それには体の動きを少し抑制した方が、スイング出来る回数が増えます

 

「それだったら、手打ちでしょ」

 

まさにそのとおり

手打ちではありませんが、体と手の動く比率です

手の動きに比して、体の動きが大きすぎるんです

だからそのバランスを変えるのです

手の動きと体の動きの比をせめて五分五分くらいにはしないと

 

手を振るって言ったって、けっして手の筋肉だけでスイング出来るものではありません

でも意識としては、手を振るっていう意識です

とりあえずは30秒間、一生懸命振ってみてください

スイングの大きさが少し小さくなってしまっても構いません

スイングの回数が1回でも増えるようにネ

 

 

Alpha C830.2 Plasma

このドライバーヘッドが最も飛びます

当店で取り扱っているヘッドの中で最も飛ぶだろうと思うのがこちらのヘッドです

それはなぜか?

フェースの素材は、SP700

15-3-3-3 βチタン同様、反発力の高い素材です

それに加味して、球がつかまりやすい

シャフトの入るホーゼル部分が、ヒール側の突端ではなく、少しヘッドの重心よりに設定されているため

球のつかまりが良くなります

フェースアングルを0度のストレートフェースにしても

球はつかまりやすく、ドローボールの打ちやすいドライバーになります

 

クラブの特徴がわかれば、それに沿って打っていくだけになります

トップスイングは、アップライトにならないようにスイングするのがこのクラブを打つコツになります

 

10.5度で通常の長さに設定するもよし

ロフトを立てて長めに設定するもよし

それでも右に曲がることなくボールは飛んでいくことになります

 

素材のSP700の特性上、衝撃吸収タイプのシャフトを選択された方が良さそうです

 

振ったら振っただけ飛んでいくドライバーが出来上がります

 

おすすめのシャフトを入れたモデルでサイトにアップロードしましょうね

 

 

 

2015年11月18日

JR西日本網干総合車両所

昨日行ってきました

大人ばっかりの見学です

電車オタクはほとんどおられず

女性の方も含め「ふつう」の

電車オタクさんももちろん「ふつう」の人ですが

ふつーの感じの見学集団でした

 

いやー 良かったっス

 

色々見せてもらって、私はまるでタモリさん状態

同じようにヘルメットもかぶってました

感動したのは、車輪の修理

あの研磨技術

その現場は見せてもらえませんでしたが、

修理後の車輪は、これまたなんともいえんような研磨痕が残っており

まるで大きな船のスクリューのような

楽器のシンバルのような

筋がきれいに走っていてなんとも芸術的

ゴルフのパターやウェッジのフェースのミーリング痕なんかと比べ物になりません

いやー美しかった

 

それに効率のいい修理です

なにか参考に出来るところは見習おうと、今考えております

 

お見送りのヘルメットをかぶった職員さんに

「ありがとうございますー。良かったです」

て、声をかけてましたら、背後から

 

「ますださん違います?」

 

なんでここでも有名やねん?

ちょっとエエ気になって、振り返りましたら

さっきまで案内してくれてた職員さん

 

ここから先はごめんなー

ほんと、ごめん

 

数年前このサイトで私を見つけてくれた同級生

それでドライバーを1本オーダーしてくれた湯谷君

職場がもっと東の方だったので、思いもしませんでした

顔を合わせたのは、中学生以来

 

失礼しました

先日のお買い上げのお礼を言って当然なのに

まさか、その湯谷君であったとは

いつまで経ってもかつての面影でしか検索できない私のコンピューターは

ほんとに

98並みかそれ以下だわ

 

それとも、私がまったく変わっていないのか?

頭の冷却装置が進化して、雨が振り出したのがすぐ分かるようになったこと以外はね

 

 

湯谷君

昨日網干に行ったのはね

いつか子どもたちに話して聞かせてやろうと思ったからです

男の子なら興味のあるネタになるでしょ

いいものを見せてもらってありがとう

きっとその中からいいものを生み出します

 

 

 

みなさま

電話

携帯電話です

スマホを使っておりましたが

その相棒が昇天しました

データを取るのを失敗しましたので、半分は消失です

また、来週あたりにでもお電話いただけたら幸いです

 

「電話壊れたんやろー」

 

それだけで十分です

情けないやら

色々壊れる時期ですわ

車のブレーキパッドも交換したし

エンジンオイルもそろそろ交換しないと

店舗の板壁修理も少しだけ残ってるしね

 

知ってますー?

こんなこと英語で言うの

 

All comes at once.

 

そう言います

すべてがいっぺんにやってくること

 

昨日買ったお土産は、

竜野のお土産で

「播州龍野 しょうゆ煎餅」

 

しょうゆ饅頭ってのもあったのですが、

今回は煎餅の方

1枚食べると2枚食べたくなる煎餅

でも3枚目はいらないよ

だからちょうどいいのです

 

さあ、仕事しましょう

季節の変わり目の倦怠感はすごいですねー

それでも体は動かし続けないとね

ストレッチポールはやってるんですよ

でもね

体の奥に疲れが残りますねー

もっとストレッチをやってやる

それに、トレーニングも少しやろうか

 

 

もう一度、

現在、携帯電話が使えません

のちほど代わりの携帯を借りてきます

ご面倒をおかけします

申し訳ございません

 

こちらは必ずチェックします

こちらへお願いします

shop@wedge.ocnk.net

 

2015年11月17日

今日は、JRの電車基地に行ってきます

お天気は微妙ですが、バス移動です

携帯は壊れてしまいました

連絡はメールにてお願いします

早急に対策を考えます

やっぱり2台持ちかなー?

 

2015年11月16日

お疲れ様でしたー

昨日の神戸マラソン ご参加された方おられますか?

どうでしたー?

暑かったですねー

2年ぶりに私は応援に向かいました

本当は昨年も行きたかったのです

齋藤公美が優勝したんです

神戸学院大のOGの

今年は現役の学生が優勝したんですね

良かったです

このまま実業団でもっと強くなってくれたらいいのにね

まだ2回生だから、それまでもっと伸びるでしょうけどね

 

 

私は昨日応援に行きましたけど、

スポーツには

競技をする人

競技を開催する人

その開催を手伝うボランティア

それに応援する人

スポーツコーチ

体のメンテナンスをする人

その道具を作ってくれる人

デザインする人

販売する人

修理する人

お金を出す人 

報道する人

会場を貸してくれる人

審判役員

採点者

他にももっと色々あるのでしょう

ねっ、

スポーツって色々大変なんです

 

出来ろだけ多くの役割を経験しようじゃないですか

 

 

これがわからへんのんか!

そんなこと云って怒ったりしませんが

スマホで撮った映像を何度も再生してみます

少し違うんです

でも、それに気づかない

そんなもんですわ

 

わからへん

 

しかし、その方のゴルフのレベルはすでにそこまで上がっているのです

それでナイスショットになったりミスショットになったりします

小さな変化

ちょっとの違和感

大雑把なところから、小さいところに目を移してやりましょう

 

そんな小さいこと

それで5mのパットが入ったり外れたりします

サッカーのシュートが入ったり、枠から外れたりもします

 

それでもエエわ

ではないんですよ

 

昨日のゴルフ

男子は中止

女子はイ・ボミの日韓両国での賞金女王が決定しました

ホールインワンを逃した選手

カップのすぐそばを踏むんですね

何か優しさを感じません

カップから1フット以内は踏み込まないこと

1フットは約30cmです

もうプロになったら注意してくれる人はいないのでしょうね

ちょっと悲しいです

 

 

さあ、今週は色々あるぞ

明日はバス旅行だ

とは言っても、近くの電車基地ですけどね

私はひとりで参加します

だって、面白そうだもん

 

 

 

2015年11月15日

おはようございます

昨日は休んでしまいました

仕事ではありません

ブログです

今日はゴルフが上手になる話をしましょう

それは、

90 Degree Position

つまり、90度の位置関係です

何のことかと申しますと、インパクト時の腰の角度とグリップの位置関係です

おなかの前にグリップがある状態を0度の位置関係としましょう

インパクトではボールの位置は変わりませんから、グリップはほぼアドレスで構えた位置か、

上級者のアイアンショットでは少し目標方向より

中級者以下では、逆に目標方向と反対側にあります

そのインパクトの時点でおなかはほぼ目標方向を向いている

真上からそのスイングを観察しますと、

おへその向きとグリップの位置が、スイング軸を中心に90度の角度になっている状態を

90度の位置関係

90 degree position

と、私は呼びます

 

体を使えばそれだけボールを飛ばせるとお思いでしょうけどそうではありません

 

目の前の重いスライドドア(引き戸)を開けよう、もしくは閉めようとするのに体が先に動きますか?

体も動けば手も動くわけです

しかしゴルフスイングとなると、

トップスイングからダウンスイングにかけて、体から動かそうとする

手だけ動かすのも間違いですが、体しか動かないのも間違いです

 

手が体から遅れすぎないこと

 

大事なことです

日本では上手な人もこういうスイングが多いのですが

海外ではそれほど多くないものと思ってください

Believe me !

 

おへそとグリップの位置関係をその半分の45度あたり

60度ぐらいでも構いません

腰が開き過ぎないスイング

手がついてくるスイングを心がけましょう

 

けっして正面で打とうとして、腰を閉じたまま止めてしまうのではありません

手、腕の加速になります

 

これで今日はハンディキャップが3縮まったでしょう

皆さんおめでとうございます

 

おっとその前に、

練習場に行くことをお忘れなく

 

 

2015年11月13日

おはようございます

なぜだか知らないけど、急にアクセス数が上がったりする

そういう人には初めましてって言わなきゃならないのに

勝手に本題から始まってしまったりしたら

そら、どうかって思いますよね

 

今日は子どものアイアンクラブについて

時折番手ずらしをしてるんだってお子さんに出会います

もっぱらお話を伺うのはお父さんなんですけど

流行なんでしょうなー

そうすることによって、シャフトは若干柔らかくなります

それとともにグリップ部分のシャフトが細くなります

ただでさえ短くシャフトをカットしますから、グリップを装着するところは細いのです

 

スティールシャフトを入れるのでしたら、非力なお子さんには十分軽いシャフトを選ぶこと

それと少し柔らかめのフレックス

あまり柔らかすぎますと、スイングスピードが遅くなります

スイングテンポかもしれません

シャフトのしなりが負荷になり、速く手を振れないんですね

だから子ども用のシャフトは、婦人用よりも少し硬いものがお勧めです

いくら短くなって、振動数が高くなるとしてもです

しなり方も変わってきちゃうしね

悪いとは言わないけど、わざわざやることでもないでしょうって、そう思います

 

それならグラファイトシャフトの方がいいのかなって思います

若干高くなりますけどね

リーズナブルなリペア用シャフトでいいんじゃないかな

手首や肘にもやさしいし

 

どうしてもスティールシャフトを探しておられるのなら

ノーステップのFSTプロなんてのもあります

このA/Rコンビネーションフレックスなんていいです

 

それから、少し打てるようになりますと

こんなシャフトがいいです

私が断言します

色々子どものために調べたんです

すると行き着いたところは、

NS PRO V90

重量は950とさほど変わりません

しかし、弾道が違うんですな

ドーンと高いんです

子どもにアイアンを地べたから打たせるには、これが一番

そのまま装着してやってください

950と違ってデザインがかなりかっこいいですから

 

ウェッジはウェッジ用シャフトではなく、アイアンからの流れで挿してやってください

シャフトをそこまで硬くする意味が見つかりません

スイングのリズムも崩れますしね

 

 

パターのシャフト

これ、話しましたかねー

・プライベートコースのグリーン

重めのステップつきシャフトがおすすめです

・パブリックコースのグリーン

ステップレスのパターシャフト

軽すぎず重すぎず

重い方が転がるボールは弾みません

しかし、あまり弾まないようですと、グリーンの凸凹の影響をほとんど受け取ってしまうことになります

あえて少し弾ませることにより、左右によれないようにするのです

 

 

フェアウェーウッドは、フェアウェーウッド用シャフトを使うか?

ツアープロは使わんのです

先端が動かないシャフト

つまり弾きの悪いシャフトということです

先端に使用する素材が違うんでしょうな

だってドライバーのシャフトの半額ですもの

今回、娘にフェアウェーウッド用のシャフトを3番ウッドに入れてしまったけど

これ、普通のシャフトを入れてやった方が良かったかな?

まあ、あとで考えましょう

70台ばかりのスコアが出だすと分かることでしょう

 

 

今困っているのは、実はユーティリティー用のシャフトです

いいシャフトになかなか行き着きませんなー

子ども用や一般用のはなおさらです

9mm径となるとほとんどお手上げ状態になります

 

お勧めできるのは、FUBUKI ぐらいかなー

アイアンとフェアウェーウッドのシャフトの重量の間に収めないといけないので

かなりシャフトが絞られます

 

ですので8.4mm径のシャフトを代用することも多くあります

むずかしいよね

このあたりのシャフトを作ったとしてもメーカーは儲からないですから

ただバリエーションが増えるだけでね

 

プロは別注してるかもしれませんね

グラファイトデザインではそうしてるんじゃないでしょうか?

ただの推測ですけど

 

何が難しいって、

ユーティリティーのリシャフトでしょう

 

しかし大事なことは、使用者の弾道のイメージよね

低い弾道をイメージする人もいるし、高い球をイメージする人もいます

ヘッドの形状もさまざまですし

 

そこまで考えているのかどうか

私は知りませんよ

 

 

 

真面目な話

ここまでの話も真面目なつもりですが

本日13日の金曜日

午後6時半に練習場に来てくださったら

子どもさんの前転、もしくはゴルフを見てあげます

来られる寸前までにお知らせください

 

前転は、簡単に言ったら前回りです

出来ないお子さんおられませんか?

 

どなたでも歓迎です

 

場所は、大塩ゴルフリンクスです

 

2015年11月12日

大人がクラブを選ぶのは、合う合わないで解決されます

子どものクラブ選びには、それにプラス成長も見越さないといけません

(実際にはブランド力という、わけのわからん物事も存在するのですが)

 

実際の長さよりも少し長めであったり

シャフトが少し硬めであったり

グリップが少し太めであったり

少し重めであったり

 

しかし、ドライバーのロフトが少なめではいけませんな

間違っても9度のドライバーなんて当分要らないのです

高校生の一部の男子ぐらいでしょうか

 

女子もそうです

10.5度のドライバーなんて、いくら飛距離が出るといっても当分は必要ありません

ランでゴルフを考えたりしてはいけないのです

番手ごとの飛距離は、キャリーディスタンスで把握します

アメリカでは当然

日本でもトッププロは飛距離をキャリーディスタンスで表します

 

ホンマやでー

二年ほど前だったかな?

シニアの高木祐二プロの応援でトーナメントに出かけておりました

時折無駄話もするんですが、

打ち上げのパー3

グリーン手前にバンカーが配置されているホール

距離のあるホールだったので、飛ばないプロにはフェアウェーウッドやユーティリティーが必要でした

見事ピンそばにつけ

グリーン周りにいた私に

「どこに落ちました?」

って

グリーン上ではなかったのでピッチマークの型もありません

あれ?

どこに落ちたんだっけ?

そんなこと気にしてなかったわ

 

どこに落とすか

それでどれだけ転がるか

あるいは、転がすか

 

だから、ランも込みの飛距離なんて

そんなの必要ないのです

上手になりたかったら、ボールが落ちているところ

それをよく見ましょう

 

計算の出来るゴルフ

そうしようやないの

これ、

一朝一夕には出来ませんでー

私も時間をとって、これやらなあきません

 

 

娘のアイアンですが

(あっ、これ こんなことで同じような悩みを抱えておられる方もおられるかと思って)

「F&Eウィングマッスルフォージドアイアン」を使っております

5番アイアンから9番アイアンまでですが

PWは、スイートスポットの高いものを別注しております

その5番アイアンは後で付け加えました

6番アイアンとのロフトの差は3度にしておりました

すると、打てはするのですが、飛距離の差が出ないということなので

昨日4度のギャップに調整しました

さあ、これでちゃんと飛距離が出るのかどうか?

もしもこれがうまくいかなかったら、何か考え直さないといけません

ソールの形状は確認しましたが、スクープソール

(クラブを構えたときに、リーディングエッヂ、つまり刃の部分がトレーリングエッヂ、つまりお尻の部分よりも低く、スイングをすると地面に食い込むような仕様)

には、ならないようで

けっして弾道が低いわけでもないから

うまくいかなかったら、やっぱりハイブリッドなのかなー?

しかし打てるのだったら、アイアンショットを学ぶべきであります

大きなクラブで変な抜き方を先に学んでしまうと、あとが大変ですから

 

ことの結果は、日を改めてお知らせしましょう

 

ドライバーは、小学6年から中学1年にかけて何本も交換しました

無駄ではなく、ヘッドスピードがかなり変化したからです

フジクラさんに相談するとかなり硬いシャフト勧めてくれたのです

50g台のSフレックス

私は、SRで良かったのかなと思いましたが

確かに私の方が正しかったのですが、それでは、また今頃困っていることになります

少し硬い

だからスライスする

そんな期間がありました

それも良かったかなと思います

娘は毎試合結果を出さないといけない環境にはありませんから

上がったり下がったりすればいいんです

そうすることによって、私も1歩前に進みました

 

この子どもには何が合う

どれだけ先を見てクラブを作るか

家庭の経済状態

それもあります

なんとか出来うる限りベストな選択をしようと思います

 

 

先日、サンプルで仕入れたシャフトと組み上げたドライバーですが

打ってみましたが、どうもまだ

なんとも

今、日本にたくさんあるようなタイプのシャフトとは大きくかけ離れていて

 

ちょっと弾くのが売れてるでしょ

だからどうもうまくいきそうにありません

他のオファーもあるんですが、これも有名シャフトメーカーですが

どちらかというと弾かない系なんですよね

それが理由なんでしょうね

そういうシャフトが安く出るのは

せめてフィアース程度には弾いて欲しいのですが、

それ以下ですと

どうだろう?

今現在はダメだろうねー

 

弾かない系の硬いフレックスを使用して飛ばす方法もありますが

 

 

«前のページ 1 ... | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス