ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6809
«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 341 次のページ»
2021年06月03日

絶対に上手になる話

でも、絶対にやらない話

 

無理です!

ほとんどの方は上手に打ちたいだろうけど

辛い目してまで、ゴルフのスコアを上げようとは思っていないから

これから私が云う言葉

絶対やらないよね

でも、それがスポーツの一面なんです

 

「誰がオナー?」

打順は、すぐに分かりますよね

グリーンが終わってから次のティーに向かうまでにスコアの確認は済んでるでしょ

次は一番飛んでない選手が打ちます

 

グリーンに上がります

一番遠い選手から打ちます

グリーンに乗ってない選手の方が近くて、後から打つ場合もあります

次に誰が打って、

その次、私

って、推測がつきますよね

ボールが邪魔になるのに気づけば直ぐにマークをします

ボールマークが邪魔になるようだと

相手に尋ねますよね

それで普通です

 

グリーン近くのアプローチショットから、歩測して距離を確かめますよね

グリーンに乗ってもそう

カップかボールの後方で、低いサイドからパットのラインを確認します

最終ホールまで続けている人が、それほど崩れるってことはありません

しかし、

庇うんですな

 

「調子が悪かったんかな~?」

 

「いつもは歩測してるのに~」

 

いつも歩測している子どもが、それほど乱れるところを見たことがありません

つまり、

どこかで気が向かなければやってないんやん

調子が悪いからやない

運が悪いということもない

 

最後までやるべきことをやらん

それが元凶なのに

 

でもね

絶対に上手になることだけど、

こんなしょうもないことは誰もやらんよ

 

やり続けられないんだ

いつもどこかでへこたれる

 

他に悪かった理由を求める

 

いつもそうじゃない

 

このアドバイスは誰にでも当てはまりますが、

誰一人実践しない

そういう位置づけです

 

だからこそ、みんなにチャンスがあるのに

それが分かってないんだ

 

 

2021年06月03日

おはようございます

ここんところ、毎晩「逃げ恥」観てます

この人、家に帰ったら

ガッキーが待ってるんや

ウソのような生活

私には想像できません

 

ドラマだけではなく、リアルでも

さぞや

うらやましいな~

ショートカットのガッキーやで

 

私が経験できそうなのは、

ショートカットでOBぐらいやもん

 

 

外国行っても、私は子どもたちとはなんとかやっていける方ですが

「大人なんてどの人も同じや」

な~んて考えてる子どもも多いもんです

「アホか、違わい!」

しかし、私の空回りで終わることもあります

 

ほんとに困ってたら、何とかコミュニケーションまでたどり着くケースが多いですが

それが違うケースもあるんですな

本人にしたら、死活問題かもしれませんが

私が云ったことに対して、いちいちため息つくのはひどいよな~

それは私が受け止めたらいいことだけど

 

とんでもないことを云う子どもがたまにいます

露骨な言葉では表現しないとして

かわいそうやん

って思う子ども

大丈夫なんか?

無事育っていけるんか?

 

私にはゴルフクラブでバトルを試みる子ども

 

やったらアカンで~

私は決してそれを認めているわけやないけど

分かる?

強く叱ってもしょうがない

そこはそうするところとは違う

 

「ここはゴルフスクールや」

 

その言葉を強く持つな

ってこと

私は自分自身に戒める

 

そら他から見てたら奇異だろうよ

でもな

この子らも社会に育っていく権利があるんよ

それに、そうしたらなあかんし

 

いつ、どこまで彼らと付き合うことが出来るか、やけどね

 

それに溺れることなく、上級者には上級者への指導を怠らない

自信か?

そんなもんあらへんけど、やっていくのが私のスタイルやろ

 

選手ファースト、って言って

そんな事実見たことない

子どもファースト、って

そんなリアルは、存在しないだろう

 

言葉に逃げる日本人になってしもたんかな~

 

詭弁に美辞麗句

言い訳三昧

それも結構やないか

 

 

 

1966 PING ANSER 2

TR って付くのかな?

分からんでしょ?

内緒の話ですけど

このPINGパター

シャフトのスパインだけ合わせておけばかなりいいパターです

S社のシャフトに入れ替えてみたけど、やっぱりオリジナルをスパインを調整して入れた方が良く仕上がりました

重さとしなりよね

 

PINGのブレードタイプが好き

キャメロンはちょっと違うかな~

って人に向いてると思います

ブレードで幅が広すぎたら、ストロークに制約が生じますから

転がし上げるようなストロークは出来なくなりますよね

 

タッチはそれほど柔らかくはないですよ

その分素材が固いから、ヘッドは傷みにくいですけど

 

 

2021年06月02日

どうしてなんだろう

あのラケットメーカーは、何ら表明していない

ようだ

いつもナイキは真っ先だが

日本企業では日清の方が早かった

面倒なことについて、

であろうとも

何かしらコメントを出すべきだろう

 

 

2021年06月02日

おはようございます

大阪さんのオリンピック出場の話

そのために日本国籍を選んだと関係者は話すとされていますが、

さて、その時の感情を今も抱いているだろうか?

本人寄りの回答ではないだけに、何とも言い難い

彼女がソーシャルメディアを見続けるとも思い難い

 

「日本に帰ってきて、ゆっくりしてね」

なんて言える国なら良かったのにね

そんな国にはまだなりきれてない気もするし

 

 

男の子を教えるのと、女の子を教えるのは違います

どっちが得意かって

あるのかもしれません

昔は男の子ばっかりだったけど

今は女の子ばっかりだもの

割合がハーフハーフだったことなんて

今までなかったよな

 

井村さん見てたら分かるでしょ

女の子はああいう感じで教えるの

どちらかと云うとね

井村さんも子どもたちのイベントで男の子を教えている姿はまた違いますもんね

優れた指導者は、ご存知なんです

男の子の取説と、女の子の取説

柳本さんもそうだったか

佐々木さんもそうだったよね

意外と得手、不得手があるのかもな~

 

 

ドライバー教えるの

難しいよな~

あのアダプター、月に一度は確認してやる必要があります

あのシャフトとヘッドを繋ぎ止めるガチャガチャです

球筋見ながら、位置を変えてやるの

昨日は二人とも調整してやりました

夏にはまたダメになるだろう

シャフトがヘタるんじゃないかな?

シャフトが柔らかくなることはあり得ませんが、成長とともにヘッドスピードが上がって

球が曲がり出す

きっとそうなります

また、そうならんとアカンのです

 

シャフトが要る

次は、50g台になるのかな

フレックスは、SR

もしくは、Rかな

硬いのを使わせても良いけど

ただの下手くそで終わらせてしまってもいけないし

曲がらないからって、ただ振り回してしまうのよね

上手に育ててやらないと

 

 

2021年06月01日

こんばんわ

ピッチングウェッヂです

トップラインに無駄な丸みは要りません

ちょっと削ってもらいました

 

 

不思議な話だろうけど

事が起こる前に誰かが何かを言うべきなんですが

賢い振りして誰も言わない現状

感じませんか?

 

あの人、

ドライバーに100gのシャフトを入れて体を壊したそうです

タイガーと同じことはしたらアカン

させてもアカン

ゴルフ界の宝なのに

 

昔も宝物の人がいました

でも、彼を補う選手が他にいたから良かったんです

思いません?

青木さんやら中嶋さん

それに村上さん

 

今、いますか?

彼の穴埋めができる選手

松山さんは海外の選手

日本のゴルフをリードしてくれる選手が他にいますか?

みんな頑張ってる中、そういうことは言うな、でしょ

そうなの

でも、その人が持ったものって、やっぱり違うじゃない

壊したらアカン

 

私、これでも、

ほら見たことか

なんて、

一番言わないタイプの人間です

だからトラブルが多い

 

 

今朝から大坂選手のニュースが

このままでオリンピックなんて出るわけないやん

日本人枠で?

今回、日本が彼女をフォローしたと言えるかい?

日本の選手だけど

 

ラケットを壊したのは別の事例

今回のにはカウントされるべきじゃない

 

オピニオンリーダーが過ぎちゃったんだけど

不本意ながら思わぬ形で多くの敵を作っちゃった

着陸する際に失敗して、地面に強くバウンドしてしまった

何とか我々が、彼女が軟着陸できるように持って行ってやらないといけないんだけど

良い悪いの意見だけでとらえて、批判するのはどうかな~

 

嫌~な書き方をするけど

これはごめんなさいです

 

どこかでサポートに入ろう

でないと、

彼女が危ない

 

こういう人並外れた人は、精神的にかなり強いんだけど

強いからこそ、違ったラインを越えてしまうことがあります

そこを越えさせてはいけない

後々弱い人だったのね~

っていう人も現れるだろうけど

違うんだ

強いんだ

あまりにも、思い込みも

 

何とか救わないと

コメンテーター面してる場合じゃないだろう

プロとして、テニスをしていたら

あるいは、スポーツを命懸けでしていた人には

あるいは、そういうビジネスマンにさえ

理解できることじゃないだろうか?

 

儚いものにしてしまってはいけない

 

そういうタイプの人は実際に存在するんだから

 

 

2021年05月31日

明日は、きっと書けないので

今日のお仕事についてお話ししましょう

 

こちらは6番アイアンです

まだリーディングエッヂが削り終えられていません

 

こちらが7番アイアンです

よくあるタイプのシェイプでしょ

でも私が思うに、ヒール側が高すぎるのよね

ハードヒッターにはそれでいいんだけど

7番アイアンって、簡単に球が浮いてくれた方がアベレージプレイヤーの方には簡単じゃない

黒くマーキングしたところね

 

それで落としてみたの

するとこんな風になりました

 

どう?

スッキリしてない?

 

とりあえず、7番アイアンはこんな風でした

リーディングエッヂはもう少しアレンジするんだけど

 

バックフェース?

じゃ、大サービスで

 

なるべく易しいマッスルにしてみました

まだほかにも手直しがありました

それもまた紹介しましょうね

 

 

2021年05月31日

アルバさんにこんな画像がございました

説明に使わせていただきます

あんまりよくはないですけど

すみません

今年のスイングらしいのですが、

見事な3時

と、思いますか?

昔、中嶋選手がこういうフォロースローでしたよね

私と認識が違います

出来たらこの3時と2時で

右肘は伸び切るべきじゃない

2時の地点でクラブヘッドは、すでにバックしている状態ではないと

シャフトは下側じゃなくて、上側にしなるべきではないかと

スイングプレーンの窓が右手で拭けてないように思います

頭の角度が保てていれば、右肘は曲がったままでいられるはずです

どうしてもヘッドについて行ってしまっているようです

悪いことじゃないけれども

この画像であごが真下にあれば、右肘は曲がったまま

そしてクラブヘッドはもっと左に

つまり体の陰に入るはずなんです

スピン量は少なく、曲がりも小さくなるように

私は思うんだがな~

上体重視のスイングになってるところは、私は何とも言いません

それはそれでいいのかな、と

 

しかし、3時2時あたりで、

これほど体幹を斜めにしたまま硬直させれば、それなりに腰に負担が来ないかと

私は心配です

 

それなら、もっと止まってりゃいいのに

 

皆さんもこちらでご確認ください

https://www.alba.co.jp/tour/news/photo_detail/no=170214/ph=29?cat=0#kakomi

 

 

2021年05月31日

おはようさんです

今日はこれから市川町だぞ

あれ~

私の名刺、ウェブサイトが書かれてなかった

まあ、要らんか~

でも、要るよな~

 

あっ、そうだ

その前に、グリップ交換して練習場に届けとかないといけないんだ

 

なんだかんだで、やっと仕事が追付きそうになったど

ただ、ロストボールがな~

納品が間に合わないんだ

どうしてこうも欠品が続くんだろうか?

困ったな~

 

 

今のところラケット型アイアンはどこにも見つかってないわ

そいじゃ形から入るんじゃなしに

骨子から入ってみようかね~

骨組みのところ

 

これな~

フェースプログレッションを直してるところ

井内さん笑顔やったんや~

分からんと、クラブだけ撮ってしもた

 

穴のあいた大きな金床でヘッドを叩くの

それとプレス機でフェースプログレッションを直すのです

オフセットの強すぎるヘッドは、私はあんまりお勧めしてないんです

 

良いものを作ろうと思ったら、自分でデザインすることだけに固守するな

人にもっと聞くべきだよ

もっといろんな人に相談すること

基本的なことが足りないような気がするな

 

それと、もっと意見を出すこと

ライバル会社に聞こえるように云うてもエエ

もしそれが採用されたら、それこそが正しいという評価になる

そうじゃなきゃ、ただの自尊心に過ぎない

 

そうしながら相手よりももっとエエ物を作ればいいのよ

しょうもないことを秘密だと云うな

社外秘なんて、どんだけのレベルで言うとんのかいな

最初に入った会社で社外秘って言葉を聞いた

ドライバーに対する社外秘だったけど

その程度で~?

もっと人が真似するようなものを云うたらどうなんかな~

と思たもんよ

 

うちの会社はこのレベルか

恥ずかしいな~

って思った

 

そういうものがあっても良いだろうけど

その次は決して出てこない

小間物しか出てこない

いくらそれを蓄積したところで

人に感動は与えられないだろうな~

 

自己満足だけで、アイアンは作りたくないんだ

 

そういうものを見せてやる!

 

 

2021年05月30日

おはようございます

なんでかな~

ちょっと体がクタクタになってる

これから修理して、発送しないといけないのに

寝たな~

訳も分からず寝てた

 

昨日話したアイアン

もう一回市川町に行ってこよう

どんな風に上がるかな~

とにかく発送を済ませてしまわないと

 

 

ラケット型は、考え方を変えてみよう

着眼点だな

ヒール側がそれだけ厚い素材が無いんです

あまりにもフェースが開いたり閉じたりするスイングに、

ついていけないヘッドって出てくるんじゃないだろうか

重心距離って間違いなく遠い方が飛距離が出ます

それには、一昔前のS2H2のヘッドで対応できますか?

って

私は無理なんじゃないかな~って思うんです

今はそんなデザイン、淘汰されてしまってるでしょ

あれだけ多かったんよ

あのデザイン

 

今度は中古屋さんへアイアンでも眺めに行こうかな

 

 

とにかく、午前中にたまった仕事を片付けよう

 

 

2021年05月29日

いつものパン屋さん

って、云うてもパン屋さんにはよく立ち寄ります

市川町のパン屋さん

ちゃうか、あれは福崎町や

駅前の小さなパン屋さん

 

「円広志さんが先輩の~」

 

いっぺん云うたことを覚えてらっしゃる

なんもウソやあらへん

となりの人間国宝さんのステッカーが貼ってあったから

「先輩です~」

いうて云うただけ

深夜のラジオを聴いていて、

ファンになった私が志望した学校がそうなったの

なんとのう、行きたかったんよ

ああゆう明るい人になりたい、と思て

私もかっこのエエ類やない

何とか生きて行こう思たら

先ずは自分のスタイルを作らんと

軽音楽部に入るわけでも、ましてやゴルフ部に入るわけでもない

ゴルフは自分でやることに決めたのよ

せやかて、下手な先輩のご機嫌を伺うの、イヤやもん

なんで、先輩の失敗で1年生が坊主にならなあかんのよ

そういう不条理の勉強もあとあとのために必要なんですけどね

私はバイトをしながら、ゴルフを頑張る方法を選んだの

間違いではないと思たけど

まあそれで広岡さんと知り合うことになったんやけど

あの監督の兄さんね

 

パン屋さんに戻って

「いつもバケットを・・・」

そう、いつも買ってるの

今日は売り切れてた

しっかり覚えられてる

 

円広志は会うたことない

せやけど、

いっぺん我が店の前を通って行ったんやと

もしかして、私んところに来ようとしたんやろか?

その人間国宝さんで

私、その日用事で出てたの

メッチャ残念やん

会うたことはなくても、

私なら言える

「せんぱーい!」

いうて

カメラがまわっていようがなんであろうが

そいで、あのステッカー貰う段になったら、拒否して

欲しいても拒否すんのよ

だって、先輩後輩の仲やで

形だけは

そうなろうとしてあの学校に行ったんよ

 

もう二度とこんな田舎の駅には来られないだろうけど

何とか会われへんかな~

人間国宝さんを断りたいのよ

一生覚えてもらおうと思てね

 

 

やっと市川町でアイアンの製作がスタートしました

出来上がりは来週です

いましばらくお待ちくださいませ

 

 

2021年05月29日

おはようございます

先週は、急にアクセス数の上がった日がありました

ちょっと焦りました

いえ、かなりですけど

全然嬉しくないの

なんで私が毎日ブログを書いているか、

「それはアクセス数を増やすためやろ~」

いうてか?

まったく逆です

私のパーソナリティーをちょっとでも知っていただこうと

あるいはゴルフの好きな人

またはマニアックな方

(私サイドに限る)

だけど

その興味を抱いていただける方に向かって、お話するのだったら分かるんだ

でもな~

何の御縁もない

というか

まったくの初対面の方に向かっては同じ話も出来んわけですよ

やっと今日(こんにち)が迎えられたのに

 

おとろしい目に遭うのは嫌やん

ご理解いただけますか?

この野ウサギさんのような考え方

 

そいで、ちょっと増えた感じがするの

 

あとは、これからの話の内容よね

 

 

今日はお昼から市川町

あの、ラケット型アイアンの話

あいつを井内さんに伝えておかないと

 

試作品の第1作目は、ほんとに商品にもならない

どうしようもない、ただのごくつぶしですが

そいつを改造して商品に繋げていくの

問題点の多い

どうしようもないものを作ることになるんです

そいつを試打して

ちょっとずつまともになっていく

 

これを何かに例えると、

いつも怒る人が現れます

 

しかし、粘り強く、地味な仕事を継続しようという人は、

実際少ないからな~

 

あと一言、云っていい?

 

今までの経験上、

怒る人はそこまで頑張れない人だわ

中途半端にケツを割るの

だから、腹も立たない

 

頑張り切ってから、モノ言うてくれ~

 

ってね

 

 

 

ブタンガストーチ

こいつが必要だなんて

やっぱりか~

と思って買いに行った

 

私、持ってたんですけどね

長年使って壊れてしまって

買い直してなかったの

 

そしたら修理で困りました

 

修理の方法は、するたびに色々変えていきます

違う方法にトライするのよ

だから、必要なのは集中力

いつでもできることじゃないの

 

カーボンの使ってあるメタルウッド

こいつのシャフト抜きはかなり神経を使います

まだ一回もパリンと壊したことはありませんが

どうもなるようですよ

処分品で安くオークションで売ったら、少しして

割れたから交換してくれ、って言われた

お断りしたんです

あとで悪い評価に変えられましたが

熱を加えられたんじゃないかな、と思ってね

その後のやり取りがそれ以上にトラブルを招くと思って

やらなかったの

 

有名パーツメーカーのヘッドだからそんなに簡単には割れないけど

サイトからのお買い上げにはなんとか対応するんですけど、

あんたのところから買うたるわ、と

オークションだと、また話が違いますからね~

 

それで、ヘッドを壊さないように買ったのがブタントーチ

炎の温度が違うんだって

プロパンじゃ駄目なのよ

ヒートガンでは熱が一点に集中しない

いつもは濡れタオルだけど

ペーパータオルを濡らしてヘッドに乗せてみました

まあまあ、ちょっとやったら抜けました

 

 

2021年05月28日

おはようございます

ちょうどなのよ

スイングアークのこと先日より語ってますが、生徒さんからそんな話になりました

 

「3番ウッドが打たれへんねん」

 

所謂シングルの人です

バッグの中に長いクラブは、

ドライバーと3番ウッド

それにハイブリッドが2本

ちょっと微妙やな~

と思ってました

ふつう5番ウッドを入れるでしょ

3番ウッドはちょっとライが悪くなったら打たれへんやん

そしたら、スリーブをロフトのつく方に向けてあるとのこと

17.5度ですって

そしたら打てなくはないか~

でも、

球筋がフックなんだよな~

私はむしろ、5番ウッドのロフトを立てた方が良いのじゃないかと

提案したんですけど

フェースアングルがね

それだけ違いますから

 

そうすると飛距離は落ちるでしょうけど

フェースの少し開いた(ような)5番ウッドで、

強いドローボールは打てるんだよな~

フックフェースの3番ウッドじゃ打てません

よっぽどティーアップしてるんなら分かるんですけど

引っかかってしまうやん

ね~

 

あとはスイングのパートです

クラブがね~

フォロースルーでくるっと回ってるの

5時あたりで

あそこは左手でクラブヘッドをコントロールする

云わば、左手の小指と薬指を少し強く握りながら

左手の甲が先行するような形で

左脇は開いて良い

左手だけでクラブを動かすとしたら

ヘッドが先行するのではなく

あくまでグリップエンドから目標方向よりも少し左に動く感じ

 

でも両手になると、そうは振らないんだ

たまたま左手はそう動くってところ

右手が入ると違った方向になります

決して両手が、同じスイングアークを作り出すんじゃない

そうやってる人もいるでしょうけど

それじゃ、隣の人を見ながら同じスピードで走ろうとしてるようなもの

いつまで経ってもマックスのスピードにはならないのよね

だから飛ばないの

アプローチはそういう使い方だって良いのよ

でもね

長いクラブはそういう使い方はしないわけ

 

分かる?

 

たまたまこんな画像がありました

「THE STACK AND TILT SWING」

MICHAEL BENNETT AND ANDY PLUMMER

より

 

左脇が締まってたら、こんなインパクトは出来ない

 

 

 

日本は、自由の国

きっとそう

自由を追求する国

おおむね間違いない

と、思うんだ

 

コロナをほぼ撲滅したとされるニュージーランド

何かあるとロックダウン

小さな規模でも、ロックダウン

 

個人の自由を優先する国は、その選択肢は無い

ワクチン接種さえも

個人の自由で拒否することも出来る

 

自由があるから、コロナから逃避しきれないのか

それとも、一定期間コロナと戦う時間は必要とされるのか

 

今回、自由が負けたような気がするんだ

何かしら

 

どう思います?

 

自由もケースバイケースがあったら良いよね

なんでもすぐ戦争に結び付け過ぎだよな~

 

そこまで賢くはなりきれないか

人間だものな~

 

 

朝の情報番組

キャスターの頭の良いのは分かるんだけど

物事に対する角度が何かしら足りない

辛坊さんは、もっといろんな角度があったから

話を聞いてい易かったけれど

何か無理のある時があるんだよな~

頭の良いのも分かるけど

まだ我々が何かしら勝てそうな気がするな~

 

何のことかよう分からんでしょ

子どもを連れてたら、親御さんの常識

学校の先生の常識

そして私の常識

というか、子どもたちへの安全に対する認識

ちょっとずつ違うんですよ

もちろんケースバイケース

その時その時でしょ

そのタイミングではどうなのか

その時一緒にいる大人が判断しなければならない

それにマニュアルはどうだったか、なんて

まあ、その話にはなりますけど

前に一歩進みたいのか、何かを守ろうとしてるだけなのか

私には分かりません

 

今はどこいいるんだ

辛坊さん

 

テレビがつまらないよ~

 

 

2021年05月27日

おはようございます

その後のスイングです

ダウンスイングまでは説明しましたが

あそこから、両肘が伸びたインパクトをする人がいます

私は、

??????

だな

そうすると一瞬でクラブフェースがスクエアに戻ります

でも、そんなことをしても球は飛ばないよ

スイングの動作は単純に思えるかもしれませんが

あまり良くないな~

右肘は伸び切らない方が良いです

 

それと、早めにフェースローテーションを開始しようとする人もいます

閉じる方ですよね

それもただ解けてるだけだから、あまり飛距離は期待できないかな

開いたら開いたまま戻ってくる方が良いです

 

そこで、左手甲を下に向けてフェースがスクエアにしようとするんでしょ

そんな複雑な動作必要ないって

やりたい人はやればいい

 

地中に木の根っこがあったらどうなるだろうね?

 

そんな小さな筋肉で支えますか?

ハードヒットしてしまったら、数か月はゴルフが出来なくなるかもね

私はそういう不測の事態を考えます

 

それがゴルファーって云うのじゃない?

私は屁理屈だとは思わない

 

 

実は、今日

私が語りたいのはその先

 

よそ様のゴルフスクールのフォロースルーの画像を、まさか添付するわけにもいかず

スイングプレーンの練習器具

置いといたら場所取りそうな、邪魔な円形の

それなりに費用の掛かる

あるでしょ

 

ディスってると思ってるでしょ

あれ、良いのよね~

 

クラブのシャフトがあのプレーンをこすっていけば、

それなりにきれいなアークにはなる

 

でもな~

それではアカンのよな~

 

きっとテークバックでシャフトがこすっていくのは分かるだろうけど

フォロースルーで、シャフトは浮いてしまうんと違うかな?

何人の方はそうなると思います

そしたら、左肩を回してなんとかシャフトが円周に着くようにしてしまうのね

 

ダメじゃん

 

左肩じゃなく

クラブで持って行けよ、って

むしろ左肩が後ろに

つまり背面に逃げないようにしながら

右肘が曲がったまま、シャフトがこする状態

曲がったままというか、

伸びきったらいけないの

 

確かに伸びそうだわよ

でも、右手でスイングプレーンを雑巾がけしている形

 

分かるかい?

 

雑巾がけだよ

 

 

あ~あ

子どもたちよりもまた先に皆さんに云ってしまった

 

本気でやったら、2,30ヤードは伸びるでしょうな

10ヤードではきかないよ

 

どこかのゴルフスクールの教え方が変わったりして

 

いや、私はそれで良いと思ってます

前からやってました、って云ってやってもいいよ

 

やるべきだよね

 

 

「エエッ! こんな動き方すんの?」

 

そう思ってもらったら、本望です

 

それで左に球がつかまるようになったらね

ダウンスイングでのタメの部分を大きくすればいいんだよ

そしたらもっと飛ぶようになるから

 

 

2021年05月26日

おはようございます

一安心

ビックリするようなアクセス数にはならなくて済みました

いつもよりちょっと多いぐらいで済んだんです

良かった~

何かに睨まれてると思った

幕府の隠密か何かに

 

これから出てきますので

今日は後ほど書けたら、またお会いしましょう

 

あの先のスイングの展開

他にもあるんです

数値で説明しすぎないから、受け入れられる方もおられるやもしれません

皆さんのスイングパターンも出てくるやもしれません

私が、

こっちの方が良いよ~

って云っても

修正ポイントが間違いなく複数存在しますからね

一か所直したところで、

 

ど~にもならないの

 

でも、

何か見つかればいいのにね

 

それでは

 

 

2021年05月25日

おはようございます

新しいウィルソンのスタンド付きバッグが入荷しました

白と黒があります

ネットの在庫が合わなくなるので、いつもは入荷してもそのままですが

今回はお知らせしましょう

何か変わったことはそれぐらいかな

 

あっ

Jリンドバーグのキャディーバッグ

赤いのを1本頼んどこうかな

それぐらいかな~

 

他に仕事関連の話は、

特になし

あとは井内さんからの電話を待つのみ

 

 

ユピテルの測定器

7の方を買ったんです

ヘッドスピードと、ボールの初速を計測する機械

スピン量は出ないよ

主に出るのはその2つの値

ボールの初速をヘッドスピードで割ることによって、ミート率を表します

飛距離なんて曖昧な目安だから、そいつは信用したらダメ

だから使用するときに大事なのは、

ヘッドスピード

それとミート率

その2点だけだけど

皆さんは、きっと飛距離のところをメインで見てるんだろうな~

 

アカンで~

メーカーの術中にはまってるだけや

上手になる使い方は、

 

・今以上に飛ばしたいときは、

 ヘッドスピードの値

 そこばっかり見て、とにかく振り続けよう

 目標の数値を連続して出すこと

 緩めたらアカン

 一回でも落ちたら何のためにやっとんのか分からん

 しんどうても続けること

 何回続いたかを、自分で競うんよ

 

 努力もせんのに飛んだりしますかいな~

 

・ただ単にゴルフが上手になりたかったら

 ミート率の数値を見てみましょう

 数値の悪いクラブを練習して

 なんぼしてもアカンかったら

 そのクラブを疑ってみましょう

 ライ角度

 シャフトの振動数

 スイングウェイト

 あるいは、セッティング

 長いアイアンはミート率が落ちて当たり前

 どこかからはハイブリッドやショートウッドに変えんといかんわけですよ

 それが分かります

 ショートアイアンが、通常1.4以上あるとしたら

 1.2なんかの数値でミドルアイアンを入れたらアカンのよ

 それは上級者の話

 そうではなくても

 一般アベレージの方がショートアイアンが、1.3前後だとしたらよ

 知らんけどな~

 1.1の数値のクラブは、キャディーバッグに入れたらアカンわけ

 そんなクラブをコースで使ったら、ゴルフがわやくちゃになってしまうやん

 分からんけどな~

 

でも、そういうことが分かるでしょ

みんな違う使い方をしている

機械の限界っていうのがありますからね

あんまり期待したらアカン

7っていう機械は、2万円弱もします

それでもその程度

一般の方は5で十分だけど

それで1万円ちょっとかな

私は手元のスマホで数値を確認する必要があるから、7にしたってこと

あくまで目安だから

アイアンショットで同じ飛距離の数値が出たって、喜んでちゃダメだよ

 

精密機械だと思ってやったらアカン

精密機械だと思うべきなのは、むしろ

あなた自身やないですか

 

そうでしょ

 

 

たいへんやねん

お金いただいて、子ども教えてたら

そら結果を出さんことには

不平不満も出るってやつよ

お家でダラ~っとしてようと、なんであろうと

おかしいやろ~?

お家の教育って無茶苦茶大事やで

でもな

あんまりやらない人もいる

 

金出しゃ医者にでもなる

 

こんなこと言うたら怒られるやろうけど

ゴルフの歴史から

とあるゴルフ企業の創業者

ゴルフビジネスが当たったら、子どもたちに勉強させたの

そしたら、お医者さんになった

だからゴルフビルの上階はお医者さんだったわけ

分かるでしょ

その先が私が働いてたゴルフ屋さんね

昔の話だけど

やっぱりゴルフよりもお医者さんよね

(かな?)

 

結構その手の話は多いんです

儲かったら子どもに勉強させる

スポーツはな~

そうは行かない

(勝手に私が思ってるだけ)

 

子どもを上げてやらないといけない

 

それも指導者に求めるな!

あまりにもわがまますぎます

いいかい、モチベーションも知識も同じ蛇口から出てくるようじゃ

それじゃ人間としてどう育つだろう?

それが良い指導者じゃない!

いろんなところから、いろんな人から学ぶこと

つまり、

学校のセンセを馬鹿にしとるようだとアカンのよ

そんなダメな人間に育ってしまうぞ

 

いろんな蛇口を持て

オレンジジュースがホントに出てきたら、

それこそ面白いやないか

最近は、うどん出汁も出てくるってね

 

そういう子どもに、その機械を使っても良いのよ

ちょっと落ちてきた子ども

目標ヘッドスピードを設定して、マン振りさせるの

だいたい最初は1回越えたら次は落ちる

2回越えたら数値が休む

そんな感じ

でも、行けるところまでマン振りさせるの

それを黙って見てたらアカンで~

分かる~?

 

行け~!

 

行かんか~!

 

云うて励ますの

 

頑張れ~!

 

云うてな

 

分かる?

 

 

 

気味悪いな~

なんか知らんけど、アクセス数が低いなら思わないけど

変に高い

気持ち悪いな~

 

なんでや?

 

昨日の水平にスイングさせたやつか~

それにしても気持ち悪いで

だいたい夜の数値が今表示されてる

おいおい

なんか敵増やしてしもたんか~

変なブログサイトには載せてないんやけどな~

殴られそうな勢いで増えてる

 

殴られるんやろか~

 

頼む~

あんまり見んとってくれ~!

いつもの常連さんだけでいいよ

 

おとろしい目に遭わんように

ちょっとでも努力しとこか

人を見たら攻撃してくる人がおるからな~

怖いねん

 

そいで昨日の、水平にスイングさせたやつ

昨夜子どもにさせてみたの

より分かりやすくするように

地面にクラブを放射線状に並べてね

自分の正面の6時は置かないよ

7時、8時、9時

それからスタンスのスペースを空けて、10時

30度の間隔で

実際に左腕を並べたクラブの上に置いていくように

10時行ったら、ダウンスイングの開始のところ

右肘と右膝が絞り込まれるところね

あそこでクラブが後方に寝るでしょ

 

子どもたちは、そこから先に振ろうとするのよ

 

ダメ~!

 

イメージはそこまでで結構

そこから先は行きません

 

云うて、

そのイメージで打たせたら、やっぱり弱弱しく右に流れる球がありました

そこまではそれで成功

その先は、その先であるの

 

また次回も復習させよう

それが出来たらその先よね

 

 

もういいよ~

あまりにアクセス数が増えたら、

 

おはようございます

今日も皆さまお元気ですか

って始めるよ

もう、それこそつまらなくね

ビジネスの話しかしないからね

これ以上、見たらダメだよ

 

悪口書いたら、みんな好きだから増えちゃうから

誉めちゃうぞ

それも体制を

政府も褒めて

 

 

2021年05月24日

リシャフトのお仕事もお客様からお送りいただきますが、

なぜかしら、ちょっと違うようです

トルクの小さな、バリッとしたシャフトがお好みかと思いきや

ちょっと緩めの、少しミスショットでもつかまるようなシャフト

というか

そこそこでフェアウェーにあった方が、という方の方が多いようです

どうしても日本のシャフトは、トルクが少なくパリッとしています

なるほどね~

多くの方は、そっちなのね~

そういうシャフトを揃えないといけないな~

かつては多く揃えておりましたが、

そろそろ、何かしら仕入れてみましょうか

 

今、一種類シャフトを考えております

これはパターシャフトですが、

 

なんか面白そうなシャフトを取ってみましょうかね~

少量で、処分品になってそうなものを

 

 

2021年05月24日

おはようございます

36パットは痛いね~

なんか集中してない感じだけど

悪そうでもないよね

アプローチを見てみたかったけど

そこは映らなかった

彼女はアプローチするようなゴルフはしてないけどね

良くも悪くも

 

 

もしも今年オリンピックをやるのであれば、

稲見選手を観たくないですか

絶対そうだよな~

もう一人は誰がいい?

私は古江選手かな

でも誰が選ばれるか、分かんないよね~

 

 

ウチにいる子どもたちは、テークバックでフェースを開いてしまって

そこがいつも注意点なんですけど

真っ直ぐテークバックを定着させないとな~

フェースを開かないってところね

少し早くから重めのクラブを使わせたからだろうな

もうそろそろライトトラックの上に乗せてやらないと

 

思わないかい?

クラブを縦に振ったら、フェースは開いても打てるけど

横に振ったら、大変なことにならないかい

いや、インパクトではスクエアに戻るんだ、って

安易に云うとらへんかな~

 

フェースを開きながら、体を右に回して

スイングプレーンとフェースが同じ向きになって

インパクトに返ってきたら、スクエアに戻る

出来なくはないよ

もしも椅子に腰かけてその動作をやったらね

でも、

立ってやったらどうだろうか?

下半身からダウンスイングを始めたらどうなるだろうか

フェースが開いたままインパクトする形になってない?

いつどこでフェースをスクエアに戻す?

 

座ってやったら簡単だってところ、

分かりましたか?

ちゃんとスクエアに戻るでしょ

脚から動いたら

あるいは腰から動いたら

フェースはスクエアには戻らない

スクエアに戻そうとすると

右肘を伸ばしてやるのは、どうも正しいようには思いません

やってる人はいますけれども

右脇は締めてないといけないのよね

右肘は曲がったままでしょ

 

右腕も、左腕も

スパークプラグのレンチみたいになってないですか?

右の前腕が左にねじれ

左の前腕

違うよ

左は上腕が左にねじれるんだ

 

最下点を6時としたら

水平に振ってるから最下点ではないけど

インパクトのところが6時だよね

手が6時に戻ったところでインパクトしないようにするんでしょ

最近そうじゃない?

ドライバーなど、ロフトの少ないクラブはそこで十分なんだけど

ミドルアイアン以下は、もう少し先でインパクトしようとするじゃない

つまり少し5時方向にズレたところで

そしたら、右手の甲がしっかり見えますよね

右手を離して、左手の拳の指を開いたら、手のひらも見えます

分かります?

 

映像の方が分かりやすい、って

そらそうだよ

でもな

この文章を理解しようとして、実際にやってみたら、

どんだけの作業を脳の中でやってると思います?

ものすごい工程よ

そいつが体に染みつくってこと

分かったような気になってるだけとは違う

そこなんだよ

な~

 

ちょっと戻って、テークバックでフェースが開くとこね

それもアドレスの6時から始めよう

グリップは胃の高さ

クラブは垂直だったら手首が窮屈だし、

水平だったらリアル感がないから

30度くらい水平から立ててみようか

そしたら短いクラブだったら、ヘッドが目の高さに来るかな?

そのままテークバックをしたら、

(長いクラブをスイングするイメージね)

7時、8時と手の動きは無くて、体の右への回転だけで来てしまうでしょ

目もクラブヘッドを追っかけていいですよ

さあ、その先から動き方が変わります

8時のポジションで、肩は60度回転しています

あと少なくとも30度回転が必要です

行ける人はね

次の30度で少しクラブが右に傾くでしょ

分かったー?

約15度くらいでしょうか?

シャフトが右に傾きますよね

そこがトップスイング?

 

違うよ

その少し先がアスリートのトップスイングです

あと15度肩を回すのか

それとも、あと30度回して肩の回転を合計120度にするのか

それはその人の柔軟性に因ります

 

マックスのポジションで、シャフトは45度ほど右に傾くかな

さあ、そこからがダウンスイングだよ

余分に左脇締めて、シャフトが寝てしまったらダメだよ

そういう人が多いんだ

何かしら、ものすごい深いトップスイングをしてると誤解してる人

 

じゃ、45度ほど傾いたところから降りてくるね

あくまで水平だけど

両脚を開いてやってて、脚から先に動くとシャフトが寝る角度が大きくなります

まさか、シャフトを水平にしたらアカンで~

それは振り遅れを招きます

かすかに水平じゃないの

ちょっとヘッドが上がってるの

 

体側を9時としようか

そしたらその9時を少し過ぎて、

8時半になった時

(ダウンスイングだからね)

シャフトがマックスに傾いています

右肘はタックイン

つまり、体の中心に向かって入ってきています

上腕を絞り込んだ形ですか

左右の膝は飛球線とほぼ平行だけど、かすかに左膝が前かな

左右の肩は明らかに左肩が前

 

そのポジションだよな~

 

今日やろう~

子どもたちより先に皆さんに紹介してしまった

あれれ

 

まあ、いいか~

 

こういう運動をさせるのは、

さあ、

上級者の子どもたちと

 

そうでない子どもたちにもさせてみるか~

 

まあ、アカンと思ってやってみよう

ただの体操だと思わせて

 

こういうの、意識して球打ったらわやくちゃになってしまいますからね

 

でも、今日は大サービスだよ

 

 

2021年05月23日

おはようございます

今云うてもしょうがない話

ホンマかどうか、検証が出来ないような話

私しかできない話

そんなこと聞いてどないするねン

っちゅう話

だからね、

下手するとスベるよ

 

超マニアックな方専用

とっておき話

面白ないやろけど、お話ししましょうか

 

 

昔「杉原パター」ってあったでしょ

知らんか~

知らんわな~

マレット型のパター

当時は、かまぼこ型、って呼んでた

 

小ぶりのアルミ合金製で、ウェイトが足りないから、ソールのバックフェース側に鉛だったか何だったか重い素材が入ってた

杉原さんは1個か2個、細いドリルを入れてたっけ?

市販の杉原パターはちょっと違ったのよね

どうも後付けで作った感じ

本物よりも少しずつ小ぶりになっていきました

初期のものはそれなりに良かったかな

私も1本キープしましたが

後で真鍮製のも出ましたが、かなり小ぶりなの

ちょっとタッチが固いのよね

その後またアルミ合金が出たけど、どうも違ってた

 

で、話は杉原パターとは違うの

実は、入江パターの話をしようと思うの

絶対どこからもその話は出てこないと思う

細かくは話しませんけど、あの入江さんね

私のご近所の

それなりに~

とどめに、あの59の

 

しょうがないな~

マッチプレーでベンクレンショーにも勝ったことのある入江勉さん

その入江さんのパターです

銅製でね

形はマグレガーのボブトスキパターに似てたの

T字型だよ

パターの職人さんがね

ご自身が削ったパターを見せてくれたの

私が中学生の時よ

そこには杉原パターの刻印もありました

あまりにも会うのが早過ぎたよな~

もうちょっと後なら

色々作ってもらってただろうに

 

入江さんがそのパターを使ってるところは見たことがありません

でも、入江さんも長らくはかまぼこパターだったんです

あれも1本欲しかったよな~

後悔しています

そんなに高価なパターでもなかったんだ

アイアン並みのホーゼルの付いたパター

腰高でアルミ製のマレットパター

高麗グリーンをあれで打ったら芝目にも負けずに真っすぐ転がって行ってくれそうなイメージなんです

50年も前のパターだけど

まだ使えそうな気がするんだ

 

どこかに残ってるかい?

廃品回収にみんな出てしまったよな~

そんないいパターだなんて

誰も思わなかったと思う

 

 

昨日のテレビだけど

見逃した方は、YouTubeで観られるね

また一瞬しか出てなかった

来週だよ

今飛距離アップ大作戦中の姉妹が出てくるはずです

当時はまだやってなかったけど

編集で試合の場面は第3週になったんだよね

もう1週観てくださいね

 

 

ミケルソンはL字パターですか

ショートパットは曲がらないように打ってますね

ちょっと下目で

やらざるを得ないグリーンなんでしょうね

 

 

どうでしたか?

どっちでもエエようなパターの話

ね~

誰もしないような話でしょ

何のことか全くわからないでしょ

 

 

2021年05月22日

おはようございます

自分のパターグリップを交換しました

33インチのパターです

スイングウェイトは、B-6か~ 

どのグリップにしようか、色々迷ったけど 

やっぱりこのグリップだよね

もう廃盤だけど

 

パットが入らなかったことでカリカリするぐらいなら、

最初から入らないパターを選べばいいんだ

それがオーソドックスな形ならば、自分が悪いのがよく分かる

かと云って、3ストロークは変わらないだろう

 

軽いパターヘッドの重要性

ストロークでは大事なんだよね

すべてがそうだとは申しませんが

軽けりゃ、テークバックでパターヘッドをいったん持ち上げる、って動作が無くなります

その動きが一瞬グリップを硬くさせるのです

そうなると、あまり良くないんだよね~

 

でも、たまには入るパターでも探してみようか

 

 

松山選手出てますな~

どうもスイングがおかしいぞ

背中が起きてきません

インパクトで起き上がらないように、手を左に振ってから起き上がっているようですが

無駄に体に力が入るのが気になります

そういう動きが出来なくはないですけどね

ハードヒッターには、負担が大きすぎるように思います

私は、少し体を起こす方が良いように思います

 

ただ、私の意見です

 

そのまま腰を左に回す人もいるようですが

危険なことを考えるもんですな~

ディーシャンボーでさえ、そんな無理な動きはしていない

ウルトラCの動きでスイングすることを考えるかい?

ちょっとどうかと思うな~

 

 

今日もテレビ放送があります

映るよ~

グータッチだよ

 

私は録画を観るので

教えないでね~

 

 

2021年05月21日

間違って検索ワードでも入れてしまったかな?

いや、あまり興味のなさそうな人に見て頂いたって、どうせ素通りなんだから

出来たら、いつもの人に見てもらいたいやん

しかし、少しでもご興味が湧きましたら

また覗いてみてくださいな

 

これ、結句やな~

これから始まるのに

もうちょっとお待ちくださいな

ちょっとお昼ご飯をば

お待たせしました

フェースプログレッションを計測しているところです

シャフトの中心からリーディングエッヂが、6mm外に出ているのが分かりますでしょうか?

一般の方には少し出し過ぎよね

それはそれとして

刃が出た感じにするには、5mmにしようかと思ってます

ヒールは先日の8番アイアンより低くなっているでしょ

これは9番アイアンです

 

あんまりリーディングエッヂも、ファーストスコアラインも見えないでしょ

トップラインとスコアラインの空き地も見えない

強いて言えば、ポケット部分

リーディングエッヂがホーゼルにつながっていくところぐらいかな

でも、そこを貧弱にしてしまうと、それはそれなりに弊害ってもんが生じるんです

ここはフェースをコントロールするところ

薄すぎてもあまりよくないの

そうだな~

もうちょっと見えにくくはなりますが、

それはもう少し上から繋げることかな

 

 

 これだとあまり目立たないでしょ

そして、上から繋げるって、こういうこと

 

 

 結構上からでしょ

そして、フェースプログレッションが5mm弱かな

こういうのもあります

ちょっと見にくいかな?

これも少し上から繋がってる

でもね

これはブラインドゴルファーさんのために開発したんです

他社メーカーですけどね

ソールを工夫してみたの

だって、ブラインドゴルファーさんって

砂のどこに入れるって、そんな細かい作業が困難でしょ

だから、少しぐらい違ったところにクラブが入っても出るようにやってみたんだ

惜しげもなく見せちゃうよ

ほら

目をつむっててもバンカーショットが打てるウェッジ

意外と出るからね

 

 

«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 341 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス