ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記
リッチな店長日記
リッチな店長日記:6649
«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ... 333 次のページ»
2023年11月20日

まだ完成とまでは行かないけど

それなりに削れた

あとはもうちょっと味を出すだけだ

ホーゼルをもう少し細く削ると、ガラッと雰囲気が変わる

 

分からんだろうけどな~

 

 

2023年11月20日

おはようございます

ボアスルーにしてみました

現状の形を変えたくなかったんです

これで10gほど落ちました

8㎜径のドリルであけましたが、昔のダイナパワーはストレートホーゼル

今のクラブはどれも少しオフセットが入っている

だからね

8㎜径じゃ、抜くのがギリギリなんよ

穴が横に飛び出してしまうの

どうにかこうにかあいたけど

今のダイナパワーは5㎜径であいている

次はそうしてみるよ

それには、そのための黒いラバーが必要だね

穴を塞ぐ棒だよ

これで仕上がり予定よりも10g重い程度

このまま打ってみるよ

 

56度のサンドウェッヂ

粗の大きさが、48度、50度、52度とは違います

かなり大きめなのね

だから、フェースの真ん中にスコアラインを入れてしもたら

大きめのヘッドになってしまう

それはそれで良いのだけど

飛ばないウェッジになってしまうんだ

飛ばなく打つ術(すべ)を持っている人には、

それは無用だな

スイングの無駄な抵抗になるだけ損だ

 

トウ側は削って落としてしまう

そしてコンパクトなフェースにするためにこの位置に入れる

バンスは少なめだ

できるだけ強めにするように削ってみよう

 

きっと良いウェッヂが出来上がることだろう

今夜にはほぼ出来上がっているかな

アウトラインだけだけどね

 

試打のためだけに、削る必要のないところはそのまま置いといてやろうか

 

 

2023年11月18日

こんばんは

もうそろそろ本日も終了の時間となりました

もう終わりますよ

体がもたん

明日「ボンダイウェッヂⅡ」のヘッドを持って帰って来て

月曜日に削り終える予定

あくまで予定

 

 

今日はお昼から大学の英語劇を鑑賞に

かなり心配して、疲れてしもた

長台詞

あんなん覚えられへんで~

しかも英語やし

でも、私は演劇好き

色々と演出が気になるのよね

それに英語も

ほんまに疲れるわ

まあ、細かいところが

 

例えばよ

「終わってしもた 終わってしもたんよ」

そういう英語の台詞

私やったら少し変えるけどな

たぶん原文はこうだったんだろう

"Over.  Over."

ってね

私やったら

"Over. It's Over."

(イツ)って小さく挟むだろうな~

 

ドミソ

って文章を読む人は、初めから最後までドミソで読みます

ドファラで読んだり

シレソで読んだりせんとアカンのよね

 

是非とも分かって欲しいな

"It's"をすべてイッツで読んだらアカンと思う

形式主語の場合は、抜いても良いし、(イツ)で十分だし

 

ファーザーは、父ちゃんだけど

イントネーションは色々変えた方が良い

まあ、それに気がつかないよな

ファーザでも良いし

ファーダーでも良い

ケースバイケースで変えていける余裕があれば、

もっと会話に幅が出来るだろうし

分かって欲しいな~

 

疑問文の語尾は上げるばかりでもないし

下げる疑問文も、"what"や"how"などでなくてもあるし

洋画をもっと観るべきかな~

 

君たちよ

もっと洋画を観たまえ!

それも、英語の字幕スーパーの付いた映画を

 

私自身も今からそうしよう

ちょっと勉強し直して、別人になったろか知らん

 

それなら私にもできる気がする

時間の制約がそれほどないから

ベッドに入ってからでも良いしな~

 

 

2023年11月17日

こんばんは

メッチャ仕事して帰って来たのに

忘れもんや~

 

明日は頑張って

また早起きして

今週はたいへんやな~

まあ、皆さんからしたら知れてるけど~

 

何やってるか

しっかりお見せしましょう!

それなりに仕事はしてます

 

 

昨晩は、ベンクレンショーが夢に出てきて

話してたんよ

もちろん英語で

最近はあんまりしゃべらへんようになって、下手くそやったな~

もうちょっと上手に話せたのに

 

そしたらよ

今日、8813のパターを使ってる人に遭遇

今時おらんよ

そんなパター使ってるの

私か、高木プロぐらいやろ

 

それでどうやって打ってるか、見てたら

特にどうということはなく

打った後、目標方向よりもヘッドが右に出るタイプ

そうか~

それなら、L字が合うのかもしれないな

 

56度のウェッヂを月曜日1日で削れるかな?

かなり気合を入れないとね

まだアイデアもないから

脳ミソが働いてくれたらいいのにね

 

それもプロトタイプとなります

 

実はね

良いのが出来つつあるの

 

 

左利きの方

私は左利きのヘッドも削るんです

「ボンダイウェッヂ」と、「リアーノウェッヂ」なら左用も削れます

いつでもご注文、お待ちしております

 

 

2023年11月16日

おはようございます

あれ?

どうした

何か検索ワードでもあったんかな?

アクセス数が高いぞ

イシンバエワか?

まさか、今棒高跳びで検索する?

なんも私は面白い話を書いてないんやけどな~

 

昨日は仕事3本立て

夕方まで大きなコンペがあったのでキャディーに駆り出され

夕方からは井内さんとこへ

スコアラインの話で

夜はゴルフのレッスン

 

ここに英語のレッスンを入れたら面白いやろな~

なんでか知らんけど

昔、英語が全くアカン中3

つまり受験生を教えて、平均点以上にまで押し上げた

あの経験はでかいな~

私はあんまり賢いクチとは違うからな~

 

そやけど

ゴルフを教えてないフリして

人に分からんようにアドバイスするのんは

説得力もないけど

エエ加減で良いのでしょうな~

人は求めてないですから

 

明日は仕事2本立てで、夜から井内さんところです

これは時間がかかりそうです

たいへんやぞ

 

スコアラインの仕事です

それこそがほぼ全部やん

それでウェッジのフェースが決まってしまうんやから

それに性能も

彫刻のスコアラインのウェッジを使っている人には分かるまい

 

 

面白そうなもの

今度パターを作ろうと思ってます

今までは失敗の連続だったけど

次は、ジョージローだ

誰もが使えるパターじゃない

でも、形状は変えたくない

変えるべきは重量と、サイズじゃないかな

 

 

ゴルフの話か

昔はゴルフ屋さん、今よりももっとたくさんあったのに

減ってしもたな~

工場も多かったし

色んなものが見れたね~

今はどこへ行っても同じものばかり並んでいるでしょ

つまらんの~

わざわざ覗く必要もないやん

 

同じものを売るって、それほど知識も変わらんと

人はそう思うでしょ

そんなことない?

 

 

上手になる練習について話しましょうか

ほとんどの人ができてない

でも、誰もやりたがらない

というか、

やろうとしても、やっぱり定着しない

 

ただ、面白ない

しんどいだけ

それもメンタルが

 

それは、打ったボールの落下地点をしっかり見ていない

つまり見るってこと

決まった姿勢で

皆さんのは見たつもり

しっかり見るのとは話が違う

 

次のパットがどんなパットで、あるいはバンカーに入ったとか

想像を膨らませない

他人から作ってもらったバーチャルでしか、想像できない

足りないのは自分で創造することなのよね

これでは、ボギーになるとか

バーディーチャンスについた、とか

やってないな

 

みんなやってる、って言うわ

でも、カメラを回せば分かる

できてないってことが

 

まあ、疲れるやろ

本気でやったら

 

でもな

なんか調子こいてるやつの練習に見られてしまうかもしれない

他の人からはね

でもな、人と同じ練習をしてたらアカンのんよ

人と同じ練習をしようとするでしょ

練習方法を教えて下さい、とか言うて

考えたらなんぼでもできるやん

 

それを「創造」って言うんよ

 

 

2023年11月15日

おはようございます

先日の朝活

練習場へ行って打った話

トレーニングチューブっていうの?

ストレッチチューブっていうの?

伸び縮みするやつ

あの翌日

横腹さわったら、イシンバエワみたいに少し硬くなってた

夏前に続けてやったらビーチは近くなるかな?

 

さあ、今日はちょっと早いけど

お仕事3本立てになります

まあまあ、成果は後ほどお話しできるでしょうか?

 

 

2023年11月14日

おはようございます

昨日ね

修理の後じゃなくて、朝活にしました

 

時折お忍びで行く練習場

試打もここが多いかな

もちろんコースでも打つけれど

これだけのボールをすべて9番アイアンで打ったんです

何の自慢にもならんでしょ

 

それをこうやって

見えへんかな~

私の膝の上

お話ししていたラバーバンドが見えますでしょうか?

鏡に映った私を自撮り

 

なかなか芯は食わなかった

最初に思いっきりトップが出た

しかし、分かったぞ

左サイドとクラブの間隔をできるだけ遠くにしながら

そしたらスイングが良くなるよね

意外と脚は夜になってもつらなかった

 

しかし、9番アイアンのトウにボールが当たるんよ

ライ角を見直さないとね

ヒール側に当たるのかと思いきや

逆のトウに当たるんだからね

 

こんなこと、毎日やったら、さぞかし上手になるだろうな

やらんけど~

 

私が自分自身にそう働きかけても何にもならない

むしろ逆で

ある程度下手さ加減を残しておいて、攻め方、考え方

そっちの方を教えた方が良いように思います

 

先ず教えるとしたら

9番アイアンのショットをドローで狙ってみること

これがそれほど難しくなく

上級者なら誰でもできそうだ

9番アイアンをドローで打てということではなく

そういうシチュエーションはかなり多くあります

ドローの9番アイアンを必要とするケース

 

ピンが左

左に池

向かい風

 

打ち下ろしではやるな

左への曲がりが大きくなりすぎるから

 

ボールはしっかり中に入れて

あまりターフは深く取らないようにインサイドアウトに振ったら

それなりの球が出ないかい?

そして、そうしやすいストロークを生み出せば良い

できたらフルフィニッシュじゃない方が良い

よりコントロールできた球が打てるだろう

あとは、ランを付けるかどうか

それは自分で選択してみよう

 

スピンバックしてこないようにするショットでもあるんです

たとえば、

前後の傾斜が強いグリーン

奥が高く、バックスピンで戻ってこないように

 

スクラッチプレイヤーはできないといけないショットだね

ショットバリエーションの少ないプロゴルファーも確かにいるけれど

それじゃ、長持ちしない

 

ほら、昨晩の英文

理解できたかい?

 

それの第一歩だよ

 

 

2023年11月13日

As a best guess, there are about 400 junior girls in the U.S. who are plus handicaps or have the chance to break par in tournament golf. In Korea, by the same estimations, the number is close to 1,500 (4x). 

こんばんは

これは読めますか?

読んでくれ~

いや、読んでください

読めたらいいね、じゃない

私が語ってもいいけれど

翻訳機でもなんでも使って理解してください

 

ってことはよ

アンダーパーを出せるゴルフを教えるってこと

まあ、そこまでに至っては無いんですけど

そういうのやってみるかな

 

いや、できるよ

ただ、やろうとする

あるいは、やり切れる人が少ない

しかし、できたら良いね、って人は多いけどね

 

さあ、そこが問題よ

努力せずして、っていう

そういう人がやっぱり多いものね

 

「その努力じゃ足りませ~ん」

 

って私が言ったら気を悪くするかな

 

じゃ、難しいバージョンももっと頻繁にやるべきかな

 

 

2023年11月13日

渋野日向子が苦しかった一年を振り返る

こんな姿勢になるのだろうか? 

ちょっと違うと思うのだけど

きれいに見えるけど、何かおかしい

 

 

こういう話をしてみようか

O脚の人

つまり私のことです

大腿骨の外側の筋肉を解すと、内側とのアンバランスが幾分緩和されると言います

私はやってみました

こころなしか、そのあと立姿勢が高くなったように感じるの

姿勢が変わるということは弊害もあって

また違うところの筋肉が

こったり

痛くなったり

 

O脚って、骨が曲がっているからじゃないからね

筋肉のアンバランスだ

 

同様に、サル腕についてもそう言えなくはないか

腕を低くして構えれば、力は入りやすい

しかし、責めるべきはそこじゃないのではなかろうか

 

腕を低く構えるのではない

腕を高くして、木の上にボールが乗っかったことを考えてみてはどうだろうか?

ボールは頭よりも高いところにある

そしたらどういうスイングが成立つだろうか?

 

座敷で天井にある蛍光灯

もしかしたらLEDかも知れないが

そのスイッチが、紐として垂れ下がっている

座敷の座布団に座って、その紐の先をクラブで打とうとしたら

さて、どうなる?

たぶんサル腕の人には打てないだろうな

腕の筋肉の使い方が異なるからよ

 

そうやって考えて行った先には

これほどまで頭が残って

右に傾いているとは、考えにくい

もっと自然なスイングパターンになるんじゃないだろうか?

 

 

 

2023年11月13日

おはようございます

以前も紹介しました、ドライビングアイアンの画像です

 

私が削った商品です

トウはスクエアでコンパクトに

 

バックフェースは、出来合いのまま

 

ウィングって分かるかな?

トウがトップラインと交わるところ

最も高いところの頂点だよね

そこに拘って削りました

確かに丸くするのも手だけど

スクエアトウをイメージさせるには、こういう削り方が良いかな、と思ってね

 

 

昨日さ~

仕事終わりに100均で買ってきたものがあるの

良い素材を使って、もうちょっと高いかなと思たけど

それなりの素材やった

だから110円や

ヘルスケアのコーナー

ベルト状の輪っか

ちょっと引っ張ったりするでしょ

 

それを使って両脚が横に広げる方向に突っ張って

スイングのまねごとを

10回ほどしたんやろか

それで夜に1回つったね

今日は修理が終わって、40球ほど打ってみようと思うので

夜は、死ぬほどつると思う

高々40球だけど

終わったら電気でも当てておこうかな

あの携帯用の

ビリビリ来るやつ

 

 

その輪っか

強度が3段階あったのよ

あのゴルフ用のそれなりの値段のトレーニング用品

あれ、時間が経てば、劣化するので

ジェリーみたいなやつ

買い直す必要があるのよね

 

100均のやつは、それよりもかなり強度が強い

だからね

脚がつるのよ

ハードとミディアム買ったけど

あれ、一番弱いやつでも良かったのかな?

娘は、その二つで真ん中の方を選びました

だから私は強い方を使わなあかんの

 

間違いなく筋肉疲労だ

明日の朝はたいへんだぞ

 

 

先日もパターの練習をしてたの

ストローク中にパターヘッドを回す動き

こないだからお話ししてます

例えばよ

8802型のL字パターと

昔、石川遼が使ってたあのオデッセイのL字型のマレット

どちらがヘッドが回転しやすいでしょうか?

分かりますか

 

正解は、マレット型のL字パターです

同じようなオフセット

フェースプログレッションは0に近い

8802型の方が少しフェースが遅れるんだろうか

後ろに重心があるから、マレット型の方が回るのよね

 

色々やってみようと思います

 

それから、各社海外販売に目を向けるようになったのね

しかし、高価な値段ですが

ウチもそうするべきかな~

文章書くと変だろうけど

英語で話して説明するには、私は適任者だと思うけど

何か開発してやってみようかな~?

 

分からへんけど

 

 

2023年11月12日

おはようございます

バンカーショットな~

よく練習されているのを見かけますが

学生さんが練習されているのもそうだけど

もひとつ上手やないね~

何かが抜けてる

 

・ボールの位置

・シャフトの傾き

・構え方(腰の高さかな)

 

あとは右向いて、左向いてするだけだけど

手の動きとかに注意は、あまりありません

 

 

エエやん

今日のお侍さん

ちょっと追っかけるのが早いみたいだけど

そこで失敗しなかったらいいね

 

 

さて、そのバンカーショットだ

お侍さんと同時進行で行くからね

皆さんは何のことか分からんようになるだろうけど

 

・ボールの位置 ね

何かあると、あるいは困ったときには平気で球を中に入れますよね

皆さんは

あれ、何とかならんのかね~

入れたらアカン時に入れる

それは50%ぐらいだろうと思うでしょうけど

それ以上に多いよ

困った時って、体重を左に置きたいでしょ

 

 

芹澤選手の腰の構え方

左脚付け根を手術されたのは聞いたことがありますが

骨盤が前に倒れないんだよね

出来ないんだろうな~

 

片やお侍さんは、ラフが突っかかると言いながら56度で

クリーンに打とうとして

あれ、私は思うんだが

ギャップウェッジにして、フェースを開いて、

やや方向性は犠牲にしながらも打った方が

私は良いと思うのだが

 

知らんけど~

 

 

ボールは左に置いて左体重なんだよね

球を中に入れたら左体重にはならない

もしそうして打ったら、かなりのダウンブローになり

クラブが地面への入射角がとても鋭角になり、ザックリと、トップのミスが出ます 

 

 

骨盤が前傾してないから、プロはやっぱりダフるでしょ

そういうのを見るのが多いね

 

このレベルのアマチュアだと

カップに届くように打てば、勝つチャンスはある

私は結果は知らんけど~

 

 

 

次は

・シャフトの傾き

何でもハンドファーストに構えてしまうこと

 

 

お侍さんのショートホール

構えが少し近いよ

気づいてなければ、これは危ない流れだな

 

 

せいぜいシャフトは真っ直ぐ

垂直っていう表現は正しくないけれど

ハンドファーストにはしない

むしろヘッドが前に出ても良いんだ

そうすると、上げてドスンだけでは打てなくなります

右向いて、左向いてで打てないと

トルソー

つまり胴体の動きがね

 

 

 

お侍さん、短く持ってるから、近いんじゃないんだ

また後ほどお話ししましょう

 

プロの左足下がりのショット

あれ、起き上がったね

そのまま左を向けばよかったのに

頭が目標方向に突っ込んでも良いから

これは、お前が言うな、って言われても仕方がない

 

骨盤が前傾しないから

構えで頭が下がるんだよな 

するとダフリもするよ~ 

それはプロの身体的条件かも知れない

じゃあ、どうしたら良いかも

お話ししないとフェアじゃないな

 

 

お侍さん

ああ言いながらレイドオフしたくないんだろうな 

 

 

私もバンカー勝負してみたいな~

土手が近いけど、56度じゃ無理じゃないかな

私なら縦に振らないで横に振ったと思う

ロフトの立ったウェッジを使ってね

それをフラットに構えて

フェースを開くんだ

スイングアークの底で球をとらえたならば

そこそこには寄せられたと思う

 

しかしな

サービス精神の強いプロだろ

わざとバンカーに入れたのかなと

半分は思ってます

 

 

・構え方(腰の高さかな) 

それで答えが出たでしょ

膝も曲げて腰を低く構えるから、スイングアークもフラットになり

アークのほぼ最下点で球と砂をとらえることになります

するとね、砂をとる量が少なくなるのよ

だから抵抗も少なくなり、距離も合わせやすくなります

 

 

しかしな~

最後のお侍さんのパット

どうなるかと思ったけど

フィニッシュで止めずに、球を取りに行く動作に入ったでしょ

あれで入ったと思いました

大事なのよね

 

ゴルフスイングのフィニッシュ

それと、

ショートパットのヒットした次の動作

 

ショートパットでフィニッシュで止まってちゃダメなんだ

固まってしまうから

 

お侍さん、お見事でした

次は、ボールからもう少し遠くに立てば

プロに勝てますよ

その時は、脱力でレイドオフは出来るようになっているでしょう

右手の動きじゃなしに左手の動きを覚えれば

 

 

しかしな~

股関節を手術したプロ

ウチにも股関節を手術した80台のアマチュアの女性がおられます

その方は右脚ですが

プロは確か左脚じゃなかったかな

今日のラウンドでも右脚に乗っけて打ったショットは良かったんです

ドライバーの飛距離は230ヤード前後だったでしょ

ほとんど腕の振りだけだったものね

そうなるよね

昔から飛んではなかったですけど

よく優勝してましたよね

プロがゴールデンバレーのトーナメントで活躍した翌日

同コースでラウンドしたのですが

同じ番手を持って、飛び過ぎて私が池に放り込んで

キャディーさんに言われたの

私の言葉じゃないよ

「芹澤、飛ばへんやん」

前日テレビ見て学習してたのに

あの最終ホール

同じ3番ウッド持ったのに

クラブの銘柄こそ違えども

 

ウェイトシフトはかなり困難だと思って、間違いないと思います

右体重なら右体重

左体重なら左体重

そうやって打った方が良いんだろうな

 

待てよ

あの生徒さんも左脚を手術したんだ

それで、右脚もまだ悪いままなんです

だから歩きにくいの

 

プロは昔は横の動きが多いというか

出来たプロですものね

 

もう一言良いですか?

あのプロの引っかけたパット

あれこそ、フェースを回して打ったら引っかからなかったかもしれない

しかしそうすると、ストロークのリズムが変わるかもしれないけどね

 

昨日もやってたんだ~

最終ホールでパットの練習

どうやってフェースを回すか

特にスライスライン

フェースの打つ場所

それに打つ高さ

ヒールで打つなら、少し高いところで打ったらきれいに入るよね

まあ、いろんな打ち方があるけどね

やってみて損はないんだから

色々やった方が得だわ

 

 

皆さん上手って話ね

あのね~

下手するとシャフトって折れるからね

あのスリーブ

あるいはシャフトアダプター

回し過ぎん方が良いです

それと、弾道調整用のウェイト

ドライバーのソールについてるやつです

あれね~

確かにヒール側に動かせば、球は左に曲がりやすくなるのよ

しかしね

それだけ重心がズレるんだから、芯を食わなくなるケースが増えるのね

右へさえ飛ばなかったら、って思うんでしょ

でもね

芯食った方が飛んでると思うの

それに芯食ったショットは曲がりが少ない

こころなしか、ね

だから芯食ったところにウェイトをセットしましょう

分かる?

 

芯を外して打ち続けたら、ハードヒッターの方は、シャフトが折れるかもしれないよ

気を付けてね

 

 

たまの日曜日

バイリンガルみたいに書いたら、さぞかし読みにくいでしょ

ごめんね

 

でもさ~

リアルタイムで、どうなるか知らないところを書いた方がフェアかな、って思うんだよね

 

どうせ皆さんは、リアルタイムじゃないんだけど

 

まあ、ビデオを観て

私の言ってることが合ってるか

検証してみてください

お暇があれば

 

 

2023年11月11日

おはようございまつ~

きょうは、「のじふぇす」だよ

ちょっと前までの「野路菊まつり」です

まだ開催はされておりません

もうちょっと時間がかかるかな

私が書き終わる頃には始まっているのだろうか

第一回だね

私も行きたいけど

今日はこれからコースで地道に手伝いです

一回ぐらい誰か声かけてよ

 

いえいえ、いつも私が声かけて回ってるの

コースのお客さんにね

他愛もないことで

まあ、それがお仕事

 

 

あのね

「ボンダイウェッヂⅡ」

プロトタイプはもうほとんど出来上がっておりますが

ボアスルーにしようかと思っています

昔のウィルソンのフリッドフィールね

 

知ってる?

クラブヘッド

特にウェッジを削っていると

もう既に出来上がっているのに、重量が下がりきらない、ってこと

よくあるんです

今回のは少しコンパクトなサイズなのに

それでも重量オーバー

フェースを薄くして、ホーゼルを細くしたら

重量は何とか300g程度に落ち着くのですが

試作品だから、やりたくないの

バックフェースにドリルを入れるのは、

あれは邪道だろうよ

昔プロが自分のサンドウェッジが重いからってやってた改造方法じゃないか

あれは却下だね

でもあのサイズでクラブヘッドを作りたかったんだろうね

 

私は、現状で芯がスコアラインの中心よりもミリ単位でヒール寄りにあるの

それをね

調整してやろうと思うからヒールを抜いてみるわ

自然と球はつかまりにくくなるでしょ

その後の処理は、私が得意とするところ

 

私は、ウィルソン大好きだもんね

 

 

それでは行ってきます

 

 

2023年11月10日

こんばんは

あのパターヘッド

組立てました

デザインドバイ クリーブランドクラシック

トップブレードがやや厚いのよね

本家8802よりも

 

 

久々にゴルフの話でもしますか~

 

テークバックで、左足が動いてしまうの、

あれ、やっぱりエラスティックバンドの類のものを両腿に巻いて

そしてスイングした方が良いだろうな~

 

私はやってみようと思います

 

最近安定感が無くなってきました

 

 

2023年11月09日

こんばんは

先日申しておりましたL字パター

クリーブランドクラシックですが

 

トウの見え方が嫌なのよね

トップライン寄りもフランジが、先に出てるでしょ

構えた向こう側のことね

これを直してやろうと思ってね

 

フランジの出過ぎた部分を削るのにマスキングテープを巻いてみました

トップラインのトウ側

それより出過ぎた部分を削りたいのです

トップラインは全く触らずにね

 

フランジが少し凹んだの分かりますか?

トウの最も出たところ

フランジ

つまりバックフェース側

そのトウ側がトップラインよりも少しだけ手前にありますよね

たったそれだけのことで構えやすさが変わるのね

 

削ったけれども、削りあとは残しておりません

スコッチブライトを利用するときれいに仕上がります

1gも削っていないと思います

 

ほらね

使用上で出来た当たりキズだけでしょ

先日中古で買ったパターですが

 

いいでしょ

シャフトのラッパ部分が少し傾いてたの

それで違うシャフトに差替えてやろうと思ってね

 

このパターきっと使えると思います

 

修正の利くパターっていうのが分かればいいね

そしたらこうやって修正できるんです

このスタイルのもので修正できないパターは、

トップラインが短いもの

フランジが先の方が細いもの

ロフトが付きすぎてオフセットの強いもの

しかしね

これも油圧プレスを上手に使えば、うまく修正できる場合があります

 

色々修正して使ってきました

やってみないとね

クラブに詳しくはなれないわ

 

ほんのちょっとのことで

やる気が出るクラブになったりするんです

 

安いクラブなら、ダメ元でもやってみようね

 

 

2023年11月09日

おはようございます

良い練習器具があるのだけど

これで素振りをしただけで、パット数が劇的に減ります

私も持っています

PRODUCTS | EYELINE GOLF

 

正しいヘッド軌道を身につける!<br>機能、性能はそのまま!樹脂性超軽量タイプに進化しました!!

パターのヒールをこの道具に当ててストロークするのね

特にピンアンサーみたいなパターは、ヒールが目標方向向いてるから

フェースがほぼ真っ直ぐに

若干のアークを描きながらストロークがしやすくなります

 

こんなにフェースが閉じてフォロースルーが出ているように見えますが

実際はそうはならない

これだったらグリップエンドがほぼ同じ位置にある

そんなストロークになりませんか?

 

だから、ちょっと誇張が過ぎるのよね

 

何を言いたいか、って

フェースって回した方が良いのよね

フェースバランスのパター以外は

フェースバランスでも、スライスラインはフェースを回したら入るかもしれない

 

そういう器具が発明されたら良いのにね

フェースを回す練習器具

 

 

この人鈍くさいな~

って、ソケットがいつまでも直らない人

私が思たらあきませんよね

 

ソケットの直し方

そらありますよ

いくつも直すところがあるもんです

ところが、直したとしても

また発症する

 

分からんでしょうな~

その人が悪い場合

まあ、それが99%なんやけど

あとの1%はクラブのせいと、言えないこともない

実際は、もう少し多いのですが

 

クラブのライ角度もそうやけど

質(たち)の悪いのは、女性用クラブ

上手に打たんと、あれはソケットが出ます

特に

XXで始まる名前のウェッジです

シャフトが悪いんだよね

軽量化を考えすぎて、シャフトにコシがない

シャフトの壁が薄すぎたら、調子は中手元にくるって

分かりますか?

ある程度壁に厚みがあるから、しなるポイントは直径の細い先になるの

手元も中も先端も、すべて細くしたら、

シャフトは折れやすくなります

だから先端は強化しておかないといけません

手元の揺れるクラブはとても打ちにくいです

しなるじゃなくて、揺れる

ここんところが問題です

シャフトが揺れたら、スイングしている体が揺すぶられます

意外と「やわ」なのよ

 

揺れるクラブに体がついて行ったら、ボールとの間隔が狭まり

即、ソケットとなります

 

たまたま持っていた私の「リアーノウェッヂ」を打たせてあげると

ソケットしないの

芯が高いのでお勧めではないのですが

だから、中古の「ボンダイウェッヂ」を取りに帰ったの

ダフってもソケットは出なかった

 

自分のXXに持ち替えたら、即ソケット

そらそうよね

 

私からすれば至極当たり前

 

中古の「ボンダイウェッヂ」は、スティールシャフトが入っている女性用

今度コースで打ってみられるようです

 

 

2023年11月08日

こんにちは

実は、ちょっと違うねん

ウチのウェッヂの作り方

きっと

たぶん

そうかもしれない

その筈なんですが

違うということはあり得ないのかも

 

あのね

一生懸命作るのはどこも同じ

ウチが違っているのは、ココなんです

 

 

トウで打ってランをつける

スコアラインをはみ出すようなアプローチショットになります

 

ソケットしそうなショットですが、手元が浮かなければソケットにはなりません

覚えておけば応用の利くアプローチショットです

目玉のショットにも使えます

 

1枚目と似ていますが、フェースをかぶして構えて、シャット目に上げて、フェースを開きながらインパクトすると

さて、どんなショットになるでしょうか?

 

もちろん左打にも対応しております

当然そのショットも試すの

 

リーディングエッヂで打ったら、

どうなるか分かりますよね

 

こういうショットもしますよね

しませんか?

私はしますよ

 

距離のあるバンカーショットはこういう風に打ちませんか?

私はロフトの立ったウェッヂに持ち替えてやりますよ

 

湿った土の上から打つショットに

こういうの使いませんか?

 

せめてこれ具合は出来るようになりましょう

もしも、スクラッチハンディを目指されるのであれば

 

 

こちらのウェッヂこそが、

「リアーノウェッヂ」

上級者用に私が削りました

バンカーショットも必ず左にボールを置きます

そして、体重は左に固定

 

腰を低くして構えれば、

フラットなアークのスイングプレーンとなります

これが出来るようになれば、サンドセーブ率がかなり上昇します

 

だから、

 

違うでしょ

作り方のコンセプトが

 

 

 

2023年11月07日

こんばんは

これ、粗(あら)って呼ばれるものです

ここから「ボンダイウェッヂⅡ」を作るのですが

皆さんが削る

ゴルフ・マイ・ウェッジ 自分で削るDIY商品

も同じヘッドです

 

皆さんが削るんだよ

 

「頑張れ~」

 

さて、私が削ると、コーネリアス

いえ、コーネリアスはチンパンジーです

このようになります

 

バックフェースにはまだ何も入っておりません

いずれは「ボンダイウェッヂⅡ」の刻印が出来るんです

 

只今、この形状で試打を続けております

ロフトは50度です

 

ソールは少しずつ削って、只今この形状です

まだ少し重いのですが、プロトタイプはこれで十分でしょう

一度これで仕上げてみましょう

 

粗(あら)のロフトの種類は、

48度、50度、52度、56度、58度、60度です

しかし、上記に無いロフトも調整により作製できます

 

それは私の腕の見せどころ

 

 

2023年11月06日

こんはんは

アホほどスポーツ紙を買い込んだんだが

東北の阪神ファンに送るためです

余りがありますが

それは私が読む分です

関西版のスポーツ紙

地方の阪神ファンの方でご入用の方、

おられましたら何かの商品と一緒にお送りしますよ

私が読んだ後ですけど

なるべくきれいに読むことといたしましょう

 

・デイリー

・スポニチ

・日刊スポーツ

・サンスポ

がありますよ

 

日刊スポーツ

結構エエで~

 

 

2023年11月06日

おはようございます

やっと勝ったかい

いつもオリックスも観てますので

宗選手と紅林選手は注意せんとアカンということは知ってました

その通りやったでしょ

好きな選手やもん

紅林選手の凄いところ

決してテレビでは分かりません

球場に行ったら分かります

いつも動いてるの

カバーに走る

色々動くんよ

他の選手とは違います

何かいつも想定して野球をやってるんでしょうな~

ちょっと違う野球選手よ

まだまだ変わって行くでしょうけど

 

 

昨日はね

ジュニアゴルファーの最終ホールのプレーを観ておりました

生徒の子どもとは違いますよ

よそさんの子どもさんです

見たことあるけどね

まあ、私の関係する子どもの名前を言うたら、

それは掟破りですから言いませんが

私は、どっかよそのおっちゃんというスタイルです

 

ちょっと気になったんで

まあ、黙っとけばいいところ

私は声をかけるんです

知ってる子どもの名前を言うたら、態度はころっと変わるんでしょうけど

そんなことはどうでもエエのんよ

 

気になったのはね

これは大人もそうやけど

カートでグリーンの奥の停止位置まで進んで

そこからプレイヤーが降りてくるのね

つまりグリーン奥からグリーンに上がるの

横から上がるのも微妙だけど

カートの運転手以外は、手前からパターを持って上がった方が良いよね

 

これ

アレやで

勝負のノウハウに繋がるよ

誰も言わんけどね

 

グリーンは手前から上がった方がエエ

スコアに拘るのであれば

もしも、奥からグリーンに上がってしまえば

もう一回手前に戻ってから、ルーティーンとしてやり直した方が良いです

でも、そうなると

時間が余分にかかります

 

下手な人には分からんでしょう

シングルの人でも分からんでしょう

 

ほとんどのグリーンは手前から奥にかけて高くなっているのです

それは分かりますよね

そしたら低い方から大まかな傾斜を見ておく必要があるのと違いますか

ラインを跨いで立って、手のひらかざしてやってるのは、

それまでのことをした方がもっとマシだと思います

この子たちはそういう行為はなかったですけれども

 

だから先ず、

大まかな傾斜を見ることでしょ

 

次、

手前から歩いて行くから自分のボールのピッチマークを直すことができます

奥から歩いたらできません

きっとそこまでやりません

そうでしょ?

 

またその次、

どこに乗せるべきだったかは、奥からでは分からない

手前から出ないと、決してボールが落ちて転がるイメージが湧かない

 

上手な人と下手な人

誰も気づかない

ちょっとしたことから変わって行かないと

 

人生横並びで

おんなじことで争ってちゃ何にもならないんだ

分からないだろうな~

 

みんな父ちゃんのプライドが見え隠れするもんな~

そんなものは少ない方が良いんだよ

それでも、トップは獲れるさ

 

モノの吸収力いうたら

ひと方向からだけやなしに

いろんな入り口を開けて待っとく

あるいは一つのパズル片を探しに行く

そういうことが大事だね

 

まあ、簡単には出来ないこと

みんなを見てたら分かりますが

 

でも、容易に

YouTubeが、って言うの

それは違うと思う

 

もうちょっと人に会うて、情報を得なはれ

 

ぜんぜん違うから

あと先の状況が

 

 

2023年11月05日

おめでとうございます

タイガースの優勝は普通の優勝ではありません

38年ぶりという数字が物語っているでしょう

確率から言っても、12年ぶり

あるいはその辺りにならんとアカンのです

しかし、おかしいでしょ

それほど弱いチームでもないのに

最下位になったことの方がはるかに多いもんね~

 

しかし

おめでとうございます

やっと優勝できたで

私が知る

二度目の日本一や

 

しかしな~

宗も紅林も

私が見込んでいた選手やから

打った時はやっぱりうれしかった

不思議な日本シリーズやったんです

 

オリックスを応援したことに無いタイガースファン

意外と少ない事

分からんでしょうな~

「頑張ろう神戸」で、阪神はこけたけど

オリックスは見事に優勝したんですから

震災年のオリックスは凄かった

 

今回は、コロナ明けの阪神の優勝で

関西の経済が上向きになってくれたらいいな~

と思います

きっと前回と同様、そうなると思うのですが

 

大きなエネルギーも貰ったよね

 

きっとそうなると

私は信じていました

やっぱり岡田監督です

来年は、そんなにうまく行かないかもしれません

しかし私は、来年もしっかり応援しましょう

 

それと、新庄の日本ハムファイターズと

 

応援していた皆様 たいへんお疲れさまでした

 

 

«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ... 333 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス