ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | ... 333 次のページ»
2016年02月25日

009の赤ちゃんみたいなもんでした

言葉を発したら眠りに入ってしまう

普段使わん脳を使ったら、とてもとても

眠くて眠くて

車を運転していても大変でした

 

久々のゴルフでした

それも高麗グリーンの

いやー、疲れました

ご存知でしょうか?

グリーンのスピードの差

逆目の上りが最も遅く

順目の下りが最も速いのです

そしてその差は、ベントグリーンの比ではありません

つまりいつもより強く打ったり弱く打ったりしなければなりません

ストロークを大きくしただけでは、逆目で上りのロングパットは届きません

もう一つのボリューム(調整つまみ)が必要になるのです

それに気づかず、スコアが悪いからと不平を言っててはダメなんです

昔、杉原輝雄さんはこんなパットを入れてたんだと

そう思って一日プレーしました

 

頭を使って30パット

そんなに褒められた数字ではありませんが

なんとかぎりぎりの数字です

パターも高麗グリーン用のを選択しないといけません

球を押してくれるようなデザインのヘッド

どちらかというと、少し柔らかいシャフト

それを長く持たずに対処します

太すぎるグリップは、手首の動きを抑制してしまいますからダメです

手首の動きを止めて打つのは良いのですが、無意識に止まってしまうようですと、上りのパットで打ち切れないのです

いつでもピンそば、しかも上りのラインにつけられるのでしたら、そんな心配は要らないのかもしれません

しかし、ふつうはそうもいかないでしょ

 

いつまでもこのままのグリーンで営業して欲しい

相生カントリー倶楽部

 

 

2016年02月23日

ラムキングリップの取扱が変更になっています

プロアバンセから朝日ゴルフに変更になりました

商品もかつてと比較しますと変わっております

もっともオーソドックスで販売数量が多いグリップが「クロスラインラバー」です

USツアーのスネデカーが使用しているモデルになります

かつて私も使用しておりました

コストパフォーマンスに優れています

 

3月末まで、当サイトにてラムキングリップを10本以上お取替えの方には、

粗品を進呈中です

 

価格は、表記しておりません

メールにてお尋ねください

 

 

 

トミーアーマーの刻印 

TommyArmour という刻印、見たことがありますか?

ヴィンテージクラブのマグレガー時代の刻印は、

TowwyArwonr となっておりました

筆記体では、mはwに、uはnのようになります

 

パーシモンのクラブの刻印は、

実は右下がりに入れられていました

なぜだか分かりますか?

 

さて、ゴルフに大事なところです

ゴルフのテキストブックには書いてありません

でも、これは当たり前

簡素化されたことがテキストブックには書いてありますが、

それをそのままやっちゃ、ゴルフのレベルはその程度で終わるだけです

 

いいですか

これ、私の持論じゃないですからね

良く心得て聞いて下さいよ

あなたのゴルフコーチに訊いてみても、それは間違いというかもしれません

しかしね

ちょっと頭のどこかに置いていて下さいね

 

あなたが上手になったら

本当のゴルフを知っている人があなたの傍に現れたら

いつかきっと聞くことですから

一般アマチュアに言っていることと、上級者に言っていることと、正反対の内容であるかもしれないのです

 

それは、

メチャクチャ基本的な内容

すべてのラインは、ターゲットラインと平行に

フットライン

両膝を結ぶライン

腰のライン

胸、肩のライン

それに両目のライン

 

それ、微妙に違うんです

ビギナーの方にはそういう説明で良いのですが

細かく言うと違うんですよ

通常、フットラインはターゲットラインと平行に

 

平行という言葉も実は微妙なんですが

 

本当の肩のラインは平行ではありません

左肩はターゲットを指します

実はクローズなのです

ってことは、目のラインもターゲットを向きます

もしかしたら少し右を向くかもしれません

TommyArmour の刻印を両目で見ると自然と目のラインは右を向きます

 

スイングのライン

つまりクラブパス(軌道)がインサイドから入って来やすく、

しかも適度にクラブヘッドが上昇しながらフォロースローを取りやすくなります

漠然と平行に構えるのではなく、ライフルの銃身のように、ターゲット方向に両肩と両目をしっかりと向けていけば良いのです

 

たぶんどこにも書いてないですよね

どのプロがどうしてるといった反論を見つけることでしょう

しかしね

逆を探してみてください

USツアーで、アドレスがすべて平行になっていない人

これっているんですよ

 

自分の論理を探すのではなく、そうじゃないことをあえて探してみること

どっちつかずでスイングをあれこれ替え回るのは良くありませんが

色んなことを探してみてください

それが上達へ繋がっている道かもしれませんよ

 

 

ハイブリッドのシャフトを換えてみました

直進性の強い「キャスコ パワートルネード 斬」

#33です

シャフトの外径が9mmでしょ

それはそれなりに合わせるんですけど

今まで色々換えてみましたよ

今回は、フジクラMCH

先端径は、9mm

フジクラの詳しい方に聞きますと、私には90のX

ヘッドがボアスルー構造なので硬くなりすぎないか心配でしたけど

振動数は、300cpm程度

ほぼ42インチです

この長さでは、ちょうどXの硬さ

打ってみましたら、球も上がってくれていい感じでした

なるほどね

アイアンがダイナミックゴールドだと、ハイブリッドのシャフトは90gなのね

100gというのもありますが、これはもっと短いハイブリッドかな

それとか、アイアンタイプのハイブリッドでしょうね

 

ハイブリッドのリシャフトも、最適なシャフトをおススメ出来ます

ハイブリッドのシャフトはそれほど高価ではありません

お値段に合わせてもご紹介いたします

 

 

2016年02月22日

ゴルフフェアでの話です

スティールシャフトはこれ以上重量バリアを破るのは困難で

トゥルーテンパー以外あまりスティールシャフトの新商品は出てなかったのではないかと

思うのですが、

話題性がねー

台湾からも、中国からも、韓国からも、シャフトメーカーが出てなかったんじゃないですか?

カーボンシャフトにしても、高価格帯メーカーは出展しても、通常価格帯では出展出来ない

出展料が高すぎるんです

どうしたらいいのでしょうねー

何の話しましょうかー

困ったねー

 

ウェアの特売がいつも会場の中央付近であるのです

見ましたか?

あの円ひろしがいつもかぶっているような帽子

あれ去年も同じ柄が出てたんですよ

私が買った2個の帽子

あれ今年も売ってましたよ

いったいいくつ作ったのよ?

まさかゴルフ業界って、そんな状況?

 

ゴルフってどう進めば良いでしょうか?

スポーツの一つとして、スポーツの展示会に入っていくべき?

それとも、何かファッション性を押し出していくべき?

ゴルフの技術を前面に押し出しても、

未熟なものが顔を見せ始めるだろうし

 

そんなとき、とある地方新聞の記事には

ゴルフ業界フォローの風

なんでやねんと思いますが

微妙な内容で

 

「お金持ちのスポーツ」

確かにスポーツとして確立された出所はそうかもしれません

しかし、そうですか?

一部のゴルフ場を除いて、行きにくいところはないような、まさに庶民のスポーツのように思いますが

ゴルフ場のすべてをボーダーレスにする必要はまったくなく

乗馬の方がよっぽどお金持ちのスポーツですが

あの乗馬ファッションで街中でビラを配る姿

たまに見かけます

それほど、地道な努力はしていないような気がしなくともない

無料でというキャンペーンがあれど、わざわざその説明を街中でする必要もない

それなりに認知されているスポーツでもあります

かえって呼び込みにくいスポーツだってことも考えられます

それだったらお金持ちってところは、むしろ残しておけば良いこともあるのではないですか?

ゴルフ用品で売れているのは、低価格帯ではなく、高価格帯商品

その購買層は限られますが

低価格帯商品を生み出しても、売れない

絶対に避けないといけない流れであります

ヤング層向きに低価格帯のゴルフセットを出したメーカーがあります

同一規格、同一カラー、同一本数

何が楽しいんでしょうか?

自己主張をしたい若者ですよ

無理じゃないでしょうか?

高級品をハーフセットで販売する

あるいは単品で販売する

そんな発想も必要かなと思います

 

あいつ、ドライバーだけいいのを持ってるとか

全部中古のお下がりで、パターだけ10万円とか

変わった人で、ウェッジだけオーダーメイドとか

そっちの方じゃないのかねー

 

マナーのことも書いてありました

ゴルフのマナーがうるさいですか?

危険の回避

他の人のプレーを妨げない

ただの思いやりの気持ちやないですか

 

バンカーは直さない

タバコの吸殻はそこらへんに落ちている

いや、何をおっしゃりたいのですか?

マナーが?

いや、そんなもの既にどこかに行ってしまいましたよ

マナーは知らないから、教えてあげないといけないのでしょう

横着して、ただお客さんを増やして儲けようと思ってるだけじゃないですか

おかしいことを考える人が多いですなー

今までちゃんとしてたもの

それを崩して金儲けのネタに使おうとする

金儲け結構です

しかし、そのシステムの説明は、業界の責務です

正しいゴルフマナーを紹介する

それこそが、社会の皆さんをゴルフに誘う行為じゃないですか?

 

コースによってはブレザー着用の必要はありません

クラブハウスを利用しない場合

ロッカーを使用しない場合

駐車場で、めいめいゴルフが出来る格好になれば良いのです

いわゆる海外方式ですね

そんな方式もありです

雨の日は困りますけどね

 

 

いっそのこと、私がゴルフのマナーを考えましょか?

きわめて今風のもの

しかし、何かのお墨付きがなければ何にもならんのですけどね

 

 

せやけど、バンカーレーキが傍にあるのに、自分の打った痕を直さん人に

なんぼそんなマナーを見せても同じことかもしれません

しかし、同じ組の一人がマナーに精通した人だったら

少しずつゴルフの質が変わってくるのではないかと思うんです

 

そんな努力もせんと諦めとんのがゴルフ業界です

ええ加減な集団やと思いませんか?

ただ金儲けが出来そうだと聞いて集まってきただけの人間ですよ

 

金持ちが多いからとゴルフを始めるというのも、私はちょっとどうかと思うのです

それならそれで、マナーも一緒に習ってください

お願いします

 

 

2016年02月20日

はこBOONの発送にファミリーマートに出かけてきます

近くにはありませんが

やむなく、電車二駅から三駅位の距離

西に行っても、東に行っても

北に行ってもほぼ同じ距離

南は海だからねー

大きな荷物を持っているときは、自動ドアのコンビニがいいな

今回小さな荷物です

 

変わった店員さんがいて

ユニークって言い直しましょうか

間違った送り状を手渡してくれたので、カウンターにあった正しい方を私が貼って

控えもまた間違ったやつをくれる

「お願いします」と言って出ようとすると

機嫌が悪かったのか、隣のカウンターを指差して、

「荷物ここに置いてください」

だって

目の前にある縦長でカウンター越しでも簡単に届く、それほど重くもないもの

それが面倒くさかったのか

私に対するあてこすりか

世の中楽しい人が多いねー

だから、今日もそのコンビニに行きます

その店員さんいるだろうか?

20代女性

いえ、美人ではありません

巨乳でもないことは付け加えておきます

 

私?

前回はドアを出ながら首を傾げて帰ってきました

もちろん黙ってましたよ

 

楽しみだねー

今日はどんな店員さん?

 

そんなところで声を荒げたりしませんからね

普段は

 

 

2016年02月20日

せっかくパソコンを持って行ったのに

使う時間がありませんでした

いやー

話すことが

話題がおません

こら厳しいなー

 

これからゴルフフェアに行かれるみなさま

観て来られた感想を教えていただけませんでしょうか?

 

どう表現したらよいのでしょう?

各社経費削減のため、どんどんブースの大きさは小さくなり

戦利品(無料サンプル)の獲得もほとんどなく

困ったなー

業者のためのゴルフフェアではなく

一般ゴルファーの展示会程度になるのか

しかし、練習場対象のブース群もありますし

見えんなー

 

それでも私が聞いてきたことをお話しましょう

藤倉さん

今度新しくアイアン用のシャフトが出るんです

7gギャップのアイアンヘッドのセットを組上げますと

スイングウェイトはフローになります

たとえば、ロングアイアンがC-9で、9番がD-2、ピッチングウェッジがD-2.5とかね

それだけいいのかなーって思ってましたら

クラブの完成モーメントがすべて同じになるって言うんですよ

つまり同じリズムで振りやすくなるということです

面白そうなシャフトだなーって思いました

これは4月発売です

試打会がありそうだから、詳しい話はそのあとで

 

それにシニア用の高いシャフトがありました

1本 70,000円です

価格もいいですが、重量は、29.5g

メチャクチャ軽いです

しかし、それなりにしっかりしてるんですよ

トルクは多いですけどね

飛距離の落ちてきたシニアの方に超おススメのシャフトです

こちらも4月の発売です

 

Lamkinグリップを扱いだした朝日ゴルフさん

朝日という文字はどこにもなく

OGIOのキャディーバッグの展示もなく

あとはGPSのみ

 

EDELというアメリカからのクラブメーカー

バンス角について熱く語ってました

私が目指している方向性と同じでした

アイアンにもバンスをつけること

どういう風につけるかは別にして、バンスをつけた方がクラブはやさしくなる

ごく当然のこと

もともとデコレーションに力を入れるメーカーです

ウケはいいでしょうね

私と違うところは、ホーゼル部分ですかね

 

とあるメーカーの方とドライバーヘッドについて話しました

素材がいいからこのドライバーは飛ぶだとか

まことしやかに語る人がいますが

あれは嘘じゃないかと

反発係数にはリミットがあり、既に一般的な6-4チタンでさえ作り方でその係数を上回ってしまいます

高反発ドライバーを作る話なら分かるんです

でも、リミットがあるってことは、素材でどうにかなるものではない

そういうことじゃないですかって、尋ねてみたんです

そしたら、

6-4でも十分

フェースを薄くするにはSP-700を使用する必要があると言ってましたが

問題は、どのような弾道で飛ばしてやるかのデザインであるということでした

そうだよね

金属がどうだって言うのは、まったく違う話ですもんね

 

他のブースですが

私が苦手なおしゃれなファッションでお客様をおもてなしするようなブースで

確かに裕福な方々が多くおられる立地条件で、おしゃれは重要なファクターではありますが

ちょっと私とは方向性が違うかな?

目の保養には良いのですがね

 

ウォーターベースの両面テープのブースもありました

女性の方が上手にグリップ交換のデモンストレーションをしてくれるんです

手際良くね

まだ商品化してないとのことでした

この両面テープと水、それからグリップがあればグリップの交換が出来る

かつて同様の商品がありましたが、強度が足りなかったそうです

これが出来れば便利になりそうです

 

 

別途、ジュニアゴルファーの講義もあったので聞いていたのですが

知りたい、と思っていたこととは少し違っていたかな?

スポーツの展示会の方が私は興味があります

勉強になることも多いですしね

 

しかし、このまま行くのかー?

ゴルフフェア、既に転換期は過ぎているのですが

 

 

今回の収穫

久々に皇居一周出来たことかな

脚の痛みもなく

無事完走して、歩いて新橋まで帰ってきました

 

 

2016年02月18日

おはようござます!!

午前中に仕事を済ませて、お昼からアメリカへ

いえいえ、東京です

結構近いです

石を投げたら届くようなところです

毎年のことですから、パスポートを持っていくようなワクワク感はそれほどでもありません

それでも飛行機に乗る高揚感はあります

怖がりですけど、高いところ

好きですから

バンジージャンプはやりません

 

昨日の子どもたちにきつく言っておきました

けっして18日の3時頃

磁石を空に向けないようにと

 

私の乗った飛行機が落ちたらあかんでしょ

 

そのうち一人がなんか微妙な笑みを浮かべましたので、あいつはやりそうな気がします

あいつを見張っててください

あいつが犯人です

 

ともあれ

今回の持ち物は、

アルファのドライバーヘッド2個

ボンダイウェッヂのヘッド3個

そんなところです

 

今回キンドルは持って行きません

あれ、便利なのかどうなのか

今回は紙の本を持って行きます

永井洋一さんの本

これなら一冊読み終えるでしょう

想像力はあまり使わなくてすみますから

 

ラムキンのグリップ

フジクラの新しいシャフト

市川町のブース

(今回、井内さんの出品はありませんが)

それから、ブラインドゴルフのブースで挨拶して

あと何かあったっけ?

タバタの練習器具もチェックしておこうか

娘が帽子が欲しいって言ってたな

かみさんがマーカーが欲しいって言ってたな

(これ忘れたら家に入れてもらえないだろうから)

それに大事なこと

ウェッジの写真をバシャバシャ撮ってくること

真似はしません

研究素材にするんです

変なものをごちゃ混ぜにして、面白おかしいウェッジを作るわけにはいきませんから

 

では行ってきます

 

くれぐれも

午後3時の件

皆さんもお忘れ無きよう

 

 

 

2016年02月17日

チップインを狙えるウェッジとそうでないウェッジがあります

決してチップインが狙えるウェッジの方が良いのではありません

やさしいウェッジは何をもってやさしいというか?

 

ソールが広いだとか

バンスが大きい

フェースが大きかったり

カットに打ちやすかったりします

 

ソールが広ければ抵抗が大きくなりすぎてチップインを狙うには向きません

バンスが大きいのもそう

フェースが大きすぎても邪魔になります

カットに打てばサイドスピンが増えます

 

それ以上に打ちやすさの条件があります

それが分かればね

でもそこまで考えたウェッジが巷に少ないのは否めません

デザイン重視だわねー

かっこいいデザインとか

だからどうなるの、みたいな

 

やさしく見えるウェッジ

ここに一歩踏み出そうと思っております

 

スピンのかかるウェッジ用シャフトも

やさしいウェッジに、本当は必要ないんですけどね

その分飛び出し角が低くなってしまうんですから

 

ボヨーンとしたウェッジシャフト

コシのないシャフト

パラレルチップの1本取り

しかも安物のシャフト

よくあったでしょ

TTライトみたいなシャフト

ああいうのが良かったかなと思うんです

軽量シャフトで探すのは難しいですよね

 

今、他の要素を探しております

グリップです

 

まったく秘密がなくなっちゃったねー

これからどうしようか?

 

 

 

話は変わりまして

今、当店で一番売れているシャフト

何だと思います?

 

FST PRO115

アイアン用のシャフトですが、これはいつもベスト3に入ります

単品

セット販売

FST PRO125もあります

こちらは、その少し重いバージョン

単品

セット販売 

 

ジャジャーン

1位は

フジクラのジュエルライン

プラチナムスピーダーシャフトです

トルクを極限まで抑えたシャフトですが、なかなかいいですよね

方向性に違いがあります

 

残念ながら、サイトで販売できるものではありません

詳細につきましては、フジクラのサイトか当店までお願いします

 

プラチナムすピーダー

 

製品取扱店

http://www.fujikurashaft.jp/shoplist/kinki.html

 

 

ついでに2位は、

スピーダー エボリューションⅡです

 

 

 

2016年02月16日

来たでー

チャンスというか

試練というか

ビッグチャンスがやってきた

このチャンスを絶対に生かすぞ!!

 

どんなチャンスか、まあちょっと待っとってください

私はこれから一生懸命開発に勤しみます

 

心の中でガッツポーズをして頑張ります

 

一ヶ月もしないうちに、いいお話が出来るようにします

 

 

2016年02月16日

ラムキングリップの代理店が変わって、只今品薄状態になっております

少し値段が上がったってね

もともと品質の良いラバーグリップを市場に供給しておりました

ゴルフプライドに似た商品構成のため、差別化はちょっと難しいかも

しかし、硬さ具合がちょうどいいのです

ツアーベルベットじゃ柔らかすぎるハードヒッターの方

かといって、MCCのようなコードグリップじゃ硬すぎる

こういう方にちょうどいいグリップです

だけど、そこまでグリップにシビアな方

実際には少ないんですよね

お店任せな方が過半数かと

ゴルフボールとは違うんです

 

グリップには2種類あります

ラバーとコード?

いえいえ、違うんです

もしかしたら、そうかもしれません

でもね

私が

あるいは、ショップや修理業者が考えるのは

従来のもの

それと、新しい素材やデザインのもの

従来のものは

ツアーベルベット

MCC

それにイオミックがこちらに入ってきそうかな

新しいものは、毎年変わってしまうからそれが継続するのかどうかは分かりません

回転率の高いお店や修理屋さんに重宝するでしょう

しかしグリップってね

毎年交換していただくのが理想だけれども

そうはいってないのが実情です

毎年クラブを交換している人はいるのにね

どちらがいいのか

私には分かりません

でもグリップは新しい方がいいわよね

フィーリングが変わっちゃうって

そう

そういうこと

グリップを交換しない人は、穴の開いたグリップでもフィーリングを重んじて簡単に交換しません

でも太さや、バックラインのあるなし

硬さ、重さ

その変化を楽しむこともゴルフには大事なんです

悪く言えば違和感です

自分とクラブが一体になりすぎてもゴルフには良くないんです

少し離れて考えてみる

確かに、グリップの交換でシャフトの硬さが変わってしまう可能性もあります

しなり方と言いましょうかね

 

しかしその変化を楽しむことで、自分のスイングがある一方向に偏り過ぎない

大事なことですよね

 

 

 

手袋

ここんところ毎日更新しております

在庫品を処分してしまおうと思ってね

最終価格になっています

これ以上安く売ったらつぶれそうです

 

一度チェックしてみてください

 

 

2016年02月15日

たまに見るテレビ

プロフェッショナル 仕事の流儀 NHK

銀座のスターバーの岸さん

ちょっとしっかり目の財布を持って行きたいと思って

食べログでチェックしてみたけど

食べログって、あの採点はいつもああだよね

お金を払った人が偉くて

それでものを言う権利が生じる

それはそれでいいもんだけど

いや、私の得点が高いわけじゃないのは分かるんですが

どうも、

そういうことじゃなくて

文句を言いたい人もいるだろうけど

いったいどの意見を参考にするか

それがこちらの閲覧者任せ

 

しかし、私が食べログでトップに立つ人のところに行きたいとも思わないのも当然で

いったいあの採点は何なんだろう?

先ずは、コメントを出す人の信頼性を探さないといけないのね

あー、めんどくさい

 

 

木曜日から東京です

金曜日の晩に帰ってきます

 

 

2016年02月15日

観てます

岩田選手

今のところ1打差です

一時はトップに立ったのですが

これからどうなるか分かりません

さて、昨日からのスイングのお話を

岩田選手も然り

ミケルソンと比べてみても、アドレスで背骨が真っ直ぐすぎます

ミケルソンが太ってるからだって?

誰だよ?

そんなこと言ってるの

 

だから一つ動作を入れないと球が真っ直ぐ飛んでくれません

トップスイングからダウンスイングに移る時、

腰も背中も肩までも、目標方向に同時に回転しやすくなり、球は引っかかりやすくなります

だから、

回転するまでの極めて短い時間にウェイトシフトを入れてくるんです

そうして球を真っ直ぐ打っています

背中が少し丸けりゃ、そういう動作は要らないのです

ちょっとショットが悪くなっているのはそのせいです

 

しかしアプローチとパットは上手いですよね

高速カメラで写しても悪いところが見当たりません

ほとんど完璧に近い人のミスは、アマチュアのミスよりも見つけるのが簡単かもしれません

 

 

 

手袋

最終処分価格に変更しています

そろそろ3月の仕入れに備えたいと思います

 

 

2016年02月14日

微妙なスイングしてませんか?

正しそうな間違いスイング

そんなことしてる人いますよ

それに間違ってそのまま上手になった人も

しかし、

もう一度考え直してみましょうか?

トップスイングでの左肩

近いのはどっちの膝?

ほとんどの方が答えるのは右膝でしょう

体がスーパー柔らかい人なら別かもしれません

しかし、ほとんどの方は左膝になるべきです

回転(捻転)不足ではありません

 

色々な問題を含んでいます

先ずはアドレスのまずさ

あまりに背骨が真っ直ぐすぎる構えで直線的な軸は、捻転しすぎる結果となります

背骨は少し上方で傾斜が少し大きくなるべきで、肩は腰と回転軸の傾斜が違い左肩が下がる結果となります

 

ボックスと呼ばれる上体は、アドレス時と同じ長方形のまま捻転されるのではなく

左サイド(体側)は縮み、右サイドは少し伸びます

 

その結果、左肩は左膝に近づくのです

それが右膝に近づくようであれば、頭は右に大きくスウェーしていると思って間違いありません

体幹を使ったスイングとは巷でよく聞きますが、

本来はそういう動きが必要になってきます

そうでなきゃ、ただの流行語を使っているだけに過ぎません

 

直立して両肩に担いだドライバーが、先ずは左サイドが下がり、

次に右サイドが下がる

天秤棒のような動き

体幹の動きは、先ずはそれで覚えましょう

 

回転はその次に生じる別個の動きです

スタックアンドティルトだけではなく、みなさんに試していただきたい

きっとスイングがうまくいくはずです

 

アドレスで背骨が直線にならないことにも注意です

 

 

2016年02月13日

云うても分からん

からかわれるのが関の山

いやホンマです

 

「桝田さんはなんでジュニアを教えているんですか?」

 

そんな質問を受けました

 

「世界のためです」

 

冗談と思われるかもしれませんが、まんざら嘘でもありません

いや、金儲けでこんな儲からんことする人っていないでしょ

ほら、実際儲かってないやないですか

 

世界平和について

一から説明するには、ちょっと難しすぎます

せやけど、思慮深い子どもを育てること

最初はその程度やったものが、そこに大人が乗っかる構図を考えていませんでした

 

いやダブルで引っ張っていかないといけないこと

引っ張るのは、ふたつで引っ張りたいのです

 

 

コーチって言葉があります

私のことコーチって呼ぶ子どももたまにいますけど

分かってるんだろうか?

「分かてるんだろうか」の先については、詳しくは書けません 以下のこととは別です)

 

コーチって、人をある場所に連れて行くもの(システム)のことだといいます

馬車がそうですね

私はその先のことを述べたいのです

そのコーチという役割、私は異論がありません

そうです

私はゴルフコーチです

馬車には、両輪が必要です

私はその一つの車輪です

もう一つの車輪は、

そうです!

お父さん、お母さんやないですか

 

私が一生懸命少し高い塀の上に子どもを押し上げようとしているときに、横目で見ている人

私にただ、お願いしますとだけ言う人

そんなことしなくてもいいよって、子どもに言う人

長い歴史で色々ありましたわ

 

頑張れって、大声で応援してくれる人

子どものお尻を押すのを手伝ってくれる人

 

もしも父兄がもう一つの車輪であれば、右と左はまったくの相似形でなくても構いません

子どもに塀を乗り越えさせてその向こう側を経験させるには、

やっぱり

馬車の車輪は二個、しかも同じ方向に転がって行かないといけないでしょ

 

 

世界平和を説明するにはまだまだ遠く

 

 

 

2016年02月12日

先日、コースをラウンドしました

ピッチングウェッジを持たずに

9番の後ろは、48度のギャップウェッジ

その後ろが52度のアプローチウェッジです

ピッチングウェッジがないと、9番アイアンと48度のギャップウェッジの間が開いてしまいます

本来のピッチングウェッジの距離は、9番アイアンで打たないといけないわけです

一度ギャップウェッジでドローを打って対応しましたが、これは失敗

クラブのデザインからうまくいきませんでした

ギャップウェッジはソール側が厚くなっています

距離を出したり、低く打つには不向きです

ピッチエンドランも困ります

10番アイアンという感覚で、9番アイアンと同じバックフェースのデザインでウェッジを選ばれてますか?

それがふつうですが、転がすにはちょっと不向きかなーと

少しスイートスポットを高めにしたピッチングウェッジがあれば、飛ばす距離も安定しますし、

転がすアプローチもうまくいきます

転がすなら9番や、8番で

もちろん7番アイアンでも転がすことは出来ますが

いくらロフトが立っていても、スイートスポットの低いアイアンではきれいに転がってくれません

アプローチショットのバリエーションを増やすのなら、スイートスポットの高いピッチングウェッジ

一度考えていただきたいのです

 

木越えの高くて強い球も打てるようなピッチングウェッジ

ソールが厚いと木を越えた途端、ボトッと落ちてしまうでしょ

強い球

アプローチには必要なんですよ

弱い球ばっかり打っていてはいけません

 

 

バンス角4度のピッチングウェッジ

別に5度でもいいのですが、

そいつがきっと助けてくれます

 

そんなこと初耳?

いやいや、大手メーカーが分かってはいても、そんな儲からん仕事をするわけないやないですか

 

 

2016年02月11日

お客様のクラブの修理が最優先

そんなことは当然のこと

だから私のクラブはほったらかし

修理すべき点があってもそのまんま

しかし、これで良いわけがない

サンドウェッヂのホーゼルを直し

アプローチウェッヂのシャフトを直し

それからパターのシャフトも直したいところではありますが

そこまではいけないようです

絶対直せばスコアに現れるのですが、それが仕事につながっているとはどうしても思えない

たまには暇を見つけて自分のクラブを触らないとね

 

こないだ高校生が私んところの子どもたちと一緒にラウンドしました

その日初めて使うアイアンセットだということでした

シャフトはダイナミックゴールドから、ダイナミックゴールドCPTに変更したということでしたが

しなり方が変わるんです

ダウンスイングで沈み込んで打っていました

そんな打ち方はダイナミックゴールドではうまくいくのですが、CPTではうまくいきません

沈み込まず、シャフトを棒のように使ってスイングするのがそのシャフトに合った振り方です

プロジェクトXもそうですよね

 

しなりを使う打ち方

しならせない打ち方

 

先ずは、シャフトの特性を知ることよね

 

 

キャロウェイのボールが入荷しました!

2016年モデルのクロム ソフトです

フィルミケルソンが使用するボールのようです

こんな柔らかいボールを使うんですね

昨年までの3ピースから、2コア+2カバーの4ピースになりました

古いボールと打ち比べてみましょう

 

しかしなぜか、パッケージはほとんど同じなんですよね

 

http://wedge.ocnk.net/product/980

 

2016年02月10日

本日の仕事をいただきました

久々の市川町です

仕事の準備が出来ましたので、あとは職人さんの井内さんのスケジュール次第となります

あのパン屋さんに寄ってこようかな

 

さあ、これからドライバーのディーケールを作らないといけません

ディーケールは、プラモデルの転写マークのようなものです

色々仕事が溜まりました

 

 

ワクワクすること

まず、うまく人に伝えることは出来ないでしょう

伝わらないとは思いますけど、話しましょう

先日、子どもの練習ラウンドの引率をしたとき

別口で、兄弟のダークスキン

つまり黒っぽい肌の子どもたちがいました

スタート前、ティーグラウンド横での素振りを見てまだ初心者だと認識しましたが

外国人の子どもを見るとワクワクします

日本語をしゃべると思いますよ

しかし、

なんと表現します?

外国人?

そういう表現は正しくなさそうです

黒い肌の日本人かもしれません

なにかそう

違う文化圏の人が傍に居る

ワクワクするのはそういうことです

いつか話してみたいなと思います

思ったらすぐに行動に移してますけどね

 

実は英語が返ってきたらもっとうれしいだろうけどね

言葉を知らないからこそ多様な表現が出来ること

人間そこからが勝負だよね

 

サニブラウン

オコエ瑠偉

イメージしてしまいます

 

昨年、夏の甲子園

早稲田実業の清宮を観に行きました

凄さを感じて観戦しておりましたが

後ろから子どもの声が聞こえてきました

お父さんに

「関東一校が観たい」

そう言っておりました

私はオコエ瑠偉が関東一校だと、そのときは知りませんでした

帰宅後調べてみるとそういうことだったのです

是非とも私もこの子どもと同じ時間を共有してみたい

そう思ったのです

子どもが感動するもの

興味があるものとは何か

それをリアルで

 

で、またもや甲子園に

昨年は二回も高校野球を観ちゃったよ

 

オコエ瑠偉の人気

それは肌が黒いせいでもあると私は思います

ただの特徴ですがね

分かりやすいじゃない

太ってるでも何でもいいわ

小さいでもいい

他と比べて分かりやすいこと

海外に出た日本人でもいい

最初はイヤだけど、それが特徴だもの

ちっぽけなことでも最初は差別と感じますが

慣れれば

都合よく使うことすら出来ます

いや、その先は楽しい

 

この国ももう少し違う種類の人たちが居たらいいのにね

生活がもっと楽しくなるのに

 

 

 

エドウィンゴルフのスタンド付キャディーバッグ

ジーンズ柄です

1本だけ 安くなります

 

表面は、加工がなされていますので、雨にも強くなっています

興味がおありの方はお知らせください

 

 

2016年02月09日

小学生の子どもたちのゴルフの予選が終了しました

ウチからは今回ほとんどが初参加でした

その順位の話

それに限った話ではありません

遡って考えてみても、どうもそうなのです

よーく考え

データを取ってみましょう

すると、あることに気がつきます

 

優勝者には勝利の女神が微笑む

勝利の女神が微笑んだ者が優勝者

 

さあ、そうでしょうか?

そのレベルでは、神様はどっちでもいいと思っていないでしょうか?

そう私は思うのです

むしろ、ビリになる子どもに対して細かく推察する必要があるのではないでしょうか?

そして神様は、ビリになる子どもを捜す

それが選ばれし者

 

ぜんぜん悪意はありません

誰でもがビリになれるわけではありません

考えてみてください

意志の弱い者は、結果が悪ければすぐにやめちゃうじゃないですか

そこから頑張れる

這い上がってこられる

そういう人間だと、ある意味認められていることと思って間違いありません

 

一番危ないのは、ビリから数えて2番目

ほっと安心するんですよね

ビリじゃなかった、って 

それはただの油断です 

一番油断をしてはいけないポジションの人なんです 

しかし、不思議な幸福感に浸っていてはいけません 

 

最初だけがビリの可能性があるなんて

それは間違いです

向上心のある者

上に向かって進んでいく者は、ビリになる可能性が高まっていきます

それだけまわりのレベルが上がっているのですから 

 

いつかそういうところで、ビリを気にせずプレー出来たらいいのにね 

 

それで一度は、「選ばれし者」になろうよ 

 

 

2016年02月08日

ジュニアの試合会場で

上手な子ども

そうでない子ども

それから上手そうに見える子どもがいます

上手そうに見える子どもも、たしかに少しは上手であるのですが

なんで上手そうに見えるかといえば

ウェアの着こなし

それもあるかも知れません

私は練習のルーティーンだと思います

プロと同じようなルーティーンで打っている

特にパットがそうです

しかし何かが抜けています

もうちょっと子どものゴルフをしてもいいと思うのですが

 

カリフォルニアの丘の上の方

富裕層の方が住まいされています

そこにジム・ハウというクラブプロがいます

ちょうど初心者の子どもにゴルフを教えているところでした

私もその風景を密着で見せていただいたのですが

ビデオでスイングチェックをするのが得意なプロでした

とにかく無理がない

飽きさせない

私よりもはるかにオジサンなのに子どもと同じようにミニゲームをしています

 

それに大事なこととして、

何でもかんでもプロを意識させない

みんながみんなタイガー・ウッズや石川遼

それに松山秀樹になりたくてゴルフをしているのではありません

 

楽しむゴルフを教える術(すべ)を知っている

日本のゴルフ事情とは大きな違いよね

 

いや、実は

そうでもない

知ってる人は居ます

しかし、その術は表に向かっては簡単に見えないようになっています

 

見抜く力

大事よね

 

 

ひとつ加えておこう

松山秀樹選手

USツアー優勝おめでとう

 

プレーオフでの最後の短いバーディーパット

あれはホントに決めてあげたい一打だったでしょうね

なぜか

そんなやさしさに気づくゴルファーになろう

 

 

2016年02月07日

やる気はあったら良いのです

なんぼでも

 

方向性は、また別の問題です

より効率的な方向に向けてやること

これまた大事なことです

 

試合前で急にモチベーションの上がった子どもがいました

しかし、このままだととんでもない方向に走ってしまう

子どものやる気が出たなら、親御さんは喜びます

そんなとき、構わず放って置いてくれ

経験上、ほとんどがそんな対応でした

 

結果はともかく、なんらかの工夫をしてアプローチしたかったのです

それがピカソの話

今回は軽いジャブみたいなもんで、これからも話し続けるとは思います

 

世界一番の絵描きさん

か、どうか分かりません

しかし十指に必ず入る

五指かな?

ピカソです

初期のピカソの絵は写実的なものでした

あの、アートになってから人の注目を集めたのですが

ゴルフの試合は芸術ではありません

目前に現れた状況で、最善策のやるべきショットを

ただ、ロボットのうようにやるだけ

そこに私情を挟んではいけません

 

実際の様子を写実するのと同じです

ルノワールのように

 

そんな話を子どもにしました

そしたら、私がコピーしたルノワールを見て、

 

「その絵、家にある!」

 

だとさ

いやいや、日頃見せない試合前のひたむきな練習風景を見せてもらいました

 

意外と私はゴルフなんて見てないんです

子どものはね

どんな風に考えているか

インスパイアって言うんですか

私の気持ちとそうやってるだけです

 

何を思ってどう行動しているか

普段からの修練もあって

それなりに分かるんです

面白いですよ

 

この話は、いずれ続くとしか書けません

何とか実のなる話にしましょう

 

 

 

2016年02月07日

ちょっと重たいのを書きます

残念ながら、話はこれからなんです

希望や推測だけじゃなしに事実も書きたいと思います

もうちょっと待ってね

一生懸命ぶつかってみます

 

 

昨日、

大塩ゴルフリンクスにおいて開催中の

衣料大バーゲン

ブログ見たよ

マスダゴルフで聞いて来たよ

おっしょっていただいたお客様、

いつものお買い上げいただいてますお客様も

お買い上げ、まことにありがとうございます

 

 

私はこれから、そのピカソの話で出かけてきます

 

 

«前のページ 1 ... | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス