ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 333 次のページ»
2023年08月14日

休んでるわけやないんですが

明日にしましょう

 

日本はもっと考えるべきです

でも無理なんやろな~

 

物事を繋げて考えない

さあ、どうするかな?

 

 

2023年08月14日

1番アイアンの画像です

下の番手のロフトが立ってきたので

1番アイアンのロフトが何度か

って言われたって説明は出来ません

7番アイアンのロフトが30度前後になった現在

仮に30度としたらよ

4度は無理だから3度ギャップで考えてみようか

 

・6番 27度

・5番 24度

・4番 21度

・3番 18度

・2番 15度

・1番 12度

 

そんなもん打てるかい?

ロフトが12度のアイアン

ハイブリッドにもないよね

その辺りはボカしていこうじゃないか

もっと立てても作れるけどね

「0」と数字も入れられるけどね

何でもアリだよ

できるんだから

 

 

2023年08月13日

お仕事中です

儲からへん仕事です

しかし、これが無かったら

クラブは出来ひんねん

 

 

おはようございます

お盆でございます

後日、加筆しております

 

スコアラインのデザインです 

親線と言って、下からの

つまりリーディングエッヂ側の長い線は、何本かフルレングスで

トップライン側には短い線がトウ側に偏りながら、短くなっていきます

それがアウトラインと合わないようだと、ちょっとカッコが悪いんよね

そういうプロラインのクラブも昔はあったんだけど

それなりに

かっこ良くしてやらないとね

クラブも喜ぶだろう

 

もっとも、一番下のスコアラインを少し中央に短くしたのが写っております

リーディングエッヂを丸く出したら、

こういうデザインもありえますよね

昔からありますが

球が上がりやすく感じるデザインです

 

ロブウェッジは、リーディングエッドをボールの下に

入れやすくしてあげることも

大事なんだよね~

 

すくい易くってこととは違うんですよ

ソールのデザインにもよりけりですが

ボールの下に入れやすく、ね

 

 

2023年08月12日

おはようございます

先にちょっと仕事してきますね

また後ほど、です

 

 

昨日は一日完全休養日にして

休養したのか、それとも修行に行ったのか

曇ってはいたけど、甲子園のレフトスタンドは暑いぞ~

せめてライトスタンドだろうけど

沖縄尚学が3塁側だから、必然的にレフトスタンドだよな~

市尼のブラスバンドが聞きたかったの

どこにいても聞こえるんだけど

なるべく近くでね

 

市尼の元顧問の先生が、沖縄出身でしょ

沖縄県の決勝戦で勝ったチームの部長さんが、ベンチから電話をかけてくるのね

応援の要請で

だから出場校で最も回数が多いのは市尼ブラスバンド部になるんじゃないだろうか

 

プロの応援

(専門家という意味で)

人を応援することとは?

そういうところを見たかったの

 

違うもの

他の高校とは

演奏が、

 

上手下手、じゃない

チャンスでない時の応援は、どうしても音が小さくなったり

ダレたりするでしょ

曲の演奏から、ヒッティングマーチに瞬時に変わること

素晴らしいな~

 

人の応援ってね

結構難しいものよ

 

 

3試合も観たら

それなりにしんどい

もうそろそろ甲子園を出て、駅前の中華の生中で一杯やらんと

第4試合は乱打戦になってた

楽しそうやったけど

体がもたんぞ~

 

接客業

お客さん商売の仕事って、賃金が安い

私はそう思います

なんか、最近重要視されていない

私がパーフェクトなんて

端から思わんけど

もうちょっとどないかなるんと違うかな~

そこに金をかけるべきやないんかな~

 

接客業の上手い人

トラブル処理の上手い人

 

誰もおらんのよな~

それで、誰でもできるとお店は雇ってしまって

賃金は安く

それで当然、サービスも低下して

 

 

「チンジャオロース定食」

それに生中

もちろん定食は餃子付き

 

先に持ってきてもらった生中をやね~

ぼつぼつと

プハーっと

呑んどったら

 

隣のカウンターで、もさもさ

初老の

野球観戦帰りの70代のお客さんが

何やら探し出した

財布やろな

バッグを持って行ってトイレでも探したようだ

でも、無かったんだろう

 

球場で落としたか

それとも、スラれたか

 

私と同じような値段の麺類の定食と生中やった

2千円でお釣りがくる

 

そう言うと想像する人がおられるでしょうけど

そっちじゃないんです

あえてそれが何か言わんようにしますけど

 

財布が無いことを店員さんに報告して

対処を待ちながら、食事はして

 

お店は、電話で警察を呼んで到着を待つことにしたようだ

 

お店は老人の携帯電話を預かったままで

 

老人は怒りだした

 

 

無銭飲食から対応が始まってしまった

現実、そうかもしれんけど

どうやって、弁済してもらえるかを考えるべきだったのかも

 

しかし、

その前に挟む人がいるのよね

「お財布無くされたのは、たいへんですね~」

云うて

そこから事を進める人がいます

先ずお客さんを心配すること

(なかなかでけへんで~ そんなこと)

 

お店にしたら、せいぜい数百円の問題ですが

なかなかそうは考えられない

自分のお金じゃないからね

お店のオーナーなら、そういうことも出来ようが

雇われ人が無茶やったらダメだ

あとでエライことになる

 

しかし、

なんだな~

 

上手いこと治める人がいればよ

数百円の損で済むんだけど

そうも言うとられへん

 

そう、当初私の財布の2千円を考えたの

しかし、あとで自分に降りかかるのよね

何かしら良い事をしたという慢心が

あるいは油断が

外に出てしまうんだろうな~

何にも考えずにできることならば、私はやったかもしれん

しかし、

その老人にその金額だけでなく、次に起こるだろうバッドラックすらも庇ってやる気持ちには至らなかった

 

お店の対応も良かったとは思わない

しかし、その後老人は逆切れしてしまった

 

あれは無いだろうな~

私なら、自分の仕事なり、住所なり、電話番号なり

それを伝えた上での話にしただろうな~

 

もしも逆に私が店員なら

お名前とお電話番号なり

その方の情報を伺っただろうな~

 

警察呼んで、すべて警察に任せるというのがマニュアルなのだろうか?

私はまだそこに至ってなかったと思うのですが

 

皆さんはどうですか?

 

考える気持ちが湧きますか?

 

そんなこと知ったことか、っていうのは、

接客業の重要性にまだ気づいておられないか、と

私は思うのです

 

 

2023年08月10日

おはようございます

「ボンダイウェッヂ」世界一になったんだと

 

世界一は、選手がなったんで、たまたま使用していたウェッヂが「ボンダイウェッヂ」だったんだけど

しかしな

まさかとは思うだろうけど

その都度削り方は変えてるんですよ

その選手の技量やスイングに合わせてね

ただ、飛距離だけを考慮されて、練習場のマットから打つことだけだったら

バンスなんて考えない方がいいからね

それだと、なんも分からないと思います

実際に砂の上から打ったり、ラフの上から打たんと

その効力は分からんよ

だけど、マットの上から打っただけで判断する人は多いわね

試打会自体がそういうイベントだものね

 

アイアンのフェースを大きめに削ったり、

直線を多くしてシャープに見えるようにしたり

同じヘッドでも仕上がった感じは異なるんです

 

なんなら工房に並べておいてお客さんに選んでもらったら

なんとこれは便利な

って、おっしゃるでしょうね

違うよ

並べて置いて売るのと、これからお客さんに合わせて作るのは

な~んの希望も要望も無いんでしょうけどね

 

振り抜くのか、振り抜かずに決まったフィニッシュまでもっていくスイングなのか

それによってもソールや、フェースの削り方は変えるだろうな

 

「ボンダイウェッヂ」には、「SHIDO」って刻印入れたよね

 

「SHIDO」君、おめでとう

 

 

 

ソールのバンスを気にするのなら

バンス角何度って書いてあるのがあるでしょ

あれ、ソールの弾く度合いを表すものでは無いけどね

強くつければ良いってもんじゃない

ソールを厚くして、トレーディングエッヂと呼ばれるソールの後ろっ側を落とさなければ

弾いて弾いてしょうがないウェッジに仕上がります

まさかそういうものは要らないでしょう

 

ウチは売れてるウェッジじゃないけどね

使用者の平均というか

レベルは、もしかしたら世界一に近いものがあります

だって下手な人はそんなに使ってない

かと言って、上手な人だけを相手にするところでもない

不思議とユーザーのレベルは上がるわけです

 

「ウチのウェッヂは世界一」

って言っても、

なんも間違ってはないわけだわな~

 

 

新しい「ボンダイウェッヂ」

何かしらネーミングを考えないと

もしかしたら刻印も違うパターンにするかも

まあまあ理由があってね

 

だけどな

打ち方まで教えられたら、迷惑なお客さんもおられるかもしれないけど

削り方にはかなり拘っているんです

なんでそう削ったか

 

ゴルフのコーチにも何か言葉を挟む人がいるだろうけど

もうちょっと考えてみるべきだよ

言ってみれば、ゴルフコーチも削ってみるべきだよ

ウェッジをね

ロフトやバンス角の数値だけを述べて、生徒に勧めるもんじゃない

自分が削ってやってみるっていうのも、もっと向上する機会になるでしょう

ソールだけチョロッと削ってっていうんじゃなくてね

 

いやいや、馬鹿にしてるんじゃなしに

一緒に削ろうじゃないか、って話

そして一緒に打ってみたら

もっと良いものができるかもしれないよ

 

私はいつでも大歓迎ですよ

 

しかしな~

中途半端に知っているからこそ商売に繋がるのであって、

真実を追求していたら、商売には

 

ならんだろうな~

 

そういうもんだよ

 

 

2023年08月09日

おはようございます

何の画像か分からんでしょ

1%行かないと思います

言われてみてやっと分かる人が、

さあ、せいぜい2%前後かな?

 

金尺の下に白く少しだけウェッジのリーディングエッヂが見えています

そう言えば分かるでしょうね

スコアラインを入れているところです

 

最初に入れた場所から少しトウ側にずらしているところ

 

それでも足りないので

マジックで線を入れて

その線に触れないようにトウ寄りに入れたの

 

すると、こうして入るわけよ

ねっ、良い感じでしょ

サイズ的にはピッタリよね

 

それが拡大してみると

まさかの3本線

いえいえ、これでもう一回削って入れ直したらきれいに仕上がるんです

 

これが52度のアプローチウェッジ

アプローチウェッジにしては、ギャップウェッジのように見えますが

私はこれで良いのかな、と

むやみに大きくして、弱い球ばかり打つ必要もないし

それならそれで、ロブウェッジを使えば良いんだし

 

 

今までのやり方では、新規に進出するクラブメーカーは

彫刻でスコアラインを入れる以外は出来なかった

確かに海外に発注すると、安く上がったかもしれない

しかしそれでは、耐久性に問題があるし

せっかくデザインをしたものが、他の企業に容易に真似されてしまう

だから、あの「ドルフィンウェッジ」もどきが

どのクラブメーカーからも出て来てしまう

それって、良いのか?

 

デザインがあったら私たちとシェアしましょう、って

平気で言ってくるんだよ

デザインするのって、たいがいな労力だよ

それをね

シェアなんて出来るかい!

何かの真似じゃないんだから

 

原材料だけあれば、

その後の秘密は確保できます

各小規模なクラブメーカーが考えたこと

大事にせんとアカンのんと違う?

 

それを私はこれから推進しようと思っているのよ

 

新規参入者の方々

今まで日本の業界人が、見向きもしなかったこと

 

何サボってたんかいな、と

私は思ってるんです

 

昨日は井内さんに愚痴を言いました

日本のゴルフ業界は、そこんところが抜けていた

進化してこなかった、ってね

 

中国に抜かれてるやん

技術的にも

あの真似したコピーだけを見て語る日本人は多いけど

それだけと違うねん

 

ボーっとしてたから、既に抜かれてるんよ

ただ、ゴルフをする人があの国にはいないだけ

 

分れよ、怠慢な日本人!

 

 

私と一緒に作ってみませんか?

先ずはウェッジから

どなた様でも作れますよ

 

あなたのオリジナルです

 

もちろん私のオリジナルも作って差し上げます

 

 

2023年08月08日

おはようございます

一応揃いました

何度でもウェッジ作れます

 

このシェイプからすると、スコアラインは

だいたい分かったぞ~

 

着いたヘッドの半数

スペックをチェックしてみました

しかし、その中の一つが

生贄になるんです

分からんでしょう

説明しましょうね~

 

スコアラインを入れるための台を作るため

潰さんといかんのです

可愛そうだけどね

 

フェースプログレッションの最も小さなヘッド

そのヘッドにお願いしましょう

 

これは58度のヘッドですが

リアルロフトは60度あります

作る間に調整して58度にするので問題はありませんが

フェースプログレッションが

つまり、リーディングエッヂが凹んでしまいますのでね

叩けばどうにか妨げられるのですが

フェースプログレッションは通常5~6mmでしょ

そこに収まるように

ここからスコアラインを入れるのよ

 

な~んも考えんでもスコアラインは入るけどね

考えて入れたらまた違うもんが出来る

ショットのイメージがかなり異なります

 

そのウェッジが皆さんのレベルで

皆さんの手で

思うように作れるようにするのよ

 

先ずは、私は私のボンダイウェッヂを作る

 

50度以下のウェッジも「見もの」になるだろう

50度以下のウェッジ

なんでだと思います?

 

トーナメントのスコアラーをしていますと

サンドセーブ率の計測があります

グリーンのガードバンカーで、しかもグリーンに近い対象バンカーに入ったら

それを表示するんです

そこから2打以内で入ったら、サンドセーブが成功したことになります

問題はそれよりも少し遠いバンカーからのショットです

ピンまで50ヤードもあれば、対象バンカーからは外れます

(きっと外れているでしょう)

さあ、そこからのショットなのよ

サバイバルでも、そういうところからプレーオフがされますよね

サンドウェッジなんて使わなければいいのに、使う人がいる

ロフトの立った小ぶりのヘッドが必要なのよね

小ぶりは、ボールを飛ばすことが出来る

ロフトを立てるのは、フェースを開いて、ソールにバンスを付けるため

それと、ライ角をフラットにするためです

 

ほら、XXIOのショートアイアンだって、フェースが大きめでしょ

あれだと飛ばないのよ

そういう使い方をすると

だからヘッドの小さいウェッジが必要なの

 

バンスを付けてフラットにするのは、

分かりますか?

フェースを開いたら、ライ角がフラットになるの、知ってます?

例えば5番アイアンのフェースを開いてみると

トウだけが地面に接地しますよね

そしたらグリップエンドを下げないといけない

分かる?

ライ角度がフラットになった証拠ですよね

 

では50度、あるいは50度以下のウェッジのライ角度がフラットになったら

(もちろん手元は下がるのですが)

どうなりますでしょうか?

 

簡単ですな~

スイングがフラットになるのです

そしたら

砂が薄く取れます

(当然ですな~)

 

遠い距離のバンカーショットがやりやすくなるでしょ

逆をやって、ライ角をアップライトに使ったら、難しいんです

それでクリーンにボールをヒットしようとするでしょうけど

それはね、

豊富な練習量があればこその打ち方

無理にそうする必要はありません

 

簡単よね

分かるよね?

 

だからこそ、50度とそれ以下のロフトのウェッジなのよ

それも小ぶりのね

 

 

この画像のウェッジ

ちょっとリーディングエッヂが丸く出ています

削りようによって何でも出来るんですけど

58度と60度って上がりやすく見えるようにするもんですよね

決してすくいに行かせるようなスイングはさせない

分かります~?

そういうのがクラブのデザイン

カッコいいとか、そういうことだけじゃないのよ

そうしたくなるようなデザイン

そのスイングをさせるようなクラブ

スイングの形状じゃなく、クラブの入れ方ね

 

ヘッドの大きな50度、あるいはそれ以下のロフトのウェッジは役に立たない

小さくも削れない

削ってしまったら、ヘッドが軽くなってしまうでしょ

軽いヘッドは仕事をしてくれないよ

自分がしっかり振る必要が出てきますからね

 

そういう難しいクラブがあっても良いけど

いつもいつもならね

疲れてしまうやん

 

 

 

今年は甲子園に高校のブラスバンドを聞きに行きました

ただ野球も無く、それだけのイベントでした

そこには、奈良の智弁学園も、智辯和歌山も

 

演奏するジョックロックのスピードが違うっていうことでしたけど

あんまりよう分かりません

しかし、魔曲です

昨日も演奏されましたよね

最初のチャンスでは残念ながら凡退でしたけど

結局、勝利する時は、ジョックロックが演奏されていました

ジョックロック

演奏しっぱなし、って

部員の人はどんな感じなんだろうね~

今度機会があれば尋ねてみよう

 

 

「ハイサイおじさん」聞くまで、私は仕事まっしぐら

さあ、頑張らねば

 

知らんぞ~

 

台風来ても

 

 

2023年08月07日

おはようございます

お盆迄もう少し

特別休みでもなく

しかし高校野球は観る、と

そこまで楽しみにしながら頑張ろう

 

さあ、知らんぞ~

リレーマラソン

11月に走るかもしれないよ

私自身が走れるように準備しておかないと

 

だから山登りなんです

外は暑くても

今やらないでいつやるんだ

 

しかし、雨降ってきそうだな~

カッパ着るか~?

 

スポーツをね

教えるのって、そういうところだと思うんよ

ゴルフなんてさ、

言ってみれば小手先でいくらか戦えるってもんでしょ

それだけで上手下手が決まってるかもしれないじゃないか

 

 

昨日、木箱入りのカステラ買いました

井内さんとこ、持って行こうと思ってね

木箱って

いったい何時代やねん

木箱代になんぼかかってるねん

肝心の中身のカステラは美味しいんかいな?

知らんで~

 

それでも木箱見ながら食べたら美味しく感じるってやつかな?

ここはあっさり騙されて欲しい、と

 

スコアラインのデザインと一緒に持って行ってこよう

 

お店独自のウェッジ作ってみませんか?

少量で結構ですよ

 

お客さん自身のオリジナルウェッジも削れます

もちろん1個から

どんなロフトでも

但し、奇数の刻印をどうするかだな~

 

でも、何でも出来ますよ

それほど儲からない仕事だけどね

次のお仕事いただけるように、頑張ってみます

 

説明し辛いところはご自身で削っても頂けます

 

手作業だから、それほど削り過ぎて失敗することも少ないでしょう

 

皆さんには楽しんでいただける作業になると思いますよ

子どもさんでもやろうと思えば、出来ますよ

 

他にそんなことしている子どもはいないでしょうけど

 

ともかく

山登りしてこようかな

 

それではのちほど

 

 

2023年08月06日

おはようございます

11日いうたら、祝日なん?

山の日は月曜日と違うんや~

よう分からんな~

山に登るほど最適な季節でもないのに

まあ、富士山なら

でも、暑いと思うよ~

 

11日ね

沖縄尚学が出場する日だよね

市尼のブラスバンド部が活躍する日じゃないですか

 

「ハイサイおじさん」

からの

「ヒッティングマーチ」

それが聞けるやないですか

 

やっと1枚取りましたよ

沖縄尚学は3塁側

空いているのは、ライトとレフト

外野席しか残って無い

そしたらレフトしかないやろ~

でも、レフトは暑いよ~

下段と上段があって、朝日新聞関連じゃないサイトで

下段選んだら一番前やった

外野の一番前はお勧めじゃないよ

よく見えないと思うな~

数段上に上がらないと

上段にしようかと思ったけれど

朝日新聞関連のサイトからだと、7段目になったかな

それぐらいでちょうど良いじゃないか

そこに座ってます

祝日で満員なのか

Kジュニアが出るから満員なのか

でも日曜日でもまだ席は空いてるんだ~

先ずはその為の帽子を買わないとな~

 

 

なんだ~

今日のお侍さんは再放送か~

強いアマチュアが出てくれなくなりましたね

クラブチャンピオンが出てくるより、他のスポーツにも親しんでる

そんなプレイヤーの方が骨があるかな

この回観たんだけど

結果は忘れました

相手のプロはちょうど良い

見ごたえのあるシニアプロです

 

練習場のスイングから、フィニッシュでしっかり止まってましたよね

そんなしっかりスイングする人なんていませんものね

 

強いアマチュア

実は少なくなってるんです

ゴルフが簡単になってるから

なんかそれが頂点だと、思ってしまうんでしょうな~

今ならもっといいスコアが出るよ

 

強いアマチュアになる方法

それも数年がかりで

真のシングルプレイヤー

それに磨きがかかってしまうという

それはそれは恐ろしい

ある方法を提案しましょうか

 

ゴルフのためにそんなこと

誰もやってないっていうねん

 

あははは  

 

さあ、私からの提案です

 

人と違った視点を持ちましょう

上手な人やと云って引っ付きまわって、

あるいは引っ付きまわらないと言っても

目線がな~

そのレベルなら

それ以上は行けないのよ

 

先ず立ち位置を変えましょう

それに、分かりやすく言えば座る位置もです

な~んにも考えんと座る椅子を決めてたでしょ

せいぜい忖度して上座か下座ぐらいでしょ

そういうことじゃないのよ

全体が見える椅子に座りましょう

よっぽど大きな商談以外はね

 

外に出たら立ち位置もそう

周りがよく見える場所に立ちましょう

 

なんで?

 

周りのお年寄り、

チョロチョロ走り回る子ども

怖そうなおじさん

あるいは、不審者と思われる人

 

近くでなくても良いから、そういう人たちが確認できる立ち位置

そこに立ってみましょう

先ずはそこから始めてみましょうね

次は何か?

そんなことは言わなくても分かるでしょう

何かあったら対応することです

それも即座に

何か起こる前に対応する、というのもありえます

それらが分かるようになったならば、だ

既にあなたは変わっているよ

 

まあ、気持ちの休まらない日々が続くでしょうけど

たったちょっとのことを変えるだけでね

 

今は疲れているから無し、って言うのはあり得ませんから

それほど甘くはないんです

 

簡単そうで誰もやらない

やったところで変化に気づかない

9割の人は出来ないよ

 

しかしな~

70歳以上の人がなぜか、凶悪な犯人に立ち向かい、ってあるでしょ

あれだ

死んじゃったらいけないんだけど

ああいう人はそこに立ってるんです

よく見えるところに

決してたまたま遭遇したんじゃない

 

そこで出来ることはその場の最善の策を思いつくことかもしれない

絶えずその訓練

そうでなければ転寝(うたたね)するか

 

 

2023年08月05日

おはようございます

じゃないわ

もう、こんにちは、だよね

エイミーチョ―のゴルフスイングです

女性ゴルフコーチです

どなたか同じの見てるかな?

参考になるでしょ?

このスイング

 

「ゴルフパス」っていうサイトで見られます

エイミーはこの度、リラックスっていうテーマをやってるんですが

私の着目して欲しい点は、右肘のポジションです

右肘がベルトよりも下になっているのを確認できますよね

ここです

やってみますか?

 

先ず、左人差し指で右前のズボンのポケットを広げてみましょう

トップスイングのポーズから、右肘をそのポケットに入れるように

何度も何度も繰り返し

 

右に背骨と体幹は傾き

右肩は低くなります

エイミーはもう少し傾いても良い筈ですが、

ドライバーショットなので右体重のまま行っています

つまり体幹の右への傾きはそれほど大きくなってないわけです

しかし、体に覚えさせるには、

左腰はもう少し左に動き、体幹の右への傾きを大きく取り

それを体が把握したのちに、右体重に戻してやる

そういう作業をひと手間入れると、習得率は高くなります

ひと手間少なくするよりも、ひとつ踏み台を作って作業を増やしてやった方が、教わる人は覚えやすいってことですよね

 

 

夏休み入って、10日間あったラジオ体操

7日間出席したら

近くの子どもと話す機会が増えました

そして昨日

その子が、

 

「おっちゃんニートかと思とった」

 

おいおい、勘弁してくれよ~

どっちかと言うと、稼ぎは少ないかもしれんけど

おっちゃんの労働時間はだらだらと

意味なく長いよ

それは他の人に言うてくれ~

 

「この道真っ直ぐ行ったところに[マスダゴルフ]ってあるやろ」

 

「おっちゃんそれや」

 

そしたら、

「あ~」

って言う

知ってるんや~

まあ、それやったら堪忍したろ

 

それにしても、おっちゃんはニートか

 

キズつくよな~

 

 

全米女子オープンな~

私の知り合いも出場したことあるのよ

知合い自体がどこか、捜索不明かもしれへんけど

昔の「ゴルフスミス」

知ってる?

私も何度か勉強会に参加したんです

アメリカのマンモス企業でした

メチャクチャ大きかったよ

本社はテキサスのオースティン

そう、ハービーがいたところ

ゴルフスミスの練習場は、ベンクレンショーがバッファローグラスという芝生を寄付したところです

確か二度目のマスターズに優勝してね

その「ゴルフスミス」の社長の娘さんが全米女子オープンに出場したことがあるのです

ハービーが亡くなったあの近辺のことでした

 

すげーという感情は、

それほどでもない

でも、な~んや

というのでもない

手放しで、凄いね~

って褒めるのも、私にはオカシイ

 

なるほど、肌感でこういう感じなのね

そういうパーソナリティーに潜むところなのね

そういう風に私は見てるんです

 

しかも英語やから、躊躇せんと話は聞けます

実際に知りたいところをね

日本語やったら、下手したら

「馬鹿にしてんの?」

ってことにもなり得るでしょ

知りたいってことを前面に出していけば、会話って成立するじゃない

分かる?

 

例えばよ

マスターズの話を聞きたいとするじゃない

そしたら、何かの機会に

ゲーリープレイヤーに聞いたり、ベンクレンショーに聞いたりした方が分かるんじゃないのかな

いや、友達でもないけどよ

海外の人で、こちらが英語で対応したら、意外といろいろ教えてくれるんです

そこは武器として使わないと

いや、武器と言ったって戦う気持ちは一切ないけれど

 

日本人は結構偉そうにした民族やから

海を渡って外に出たら、一層気をつけた方が良いよね

 

 

2023年08月04日

おはようございます

いや~、スミマセン

昨日は書く時間が無く

ちょっと二度三度の方がおられたようですね

ジャムサンドは美味しいですけど

今日もショートでお願いしますね

朝、家族の者が退院でバタバタしちゃいます

昨日は何してたんだっけ?

スコアラインしてたっけ?

ロブウェッジのスコアライン作らないといけないわ

ロフトの立ったのは何とか今ので行けそうです

 

上級者用の話ですな~

これ、理解率

10%あれば良い方

20%だったら、皆さんは最高です

でも分からん人にはさっぱり分からん話だもんな~

つまんないよな~

 

そういう人たちに、また違う話もしましょうね

あとでだよ

 

 

上手な人の話だけど

まあ、そこそこプライドが高く

ちょっとめんどくさいお客さん

(いや、それでもしっかり対応するんよ)

めんどくさいって言うのはね

私自身の問題

数多くの作業が想像できるじゃない

それがね~

圧倒されるような数で押寄せてきたら

私は暑さと共に、卒倒するかもしれないでしょ

 

何かと言うと、打点の問題なの

特別大きくズレるってわけじゃない

しかし、上下に少しずつズレるんです

するとさ~

ちょっと天ぷらみたいな球が出るんだね

飛距離が一定しないの

主にドライバーのね

だからセカンドショットの打順がバラバラになります

分かる?

これもリズムよね

 

最初に下からズレるってことは無いのよ

だいたいは上っ面に当たり出して

修正しようとして下に当たる

 

そしたら、とんでもないミスショットになるわけ

 

だいたいは頭が左に

つまり目標方向にズレるのよね

間違ったウェイトシフトをやるとそうなります

こういう場合は、むしろ

頭を残し過ぎるぐらい右に置いた方が良いわね

それで完全に修正出来るわけじゃないけど

短いドライバーを使っても修正は出来るかな?

 

3番ウッドを使えばごまかすことは出来るけど、いつまで経っても修正には繋がらないよね

 

これ、意外と上手な人にいますので

言っても聞かないでしょうけど

 

 

私たちがリレーマラソンに出場するまで

ひょっとして、また走れるかな?

そんな話をしましょうね

 

 

2023年08月03日

おはようございます

マラソン大会

気になりだしました

それも小規模で

走る距離は

よう分からんわ

5㎞か10㎞ぐらいだろうか?

長いこと走ってないから、10㎞はちょっとしんどいかな~

でも、出来るかな~?

 

膝が持てば、

走ることぐらい何ともないんやけど

まあ、年齢の加減で心臓には気を付けないとね

ひとりで走ることは辛いんだけど

レースになるとね

結構お話しできるでしょ

辛いより、楽しいんだよね

 

田舎のコース

それも短距離

電車で行ったら、終わったら美味しいビールが飲める

あの一杯が格別だよね

いつも誰かがその一杯の邪魔をするんだけど

 

走る前に飲むんじゃなし

エエやない

ね~

 

でも、この暑い中練習は出来ひんわ

山登りのトレーニングだけにしとこう

 

 

コロナ以降、画期的な新製品が

どうも乏しいような

売れてるクラブはと云えば、

ピンに似せたキャロウェイのドライバー

だいたい打った感じの察しは付くよね

 

 

そうそう

フジクラのシャフトがいくらかあります

リシャフト

どうせお盆で暇だろうから

お安くやりましょうか

今年は暑すぎてどうせ暇なんだから

在庫に無いお取り寄せのスペックは、取り寄せの送料だけいただきましたら

なんとか致しましょう

 

 

環境に配慮したグリップ、ということで

「ピュアグリップ」

当店では在庫しております

エアコンプレッサーで装着できるグリップです

 

両面テープでも装着できますが、

それでは環境の配慮には繋がりません

両面テープを使わなくて良い

(ゴミの縮小)

揮発油は使わない

(環境への配慮)

 

品質の良い合成ゴムでできていますが

表面の加工も、太さも、それにカラーも色々なんだよね

すべてのスペックを在庫するわけにはいきませんが

人気のグリップ

そのブラックは品薄です

今年は鮮やかなカラーグリップも出ました

 

なかなかきれいなイエローです

 

 

今のところ画像はありませんが

午後から何かしら出来るかな?

 

そいじゃ、悪口でも書きますか~

そんなスイングはダメだよ~

いうて

 

まあ、冗談やけど

プロゴルファーのスイングでも

修正点は観て取れます

きっとそういうところがアマチュアの上級者に役立つだろうな、と思うのです

安定して、上位に居られないところ

 

見ても分からん

聞かんと分からん

 

そういう話を

する時間があれば、お話ししましょう

 

知らんで~

時間があるか、どうかは

 

けど、海外のプレイヤーはそういうところのエラーは無いんだよね

基本の基本だけど

日本人は出来てない気がするね

 

 

2023年08月02日

おはようございます

皆さんにお話しせなアカン

しかし、言うたらアカンことが多すぎて

 

どうせそうやろ~

 

そのどうせそうやろ、というのが

たくさんあるのです

それは皆さんの意思でそちらへ行っているわけですから

何ら問題はありませんが

ただのアホな日本人と

思われるのが悔し~てね

 

世界ではそれなり思われているのに

それに気づかへん

小金を持っているからそれなりに扱ってくれるでしょうけど

その小金が尽きてきている現実

分かっとんですかね~

 

私はそのボーダーの向こうから日本を観ていた期間があります

だからこそ言うのですが、伝わりませんわね

 

昨日、子どもに話してた選手の名前思い出しました

ダニーシャープです

カナダのプロでオーストラリアに私と同時期ツアーで転戦していました

私は予選会で落ちたから、彼のキャディーをしてあげました

PINGのB60パターを持っててね

ゴルフプライドの前平のグリップを挿してるの

それでグリップエンドに大きな穴が開いてるの

その穴に、パターグリップのついたシャフトの切れ端を突っ込んで

その延長されたパターグリップを左脇に挟んでストロークの練習をするの

ホテルに帰って、パターの素振りをすることが日課となっていました

小さな子どもと(まだ赤ちゃんで歩けませんけど)

奥さんが絶えず一緒

確かアデレードで、トーナメントが済んで

家族サービスに翌日

つまり月曜日、カンガルーアイランドに行ったようです

その程度の余暇活動

「バースの日記」読みましたか?

余暇の使い方が、それほど一般人とは変わらない

 

それをね

海外遠征となると

スポンサーから資金を集めて

誰かが同行しながら

羽を伸ばして大きな遊びをするのね

それがセットだから

そんなスポンサー

金払いが良かったら、あとはどうでも良いのですかね~?

 

私はこれ以上は書けません

年月が経てば、もう少し具体的に書けるでしょうけど

 

だからそれ以上は無いのよ

分からんでしょ

得意な体質

あるいは、メンタル構造でないと

そういうのは断って進んで行けない

 

つまり人が言う「詰まらん人間」

「ゴルフしかない詰まらん人間」に

さあ、どこまで近づけるか

 

やろうとする人は少ないだろうな

 

 

2023年08月01日

おはようございます

いや~

怒られながらも、そつなく

そういう仕事もたまにします

一応、脳は柔らかい方です

挨拶する人には挨拶する

しかし、あんまり会わんかったな~

 

でもま~

 

一番タイで会いたかった人とは話したよ

なんでか、いつの間にかトップクラス

詳細は聞けんかったけど

「パットは相当練習したんやろ」

いうて、言うといた

 

おまえ何様やねん

いうてな~

上から言うたんやないで~

相当練習したのが、結果に出てるものな~

具体的に褒めるやつがおったらもっと頑張れるんやないか

ただ漠然と褒める人間ばかり周りにいて、鼻が高くなるだけでは

これまた災いだもんな~

それがいつものパターンです

 

あのね

ふ~ん

 

日本人の悪いところだな

あの辺りからそうだった

みんな真似してしまってる

日本だけのことやから、中の数名が違うことをやったって

まったく追い付かない

特に女子だ

これ男子がやったら喧嘩になる

女子が悪いって言ってるんじゃない

それしか方法が無かったと、思ってるんだろうな

いや、違うぞ

 

「口に出せ」

 

アドレスに入っているのに、うっかり詰まっていたので待っていた後続組が

そのタイミングで話し出す

いつもなら、ギャラリーさん

声を出したのはあなたの同業者じゃないですか

言ってみれば敵の一人ですが、

黙って睨むかい?

 

よくあるパターンだね

かなり見るよ、この光景

 

なんで笑えんのかね~

しゃべった方は気が付いて、こっちを見てた筈だよ

だから黙ってたのね

軽く手を上げるとか

軽く笑うとかすれば

お互い嫌な思いもしない

もしもギャラリーがいても、イヤな感じはしない

プレーに気が付かず、話が続けば誰かが声を出せば良いこと

それは私の役目の時もあるでしょうけど

小さなことだけど

ほとんどそれがすべてよね

 

分からん?

ファンはそういうのから離れて行きます

 

優先順位の一番は、スポンサーになってしまっていますがね

これは逆だと思うな~

ファンがいるからこそ、スポンサーが増えるのね

強い選手だからスポンサーが増えるところばかり見てんだろうな~

 

そのままではいずれダメなプロスポーツの一つになってしまうでしょうね

既になりつつあるけど

 

 

プロゴルフは興行だからね

大相撲と同じように考えてみてはどうだろうか?

移動費用、ベーシックなビジネスホテルの宿泊費を協会が持つ

いやいや、馬鹿にするでない

嫌なら、自前でチケット買って、高級ホテル泊まったら良いんです

金儲けをする集団であれば、そういう人がいても良い

そういう選手を馬鹿にする人もいるかもしれないけど

勝ったらエエねん

次はどこに移動です~

いうて観光バスで

大勢が向かっていく

昔風なやり方

あっても良いんじゃないかな

嫌な人はやらなければいい

でも、年間1千万とか1千5百万とかいう経費はかなり縮小されます

無駄なところだよね

生活のためにゴルフをするのであれば、そういう方法もあって良いものか、と

そんなシステムがあったら、外国人が占拠してしまうかもしれないけどね

金儲けにシビアってことは、つまりはそういうことじゃないのかな?

 

 

2023年07月31日

2023/07/29/土 16:00-16:55 | リリー・フランキー「スナック ラジオ」 | Kiss FM KOBE | radiko

 

いや、あまりに面白かったので

リンク貼っちゃいました

絶対面白いです

人それぞれだけど~

 

私は、毎週聴いているんです

 

これ、金曜日まで聴けるんかな?

 

 

2023年07月30日

おはようございます

どこも鉄壁やないから、プロ野球はどうなることか分かりません

やっぱり失策がらみなんかね~

小さなミスの積み重ねが、負けに繋がるんでしょうか

もうちょっと、もうちょっと、です

 

そうです!

スコアラインの線引いてたんです

あとの方は目が疲れて、0.5㎜の見当が付けられません

方眼紙使ってるのにな~

これは決定稿ではありませんが、ほぼ似ているスコアラインの刻印

とは言っても、50mmのスコアラインの刻印は1個しか作っていません

似てるものは共用するのですが

せいぜい1個か2個だろうな

 

フェースにきちんと収まるのは彫刻やからです

刻印作ったら相当数、製造しないと採算が取れません

 

それでも、今回私が思うのは、

50度以下のウェッジで

狙い撃ちできそうなクラブが出来たら良いのにな、って

昔のボーキーはサイズ感は良かったけど

ソールと重量がちょっと違うだろう、って

だいたい重量は軽めに仕上げて、あとは組立の時にウェイトを入れるのが普通ですから

重いヘッドで、どこかを削る

そんな昔のやり方は、今の人には向かないよね

だって、下取りのこと考えてゴルフをするんだものな~

この一打っていう人々は少ないから

そんなもん、売ったって

銭にはならないよ、って

言ってやりたいのはやまやまですが

私の口から言うたらあきません

 

 

自転車屋のおっちゃんの話をする前に

たまたま開けた、女子プロの途中経過

3日目までですが

これ

見方分かります?

ホールバイホールのスコアや

サンドセーブ率

パット数

グリーンインレギュレーション

ドライビングディスタンス

フェアウェーキープ率

それから何だっけ?

 

データから読み取れるのはそれぐらいだな

まあまあ、なんだかんだで

私の顔を覚えていて、次会った時ニコッて笑ってくれたら

引き続き彼女の動向をチェックします

動向やなしに、結果でしょうかね

 

この子ショットは任せていられるのに、パットがな~

って思う子がいました

(過去形だな)

そうよ

過去形なの

分かってたんだろうな

どこかでパットを習ったんかな?

急にパット数が減ってる

そしたら当然バーディーの数が増えるじゃない

今週も優勝争いをしています

今週優勝したら、日本女子オープンの予選会は出場する必要なくなるよね

 

かつて賞金女王で

つい最近のことでしたけど

ここんところ芳しくない

今回はホステスプロだけど

 

パット数は今まで通りのようですが

全くスコアが伸びない

最近の傾向です

グリーンに乗らないからバーディーが来ない

どうもアイアンショットが良くないんじゃないでしょうか

 

私が考えるには、

アイアン自体の再考

もしくは、

よりオーソドックスなスイングの再構築

 

いや、勝手な私の意見に過ぎません

この順位にいる選手ではありません

 

 

先日プレーオフで涙をのんだ選手

やはりパット数の多いのが気になります

パット数だけなのか

グリーンに乗せる場所が悪いのか

複数の要因が考えられます

これね、もっと絞ってデータの管理が出来る筈なんです

まあ、日本では難しいですけど

パットの距離のデータを出すこと

プレイヤー自身が何フィートってメモに記載しておくことでデータが取れます

1ヤードは3フィート

最後の1歩で1フィートか2フィートを調整して

データを取ったら、アイアンショットが悪いのか、ショートパットが悪いのか

それともロングパットが下手なのか

何かしら分かるじゃない

 

サンドセーブはプレーしてたら、だいたいは分かるしね

 

 

さて、

昨日は合いカギを作りに町内の自転車屋さんに

以前一緒に自治会の役をした人で私とは顔見知り

 

私も色々そこいらに転がっているものを見て質問するわけよ

タチの悪いお客かもな~

 

リムにスポークを挿し替えていたのがフロアに転がってたので

それを見て

「これ、スポーク挿したらセンター出ます?」

云うて尋ねましたら

 

「そんなもん出まっかいな~」

 

「わし、アホみたいに思とるかもしれへんけど、国家試験とっとるんやで~」

云うて

 

まさか、アホやとは思てないけど

そらそうやろ、と

センターがそんな簡単に出るわけがない

国家試験では、ブレを1㎜未満に調整せんといけないようです

 

まわして1㎜未満って、相当ブレてないよ

それが国家試験の中の一つ

 

ゴルフだってそうやもの

しかし日本で、それは全く問うてない

自転車は安全を求められる

ゴルフは球が曲がったところで、隣のホールのおじさんに当たる程度です

(いや、当たったらアカンのです)

だからと言ってそれでエエ

試験が無い

ゴルフ屋の講習が無い

会社独自でやったらエエのか

修理が出来たらそれでエエのか

さあ、どうなんでしょ?

日本は横にも繋がってないし、ある程度を約束するレベルの設定も無い

 

やった方が良いと思うけど~

認定制度

 

たぶんパスしない人がそこそこ儲けていらっしゃると

同条件のクラブパーツを組立てて

それを一般ユーザーに試打してもらう

ただ、クラブにはA,B,C の表示しかない

どのクラブが打ちやすかったか

 

そんなんあっても良いのかな

修理したものを送っても良いし

その場の、皆さんの前で修理しても良い

そんなんあっても面白いんじゃないか

素人さんが、業界の体たらくに対抗して、業界の玄人をやっつける

それもまた面白い

 

センターの出てないゴルフクラブか~

それでも、安全に18ホールまわって来られれば良いっていうスタンスだもんな~

 

 

2023年07月29日

娘のロブウェッヂが出来上がりました

薄暗い屋外で撮ってみました

 

ちょっと違って見えますよね

 

あんまり大きすぎたら分からへんよね

 

ソールの窪みが少し見て取れますか?

 

ちょっとボケ具合が

エエのか、悪いのか

 

最後の問題点は

ライ角度をどれだけフラットにするか

それと、ロフトをリアルに60度にするのか、

それとも62度、あるいは61度にするのか

分からんでしょ

きっと分からん筈ですよ

飛距離でロフトを合わせる方法もありますが

ちょうど見て構えやすいところで止める、って方法

理想は60度でも、61度にした顔が良かったら、そこで止めてもエエのよ

分かる?

そうした結果、

私のロブウェッジは何ヤード飛びます、ってことになりますから

 

ロフト最優先だと、構えにくいウェッジを無理やり使っている事にもなりかねんでしょ

 

分かる?

 

 

 

これが何か

分からへんでしょ?

 

無理やり、

「分かる~!」

なんて言わんようにね

 

知ったかぶりしたら、もう遊んであげへんから

 

私がゆっくりお話ししてあげましょう

 

 

2023年07月29日

おはようございます

この暑さの中、金曜日のカットラインが-3

だから分かるでしょ

易しいコースやって

私は最初の開催年からそう云ってます

 

ふつうは2アンダーで上がってくれば、お釣りがくるのにね

それもそれで知っておかないと

プロとしてはやっていけません

そういうコースでボギーに追われるようじゃ、活躍できるプロのレベルには

ちょっと足りないかな

そう云うとバーディーばかり狙いに行くようなゴルフになってしまうんでしょ

バランスっていうのも必要よ

 

 

今日はどうするんだ~

山には行くのかな?

午前中は時間がない

炎天下の中

1時間費やして、登るか登らないか

私は知りません

そんな気力、私にあるのでしょうか?

 

 

そうか~

こういう手があったか

 

コミュニケーションについて

普段から考えないといけない職業です

 

いつも無口でエレベーターに同乗する男子小学生

急に私に話しかけてきました

今日に限って

なんでやねん

 

昨日は営業マンがやって来て、ビジネストークはあまりせんと

タイガースの応援Tシャツ

今年の夏バージョンの花柄の

抽選で当たったんやと云って持って来ました

明日先発予定の伊藤将司のです

背中に「ITO」って書いてあります

 

「それ糸原のん?」

糸原の出番は少なくなってしもたけど

「いと」までは読めたんよね

 

「いや、明日先発予定の伊藤将司や」

この応援Tシャツで、毎日黙ってエレベーターに同乗する小学生と会話が出来るとは

そういうもんかな~

 

「今日は青柳やろ~」

いうて

 

ちょっとこの辺り、考え直してみようか

私が声をかけやすい人間ってことだけじゃなく

声をかけられやすい

敷居の低い人間

 

いや、普段からそうなんやけどな~

見た目の話やな~

 

ラジオ体操はもうあと2日間

月曜日は、仕事のスタートが遅ければ行けます

 

ラジオ体操の第一と第二

よく似た体操があります

腕の横振りと膝の屈伸を同時にやるやつ

あれ、第二は違うんよ

多くの方はご存知でしょうけど

第二は、両腕は前から左右両サイドに

それを水平ではなく、一旦重力を利用しながら

少し下ろして横に振ります

 

それが使い分けられたらいいね

皆さんもやってみてね

 

 

ロングアイアンの打ち方

教えましょうか?

そんなのバッグの中に入ってません

って言うんでしょ

5番アイアンや6番アイアンも同じ打ち方

ハイブリッドのアイアンタイプも同じ

 

払って打つんですな

 

 

青いベンチ椅子

あれは何て言う素材だろうか

 

PVC

だっけ?

 

この先は、もう少し

具体的にお話ししましょうね

 

 

2023年07月28日

当然何でもかんでもうまいこと行くわけやなく

失敗の方が多いんですが

その話をしてしまうと

何を開発中か、丸わかりで

何でも言うてるようやけど

そうでもないよ~

みたいな

何か秘密が無いと

姫路のマスダゴルフさんも面白うない

 

そうでしょ?

でも、

ここから話の展開方法は、人それぞれかな?と

秘密にしてても、そこから広がらんかったら何の役にも立ってないわけやし

 

あのね

バンカーショットのことを考えてるの

サンドウェッジのヘッドが重いというのは、ごく一般的やけど

非力な人にその理論は向いているか

と言えば

そうでもないかもしれへん

左肘を引きながら、バンカーからフルスイングする女性もいらっしゃるじゃない

そしたら、どうしたらエエ?

 

軽いヘッドのサンドウェッジがあってもエエんやない?

その際シャフトはどうする?

願わくばカーボンで軽くよね

 

軽いカーボンのシャフト

適度にしならない

(しなったら、スイングのスピードが遅くなります)

非力の人のヘッドスピードが遅くなるようにはしたくありません

 

それで、たまたまあったサンドウェッジを打ってみたのね

ラムだわ

純粋にラムじゃないけれど

なんかそのような

アシックスのような

アシックスって書いてあるわ

 

デーブぺルツ

ヘッドは軽くなるようにバックフェースがえぐってあったけれど

シャフトは、プレシジョンのFMだわ

これがFWなら良かったんだけど

そんなシャフト、今はもうあらへんし

打ってもな~

全然アカンねん

ただスイングウェイトが軽いだけのクラブ

アカンわ

シャフトが少ししなるようにしないと

ところでこのシャフトのラベルは、「5.5」って書いてあるけど

グリップ取って測ったら、どんな数値なんだろうね

先ず、それやって

適当なシャフトを入れてもう一回打ってみようか

トルクの少ない、それなりのシャフトよ

ここでレディースのシャフトを入れてもそれなりにバンカーから出るだろうけれど

そのような、あるいは、その程度のクラブに仕上がってしまうでしょうね

いや、そういうのは今までにもありました

もうちょっと寄るようなサンドウェッジを考えているのです

 

 

この振動数を測ってから、ちょっと出かけてきましょうか

ロブウェッヂのメッキが仕上がったようです

 

 

ウェッジの話に戻りましょう 

35.25インチ

339cpmでした

グリップをつけたままと、グリップを外した状態での振動数は異なります

この数値を45インチに修正しますと

261cpmになります

つまり

255cpmになるべく調整されたシャフトが、261cpm

ちょっと硬くなっています

ヘッドが軽くなったせいでしょう

その分柔らかくしてやらないとね

 

さあ、そこが問題となるのです

 

 

 

2023年07月28日

おはようございます

今日は先に山です

それでは後ほど

 

ヤフオク! - ノーロゴ ボンダイウェッヂ 54度 297g (yahoo.co.jp)

こないだの54度のウェッヂ

こちらに出品しております

もしも、ご入用の方おられましたらオファーをお願いします

価格により、お譲りさせていただきましょう

 

メッキしたら300gに届くかな?

 

暑いですね~

こんなに暑かったら何にも売れない夏になるでしょうね

それが読めてたら

ちょっと違うことを考えてみましょうかね

 

白内障の手術を受ける、とかよ

入院?

それも有り得るな~

 

仕事になりそうに無いもんな

 

さて、値段の交渉が済んで

次のステップに

誰もやらな過ぎて

私の後ろは崖っぷちですけど

やりきったら、誰かが合流するのでしょうな

上手いこと行ったら、ですよ

 

買換えのサイクルが早くなれば

ゴルフ屋は儲かるのか?

サイクルが早くなるのはごく一部の人に限られるわけだから

ゴルファーがそもそも増えるのか

ゴルフに行く機会は、むしろ減るのではなかろうか

クラブを買換えたら、ゴルフ場に行く頻度が減る

 

あの捕まったお医者さんだって、ドライバーは買換えてたんじゃなく

ゴルフ場で失敬してたやつだった

いっそのことレンタルにしてたら良かったのにね

どこかにレンタルの印がしてあるんやろか?

 

それなら、高級車のレンタカーでゴルフ場に乗り付けた方がマシかな

 

でもな~

勝って賞品積んで帰る方が、どんな車に乗ってたって、かっこいいと私は思うけど

かつては、自転車も積んで帰ったな~

よう車に入ったもんや

 

 

昼間は応援していたチームが勝って

夜の部は負けた

結果、カープが首位に立った

度重なる連勝だって

どこかで連敗が待ち受けているんだろうけど

それを揶揄しているのじゃないの

今年のセリーグは、

DNAはバウワーだろ

タイガースは、今年は優勝に絡むだろうけど

カープは、新井監督が何かをやりそうな

そんな気がしてならない

この後の悪いとき、

新井監督がどういうことをするか

そこを注視してみようと思います

もしかしたら、3位か4位に一度落ちてから、

まさかの優勝なんて

しそうな気がするんだよね

ここから1位を走り続けるにはまだ早すぎるから

何か、地力をつけるようなことをやりそうだね

 

今年はカープも有り得るんだよな~

タイガースはここ2年が勝負かな~

ちょっとかち合ってしまったよね

 

 

今年の夏は間違いなく、ゴルフ用品の価格が落ちます

オーダークラブは落ちませんけどね

そういう需要はまた別で

既製品

ウェア、それからシューズ

危ないかな~?

 

ちょっと身軽にしといた方が良いかもね

手袋なんかね

おかしいと思うんだ

良いものにお客さんは寄って行くわけではない

かっこ良さなんだろうね

最近はキャスコの革が弱い

世界で一番良い天然皮革の手袋なのにね

あるいは、だったのにね

パッケージを寄せに行こうとするんです

海外のナンバー2のメーカーの手袋のパッケージに

「アホか、やめとけ」

って、私は云うたんです

せやのに、寄せに行ってしまうんですな

価格も真似してよ

なんでかね~

よくあるトップのダメな企業よね

前見て進めばいいところ、迫り来る後ろを見てしまう

 

ユーザーも長所と短所はまだ詳しくは知らないわけだから、

そこをもっと説明するべきなんと違うんかな

 

手袋は作るだけじゃなく、語らないといけないよ

それをパッケージで何とかしようとする

今流行の産業の人が考えそうなことだけど

失敗してるやん

ことごとく失敗が多いのに

そこを振り返らない

振り返って後悔したらエエのに

そこまで打たれ強くない

 

結局は何もしないところが勝つ

最近のつまらん世間のようです

 

いや、ここは打破せんといかんでしょ

 

小さな動きから、ボチボチ行きましょか~

 

 

«前のページ 1 ... | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス