ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6651
«前のページ 1 ... | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | ... 333 次のページ»
2020年12月07日

おはようございます

うどんか~

テレビで食べてんだよ

昨日食べたんだ

讃岐うどん

兵庫県でだけどね

 

「がいなうどん」

お店の名前です

昨日は午後3時閉店で

2時過ぎに行っても、お客さんが並んでいる

とにかく大人気のお店です

周りには田んぼしかない

日吉神社を目印に行ってください

なんやかんやで、駐車場も含めたら、チェーン店の角鶴製麺よりも大きい?かもね

客席の建物を建増しするぐらいの盛況ぶり

いやいや

こういうゴルフ屋さんになられへんやろか?

 

そんなプレッシャーは要りまへん

そんなことしてたら値段上がりまっせー

そいで閑古鳥が鳴く

あきませんわ

 

 

うっすらインチキ話

実はインチキでもない

ホントの話だけど

こないだ大手パーツ屋さんの社長さんのお名前を尋ねてみました

いえ、お電話の方にです

 

「実はね~

 昔、テキサスでご一緒でしたが、ご挨拶も出来ずにいました」と

 

ウソっぽい詐欺の手口でしょ

ホンマなんです

もしか間違ってたらフロリダかも知れない

でもよ

そうだったんだ

ゴルフの勉強に行ってたの

若いころは意外と一人でコツコツやってました

カリフォルニアは結構最近だな

かと言っても10年以上は前だけど

 

行く用事がな~

最近は、動画でなんとか情報が入るからね

生活様式が変わったよな

 

ゴルフのスイングも多様化してしまってるから

あとは、プレイヤーがどのスイングを選択するかってことになります

かなり難しい

逆に言えば、ゴルフコーチのビジネスチャンスが広がっています

 

ゴルフスイングは誰のため?

 

知ったかぶりして

ベンホーガンの写真を使ってみたり

見たこともないモーノーマンが出てきたり

それでゴルフスイングを説明したら

それこそインチキっぽいものを感じてしまいます

 

そうだな~

サムスニードも出てきておかしくないし

ジャックニクラスが出てきてもおかしくない

アーノルドパーマーが個性的すぎるとしても

ゲーリープレイヤーが出てきてもいい

トムワトソンも

グレッグノーマンも

しかし、バーナードランガー

(異なる表記もありますが)

彼のスイングは最近全く出てこない

何で年寄りのスイングは真似しようとしないのかな?

おかしいやん

自分よりも年少者のスイングを真似ること

体力や、柔軟性から言って出来るわけないやん

何でかな~

無理しようとするのは

 

年寄りは年寄りで、スイングの要らぬ部分を知ってるはずなんだけど

ゴルフはレジェンドに聞くべきだと思うんだな

 

それにしても、

デビッドデュバルのスイングはどこへ行った?

 

 

昨日は小学生男子が3人の組がありました

素振りをしたら、一人だけビュッて音がする 

見なくても飛距離の差が分かるやん

あとで聞いたから、今言いますが

ちょっと曲がったってね

ボールが、段々に飛び出してたんです

少しだけ左に曲がってね

 

どうもボールが空気を切っていなかったように思います

 

あれだな

より真っすぐに飛ばすコツ

数値だけじゃない、目視で分かること

きれいにボールが回転しているってこと

当たったところが悪いのかもしれないし

フェイスの向きが悪いのかもしれない

ひょっとして、ボールが合ってないのかもしれない

 

 

2020年12月06日

こんにちは~

ちょっと出てま~す

もう一回出てきます

 

それではまたのちほど

 

 

男の子のゴルフは遅いからな~

波長が合えば遅くなる

女の子はそれなりにおしゃべりしながらでも前に進むもんですが、

男はそれが出来ん

笑たら、おもろいことに没頭しよる

云うたら、アホでんな~

 

怒られて当然 

 

小学生男子っちゅうたら、そうやって大きくなっていくんです

 

しゃーないわ

怒られたら、謝っとけ

 

知らんで~

こんなことで腹を立てる人が、仮におったとしても

 

 

2020年12月05日

こんばんわ

あっち行ったり、こっち行ったりしておりました

クラブはだいぶん出来上がったかな?

あとオーダーがもう少しだわ

ま、これが終われば、年末までパタッと止まる

悲しい前兆になりそうであります  

でも一生懸命やらないと

 

あっ!

カレンダーが入ってまいりました

そろそろお送りいたします

もちろん今オーダーいただいているお客様にも同梱いたします

 

なんぞ面白いネタはないかと探すんですが

D社のカレンダー

今年の12月までの分ですが

勢いでいただいてきました

男子契約プロしか載っておりません

未来ある女子プロがいるはずなのですが

なんででしょう?

男子プロが数名だけ

しかも、

外国人選手の掲載がない

どういうことなんだろうね~?

 

アイアンを使っているプロは数名いるはずなのに

来年の契約はどうなるのでしょうか?

それとも、毎年このシーズンは、どうなるか分からないので、

決定的なプロの写真だけを載せるのでしょうか?

 

なんか勢いを感じないな~

 

 

これからするべきお買い物

ウチはあんまり関係ないかもしれませんが

ゴルフ用品にマークダウンが入ります

ボールは早々と入っているメーカーもあります

シューズ

クラブ

そのあたりでしょうか

あとはイレギュラーで、キャディーバッグなども

 

一社、来年の値上げを聞いているボールメーカーがあります

大手ではありませんが

かなり厳しいですな

 

しかし、こういう時期こそ値上げが出来たらいいのですが

 

 

 

バックスピンの量でもお話ししましょうか

 

それでは後ほど

 

先日、本間ゴルフに行ったの 

そしたら新しいモデルがあってね

2021モデルね

打たせてもらってたの

一般的にはまだだけどね

無理云うたらあきませんよ

打たせて、なんて

 

オーソドックスな形で、馴染みやすいの

それほど上級者向けでもない

難しくないんです

 

あまり詳しく話すとエライことになるから、このあたりで止めといて

ヘッドスピードは抑えて打ってるから、まあまあ

それにしても、いつものことながらバックスピンが

回転しすぎるんだよな~

いくらアッパーに打ってみてもダメ

 

フェースの下に当たってしまうの

真ん中よりも上に当てたいんだけど

うまくいかないの

私のクラブじゃないしね

 

で、ちょっと工夫したらなんとかなった

手元を先行させて、上っ面で打ってみた

そしたら、少しスピンが減りました

 

未完の話をしてもしょうがないんだけど

この先、突き詰めるかい?

 

イヤだね

 

何か、違う方法を考えよう

 

このデータの問題

何とかしたいんです

 

まさか

トラックマンじゃないんだよ

違う方法でね

 

 

2020年12月04日

おはようございます

トムワイスコフの師匠って、ケンベンチュリーだっけ?

とにかく凄いんだ

昔私がメンバーだったコース

そこで日米対抗が行われたときに

カメラマンにクラブを投げつけたんだ

狭いパー4でティーショットをロングアイアンでレイアップしたら、とんでもない飛距離が出て

OBまで突き抜けて行ったという

そして打ち直しの球は、電線に当たって打ち直し

烈火のごとく怒ったってね

 

中嶋選手も4番ウッドで2発続けてOBしたコースです

狭いホールはとても狭いんだ

やっぱりイライラするのかね?

パコーンって打ってくるおっちゃんがそこそこのスコアで回ってくるコースです

飛ばすものが有利ってコースでもない

 

だからそういうコースでないとアメリカチームには勝てなかったんだよな

まあ、言ってみれば不思議なコース

海外の選手がイライラするコース

 

ジャンボはよくアイアンを練習してたよな

当時はスポルディングのアイアンだった

バードオンボールだ

 

青木選手がパワービルトで

ミラーバーバーもパワービルトだった

見たことのないパワービルトだった

形状がスコッチブレードだったけど

刻印はサイテーションプラスだったんだ

何年も探したけど、結局どこにも見つからなかった

でも、あとで分かったこと

あのスタイルのアイアンは2セットアメリカから取り寄せたけど

私には向いてない

とにかく飛ばない

 

似たようなバックフェースのダイナパワーは飛んだけど

あれはダメだった

難しいね

 

トムワイスコフは、「恐怖のトム」と呼ばれていて

強い恐怖なのか

クラブが飛んでくる恐怖なのか

私にはよく分からなかった

 

マキロイがよ

トムワイスコフに何か言われて怒ってるらしいの

でもな

クラブを投げたり、シャフトを折ったりしてる姿は全く同じ

マキロイが、ワイスコフのことは知らないが、って云ってるが

まったくあんたと同じよ

 

癇癪持ち

そういうことを言ってんだろうね

でも、マキロイは知らないままなんだろうな

同類項なのに、

話してみればすぐに分かりあえるだろうに

何やってんだ?

分かるだろうよ

 

普段は心穏やかなんだろうけど

ゲームになったら変わりすぎてんだ

ただそれを言っただけなのに

伝わらなかったんだろうね

 

 

トムワトソンが全英オープンだっけ?

海外のトーナメントでプレー中

ショットの際に子どもがぐずったんだって

アドレスをほどき彼がやった行動

 

子どもの方を睨んだんじゃない

そういう選手はよくいるけどね

海外のプロ同士でも、アホやって陰で云われてる

子ども睨んだらアカンがな

 

トムがやったのは、

子どもの方に向きかえって、静かに言った

 

「キミの声を聞いて、おじさんもおうちに帰りたくなったよ」

 

だとさ

そんな風に聞いたことがあります

金儲けするためにプロゴルファーになりたいっていうジュニアは増えていますが

そういう人になろうとする子どもは極めて少ない

大人自体もそう

 

つまらん

 

キミらはその程度かい!

 

私にはそうとしか思えんのだ

 

 

2020年12月02日

おはようございます

リーン

最近よく出てくるゴルフ用語です

レッスンの場面で出てきます

インパクトでシャフトが目標方向に傾くってこと

 

私の商売が傾くってことじゃありません

一番恐れるところではありますが

 

ハンドファーストって日本じゃ昔から語りますか

リーンって云うんだよ

 

押すって感じよりも、実際には引くって感じ

もしも右肘でクラブを地面に抑えつける動作をすれば、

それはそれでそれらしい形にはなりますが

体への負担が強すぎます

右肩は大きく下がり

体幹は傾く

左サイドは伸び上がり

左肩は極端に上がる

 

成長期の体にとっては良くない

それが証拠に、私は小学生の時からゴルフを始めています

重いスチールシャフト

子どもには長いクラブ

軽けりゃ何とかなったんだ

でも大人用のクラブでは、無理が生じる

すると背骨が傾く

直立すると右肩が低い

正にリーンだ

 

そういうリーンを教えたいんじゃない

それが正しい動作だとしても、

咀嚼がまだ足りない

子どもには、もっと深く説明をしなければ、

ゴールに達する成功率は、低いままだろう

こいつをだね

どうやって教えるかだよな

 

何とかしよう

 

 

2020年12月01日

これからそういう加工をします

「シャークバイト」

黒いマジックでマークされたところをカットしていきます

少しですが、ヒール側の重量をヘッドセンターに戻してやります

いったい私は毎回何グラムぐらいカットしてるんだろうか?

手間ではありますが、かっこいい

どこにもないようなヘッドに仕上がってくれるんです

シャークバイト

まさにサメが噛み付いたような

 

 

2020年12月01日

おはようございます

福島のスパークリングサケ

買って飲んでみたらおいしかったです

いつも何かしないといけないと思ってます

せめてこれくらいは出来るだろうと

ドラッグストアで処分品になってたから買ってみたんです

商品構成が変わるからだろうか?

次のスパークリングサケは地元の酒でした

まあね

みんな困ってるから

満天っていう商品名でした

あるだけ買ってみました

全部でたったの3本でしたけど

 

 

朝から毒づいても良いでしょうか?

「いつもそうやん」

って言われんようにしよう

 

子どもにゴルフを教えるの、って

年配の方に教えるのとは似ていないけど

無理をさせたらいけないところは似ているかもしれません

アスリートとまでは呼べない子どもにはね

無茶させたらアカンよな

飛距離が出て曲がるのが欠点のプロレベルの人

弾道がふけ上がりすぎるから抑えたい人

そういう人とは正反対やん

どちらかと云うとね

 

なのに

 

小学生の子どもにシャローイングを教えようとする

確かにな

プロゴルファーがやってるって云ったら食いつきはいいだろうけど

飛ばない子どもが低い球打ってどうすんのよ

だから飛ばない

 

自由だけどね

プロのやってることを教えたらあきません

いくらなんでもそのまま教えたら

お客さんは獲得できても、

そのお客さんは伸びてくれるだろうか?

今風の理論

使っていい対象と、ただ説明するだけの人と

ほとんどの人がそうなんだから

専門家が誰にでも教える行為はやったらあきません

 

こないだ遠くの練習場でこっそり球打ってたら

外旋や内旋

それにいくらかの専門用語を使って話しておられた

私も分からんわけじゃないですが

ストレッチング関係の言葉ですから

 

それでスイングを説明するかい?

このセンセよう知ってるわ、って

捉え方も出来んでもない

しかしよ~

私は違うと思うんだな

難しいことは知らずともスイング出来るのなら、それに越したことはない

決してバカにしてるのとは違います

要らぬところには顔を突っ込むな

やればやるほどゴルフを純粋に楽しむことが出来なくなる

マニアックってのはね

いろんな方面にベクトルは増えていくけど

そのものを楽しむってことは薄らいでいくのよ

スコアを追求していけるかい?

何処かで何かしら楽しみの形態を変えようとするじゃない

そういう発展的なこともあっていいさ

でも、それってゴルフが楽しいのとはちょっと違うように思えるんだな

 

ゴルフのクラブに興味を持ってくださるの、私は大歓迎なんだけどね

いくらか、それによってゴルフの興味は薄らいでいくでしょ

 

スイングはな~

流行りの理論には気をつけろ!

っていう以外ないかな?

 

 

タイガーが復活してマスターズに勝ったスイング

日本で行われたZOZOで勝ったスイング

昔と比べてスイングは優しくなった

 

そういうのを真似ようとするでしょ

タイガーメーニアはね

 

知ってる?

タイガー

左の股関節が動きにくくなってるの

術後そうなんだって

そう言ってたろ

だからアプローチの際、ほんのちょっとのロブショットでも腰は右に回すんだって

腰をじっとしてては、正しい位置にトップスイングが来なくなってるんです

 

何も知らずに、プロのスイングの変化をそのまま受け入れて真似をしてみますか?

どうもおかしいでしょ

 

そんなこと、プロ本人は普通公言しませんよ

 

 

面白い動画がありました

YouTubeで、マキロイ、タイガー

それにもうひとり

うまいこと仕切ってる人がいる

テーラーメイドのウェッジを押す動画でした

 

上手にインタビューする人も上手に打つ

誰かと思えば、ジェイスンデイだった

この人こんなことも出来るんだ

まるで日本で云うと宮里お兄ちゃん

うまいこと聞きだすな~

 

いや、うまかったね

 

まさか、ジェイスンデイがそんなこと

出来るとは思わなかったんだ

 

そうだろう

オーストラリアの選手って

スイングの導入部分が異なってるんです

ちょっと違うんだよな

 

観た?

その動画

 

観てみてよ

私自身ベストの方法だとは思わないんですが

それって、練習しといても損はないかな、って

思うんです

 

アプローチはね

体への負荷が小さいから

真似て損はないと思うんです

 

でもフルスイングは、

体を壊してしまってからでは遅い高齢者もおられるわけだから

やっぱり配慮すべきだろうね

 

 

2020年11月30日

おはようございます

子どもたちもそれなりにレベルが上がってきたら、仕事の量もそうですが

ちょっと違った考え方が必要になります

練習量で上手になるってことも可能です

しかし、子どもにもせなあかんことがようけあるでしょ

例えば、ハーフ30台で回るには、

大人とは考え方が違います

分かりますか?

届かへんのんですわ

それでも、スコアは作って行かんとアカン

短い距離の設定でなんぼいいスコアを出そうとも

それはそれ

何の保証もありません

大人の設定

もしくはプロがプレーする距離設定でどう戦えるか

そこが大事なんですけど

まあ、自信はなかなかついてきませんわな

自信があってプレーしている子どもと、そうでない子ども

ハッキリ分かれますわね

それがな~

どちらとも言い難い

未来はな~

自信も必要なんじゃが

作った自信じゃ、どうしようもないかもしれない

 

とりあえずはハーフ30台

パースリー以外はグリーンに届かない

そういう風に考えると

9ホールから2ホールを引いて

7ホールをどう攻めるか

そのうちの半分で寄せワンをとる

そしたら、何とか40では回れることになります

絶対的にやらねばならないことです

 

寄せてワンパット

 

まったく簡単じゃない

でも7ホールのうち、どこか届くホールが出てくるはず

それでも練習すべきは、寄せてワンパット

大人に辛抱強くついて行けるゴルフ

それが出来たら、成長してもスコアは良くなるだけ

 

飛ばす話よりもアプローチなんよね

 

なんぼ私が練習せん云うても、言った限り、

そういうゴルフをせなアカン

他の仕事も同時進行しながら

つまりクラブの調整的な

 

ゴルフの技術もそうやが

最近体力がな~

心配になってきました

先週、午前中時間を割いて歩いたの

今まではそうでもなかったけど、吐きそうなぐらいしんどい

 

アカンわ

これでゴルフか?

 

ホンマにアカンわ

何とかせんと

 

私と同じティーから打たせてみた

小6やから当然来年の中学生に向けて準備をしておかないとね

ショートホールは、私がショートアイアン

小6女子がハイブリッド

それではな~

勝負にならへんやん

5番アイアンでもいいから、金(かね)のヘッドを使えと

何とかそうしていかないとね

届きそうなのに届かないの

どうしたもんだろうね?

 

おかしいんだよ

届かないの

帰ってきて練習場で、どうもおかしいと

私が数本工房に持って帰ったの

そしたら、

ちょっとフラットだ

こいつを早速直してね

残りは明日直してやろうと思ってます

 

子どもってな

ウチの娘もそうだったけど

急にペチンとソケットが始まったり

芯食わないショットを連発したりする

その時スイングを直してやるのも良いんですが

クラブを見直してやらないといけない

 

でも、スイングを直してしまうんだよな

いつもそうだよ

そして直るんだけど

またどこかでソケットが始まる

 

超裕福なご家庭は、

毎年子どものためにクラブを買換えたりするだろうけど

そうでないどちらかというと普通のご家庭は

数年使って調整する形になるでしょ

そしたらね

やっぱりライ角度は、その都度

言ってみれば頻繁にライ角度を調整する必要があります

 

私の失敗

今年のこと

ある子どものアイアンのライを2度アップライトにしました

これは失敗だわ

1度でも怠慢すぎる

0.5度の調整はしてやらんと、子どもに優しいゴルフコーチじゃないよな

まあ、マッチポンプみたいにはなってしまうんですけど

でもな~

どのご家庭にも言いづらいけど

提案はせんとアカンよな

 

ホンマか~?

ってところやもんな~

 

身長が高くなることを喜んでるだけじゃ話にならんわな

背が伸びたらライ角度は変わる

当然のことやけど

 

それでも上手に打つ子どもはいるからね~

それに頼ってたらあきません

 

 

2020年11月28日

おはようございます

難しいねんで

子どものゴルフの話は

特にクラブの話は

「プロゴルファーになるんや!」

云うてる子どもと

楽しかったらそれでいい子ども

そのゴルフに向かう姿勢が悪いって云うてるんやありません

やんわりゴルフをするって選択もあっていいもんではあります

レディース用クラブでね

確かにそういう時期もあるんです

でもね

子どもの体って、そういう風になってないのよ

ふつうは

ふつうはと書くとまたややこしくなるんですが

体の小さい子どももいる

力の弱い子どももいるわけです

何番打っても同じ距離しか飛ばん

そんな子どももいるんです

そしたらどうしたらいいかって、

番手間の飛距離が開くアイアンセットを使えばいいんです

番手間のロフトのギャップが6度

ヘッドの重量差が10gの

本来なら15ヤード以上開くところ

非力な方でも10ヤードは開いてくれるんです

そしたら楽しめるでしょ

 

先ほど申しましたふつうの子ども

表現があまり良くはありません

一般的な子どもということにしましょうか

 

子どもの体は大人の体よりも俊敏で

素早く動く

そしたら、適切なクラブって、軽くて、

シャフトは、それほど柔らかくしてはいけない

シャフトが柔らかいと、速く振るのに邪魔だから

ダウンスイングでまとわりついてしまうでしょ

 

それで飛んだら楽しいじゃない

大人でも楽しいのに、子どもならもっと楽しいやない

飛ぶクラブ

大人より子どもの方がもっと楽しいはず

いや~

大人と同じぐらいかな?

 

それがよ

小学高学年になると、重いクラブを使いたがるの

面白いもんだろ

 

ただね

子どもの流れには乗り遅れないように

重くするとき

硬くするとき

長くするとき

そいつを見誤らないようにしないとね

 

まさか、重くする時が来るなんて

思いもしなかったけど

不思議とやってくるんだよ

 

それを大人が要らぬ気をきかせて、高価で軽いクラブを買い与えてしまう

 

ほら~

何処かで見かける行為でしょ

 

 

2020年11月27日

おはようございます

よその球団のことを云うたらアカンと思いますが

初日に何たらキックがあったから

っていう意見があるようですが

まったく論点が違いますよね

ただの一記者が書いてるだけだと思うんですが

それが負けた理由になる筈がない

 

私はそんなことよりも、最近言わんようになった無気力プレー

そっちの方が気になります

今年、負けたチームに大きく負け越したチームのことです

毎年負け続けても、不思議感がない

そこでヤバーい谷町からお小遣いをもらったりはしてないだろうな、って

あまりにもプレーぷりが、他球団でも勝ってるのに

あまりにもその球団に勝てない

あるいは、勝たないのはおかしい

黄色い球団

一体どないなっとるんや

 

負けても不思議やないという噂を、うまいこと都合のいいように使ってないか?

 

無気力プレーにしか見えてないってこと

そろそろ選手の方が気づいてもエエころやで

でないとエライことになるよ

 

黄色いチームだけが橙チームに大きく負けてるってこと

そこに気づいてもそれを指摘しないのが黄色チームファンでありますが

そろそろ誰かが切り出すかな?

 

あまりにもおかしいやん

 

一回やったらもう金使わんでも打てんようになるだろうな

勝負事ってそういうもんやん

頻繁に金は動く必要がない

 

ただの私の仮説やけど

 

どう思います?

 

 

 

ゴルフが上手になる話

こないだ買ったのは付箋

あれで十分やった

グリップのちょっと先のシャフトに貼るの

5cmぐらいかね?

それぐらいに切って

 

構えた時に、その付箋がボールよりも目標方向側に来るようにして

インパクトも先に付箋をボールのところを通してから

実際、ボールを打つときは動いているから見えないんだけどね

付箋には意識をすること

すると、ショットが全く違ってきます

アイアンショットにもできるし

ハイブリッドにもできるかもしれない

 

サンドウェッジは、その付箋が前に行ったり、後ろに行ったり

そうやって練習してみてくださいね

 

たった110円の練習方法

鋏も忘れないで練習場に持って行ってね

 

 

2020年11月26日

おはようございます

そうよ

ゴルフって死ぬまで上達するの

タイトルの英語は、何のことかと言いますと

アーノルドパーマーは、彼が死ぬ2週間前までゴルフが上達しようとしていたってこと

そういうもんだよね

そりゃ若かった時の方が球が飛んだり

スコアが良かったりしたかもしれません

でも、それはそれだ

当然ゴルフには年を経るごとに詳しくなるもんです

 

しかし、打ち方

つまりスイングのバリエーションが増えて

正しいのやら、間違っているのやら

分からんままに皆さんはついて行っていませんか?

 

私はジャックニクラスのスイングが間違っているなんて思わない

30度の6番アイアンが17度でインパクトする、ダスティンジョンソン

ジャックがそうやって打ったらドライビングアイアンはフェースが下を向いてしまう

下を向かないまでも、パターのロフトぐらいにはなるだろう

ディーシャンボーは、今風の球を潰すスイングとはまた違ってないか

 

でも、これで良いのかもしれない

スイングにバリエーションが増えること

いろんなスイングのあった、40~50年前

遠くからどのプロかすぐに分かった

トムワトソンも分かりやすい

グレッグノーマンも

ヒューバートグリーンも

ダグサンダースも

トムカイトも

マークオメーラも

ベンクレンショーのスイングリズムは無二である

 

スイングの多様化が進んだら

キャディーバッグの中身もきっと大きく変わるんだろう

7番アイアンより長いクラブが入ってないプレイヤーは増えていくだろうな

でも、3番アイアンのお世話になる選手も一部では存続するだろう

 

当時ジャックがなんて言ったか

右のポケットの前で、右腕とシャフトが一直線になったところでインパクトする

だからあんなに高い球が打てたんよ

シャフトはほぼ同じ

今もダイナミックはあるじゃない

長さの設定が少し変わったか

ロフトが少し立ったか

ホーゼルが短くなったけど、昔のアイアンが打てないこともないだろう

なんだかんだ言い訳付けて、スイングの変遷を解くだろうが、

昔のゴルフスイングをしている選手が出てきてもいいじゃない

確かに、ゴルフのボールは変わったけどね

 

 

2020年11月25日

おはようございます

ゴルフクラブのシャフトに何か巻きつけるもの

探しに行かないとな~

昨日お話ししていたものです

 

クラブでボールを押す動作ってあるでしょ

まあ、簡単に言ってますが難しい動作です

ゴルファーの動きからすると、クラブでボールを押すんだよね

でも、クラブを主体に考えると、クラブはボールよりも先に進んでいるはずなので

引っ張る動作と表現すべきでしょうか?

グリップはボールよりも前にいなければならない

そしたらよ

何か違う動作が必要なんじゃないの?

押すんじゃないんだ

引くための何か違う動作

体の使い方も違ってくるはず

だから、左肘が引けてしまったりするんじゃないか?

最初っから引くと覚悟しておけば、何かしら違う動作にはならないか

体の違う筋肉を使うべきじゃないか

きっと押してるんじゃないんだよな

 

そういう動作

まあ、こういう打ち方における筋肉の使い方に過ぎないんだけど

考えてみようかね

 

 

ベンホーガンが、1度アップライトに

モーノーマンが、1度フラットに

 

アドレスのクラブの角度と比較したインパクト時のクラブのライ角度です

1度だってさ

凄いよね

たったの1度

それしか変わってないの

もっと驚くことは、

何度も何度も同じことができること

 

歴史上の名手でそれ

今のツアープロはもっと変化するはず

だから、

スイングが変わったら、ライ角度は調整しないといけない

もしかしたらフェイスプログレッションもそうかもしれない

 

 

いま日本で述べられているスイング理論は、クラブがフラットに入ってくるものが多い

てことは、右手で振ってる証拠だと言う

左手で振ると、自ずと手元が上がると言います

 

どっちがダメだと云うのは私のスタイルではありません

それじゃ理論が交錯してるよ、って指摘してあげるのが私のスタイル

 

アマチュアゴルファーってちょこちょこ小さなところをいじるでしょ

あれじゃね~

 

アカンに決まっとるやん

 

 

2020年11月24日

こんにちは

今日は「こんにちは」があるねんで~

市川町に行く途中

YouTubeを聞きながら行ってたの

なんか情報を得ようとしてね

そしたら

あったわ

違う方法で使う人もいるだろうけど

私はこういう風に使ってみます

 

知ったかぶりして他人に言うのはやめてよね

貴方様がお使いなのは、推奨しますけど

 

何にもないようなところからゴルフのヒントを見つけるのが、私やから

きっとどこにも書いてないとは思いますが

やっぱり同じような発想の人は、世界中探せばどこかにいるとは思います

でも他人の真似は語らない

 

いいかい?

 

それでは、

手袋発送してきてからお話ししましょうね

 

 

アイアンが柔らかいってなんやねん?

打って分かる時もあれば、分からん時もある 

 

なっ

そうでしょ

 

それがホンマは柔らかいかどうかなんて

それほど重要なことか?

 

確かにアイアンのライやロフトを調整するときはかなり違いがあります

それに

アイアンセットの中にはだいたい1本程度

硬さの違う番手があるんです

なぜかね

だからね

調整するのは一筋縄では行かないの

硬さが違うんだから

素材が違うと云うんじゃないの

同じ素材であっても、硬さが違うんよ

私は、もしかしたら砲丸投げの砲丸と同じことかな?と思うんです

鉄は上と下があって、下の方が比重が重い

だから、真ん丸に削った砲丸は、重心が真ん中に来ない

知ってます?

やっぱりどこか違うのよ

何らかの形でそうなんだと私は思ってます

 

それでね

金槌で木に鉄釘を打ち込むとするでしょ

 

いいかい?

誰が金槌の硬さを気にする?

よく分かったとしても、打ち込む鉄釘であったり

その向こうの素材の木だったりするわけでしょ

誰がその手前の手に持った金槌の硬さに気を取られるの?

よっぽど大工仕事の下手な人が考えそうなことだと

皆さんは思わない?

鉄釘を打ってるうちに、金槌が変形してきたのならその硬さが気になるでしょうけど

 

でさ、

今回の問題はそこじゃないのよね

 

何を考えたかっていうと

構えた時のシャフトの位置

そいつをどこに設定するか

ハンドファーストなんて言ってはみても

手を気にするのか

それともグリップエンドを気にするのか

構えるときに重要な要件でしょ

 

フェースがまっすぐ向いたらいいって、云う人は、

リーディングエッヂを見すぎて、ホントにまっすぐ構えてしまうんだな

シャフトもまっすぐになりがち

分かります?

 

手元をボールより先に出したい人は、

フェースが開いているか、

逆に被っているか

どっちにしても理想的な構えには近づかない

 

正式には、

手が前に出ながらも、フェース

つまりリーディングエッヂは開いているのが正しいけど

あながちフェースが閉じているのも間違いではない

それでも真っ直ぐに打つ術は残されています

 

今回何をしようとしているかというと

フェースなんかそれほど気にするなよ、って

そこに着目しすぎると、肝心なことを忘れてしまうぞ、ってこと

だから、

シャフトの手元側をボールよりも前に出す意識をすればどうかと思ってね

シャフトの手元側だから、手よりも先だよ

つまり手よりも少しヘッド側

 

そこに何かをつけようと思ってね

フェースの角度を確認しようとしているんじゃないんだ

あえてそこは無視して

少し鉛を貼ってもいい

その上に目立つテープを巻きつけてもいい

 

構えた時のそこを感じられて

そのポイントがボールよりも前に行ってさえすればいいんだ

そして、フェースの向きは打ちながら調整していけばいい

人それぞれに、フェースの向きは違ってくるだろうけど

それはそれでいいと思うんだ

 

さて、鉛は貼ったら少し感覚がそこに集まるとして

何を巻き付けるか

そこが問題なんだ

 

 

2020年11月24日

おはようございます

ずーっと寝ておりました

さあ、今日からまた頑張ろう

実は昨日の早朝ラウンドのためにクラブを調整したのですが

何や知らんけどもうひとつで

さあ、ここからどうするかだよね

 

ピッチングウェッヂと50度の間が空いてます

ピッチングウェッヂでのコントロールショットをもっと練習しないとね

こういうケースになったら練習するクラブの配分が変わってくるんです

飛ばないクラブを練習するでしょ

皆さんはそうしませんか?

 

飛ばないクラブは、もうそれ以上飛ばない!

 

私の格言です

(まさか~)

 

だいたい一般の人は、その飛ばない、

言い換えれば簡単に打てる

得意なクラブを飛ぶように改造しようとするんです

 

こういう風に書いたら、

「アホやな~」

って思うでしょ

でも、そんなことしようとしてません?

そのクラブのシャフトを交換したり、

ロフトを立てたり

 

こうやって書いたら、

「そら違うわ!」

って強く思いません?

でしょ?

 

空気読みましたね

ロフト立てたら、ソールのバンス角も変わって、芝生に突っ込みやすくなります

いろんなことから難しくしてしまうんです

ロフトを立てたら、リーディングエッヂを少し削ってやっても良いんだよね

ホントに使うんだったらね

メッキが何やねん!

またゴルパに売り飛ばすことを考えてないかい?

そんな最初から出来上がったクラブが、お店に並んでいるわけないやん

いい加減そこに気づいてよ

って、私は思います

 

今日はGDさんが取材に来るんだって

井内さんとこね

今度はどんなストーリーになるんやろか?

私はそれまでにオーダーのウェッヂの監修で行ってきます

 

それから仕掛品の9番アイアンを持ってね

 

 

2020年11月23日

おはようございます

でない

もう、こんばんわです

疲れちったんです

いや~

今日はもうまいったな~

夕方から寝てました

情けない

運転してたら、フラフラするしね

こらアカンわと、ドリンク買って飲んだんですけど

やっぱり寝るのが一番

 

アマゾンプライムで怪物くん観ながら寝てました

怪物くん好きです

今日観てたのは、アニメでしたけど

大野君の怪物くんも好きです

だって怪物くんは優しいやないですか

人の気持ちが読めないところもありますが

それはそれ

 

昔のおどろおどろしい怪物くん

淀川さんが出てくるやつ

あれ、今はウケないかもだな

でも、私は観てみたいな

 

 

ゴルフの話ね

夕食終わってから書きますね

 

そいじゃ

 

 

子ども一生懸命教えたらさ

たまに良い結果が出るときがあるのよね

手抜いてても、同じ確率で出るんかもしれません

クールでおった方が、もしかしたら得なんかもしれへんけど

そうはなれんわね

 

私と同じような子どもに

育ってくれたらうれしいな

同じ(おんなじ)って 

言葉が汚いのとは違います

緊張した時に、わけの分からん力を出せる人のことです 

 

遊びは遊び

練習は練習

 

試合とは全く違うものです

その区別が出来る人

練習ラウンドは無茶が出来る人

そんな人になってくれたらうれしいな

 

だから私のゴルフはいつも無茶苦茶

それを何とも思ってない

でも、みんな気にするんだよな

たかが練習ラウンドのスコアを

 

 

ひとり二位だったの

ジュニアのコンペで

やわ~い試合形式のコンペ

父ちゃん、母ちゃんがキャディーをするの

そこに私も入って

キャディーしてたのよ

みなさんの邪魔せんようにね

意外と云わないんですよ

知ったかぶりして、ああだこうだ、って

知ったかぶりして云ってるのは、このサイトだけ

嫌われるの、見え見えやん

ただただ一生懸命キャディー業務に勤しむだけ

プロに対応するのと全く同じ

ほぼ完璧なキャディーさん

でも、私の意見を通してしまうときもあったけど

それはね

その時だけ良い結果が出ると困るから

ちょっと考えて欲しかったの

少しビビって欲しかったの

そんな大チャンスやん

コミュニケーションをとりながらゴルフをさせるための

 

ただただルーティーンを守らせる

それが一番

グリーンに乗ったら濡れタオルでボールを拭く

ティーグラウンドでは距離を測り

もちろん子どもも自分で計測しておりますが

ダブルチェックですな

一番クラブを取りやすいところにキャディーバッグを置くこと

ルーティーンから外れたら、何かしら声をかける

しかし遅延の無いように

 

脳みそは働きっぱなし

そういうシチュエーションを作り出すこと

脳には疲労を感じる感覚がない

そんな話を聞いたことがあります

だから、ずーっと考えている者が勝つ

それが習慣になるのだから、当然のこと

 

すぐに休む子どもがいますから

脳みそを休ませる子どもね

あれはいけません

 

で、結果として表彰されたの

いつも子どもの顔を見てますが、

いつもと違う表情をしておりました

えらいうれしそうな顔をしてたんです

ああ、こういう顔をするんや~

思てね

子どもの顔の前でパシャパシャシャッターを切られたら、そういう状況になるんかね~

やっぱり女の子やね~

 

昨日試合でラウンドした子どもたちと一緒に早朝ハーフをしたら、

みんなわやくちゃになってた

私も含め

 

疲れたね~

 

ホンマに疲れたわ

 

 

2020年11月21日

おはようございます

X'mas ウェッヂ

336gまで削りました

ホーゼルをカットして短くするのですが

そこで数グラム

ホーゼルの穴が深くなるからそこでも数グラム

10g以上は稼げます

フェースの肉厚が薄くなりますから、これでほぼほぼ出来てるんじゃないかと

重いけどね

このまま打ってみようと思うんです

重いグリップを挿してね

 

ソールのはね方を見てみたいんだ

 

さあ、刻印のデザインを完成させないとね

 

 

 

何か知らん

6番アイアンだとか、5番アイアンを熱心に練習してる子どもがいます

何でかね~

練習ボールの配分がいつもと違うんです

私は黙って見てます

そういうゴルフがしたいんやろな

ウチの娘が5番アイアンをバッグに入れたのは、もっと後

高校生になってからと違うかな?

長らくハイブリッドでカバーしておりました

昨日は、娘のスコアカードを打ち込んでて、

その子の方が当時の娘と比較して、ハンディキャップは前を行ってるのね

それに、5番アイアンを打とうとしてる

そしてそれなりに当たってきたのよね

最初は全然やったけど

球が浮いてるの

飛ばし屋でもないんだけど

フェースをかぶせるなって云ったのが効いてるのかも知れません

 

短絡的に考えたら、そらハイブリッドの方がスコアはまとまるわけよ

でもな

そういうことなんよね~

 

自分がなろうとしているゴルファー像って既にあるんだと思う

だから人と違うスタイルのゴルフをしようとしてるんだろうね

私はそのまま放置してみます

 

頭が良かろうが何であろうが

スコアばかりを見過ぎたら、小さなゴールがやって来てしまうぞ

高々試合の相手は小学生

そこに真剣になり過ぎてもいけない

それならば、自分に意識をすることの方が大事じゃない

 

 

2020年11月20日

おはようございます

「クリスマスウェッヂ」

前に進みだしました

今日から削りに入ります

さて、どれだけバンスを強くするか

メチャクチャやったんねん

強ーくつけて

邪魔になったら削っていく

でも、ソールが広いわけじゃないから、それほど邪魔にならないかな

 

今日は雨って云うてるな~

屋内作業になるんかな~?

出来たら外で削りたいな

 

井内さんやったら、さっさっさーって

削ってしまうんやけど

私がやったら頭の中のものを現実に引っ張り出すのに時間がかかります

ベルトサンダーのスピードも違うしね

 

まあ、それなりにできるだろうよ

明日は無理でも、月曜日には試打できるかな?

 

無理かな~

 

でもやるんだ

刻印はまだなんだけどね

 

 

9番アイアンは出来たんだよ

あとはメッキだけ

来週には仕上がってきます

 

このアイアンね

メチャクチャ易しいの

キャビティーじゃないよ

キャビティーの弊害ってあるからね

 

今はキャビティーの試打用も作製中

もうちょっと待っててね

 

 

ゴルフが上手になりたいって?

何かないか、って?

 

YouTubeが出来ていろんな効果的な動画を観ることができます

知ってるよ

ちょっとだけ

プロの技術って公表されてるでしょ

分かってるよ

ちょっとだけ

でもな

あれをそのままやろうとするアマチュアがいる

それも多くいるわけよ

上手になりゃいいけどね

体を壊す人も多いじゃない

 

私、ジュニアゴルファーを教えてるけど、

高齢者も教えてます

高齢者をネタに使うのは難しい

でしょ?

 

無理させたらアカンのですよ

痛かったら止める

違和感が大きかったら止める

基本やないですか

その違和感を良い違和感と錯覚される方もおられるわけで

そしたら、やっぱり危ないのね

 

プロの技術も専門家が咀嚼しながらやれば、やれんことはないですが

わざわざその方法をとらなくても、違う方法で代用できる

何で危険な方法を選ぶ必要があるのか

 

左脚なんか、高齢者に伸ばすようには教えんやろ

子どもだって、成長期の膝とは相談しながらやらないと

プロがやってるからって、やるもんやない

70台で回るぐらいやったら、逆にプロがやってるようなことをせん方が上達が早い

分からんかな~

お医者さんに行ったら、きっと言われるやろうけど

何でそんなことしたんや、って

 

長くゴルフをしたいんだったら、考え直すべきだよね

アプローチぐらいのヘッドスピードなら無理がきいても

フルショットは、明らかに危険やん

 

 

どうです?

クリスマスウェッヂ

まあまあでしょ

何の特徴もない?

いやいや

このアングルでは分かりませんよ

 

 

2020年11月19日

おはようございます

結論

ゴルフを二日も続けたら、しんどい

きっと歳のせい

もしくは、運動不足

あれではいかんな

 

いっそ、飛ばんゴルフにしようか

 

それは無理だね~

 

ドライバーのシャフトを交換して、45.5インチぐらいでカットしてみたの

ちょっと私には長いよね

それでスイングウェイトが、D-4ぐらいだろうか

時折つかまるんだな

やっぱりもうちょっと短くしよう

それなりにしなって打ちやすいんだけど、曲がり過ぎだ

シャフトを硬くしたから右に行くか心配だったけど

右には行かなかったな

 

短くして、練習してみようかな

 

 

 

子どもの反抗期って分かるのよ

私に反抗しにやって来てるような子どももいます

何でかね~

その都度叱るんですけど

あいつら、最近の教育受けてるようで、

反抗期は叱らないみたいなもんがあるんやないか?

 

反抗期が済んで普通に戻ってくる保障が何処かに必ずあるように思われてんだろうな

でも、昔もそれなりに叱られてたじゃないか

それも無さそうだし

普通に教室で立ち歩く生徒が各クラスにいても、受け入れてしまっている様子は、

私にはおかしく映ります

 

大人が怒らへんのは自分を守っているだけとしか思わないのは、私の欠陥かね~

 

 

シャッターが開いてたら、扉はない

冬は寒い

夏はちょっとだけ暑い

昔と違ってクーラーがついてるんです

 

ウチは角っこにあって、小学生の通学路になっています

ウチの前を通って曲がって行くの

怖い顔をして子どもを睨むことはありませんが

挨拶して通る子どもも、ホンの2、3人

ずっと修理の仕事をしてるわけでもないからね

 

でも、やっぱりひどくいじめてる子どももいるわけよ

たまにね

そしたら、「こらー!」いうてな

怒鳴ってみたりします

小学生には強いやろ

 

町には町の目があるところ

そうあってもらいたいもんですが

あんまりひと様は思われてないようで

自分勝手な人が多いのも、嫌になってくるね

 

 

子どもさんからウェッヂの「リオーダー」が来ました

大きくなったので作り直しです

ヘッド重量を重くするケースがあります

それと、今回3本ご注文いただきました

ロフトだけの仕事ではなく、ヘッドのデザインからやり直します

 

そんなんどこだってあるやん

 

ロフトの立ったウェッヂ

サンドウェッヂ

そしてその間のギャップウェッヂ

 

転がすんかい

砂から出すんかい

そしたらその間のギャップウェッヂって、

ただ飛距離だけのもの?

 

それでエエんか?

 

アカンやろ

子どもにその能力があるかどうかは分からん

でも、そこを見て仕事をせんとな

どんな球を打ちたいか

そしてそういう球を打ちやすいクラブに仕上げる

 

ゴルフ屋として、進化をせんとな

今こそ、ガラガラポンの時

儲からんでも仕事に手を抜かんようにして

付加価値を入れ込んでいかないと

 

まさかすべてのユーザーには分かるまい

 

だけど

 

今が正にその時なのは、私が一番知っている

 

 

2020年11月17日

こんばんわ

ゴルフ行っとりました

大阪ゴルフクラブです

大好きな上田治さん設計のコースです

それも戦前だぜ

オレは生まれてないよ

 

トーゼン

 

高麗グリーンがベントになってました

種を蒔いたベントグリーンです

だから床は高麗が残ってるの

どれだけ難しいか分かる?

 

そう!

とっても難しいの

 

向こうの空には飛行機も飛ぶんだぜ

 

 

2020年11月16日

おはようございます

昨日はネ

パープレーが出来たんです

大したことないでしょ

 

それもショートコース

もっと大したことないでしょ

 

でもさ

山の上の高麗グリーン

芝目があるのね

それにアンジュレーションも適度にあるのよ

 

どれだけ難しいか

兵庫県で一番スコアの出にくいショートコースだろうね

お隣のベントグリーンのショートコースはそれほどでもないけど

やっぱり高麗グリーンは大変だわ

一発入ればそれなりにスコアは出来るだろうけど

外れると、次も外れそうだから

結構我慢比べになるよね

 

それを知ってて、クリーブランドのL字パターを持って行ったの

ただただスイートスポットで打つことだけに集中して

 

ピン型とか、他のパターでアンダーパーだったっていうのは反則ね

そんなこと、調子が良かったら出来るじゃない

でもね

ゴルフが上手になりたいじゃない

良いスコアを出したいだけじゃないから

 

もちろん違ったやり方もあるはず

 

 

 

何か見つけたこと?

何もないな~

つまんね~な

スネた子どもしか見てないかな?

いつもそうだな

 

じゃ、2点

まずはパットの話

高麗グリーンは、下りのパット以外は、フォロースルーで距離をコントロールしてはいけません

テークバックの長さと、フォロースルーの長さを揃えてはいけません

必ずや、フォロースルーの方が短くあるべきです

つまり、パチンと打つ

そういうことです

芝目に負けてラインから外れてしまうんです

 

強く打ち過ぎて3パッとしたらどうするの?

ってか?

 

それはね~

高麗グリーンでは止むないこと

それを気にしすぎると、ショートして3パットってのが頻発してしまいます

だから、そうじゃないんだよ

打たないと

下り以外はね

 

 

もう一点はスイングの話

たまにあるのがね

たまと云っても、昨日はお二人に提案したところだけど

 

左脚に体重を乗せすぎること

ウェイトシフトは大事なんだけど

左足

つまり左のシューズよりも左腰が左に突出してしまうスイング

それはやり過ぎかと

それ以上は行っちゃダメだよね

10:0だとか

9:1ぐらいの勢いで左足に体重を乗っけようとするのね

そこまで行っちゃうと、やり過ぎ?

 

左足の母指球で体重を受けても、左に逃げ過ぎないし

左腰をひねっても解決出来そうだけど

ちょっと気にしてほしいかな?

もしもラウンド中に方向性が悪くなってきたら

あるいは、インパクトの姿勢が崩れてきたら

 

 

«前のページ 1 ... | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス