ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 333 次のページ»
2023年07月27日

誰も言わんのやったら私が言う

2アウト満塁

カウントはどうやったんかな?

3ボール2ストライクか1ストライク

そこから何の策も無い筈なのに攻撃のタイムを取るの

調子を崩して2年生ピッチャーはストライクが入らない

押出しの四球となった

そういう監督のやる高校野球

私は嫌いや

生徒がやるんなら分かる

でも、守備についている高校はやられているのが分かるのね

そしてまんまと術中に嵌ってしまうの

なす術もなく

 

私は良いとは思わんよ

誰も分からんと思ってんのかな?

 

しかしな

そういうもんに負けたらアカン

試合はどうなるか分からんけど

 

 

2023年07月27日

おはようございます

画像は私が削った54度のプロトタイプです

 

54度のロフトの意味合いを考えながら作りました

たぶんフェースを開いて使うんやないやろう

トウはもう少しコンパクトにすることも出来るんですが

そしたら、トップラインはもう少し落とすべきだよね

今でもちょっと高めかな

 

 

バーンって打って行けそうなソール

ソールの中央に角を付けると、あまり硬い地面からは弾かれるかも

だからこれはやってないの

まだやれる猶予はあります

 

 

今私がしきりに話している「スコアライン」

これぐらい使ってたら、彫刻の溝ではもうボロボロになっているでしょうな~

でも、これならまだ使えます

まだフェースを磨(す)っても大丈夫です

 

 

スコアラインの親線が9本てのはちょっと深すぎるかな?

でも球のイメージだろうな~

8本だと球は浮いてしまうかもしれないけど

球を上げるのは技術で上げられますが

低く打つのはね~

54度の問題点じゃないわ

56度で木立は越えられなくても54度なら越えられる

最高点で失速しにくいから、まだ前に抜けてくれるのね

木を越えるのは、ロフトのあるクラブじゃなくて、フェースを開いた打ち方にあること

そこに気が付けば

あなたはきっと上手になる

 

この54度のヘッドだけ

まだ使い様がありますが

削れるし、メッキも出来ます

刻印も入ります

現状のヘッドという形で

「ヤフオク」に出しましょう

シャフトは抜きますからね

プロジェクトXの6.5なんて

あまり人気はないでしょうから

 

ご入用の方おられましたら

お知らせください

 

あくまでプロトタイプで1個しかありません

 

私は次のウェッジを作っていきます

決して後戻りをしないわけではありませんが

今はね

基礎となる形状が変わるんです

だからそちらに合わせないと

 

 

何かバレてるのかな~

と思うこと

 

石版印刷の機械を買う辺り

なんか私に似てないか?

すべてを自分で行う

各職の方面から一つの仕事を見つめる

 

一緒やな~

あとは追い風が吹いてくるのを待つだけか

努力は引き続き続けることにしよう

 

「努力」って知ってる?

そら知ってるよね

杉原さん

サインの横には杉原マークを描いたものですが、

ちょっと話をさせていただくと、

隣に「努力」って書かれたものです

だから、「努力」って言えば杉原さんを思い出します

 

ハービーは、"Take dead aim" だもんね

 

今度井内さんの座右の銘でも一緒に考えてみようか

サインする機会が無いか~

しかし、サイン会なんてやったら面白いだろうね~

クラブの話をするの

井内さんだけで受けると、どこかでつっかえるだろうから

私が隣でコーディネーターとしている

上手に話を回してみたら

そら面白いもんになるぞ

 

他では聞けんやろな~

 

なぜかラニーワドキンスがハービーと一緒にいたの

あの動画観ましたか?

ラニーワドキンスな~

どういう関係性か知らないけれど

それだけハービーが有名だったってことだろうな~

あんな風な

私がラニーワドキンスの役目

ラニーワドキンス

昔、私が勤めていた会社と契約がありました

ラニーワドキンスが実際に国内のトーナメントで使ったキャディーバッグ

なぜか私のところに回ってきました

意外と小さめですけど

 

クラブも使ったそうです

重心がブレてる、って言ったそうですよ

 

「アカンがな~」

 

今、私が考えると、たぶんフェースプログレッションだろうな

タイムスリップして、過去に行ってアイアン削ってみたいね~

ウッドも削りたいけどさ

 

けど、

今でも勝負できるそんな道具を作ってみようね

魂なんて、それだけでは戦えないからね

 

たいへんよ

今ではしなくてもいい仕事

誰もやってない時代遅れの仕事

そんなことやってますから

産業革命の逆、行ってるような

 

まだそれが話せないんだわ~

 

知ったところで誰も真似はしないけどね

 

ここで外から圧力がかかったら、頓挫しそうだから

ひたすら一生懸命やるの

 

 

蛇足

一昨日のこと

近所の子どもさんがお家で獲れたよ~、云うて

ミニトマトを4つ、くれました

 

どうして食べようかな~

やっぱり冷蔵庫で冷やすかな~

なんて考えておりましたが

それではトマトの楽しみ方が、冷たいってことだけになってしまいます

 

昨晩です

缶チューハイ買ってきたので、そろそろミニトマト食べないとな~

と思っておりましたが

お湯につけて食べてみました

この方が良いんじゃないか?

缶チューハイの冷たさに負けてしまわないぞ

スイカでもないんだからな~

スイカも冷やし過ぎたら良くないしな~

 

マラソン終わったあとの乾いた体に

常温のスイカは最高だけどね

あれ、冷やしたら甘みがな~

 

夏のお野菜は、あえて温めて楽しむ

それも面白いかもね

 

猛暑にうち勝てるかもよ

 

 

2023年07月26日

それほどでもなかろう

優勝者のワッグルが気になったかい?

かつての名手「ヒューバートグリーン」はどうだ?

知らない!

はーっ?

それは無いだろう

いくら時代が違えど、名手の名前は覚えておこうよ

 

実はヒューバートグリーンは、時代ごとにタイミングの取り方は異なります

それほど気にならない年

ワッグルからテークバックに入るのに数秒かかる年

1977年はそうでもなかったね

 

解説が無いけど

これ観てみます?

 

1977 U.S. Open (Final Round): Hubert Green Wins his First Major at Southern Hills | Full Broadcast - Bing video

 

14番ホールを観てみたいんです

15番ホールで射殺の予告を受けるんです

それを前のホールで彼は知ることになります

 

先に観て確認しますね

 

2023年07月26日

おはようございます

なんで載ってないんや?

目の悪い私が何遍見ても見つからん

どないなっとるんじゃ

昨日のジュニアのゴルフ大会でやってくれたようです

それも2ホールのプレーオフだったって

良かったね

おめでとうございます

だけど、アメリカの芝生が合わなかったって書いてあったな~

これな~

クラブとか打ち方だけじゃないんだよね

 

その工夫が思いつかないか~

 

「下を見ろ!」

 

それが私からのアドバイス

これを見てなかったら活かせないけど

いずれ本人にも言うか~

それで嫌われたりもするんだけど

ここんところが三村さんと同じだな~、って思います

 

うまく打てない時はソールを調整したらいいのよ

ロフトは、あとで合わせるの

バンスが欲しかったら、ロフトの立ったAWやPW

それをもっと強調したかったら、9番アイアンもありえます

逆のパターンは、リーディングエッヂを地面に沈ませたいとき

ロフトが最大の番手

つまりロブウェッジかサンドウェッジのフェースを閉じて使います

手が前に行ったらダメ

そういうショットじゃないんです

フェ-スを左に向けるのね

 

そのまま打ったら引っかかるから

少し右足を引いてクローズスタンスで打ってみるの

そしたらリーディングエッヂは地面に沈んでくれるから

インサイドに、しかもシャットにね

思い切って上げてみようね

ボールの手前にね

 

自分でウェッジ削って

自分で使って優勝する方が早い

私の場合はね

難しいのは、人に使ってもらって活躍してもらうことです

明らかにそっちの方が難しいじゃないですか

 

私のことですから、

その難しい方向に進むじゃないですか

 

分かりますか?

 

しかし、私に出来るでしょうか?

 

今やってる行動も、多くの皆さんにクラブを作ってもらいたいの

組立てる人なんて、意外となんぼでもいるでしょ

そういうんじゃないんだ

もっと深くクラブを考える人

もっともっと深くゴルフを考える人だよ

 

そういう人たちのプロデュース

私が一番だなんて言いたいわけじゃない

 

それは他の人に任せるんです

 

ちょっと今日は私を理解して欲しかった日かな

毎日楽なわけじゃない

 

今日はブログを済ませてから、山登りにしよう

 

 

ラジオ体操が終わって体重計に乗ったら

「84.3kg」やった

もうちょっと頑張ったら1の位が「3」になる

 

でも、いつもリバウンドよ

 

 

2023年07月25日

せいぜい悪口にしか聞こえんでしょうけど

我が子だけ見てたら良いのとは違いますからね~

成績表に、近頃変化があります

適度に、良くない

80ちょっとの打数

あまり良くないでしょ?

それがね

入賞のハードルが上から下りてくるのよ

どう思います?

それでもちょっとやる気が出てくる子どももいるのでしょうけど

そんなこと、長持ちします?

せんでしょ

 

親御さんは子どもは観てるでしょうけど、子どもたちの変遷までは観てないと思うのですが

いかがでしょうか?

 

この状態で他人の脚でも引っ張ろうものなら、

そらゴルフはもう終わるかもね

 

 

 

無事、有言実行

本日も山登り終えました

今日は登り下り、全行程1時間以内

帰って来て冷たいシャワー浴びて

これから英語で交渉

 

その途中で、アイアンの作り方でしたっけ?

昨夜のウェッジの話は理解に苦しんだと思います

いやいや、それぐらいのレベルを期待している人もおられると思うんです

雑誌に書かれていること、あまり正しそうでない話もありますからね

 

アイアンを作るに際し、4番アイアンなんて

ふつうは無いのよね

最近は

昔はあったんだけど

5番のヘッドを立てて使うようになったんです

だから、ドライビングアイアンといえば

5番アイアンを立てて作るんです

ウソみたいでしょ

いや、ホントの話です

上手に叩いて作りますから、ただホーゼルで曲げて作っただけのアイアンとは違うんです

だから、フェースがシャフトのセンターよりも後ろにくるわけはないのです

 

最近のアイアンって、7番アイアンで30度を切るか切らないかで、ロフトが立っているかどうかを評価する傾向があります

ここまでいいかい?

仮にロフト30度の7番アイアンを作るとしましょう

それだと6番が26度

5番が22度(もしくは23度)

するとね

フェースがシャフトと対比して後ろな感じがするのよね

そしたら、6番のヘッドで7番アイアンを作ろうとします

ほんなら無理やり立てなくても良いです

しかし、この場合のネックとは何でしょう

 

「ネック」とは

アイアンのホーゼルのことでは無く

「しわ寄せ」と言うか

欠点が生じるところです

 

この場合のネックは、

8番アイアンを7番のヘッドで作らなければならないところです

分かります?

8番アイアンはトップラインに膨らみがあります

しかし、7番のヘッドはそこが真っ直ぐで

丸い8番アイアンが作れません

困るんです

フェースの面積が足りないんです

 

そういうの

もしかしたら、あるのかもしれない

世界のどこかに

 

日本がまた取り残されて行っている

そんな流れが今、あるのです

 

鍛造はね

そろそろ人が見向きもしなくなっていってるからね

さあ、それをどうするかだよ

 

 

2023年07月25日

おはようございます

ゴルフを習いに来てる子どもたち

と言っても、あまり見てないと思いますが

(その方が良いんですけど~)

今年も「新車・中古車のフジオカ自動車」さんから

花火とおやつをいただいております

子どもたちのイベントの大切なスポンサーさんです

ありがとうございます

今週渡すので、休まないようにね~!

 

 

昨夜のウェッジの話

難し過ぎてるよね

理解度1割か2割だろうな~

ちょっと玄人さんの方向き過ぎたね

それを5割には無理だろうけど

3割に持って行こうか

 

それでも低いかな~

 

分からへんような話

何処にも書いてない話をわざわざここで話そうとするから無理がある

しかしな~

それぐらい知ってる「けったいなオタク」がいても

な~んも不思議じゃない

理屈を知ってるからって、それを生かす人にまでは成長するとは

限らないんですが

 

アイアンセットを作る

そっちの方が分かりやすいかな

 

ではその話をしましょう

 

今ラジオ体操が終わったところです

今日は雨が降らないそうなので

早速、山に行ってきます

それからお話ししましょう

 

2023年07月24日

今日はお片づけをしておりました

もうそろそろ終えようと思っております

今朝はラジオ体操に行って、山に登って

う~ん

もしも一定期間これを続けたら

何か良いことが起こるだろうか?

 

もしかしたらね

 

それほど時間を無駄にしてなかったように思います

一定期間と言っても、せいぜい一週間は続かんだろうな~

でも、出来るまでやってみようか?

 

 

今日は子どもを連れて山に登ってたでしょ

ジュニアゴルファーの第一歩

私はそういうことやないかと思うんです

 

「山登り」

 

元々体力のない子どもに、ゴルフのスイングを教えるかい?

私はそこが疑問なのよ

カートに乗って、お父さん、お母さんと

あるいは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にゴルフが出来たら良い

確かに入り口はそこだったんだろうけどね

子どもには子どもの、ある程度の高さのハードルがあって良いと思うのよ

 

山に登れたら、ゴルフなんていとも簡単にできるだろう

体力があれば、ゴルフに対する見方が変わるだろう

 

しかし、それを

私の趣味に連れて行ってと、怒鳴り込んでくる親御さんがいたものです

昔の話ですが

私の趣味なら、そんな子守ではなく

私一人で出かけます

我が子と出かけて楽しいのは、それは身内の話

いったい何を考えているのでしょうね~

よう分かりませんわ

 

 

昔のこと

また別の話です

ウチに陸上部ってあったんです

しっかり活動はしてましたよ

如何にもウソっぽいでしょ

まあ、長距離ですけど

高砂マラソンで3位に入賞した子どもがいました

ワイン城のマラソン大会で姉妹で5位6位かな

それも大人の部で小学生が入賞したこともありました

 

いやいや、意外と本気なんですよ

小さな子どもが多いので、今復活しても面白いかな

 

ただね

今、私が走れるかどうか

それが問題です

 

 

 

サンドウェッジ作ってみませんか?の話

今値段の確認中

最初はちょっとずつやりますが

 

少ないヘッドは5個/ロフトだったりします

同業者の方も

ショップのオーナーさんも

ご希望のロフトがございましたら、お早めに押さえてくださいね

別に無くなれば無くなったで、次のオーダーは出しますが

第二便は、秋に出来たらいいよね

もっと早くなくなったらうれしいけど

 

こんなことして儲かる話じゃないけど

儲けるんだったら、最初からスコアラインを彫刻で入れたら安く収まるんです

しかし、それでは、

あとあと困ることになるんです

ゴルフクラブについて分かる人が多ければね

分からない人には、ちょっと無理かな?

 

80台で回る人には分からないかもしれない

その上の人がやっと分かるのかな?

それでも私の生徒さん

100を切るような方

その溝の事を言われます

私は教えてないんですけどね

 

だからね

クラブの分かる人を多く作らないとね

 

どうでもいい人

それでも良いけどさ

 

さあ、皆さんに見てください、っていう方が無理だろうけどよ

ブレンダンローラーさん

障害者のプロゴルファーだけど

先日のゴルフスタイルに出てました

私が茨城県で話した方ですが

彼は、自分のクラブにはこだわりません

しかし、彼に提供するテーラーメイドにすべてを任せています

 

障害で背が低いのに

標準よりは少しだけ短いクラブ

芝生の上から打ったら、いくつかはダフると思うじゃない

そんな頻繁じゃなくても

5球に1球とか

10球に1球とか

分かるでしょ

それがダフらないのよ

全く

 

いくらクラブをうまくアジャストしているか

メーカーサイドの人間が

そういう点も考えて欲しいんだ

 

ただ組立てて販売する

それだけじゃな~

その点でも世界に負けてしまうわ

 

我々が勝つ

 

そうあっても良いんじゃないかな

 

もちろん私も含め皆さんのことです

 

 

 

もうちょっと詳しく

ウェッジのロフトは、48度、50度、52度、56度、58度、60度と入荷します

54度は作らなければなりません

50度だって、フェースプログレッションが足りなければ48度で作れます

つまり、リーディングエッヂの出方が足りてないってことです

出っ歯の50度になります

52度で作ると、フェースが後ろに下がります

つまりフェースプログレッションが小さくなります

実はヘッドの叩き方によって、調整は出来るんです

しかし、3次元的に叩きますので

かなり複雑になってきます

どこにスコアラインが納まっているか

それを考えたら、叩き方も考えないとね

 

だから、中間のロフトもどちらのロフトのヘッドを使うか

よく考えるべきです

 

 

 

2023年07月24日

お疲れ様で~す

いや~、疲れましたな~

久々の山登り

小山ですけどね

 

今日は高校野球兵庫大会はお休みです

明日は準決勝戦が2試合です

 

どう転んでも、今日はひたすら仕事

疲れていても仕事

この後、英語で交渉です

儲からん話でしょ

お金の入ってくる話ではなく、使う話ばっかりです

いつもそこからがスタートなんですけどね

 

昨夜はラジオを聴きながら寝ました

全英オープンの実況中継です

英語のね

海外ではラジオでゴルフを語るんです

日本ではあまり無いでしょ

実況中継なんてもってのほか

しかしな~

何ヤード地点から、

ボールのライがどうで

風の向きと強さがどうで

どういうグリーン面の

ピンの位置がどうで

ハザードがどこにあって

 

そんなこと、テレビなら観てたら分かるでしょ、って

いや、それを説明するのよ

それが出来ない日本人

聞いても理解出来ない日本人

 

ただ出来ないだけなのに、

分かりやすいように映像に頼る

ゴルフやゴルファーが進化せずに、ユーチューバ―が進化してしまう

耳で聞いた言語を頭の中で想像し、画像や映像を作り整理する

その作業

それこそがゴルフの上達なんだよね

 

 

応援していたハーマンが勝って良かった

練習場の風景が映るんだよ

向こうのYouTubeは

 

日本にも解説する人がいても良いよね

プロゴルファー以外にね

何か気を使ったような質問

聞きたいことをズバッといかない

失敗した理由を尋ねない

不機嫌そうなプロには忖度する

そういう問題じゃないと思うんだけどね

何でもかんでもプロにやらせるのはないよね

 

 

「分かりやすいという言葉」だけに頼らない

賢くするためには何をするか

もっと考えてみよう

 

日本のゴルフ

かなり落ちています

 

日本のレベルが上がった過去は、

錯覚の物

 

そう言うべきでしょうか

 

 

2023年07月24日

おはようございます

先に山登りに行ってきます

ラジオ体操行ってたので時間が無くなりました

それでは後ほど

 

昼前に帰ります

近くの山です

 

 

 

2023年07月23日

おはようございます

そうか~

明日は山登りだ

低い山やけど

播磨富士と呼ばれています

お昼前には既に下山している予定ですから、それほどタフじゃないよ

だから明日はラジオ体操に参加してから出て行こうかね~

昨日から始まったラジオ体操

二日ともサボってしもた

早起きが出来ひん

 

 

「サンドウェッヂの作り方、教えてあげますよ」

こちらに来て、作って帰りませんか?

小さなサンダーで削ります

革手袋を使用したら安全ですよ

メッキ以外は出来るかな

お店に並んでいるのより良いのが出来るかもね

 

これに合わせてくださいって言うのは、

ちょっと考えさせてくださいね

今より良いオリジナルを作るためにやりますので

 

 

今日も観ましたよ

お侍さん

プロの方だけど

スイング前の予備動作で、クラブを右に傾けてフラットなプレーンで上げていくんだね

そして本番では、あまり右に傾けることなく、極端に腕を使って縦に上げていく

フラットなスイングプレーンを取るには、他に方法があるように思うのだけど

私が思うのは、背骨って何度位捻じれるのだろうか?

脊椎(せきつい)のことね

ゴルフ的に勝手な解釈をすれば、トップスイングが肩が90度

腰が45度捻じれるから、つまり脊椎は45度捻じれるといった、単純な話ではない筈だが

なかなかネットでは出てこない

さあ?

脊椎は何度捻じれるのだろうか?

脊椎を捻じらないでゴルフスイングをしている人

意外といるもんですよ

喉がボールを指したまんまだと、むしろ逆方向に脊椎を捻じっている可能性すらあります

 

ちょっと難しいすぎたかな?

引き続き脊椎は何度捻じれるのか調べてみよう

 

椅子に座ってトップスイングの形をとってみる

その時、体幹に捻じれ感が無ければ、スイングの動きにはなっていません

その少し痛い感じを、実際スイングしたときに感じているかどうか

大事なところだよ

 

 

今のところ本日の画像は無し

これから市川町に行って、何かあったらまたアップしましょうか

 

 

2023年07月22日

(482) 🔴 Leader From Day 1 LIVE AT THE RANGE | The 151st Open at Royal Liverpool | Friday Afternoon - YouTube

このサイトに日本人選手が出てきたか?

スタート表に基づいて、名前を言っているのは聞いた

ラウンド後の練習が終わって、選手にインタビューを

ハーマン選手が只今トップを走っているが、最終ホールのイーグルについても快く答えてくれた

日本人選手がそれを出来るか?

聞いたことないね~

しかも、英語で受答えなんて、はなから出来ないから声もかけられない

 

実は試合前に私が声をかけた選手がいたんだ

しかも初対面で

まだアマチュアだったころの古江選手

ゴルフについてちょこっと質問してみた

丁寧に答えてくれたことを覚えています

何について質問したかは忘れましたが

 

この子はプロゴルファーとして成功すると確信を持ったんです

実際そうなってるでしょ

しかも、海外で成功している

 

一つはそういうことなんだけどね

 

日本の全英オープンは、解説者の掛け合いで終わりだもんな~

レベルの差がありありだわ

 

 

2023年07月22日

おはようございます

云うて、もうお昼や

娘が海外に行く言うから、急遽作ったロブウェッヂ

「ボンダイウェッヂ」やから、そらみんなどこにボンダイがあるか、知っとるがな

良いのん持たさんとな~

 

 

変わったモデルでしょ

でも、私のオリジナル

色んな所にソースが入ってるからね

 

別に分からなくても良いけど

いや、出来たら分かって欲しいけど

 

ソールもうっすら窪ませて、と

 

ここは研磨がまだ

 

フェースは私が削らないとね

あともうちょっと調整しようか~

 

皆さんのも同じ作業ですよ

何も娘のだけじゃない

 

思い立ったんで少し削ってきました

まあ、これで井内さんに渡しましょう

 

観たでしょ?

今週の朝ドラ

あの握手しとったヤツ

植物の絵描きさんと顕微鏡覗いている学者さん

違う立場で協力しようって

やってたじゃない

 

内緒やけど、今やってます

私、井内さん

それに、言われん鉄関係の人

あと他に業界の人

そらな~

言われんけど

私がプロデューサー

 

みんなが喜べるもの

ウソみたいでしょ

素人さんでも楽しめる

中小の業界人でも

 

大手は手におえん

 

お店の同業者さんでも

ホンマやねんで

 

誰でもウェッヂが作れる

皆さん自身が各々削る

多少の失敗は、こちらがカバーする

(あの~、多少にしといてくださいよ)

 

ちゃんと皆さんのオリジナルウェッヂが

自分で作れる

 

そういうスタイルを構築しようと思ってます

ほとんど出来上がっているのだけど

細かいところを削ることが出来る

フェースの形だとか、ソールのアングル

さすがにオリジナルの刻印は別料金だけど

そんなの最初から要らないでしょ

要る方には低価格にて、私が動きましょう

 

先ずは、粗(あら)のヘッドをお送りします

スコアラインは入っています

それを皆さんが削ってください

お好きなように、

但し、行き過ぎないようにね

 

出来た時点で送り返していただいて、こちらが仕上げます

メッキもね

低価格に抑えるには、ノーメッキも有りです

 

どう?

 

楽しそうに思わない?

 

ウェッヂのロフトは、だいたい対応できますので自由に選んでください

ただね

ロフトの刻印の無い数字もありますからね

その際は、SやL等になるかな

 

メールでお尋ねいただいても結構ですし

直接お電話いただいてもご説明いたします

 

ただ、今現在

出来るものと出来ないものがありますので

全てに対して対応できるようになるのは8月に入ってからです

 

スコアラインの溝の幅

50mm、52㎜、それに54㎜だとか

これで、フェースの大きさをコントロールできますからね

全面フェースも出来ますが、

レーザーでやってしまうと、溝の消耗が早いんです

溝の角がこぼれ落ちてしまいます

プレスでやった方が良いんです

しかし、プレスの方が何かとコストがかかるんです

いくら溝の周りに小さな溝を切ろうとも、それほど役には立ちません

プレスでしっかり入れた方が長持ちもするし、溝のこぼれも少ない

 

素人には分からんでしょうな~

でも、前の朝ドラで言ってたでしょ

ネジの作り方には二通りある、って

削って作るんじゃなしに

プレスして作るんよ

そしたら強いものが出来るって言ってたじゃない

ウェッジには特別柔らかい素材を使いたがるんだからこそ、プレスにしないといけないわけ

分かりますかね~?

 

お問合せ先

shop@wedge.ocnk.net

090-8369-2036 マスダゴルフ(ますだ)

こちらまでお願いします

 

 

2023年07月21日

こちらが初期杉原パター

杉原さんの使ったのとはちょっと違いますが

 

ソケットは、杉原さんが使ったのと同じだったような、

記憶では

 

シャフトのステップの間隔が狭い

だからしなりが違うのよね

 

 

こちらがダグフォード

 

全く同じように見えますが

一回り大きいのよね

 

シャフトのステップが少ない

だから硬いのね

 

左のダグフォードの方が大きいでしょ

フェースの厚みが違います

当時、日本はスモールボールを使っておりました

アメリカは、直径1.68インチのラージボール

日本その他のR&A傘下の国では1.62インチのスモールボール

でも、ラージボールって言葉、アメリカ人は使わなかったの

ビッグボールって呼んでたね

 

スモールボールを大きなヘッドで打つと球が浮かないものね

初っ端は少し球が浮いた方が良かった

当時はほとんどが高麗グリーンだったもの

芝目に負けてしまうんです

 

結局、杉原パターはマレット型だけでもいくつモデルがあったか、分かりません

不思議でしょ?

個人の名前が入って、実際その形を使っている

そういうケース、他にはジャックニクラスぐらいしかないのかな

まあ、せいぜいベンクレンショーか

 

このモデルの前にもっとオリジナルに近いモデルが一つあったと思うんです

これは推測だけど

ソールのウェイトの入れ方でね

そう思うの

そしてこれ

真鍮製の物

それが何種類か

それでまたアルミ合金に戻ったかな

5つ以上はモデルがあったと思います

さて、いくつあったんでしょうね~

 

私には分かりません

 

前期の良いパターがあったらまた教えてください

画像を見せて頂くだけでもありがたいです

 

 

なんでこれか?って思うでしょ

あのね

夏のグリーンはベントといえどもあまり刈り込まないのでスピードが落ちるのね

そしたら、しっかりとヒットしないといけなくなります

ライ角がアップライト

スイングウェイトが軽め

そして、芯が小さい

そういうストロークと言うか、タップに向いていますよね

 

冬は言わないんだ

夏だからこそ、こういうパターで練習したら、コースでしっかりヒット出来るかもしれない

 

分かります~?

 

 

2023年07月21日

How Jack Newton persevered through golf despite losing use of his right arm | Golf Channel

全く無関係じゃないの

あのね

 

 

おはようございます

はい、ここからです

昨日梅雨明けしたの、あいつらはよう知っとるね~

今朝からですよ

セミが鳴きだしたの

セミはニュースを聞いとるんでしょうかね~

きっとラジオなんだろうな

 

ウクライナにも夏はやって来たのだろうか?

セミは鳴いているのだろうか?

泣くのはこっちの漢字をあてるのだろうか

ウクライナのゴルフ場を皆さんと一緒に回ろうと思っておりましたが

もちろんオンラインでね

戦時下だから営業中では無いのは分かるのですが

画像や映像でホールをプレーしてみたかったのですが

まだそこには至っておりません

ウクライナのゴルフ場

誰がデザインしたのだろうな~

プレーする人が少ないので、ジュニアゴルファーも一生懸命やってるんだろうな~

きっと日本みたいな緩~い感じじゃないんだろうな

オンラインで良いから訪問してみたいな~

 

 

関西のゴルフ競技が

緩る~なって

パーの倍カット

パー3やったら6で打ち止め

パー4やったら、8

パー5やったら、10

そういうルールになってしもた

あくまでジュニアのレベルやけど

パー3で7は叩くよ

なんだかんだあったらね

プロでもあり得るスコアです

もうそろそろ前進4打も時間の問題かな~

試合に出られる生徒が減ってるのよね

100を切れない生徒は、幾人か

4月入学して、この時期じゃまだ間に合わない生徒がいるんだね

他のチームスポーツなら、補欠ってあります

選手じゃないよってやつです

ほぼ誰でも試合に出られるので、そのレベルの頑張りが、ハッキリ言って弱いです

もうちょっと教えてやってもいいのにな~

 

 

昨日、懇意の営業マンが来てこういうことを言いよった

息子さんが少年野球をしている

昔、亀山さんが監督された大阪の少年野球のチームが世界一になりました

(私は調べはしておりませんが)

その中でプロ選手になった人はいなかった

 

「慢心」

 

傍にいたら見えますものね~

あの嫌なやつ

しかしそこに人は寄ってくる

 

これをやっかみと取る人、

間違いなくおられるでしょう

 

でも、あの立ち止まった感

ちょっと自分では許せないかな

燃え尽きたのとは違うよね

 

 

ジャックニュートン

昔から知ってた

強いオーストラリアのプロゴルファーです

メジャー大会の優勝には届かなかったんだな

トムワトソンに負けたって動画で言われてたね

 

飛行機で事故に遭ったんです

とある夜のこと、飛行機の乗降時、プロペラが片目をカットした

その目を覆うとして右手を伸ばしたところ

その右手もカットされ、次に内臓までカットされた

 

酒癖が悪くて、尋常じゃないアルコールの飲み方をしてたようです

本に書いてあるのをそのままここに写しているのではないのよ

私、マークウィンターという彼を病院に運んだ救急車の隊員の家で間借りしてたの

 

もうちょっとジャックニュートンについて話したのは

実はプロゴルファーとです

ジャックニュートンって、ジュニア育成にも熱心だが

ゴルフ用品の会社もあります

試合で日本に来たブレットオーグルが、ウッドとアイアンに使ってたんです

サンドウェッジはベンホーガンのシュアアウトだったよ

コースはパインレーク

三菱のトーナメントだったね

私がオーストラリアに行く前の話

ブレットにジャックニュートン使ってるの、って言うたら

プロペラで体を切られてるジェスチャーをしました

 

ジャックニュートンのアイアンは日本製だったかな?

私が見た感じそうだったんだ

もう36年位前の話

37年かもしれないや

 

選手になるという大変な作業

それが無いスポーツ

つまり試合に出る前の足切りが無いんだな

少し裕福な家庭の子女が多いから、

色んな事でクレームが入るのだろうか

レベルに達しなければ、試合には出さない

どこかには書いてあったりするが、

それが原則とはなっていない

これだけ道具が発達して、

コースがこれだけ易しくなって、

頻繁に60台も出るだろうよ

3つ以上バーディーとったらそのチャンスがあるじゃないか

 

ティーに立てば恐怖感が無い

両サイドの木が切り倒されている

広く見えるし、実際に昔と比べるとOBの杭も少し外側に動いたかな?

グリーン周りからアプローチもしやすくなったし

バンカーの数も減った

グリーンは適度に遅い

9.いくらって書いてあったけど

きっと無いんだろうな~

私が見た感じでは、8.いくらだろうな

ショートパットをしっかり打つことぐらいだ

それに

上りのパットに気を付けないと

下りは適当にビビれば寄る

上りは勇気を持って打たないと、届かない

 

カートに乗ってするスポーツ

少年でも同様

不思議な感じがするよな

 

不思議な感じを覚えないってことは、それを当然と認めているってことです

海外のゴルフ事情

もうちょっと学ぶべきかな

そういうのは分かりにくいよね

スコアの情報ばかりでさ

むしろ私生活はどうなっているか、ってところだろ

両親のお手伝いをするとかさ

週末、たまに家族でキャンプに出掛けるとかさ

スコア、飛距離、

それにせいぜいトレーニング方法じゃないか

クラブのデータとかよ

むしろゴルフ俱楽部の情報の方がありがたいかな

俱楽部におけるジュニアメンバーの条件とかね

 

経験したことが無いから何を観たら良いかが分からないか~

きっとそうだろうな~

 

 

2023年07月20日

おはようございます

たまたまブックオンで予約していたのが入り、先日店舗で受け取りました

 

古書 1巻 220円

 

安すぎるし~

かなり日焼けしておりますが

バースもエライ小さい字、書くな~

かなり疲れながら読んでます

 

印刷の字が小さいんか~

 

まだ途中やけど

阪神ファンじゃない人にも読んでもらいたいです

まだ5分の1だわ

まだ吉田監督は出てきません

村山監督はボロクソです

そうやったんやね~

それでは勝てんわね~

 

性格が悪いから勝たれへん

そんなこと、監督として招聘する時に分からんかったんかね~

会社組織のプロ野球球団の

あるいは選手の扱いも雑だったし

 

廣岡監督が、吉田なら

と思ったのも

裏では分かるんだろうね~

監督をさせたらアカン人

 

あの辺りの監督批評

亡くなってからやないと出来なかった

その監督もそう

星野監督もそう

しかし、野村監督のことは、存命中でも批判は出来た

あるいは批評が出来た

それは人柄なんかな~

 

生きてるうちに悪ぅ言われてみようか

それも人徳だわな

 

 

あのね

カートの運転手する前の猛暑の日

ゴルフやったんです

ウチにはいろんな方がおられます

コンペに出てくる人は今のところ少ないですが

脚の悪い方もおられるんです

高齢もあって、

 

ちょっと考えながらお話ししましょうね

失礼の無いように

 

歩行が遅れる時があります

一生懸命歩いてもね

 

後ろのお客さんからクレームが入り、

それが、ちょっと言われたくないような内容で

言われた方は女性が二人

 

「脚が痛いんやったらゴルフやめたら」

 

言うた相手は私よりも年長、70歳前後

分別あるはずの年齢の男性が、そういうことを言うのかな~

そう言ってプレー中、女性の方から電話が入りました

結局は、女性の組を追い越して、プレーしたようですが

何らそのことには異論はありません

 

しかし、

「脚が痛かったらゴルフやめたら」

それが通るか~

その理屈は通らんでしょう

 

途中で先に行ってもらおうとしたら、それを拒否した上の

こういうこと

 

その女性のもう片方の人

気丈で、

今回言ってくれたこと、あとで細かく聞いて

ついこの数年

私の中の何かしてたもやもや

ぶっ飛ばしてくれました

 

「謝ってください! そんなものの言い方、失礼でしょ」

いうてな~

言うてくれたそうです

わけ分からんいちゃもんつけられることは、あっても

道理の通ったこういうのん

実際に現場で聞いてみたかったな~

 

「骨折せんように思て、云うたんや~」

 

誰がそんな心配するんですか

アカの他人さんの

 

けったいな言い訳

エエ歳こいてするもんやない

 

 

まだスッキリしてる

今日もこのネタで、また話すか

 

 

2023年07月19日

こんばんは

何の話をしましょうね~

色々あるんですけど

間違いなく途中で睡魔がやって来るでしょう

なので、長い話は出来ません

 

 

ゴルフの話でもしましょうか

まあ、人が出来ん話を

 

どう考えても最近のジュニアゴルファーはプレーが遅いのね

誰も注意せん

試合になってから、

「走れ!」

では、それでは指導になってませんよね

何を教えとるんでしょうかね~

 

子どもに要らんプレッシャーをかけるな、って言うんでしょ

しかしな~

プロと同じトーナメントに出たら、ストップウォッチで計測されて、

間違いなくペナルティーが付きます

それぐらい遅いんです

公知の事実ぐらい誰かが教えてやれよ~

ってね

 

それに、

歩かんな~

カートに乗っても良いことになったからって、

プレー中、ほとんど乗ってる

ゴルフって、いつからスポーツの範疇から外れるんだ?

それも時間の問題だぞ

イースポーツ並みかな?

 

私より歩く選手は誰もいないだろう

いかんと思うよ

あくまでスポーツなんだからね

いくらスコア重視でプレーしていても

その次のステージってあるんだろうか?

他人はどうか知らない

自分自身に何か目標があるのなら

考え直すべきかね~

 

猛暑で、熱射病にならない措置ではありますが

プレイヤーサイドが、何かしら考えるべきです

 

 

「言うてることが周りのシングルのおっさんと同じ」

いや、

あの~

違うって

 

「スコア見せてください」

私が記載するスコア表で、自分のスコアをチェックする

それは良いんだけど

前半で40を超えてしまったので、後半まくろうという作戦

短い距離のバーディーホールでバーディーを

最終ホールが近づいてきたら、無理やりどこかでバーディーの予定を立てだした

 

「出来るか! そんなもん」

 

まさか私の生徒でもない子どもにそんなことは言えん

しかしアドバイスにならん程度に何かこの子どもたちにゴルフを伝えてやらんといかん

 

私の独り言が聞こえたのかどうか

私は知らんけど

独り言にしてください

 

今までにバーディーがそれほど来ていないのに

なんで、そんな予定が立てられるのか

ここは、各ホールパーで凌いで、自分が出来る最低限ことを必ずやる

それで、予選が通過できなければ、自分が思った以上に他のみんなが上手やったってこと

そうなれば、みんなに「ごめんなさい」の気持ちを持てば良いだけのこと

結局、わけの分からん位無茶に攻めて

スコアを乱して、あとで言い訳をする

 

ようある、そこいらのおっさんの日常

そういうのはかっこ悪いって

 

粘りも出来んのに、攻めてどないするんや

たまたま上手いこと行ってしもたら、それが間違った自信になってしまう

違うと思うよ

 

ボーダーラインにいた二人

一人通って、一人カウントバックで残念だった

結局ボギーを叩いてしまったんだ

 

みんなはそれをたまたま、って言う

しかしな

我慢して、粘ってみないと何の勉強にもならないよ

今回の結果が自分のすべてじゃないからね

 

前に進む一歩が何であるか

日本人はよく考えた方が良い

 

 

さあ、今日はこれで帰ろう

 

 

2023年07月18日

久々にスキッとした話があったの

ちょっと時間が無いから、明日の夕方にでも

夜になるかな?

楽しくない人には楽しくないかも、だけど

お話ししましょうね

 

私はスキッとした

 

あの婆さんの出てくるテレビみたいだったよ

 

 

2023年07月18日

おはようございます

その選手のパターっていうのが昔はあったんです

ドライバーもアイアンもそうでしたが

今のプロは頻繁にクラブを交換しますからね

あんまり面白くないわ

 

ボビーロックのマレットパター

ジャックニクラスのジョージロー

その前にボビージョーンズのカラミティージェーン

ホートンスミスのホートンパター

スケネクタディパターもそうだ

入り過ぎて違反になったパター

 

トムワトソンのピンパル

バレステロスのピンアンサー

ベンクレンショーの8802

ジョニーミラーのブルズアイ

トムカイトもブルズアイだったね

 

日本の選手に目を向けてみようか

青木功がサイレントポン

村上隆が、アクシネットのマレット型

草壁政治がブルズアイのフランジ

山本義隆が8813

中村通がマグレガーCBN

意外とジャンボには無かったような気がする

アクシネットのマレットも、マグレガーIMG XXも

他の選手ほど長かったというほどでもないから

 

もっと他にもいたのだろうか

 

まだ含ませながら出し渋ってみたが

杉原輝雄がそうです

ちょっと敬称略はおこがましいのですが

 

杉原パター

なかなか面白いパターです

他の選手が使いこなせるかと言えば、

ちょっと無理かな

いくらプロとは云えどね

 

そのオリジナルとなっただろうと

勝手に私が思うパター

入手しました

まだ打っていません

 

これを義父のジョー山本さんが作り直したんでしょうな~

それも違う素材で

シャフトも替えて

 

きっとこのオリジナルシャフトは硬すぎたんだろうな

当時の高麗グリーンの葉先の上を転んで行くような球が打てなかったんじゃないだろうか

ステップダウンの利いた

つまり多くある

先調子のシャフトでした

ウッドのシャフトだったんだろうか

 

 

ちょっと転がしてみよう

さあ、マット敷いてみよう

 

その後で、また

 

 

あの杉原さんの構えでしか打てない

ライ角  73度

ロフト  5度 

ライ角度が物語ります

テークバックでフェースをシャットに上げんと、さすがに5度のロフトは 

アッパーに打つパターじゃないしね

ダウンブローだけでは、左に引っかかるし

だからフォローでフェースを開くのよね 

 

私は杉原さんのスタイルで、逆オーバーラップでは打てますが

テンフィンガーでは打てません

杉原さんの後期は、テンフィンガーだったでしょ

名人の域ですよね

 

画像は後ほどね

 

 

2023年07月17日

おはようございます

昨日の画像です

声出しって大事です

ひとりの選手が大きな声を出してもあきません

選手各々が、声を出せば

動きにも変化が出ます

ランナーに出た時、ほとんどの選手のリードが小さい

いくら左投のピッチャーと云えど

2塁に盗塁するためにリードをとるだけじゃない

左ピッチャーだからこそ、1塁走者の動きが見える

だから揺すぶらないといけないのに

そうはしない

中盤、一人のランナーがやっと1塁でリードをとった

打者が塁に出て、走者2塁1塁になった

そして初めて2塁に牽制球を送った

結果、得点が入った

そういうことなんよね

野球の一部ばかり観てるから、細かい仕事が出来ていない

ピッチャーとキャッチャーの良いチームが、途中までは活躍する

それだけでは面白くないんよね

野手のエラーは避けられないし

土のグラウンドだからね

外野手のエラーは、強豪校との違いがはっきり出ます

打球の強さが違うので、前後の動きが読めないんでしょうね

ついつい前進して捕ろうとする

打球が強くて後逸するケースも多い

経験したことの無い強い打球なんでしょうね

大人の選手が実際に打ってやれば、そういう経験は出来るだろうに

もっともっと強くなり得る

まだ考えたら、勝つチャンスが膨らむと

私は思いますよ

 

しかし監督の策に溺れないようにしたいものです

それで勝ったからって、球児の役に立つとは

あまり思えません

 

策じゃないよ

球児各々の工夫よ

それでもあと1勝ぐらいは出来そうに思います

 

 

ダンベルの画像も掲載しないと

もうしばらくお待ちください

 

 

 

 

ウェッジのスコアラインを撮ってみたんです

彫刻のスコアライン

刻印のスコアラインとは全く違うんです

溝がボロボロになってるでしょ

柔らかい素材に彫刻で入れると、こうなるんですな

硬い素材に入れたものはそうはならないのに

ウェッジだからと云って、柔らかい打感を好むでしょ

そしたらこうなってしまうわけ

ウェッジが消耗品になって、買換えの頻度が上がる

それはそれで良いのかもしれませんが

余分にお金がかかるのも

あまり良くないのかも

富裕層の買換えの頻度が上がろうとも、それほど問題にはなりませんがね~

 

 

さて、

その問題のダンベルの話

よろしいか~?

ドンキ3軒回って、あったのは、

ケトルやなしにダンベル(グリップ付)

ここの値段設定って、独特でしょ

重量が重いから高いんやない

軽いから高いわけでもないけど

早く処分したいものが安いみたいなんよね

もしくはその時の仕入値段なのか

私は安かった重量のものを2つ買いました

一つは、女性やシニアの方

それに万が一、小学生の子どもにも使うのならば、と思って

それが1kgね

もう一つは私用に少し重いものを

それが3kgです

 

値段?

1kgが499円

3kgが849円

ふざけたような値段よね

だから助かるんですが

 

私はそれらを芝生に向かって放り投げます

左手で

8時半から、せいぜい4時

マックス3時までのフォロースルーで

山なりにならないように、低く投げます

体幹をひねって投げんようにね

上腕を鍛えたいのに、そういう投げ方したらあきません

脇は開きます

締まる瞬間もありません

これは、体力のある人に特定して

 

それから、 

グリップの話ね

 

今日は大作になりそうやね~

 

 

これがカラーダンベルね

 

重い方

 

軽い方だと私の指がハンドルに入りきらない

 

 

 

 

 

 

そいでグリップしますやん

親指の場所は真っ直ぐ伸びんけど

ええんよ

右側に外しといて

 

わざわざ伸ばさんで良いからね

 

その時ハンドルは何時の位置にありますか?

いうたら、これ

7時ぐらいでしょ

真下が6時ね

 

これアカンのですわ

 

ハンドルを9時の位置にしたらどうなりますか?

これこそが正しいグリップです

 

上から見るとこうなります

親指の位置だけをほぼ真上に直してもらったらすぐに使えます

 

正しいグリップ

貴方は出来ますか?

 

 

2023年07月16日

ケトルベル

結局見つからず

ダンベルにハンドルの付いたものを購入

まあ、それなりに使い勝手の良い

年配の方にも使用してもらいました

 

スイングが良くなりました

それも皆さん

80歳を越えた方も

 

ウェイトトレーニングは、重すぎるものを使ってケガをさせてはいけません

一番気を付けないといけないのはそこです

 

「500gのペットボトルでも効くんです~」

 

なんて、そんなウソは通用しません

そうでしょ

それに、ペットボトルを把持する方法が限られますからね

どうやって持つか

そこも考慮に入れないとね

 

グリップの説明も出来ましたよ

随分分かりやすく

 

そしたらね

アイアンショットが芯ばかり食ってよ

明日はそういう形状のダンベルがお店の棚から無くなるだろうね~

ウソだと思ってるでしょ?

 

思ってもらっても良いから

 

写真を掲載して説明しないとね

 

 

«前のページ 1 ... | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス