ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6654
«前のページ 1 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ... 333 次のページ»
2023年09月23日

こんばんは

ちょっと時間が空いたので、練習器具を作ってみました

先日お話ししてたやつです

結構疲れると思います

真面目にきちんとやれば、です

 

これから使ってレポートしましょう

 

 

買ってきた材料は、紐、ダブルクリップ、ナス型重り(8号が良かった)

以上

 

ダイソーで買ったから、そんな値段です

 

胸のボタンのところにダブルクリップで留め

重りがちょうどフロアにつく長さに設定して

腰から下を動かさんと、フロアから重りを浮かせます

 

モルモットちゃんは、小学生

私が上手に説明できるかな~

ってところですが

やってすぐに打ったショットはナイスショット

しかし、動きは時間が経つと忘れるんですな

 

でもね

いつもは使わない筋肉を使っているので、結構疲れますよね

 

しかし、球を打つ時に体が少し浮く動作

ジャンプでもないんだ

沈みながら左に振り抜くのでもない

まあ、それが好きなら勝手にやったらいいけれど

 

少し体で会得できるかな

 

いい感じのトレーニングにはなりましたよ

今度は高齢者の方でやってみよう

 

 

2023年09月23日

こんばんは

ちょっと時間が空いたので、練習器具を作ってみました

先日お話ししてたやつです

結構疲れると思います

真面目にきちんとやれば、です

 

これから使ってレポートしましょう

 

 

2023年09月22日

高級腕時計の概念が

30数万円以上やったってこと

最近知りました

還暦で買うた時計は、10万円ちょっと

アカンやん

オレ、持ってないし

 

 

最近の子ども用ドライバーって

何で左に行くように出来てるねん!

アカンやろ

 

フニャフニャのシャフト

軽いヘッド

しかもデカい

グリップも細けりゃ、左に行くしかないやろ

 

左に飛ぶからこそ、左のグリップは浅めに握ってしまう

より左にフェースを回しやすくなって、左に左に飛んで行ってしまうぞ

 

アカンよ

そんなんじゃ

 

私なら、

少し硬めのシャフトにして

ヘッドはレディース用

グリップはジュニア用

それで良いのかな

 

ただし、

ライ角度とフェースアングルについては、注意して装着するだろうな

 

12度のヘッドを開きながら装着するのも良い方法だね

ライ角度がアップライトだから、それでもつかまるはずだよ

ロフトも14度くらいにはなるかな

 

 

修理も億劫っていうかな

ちょっと難しくなってきたね

分からんでしょ?

 

工業製品は、ファーストランって重んじるでしょ

最初のやつが手抜きしてないから良いの

 

自営業はね

前よりも良く

つまり、次回作が自分のベストになるようにしたいの

この感覚は分からんと思うわ

 

だからね

やるごとにプレッシャーがかかるの

 

慣れたら簡単

 

そういう感覚にはならないのよ

 

 

2023年09月22日

おはようございます

言いたいことはあってもよ

ちょっとこれ

あまりに自由に話し過ぎかな?

いや、私が、じゃなくって

 

ただの勝者の論理で語ってしまったら

アカンのんやないかな?

ゴルフは、マネーゲームとは違う

そうなる可能性の強いスポーツではあるけれど

金だけやないこと

 

ゴルフの良さは、日本人の生活の中には

なかなか馴染まんな~

 

子どものゴルフは、海外では

ゴルフ俱楽部が育んでいくんです

学校教育ではない

家庭教育でも、また違うことの方が多いです

 

学校の対抗って、大学ではありますが、

高校生以下では聞いたことがありません

しかし日本人って、子どもの教育にそれほど熱心でもないように思います

わが子に金をかけるっていうのはよく見かけますが

そこいら辺の暇な大人が、放課後の子どもの世話をする

あるいは土日の子どもの活動をサポートする

ちょっと日本じゃまだレアかな~

 

いくらかやろうとしているゴルフ俱楽部は、数少なくありますが

ぜんぜん追いついていかない

 

もしかすると、地域の活動に置き換えることが出来るのだろうか

学校教育では、元々限界があるように思うんです

 

誰でもがフェアに戦える競技

そうなるべきであったのに

ちょっと偏ったビジネスに走ってしまったかな?

 

良いジュニアのクラブを、一生懸命開発して

それをそれなりの対価で販売している私が

そう語ると違和感もあるでしょうが

 

違ったことも考えてみようかな?

開発費用や、原価のあるものですから、

今のクラブを安く販売することは出来ません

しかし、

中古屋さんのお店の外の樽に入っているウェッジを

少し削り直して、子どもの使いやすいクラブにするのは

やっても良いかな~、って

メッキもしないでよ

 

きれいなウェッジって、まったく意味がないんだよね

そういう意味では、ゴルフの大好きな生意気なクソガキは

最近見かけてないわ

ゴルフの試合にも出られないでよ

空き地でゴルフをしている子どもたち

そして見たこともないようなアプローチをする

1本しか

あるいはパターと2本しか持っていない子ども

もういなくなってしまったんかな~

 

もしどこかにおって

ゴルフで困ってたら

私に連絡してほしい

 

一緒になんか考えよう

 

 

2023年09月21日

おはようございます

ぜんぜんでたらめな

でも、信じてるんだからそれで良いのでしょうけど

物事の真実は、一般の方にそう簡単には判断できるとも思いません

 

「クラフトマンやから~」

いうて言うのがオチ

クラフトマンいうて一体なんやねん!

ところで私はクラフトマンなんかどうか

そんなプライドなんてあらへんけど

ゴルフのクラブを組立てたり、修理をする人がそうか?

業界用語の一つなんでしょうか?

 

メッチャ上手な素人さんもおられるのは存じております

工房でアルバイトの学生に仕事をさせているのも知ってはいますけど

よう分からんのですわ

まあ、それほど大したことない、資格なんかよう分からん

会社単位で認定するところもあるでしょうけど

そういう類のものでしょうか

 

今日は朝から毒づいているわけではなく

何をお話しするかと言いますと

シャフトのスパインのこと

昔のシャフトなら分からんでもない

スパインを調整したら、シャフトのロゴの位置が右やら左やら、

表やら裏に、バラバラに装着されて戻ってくる

そういうこともあったかもしれません

 

しかしね

今のシャフトって、それほどロゴに位置は変わらないの

少しは変わりますが

そういうところを考えて、メーカーも作っていますから

それなら、ロゴの位置を上にするか下にするかだけで組立てた方が

大きな間違いはないわけ

 

なんかそのようなアイアンが修理に入って来たので、お話ししてみました

 

それにね

実は、180度

ドライバーのシャフトを回転させて打ったら

シャフトは折れるかもしれません

 

きっとそういうことはないように説明されるでしょうけど

そういうことは実際にありましたよ

だから、少し回すことはあっても、まったく逆方向に入れないようにしましょうね

特にハードヒッターの方は

 

 

スパインの話、また後日やりましょうね

何にも知らんのに、知ったかぶりをして煽る人もおられるでしょうから

 

スパインが、シャフトの手元から先端に向かって一直線に存在するわけないやないですか

硬い部分をどこに向けたら、っていう話とは違うんですよね 

 

「お前は何で知っとるねん!」

そんなクレームは受け付けません

私は自分で飛行機に乗って、カリフォルニアで勉強してきました

ネットで勉強しました、とか

本読んで勉強しました

いう人とは別にしてください

 

なんも、だから、

「私に修理送ってください」

っていう意味でもありません

 

正しく知ること

 

もうちょっとちゃんとやろう!

 

 

2023年09月19日

おはようございます

今朝は8時過ぎまで寝てました

よう寝れたな~

久々や

一昨日食べた、カルビとニンニクの芽の炒め物

あれが良かったようです

昨日は自分でも分かるぐらい匂いが壮絶やったけど

なんか体が楽になりました

白いご飯にかけて食べたんです

炒める時の油がよう飛びますね~

 

迷惑をかけたお客さん、ごめんなさいね~

牛乳飲んだところで、どないもなってなかったと思います

 

そやな~

これに上塗りして

次はビタミンB豊富な豚丼でもやってみるか?

きっと良いと思います

 

 

昨日はね、顔見知りの子どもも多いし

「○○君、久しぶり~」

いうて声かけたら、相手の方が覚えている

私の変化が少なくなったせいか

メッチャ飛ばしてる中学生男子は、知ってる子どもやった

面白いもんやな~

 

一人知ってる父兄から、必ず言われる言葉があります

「大塩でまたやってください」

いうて

何のことかと言えば、PIFジュニア大会のこと

かつての結果のページがありますから確認してみてください

 

たいへんなんよ

並大抵の大会やない

参加人数は少ないけれど

そんな甘いもんやない

やってあげたいとも思うんやけど

 

プロとして活躍している選手

日本を代表する選手

何人かおられます

参加者は少ないけれど、その%はかなり高いんです

驚くほどね

だってやり方が違うんだもの

他でそれほど根性を入れてやれることじゃないんです

 

カートの運転はボランティアさん

ゴルフの腕前は分かりません

子どもの方が上手なケースもあります

しかし、私の知ってる人で固めて

指揮系統をしっかりさせて

 

大人はキャディーとしてはコースに入れない

ボランティアさんが、子どもの面倒を見てくれますから

クラブの選択

ショットの選択

すべて自分自身で行います

当然のことながら、いつものスコアより悪く帰ってくるでしょうね

自主的にいつもやっている子ども以外は

 

そして、それが18ホールではなく、27ホールの競技

 

知ってるよ

だから子どもが伸びるってこと

 

それでもね

運営が大変なの

しっかり賞品も用意してね

 

保護者のクレームは私が盾になって対応する

ほとんどが理解者ですので、大きなクレームは無いのですが

 

それをまた、やれって言う

 

たいへんなんやで

どこの企業でもやってないんやから

 

それに、ウチみたいなボランティアさん、そう簡単には集まらんから

 

多くの保護者の感性とは、また違ったベクトルの方向だし

 

 

余談やけど

多くの会

私の娘も参加していました

それでも、優勝の賞品を持って帰るのは、よそのゲストの方

私の生徒さんでもなく

 

分かる?

わざわざ強い人ってどういう人なのか

みんなに見てもらいたかった、っていうのもあります

 

上手な人って、自分に目標があるから

大人だけだはなく、子どもも

自分のゴルフができるんです

彼らの欲しいのは環境だけ

もちろん、賞品も豪華にするんですけど

 

 

 

ゴルフの話、します~?

まだやってない

不完全な話をしましょうか

多くの人が出来ひん動作

これ、またリアルな話にして再掲載しますね

それも後日

 

ポロシャツ着たら、胸にボタンが付いてます

その辺りにクリップを付けて、糸(紐)を垂らしましょう

その糸(紐)の先は、地面に着くぐらいにしておいて

そこに重りを結び付けましょう

両面テープを使っても構いません

乾電池でも良いよね

釣りの鉛の重りでも良いし

ボールペンだと軽いんです

まあ、それなりに小さいもの

地面のどこに着いたかを特定できるサイズ

 

いいですか

アドレスの際に、重りが地面に触れている程度

それをね

真上に浮かすの

そして元に戻すの

 

ただ、それだけの事

これが私が述べたいことと、皆さんが理解したことと、どれだけズレているか

そこを埋めていかないといけないんだな

 

それが何になるか?

どこの関節、筋肉を使えばいいのか

色々のパターンを考えてやってみましょう

 

ここを使えば、こうなる

膝だとこうなる

腰だとこうなる

背骨だとこうなる

起立筋だとこうなる

 

まあ、そこまで

あるいはそれ以上

運動を伝達する神経が働いてくれるかな?

 

そんな簡単には、ちょっと無理だと思いますが

少しずつ、感覚を鋭くしてみましょうね

あとはね

もうちょっと詳しい話を後日やりましょうね

 

 

2023年09月18日

こんばんは

発送の残りをやったら本日は終わり

カラダ、休めないとね~

フォアキャディーをやってたんです

まあね

要らんこと言いながら

子どもにダメ出しして

分からんでしょ?

その意図が

 

プロゴルファーの行う研修会なんぞに出場してたら、ルールも細かく教えてもらえるだろうけど

いかんせんアマチュアの研修会や

ただの競技会

そこには数多「ゴジャ」が存在するわけですわ

間違って覚えたり、強者の言いなりになったりしてしまう

 

数名プロゴルファーが集まって、参加費徴収されて

スコアの良かった者が賞金として持って帰る

そういうのに参加するべきですな

それはただの銭では終わらんのですから

 

いったい誰がルールを教える?

今のゴルフ選手、たいがいエエ加減やないですか

今回の女子のトーナメントでもそう

 

そしたらジュニアの競技会で

可罰するのを目的ではなく

「こうした方が良いんじゃないかな~」

って、私がつぶやいても、エエんやないかな

 

例えばかい?

そうだな~

ストロークの際、後方線上にキャディーバッグを置かない

舗装された道路からの救済では、どちらのサイドにドロップするか、一度測ってみる

ドロップする際、計測に使ったクラブは取り除いてからドロップする

まあ、基本的なことだけど

誰も言ってないのが実情だから、それなりに甘いよね

他人のボールを探さへんかったり

 

言わんのかい?

言われへんのかい?

度胸が無いのかい?

保護者のクレームが恐いのかい?

 

それとも、この子どもたちの将来を考えてやらへんのかい?

 

保護者に言うつもりなどさらさら無い

しかしな

相手がどういう態度を取ろうとも、子どもには言っておかんとな

 

 

もう一つ

当たり前のこと

 

サンドウェッジ

あるいはアプローチウェッジ

 

使い方が足りんかったら、メッキが剥がれません

メッキが乗っかったままのウェッジは、ソールが余分に滑り過ぎてうまく使えません

それが分からへんのだろうけど

練習が足りてないこと

私には見たらすぐ分かります

 

それに、どんな練習をしてるかも

 

意外とごまかされへんもんやで

 

ただ、私は

それに関しては黙っているだけ

 

やりたくなかったらやらんでエエ

やめても誰も困らない

 

 

2023年09月18日

おはようございます

今日は急遽出かけることに

自分の仕事のはずやったんですが、

ジュニアの試合の手伝いに駆り出されます

まあエエか~

仕事はたまるけど

 

なんぼかお話はあるんですが

知らんで~

どういう経緯で、ペナルティーが4打にもなったのか

新聞読んだら、概略は分かるけれども

 

あのね

そのホールのプレーが終了しているのに

あとで、確認のためお尋ねしますが、言うのは、

良くないよな

うすうす感づいてるんだから、

何らかの行動がルールに抵触していることを

 

強いアマチュアがやってきて、身内と試合に出て

自分の好きなようにルールを解釈して

それも大雑把に

よくあるケースです

私も何度か見たことがあります

私が業務に入っていれば、あとでトラブルになろうとも

何かしら発言したはずなのですが

(仕事がどんくさいからって苦情が出ようともね)

 

この概ねの流れの微妙なところが読めない

 

しかし、

ゴルフのアカンところはそういうところですな

スポーツマンシップに欠ける

対応しているときにクレームを入れない

 

あとで確認のためとは言いながら

それって失格させるに近い処置になるじゃない

 

私は「いかん」と思うよ

プロスポーツと言っても、スポーツの一環やん

スポーツマンシップを遺憾なく発揮したプレーでないと

人々が感動しないプレーには、誰も出資しないようになる

 

なのに、

ジュニアも含めゴルフ関係者は、寄付を募る

目標、そのスポーツの意義、あり方

もっと考えないと

ただの生活者の保護なんて、

そんなもんは要らない

 

歴史のある競技種目ではあっても、

人々の根底に流れる情熱が足りない

 

海外の選手の、ノーサイドの思想

英国圏の選手に多いことですが

経験したことがない人には、

私が言ったところで、分からんだろうな~

 

 

2023年09月16日

こんばんは

ゴルフのネタはありますが、ちょっと時間が足りません

少しばかり難しいネタをやりましょう

月曜日になりそうです

マジックムーブの一種について

素人さんでも出来たよ、ってところ

ゴルフスイングとして教えなくても、それなりに球が打てるよってところ

そんな話にしてみましょうか

 

先ずは予告まで

 

 

2023年09月15日

おはようございます

皆さんおめでとうございます

岡田監督の貸出しは、あと数年はやりません

来年はどうなるか分かりませんが、まだ強いタイガースでいてください

しかしな~

それほど甘くはないんだ

やっぱり個々が思い上がるもんな~

来年も普通にできるように思ってしまうんだよな

普通じゃなかった今年があったんだ

 

岡田監督はそこを締め上げる

さあ、どういう手段で選手やファンを緩めないようにするか

今年以上に大変になるよ

 

「そら、あかんわ」

 

岡田監督には、そう言われるだろうな~

 

 

本日は市川町です

 

皆さん

今日は笑顔で行きましょうで~

 

ちょっと不幸は忘れようやないですか

 

 

2023年09月14日

おはようございます

さあ、皆さん

タイガースファンの皆さん

泣く用意は出来ましたか?

18年に一度のビッグイベントですよ

まさか、これが

いや「ARE」が

生きてるうちにやってくるとは

思いもせんかったですね

 

しかし私は確信を持っておりました

この一年間

岡田監督なら大丈夫

 

数あるチャンスを潰してきた

スアレスがおっても勝たれへん

鳥谷が打っても勝たれへん

球児が投げても勝たれへん

暗黒とまではいかなかったが、このなんか煮え切らん感覚

 

やっとや

♪今日ですべてが変わる~

  今日ですべてが報われる~

 

今日の巨人戦は、サンテレビや

こんな偶然はあらへん

その後、サンテレビは特番やろ

 

今日こそ決めてくれ

阪神タイガース万歳!

サンテレビ万歳!

尼崎信用金庫万歳!

ケンタッキーフライドチキン万歳!

甲子園園芸万歳!

ミスタータイガース 掛布雅之万歳!

 

ありがとう 岡田監督!

 

 

今日はまだこれから仕事やねん

その後、甲子園やけど

こんな日に甲子園に行けるなんて

そんな幸せなことない

それまでに姫路の事務機の展示会に顔も出さんとアカンし

 

サンテレビの録画予約は出来たか?

忘れたらあかんな~

 

 

2023年09月12日

気にします?

ラウンド中のサンドセーブ率

私は気にします

グリーン付近のガードバンカーから、2打以内でホールアウトした割合

グリーンから少し離れたバンカーからですと、カウントされない場合があります

私の目標は、3分の2

つまり3回入れて、2回はセーブしている状態

でも、0ってありえないよな

トーナメントのデータからでも、かなり低い選手も見受けられますが

ちょっとカッコが悪い

アマチュアの人が、あまりセーブするのを見たことがない

50%をキープできる選手がいるのだろうか?

せめて、3分の1はセーブしておかないとね

 

そういう意図でサンドウェッジを、皆さんは選んでおられるのだろうか?

なんか高いロブショットを打つことだったり、スピンで止めることに必死になったりで

本来の目標は達成されているのでしょうかね~

 

・ゴルフシューズを砂に埋めること

 

・左足にウェイトを置くこと

 

・ボールをやや左にセットすること

 

・グリップエンドが、ハンドファーストになりすぎないこと

 

・両膝がしっかり折り曲げられ、腰を低くセットしていること

 

・ストローク中、フェースを回さない

 

 

それにクラブヘッドって、上から入りゃ~いいってもんじゃないからね

例えばよ

ボールの上に何かを吊るしておくとしましょう

それに触れずに、クラブをストロークする

フラットなスイングアーク

そういうのも必要だからね

 

分かり辛いよね

 

でも、それがバンカーショットだから

7番アイアンでも出るのが正しいバンカーショット

 

 

2023年09月12日

おはようございます

胃腸が弱ってるんだろうな

どうも体がだるいままで

粘られんな~ 

 

先日安くでパターを買いました

ステンレスの303という素材で作られたものです

最近多いよね

 

グリップがとんでもなく太いものでしたので

カットしてしまって、新しいのを入れようとするのですが

グリップを入れる前のスイングウェイトが、E-5

そこそこ重いよね

しかしな~

このままグリップを入れても良いんだけど

シャフトも入れ直してみようかな

せっかくだもんな~

 

パターだってシャフトは揺れますよ

 

安かったんだ

PINGのVAULT

ANSER2型

1万円までで買いました

同様のDALEヘッドと打ち比べてみました

DALEヘッドは新しいモデルになりますが

ソールにウェイトが入ったモデルですね

そちらの方が少しタッチが柔らかいの

あのウェイトのせいかな、と思いましたが

フェースのセンターが、当たり傷で窪んでいるのね

そのせいかもしれないね

凹んだヘッドの方が高いのは、ちょっと納得がいかないな

あれ、使いようがあるんだろうか?

 

入るパターとして、インディアナポリスを探しているのですが

まだ真剣に打ったことがありません

打ち方も変えないと使えないでしょうが

皆さんはそこまでやらないでしょ

いくらつまらなくとも18ホールそうやって回るのです

36回打つかもしれませんよ

それでもね

最後までやりきるの

学習ってそういうものよ

 

 

しかしな~

「ボンダイウェッヂⅡ」の試作品を先ずは作らないとな~

画像に撮らないと

 

 

2023年09月11日

スポーツが盛んな秋になりました

バスケットボール

ラグビー

プロ野球

サッカーも良かったな~

しかし、

なんでU-18は負けなかったんだ?

高校野球です

力と力の勝負にはならなかった

決勝戦前の試合で、台湾には完敗だった

スモールベースボールのバントで奇襲をかけて勝つ必要があったのか?

実力の差で、しっかり負けた方が良かったのではないだろうか?

あの監督に采配を任せるのも、どうも納得がいかない

勝つべく戦うのだが、

戦い方、勝ち方には、もっとこだわる人物に青少年を率いてもらいたかった

 

本当の順位は、

選手メインで考えると、

いったいどこが優勝したのだろうか?

 

何か日本の悪いところが見えるような勝負だったように思います

 

台湾勝ったら良かったのに

 

 

2023年09月11日

おはようございます

植物園には、何とか行ってきました

駐車場はどこも満車で、やっぱり水族館のところの駐車場まで行かないと、無理だよね

 

男前すぎて罪深い牧野博士

 

この笑顔の写真は存じておりましたが

もてたんですな~

 

たまの植物園は、リラックスできますな~

 

 

 

これがノヂギクです

私ら小さいときから見ているもんですから

ホンマよう描けてますな~

実物とそっくりです

 

 

パットについてお話ししましょうか

「フェース回し」について

パットのストローク方法は、何種類もあるんです

構え方、グリップの方法も色々あるでしょうけど、それだけではなく

 

・フェースが絶えず同じ方向を向く

 ケプカがそういうストロークですね

 

・シャットフェースに引く

 杉原さんがそうでした

 幾分アウトサイドに引いて、フォロースルーではフェースを開く

 フォローでヘッドが右向きに出たら、プッシュアウトになりやすいが

 幾分カットの軌道になっても構わない

 

・開いて引いて、閉じながらストローク

 フォロースルーで閉じれば左に引っかけますが、トップスイングから少しずつ閉じるのがこの方法

 左手が低く動く必要があります

 動きをミックスしてしまうといけないの

 

パターのグリップエンドを動かさないストローク方法もあれば、

むしろ動かしていった方が良いストローク方法もあります

どちらも覚えるべきです

指導者ならばね

 

もしも、グリップエンドにシャフトの切れ端を突っ込んで

それが体のどこに当たるか

おへそかも知れない

そしたらかつてあったベリーパターの使い方になります

 

それが左脇に来るかも知れない

そしたら左のグリップはウィークで、ダウンブローには振らないように

こういうストロークをする人は、あまりグリップエンドは重くしない方が良さそうです

 

パターグリップって、ストロークの方法を特定してしまいます

あまり独特なものは、装着には気を付けた方が良いです

そういうストロークをしないといけませんからね

 

 

2023年09月10日

おはようございます

なんか違う

どういう視点で、用語を使うかどうかは

自由なところが多いですけど

「振り子」いうたら、

右に振れた錘が左に振れ戻るとき

スピードアップすることは考えられません

それって、わざと振ってるってことやし

自由に使っていいけど、そういう風には物理的にはならんよね~

振り子のひもの付け根を少し上昇させることによって、振り子を加速させるのは理解できます

どの辺りまでを振り子と称するのか

 

 

子どものゴルフ好きが進んでくると

かっこよくクラブを振り回し、飛距離もアップするんですけれど

これがね~

上から叩く形になりやすいんですな~

ティーアップした時には、すくい上げてくれたらありがたいのですが

上から下への動きではなく、下から上への動き

これを覚えさせんとあきませんな~

数多いアプローチ方法で攻めてみましょうね

バリエーションが少ないと、正確なところまで運んでくれません

 

 

第一弾として、

昨日は走ったの

まだ病み上がりだけどね

歩かなかった程度に

今朝は起きられなかったよ

しかし、途中で目も覚めなかった

疲れは取れるんだろうかね~

昨日もユンケル買ったけど

まだ飲んでないけど

そろそろ効いてくれよな~

 

 

小学生低学年の走る以外のトレーニングね

やっかいだね

体幹が出来てないからね

どうして教えてやろうか

スポーツ店にでも出かけてみようか

今ちょっと頭に浮かんでいるのは、ラグビーの動きだ

股下を通して後ろにボールをパスする

 

それってアメフトか?

 

 

2023年09月09日

おはようございます

食欲さえ出てくれば、体調は万端なんじゃがの~

次のゴルフ迄ちょっと空いてるから、「リアーノウェッヂ」

錆びないようにメッキしておこうかな?

50度の方です

55度はメッキしません

せっかく上手いこと行ってるんでね

50度はもうちょっと転がっても良いからね

 

「ボンダイウェッヂⅡ」は放っておいても上手いこと行くようになってるの

下準備に手間をかけたからね

私は早めにロフトの立った番手をバッグに入れてみたいんです

今までと違ったゴルフの組立ができると思ってね

 

グリーン周りからの転がし

ロフトの立った番手では、転がります

薄めのラフからでも、転がせないか、と

ヘッドが大きかったら出来ないのよね

あとはスイートスポットの位置と

スコアラインの位置

 

あまり他社では見かけないようなウェッジになるでしょう

 

・「ボンダイウェッヂ」

・「リアーノウェッヂ」

・「ボンダイウェッヂⅡ」

 

完全に住み分けています

最も用途の幅が広いのが「ボンダイウェッヂ」

通常サイズで、素材は主に25Cです

 

「リアーノウェッヂ」は、アプローチの巧者用

ソールは狭く、バンスは強め

ライ角度はフラットです

こちらも素材は25C 

 

「ボンダイウェッヂⅡ」は、ヘッドが小ぶり

ロフトのバリエーションも広く

形状に特異性はなくとも、抵抗を抑えたヘッドデザインから

種々のショットが楽しめます

素材は20Cです

 

貴方に合うウェッヂにつきましては、

お気兼ねなくお尋ねください

ウェッジショットの動画をお送りいただいても、ちょうど良いウェッヂをお勧めすることが出来ます

 

 

2023年09月08日

こんばんは

アイアンやウェッジを削るようになってから

中古屋さんでほとんど購買意欲をもって、クラブを見なくなりました

まだ、ドライバーとパターは、さすがに追っかけてしまいます

 

私には「リアーノウェッヂ」は最高で

これ以上自分に合うウェッジは今のところ出てこないかと

ただ、一般のお客さん用に、もっと易しく、しかも軽いクラブ

その実験も手つかずで放ったままですが

 

自分好みにフェースを削れる

ソールも削れる

素人さんだと、重量の管理は難しいかもしれませんが

台秤を手元に置いて作業をしていただいたら

ほぼ、思うようなウェッジのヘッドが

出来たら良いのにな~

そんな「Do It Yourself」的な商品を作ってみたら、

もっとゴルフファンが増えないか

そう思ってアップロードしてみました

 

重量、ロフト、ライは幾分誤差が出るでしょうが、

完成後にオプションで調整して差し上げましょう

(できる範囲でですが)

 

オプションのメッキ、サンドブラスト、ロフト、ライの調整など

全てを請け負ったとしても、総額で20,000円(税別)までで収まるようにしましょうか

 

あまりフェースに傷はつけられませんように

 

削るのには、万力(バイス)が必要となります

仕上げを当方で望まれるようですと、310g以上残してお送りいただけますでしょうか?

もう少し重い方が、ありがたいですが

 

「どんなウェッジにしたい!」

 

そういう希望に、

出来る範囲でお応えいたしましょう

 

 

「ゴルフ・マイ・ウェッヂ」

リアーノウェッヂは、セベバレステロスから

ゴルフ・マイ・ウェッヂは、ジャックニクラスのゴルフマイウェイから

 

2023年09月08日

おはようございます

まだもうちょっと本調子にまで届きません

しかし今日は、自由に仕事をする金曜日で

いつも幅を持たせている日です

(ホントはボランティアだったけど、お休みをいただきました)

この調子じゃ無理でしょ

 

 

壁のオブジェクト

つまり壁にあるものをヒットするには、

について説明しましたが

地面にあるオブジェクトとは全く異なります

 

壁にあるものについて構え、クラブをテークバックする際

それほど問題は起こらないでしょうけど

地面にあるものからテークバックをする際は、

そうはいかんでしょ

 

ふつうは、クラブを担ぐ動作がどこかに入るんですよね

分かります?

ダウンスイングもまた、そう

クラブを引き下ろすのに、軌道からズレる

重力がありますからね

うまく行かないものなんです

横に振ったらどうにかなるのにね

 

それを無理やり何かのスパイスを加えてうまく行くようにする

そのスパイスも数多あるので

その人に合うやり方、合わないやり方があっても不思議ではありません

 

 

最近はクラブの実験が出来ておりません

体力が落ちているので、まずは体力の回復からですね

 

 

2023年09月06日

いや、熱下がっとんです

それでもたいがいしんどいですけど

食欲がまだ、湧いてきません

暑いのやら、寒いのやらも、まだちょっと分かりにくいです

 

言うとこと全く違うのに信ぴょう性のある

不思議な動画の多いこと

辟易しております

でも、これからお話しすること

 

「いや~、あんたの方が間違うとるがな」

なんぼ強く語ったところで思われるでしょうな~

 

スイングが回転かどうかということです

 

 

ちょっとエエ具合に、睡魔がやってきました

このまま寝てしまおうと思います

 

いつもはそうやないけど

今日は特別

薬が効いてきたようです

 

パソコンのミスキーも多いしね

 

それではいったん寝てから

 

 

数回の転寝を重ねて

疲れが取れたのかどうかはよく分からず

まあ、再開しましょうね

 

ゴルフスイングにでんでん太鼓の比喩を使う人もおられますが

ね~

あれ、即ち回転とは違いますよね

回転や言うて、でんでん太鼓を出すのはおかしいでしょう

あの太鼓の横に着いた2個の玉

速く回したら大きな音がしますか?

違うでしょ

あれ、逆に止まった時、もう少し細かく言えば、減速した時に玉が太鼓を叩くんですよね

 

みんな都合の良い噓をつきますから

状態がアドレスの状態に戻って、って言えば

その動きで説明できなくもありません

回ってしもたら、インパクトが出来ひんやん

 

そこから回して打つ方法もあるのですが、それはでんでん太鼓とは違うわね

 

もし違うと仰るのなら

でんでん太鼓を電気ドリルに挟んで、高速で回してみましょうか

さぞかし子どもは喜ぶでしょうな~

さあ、何万回音が鳴るんやろか?

 

 

例えばよ

壁に小さな物体

頭の出た押しピンにしましょうか

あのプラスチックの持つところの付いた

それを用意してもらった紐の付いた5円玉

(ブルジョア層の方は50円玉も可)

それを手首でくるくる回しながら近づいて行って、アタックするとしましょう

 

地面にある物体と、最初から考えないでくださいね

そしたら話が混乱しますから

壁にある物体です

 

強くアタックするにはどうします?

手首を回し続けますか?

むしろ止まった瞬間がありませんか?

ヒットする瞬間を6時だとすれば、ちょうど3時ごろに止まっていませんか

 

それって、回転とは違いますよね

360度の半分の180度すら回転していない

回転とは言わないでしょうな~

ただ、そういう風にビジネスの都合上、使用した言葉だとしても

 

これをまだ地面の上からの説明には移行できません

まだ問題点があります

 

 

オブジェクト

その問題の物体

この度は、押しピンとしましたが

大きいものと小さいものとでは、要領が異なります

 

 

例えば、硬式テニスボール

ソフトボール

バレーボール

 

これらを9番アイアンで打つのと

 

ビー玉

カメムシ

ミニトマト

 

中には打ちたくないものもあるでしょうけど

同様に9番アイアンで打つのと

打ち方は同じでしょうか?

 

これ、宿題にしましょう

 

 

«前のページ 1 ... | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス